◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ◇◆◇at KOURI
◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ◇◆◇ - 暇つぶし2ch13:大学への名無しさん
11/01/25 01:43:55 2MLLeqrbO
>>12

ⅠA→100
ⅡB→93

ⅡBは数列でかなり焦ったが落ち着いて考えたら簡単な問題だった

14:大学への名無しさん
11/01/25 01:52:10 aICEwg1l0
>>13
黄は例題のみですか?

またチャートの後、過去問やセンター形式の問題はどの程度やりましたか?

15:大学への名無しさん
11/01/25 09:14:26 ozGNiWHUO
面白いほどなんかのセンター用の参考書やった後に
難化しやすい分野や苦手なとこだけチャートやるのはありなんですかね?

16:大学への名無しさん
11/01/25 09:20:17 2MLLeqrbO
>>14
例題のみ。
あとは5年ほど過去問やって河合と駿台の模試のやつをやった

>>15
ありだと思う。
ただ実践形式でやると問題見たら解き方のパターンが見えてくるから過去問は絶対にやるほうがいいかと

17:大学への名無しさん
11/01/25 11:38:05 kno0rNTm0
>>16
学校で配られたプリントが大量にあるとかそういうオチではないですよね?

18:大学への名無しさん
11/01/25 11:40:06 UAXT8Fkn0
目標だけは高く実力を伴わない自分は
中学の基礎からやり直してる。

19:大学への名無しさん
11/01/25 12:16:27 2MLLeqrbO
>>17
それはない
うちの学校は12月末までⅢCやってたからw

20:大学への名無しさん
11/01/25 12:24:06 aICEwg1l0
やはり数学は得意な人間ですか?

21:大学への名無しさん
11/01/25 12:32:45 D3gp1Dne0
来年はPat様来るよ

22:大学への名無しさん
11/01/25 12:44:38 2MLLeqrbO
得意かどうかはわからんが一番好きだな

23:大学への名無しさん
11/01/25 13:02:49 VCzlX30y0
>>10
単純な演算力が人並みはずれていればな
普通はショートカット技法を仕込んでおかないと勝負にならない

24:大学への名無しさん
11/01/25 13:10:35 P4okMUIb0
>>22
河合と駿台の模試のやつは、駿台のが少し収録問題は難しめで、河合のが少し簡単な感じというのは本当?

25:大学への名無しさん
11/01/25 13:11:51 P4okMUIb0
>>23
ショートカット技法って例えばどんな?

26:大学への名無しさん
11/01/25 13:30:59 2MLLeqrbO
>>22
人によるんじゃない?
解き方的には河合のほうがセンターぽい印象を受けたが
駿台もそんなに難しくはなかった

27:大学への名無しさん
11/01/26 16:59:22 ObENNYNT0
河合の2008年度の模試はどれも良く練られてるし難易度も良い(今売ってる本の5回~8回)

28:大学への名無しさん
11/01/26 20:22:06 SBwaBu+iO
>>25


29:大学への名無しさん
11/01/26 20:24:26 SBwaBu+iO
>>25
上のは誤射スマソ

放物線と直線の面積出すa/6,a/12,a/3の公式とかじゃね?

30:大学への名無しさん
11/01/26 22:23:29 56ZtcLhI0
今のセンターは発想を見るテストに変わったよな
暗記中心な奴はいくら努力しても高得点は取れなくなってる
90年代前半のセンターはどんなアホでも暗記さえすれば満点近い高得点が取れた
一方で今のセンターはいくら知識を詰め込んでも使えないから無駄

31:大学への名無しさん
11/01/26 22:26:35 jt2T45Ri0
4月からの新高3です。
志望校はセンターのみ数学を使います。
今年のセンターを解いてみるとⅠAが55点、ⅡB40点とかなりひどかったので、
そろそろ基礎固めを始めていこうと思うのですが
手始めに白チャートあたりをやって、夏ごろまでに終わらせて
センター対策のマークの問題集をこなしていけば7割狙えるあたりまでたどりつけますか?



32:大学への名無しさん
11/01/26 22:43:51 LyL5GW2WO
現役ですが
12月模試 120前後
センター本番 176
文系ですコツ教えて欲しい人はいるかな^^

33:大学への名無しさん
11/01/26 23:03:25 7p1pnT+40
教えてくれ

34:大学への名無しさん
11/01/27 01:24:32 Fo3JzyXzO
24失点でも176点いくんだよね。


その程度で妥協して他教科にちからいれたがいい。
現役生でよく考えた作戦だな。

35:大学への名無しさん
11/02/03 22:46:14 fQBDjwht0
>>1の参考書の中で結局どれがいいの?

36:大学への名無しさん
11/02/03 23:13:44 27qA90Ab0
>>35
どれでもいいよ。好みで選べばおk。
それらをする前に、傍用問題集なりチャートなりをおえているだろうから、
それからの接続で、演習が足りてないと思えば、
問題数多め解説がしっかりしてるのを選べばいいし
演習は十分できていて、傾向とかが分かればいい程度なら、
問題数少なめので十分だし人によっては不要だと思う。

どっちにしても過去問、実践問題集を解いて練習することが大事だから、
そのつなぎとして適当なものを選べばいいさ。

37:大学への名無しさん
11/02/03 23:40:13 fQBDjwht0
なるほど。でも実戦問題集は英語や国語みたいに本物と予備校の作る物とか出来や問題のつくりとかが大きく違うと言うことは無いのかね?

38:大学への名無しさん
11/02/03 23:49:21 27qA90Ab0
どうしても実践問題集に関しては本番とは異なる癖があるから、
傾向を掴む、直前期は過去問を中心にした方がいい。
演習目的なら、多少の癖は練習、実力強化と思えば許容範囲だと思う。

39:大学への名無しさん
11/02/04 00:27:28 8gyRURYD0
>>38
>本番とは異なる癖がある
例えばどんな?

40:大学への名無しさん
11/02/04 00:33:11 5DSgKZsv0
>>39
ID:27qA90Ab0じゃないけど...

問題集だと本番の問題をいじった「改」とかあるからじゃね?

41:大学への名無しさん
11/02/04 09:39:35 IDnwzAaI0
>>39
国語ほど気になるものでもないし、実力があればほとんど気にならないし、
あまり気にしても仕方ないと思うが。

センターは問題と誘導でうまく難易度の調整を図ってるから、
問題が難しそうでも誘導にきちんと乗れば、普通に問題が解けることがある。
それにくらべると、模試問(実践問題集)は問題のみで難易度の調整を図る
(普通の問題に穴をあけただけ)傾向が強いから、誘導にのるという少し感覚がつかみにくい。
誘導も含めてよくできてる問題もあったりするけどね。あとは、難易度が安定しない。

感覚的にはとりあえずこんなところかな。これを聞いたからといってどうなるわけでもないし、
人によっては別に気にならない程度の差だろうし、自分なりに過去問との差は実感すれば
それで十分だと思うけどね。

42:大学への名無しさん
11/02/06 16:50:41 bQE1EtEK0
センター数学ばっかりやってたら二次・私大の数学で死ぬぞ

穴埋め誘導形式からいきなり誘導無しの記述に変わるからな…
ほどほどに二次・私大対策もしなさいな

43:大学への名無しさん
11/02/07 15:50:22 fbNQfPGkO
センター必勝マニュアルって使えますか?本屋で見て、なるほどなと思ったのが多かったです。
マーク模試などであのテクニックを駆使すれば最強になれると思いました。

質問
あのようなテクニックを使って解いてる上位層の人たちはいるのでしょうか?


44:大学への名無しさん
11/02/07 16:24:46 6fD2yxYnP
います。

が、あれは基本ありきの本です。
80分かかってもいいので本試満点とれるようになってから使うべきです。

45:大学への名無しさん
11/02/07 18:54:38 yK5WhMtx0
>>39
代ゼミ模試に関しては大幅に差がある。
本番は誘導にすらすら乗って多量の問題を処理する。代ゼミは問題の量は
少ないけど問題の難易度が高い。思考力が問われてるかんじ

46:大学への名無しさん
11/02/07 20:39:14 Jvyz8Z4a0
マニュアルは基本的に網羅した人が穴を埋めてちょっとだけお得な感じがする本
例えば98年関数は取っ掛かりが難しいが、関数の接線同士の交点のx座標が接点のx座標の中点になることを利用するとすぐ入れる。

47:大学への名無しさん
11/02/07 22:38:46 mjO+zSEa0
チェクリピみたいなゴミはやらんでいい

48:大学への名無しさん
11/02/07 23:11:35 tZLrXBaG0
チェックリピってあれの何がいいんだろうなw

49:大学への名無しさん
11/02/08 20:58:04 5gZReaz70
>>48
Z会だから!  
Z会だからいいに決まってる! 
東大生の2人に1人?がやっているZ会が出版している問題集だからやれば絶対効果があるはず!!

50:大学への名無しさん
11/02/08 21:14:09 SQgAyAvI0
東大(受験)生がZ会に求めるのは、基礎ではなくて、発展的な問題だけどね。

51:大学への名無しさん
11/02/09 00:28:58 IkVeanFg0
チェックリピ本屋で立ち読みしたけど、どういう層を狙ってるのかがよくわからなかったw
問題の選定がいいのかもしれないけど、解説はこれといって特徴ないし。
同じことは河合のチョイスにも言える。

52:大学への名無しさん
11/02/09 05:38:01 qNDlD0Zp0
チェックリピは普通に網羅系、しかも私立用。
基本的に網羅系は二次用であってセンターに必要ない。
網羅系をやり切れるならそれもいいが、やったからといってそれだけではセンターの点数はある所で頭打ち。

53:大学への名無しさん
11/02/09 07:17:53 mkbWCeS4O
あれを解説不足と思うか否かで
人間のクズかどうか判別できるなw

54:大学への名無しさん
11/02/09 15:04:37 q/IMeFnc0
URLリンク(mixi.jp)

東大には零円で受かるらしいよwwwww

55:大学への名無しさん
11/02/22 00:57:17.50 vqlEcr8r0
センターの偏差値
ⅠAが41
ⅡBが36でした
先月から来年のために、学研の「はじめからわかる」をやってます
ⅠAはわりと簡単でサクサク進めますが、ⅡBは三角関数あたりから難しいです

「はじめからわかる」よりも簡単な参考書って存在しますか?
マセマの「初めから始める」シリーズも最初少しやりましたが、「はじめからわかる」の方が簡単でした

ちなみに教科書は捨てちゃって持ってません
三省堂行っても数研だけ売り切れちゃってるし、教科書は解説がわかりにくいです・・・

56:大学への名無しさん
11/02/22 11:28:16.53 fi1psQgwO
三分で解くってやつ

使ってみろ

57:大学への名無しさん
11/02/22 14:57:34.97 U9UUt5E40
解法ぱたーんと単発テクニツクをたくさん」暗記して答案をでっちあげる方法は
せんた穴埋めでは通用しないから苦しい

58:大学への名無しさん
11/02/24 16:24:07.51 xjsdGOmw0
基礎問題精巧完璧にしてセンター面白いほど取れるも3周以上したんですが本番5割しかとれませんでしたどうすればいいでしょいか?
もちろん過去問5年文もやりました

59:大学への名無しさん
11/03/23 11:23:49.34 sQ0H4xOK0
言うとおり絶対に小、中の勉強からやるべし
いいな絶対だぞ
基礎がなけりゃ高校の勉強しても全く身につかん
底辺高校の友達を持つものとして忠告する

60:大学への名無しさん
11/03/23 14:50:33.54 1eHMUfhi0
>>58
才能ないんじゃないか。
過去問はどうだったんだよ。
というか5年分は少なすぎだろう。

61:大学への名無しさん
11/03/23 16:01:23.94 7ZTyyX2uO
大病を患って2年近く勉強のブランクがあります。
センターの演習の前に基礎をやっておきたいのですが、“これでわかる数学”シリーズでいいでしょうか?

62:大学への名無しさん
11/03/26 01:15:30.67 bX8B+0xU0
チャートでいいよ

63:大学への名無しさん
11/03/26 23:51:15.38 YfaGVIRT0
ⅠAをⅡBⅢCの知識
ⅡBをⅢCの知識
または履修範囲外の公式などを用いてショートカットする方法はないですか?
慣れもあるんでしょうが、模試や過去問やっても必ず時間切れするので・・・。
ⅠAは確率、ⅡBは数列・ベクトル入った辺りで5分切ります。
多くの人がそうだと思いますが、時間制限がなければ大体解けるのですが。

64:大学への名無しさん
11/04/02 16:28:25.41 SVqMYcrnI
数学全く触れてなかったんだけど
今から基礎からやればセンター7割行ける?

数一Aだけなんだけど

65:大学への名無しさん
11/04/02 17:03:36.86 8f8w1NhlO
>>63
つセンター試験必勝マニュアル
俺もこれやるまでは時間ギリギリだったけど、これで20分くらい短縮出来た

特に図形と微積は凄い

66:大学への名無しさん
11/04/03 01:08:01.42 G7gX2IRc0
昔の問題で、
1対1対応的にしか通用しない
一方通行なテクニックばっかり覚えて、
なんか良いことあるかな?

67:大学への名無しさん
11/04/03 22:32:22.23 n0kwOyJsO
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
URLリンク(a2.upup.be)
第2問の配点58点とか謝罪しろwww

1993年 数学Ⅱ(現在の数学ⅡBに相当)
URLリンク(b2.upup.be)


(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答

たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下の問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学ⅡB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)

今や同じ60分でこの問題量。大問1~4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)

68:大学への名無しさん
11/04/03 22:41:35.23 oP284itN0
>>67
その頃の国語の問題も簡単だぞ
漢字なんて、普通に正しいものを選べだし、古文の単語の問題も文脈なしで解ける

69:大学への名無しさん
11/04/05 02:14:27.77 xuW1kJ/W0
>>64
ⅠA7割なら公式暗記でもいけると思います

>>65
ありがとうございます。書店で探してきます。
20分短縮とは・・・ちょっと楽しみですw

70:大学への名無しさん
11/04/05 22:26:25.77 5UMzSR7J0
IA公式暗記だけで7割は無理だろ
むしろIIBの方が公式暗記や裏技だけでも点数取りやすい
ソースは俺(IA67、IIB81)

71:大学への名無しさん
11/04/05 22:41:45.37 j4/m8z+SO
IAの方が高得点は取りにくい

72:大学への名無しさん
11/04/08 01:07:37.71 Bp6iLUAo0
数IAより数Iが簡単だた


73:大学への名無しさん
11/04/08 04:59:15.75 hZjd6MDuO
>>67
だな。お前さんの言う通りあの時代の方が簡単だな。

ゆとりってのは学力の事だけじゃないぞ。ギャーギャーうるさい歪んだやつが…誰かみたいに。

今を生きろ。仕方ないんだから。


74:大学への名無しさん
11/04/18 21:56:26.44 UUDnPPp3O
>>68
URLリンク(d2.upup.be)

1992年センター数ⅡB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準

75:大学への名無しさん
11/04/18 21:57:02.01 UUDnPPp3O
1992年の数ⅡBと平均点が同じくらいの2007年数ⅡBを比較してみよう。
2007年本試数ⅡBの平均点は48.94点

URLリンク(b2.upup.be)

問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準

つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1992年

なのに平均点は
2007年>1992年
である。

1992年のバブル期のオッサンどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。


1992年は問題数が今の半分で問題難易度も今より低いのにも関わらず平均点は今のほうが高い。

76:大学への名無しさん
11/04/19 00:54:07.47 k9l1s67C0
センター数学って頑張ればある程度できるようになるもん?
今年のセンター1A86 2B53だった
正直計算が遅くて点とれんかった 対策してないってのもあったけど
地帝受けたいから2つで170点ほしい

77:大学への名無しさん
11/04/19 20:33:51.67 Et7a8BH8O
出来るよ

78:大学への名無しさん
11/04/26 20:33:36.04 syzwJNCx0
数ⅡBで数列と統計を選択したいんですが、数列は坂田本でいいとして、
統計は何かいい参考書ありませんか?
今は乙会の解決センター使ってますが、問題数が少なすぎて不安です。

79:大学への名無しさん
11/05/01 18:59:00.01 wDayMe1t0
1997年度センター試験追試[数学Ⅰ・A]

解答が載ってるサイト知りませんか?
教えて下さい(T_T)

80:大学への名無しさん
11/05/01 21:06:21.60 9gAynE1p0
>>79
東進のデータベースにある、要登録

81:大学への名無しさん
11/05/01 21:57:31.23 wDayMe1t0
>>80
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

82:大学への名無しさん
11/05/02 22:27:32.48 hkvxYO4N0
数ⅡBを受験予定なのですが、過去の出題傾向からして、例えば複素数などは
勉強する必要が無いのでしょうか?あくまでセンターだけでの話です。

83:大学への名無しさん
11/05/03 00:06:38.44 mxKyfmAN0
>>82
ない
指数対数、三角関数、微積と円を絡めた面積、ベクトル、数列だけでOK

84:大学への名無しさん
11/05/04 09:38:20.93 tDT5T6sK0
図形と領域もちょっと出てる年もあるけどな。

85:大学への名無しさん
11/05/04 17:54:56.81 JT0mhD5S0
きめるⅠAⅡBってどうなの?

結構批判多いんだが

86:大学への名無しさん
11/05/04 23:31:42.60 RSF2+S5HO
>>78
センター過去問

87:大学への名無しさん
11/05/07 22:27:23.32 ISGnL/Ta0
ありがとうございました。

88:大学への名無しさん
11/05/08 00:57:24.36 bQJpf98+0
倫理政経って倫理と政経の過去問やればおk?

89:大学への名無しさん
11/05/08 22:10:48.10 mdub7qU2O
なんぞ?

90:大学への名無しさん
11/05/13 09:31:19.78 7flRq0KfO
再受験
昨年ⅠA81ⅡB93
プランとしてはきめる→黒本→青本→緑本
でいいかな?
確率が少し弱い

91:大学への名無しさん
11/05/19 17:39:41.34 jP5GzTBE0
数IAの図形が苦手なのですが、どの参考書がいいのですか?

92:センターミスりませんように
11/05/19 20:28:44.92 2RyPDK6e0
ネット塾 清水というサイトあります。
解らない所だけ 動画で解説送られてきます。
センター対策の塾で みんな結構利用してるわ。
1問五百円なので ダメと思ってもリスクはほとんど0円。
URLリンク(www.universalstudy.com)
一度訪問する価値あり。

93:大学への名無しさん
11/05/21 16:28:48.10 YgFmR4aF0
東大がた模試で数学80だいなのにセンター
2bが86点、時間たりない

凄い難易度だ

94:大学への名無しさん
11/05/21 16:34:36.15 tAo9NBl10
>>93
東大模試でそれだけ取れるのになぜそうなる?
4完できるんだよね?

95:大学への名無しさん
11/05/21 17:22:20.50 rVOKRi3OO
今、高1なのですが
今からやるべきセンター対策があったら教えて下さい

96:大学への名無しさん
11/05/21 21:04:10.63 kapwcErh0
>>91
一対一対応の演習ⅠとAをすすめる。これで基本はおk

97:大学への名無しさん
11/05/21 21:27:37.91 xVwaYSu50
>>96
ありがとうございますm(._.)m
参考にします

98:大学への名無しさん
11/05/22 01:14:28.80 JBH+584c0
>>67
旧課程の受験生ですが、気持ちはわかります。1992年は旧々。

ただ、2次試験の範囲が相当広かったことが(その後よく出た部分が削除された)
彼らのプライドの源泉であり、実際に多少の意味はあるでしょうね。

共通の範囲(2次関数など)の点差よりも、
文系で、写像、二次曲線の一次変換、空間図形の方程式
理系はさらに、微分方程式、統計まで
を教科書だけでなく、受験レベルで一度やっているのも事実。
(習得しているかは、個人差あり)

同じ項目で学力が低下したかは、
河合塾模試のように同じ問題を紛れ込ませ、比較する。
全国学力テストを長年やってないから分からなかった。

理科も(理系の2次試験は同様として)
範囲が今のⅠ+Ⅱ-中学の範囲だったので、文系の人は大変。

99:大学への名無しさん
11/05/26 17:37:03.77 GLUy8WsU0
志田先生の「数学Ⅱ・B一問一答 完全版」ってどうですか?
近くの本屋には置いてないので、中身がわかりません。
センター対策には不向きでしょうか。
とりあえず、苦手な部分は黄チャで、演習として何か、と思っているのですが。
黄チャでいけるという意見も少なくないので、
不要ならば青本や黒本で実践演習しようと考えてます。

100:大学への名無しさん
11/05/29 21:19:33.93 C5UDUoGDO
チャート式センター数学→マセマセンター数学やったお

101:大学への名無しさん
11/05/30 18:24:58.49 1NYCiXhkO
>>100マセマのセンターの対策本って良書?

あとマセマのセンター使うとしたら元気がでるは必要かな?

102:大学への名無しさん
11/05/30 23:01:47.71 GZAW0QgLO
>>101
数学はセンターのみで他の参考書とか分かんないから、良書かどうかは分からん
特に悪いとも感じなかったが

『元気が出る』がいるかどうかはもちろん自分の進み具合によるんじゃない?

あとチャート式センターは簡単だったからやらなくて良かったと思った

103:ジョー ◆6cf/OXa5idoG
11/06/12 05:41:42.87 MhVH4Udf0
>>67-68
その頃は日本経済もまだバブルの余韻が残っている時期だから社会全体に現在では想像できないほど余裕があったと思われる

104:ジョー ◆6cf/OXa5idoG
11/06/12 07:02:35.41 MhVH4Udf0
長引くデフレ不況や中国、韓国に追い上げられる今の日本と違って、当時は名門大学に進学せずともそこそこの企業に就職できたので、数学に力を注ぐモチベーションが乏しかったと言えよう


105:大学への名無しさん
11/06/12 10:17:43.93 1kDHieI/0
余白に内職のおばちゃんが参考書丸写し

106:大学への名無しさん
11/06/13 18:31:15.05 QWFursurO
数学Ⅰ・A83点

取れなかった17点のうち、勉強すれば取れそうなのが9点

こんなの出来ねーよって感じなのが8点だった

107:大学への名無しさん
11/06/14 00:49:21.66 3obcn1Xb0
緑茶は重要例題を解いてなんぼ
基本例題だけ見て雑魚乙と早合点してる奴は馬鹿

108:大学への名無しさん
11/06/14 17:40:43.06 IvbGFKh2O
麦茶、緑茶、烏龍茶、でもやっぱり~?

109:大学への名無しさん
11/06/17 05:48:32.29 8o2zU5JW0
センターの1aだけしか勉強しなくていいので、今はフォーカスうpをやっています
これが終わったらセンター対策に入るんですが、これだけで大丈夫でしょうか?
目標点数は8割です

110:大学への名無しさん
11/06/17 11:10:26.68 Jcg4RFhc0
全然足りないわ


最近のセンターはイカれてきてるから新こだわって!レベルまでやらないと話にならないよ

そもそも1Aしか使わないなら、文系?


文系なんて大学行くだけ無駄だよ?

今すぐ就職した方がいいんじゃないの?


クズ

111:大学への名無しさん
11/06/17 12:21:20.42 Jcg4RFhc0
イライラしてるからって人に当たったらいけないよな


センター数学1Aは覚えゲー

基礎が出来てるなら後はひたすら過去問やった方がいいよ


んで過去問やったらセンター数学テクニック集をやるのがオススメ

そんでまた過去問をやる感じで


俺はこれで1Aは1問ミス、2Bは全問正解した

112:大学への名無しさん
11/06/17 16:57:44.19 TTMLR2/i0
>>111
よーし、それでガンバるわ
ありがとう

113:大学への名無しさん
11/06/18 04:23:24.67 wBBwzZKUO
テクニック集ってセンター必勝マニュアルとかいうやつ?

114:大学への名無しさん
11/06/18 07:49:13.09 +7aQsHaF0
そういうやつ

115:大学への名無しさん
11/06/18 18:15:14.92 wBBwzZKUO
バカだから数学なんて出来ないよう(>_<)

116:大学への名無しさん
11/06/18 19:19:21.81 w0VvWX1s0
今年は難化しますか?

117:大学への名無しさん
11/06/18 19:23:34.02 +7aQsHaF0
難化しないとしても難化すると思って取り組めよ

妥協するやつが失敗するんだぞ?

118:大学への名無しさん
11/06/20 17:41:10.45 v/EM2cW40
まぁ難化するんじゃない?
今年は結構易しかったからね

119:大学への名無しさん
11/06/21 01:37:52.04 2XA9uuO5O
明日からマセマやります
1日5問くらいやって3週間くらいで終わらせる予定

120:大学への名無しさん
11/06/21 01:40:06.81 c/hEPaa30
いくらなんでもすくなすぎ




121:大学への名無しさん
11/06/22 03:56:38.44 43P0sFjx0
河合の完全オリジナル予想問題集
途中からゲロ難しくてワロタ。
一橋大の問題を60分で解かされる感じです。
これは7割取るのも大変

122:大学への名無しさん
11/06/22 06:31:50.40 PQrXWrgoO
偏差値44の学校に通ってる俺でも
模試で数学7割とれる

123:大学への名無しさん
11/06/25 18:20:08.40 mKD8wztfO
黒本全統マークの問題少なすぎないか?

124:大学への名無しさん
11/06/25 18:21:20.42 0tNjbbqu0
黒本でかすぎて持ち運びづらい

125:大学への名無しさん
11/06/25 21:12:57.66 mKD8wztfO
センター直前はあのドでかいセンター過去問を3つ4つと持ち運ぶのかw

126:大学への名無しさん
11/06/28 22:10:09.24 AV+5n0/Z0
97年の旧課程センター数学Ⅱ無図すぎだろ
2次試験でだされてもおかしくないレベルw

127:大学への名無しさん
11/06/29 01:00:53.52 4b3IHRyp0
結局二次対策やってる奴が有利になるように作られてる
英語も国語もそうだけどな

128:大学への名無しさん
11/06/30 03:23:08.87 ng9ozsXDO
浅見のきめると山本俊郎の本で迷ってるけど、どっちがいいのかな?

129:大学への名無しさん
11/06/30 13:23:11.33 NKZbWzzU0
自分できめるしかないだろう。

130:大学への名無しさん
11/06/30 16:47:22.89 yexNzA2ZO
全統マークの過去問解いたお
ⅠA84点だったお
計算ミスで9点落としたお
本番より簡単な全統でこのざまだお

131:大学への名無しさん
11/06/30 22:40:06.68 vh+SrpIg0
難易度は 97年旧数Ⅱ>2003年数ⅡB>2005年数ⅡB>2004年数ⅡB>2002年数ⅡBだな
異論は認める

132:大学への名無しさん
11/07/01 07:50:33.44 DVh89ZrJ0
センター数学なんて習ってないとこすらあるよ…
っていう僕にオススメの参考書は?

133:大学への名無しさん
11/07/01 22:03:21.33 Vm3HL9AQO
教科書

134:大学への名無しさん
11/07/01 22:35:52.32 a/kXa+cg0
>>132
10日あればいいの実践編おすすめ。

135:大学への名無しさん
11/07/02 18:14:13.15 Px8oDqdVO
センター系の参考書だけで9割って狙えるもんなの?

チャートとか二次対策やってないと無理?
東外志望なんだが

136:大学への名無しさん
11/07/02 18:23:31.48 BJp187/gO
センターで得点するには慣れが大事

137:大学への名無しさん
11/07/02 20:55:07.66 wG1CZg5P0
ニュースコープってどうなの?

138:大学への名無しさん
11/07/02 21:24:06.94 z+wD08hfO
>>135
二次対策して9割取れる人が少ない試験だからなあ…
二次ない人は不利だよ
英語と一緒


去年の追試といい今年のといい数列難化しとる…
組み立て型になってる

139:大学への名無しさん
11/07/03 13:58:06.95 LKywFtCH0
>>135
ぶっちゃけ教科書と学校でもらった
センター対策の問題集あれば模試でも8割いける
俺は「面白いほど」っていう参考書買ったけど
レイアウトや解説の語り方が気に入らなくてやってないな

140:大学への名無しさん
11/07/03 14:29:54.33 wdYAsKNPO
ⅡBオワンネーよ
文系涙目

141:大学への名無しさん
11/07/03 14:30:35.24 0aynr/kG0
>>139
過去問なしに八割はキツいだろ。

142:大学への名無しさん
11/07/03 16:16:59.15 ilKDkpr90
>>141
141の旦那、139様は「模試でも」とお書きになられてますぜ

143:大学への名無しさん
11/07/03 16:58:34.70 0aynr/kG0
>>142
模試でもだよ

144:ジョー ◆6cf/OXa5idoG
11/07/03 17:46:49.95 FoQ/Ai/UP

         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   すまぬ…すまぬ…
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._

センター数学が難化してしもうたんは、
実はわしのせいなんじゃ…

145:大学への名無しさん
11/07/03 18:07:08.41 EeFqE/KD0
なんだよ、あんたはw

146:大学への名無しさん
11/07/03 22:03:20.42 Bl6laeav0
97年センター旧数Ⅱより
第1問(配点 50)
[1]三角形ABCの辺ABの中点をM、辺ACを1:2に内分する点をNとする。
線分BNと線分CMの交点をEとする。このとき
(ベクトルAE)=【ア/イ】(ベクトルAM)+【ウ/エ】(ベクトルAN)
である。線分AEの中点をP、線分BCの中点をQとするとき
(ベクトルPQ)=【オ/カ】(ベクトルAM)+【キ/ク】(ベクトルAN)
である。直線AM上に点G、直線AN上に点Hをとり、線分GHの中点をRとする。そして、
(ベクトルAG)=x(ベクトルAM)、(ベクトルAH)=y(ベクトルAN)
とするとき、P、Q、Rが一直線上にあれば
y=【ケ】x-1  である。

[2]四角形ABCDにおいてAB:BC=2:3、AD=DCとし、さらに∠ABC=60°とする。
(1)線分BDが∠ABCを2等分するとき
(ベクトルBD)=【コ/サ】(ベクトルBA)+【シ/ス】(ベクトルBC)  である。
(2)BDとACの交点をEとする。EがBE:ED=2:1を満たすとき
(ベクトルBD)=【セソ/タチ】(ベクトルBA)+【ツ/テ】(ベクトルBC)  である。

配点【ア/イ】5点、【ウ/エ】5点、【オ/カ】5点、【キ/ク】5点、【ケ】6点、
【コ/サ】6点、【シ/ス】6点、【セソ/タチ】6点、【ツ/テ】6点


147:大学への名無しさん
11/07/03 22:04:29.40 Bl6laeav0
97年センター旧数Ⅱより
第2問(配点 50)
[1]初項a、公比rの等比数列の初項から第n項までに和をSnとする。
(1)S4=45、S8=65のとき、r=±(√【ア】)/【イ】である。
(2)S10=21、S15=37となるとき、S5は【ウ】または【エオ】に等しい。

[2]f(x)={(xの3乗)/3}-2x  とする。
曲線C1:y=f(x)とその曲線上にない点P(a,b)(a<0)が与えられている。
曲線上の点Q(c,f(c))と点Pを結ぶ線分の中点Rの座標は
(【カ】+【キ】/2,【ク】+f(c)/2)
である。したがって、点Qが曲線C1上動くとき、点Rの描く曲線をC2:y=g(x)とすれば
g(x)=【ケ/コ】(xの3乗)-【サ】a(xの2乗)+((aの【シ】乗)-2)x+a-((aの3乗)/6)+b/2
である。曲線C1と曲線C2が2点だけを共有するならば、3次方程式
g(x)-f(x)=0  が2つの実数解を持たなくてはならないから
b={(aの3乗)/【スセ】}-2a  となり、その実数解は
【ソ】a/【タ】とa/【チ】である。
このとき、2曲線C1とC2によって囲まれた部分の面積は (aの【ツ】乗)/【テト】  である。

配点(√【ア】)/【イ】8点、【ウ】5点、【エオ】5点、(【カ】+【キ】/2,【ク】+f(c)/2)4点、
【ケ/コ】2点、【サ】2点、【シ】2点、【スセ】8点、【ソa/タ】5点、【チ】3点、【ツ】2点、【テト】4点


148:大学への名無しさん
11/07/03 22:06:43.32 Bl6laeav0
97年センター旧数Ⅱより
第3問(配点 50)
一辺の長さが2の正方形ABCDがあり、ABの中点をE,BCの中点をF,
CDの中点をG,DAの中点をHとする。また、線分EGと線分FHの交点をIとする。
以下、A、B、C、D、E、F、G、H、Iを分岐点と呼び、2つの分岐点を結ぶ長さ1の線分を辺と呼ぶ。
動点PがAを始点とし、1秒間に辺を1つずつ移動してできる経路の全体を考える。ただし、
以前に通った辺を再び通ることはできるが、各分岐点で直ちに後戻りはできないものとする。

(1)Aを始点とする長さ4の経路を考える。たとえば、終点がAである経路は全部で2本ある。
終点がBである経路は全部で【ア】本ある。
終点がCである経路は全部で【イ】本ある。
終点がIである経路は全部で【ウ】本ある。
長さ4の経路の総数は【エオ】本ある。

(2)動点Pは始点Aを時刻0に出発する。ただし、各分岐点で動ける
方向がいくつかある場合はどの方向に進むかは等しい確率で決まるものとする。
4秒後にPがAに戻る確率は【カ/キク】である。
4秒後にPがCに到達する確率は【ケ/コサ】である。
4秒後にPがIに到達する確率は【シ/ス】である。
4秒後にPがIを通り、その4秒後にAに戻る確率は【セ/ソタ】である。
4秒後にPがAまたはCを通り、その4秒後にAに戻る確率は【チツ/テト】である。
出発してから8秒後にPがAにいる確率は【ナニ/ヌネ】である。

配点【ア】【イ】【ウ】【エオ】各4点
【カ/キク】【シ/ス】各5点
【ケ/コサ】【セ/ソタ】【チツ/テト】【ナニ/ヌネ】各6点
1997年度本試験旧々課程数学Ⅱ(高卒者専用問題)平均42.21/100
※第1問ベクトル、第2問数列・微分積分、第3問確率・統計のうち、
いずれか2問を選択して解答する。制限時間60分、100点満点。


149:大学への名無しさん
11/07/04 23:30:29.63 VTc6AptaO
高3文系です
focus gold(ⅠA・ⅡB)の例題を完璧にして
センター対策のマーク問題集解いて
あとはひたすら過去問を解くという計画を立てたのですが
これでセンター試験は攻略できるでしょうか?
今のところ目標は最低8割、できれば9割って感じです

150:ダークエンペラー
11/07/05 07:18:33.24 jaJOfTTO0
>>149
goldは要らん
upで十分過ぎるくらい

151:149
11/07/05 09:41:54.10 tHS3KCw3O
そうですか・・・
goldしか持ってないんですよね
例題の*4個のやつ以外をやる感じでいいでしょうか

152:大学への名無しさん
11/07/05 19:37:57.73 jaJOfTTO0
>>151
文系でしょ?
白チャ買った方がいいよ。
goldは難関大数学対応だから。
白チャ→過去問でおけ

153:大学への名無しさん
11/07/05 22:10:35.90 dVNYwJHy0
97年旧数Ⅱで70点以上取れたらセンター90以上は確実

154:大学への名無しさん
11/07/06 00:13:49.47 CaJMBtbNO
センター簡単すぎワロタw
と思ったけど計算ミスで芋づる式は恐怖だわ

155:大学への名無しさん
11/07/07 18:55:53.44 UbDKn8H4O
やっぱ満点って気持ち良いよな

156:大学への名無しさん
11/07/20 19:21:00.89 J37B0r1C0
今からセンター六割とりたいです
この夏から網羅系参考書の例題のみやるのと薄めの問題集をやるのどちらが良いでしょうか?
持っているのはフォーカスゴールド・赤チャート・ニュースコープで
文系現役、数学偏差値48です

157:大学への名無しさん
11/07/20 19:25:41.94 rIK6IV6k0
>>156
ゴールド「理解」までやってみ?突き抜けっから

158:大学への名無しさん
11/07/20 20:56:44.69 fcdYAXfDO
6割とか流石に謙虚すぎだろ…


159:156
11/07/20 22:52:30.29 J37B0r1C0
>>157
理解しながらやれってことですよね?
フォーカスゴールド例題を夏休みに終わらせる気でやってみます

160:大学への名無しさん
11/07/20 22:54:35.79 FJMxQ0YWO
6割で良いやつがなぜ赤チャとか持ってるんだか

平均点くらいで良いなら網羅系とばしてセンター系の参考書やった方が時間はかからないと思うよ

もちろんまだ7月だし網羅系やって悪いことはない

161:大学への名無しさん
11/07/21 17:15:24.97 aJjta2g6O
もうバカなんだから数学なんて出来ないよお(>_<)

162:大学への名無しさん
11/07/21 21:44:01.61 kSmq17Oa0
傾向と対策っていい本だな

163:大学への名無しさん
11/07/24 17:52:40.45 E5yShFk+0
すみません
わたし全統記述ならSS65~70くらいいくのですが
マークは6割いくかどうかです
こういう、マークになると出来ないという人は、何をすればいいでしょうか?

164:大学への名無しさん
11/07/24 18:26:45.86 8GImI0is0
>>163
マーク型の誘導に慣れるための演習
何よりスピードアップのために計算力強化

165:大学への名無しさん
11/07/24 19:13:12.43 nTTlZAdZ0
>>163 
センター過去問で演習。
問題の設問の最初と最後を眺めて作問者が受験者にさせたい
ことを考える。逆に□をxとおいて自分で適当な数値をいれて解く

166:大学への名無しさん
11/07/24 19:20:09.37 nTTlZAdZ0
てか最近のセンター数学は簡単だろ。
公式さえ暗記してれば満点は可能。
2002年、2003年、2004年、2005年の難しさは異常

167:大学への名無しさん
11/08/02 22:57:07.30 +ZsksnbuP
【満点狙い】
・西岡センター
・センター試験必勝トレーニング(東京出版)
【9割狙い】
・きめる!センター数学(学研)
・センター試験必勝マニュアル(東京出版)
解決センター数学(Z会)
【8割狙い】
・傾向と対策(旺文社)
【7割狙い】
・面白いほど取れる本(中経出版)

とりあえず過去ログから
何割~てのは結構高めに書いてあるからもう少し低めでもいいかも

予想問題や参考書のだいたいのレベル
Z会>駿台>河合>センター≧代ゼミ

ちなみに俺がセンター受けたのは2年前だから今とは難易度変わってたり参考書変わってたりしたらごめんね

168:大学への名無しさん
11/08/03 12:22:38.20 10RZxOGeO
俺が使ったことある参考書だと

【5割狙い】
・和田式センター
【6割~7割】
・チャート式センター
【7割~8割】
・マセマセンター

あと河合黒本はセンターよりやや簡単だと思う

169:大学への名無しさん
11/08/04 01:36:29.95 m2WcH8Ut0
センター対策だけじゃ9割以上はきつくね
旧帝二次、早慶レベルの学力がないと無理っぽい

170:大学への名無しさん
11/08/07 13:30:29.40 ooM93YgN0
>>169
学力って何のことを言ってるのか知らんが
計算力強化もセンター対策だろ

171:カルトで大学生活と人生が終了
11/08/07 17:08:35.16 6/rpAubT0

大学受験生も特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

合格後、偽装サークルの親鸞会教団員が「生きる意味」とか「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。

  親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
URLリンク(nazeyame.shinrankai.biz)

 親鸞会の勧誘|脱会者の手記

 URLリンク(homepage2.nifty.com)           
 
(参考) URLリンク(sayonara1929.txt-nifty.com)



172:大学への名無しさん
11/08/07 17:35:26.67 VG6jfe6h0
>>166
2011年がたまたま易しかっただけ

173:大学への名無しさん
11/08/07 17:36:50.16 PJw05s5dO
【東日本大震災は人工地震!】
URLリンク(m.youtube.com)

174:大学への名無しさん
11/08/07 17:44:09.68 J9X+Zx4kO
おれも記述はむしろ得意だがマークからきしだ

去年1A91、2B76
だったわ

>>167
はどこ情報?自分?

マニュアル→トレーニングやろうと思ってるんだが

175:大学への名無しさん
11/08/07 17:48:36.36 YY2o4p8d0
2010、2011 とⅡBが易しかったので 2012 は厳しいかも。

176:大学への名無しさん
11/08/07 18:11:45.39 ZCpvTrGY0
1A85点、2B96点とかの奴がわけわからない

177:大学への名無しさん
11/08/07 18:13:57.50 0Sg9GG3aP
>>174
ちゃうちゃう、自分も含めてだけど数年前にスレのやつらと話し合って作ったテンプレ
できるだけ誰もが良書に選ぶような参考書だけを入れたつもりだからハズレはないと思う

自分情報だけで作るならもうちょい何割狙い~ってのを下げるけど順位的には大差ないかな…
あとは傾向と対策はテンプレ作ったときと今とで色々内容変更あったらしいからそれだけは自分の目で見てください

予想問題とかのレベルについては今も昔も大差ないはずだから>>167のであってると思う
参考書ばっかなので問題集についても自分で探してみてください

178:大学への名無しさん
11/08/07 18:34:41.39 fJHkagEi0
きめる!センター数学はクソムズいぞ

179:大学への名無しさん
11/08/07 19:20:44.85 J9X+Zx4kO
>>177
なるほどさんくす


おれも各参考書に対するイメージはこれと大体同じだった

西岡もいいんだな

180:大学への名無しさん
11/08/08 22:30:49.59 i1hsJAnT0
高校三年生文系です
センターの数学に不安があります
偏差値は全統記述で65、マークで53です
マーク模試は時間が無くなって解ききれないという場合が多いです。
演習を積むしかないと思うのですが、センター型の問題集を買うべきでしょうか?
オススメの参考書、問題集あれば教えていただきたいです。
記述の問題集はプラチカをやっています

181:大学への名無しさん
11/08/08 23:55:39.00 uAhvGXsR0
>>176
二次対策でⅡBやりまくってたら必要十分なんかで足元すくわれた、なんてよくありそう

182:大学への名無しさん
11/08/09 10:21:01.85 FT5nNhWc0
青チャートの基本例題及び重要例題完璧にしたら9割越えますか?(ⅠAⅡB)

183:大学への名無しさん
11/08/09 11:00:48.03 s3LqP9Jo0
正直なにやればどれだけとれるかとかない
要は計算のスピードだけだろ

184:大学への名無しさん
11/08/09 12:16:06.42 NmfksJ3c0
>>178
きめるは解答に間違いがあるからやめとけw

185:大学への名無しさん
11/08/09 12:22:31.31 +IWn1eo90
じゅず順列、でるかな


186:大学への名無しさん
11/08/09 14:03:43.07 RzkZFWgu0
まあとにかく指数対数と三角関数が苦手。
なぜかこの二分野だけ他を圧倒して苦手。

187:大学への名無しさん
11/08/09 15:39:21.70 9mSPbaWw0
>>184
えっそうなの!?今日やりはじめたのに…

188:大学への名無しさん
11/08/09 15:42:37.85 VEPuTK7z0
緑茶のみで何点いけっかな

189:大学への名無しさん
11/08/10 16:29:44.45 7O1ji6U30
二次でも数学使うけど、センター対策もしておきたい場合ってどんな参考書がいいだろうか
地帝志望なんだが、センターの配点そんなに低くない学部なんだよな…

本屋でちょっと見た感じでは、旺文社の満点をとるための攻略法っていう参考書が結構良さそうに見えたが
それとも、>>167から選ぶべきかな

190:大学への名無しさん
11/08/11 22:17:38.39 GX19GbRg0
今過去問とか模試でどのくらいとれるかが問題なんじゃないか

191:大学への名無しさん
11/08/12 00:03:48.22 JDYjyG920
数学はIAは40分
IIBは50分で過去問とけるようにしないと
本番はどうしてもテンパるから大変
マーク練習よりも二次の勉強つか記述の練習したらいいと思う
解が二つでたけど空欄的にマイナスない方が入るだろうなじゃ
一通り理解しててのその人以外は
絶対点上がらない。
だから丁寧にやるべき。
楽してとか近道とかじゃなく。
勉強で大問一つのせいぜい15個くらいしか空欄ないセンターの為に何時間もかけるのは嫌って人はだめだよ。
逆に言えばやったらやった分、どんな初見の問題でもいい意味で目が肥えて同じ問題と思うようになる。
だから解ける。
はず。


192:大学への名無しさん
11/08/13 08:08:39.02 dvLFW5tq0
面白いほどIAの参考書と問題集時間かけて一周したんで、もう一周あっさりとしてからどうするか悩んでる
明日は全統マークがあるから、その結果次第だけど、そろそろモチベのためにも新しい本が欲しいです
>>167を参照したら次点は傾向と対策だけど、解く速度が致命的なまでに遅いので、それを改善しなきゃ
>>191の言う通り40分って言うのが俺にありえるならありがたい話だけど、
とりあえず速く解けるようにすることを目的としているので、それに則した本のおすすめがあればお願いします
ちなみに、数学はセンターのIAだけで終わります

193:大学への名無しさん
11/08/13 21:49:38.12 UWCA4XgI0
文型で1Aもしで33点だったんだけど今からこつこつやればセンター7割いけるか?
理系某国公立の知り合いが
「黄チャ全部やっとけば9割とれる」
とかいってたんだが・・・

194:大学への名無しさん
11/08/13 21:54:46.35 tOOYTC8N0
そんなあなたに白チャート。

195:大学への名無しさん
11/08/15 14:28:04.12 +Xqt15hf0
去年の数列めんどくさいな
計算の量多くない?

196:大学への名無しさん
11/08/15 19:57:26.16 /xd5gAFJ0
去年とかどこが計算多いねんw
96年と97年の旧Ⅱと2002~2005年解いてみ、死ぬほど
計算多い

197:大学への名無しさん
11/08/16 09:05:11.93 kEs4Uav90
旧数列は計算だけで糞温くないか?昨年度は良問と思ったが

198:大学への名無しさん
11/08/16 15:37:26.53 /xXos2fl0
>>197
昨年度って2010年?群数列の?
あれとか5分で満点だろwww
96年の数列は確かlog付で計算がうっとかったキガス


199:大学への名無しさん
11/08/16 15:52:41.07 kEs4Uav90
>>198
2011年のことを言いたかった、2010年は群数列とはいえ計算量が少なすぎる

200:大学への名無しさん
11/08/16 16:08:25.78 e7CVisSO0
開成の数学ってやっぱ青チャートなのか?

201:大学への名無しさん
11/08/16 18:00:10.55 7fVbDMTR0
>>193
高二9月で数IA30点だった俺が、今現在で7割以上取れてるから大丈夫じゃね

202:大学への名無しさん
11/08/16 18:42:09.14 OLA+LKVs0
>>193
面白いほどやってみなよ
六月から参考書と問題集両方を一周しただけで全統マーク半分取れたし
残りも結構な数の問題が答え見れば簡単だったと思うくらい
後は慣れと少し難しい問題に慣れれば大丈夫かと

203:大学への名無しさん
11/08/17 01:01:48.82 fNCEDPVF0
>>194
今日白チャートをブックオフでパラパラ見てみたが黄より白のほうが良い利点がよーわからんかった
具体的にどういうところが白チャートのほうが優れてるのだろうか??
>>201
まじでか
ちなみに俺前回の全統マーク、マークミスも多少あったけどリアル2点だった 偏差値27
>>202
面白いほどすごく分かりやすいと思う
黄チャートとセンター向けの重要問題演習を一緒にやってるけど2次関数と図形問題が時間はかかるがそこそこ解けるようになった
確立とか必要十分条件とかまだやってないからぜんぜんわかんないけど何とかなる気がしてきた

204:大学への名無しさん
11/08/18 18:17:50.37 K53E00lR0
山本のやつが一番わかりやすい

205:大学への名無しさん
11/08/18 23:37:26.13 NO5IwTT90
2月くらいから独学で数学やってるけど
センター過去問1A九割近く取れるぞ
面白いほど繰り返して黄チャぐるぐるだけでおk

206:大学への名無しさん
11/08/20 10:48:23.43 knB+tfpMO
来年の難易度は1A2Bとも今年と同じぐらい?

207:大学への名無しさん
11/08/20 11:10:30.96 w+wGzoWk0
そんなの作った人にしかわかりません。

208:大学への名無しさん
11/08/20 11:33:00.00 P47wjdqfi
>>206
同じくらい

209:大学への名無しさん
11/08/20 16:30:05.88 knB+tfpMO
>>208
わかった、ありがとう

210:大学への名無しさん
11/08/20 17:04:50.48 mA1sD3PZ0
センター試験数学ⅡBというのは、実質的に「図形と方程式」の分野は出題されないんですか?

211:大学への名無しさん
11/08/20 19:57:55.93 72dj/F3K0
必勝マニュアルの2007年版手元にあるんだけど、これで代用可能?

212:大学への名無しさん
11/08/20 23:20:12.54 xrMP/2c70
可能

213:大学への名無しさん
11/08/20 23:39:23.92 S8MJGZes0
数学は得意なのだがなぜか誘導形式の問題ができないどうすればいい?

214:大学への名無しさん
11/08/21 00:10:44.17 +XyBisoK0
>>213
つセンター過去問で演習
赤本は本試・追試と掲載年数が多いからお勧め
あとセンターの誘導は作問者の解法に従うわけだから
チャートの例題でも解説の解き方1つをマル覚えするんじゃなくて
自分で別解かんがえたりすると思考力がつく
まぁ他の科目も勉強しないとだめで時間がない場合は最低公式だけでも暗記


215:大学への名無しさん
11/08/21 00:14:39.60 tAIUxT/M0
>>213
慣れの一言だな
オレも今まで参考書もくもくとやってて、そのまま初めての全統突っ込んだら、なんと4割半の大爆発
その時は時間も足らないし計算もミスるしうわああああってなってたけど、
後になって見直すと簡単な問題ばかりだった
だから河合のマーク式問題集買って昨日から二回分やったんだけど、
そしたら今日簡単に7割乗せに成功
5分も余ったし、捨てる問題も見分けが付くようになってきたぜ
騙されたと思ってやってみそ

216:大学への名無しさん
11/08/21 00:16:34.28 EzfdRXNfO
論点はそこじゃないだろう。
誘導にのらなけりゃいいじゃん。
つまりお前は数学ができないってことだ。
不自然な、或いは不適切な誘導が付く可能性が有るのは、センター以外の一般の入試でも同様だから。
ましてセンター試験の難易度で「数学は得意だが、誘導に乗れない」っていうのは自己評価が甘すぎる。

217:大学への名無しさん
11/08/21 00:28:53.62 +XyBisoK0
河合の黒本も良問揃い。センター過去問なりチャートの問題を解きまくれ
そしたら絶対類似した問題にでくわすはず
2011年と2009年の数列は等差×等比の問題で類似してただろ
結局、マーク式の問題ができないのはただの演習不足
見たことない問題なんて試験にだせないんだから、
まぁーがんがれ

218:大学への名無しさん
11/08/21 11:14:37.59 kYjfqRpW0
開成の数学ってやっぱ青チャートか

219:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
11/08/21 22:52:06.17 FiZwBGyj0
二次の勉強していく上でセンターも解けるように
なると思ってるんだけど、その考えは甘い?
こないだのもしでは
1A 78
2B 68
だった。

220:大学への名無しさん
11/08/23 16:24:57.51 +tStSHjl0
>>219

その点数だと甘いかもな。
その「二次試験対策」とやらが基礎中心なら
かまわんのでないの。

221:大学への名無しさん
11/08/23 19:46:37.76 td55BIBM0
上の方で「きめる!」は解答に間違いがあるって書いてあるんですが
ホントなんでしょか…

222:大学への名無しさん
11/08/24 03:13:03.19 L+kwYlC+P
>>219
2次の勉強のレベルがどのくらいかわからん
2次対策として青チャくらいのレベルの問題集やってりゃセンター満点取れる
ただまるっきりセンター対策無しはダメだから上の参考書のやつとか駿台とかの予想問題2週間くらいやればいい

正直センターは教科書の章末問題レベルだからそんなでもない

223:大学への名無しさん
11/08/24 20:57:27.43 mBnQRWXIO
>>204 それって頻出パターンのこと?
あまり知られてないけどかなり良書だよな

224:大学への名無しさん
11/08/24 22:13:25.08 OpsbXPWYO
センターこれでわかる数1Aは一番基礎からの参考書なんでしょうか?現在ハジハジとこれでわかるで悩んでいます。偏差値は30くらいです。

225:大学への名無しさん
11/08/24 23:29:26.78 L9wwIssd0
面白いほど1Aの旧式しか持ってないからこれやってるけど
パワーアップ版買ったほうがいい?

226:大学への名無しさん
11/08/25 00:22:36.39 tACRufWlO
>>224 センターっていうか数学の1番の初歩からの参考書は『はじめからわかる数1A学研』だと思うよ。解説詳しいしオススメ

227:大学への名無しさん
11/08/25 01:34:17.01 8h6jlIxV0
>>225
場合の数・確率、集合と論理、二次関数をそれぞれ一パターンずつ増加
2006年からのセンターを分割してすべて収録
表現の修正、加筆

これをどう取るかはあなたしだい

228:大学への名無しさん
11/08/25 05:37:08.13 66yWQPNc0
過去何回も言われてるだろうけど不安すぎるから質問
センター過去問や大学の過去問は時間図らなかったらそこそこの点数行くんだが、時間図った瞬間センター7割切る。
数学がセンター重視で他の科目も8割前後しか取れないから何としても数学8割↑は安定させたい。
とりあえず今は時間図って過去問解きまくってるんだがあまり効果は無いし皆はどういう勉強してる?

229:大学への名無しさん
11/08/25 05:39:31.69 66yWQPNc0
行きたい大学がセンター重視で他の科目も8割前後しか取れないから何としても数学8割↑は安定させたい。

ごめん焦りすぎた

230:大学への名無しさん
11/08/25 09:24:34.93 uM7LHwp60
時間測らないなら満点か1ミスくらいしか許されないよ。
時間の制約がなければ、一応誘導ありだから解けなくなることは少ないからね。

目標点に対して実力不足な気がするので、
センター試験必勝マニュアル数学などの
センター対策本をしっかりやり込んで、まず苦手分野をつぶすことが重要では。

231:大学への名無しさん
11/08/25 09:35:32.20 JDL2uO/q0
>>227
ありがとう
とりあえず旧式やりこむよ
それにしても確率は頭が痛い・・・

232:大学への名無しさん
11/08/25 17:20:42.80 9/cVm/KH0
>>223
そうそれ
解説が凄い分かりやすいしきめるやマニュアルなんかよりずっと100点狙える。

233:大学への名無しさん
11/08/26 14:06:27.33 jCgbAtJn0
age

234:大学への名無しさん
11/08/26 20:07:59.92 sxxk+KU70
みんな数学の過去問やるときに追試のほうもやってる?
いつも気になりながらもどうせ本試のレベルしか出ないんだからって目をそむける俺がいる

235:大学への名無しさん
11/08/26 22:10:50.03 FT6qHEha0
8割5分くらいで頭打ちだあ
どーしたらいいかなー

236:大学への名無しさん
11/08/27 12:32:38.49 pAaao50L0
test

237:大学への名無しさん
11/08/27 16:42:32.47 gi1+VySS0
>>234

寧ろ追試しかやらない。

238:大学への名無しさん
11/08/27 16:55:57.78 Hc+WsCCX0
>>210をお願いします

239:大学への名無しさん
11/08/28 05:06:22.20 vjtzWEF90
出るじゃん、直線とか軌跡とか領域とか。円は出たことなかったっけ?

240:大学への名無しさん
11/08/28 11:47:42.62 yBjcssQT0
たまにではなく、ほぼ毎年のように出るっけ?

241:大学への名無しさん
11/08/28 23:46:16.63 /vdK3KEq0
書く予備校が出しているセンターの実践用の問題集の難易度を比べるとどんな漢字になりますか?

242:大学への名無しさん
11/08/31 22:41:00.84 lDvFmZ1E0
>214
URLリンク(kyogakusha.jp)
URLリンク(www.gakusan.com)
URLリンク(www.tokyo-s.jp)
来年以降は知らんが発売日を考えなければ問題数河合 追試東京出版

243:大学への名無しさん
11/09/01 03:47:38.28 A/xaPHgSP
Z会>駿台>河合>センター≧代ゼミ

244:大学への名無しさん
11/09/01 11:13:11.18 xFMu4h430
>>239
追試でしかでない気がする

245:大学への名無しさん
11/09/01 13:35:59.33 IrVxU4AqI
センター過去問5年分解いたけど
平均的に1A70 2B55 ぐらいなんだけど
このまま20年分解くのと
10年分を9割とけるまでやるのは
どっちがいいの?

246:大学への名無しさん
11/09/01 13:48:12.19 ZKlY3wAu0
教科書からやり直してこい

247:大学への名無しさん
11/09/01 13:51:36.72 npMcxj7r0
>>245
目標点が何点かにもよるんじゃね?

248:大学への名無しさん
11/09/01 21:17:10.09 uX4h1dGG0
センター満点を目指しています

センター過去問の赤本、2006年以前の問題もやっていますが
旧課程の問題も解いていて意味あるのかな?と疑問に思ってしまいます
点数は90点前後で満点は取れない状態。

旧課程の問題を解くよりも、
現在のセンター形式にあっている河合の問題集とかをしたほうがいいのでしょうか?

たまたま本屋で見つけた、東進出版?から出ている、旧課程の過去問を編集して今の形式にあわせたものも気になっていますが・・・

249:大学への名無しさん
11/09/01 23:16:28.29 V3DsMM8BO
さっきセンター過去問やってたんだが
二次関数
y=6x^2-11x-10を
x軸方向にa y軸方向にb平行移動した関数の式は
x=x-a y=y-b に置き換えればいいこと知らなくて
平方完成して 計算してかなり時間かかったとかいう…
ぐはっ

250:大学への名無しさん
11/09/01 23:24:28.40 A+zU3u2H0
そんなレベルの低いことこんなところで報告しなくていいです。

251:大学への名無しさん
11/09/01 23:36:37.74 V3DsMM8BO
すいませんorz


252:大学への名無しさん
11/09/02 05:07:37.15 GR6S2Pke0
平方完成してもそんな時間かからんけどな

253:大学への名無しさん
11/09/02 17:43:17.99 dYihZt830
昔、「研究する人生」というサイトがあって、
そこでセンター試験の漏洩が起こり、潰れちゃったんですよね。
その避難場所として「研究する人生」の参加者が
「仮に研究する人生」を作ったみたいですが、
管理者が話題を選り好みするので、だいぶユーザが離れてしまったみたいです。



254:大学への名無しさん
11/09/03 09:34:17.00 wLYlkqr60
教科書やりこんで、センター過去問やるので7~8割いける?
いまから面白いほどとか買ってやったほうがいいのかな
ちなみに、IAで河合の模試は6割のるかなーってくらいです

255:大学への名無しさん
11/09/03 09:56:40.13 lw1/f7wk0
>>254
6割あるなら面白いは要らないと思うよ
網羅系なら白茶、それか問題集やった方が良いんじゃないか?

256:大学への名無しさん
11/09/03 10:56:47.15 te+vqxyaO
>>255
ありがとうございます
網羅だとニューアクションのβを持ってるんですが代用可能ですかね?

257:大学への名無しさん
11/09/03 10:59:58.36 lw1/f7wk0
>>256
良いんじゃないだろうか

258:大学への名無しさん
11/09/03 11:50:19.33 te+vqxyaO
>>257
学校の参考書も使って頑張ってみます
ありがとう

259:大学への名無しさん
11/09/03 12:55:32.11 rI2sk9EA0
248も言ってることなんだけど センター過去問よりも 予備校の過去問した方がいいのかな?
それとセンターまであと 132日
頑張ろうぞ

260:大学への名無しさん
11/09/03 14:43:20.50 IwAQGCzC0
>>259
予備校の過去問は簡単すぎる。河合塾の黒が一番センターの形式に近い
センター過去問と黒本を交互にやればいい。
旧過程のが難しい問題が多いからそのへんで実力をつければいいだろう
センター近づいてきて実力を試したくなったら追試のほうもやればいい。
過去問から類似の問題もでるしやってても損はない

261:大学への名無しさん
11/09/03 14:57:22.95 5OEmrl3i0
>>260
予備校の実戦問題集は黒以外何をやった?

262:大学への名無しさん
11/09/03 17:48:14.39 Wvql0zWp0
…………俺………空気…読むの…苦手なんだけど………
アスペルガーだと…試験時間が……長くなるらしいから……
アスペルガーってことに......
するって………あり?……

263:大学への名無しさん
11/09/03 19:11:48.67 6D+n5Yju0
>>262
心理科の人から証明書下りればいいんじゃない?
まあ、そんな下らないこと考える暇があるならさっさと勉強したらいいのにね(笑)

264:大学への名無しさん
11/09/04 02:42:16.93 TPPKAD6E0
センター数学200点取るのは
東大数学で半分取るより難しい

265:大学への名無しさん
11/09/04 02:48:33.29 8cVUc0f50
そうだよな
実戦でだいたい60~80/120取れるけど
マーク模試で満点一度も取ったこと無いw
見積もりは190位がちょうどいい

266:大学への名無しさん
11/09/04 09:07:17.96 2fYvbv0H0
チャートのセンターってどう思う?
雰囲気が好きだから買ってみようと思うんだけど

267:大学への名無しさん
11/09/04 09:25:49.10 9+TxzvGc0
>>266
雰囲気が好きならやってて苦になることはないだろうから良いんじゃない?
俺は傾向と対策買ったけど、どうにも雰囲気が合わずにやる前から投げちまいそうだぜ・・・

268:大学への名無しさん
11/09/04 10:03:05.92 /XALz4hT0
>>266
センターのチャートってどんなの?
チャート種類多すぎてよくわからないんだけど・・・

269:大学への名無しさん
11/09/04 13:54:45.00 ULu/WXYj0
チャートは緑色してるよ
今河合の記述受けてるけど、自由英作文ってかなりムズいね

270:大学への名無しさん
11/09/07 12:31:25.51 5PrUztVk0
>>266
簡単すぎるって噂聞いたことあるけどやったこと無いからなんとも言えない
他の買って投げるよりかはマシだろうけど

271:大学への名無しさん
11/09/08 07:47:40.96 QwFDItci0
解決センター数学ってどうですか?
目標は満点です
Ⅱ・Bが毎回6割ぐらいで停滞してるのでやろうかと思っています

272:大学への名無しさん
11/09/08 19:17:11.68 xzDXx6wXO
>>271
目標が満点なら二次対策の勉強したほうが良いよ。
センター対策の参考書は頻出パターンしか扱わないから満点は厳しい。


273:大学への名無しさん
11/09/09 07:47:02.06 gNiuchi80
ⅡBはいっそのこと第五問の統計やるのもいいかも
公式3つくらいと小学生レベルの計算だけで16点は堅い(満点は運がからむ)
俺は数列とベクトルが難しい時の非常手段にしてたしセンター本番も統計に救われた

274:大学への名無しさん
11/09/09 15:00:57.62 Tg7+DMOgO
センターのみで数学を基礎からやりたいのですが、はじめからわかる数学でいいでょうか?

275:大学への名無しさん
11/09/09 15:44:23.36 jNuwPhvI0
お前らセンター数学なんて12月から始めたら充分だろ
2次の勉強しろよ

276:大学への名無しさん
11/09/09 16:39:03.60 Tg7+DMOgO
>>274 なんですが偏差値は40ないくらいです。はじめからわかる1Aと志田さんの面白い1Aどちらが無知な状態ではわかりやすいでしょうか?どうかお願いします(;;)

277:大学への名無しさん
11/09/09 17:37:39.24 Z9eAcUpA0
>>276
個人的には志田を推すけど、その程度の学力だと
中学の範囲をやり直す必要がある箇所が出てくるかも
頑張って

278:大学への名無しさん
11/09/09 20:21:14.15 Tg7+DMOgO
>>277さん ありがとうございます。中学数学もできなかった場合やろうと考えています。センターで1番基礎レベルの参考書は志田さんの面白いでいいんでしょうか?

279:大学への名無しさん
11/09/09 20:47:39.62 vqtJrojn0
>>278数学の基礎レベルの参考書なんてどれも扱ってる範囲や問題変わらないはず
一番説明がわかりやすいと思ったのでいい

今のレベルだとセンター対策よりⅠAの内容をしっかり理解することを重視するべき

280:大学への名無しさん
11/09/09 20:49:40.73 KJAfUfTqP
俺も偏差値30台だった
入門書は面白いでいいよ、それで書いてあること全然わからんてことはない

281:大学への名無しさん
11/09/09 21:16:26.55 Tg7+DMOgO
>>279 >>280 ありがとう。志田さんの面白いで1A、2B基礎固めしっかりやります!

282:大学への名無しさん
11/09/09 21:27:41.73 8A6n5Ovi0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業




283:大学への名無しさん
11/09/09 22:00:24.35 63x7L2rX0
>>282
和田ワロタwww

284:大学への名無しさん
11/09/09 23:21:32.18 Tg7+DMOgO
>>281なんですが志田さんの面白い9月末に改訂版が発売されるらしいですがそちらを購入したほういいでしょうか?レイアウト見やすくなったりしますか?

285:大学への名無しさん
11/09/10 06:48:01.96 +g+TI+0r0
今このスレで「改訂版まで待った方がいいよ^^」って言われたら
それまで待つ気なのかな…この人

286:大学への名無しさん
11/09/10 08:17:20.92 Qp/sinvJO
解決!ってどうなん?

287:大学への名無しさん
11/09/10 13:17:07.21 xQVAJMce0
河合の模試帰ってきたんだけど、センターって分数の分母だけあってても部分点くれるんか
知らん買ったわ

288:大学への名無しさん
11/09/10 13:46:56.67 zn/rUtLwO
志田改訂すんのかよ・・

289:大学への名無しさん
11/09/10 13:51:51.67 deH67lSe0
表紙次第では買い換える

290:大学への名無しさん
11/09/10 14:39:17.05 q3qGFyTsP
URLリンク(a122shida.mediacat-blog.jp)

291:大学への名無しさん
11/09/10 15:29:08.20 zn/rUtLwO
決定版かー買ったばっかなのに・・

292:大学への名無しさん
11/09/10 16:55:56.46 q3qGFyTsP
なにはともあれ内容を見てみたいな
俺が持ってるのは3年前のやつだ

その間のパワーアップ版も見てみたい

293:大学への名無しさん
11/09/10 17:38:43.11 xOCXpr+G0
志田未来ちゃんの出してる本ってそんなにいいの???

294:大学への名無しさん
11/09/10 17:52:53.52 hN5CrPZLO
センター国語の満点は小説に阻まれる

センター英語の満点はアクセントに阻まれる

センター数1Aの満点は確率に阻まれる

センター数2Bの満点は制限時間に阻まれる

はぁ……

295:大学への名無しさん
11/09/10 18:32:07.40 +0LdSngg0
表紙がキモい

296:大学への名無しさん
11/09/10 19:47:29.16 zn/rUtLwO
>>293 評判いいから買ったけどなんかごちゃごちゃしてて俺は使い難い。良書だとは思うが

297:大学への名無しさん
11/09/10 23:36:17.16 wML0CaKs0
面白いシリーズで表紙にごちゃごちゃいってるやつなんなの?w


298:大学への名無しさん
11/09/11 02:35:20.04 ibn1keHI0
センターかぁ

299:大学への名無しさん
11/09/11 02:52:51.08 6zzC7xS5O
はじわかと面白いとはじはじの2Bならどれを基礎にすればセンターで1番点とれます?現在高校二年駅弁志望でセンター七割目指してます。1Aははじわかでやりました。高校の偏差値は40代です。

300:大学への名無しさん
11/09/11 03:38:55.82 ZMcQjofAP
基礎の入門書なら好きなのやれ

301:大学への名無しさん
11/09/11 17:33:28.81 6zzC7xS5O
>>300 はじわか好きなんでそうします

302:大学への名無しさん
11/09/12 01:35:48.23 i28kUagLO
志田とか今野とかのセンター本じゃ実際問題解けないよな

303:大学への名無しさん
11/09/12 11:48:45.19 UT701czF0
計算用紙として別冊を頼むのは不正受験となりますか?
なる可能性が高いようであれば諦めます
また、II・Bの統計とコンピュータは別冊ではないですよね?

304:大学への名無しさん
11/09/12 14:12:20.94 j29AlhGC0
超裏ワザは試験時間延長措置
60→78分
80→104分

305:大学への名無しさん
11/09/12 18:57:33.25 ze4pl1+b0
>>304
それってアスペルガーのひととかだけだろ

306:大学への名無しさん
11/09/13 07:28:57.27 LmtpwziJO
山本の本と傾向と対策どっちがいいかな?
両方とも長短所教えてください

307:大学への名無しさん
11/09/13 12:07:47.69 MrkmHtID0
傾向と対策は糞
基礎おさらい問題が申し訳程度とあとは過去問分野別に分けただけ

308:大学への名無しさん
11/09/13 14:22:58.45 cxzQQHB80
>>307
他は何がいいの?

309:大学への名無しさん
11/09/13 14:31:45.04 MSSiFoYl0
>>308
最初にやった解説豊富な志田本がバカな俺には一番合ってた
次は悩んでるけど、別スレで奨められた駿台の短期攻略基礎をやると思う
九割確実って豪語するくらいだから難しいだろうけど、多分オリジナル問題だからまあ良いかなと

310:大学への名無しさん
11/09/13 15:06:18.55 C35HchjAO
志田もいいけど学研のはじわかもオヌヌメ

311:大学への名無しさん
11/09/13 15:49:16.03 uYyiUFgQ0
山本繰り返しやってあとは過去問

312:大学への名無しさん
11/09/13 19:34:41.91 3M41ay7T0
>>307
お前が糞なだけでしたw

313:大学への名無しさん
11/09/13 19:40:12.23 MrkmHtID0
>>312
ああ、そうですね^^
こんなクソにお誂え向きの参考書教えてくださいよ^^

314:大学への名無しさん
11/09/13 20:29:39.31 3M41ay7T0
>>313
馬鹿は中学校の教科書からやり直すといいよw

315:大学への名無しさん
11/09/13 20:30:32.57 3M41ay7T0
教科書は勿体ないな
坂田で楽しく数学やればいいよww

316:大学への名無しさん
11/09/13 20:36:04.08 MrkmHtID0
他に参考書は知らないんですね
アドバイスは的確ですね、本当に落ちこぼれてる人に必要なことを理解してると思います
きっと自分もそういう立場に立ってるんでしょうね

317:大学への名無しさん
11/09/13 21:30:22.68 6EszXQcd0
山本のやつってどんな感じなの?
2次でも数学いるけど買おうか迷ってる…

318:大学への名無しさん
11/09/13 22:05:56.77 lyQ4IDGjP
2次で数学使う奴らはセンター対策は後回しにしろ
今は2次対策の問題だけやってればいい

ちゃんと2次対策をやったのならセンターは直前の2~3週間くらいでぱっとやれば確実に満点とれっから

319:大学への名無しさん
11/09/14 00:06:08.96 aigCPETti
97年の追試確率がむずい。ただの円順列じゃねーし。解答読めばなーんだかんたんじゃんbut実際とけないやつが多いだろな感じ。原理的だし東大で出てもいいレベルじゃね?

320:大学への名無しさん
11/09/14 00:48:09.88 brzDpgHn0
>>319
なんでそんなに古い追試を持ってるんだ?
どうやって入手したか教えて下さい
おれもその難問を解いてみたいんだ

321:大学への名無しさん
11/09/14 00:53:25.11 MUiyufbH0
ツボってかなりいいね。

322:大学への名無しさん
11/09/14 00:59:01.06 0k2goV3G0
追試に使われる問題は本試に採用するには
イマイチな問題が使われることがあるが、東大レベルの問題なんて
ありえない、かなりの検討がされているから標準程度。

323:大学への名無しさん
11/09/14 01:20:59.67 ykHZd6KdP
97の追試の確率ってこれかな
URLリンク(www.lightbluesky.net)

324:319
11/09/14 15:28:32.96 L6s9AIAA0
ありゃ。これじゃないや。家帰ったら確認するわ。すまんこ。
おれは東大でも確率漸化式とか微分で確率とかの方がらくちんに感じる。
おれがやった追試のやつは空席を人とみなすverとみなさないverがごっちゃになってそれで一問ミスった。あの円順列の問題は初めてみた

325:大学への名無しさん
11/09/14 21:02:14.67 ykHZd6KdP
あ、わかった
URLリンク(www.lightbluesky.net)

これの右側だろ

326:大学への名無しさん
11/09/15 12:21:39.96 EHapGnxf0
今から数学IIB初めて満点目指す
まだ全く手を付けてない
ちなみに私大の専願で一般受けない
これから4ヶ月もくもくとセンター対策だけやる

327:大学への名無しさん
11/09/15 12:22:39.06 EHapGnxf0
で、きめる!と黄チャがあれば十分だよな

328:大学への名無しさん
11/09/15 17:00:37.91 rz5PRbfc0
満点目指すのはいいんだけど絶対必要なラインは何点なのよ

329:大学への名無しさん
11/09/15 17:38:17.87 AvryYAmN0
>>325
Yes!!
つか何でもってんのw

330:大学への名無しさん
11/09/15 18:13:04.30 kdUt0W1jO
志田で満点目指せよ

331:大学への名無しさん
11/09/16 15:37:09.54 vxY/RlThO
ベクトルってセンター試験で使わなくないか…?選択問題くらいしか出題されないし

332:大学への名無しさん
11/09/16 15:48:25.49 2oABp1bo0
↑何かと勘違いしてる

333:大学への名無しさん
11/09/16 17:05:16.46 Ogp+rZHe0
>>332
ほっといてやれよw
たぶん日本のセンター試験じゃないだろw

334:大学への名無しさん
11/09/17 02:39:37.75 F7/Y/j46O
模試で数1Aは8割、数2Bが4割でした。

335:大学への名無しさん
11/09/17 20:53:48.73 9dyDXftz0
記述模試だと150以上とれるんですがマーク模試だと時間が足りなかったりして1A2B合わせて120くらいしか行きません。

何かセンター用の参考書をやったのほうがよいのでしょうか?


336:大学への名無しさん
11/09/17 21:11:21.95 PRoUhkVu0
どの記述模試、どのマーク模試かにもよる。
全部解こうとして時間が足りないなら、8割完答全正解を狙えば160点は取れるのか。
これができないなら、たまたま記述模試の結果が良かっただけ。

337:大学への名無しさん
11/09/17 21:36:02.54 9dyDXftz0
>>336
全統と進研どちらでもです。

記述なら時間の余裕があるので大丈夫なのですが、マークだと図形問題で発想が浮かぶのに時間がかかったり、積分の計算に時間がかかり過ぎて結局最後のほうが時間がなくてボロボロになってしまいます。。。

338:大学への名無しさん
11/09/17 21:44:01.61 5ls7zGwk0
積分は1/6や1/12公式を使えば楽勝で解けるのが多い
図形は線がゴチャゴチャして見にくくなる場合が多いから、
何通りか図を書いて線の本数を減らして考える
大抵は相似がキーポイントだから、とにかく相似な図形を探す

339:大学への名無しさん
11/09/17 22:14:21.58 PRoUhkVu0
>>337
センター対策必要な人なんだろうし、
とりあえず本屋で適当に何冊か見比べて
これと思ったものの、気になる分野をやってみたら。

340:大学への名無しさん
11/09/18 04:22:46.08 EzQF3IHR0
>>338
相似見つけるのが苦手なのだが、いい参考書とか、コツありますか?

341:大学への名無しさん
11/09/18 13:29:15.50 pyoQaZY30
教科書レベルを復習しつつセンターレベルの対策が出来る参考書はなにがいいですか?

342:大学への名無しさん
11/09/18 17:55:44.18 K/71vCCLO
>>341 学研のはじわかか志田の面白いとかがいいと思う

343:大学への名無しさん
11/09/18 18:01:14.15 pyoQaZY30
>>342
時間がないんで教科書レベルはささっと、センター対策を中心でお願いします

344:大学への名無しさん
11/09/18 18:14:59.87 umdmJC9NP
は?

345:大学への名無しさん
11/09/18 18:18:03.01 rwQOYgBe0
>>343
高校公式なんたらを買え
で過去問20何年やれ。

346:大学への名無しさん
11/09/18 18:35:47.53 K/71vCCLO
>>343 はじわかと面白いでいいだろカス。不満なら決めるあたりやっとけボケ。

347:大学への名無しさん
11/09/18 19:00:30.13 if1tIsIKO
河合の試験場であわてないって到達度何割くらい?

348:大学への名無しさん
11/09/18 20:31:09.73 1R0sOcpZ0
頭の体操にどうぞ

円に内接する△ABCがあり、△ABCの内接円の中心をIとする
直線BIが外接円と交わる点をDとする
IDの長さは?(AB=3、BC=4、CA=5)

これが解けたらIA8割は行けると思う

349:大学への名無しさん
11/09/18 20:43:59.70 TtI4deze0
3√5/5

350:大学への名無しさん
11/09/18 20:45:36.86 TtI4deze0
↑はなしで

351:大学への名無しさん
11/09/18 21:14:00.32 EzQF3IHR0
>>348
どこの問題かな?
わからないから解説と答え教えて下さいm(._.)m

352:大学への名無しさん
11/09/18 21:20:02.26 TtI4deze0
29/10

353:大学への名無しさん
11/09/18 21:22:39.21 TtI4deze0
↑またなしで
49/10-√2

354:大学への名無しさん
11/09/18 21:35:17.57 Zq5XPqAb0
では俺は7/√2-√2=5/√2に一票

355:大学への名無しさん
11/09/18 21:51:26.69 TtI4deze0
↑の人のが合ってるわ
俺まちがってる

356:大学への名無しさん
11/09/18 21:57:44.08 viEsycfS0
自信はないが、300√2/98

357:大学への名無しさん
11/09/18 22:07:31.15 viEsycfS0
ミス
194√2/77
もうやけくそだ

358:大学への名無しさん
11/09/18 22:16:36.27 hSkzTlBNO
5√2/2
座標を入れてベクトルでやれば、五分以内で出来る。

359:大学への名無しさん
11/09/18 22:21:21.45 Zq5XPqAb0
>>358
そういう力技というか臨機応変さも大事だよね
対角線出てきたらトレミーが速そうだけど

360:大学への名無しさん
11/09/18 22:24:32.68 TtI4deze0
AD=CDでBDをトレミーで出してBIをベクトルであらわして
|BI|を出してBD-BIか

問題読み違いと計算ミスでオワットル

361:大学への名無しさん
11/09/18 22:29:57.01 viEsycfS0
三角形ABCが直角三角形で内接円の半径が1なのは分かったが、そこからぐちゃぐちゃになってしまった
方べきを使えばいいんだよな?


362:大学への名無しさん
11/09/18 22:33:58.23 Zq5XPqAb0
試してないけど方べきいったら泥沼じゃないの?w

363:大学への名無しさん
11/09/18 22:37:39.36 EzQF3IHR0
>>361
俺もそこで立ち往生

364:大学への名無しさん
11/09/18 22:39:03.11 1R0sOcpZ0
問題出したものです 答えは5√2/2
ああベクトルでもできるのか
IAだけの知識でも法べき2回使えばできます

365:大学への名無しさん
11/09/18 22:47:45.11 hSkzTlBNO
∠B=90°なので点Bを原点に座標を設定すれば簡単(円の方程式が出てくるが)。

内接円なので∠IBA=45°は当然(角の二等分になるから)。

こういった「基礎事項の確実な把握」こそが入試を制するのさ。

366:大学への名無しさん
11/09/18 22:54:44.39 EzQF3IHR0
>>365
何で勉強してる?
一対一??

367:大学への名無しさん
11/09/18 22:58:24.86 0kd0N9Za0
チャート式って最新版の買うべき?

368:大学への名無しさん
11/09/18 23:10:48.08 viEsycfS0
座標でやると、
(x-2)^2+(y-3/2)^2=25/4の円とy=xの直線を考えればいいんだよな?


369:大学への名無しさん
11/09/18 23:12:54.11 ttB3c6C60
俺も基礎事項を頭に網羅しているような奴を見て、どうやって勉強したんだ
とか思っていた時期もあったが、結局授業や参考書やたまたま人が解いてるとこを見た
とかいう記憶の融合なので、この本をやれば思考力が付くという本はないということが
大学を中退してわかった。

370:大学への名無しさん
11/09/18 23:18:47.27 hSkzTlBNO
>>366
っていうか、これって殆ど中学範囲でしょ?

(続き)∠IBA=45°なら方程式としてはy=xになる・・・って代入が死ぬほど簡単じゃん?
円が原点を通るように設定したので点Dの座標は・・・何とほとんど一次方程式で、暗算!
後はIDベクトル出して絶対値とって終了。
計算がソフトで(キツくないってことね)、良問でしょこれ。
(終わり)

371:大学への名無しさん
11/09/18 23:31:21.02 TtI4deze0
まあセンターの誘導的に座標で考えさせるのは無さそうだから
無難に円周角と余弦と方べきになるんかな

座標設定は2次ならいい感じになりそう

372:大学への名無しさん
11/09/18 23:47:30.32 1R0sOcpZ0
もう>>370が答えでいいです 座標って便利ね

一応センタースレなんで、IAだけでセンターっぽく誘導してみる

直線AIとBCの交点をE、AIと外接円の交点をFとすると、BE=ア、EC=イより
AE=ウ、IE=エ、EF=オとなる
よってBI=カ となるのでID=キ 


373:大学への名無しさん
11/09/18 23:53:48.20 viEsycfS0
座標設定したら解けたあああああああ
合計2時間近くかかってしまったがorz


374:大学への名無しさん
11/09/19 00:06:51.05 JH8xeqDy0
>>372
よけいわからん

375:大学への名無しさん
11/09/19 17:24:48.69 Q8slk3AKO
数学1Aをはじわかで終わらせました。2Bを始めようとしてるのですが2Bは志田さんの面白いの方がいいのでしょうか?目標は六割で地方駅弁志望です。


376:大学への名無しさん
11/09/19 17:35:50.59 2gtmU4h+O
面白いほど一通りこなして
あとはマーク式実践問題こなせば六割突破は可能。


377:大学への名無しさん
11/09/19 17:58:41.59 VD63q1ex0
面白いて六割の次に八割を狙うなら何が良い?

378:大学への名無しさん
11/09/19 19:37:59.73 Vq7x0Ngd0
ごめん、法べき2回使わなくても1回でもっと単純にできる

あと自分的には一番間違いノートを作るのが一番いいと思う
テストの復習の時だけじゃなくて、参考書をやってるときでも自分が気づかなかった問題の核となる部分だけまとめる
特にセンターはパターンだから有効

たとえば自分の経験上、
図形は詰まったらだいたい、法べきor円周角定理や角の共通→相似or高さや角度が同じときの面積比
直角三角形が出てきたら座標に当てはめたら考えやすい時もあるとかね

379:大学への名無しさん
11/09/19 21:00:46.55 Q8slk3AKO
>>376さん、そうします!ありがとうございます。1Aはまだ模試受けてないんですが、はじわか繰り返すか問題集に移るかどちらがいいでしょうか?

380:大学への名無しさん
11/09/19 21:09:26.40 L/CW0kaa0
>>348
角度を取って△AIDが二等辺三角形であることを利用し
2R=AD/sin45 で求めたわ~
みんな頭良いな

381:大学への名無しさん
11/09/19 23:14:13.73 2gtmU4h+O
この時期に数2Bもはじめからやって平均点までいくのか

382:大学への名無しさん
11/09/19 23:34:24.20 a0prSMOs0
>>381
満点可能。

383: 【10m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/09/19 23:36:20.66 zXr1mpe00
>>382
流石に満点は無理だろ
よくて7割ぐらいじゃない?

384:大学への名無しさん
11/09/19 23:40:30.15 a0prSMOs0
>>383
センターだけが持ってる弱点突けば可能。

385:大学への名無しさん
11/09/19 23:43:26.47 LOAdRToA0
>>384
せいぜい9割くらいじゃない?特化するなら別だけど

386: 【0.8m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/09/20 00:36:16.99 eZaOkhYV0
>>384
それってマニュアルに載ってたんだがやり方を全部マスターするとか?

387:大学への名無しさん
11/09/20 00:38:37.85 aVoI8lNR0
一週間で1aを55点から70~80まで上げるのは可能?マグレ補整無しで

388:大学への名無しさん
11/09/20 00:40:08.79 kwMn+8kh0
二次対策が最高のセンター対策だと最近気づいた
ちゃんとした実力なしにセンター対策ばかりをすると思わぬところで思考停止する

389: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/09/20 00:45:57.35 k5uaAdcz0
>>387
可能。
青チャートの例題(証明除く)を適当にパッパッて取り出して解いてたら75くらいは普通に取れる

390:大学への名無しさん
11/09/20 00:50:57.54 QkuOvHp50
>>388
普通二次対策先だろ

391:大学への名無しさん
11/09/20 02:42:04.00 m8wEaKl2O
348の問題とか簡単スギだろ。角の二等分線の性質つかえば瞬間で答がでる
まぁ、センターだからこのぐらいの簡単な問題しかでんだろなー


392:大学への名無しさん
11/09/20 08:54:08.89 DbyGl1f/O
>>391
「瞬間」って一秒以内ってこと?
計算を含めて「瞬間」に出来るってすごいね。
どんな解答になるのか書いてみて?
なんか全体的に大袈裟な感じがする文章ですね。

393:大学への名無しさん
11/09/20 10:33:27.87 HOfMNqsS0
w

394:大学への名無しさん
11/09/20 11:14:37.93 S/Acepg30
>>391 けっこう難しい。無理すんな。

395:大学への名無しさん
11/09/20 14:24:04.35 cRDRAaby0
>>394
348の問題が難しいとか、どんだけゆとり脳やねんwwwwww
黄チャーの基本問題だろこれ?
いま、忙しいから家に帰宅したら解法書いてあげるから
しばし待たれよw

396:大学への名無しさん
11/09/20 14:39:14.22 5ipabEC00
>>395
もう解決してあるから

397:大学への名無しさん
11/09/20 14:41:09.39 5ed8OUKJ0
>>348
解いてみた。
三角形の面積より内接円の半径rは
(3+4+5)r/2=3*4/2 r=1 BI=√2
△DACは直角二等辺三角形なのでAD=DC=5√2/2
トレミーの定理より
4*5√2/2+3*5√2/2=5BD BD=7√2/2
ID=BD-BI=5√2/2
マークシートの角を使って綺麗に三角形を書くとわかりやすそうだな。

398:大学への名無しさん
11/09/20 14:49:28.50 k17Rihxq0
>>397
はいはい乙乙

399:大学への名無しさん
11/09/20 15:06:18.56 0ceY3jbgO
答えが示されたらかなり簡単なんだけど、試験中の時間制限の中では意外と思い付きにくいの多いよね

まあこれはセンターぐらいのいい問題だと思う

400:大学への名無しさん
11/09/20 16:27:20.68 yEP4vx28O
現役国立大生だけど呼んだ?

401:大学への名無しさん
11/09/20 18:23:35.95 btuR/HzDO
文系でセンター85%
欲しいですが
数1A2Bは全統で6割くらいしか取れません。

今は解決センターやっているのですがこれを完璧にとけるように3周ぐらいすれば大丈夫でしょうか?

とりあえず青チャと河合の黒本もあります。

青チャは1周しました。
とりあえず苦手な部分の
例題解けばいいですかね?
アドバイスお願いします。


402:大学への名無しさん
11/09/20 18:29:16.42 aVoI8lNR0
>>389
チャートごり押し作戦なのか・・・(´・ω・`)
あんまり好きじゃないんだよ、網羅系って
何か代替案はありませんか?

403:大学への名無しさん
11/09/20 18:42:15.16 y/CoO2lP0
センターって青チャートだけでは点取れないもんなの?

404:大学への名無しさん
11/09/20 18:50:03.15 CYEz555C0
オーバーワーク

405:大学への名無しさん
11/09/20 19:53:53.46 e9xA2dc00
>>397
半径の後なんでいきなりBIが出てるの?

406:大学への名無しさん
11/09/20 19:55:23.96 e9xA2dc00
と思ったら書き込んだ後分かった

407:大学への名無しさん
11/09/20 20:41:25.40 Vn0Zyep70
>>401
苦手な部分も何も青チャ1周してそれって何をしてたんだ?

408:大学への名無しさん
11/09/20 20:46:46.76 7a09DGzb0
チャートの練習問題がいかに秀逸か最近分かったよ
例題だけやって全然点取れないとか嘆いてた自分アホ過ぎる

409:大学への名無しさん
11/09/20 20:51:53.20 VksJlE/u0
>>408
具体的にどう優れてたの?

410: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/09/20 23:50:15.26 k5uaAdcz0
>>402
そこ妥協しちゃダメだろw
1日1時間2時間程度で良いから自分が出来ないって自覚してる分野だけでもやってみなって
とりあえず基本問題で取りこぼさないようにして、
そっから(3)を取りに行っても遅くはないっしょ

2Bは知らん

411:大学への名無しさん
11/09/20 23:55:51.65 6xg5nE1/0
>>410
IAだけなんだ(´・ω・`)
IIBできる脳なんて持ち合わせてないよママン
そのくせ、俺っち参考書オタだからたまらない
黄茶なら持ってるんだ、でも面白くないし、絶対途中で投げる
なぜなら満足できないから
そういう意味での代替案が必要なんだ
ごめんね、こんなクズで

412:大学への名無しさん
11/09/21 00:18:16.43 Elci0vwP0
そんなあなたに旺文社の基礎問題精講

413: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/09/21 00:32:27.68 OnBkQIHx0
>>411
俺も1Aだけだよ
この一週間テキトーにやってたら昨日のベネ駿で4割→6割まで伸びた
黄チャーでも何でも良いからやっていこう
食わず嫌いが一番勿体ない
どうせ文系でしょ?もうこの先数学勉強することないんだし、
やるかやらんかで人生決まっちゃうんだからさぁ 頑張ろうよ

414:大学への名無しさん
11/09/21 00:42:13.47 SMp3DF6v0
>>413
ご名答の通り文系です
駿ベネでは65点ですた
運が良かったってのと問題が簡単だっただけなんだけど、本番までに確実にしたい・・・
やっぱり黄茶なのかぁ・・・
とりあえず来月一杯まではやることが他にあるんで、それまで保留にします

415: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/09/21 00:45:23.18 OnBkQIHx0
一昨年の1Aショックが怖いよねー
それくらい取れてれば全然間に合うと思います

416:大学への名無しさん
11/09/21 01:50:02.82 X4iDUhpZ0
駿べネは本番より簡単めだからあまり油断しないようにね
特にまだ9月の模試は

417:大学への名無しさん
11/09/21 07:26:53.42 oZqLhT+AO
348の解説
線分BIと△ABCの交点を点Eと置く
点Eと点Iから辺BCに垂線をおろす。
辺BCとの交点をそれぞれ点F、 Gと置く

418:大学への名無しさん
11/09/21 09:04:34.64 16lCyDaV0
>>395 最近の全統マーク模試は190 記述は180 取れてますからご心配なく。

419:大学への名無しさん
11/09/21 13:36:04.16 UnMq4sX30
ほんと匿名掲示板で模試自慢する人ってなんなのwwwww
だれもしんじてくれませんよwwwwwww

420:大学への名無しさん
11/09/21 13:46:31.36 p0+gFxG/0
数学において、旧帝だろうが数学者だろうがそんな事は通用しない。


421:大学への名無しさん
11/09/21 19:52:14.68 ZDj29WNE0
平面図形の難易度は2009年のが難し過ぎず、簡単過ぎずで丁度いいと思う
2011年のは簡単すぎる

422:大学への名無しさん
11/09/22 06:37:22.94 UpungxD80
>>397
解いた。
三角形の面積より内接円の半径rは
(3+4+5)r/2=3*4/2 r=1 BI=√2 までは同じ AD=5√2/2
AからBDに垂線を引き、交点をXとする。 
BX=AX=3√2/2
△XADで三平方の定理より XD=√(AD^2-AX^2)=2√2
したがって ID=XD+XB-BI=5√2/2

423:大学への名無しさん
11/09/22 15:44:15.00 gAqjxshYO
駿台の青の実戦問題集って難しい?

424:大学への名無しさん
11/09/22 16:10:40.02 3LVAgKZ00
>>423
まじレスすると簡単。
河合の黒のがセンターの形式に近いけど
今年度のは去年のマーク模試が簡単だったのもあり
良問がすくない
緑チャーでもやれば?

425:大学への名無しさん
11/09/22 21:05:10.21 6kdju0xa0
あっ

426:大学への名無しさん
11/09/22 23:36:34.04 fTVZ/1Th0
AB=1、BC=√3、CA=√6の△ABCがあり、この三角形の外接円の中心をOとする
直線AOと外接円が交わる点をDとし、線分ACとBDが交わる点をEとする
OEの長さは?

前の問題と同じかちょい難くらい センターではやや難ぐらい
自分が思っていた解答よりもっと簡単なやり方あるかもしれないけど

427:大学への名無しさん
11/09/22 23:59:51.08 BC9o4MzLO
OE=√3/2

428:大学への名無しさん
11/09/23 00:03:20.93 7167Qc9a0
>>426
簡単な問題ばっか出すな、
そんな低レベルな話は中学受験板でやれ
ここは難関大学目指す人がおもなスレだぞ?

429:大学への名無しさん
11/09/23 00:08:23.86 4JYKiWAs0
>>428
ここ何時から難関大学目指す人の数学対策スレになったの?

430:大学への名無しさん
11/09/23 00:40:21.92 yDEVd0x+0
>>428
100円、50円、10円、5円、1円玉の5種類を使って合計1000円にする仕方は何通りとか?

431:大学への名無しさん
11/09/23 00:44:43.85 JzkkPABA0
ふっ・・・下らない問題だ
そんなこと考える必要すらない
下等民は小銭をかき集めて1000円を払うらしいが、ボクは時代の先を歩くカード主義者だからね
考えるまでもなく答えは一つ、カード一括払いさ!

432:大学への名無しさん
11/09/23 00:47:29.54 JzkkPABA0
あ、あれ?
なんということだ・・・!カードを財布から取り出して家に忘れてたきてしまった!
本当だ、ご老体!このボクが120円のガムごときのためにこんな芝居をしてくすねようとしているだなんて
それは誤解だ!

433:大学への名無しさん
11/09/23 01:23:42.42 7167Qc9a0
OE=√33/10
なったわ。
ちがってたら計算ミスだな。
計算方針は何となくつかめた(キリッ

434:大学への名無しさん
11/09/23 02:03:31.56 yDEVd0x+0
あ、普通の人は>>430しないでね センターにまったく必要ないから
センターと比べて図形簡単すぎるのかなー

435:大学への名無しさん
11/09/23 02:03:51.87 7167Qc9a0
1aの平面図形の問題で難しいのはでないからできなくても気にしなくていい
それよりも数列とかベクトルの良問ない?

436:大学への名無しさん
11/09/23 02:06:10.98 L60Iv6yq0
>>426
直角三角形ACDにおいてAE=ECだから
EO=1/2CDで>>427になる
このAE=ECを示すのにAE=X,ED=√3X,BE=Y,ED=√3Yとして
X+√3Y=√6,√3X+Y=2√2から求めたんだけど
もっと図形的にすっきりする方法を教えてくれ

437:大学への名無しさん
11/09/23 02:06:20.22 JzkkPABA0
>>435
いつも最後の四,五個取れないんだけど、何か法則性というかコツみたいなのある?

438:大学への名無しさん
11/09/23 02:10:20.35 7167Qc9a0
>>434 
348の問題はいろんな解き方があるからかんたんだと思ったが
426は解き方が限定?されると思う。
そういった意味では難問。あと348は直角三角形ていうのが
だいぶ問題の難易度をさげてるとおもう
426はきれいに図示しないと線分の位置関係がみえてこない

439:大学への名無しさん
11/09/23 02:29:33.20 7167Qc9a0
>>436
∠ADB=∠ACBってわかってるんだから正弦、余弦定理をつかえよw

440:大学への名無しさん
11/09/23 02:44:43.19 WIPwVLJZ0
1,1/2,1/2,1/4,1/4,1/4,1/4,......は,1/2^k-1が2^k-1個(k=1,2,3,....)続く数列
である。このとき
(1)第1000項までの和は ア+イウエ/2^k-1
(2)第n項までの和が100であるとき,n=2^カキク-ケであるから,
  nはコサ桁の数である。ただしlog_10=0.3010とする。

441:大学への名無しさん
11/09/23 02:46:31.69 WIPwVLJZ0
1,1/2,1/2,1/4,1/4,1/4,1/4,......は,1/2^k-1が2^k-1個(k=1,2,3,....)続く数列
である。このとき
(1)第1000項までの和は ア+イウエ/2^k-1
(2)第n項までの和が100であるとき,n=2^カキク-ケであるから,
  nはコサ桁の数である。ただしlog_10 2=0.3010とする。

442:大学への名無しさん
11/09/23 02:47:45.50 xLjKaUZn0
問題出してるバカはうせろ

443:大学への名無しさん
11/09/23 02:51:01.62 7167Qc9a0
>>436
EO=1/2CD?まじ?
そんな簡単に出る?

444:大学への名無しさん
11/09/23 02:59:01.50 L60Iv6yq0
>>443
うん、まじ
当然AO=ODだから中点なんちゃら
それよりどの三角形に正弦、余弦使うんだよ~

445:大学への名無しさん
11/09/23 03:09:18.05 7167Qc9a0
>>444
√3/2なったわ最後のベクトル計算まちがってたwww
ベクトル使って↑OE=1/2(↑OA+↑OC)
で計算してそのときにcos∠AOC求めるときに余弦使った
中点なんちゃら か思いつかんかったわw

446:大学への名無しさん
11/09/23 03:12:10.46 yDEVd0x+0
>>436
△BCDと△ABDがBDが共通になってることに注目して
AE:EC=△ABD:△BCD=AB×AD:CB×CD=1:1となる

447:大学への名無しさん
11/09/23 03:16:12.45 7167Qc9a0
>>444
おまえ天才、俺盆栽~yea-(ビー口調www
↑OE=1/4(↑OD+↑3OB)
の計算メンドイほうでやってたわ
AE、EC、BE、EDの長さ求めてるあたり解答方針は
まず一緒か・・・

448:大学への名無しさん
11/09/23 03:19:19.36 L60Iv6yq0
>>445
おお~ベクトル使いですなw
>>446
面積からのアプローチか~
俺あたまかたいなぁ…
ありがとうです

449:大学への名無しさん
11/09/23 03:40:48.33 7167Qc9a0
正向法とは全く正反対な解き方だけど426の解説ほしけりゃするよ~
まぁ426ぐらいの問題ならこのスレの90パーセント以上の人は
解けるかー
数列の問題は明日チャレンジします
アディオス!

450:427
11/09/23 06:22:05.54 QmY8sY0jO
「方べきの定理」×「中線定理または三平方の定理」

451:大学への名無しさん
11/09/23 06:43:38.19 QmY8sY0jO
>>441
(1)9+(489/512)
(2)2^100-1 31桁

452:大学への名無しさん
11/09/23 06:54:30.83 QmY8sY0jO
>>428 ⇔ >>438

453:kkk
11/09/23 07:10:01.38 UV1y4AqJ0
426のもんだい解答ください

454:大学への名無しさん
11/09/23 10:00:20.95 BhfNXIfa0
センターの数学って昔にくらべてむちゃくちゃ難しくなってるね。

それに比べて二次の数学は簡単っていうか、
記述力、理解力をみるテストに変化してる。

455:大学への名無しさん
11/09/23 11:58:05.92 7167Qc9a0
>>453
OE=√3/2
簡単に説明。(計算過程省略
AB=1、BC=√3、CA=√6ってわかってるから
余弦でcos∠ACBが出る
cos∠ACBがわかればsin∠ACB
も求まる。円の半径Rも求まる
AD=2R
cos∠ADB=cos∠ACB、AD=3、AB=1より
余弦定理によりBDが求まる
CDもトレミーの定理で分かる
⊿ABE∽⊿DCEより
CE:BE=√3:1
BE=xとおくとCE=√3xと表される
cos∠ACB、BE=x、CE=√3x、CB=√3より
余弦定理でBE=xがでる
AE:ECもわかる
⊿ADCが直角三角形ときづくことにより
ADが円の直径であるとわかる
中点なんちゃら定理により
OE=1/2CD⇒OE=√3/2


456:大学への名無しさん
11/09/23 15:06:58.58 4JYKiWAs0
問題とか人によるけど
2次関数と平面図形だとみんなはどっちが簡単だと思う?

457:大学への名無しさん
11/09/23 15:14:36.15 JzkkPABA0
平面図形は最初半分は確実に取れる、けど二次関数は問題次第で吹っ飛ぶ
基礎できてないな、俺

458:大学への名無しさん
11/09/23 16:42:42.38 TsdwIVBy0
初めてセンター過去問やったけど初等幾何ムズすぎワロタ
二次対策に関係ないしやってこなかったけどあれでガッツリ落として八割しか取れないとかないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch