11/01/17 14:59:52 RNTBcnAT0
過去スレ
【新たな】千葉大学受験スレPart1【挑戦】
スレリンク(kouri板)
【受験用】千葉大学Part2【総合スレです】
スレリンク(kouri板)
【受験用】千葉大学Part3【総合スレ】
スレリンク(kouri板)
【受験用】千葉大学Part4【総合スレ】
スレリンク(kouri板)
【受験用】千葉大学Part5【総合スレ
スレリンク(kouri板)
【受験用】千葉大学Part6【総合スレ】
スレリンク(kouri板)
3:大学への名無しさん
11/01/17 15:43:34 ACer7+yW0
>>1
乙
みんなセンターどれくらいとったのか気になる…
文学部なんだけど確実に死んだよ自分………
4:大学への名無しさん
11/01/17 15:54:51 sgg8z/ZB0
>>1乙
ⅠA 78
ⅡB 66
国語 113
英語 163.2
物理 59
化学 54
現社 76
609.2 67.7%
工学部電気電子工だけどかなり厳しい結果に
数学と物理は得意だったのに・・・
5:大学への名無しさん
11/01/17 16:06:38 Of/yUooK0
>>1乙
法経だけど数ⅡB33点とったwwww
全部で74% 厳しいかな...
6:大学への名無しさん
11/01/17 16:53:10 XjO8P2/D0
文学部行動科学
72~3%だった
これってどうなの?
目指す余地あるの?
7:大学への名無しさん
11/01/17 17:39:46 RNTBcnAT0
去年は機械とか電電なら74%あたりがボーダー。
今年は78%は無いと・・・
8:大学への名無しさん
11/01/17 18:46:22 135RQ6o80
文学部日本文化志望なんだが数学死亡して65%だった
計算してみたら二次でも65%取らないと受かりそうにない
諦めた方がいい?
9:大学への名無しさん
11/01/17 19:13:48 8efwKLzz0
浪人だけど去年のセンターが鬼畜だっただけに周りには8割がづらりだよ@機械
10:大学への名無しさん
11/01/17 20:22:46 D46gq9G30
電電志望だけど76%だった。
二次で逆転できる…よね?
11:大学への名無しさん
11/01/17 21:35:15 F/dTIMTS0
現千葉大1年だけどセンター7割もないような奴が
受けようとしてると考えると微妙な気分だなw
まあでもセンターで失敗しても運悪く実力を発揮できなかっただけで
本当の実力はもっと高いと本気で思えるなら
受けてもいいんじゃないの
模試過去問等の流れからしてなるべくして低得点な奴は論外だから
無駄に倍率上げずに消えてほしいがw
12: ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/01/17 22:49:58 b+OufGPP0
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|_∩./ /
13:大学への名無しさん
11/01/17 23:40:47 73DgWlz60
自分が基本的に足切りの無い大学に入った事を理解していないのかな。
医学部や薬学部だったらそんな事思わないだろうし。
それと国立で受験料収入が少ない事は抜きにして、志願者の多い事は純粋に喜ぶべきだが。
14:大学への名無しさん
11/01/17 23:55:04 ip1R+uvp0
なんとか8割取れたんで行動科学受けます
後一カ月がんばりましょ
15:大学への名無しさん
11/01/18 00:11:02 jgSHvJZe0
包茎志望だが、センター86%だった。去年より17%上がったw
今年は絶対に受かってやる
16:大学への名無しさん
11/01/18 03:07:51 Bf+Ph9Os0
>>15
ちょっと待てw
お前の受けるべき大学は一橋だろw
17:大学への名無しさん
11/01/18 07:05:44 oFRIgUxc0
>>8
おれおまorz
自分も日本文化志望で数学失敗して65%オワタ
一緒にいけるといいなあ…。
18:大学への名無しさん
11/01/18 10:56:20 lvSUJdN80
教育英語はセンターどれくらいとれればいいのやら。
73%だったんだけど2次次第かな?
19:大学への名無しさん
11/01/18 11:17:28 iDFoog6NP
法経志望で67%orz
プレセン模試で後期法(センター+2次英語のみ)の2次だけ
A判定だからそっち狙うべきかな・・・
20:大学への名無しさん
11/01/18 13:21:00 Lek3Nae20
来年から工学部は理科2科目になるんだっけ?
今年落ちたら涙目やなw
21:大学への名無しさん
11/01/18 14:08:37 QpGFTHj30
逆に来年は狙い目だろw
22:大学への名無しさん
11/01/18 14:15:18 5o4Xaq0y0
前日から急性胃腸炎にかかり、センター試験を途中でトイレで抜け出してしまったりし、見事に大失敗しました。。。
工学部情報画像志望で、センター合計503点なんですが、いまから必死に二次対策をすれば、合格できるでしょうか。
それとも今年のセンターは易化したので難しく、レベルを下げたほうがいいのでしょうか。
アドバイスいただけませんでしょうか。
無謀ですかね。。。
23:大学への名無しさん
11/01/18 16:58:33 gJ8LzE450
俺も前期工学部情報画像志望
センター国語が爆発して82点
それ引きずって結局合計628だったけど2次で跳ね返せるかな?
つかボーダーいくつか誰か知らないか?
24:大学への名無しさん
11/01/18 17:20:05 Lek3Nae20
まあ代ゼミとか河合がそろそろボーダー予想だすから待ってろ
8割は無いとしんどいと思うけど
25:大学への名無しさん
11/01/18 17:28:31 gJ8LzE450
やっぱきついか・・・
赤本で見たら過去5年で一番高い最低点が1150だったから
2次で522/1000だからいけそうなんだけどなあ
2次5割は甘くないのね
26:大学への名無しさん
11/01/18 20:00:46 zo9SEmhf0
千葉今年志望者数増えた気がするなあ
ついでにあげ
27:大学への名無しさん
11/01/18 20:30:12 5o4Xaq0yI
22です
やっぱきついですか。。
二次配点が高いので頑張ろうと思っていたんですが。
ずっと模試ではC、B判定だったのに、、、
28:大学への名無しさん
11/01/18 20:55:21 iDFoog6NP
合格者平均より100点ぐらい足らん。。。
これを二次で埋められるのか・・・
しにてえ
29:大学への名無しさん
11/01/18 21:06:52 vyjzOJaa0
>>19
去年の後期法合格者だが、後期法は東大一橋やその他宮廷落ちもそこそこ居るし
前期千葉落ちではほとんど期待できないと思うので
後期なんかあると考えず前期に向けて全力を注ぐべき
帰国子女であるだとか英語だけが極端に得意なら別だがw
ちなみに自分は河合の記述模試の英語偏差値は64~67ぐらいで
センター本番は全部で81%、英語は194点
これで下位合格だった
30:大学への名無しさん
11/01/18 21:15:32 +ZHQ5bi40
センター77%で日本文化に受かるのだろうか・・・
教師とデータブックどちらが正しいか分かりかねる・・・
31:大学への名無しさん
11/01/18 22:14:18 5o4Xaq0yI
>>28
一緒に頑張りましょう
32:大学への名無しさん
11/01/18 23:09:47 iDFoog6NP
数学の過去問全然解けん(法経)
明日から黄チャート1周がんばりやす
33:大学への名無しさん
11/01/19 00:05:51 BapF7/WP0
千葉大学文学部生の俺に質問ある?
34:大学への名無しさん
11/01/19 01:18:14 RMnx2Itg0
そんなに暇なんですか?
35:大学への名無しさん
11/01/19 09:44:15 CX1DmTnS0
急遽、出願させてもらうことにしました・・・
今日は願書を発注したり、赤本も買わないといけないなぁ・・・
法経380/450です、ときどきレスするけどよろしくね。
みんな最後の追い込みです。悔いの無いように頑張りましょう。
36:大学への名無しさん
11/01/19 11:14:12 5xAHnJ0y0
自分はセンターでかなり大失敗してしまい
900点中623点しかとれませんでした。
園芸の応用生命化をめざしているのですが
2次で7割以上とることは可能でしょうか??
37:大学への名無しさん
11/01/19 12:38:55 XHHhRbRW0
代ゼミでも駿台でもC判最低判定\(^o^)/オワタ
38:大学への名無しさん
11/01/19 12:57:46 ec3EEqNR0
2011年度 大学偏差値上位17校 経済‐前期(センター5教科7科目・個別2教科2科目以上)
【駿台】
67-68 東京
65-66 一橋 京都
63-64 大阪
61-62 東北 名古屋
59-60 神戸 九州
57-58 北海道 首都 千葉 横浜国立
55-56 金沢 滋賀 大阪市立 岡山
53-54 広島
【代ゼミ】
67-68 東京 一橋 京都
65-66 横浜国立 大阪
63-64 名古屋
61-62 神戸
59-60 北海道 東北 千葉 首都 大阪市立 広島 九州
57-58 金沢 滋賀
55-56 岡山
【河合塾】
70.0 東京
67.5 一橋 京都
65.0 大阪
62.5 横浜国立 名古屋 神戸
60.0 東北 千葉
57.5 北海道 首都 大阪市立 九州
55.0 金沢 滋賀 岡山 広島
39:大学への名無しさん
11/01/19 14:26:05 KElkgiqz0
センター失敗した奴電気通信大学っておすすめ
40:大学への名無しさん
11/01/19 17:09:00 A2AiqGyA0
教育中学系あがりすぎ・・・
41:大学への名無しさん
11/01/19 17:40:37 eOV/7uqF0
うは、センター平均30近く上がってるとかなんだよ・・・
42:大学への名無しさん
11/01/19 18:58:30 9lMLQEaz0
去年難しかったからねー
特に理系
43:大学への名無しさん
11/01/19 21:19:42 /baOmE0i0
てす
44:大学への名無しさん
11/01/19 22:20:38 RayA/g7Z0
ボーダー上がりすぎ死んだ
45:大学への名無しさん
11/01/19 22:28:38 b1YsUgIK0
ボーダーあがり過ぎw
センター死んだからやばい。
国語 92
英語 175
数学 171
理科 157
現社 77
74パーくらい。
農工志望だったがここの園芸突っ込む
46:大学への名無しさん
11/01/20 01:46:00 5FJcvEpG0
松戸園芸大学へようこそ。
それより、千葉と埼玉の両方を見に逝ったんだが千葉の生徒の雰囲気が何となくダサく感じた。なんでや?
47:大学への名無しさん
11/01/20 05:13:53 X27Zmb5P0
お前がダサいからだろwww
48:大学への名無しさん
11/01/20 08:51:05 AP67YRea0
行動科学志望
国語155
数学ⅠA78
ⅡB71
英語140
リスニング34
世界史78
化学74
現社71
合計666 74%
オワタシステムだとD判定だったんだけど大丈夫かな?
49:大学への名無しさん
11/01/20 10:01:05 6civ3PSpO
D判定で何が大丈夫なんだよ
受からないのが普通だ
50:大学への名無しさん
11/01/20 10:30:47 AP67YRea0
>>49
書き方わるかったです
すみません
去年のデータみると74%でも合格圏内だったから大丈夫かな とかるく思っていました
やっぱり今年は平均あがったんですかね?
51:大学への名無しさん
11/01/20 10:41:02 6civ3PSpO
>>50
千葉大クラスだと平均点の影響がモロにでる
D判定だと二次そうとうできないと厳しい
でもEで二次で逆転したやつとかいるのも事実
52:大学への名無しさん
11/01/20 11:42:18 GpycpEsh0
無理だろ
二次力あるならわからんが
53:大学への名無しさん
11/01/20 11:54:02 AP67YRea0
>>51>>52
レスありがとうございます
やっぱりきびしいですよね
二次力は皆無に等しいので無理ですねw
埼玉の経営あたり考えてみます
54:大学への名無しさん
11/01/20 16:25:04 Q37QWJ7o0
ボーダーより33低かったけど突っ込むわ
55:大学への名無しさん
11/01/20 18:54:10 YsTS2GIO0
代ゼミB
河合C
駿台B
だった。微妙…
56:大学への名無しさん
11/01/20 21:11:14 y3ibhtbd0
河合で
センターE 二次A 総合D
いけるのか・・・
57:大学への名無しさん
11/01/20 22:08:16 Gmyam90cP
ボーダー-100だけど特攻するわwwwww
58:大学への名無しさん
11/01/20 22:13:45 Swqra+UP0
ここは特攻の価値はある。
合格したら、関東で人間として生きていけるゴールドカードだよ。
59:大学への名無しさん
11/01/20 22:28:54 YYmp+YAW0
英語がメキメキ強いと有利なのかしら?
60:大学への名無しさん
11/01/20 22:46:30 6civ3PSpO
英語ができて不利になる大学なんかない
61:大学への名無しさん
11/01/20 22:55:13 gy62XsLt0
センター690/900だったんだが情報画像行けるだろうか?
62:大学への名無しさん
11/01/21 01:22:14 lYiWmGO70
ボーダー-40だけど特攻する
二次の方が比率高いし奇跡を信じて
63:大学への名無しさん
11/01/21 06:56:30 9xILA6AeQ
理系でボーダー±30点なら配点からしてまずどっちに転ぶか分からないからね
センター力≠二次力だし
二次試験の方がちょっとした勘違いやミスで一気に点を失うわけだし
64:大学への名無しさん
11/01/21 12:41:13 tegq1m6f0
包茎学部は暇ですよ
65:大学への名無しさん
11/01/21 14:36:43 1MZGOgOl0
ボーダー+46だが二次の数学苦手だしなあ
二浪はいやだお
66:大学への名無しさん
11/01/21 17:30:46 tKiMD3qD0
千葉後期で出そうと思ってるんだけど
バンザイのバーダー超えてれば可能性ある?
67:大学への名無しさん
11/01/21 19:16:07 3x/qLEehO
>>66
ある
68:大学への名無しさん
11/01/21 19:23:53 chZhwgrr0
センター323だった
包茎平均が620ぐらいだから
6割取ればいけるんだよね
いけそう
69:大学への名無しさん
11/01/21 19:32:18 RQpvMpQA0
警察関係者の公金をめぐる犯罪が多発しているようです。
昨年12月27日には神奈川県警による不正経理で11億4000万円もの大金が騙し取られ、国民の大切な税金を使われてしまいました。
この犯罪は今までに分かっただけでも神奈川県の警察部署115部署中111部署と言う96.5%、ホボ全部署で犯罪が行なわれているのです。
千葉県警でも同等の行為が行なわれ、千葉県警489人・神奈川県警513人で合計1000人以上もの警察関係者が不正経理に係わり
詐欺窃盗容疑で処分されています。
今年1月6日には石原幹事長のSP、警視庁の選任SPが住居に不法に侵入し人妻の入浴を覗き見し逃走、第3者を装い
事件現場に戻り自分が置いていった証拠のバックと自転車を持ち去り証拠隠滅を図ろうとしたようです。
私達一般市民は何を信じれば良いのでしょうか。
私どもは一般市民(日本平民)の代表としてこの千葉県警罪人489人+神奈川県警罪人513人+警視庁罪人1人= 1003人
1003人の原戸籍の提出を求めたいと思います。
そしてこの犯罪を犯した警察関係者達がどんな民族や団体に所属しているのかを知る権利が一般市民(日本平民)には有ると思います。
警察官の中には市民の為に一生懸命命を張って犯罪と戦っている人も多いのです。この様に身体を張って働いている警察官のためにも
不正を働く警察関係者達を市民やマスコミは徹底的に調べ上げ正していく必要が有るのです、1003人の原戸籍の提示を求めます。
489 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:04 ・2チャンネル日本を救う! (YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)
◎日本の警察組織が戦後、朝鮮人と同和民により構成されていると言う情報が有ります。
70:大学への名無しさん
11/01/21 19:49:15 RQpvMpQA0
◎本当でしょうか。
◎この話を裏付ける様な事態が多数有りますがその中の幾つかを紹介します。
NO,1
曽我ひとみさんの朝鮮人拉致問題ですが北朝鮮人当局の発表では曽我ひとみさんを
日本人の請負業者から佐渡で受け取ったと証言して下さっています。
しかし警察や国家は北朝鮮に圧力を掛けていると言っているだけで国内を何一つ調べません。
北朝鮮と話し合う前に先ず日本国内を調べるのが先では無いかと思います。
先ずは拉致問題に係わった人々や情報を知っている人達から情報を聞き国内を調査するべきです。
そして徴収した情報を国民に報告してこの拉致に関する情報をさらに集めていく事をするべきです。
横田めぐみさんが拉致されたのは11月15日です。朝鮮人に拉致されて33年になります。
横田さんは13歳という若さ・子供なのに拉致されてしまったのです。
横田めぐみさんは現在45歳ですが幸せなのでしょうか、皆さんも自分の娘だったらどう感じますか!!
私は横田めぐみさんが好きな人と子供を作ったのかがとても心配になります。
こんな酷く惨い事件が起きているにも係わらず未だにスパイ防止法が制定しません。
スパイ防止法制定どころか警察・国家は議論さえしていないのです。
スパイ防止法が有ったとすれば北朝鮮拉致事件は数百人もの被害を出さずにすんだのです。
横田めぐみさんのお母さん・お父さんの33年間の思いを考えると拉致を行なった関係者を許すわけには行きません。
警察は直ちに日本国内の拉致関係者を新たに捜査し直し追求して日本国民の為に働いたらどうですか。
警察は日本国民の税金で働いているのだから日本国民を守るのが当たり前だろう、なにやってんだ!
早く捜査し直してやれ!! もし上から止められているなら、その上司をマスコミやネットに内部告発してやれば良いんだよ!!!
日本国民は11・15の朝鮮人拉致問題を絶対に忘れては行けません。
71:大学への名無しさん
11/01/21 20:00:38 tMVRE1ae0
センター519/900だったんだけど二次次第で逆転できるかな?
理学の数学・情報志望です
72:大学への名無しさん
11/01/21 20:06:45 RQpvMpQA0
国家公安調査庁の元幹部職員が日本外国特派員協議会で戦後から続く朝鮮総連と日本の警察関係・警視庁との繋がりを
証言してくださっています。
朝鮮総連とは朝鮮人に反日教育を行い、かつては拉致事件で総連が動いた状況証拠も有る団体です。
この悪き団体と警察関係・警視庁に戦後から繋がりが有ることを元幹部職員が証言してくださているのです。
元公安調査庁の幹部職員の方の命がけの行動に日本国人は感謝をするべきではないでしょうか。
(YouTube)で(元公安調査庁)を検索して確めてみてください。
これほどの証拠が有りながらも警察は拉致問題を進展・解決しようとはしないのです。
NO,2
日本に置ける戦後の暴力団・マフィア等は90パーセント以上が帰化も含む在日朝鮮人と同和民で構成されていると
公安調査庁の元幹部職員が日本外国特派員協会議会で証言して下さっています。
この情報を合わせ持ち考えて見ると警察組織と日本の暴力団とは在日朝鮮人と同和民により運営されている事になります。
戦後65年に渡る長い間、日本が暴力団組織に事実上支配されてしまっていますが、
この原因には警察関係と暴力団関係が在日朝鮮人と同和民と言う同一民族から構成されている為に
お互い助け合いながら日本人を見張っていたのではないかと感じてしまいます。
農業を営む農民でさえ、悪い芽は小さい内に摘み取る方が良いと知っています。
しかし警察等では、犯罪をある程度黙認して大きく育ててから行動をしているのです。
有る程度の儲けを出し儲けを確保した後に「そろそろ捜査を始める演技を始めるから証拠を処分してください。」
と情報を 流して準備が出来た後に演劇捜査をして、後で儲けを分け合っている様に思えてなりませんね。
491 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:14
73:大学への名無しさん
11/01/21 20:26:54 RQpvMpQA0
NO,3
現在日本国家の借金は900兆円弱です。
一般会計と特別会計を合わせると2000兆円有るのではないかと言われています。
2000兆円の中には公金の不正出資が多数を絞めていると思われます。
しかし不正出資の検挙率は1パーセントにも足しっていないのが状況ではないでしょうか。
(YouTube情報) 旧 芦原病院などでは130億円もの不正出資を行い殆んどが回収不能。
罰金は3千万円と言う僅かな和解金で話が付いているのです。
わずか0,4%弱の和解金を返しただけで残りの129億円強は事実上ぼろ儲けなのです。
その他 旧 芦原病院では数百億円の使途不明金が存在し、全て合わせ総額300億円の公金使途不明金が有るのです。
この公金不正出資にも民族の影が大いに有るのです。
しかし警察関係はこの民族的行為に対し動こうとしないのです。
NO,4
日本国内のパチンコ遊技場は大半が朝鮮人企業の経営になっています。
日本国民は全員このパチンコで出た玉がライターの石に交換され
その後ライターの石と現金が交換されている事は良く知っていると思います。
この行為は日本では犯罪とされる賭博行為に価し、刑法185条 賭博禁止法違反と言う犯罪です。
この犯罪行為に対し日本を愛し死守する右翼の方々が、仕事の合間を使い時間を割いてパチンコ店に対し抗議街宣活動を行なってくれているのです。
また民間の日本国を守ろうとする日本人団体・在○会・新○の会・そよ○の会などその他たくさんの
日本人団体の方々がパチンコ店の賭博違反行為に対し抗議活動やデモ行進をしてくださっているのです。
特に徒歩でのデモ行進などは非常に危険が伴う活動なのに身体を張った運動を本当にご苦労様です。
74:大学への名無しさん
11/01/21 20:45:41 RQpvMpQA0
この様に一般の日本国民が無償で抗議活動をしているにもかかわらず
給料を貰っている警察関係者は戦後65年に渡りパチンコ朝鮮人の賭博犯罪行為を黙認して来たのです。
そして今現在も朝鮮人犯罪を黙認し続けているのです。
NO,5
2005年五月にアジア圏で大規模な反日活動が起こりました。
この反日活動が国外のみならず日本国内でも行なわれるという非常識な事態が起こってしまったのです。
公共物は壊され、日本人の中には怪我をされた人も多数いたと思われます。
この反日活動には帰化も含む在日朝鮮人と一部の同和民が手を組み活動した事は日本国民にも良く分かっている事だと思います。
しかしこの際、この二つの団体が巧妙な特殊工作をしていたようなのです。
朝鮮人に不利益な日本人には同和民が制裁を加え、同和民に不利益な日本人には朝鮮人が制裁を加えるようにして
真相を曖昧(あいまい)にし発覚を間逃れようとしたようなのです。
この情報はネット上にも多数証言がされているのですが直ぐに消去され削除されてしまうのが現状でしょう。
この様な特殊工作が行なわれていたのですから警察や行政は日本国民にこの反日団体の工作行為に対し
注意するように情報を流し日本国民を守るのが日本国家公安の義務だと思えるのですが
日本国民には何の警戒警告もなされていないのです。
その他この反日活動のために怪我をさせられてしまったと思う日本人が警察に診断所を持って相談に行ったところ、
なぜか取調室に入れられて一時間に渡り二人の警官から怒鳴り付けられたようです。
怪我をして体の自由が利かない日本人に対し狭い取調室で警察官が二人で怒鳴り付けるとはどうゆう事なのでしょうか。
常識では考えられない警察関係者の対応だと思います。
この時の事情徴収の様子を録音したテープが私の手元に有りますがとても酷いものです。
この被害者は頚椎に怪我をしていた為、自分で間違えた事を話しては行けないと思いテープを録音していたそうです。
しかしこの録音テープをどこに提出して相談したら良いのかが分からずに迷い困っているのです。
75:大学への名無しさん
11/01/21 20:58:12 chZhwgrr0
千葉の赤本解いたけど
簡単じゃないか?
ずっと名大対策してたからか?
76:大学への名無しさん
11/01/21 21:32:32 RQpvMpQA0
現在の日本国家警察は日本人の為の組織では無いと思われます。
韓国本土で行なわれた反日デモに参加していたとされる岡崎トミ子国家公安委員長とはいったい何民族出身なのでしょうか?
上記の実態を読めば日本国民も警察関係を余り当てにしては行けない事が分かってきたと思います。
日本平民の皆さん、この様な警察事情・暴力団事情・行政・政治などによる出来レース統治にピリオード・
終止符を打とうでは有りませんか。
492 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:19
この様な出来レース他民族統治国家に見切りをつけましょう。
そして日本平民で作る日本平民政府を作ろうでは有りませんか。
現在日本は民主主義国家です。
選挙に勝てば政権・政府を変えれます。
日本平民のみなさん、これからの選挙は民族に分かれて選挙活動を行うべきです。
原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い、日本平民団体・同和民団体・在日朝鮮人団体・米係団体・ヨーロッパ団体・
アジア各種団体・等に完全に分かれ選挙活動をするべきだと思います。
そして日本平民団体から推薦した議員候補者を多数政治に送り込み日本平民党を構成しましょう。
その後日本平民政府を作り上げ、日本平民から構成する警察を作るのです。
それと刑務所も民族で分けるべきでしょう。その理由は今後日本国や日本平民を守る為に罪を犯してしまう
事が有ると思えるからです。
現在の刑務所状況では日本平民が刑務所に入る事はとても危険な事になります。
日本国や日本平民の為に止む終えず罪を犯してしまい、その後刑務所で罪以外で悩む事が無いようにです。
77:大学への名無しさん
11/01/21 21:59:38 RQpvMpQA0
>>69 >>70 >>71 >>72 >>73 >>74 >>76
493 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:23 ・ 2チャンネル日本を救う!(YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)
日本国民の皆さん自分の原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い、今後の選挙活動は民族で完全に分かれて楽しく選挙を行いましょう。
その際に一般会計と特別会計を合わせ2000兆円有ると言われる国の借金をどんな団体・民族が作ったのかを話し合いましょう。
その後、民族同士が今後どの様に付き合いをしていけば良い付き合いが出来るかを考えて行きましょう。
それと同和民族の方には日本を愛し日本の為に身体を張って日本を守ろうとしている人が沢山います。
これは朝鮮人にも言える事です。
私が思うに、もし民族に分かれた後に、民族同士が付き合いをし共存して行くので有るならば、
違反者に対しては同民族が同民族を注意し共存の妨げにならないように生活して行く事が良いのではないかと思っています。
先ずは次期選挙の際には、原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い
民族で集い完全に分かれ選挙活動をしてみようでは有りませんか。
日本平民の意見を聞き入れられる政党を作り、今後2012年から新しい日本的民主主義国家を作り始めようでは有りませんか。
日本人の日本人による日本人の為の力強い日本国家政治を作り始めましょう!
上記の文章が粗真実と気付き共感した方々は日本を守る為にコピー配布を願います。
78:大学への名無しさん
11/01/21 22:17:18 3x/qLEehO
>>71
絶対無理
あきらめろ
79:大学への名無しさん
11/01/22 00:35:09 l+e2GjPe0
医学部後期ここか名古屋しか足切り越えないんで出そうかと思ってるんだが
足切り越えるぐらいじゃやはり逆転不可能?
80:大学への名無しさん
11/01/22 01:42:39 4LSWrPdJ0
655/900
理学部化学科志望だけど逆転可能?
オワタシステムでEだったんだが
81:大学への名無しさん
11/01/22 02:17:37 xozv7nxl0
玉砕覚悟でいけ
82:大学への名無しさん
11/01/22 12:51:55 LxByhCH5O
ここの看護っていつから英語と理科になったんですか?
過去問にないってことは今年から?
83:大学への名無しさん
11/01/22 14:46:48 GPn4XKHpQ
全力でE判定
センター299/450で二次数学ⅠA300、ボーダーより-30なんだけど
きついていうより無理だよね
A判B判のやつらで定員うまってるし
可能性あれば出願したいんだが(´・ω・`)
担任と親見返したい…
84:大学への名無しさん
11/01/22 16:37:51 T2FYwVPU0
算数科だよね?
A判B判の人が皆そこに出願する訳ではないと思うよ
俺もボーダーより下だけど教育学部に出すよ
大問1つ余分に取れば逆転可能だし、頑張ろう!
85:84
11/01/22 16:52:18 T2FYwVPU0
ごめん、算数科は大問4つだから丸々1つ余分に正解するのは難しいね
でも設問数が少ないという事は標準偏差も大きくなりがちだし、
センターで数学以外が足を引っ張ったのなら可能性はあると思うよ
86:大学への名無しさん
11/01/22 21:16:06 D0m6Ps/n0
要項に工学部は「二次で学部・学科受験者の平均点を切った科目がある場合不合格にすることがあります」ってあるんだが
例年工学部受験者の平均点ってどのくらいなの?ちなみに情報画像志望
87:大学への名無しさん
11/01/22 21:29:15 8zeDdcONO
>>79
足切りギリギリこえるくらいじゃ受かるのは無理だ
センター重視だから
>>80
センターの失敗が国語と社会だけのせいなら逆転の可能性あり
だがまず無理だろう
88:大学への名無しさん
11/01/22 21:34:13 8zeDdcONO
>>82
今年から
>>83
あきらめて埼玉とかにしたほうがいい
>>85
平均そんなにきにする必要ない
受かるやつらは平均点より全然点高いから
89:大学への名無しさん
11/01/22 22:12:38 uIeIeP5r0
>>68
おれおまw
英語簡単だし
後は数学だけだ
国語は得意なんだ
模試で偏差値70は行くし
みんな合格して会おう
90:大学への名無しさん
11/01/22 22:46:30 xozv7nxl0
英語簡単だよな
数学で差をつけたい
91:大学への名無しさん
11/01/23 01:01:52 9dPBtThwO
>>88
ありがとうございます
92:大学への名無しさん
11/01/23 02:14:37 PciEh0+X0
ドコモ規制で書けない人は、>>83みたいにibisBrowserというiアプリを使うと1ヶ月間は無料(通信量のみ)で書き込めます
マイメニュー登録とは違うので1ヶ月後からも利用が制限されるだけで、自動で課金されたりしないので安心です
ちなみにW2Chとの連携も出来ます
URLリンク(ibis.ne.jp)
自分は回し者ではないけれど、板違いスマソ
93:大学への名無しさん
11/01/23 03:30:29 kzwo1/5XQ
規制しねばかあほ
94:大学への名無しさん
11/01/23 06:55:49 5pEv2TPuO
マークミスでボーダー-3になったけど工学部受けるお
95:大学への名無しさん
11/01/23 08:19:42 pM1k5QHhO
文系生です。
センター理型で350/450点で、教育学部中等数学科のボーダーに+3点です。
二次は2Bまでですが、理系受験者がほとんどだと思うので、文系の私が彼らを相手に合格するのは厳しいでしょうか?
好きな科目ですが、センター対策ばかりしていた為、二次の数学にそこまで自信がある訳ではありません。
また、学内の方にお聞きしたいのですが、教員志望でない者が入学すると(一般企業の教育系か塾講師になりたい)のはどうでしょうか?
96:大学への名無しさん
11/01/23 08:36:24 BtYsErgwQ
>>95
2ch初心者?場違いな感じもするけど
過去問解ければ問題ないんじゃない
数学科に女子少ないから算数科にしたらどうかと
97:大学への名無しさん
11/01/23 12:39:25 Eu718ANb0
千葉大看護・・・
E判定じゃやっぱり諦めるべきですか?
98:大学への名無しさん
11/01/23 12:51:29 ow+cVZeC0
>>97
自分で考えろよ・・・
二次自信あるなら受ければいいし
まぁE判はきついと思うがね
99:大学への名無しさん
11/01/23 12:56:23 Eu718ANb0
すいません・・・
逆転の可能性はほぼないに等しいですかね?
100:大学への名無しさん
11/01/23 12:57:04 av4VGDFv0
けやき会館
101:大学への名無しさん
11/01/23 13:01:32 ZJRiJO+WO
>>97
配点的に不可能だね
102:大学への名無しさん
11/01/23 13:02:29 Z15Hmz+pO
>>95
センター数学は何点でしたか?
103:大学への名無しさん
11/01/23 14:42:15 pM1k5QHhO
>>96
初心者…かな?たまに利用します
場違いすいません
人にものを聞くときは丁寧にってばっちゃが言ってたので…
千葉の副教科制度に惹かれているため、初等科に出すことは全く考えていないのですが、同じ科に女子が誰もいない場合はちょっと寂しいですね
>>102
1A90、2B67です
これまで受けた模試も同じような点数です
104:大学への名無しさん
11/01/23 14:44:23 pMYL4SV+0
名大志望だったけど、千葉大受けようと思う。
首都圏だし、大学のパンフみたら全国から学生が来てるみたいだし。
名古屋みたいな閉鎖的なとこだと地元民が圧倒的で、名古屋市民ながら
あの雰囲気は嫌だなと思った。
それに名大も千葉大も偏差値って大差ないよなww
105:大学への名無しさん
11/01/23 14:46:18 ZJRiJO+WO
>>104
他学部は知らないけど工学部は名古屋、東北、東工大から落としてくるやつは多いよ
106:大学への名無しさん
11/01/23 14:59:18 kzwo1/5XO
俺は化学の勉強したくないという理由でここ受ける
107:大学への名無しさん
11/01/23 15:15:16 S8q3G2/i0
>>104
旧帝一工神に行けなかったやつのすくつみたいになってるっちゃなってる
俺は北大も早稲田も受からなかったから千葉に来た
108:大学への名無しさん
11/01/23 15:16:09 WfOMBtjX0
化学は問題文を読み取るのが面倒
109:大学への名無しさん
11/01/23 15:52:10 Z15Hmz+pO
>>103
二次は6問中3~4問がIIBからの出題ですから、特にIIBを対策した方が良さそうですね。
って、同じく数学科教育分野志望の自分が言ってもアレですかねw
それと、他の分野や課程の人と一緒に受ける授業も多いようですよ。
110:大学への名無しさん
11/01/23 15:57:15 WrzEWQmY0
東京大学と千葉大学の医学部とではどちらが難しいですか?
111:104
11/01/23 17:41:22 pMYL4SV+0
>>105
そうなんや。
東工大から落としてくるのもいるんだな。
でも名大と東北は地方だし、やっぱ首都圏の千葉がいいと思うよ。やっぱ。
俺も、本当は関東がいいなとは前から思ってたんだけど、担任が地元志向だから
(愛知県はかなり地元志向な奴多いよ)名大がいいとか言ってたんだが。
親は関東志向で、千葉大に行ってほしいみたいだ。
>>106
千葉大って理系学部でも化学って必須じゃないんだ。
俺は文系だからもちろん、化学は嫌いだなw
>>107
北大と早稲田は何学部受けたの??
てか受験生じゃなくて現役の千葉大生ですか!
でも、高校入ったときから首都圏の国公立は別格と思ってたな。
実際そうだけどさ。俺の中では、名大≒千葉大・横国・筑波って感じだ。
112:大学への名無しさん
11/01/23 17:46:30 PtvAiacc0
>>111
理科1科目は今年まで。
来年から理科2科目だから。
113:大学への名無しさん
11/01/23 17:49:31 78pthv9C0
オワタシステムで
工学部-都市環境 ボーダー+12
工学部-共生応用 ボーダー+2
厳しいかな?
千葉行きたいが二浪は無理だ…
114:大学への名無しさん
11/01/23 18:00:25 ow+cVZeC0
>>99
受けないでもやもやするなら受ければいいと思う
現役ならばの話だけど
まぁ後ひと月頑張れ
もしかしたらってことがあるかもしれん
115:大学への名無しさん
11/01/23 18:05:23 ZJRiJO+WO
>>113
二次力が普通ならまず受かる
116:大学への名無しさん
11/01/23 18:13:48 78pthv9C0
>>115
普通ってのもあいまいでよくわからんからなぁ…
予備校で筑波、千葉、横国は判定よりも厳しいって言われたし
数学は5問中どれくらいとればばいいんだろうか?
117:大学への名無しさん
11/01/23 18:35:16 ZPKjQIfm0
675/900 C判定(ボーダー-8 比率9:11)
で生物学科を受けようか迷ってるんだけど
二次の生物で7割って取れるのかな?
7割いけば英数5割で済むんだけど
118:大学への名無しさん
11/01/23 18:46:58 NQaX8uCh0
過去問もってないの?
119:大学への名無しさん
11/01/23 19:04:33 78pthv9C0
>>118
俺のことなら2000~2009年まである
120:大学への名無しさん
11/01/23 19:05:00 ZOUyGIuL0
もう駄目だ・・・・・センター720で東工狙ってだけど受かる気がしないわ・・・・・
というわけで千葉の電電に変更するわ。グヘヘ(^q^)
121:107
11/01/23 19:11:43 S8q3G2/i0
>>111
北大 法
早稲田 政経 社会科学
122:大学への名無しさん
11/01/23 19:12:01 ZJRiJO+WO
>>116
俺は共生応用生だけどまわりには数学0完かなり多いよ
だからかなり部分点くれるはずだよ
123:大学への名無しさん
11/01/23 19:23:15 NE/Ek1Jb0
>>120
おそらく早慶の理工には受かるぞ。悔いを残さないためにも東工受けろよ。
俺の兄貴もチキンで直前に理一東工から滑り止めで前後千葉に変えて、結局は
中央セ法、理科大工、早稲田理工・政経、慶應経済、受かって後悔してたぞ。
という俺も一橋から千葉に志望変更だがな・・・
124:大学への名無しさん
11/01/23 19:27:33 ZPKjQIfm0
持ってるんだけど、論述が多いし
配点もわからないから判断をつけにくいんだ
だから実際受けた人がいるなら、感覚を聞きたかったんだ
まぁもう少し時間があるからゆっくり考えるよ
125:大学への名無しさん
11/01/23 19:37:09 ZOUyGIuL0
>>123
たしかに後悔するかもしれんけど浪人で後がないんだよなぁ・・・
二次もあまり自信がないから仕方がないわ
まあお互い頑張ろうぜ!
126:大学への名無しさん
11/01/23 19:58:13 HulVeBBW0
千葉大の二次試験問題は関東の国公立大とは思えないぐらい簡単だよー
なんでこんなもん出すんだと言いたくなった
127:大学への名無しさん
11/01/23 20:26:34 CWkNr4/M0
二次で物理化学選択の学科あるけど
あれは成績によって補正とか出たりすんのか?
128:大学への名無しさん
11/01/23 20:27:46 yMKHDQj0Q
特定はされないと思うが……東工大志望→センター六割→千葉法の俺がいる。
理系でどうしても千葉に行きたかったら、この手段あるから、考えるように。
後悔は凄まじいものがあるが……
129:大学への名無しさん
11/01/23 20:34:04 kV13TKhy0
超難関千葉大法学部
超難関千葉大医学部
130:大学への名無しさん
11/01/23 20:47:17 yMKHDQj0Q
128だが、今千葉大現役。
正直、数学は簡単と言うほど、正答率は高くないと思うよ。周りの感想からだと。
自分は数学科志望だったので、何とも思わなかったけど。
131:大学への名無しさん
11/01/23 21:56:04 w8ylr/i5O
二次の英語って採点厳しい?
8割取るのは無謀かな?
132:大学への名無しさん
11/01/23 22:01:56 1/o54PVR0
俺もそれ気になる。
二次で400点近く取らないと受からないから(´・ω・`)
133:大学への名無しさん
11/01/23 22:43:54 ZJRiJO+WO
>>131
あの難易度にしては平均点低すぎだからおそらく採点厳しいよ
134:128
11/01/23 23:22:10 yMKHDQj0Q
あってれば、減点無いけど誤魔化すとボロボロっぽい。
予想の七掛けが自分の点と思った方がよい。
135:大学への名無しさん
11/01/23 23:23:54 CJu2Nfm20
教育学部の小学校教員養成課程って、どの選修で入学しても取れる免許は同じで
授業もほんの数単位だけしか違いが無いって本当ですか?
センター失敗して、小学算数をあきらめて他大学を受験しようと先生に相談したら
どれでも同じだから、ボーダーの低いところを受けるように言われました。
136:大学への名無しさん
11/01/23 23:32:41 XY3mXQxUP
>>128
センター6割で法とか可能なの?
137:大学への名無しさん
11/01/23 23:45:23 w8ylr/i5O
>>133
ありがとうございます。
科目ごとの平均点とか公表されてるんですか?
>>134
分からないと誤魔化しがちなので気を付けます。
七掛けですか、満点取るくらいの気持ちでいかないと駄目ですね。
ありがとうございました。
138:大学への名無しさん
11/01/24 00:01:13 ZJRiJO+WO
科目ごとはでてない
たぶん英語と理科でとって数学とれないみたいな人が多いと思う
139:大学への名無しさん
11/01/24 00:11:03 6SBosNyB0
>>113でけど共生応用って工学部の中でも難しいほうなのかな
このままだと周りの推しもあって農工大の電電を受けることになりそうだが…
プレッシャーで腹痛くなってきたorz
140:大学への名無しさん
11/01/24 00:36:04 cvpmAMh90
文学部の国際言語文化って、年が経つごとに志望者増えていってるよね。今年も増えるのか・・・
俺も志望者だけど、正直微妙です・・・
319/450という・・・
380ぐらい取れると合格が見えてくると言う現実。
しかし今年は思いのほか受験者の平均点が高いので、どんなに高得点取っても・・・って感じorz
そもそも、千葉大文系二次で頑張って380って取れると思う?
141:大学への名無しさん
11/01/24 00:46:17 VbKSlmPK0
>>135
小学校教員免許は小学校教員養成課程すべての学科共通の卒業要件免許です。
他に副専攻で算数選修なら中学・高校数学科免許をとる人が多いですが、
算数選修でなくても必要な授業単位を取っていけば(その際の授業は算数科と共通)どの選修でも取得することは可能です。
ですから小学校教員免許以外の免許は、入学時の選修の教科ではなく違う教科のものをとるという人も意外と沢山います。
142:大学への名無しさん
11/01/24 00:49:50 r/KPpGNAO
問題が凄く簡単なかわりに数学も英語も採点が相当厳しいらしい
特に数学は部分点が0に等しいとか
143:大学への名無しさん
11/01/24 00:51:43 ELBXJ4LlO
>>139
共生は工学のなかで倍率が高い
>>142
ありえない
数学0完で受かってるやつが何人いると思ってんだよカス
144:大学への名無しさん
11/01/24 00:58:07 r/KPpGNAO
>>143
文句は俺の母校の高校教師(元予備校教師)に言ってくれ
145:大学への名無しさん
11/01/24 01:07:25 yOVQ0g4s0
>>141
ご丁寧にありがとうございます。
ということは、学校の先生が言っていたように、どの選修で入学しても
特に変わりがないということですね。
小学校算数でも中学数学の免許が取れるのは知っていましたが
まさか音楽で入学しても可能とは....
本当にありがとうございました。小学校音楽で受験します。
146:大学への名無しさん
11/01/24 01:11:52 6SBosNyB0
>>143
そうなのかさんくす
都市環境は就職いいですかね?
まぁでも時間もあんまりないんでぼちぼち決めますが…
147:大学への名無しさん
11/01/24 02:36:54 ELBXJ4LlO
>>146
千葉大工学は就職悪くないからそこは心配いらないと思う
148:大学への名無しさん
11/01/24 03:42:24 96hO3i+/0
後期の工学部受けようかと思ってるんですが
どんな感じの問題出るんでしょうか?
案内見てもよく分からないです
149:大学への名無しさん
11/01/24 11:55:36 u5wRz6kmO
園芸って就職あんのか…
後期出そうか迷ってるけど
応生なら大丈夫かな…
150:大学への名無しさん
11/01/24 12:08:35 UI5dv3QQ0
園芸って市橋のイメージしかないわw
151:大学への名無しさん
11/01/24 12:48:53 cvpmAMh90
あの~・・・文学部は?
152:大学への名無しさん
11/01/24 16:41:01 /4VOsewiO
二次で数、英、化利用で5割を超えることって厳しい?
話しの流れから英語の採点厳しいとか化学で高得点取らないとヤバい
153:大学への名無しさん
11/01/24 17:20:07 R4b1+UUFO
>>138
もろ自分のことですね…(^q^)
化学はめちゃくちゃ得意なんですけどねorz
後1ヶ月英語と数学強化して挑みます。
154:大学への名無しさん
11/01/24 18:17:37 ELBXJ4LlO
>>152
5割いかないと受からないから
155:大学への名無しさん
11/01/24 19:11:05 HvFsOTO0Q
素朴な疑問
二次が数学4題で300点って1題75点なのかな?
千葉は部分的ほとんどないってよく聞くけど1、2点部分的とれたとしたら75点中1、2点じゃほんの少しにしか感じられない(その少しが重要なのはおいといて)
もし100点満点で採点してそれを3倍にしてるとしたら1題25点だとしてそのうちの部分的1、2点が3倍されたらけっこうおいしい話な感じがする
ま、どうせ差はつかないかww
何言いたいかわかんなくなったスマソ
156:大学への名無しさん
11/01/24 19:28:30 2guw/prX0
部分点というのは普通、5点単位で与えられるものだと思っていたが
157:大学への名無しさん
11/01/24 19:47:47 8S5sLZ8J0
予備校で法経の過去問借りてみたら、確かに素直な良い問題だ。
でも受験者のセンター得点分布と難易度の割りに最低点が低過ぎるよな。
80%取れたつもりが実際は30%とかが続出だったりして・・・怖いよな
志望変更の話をしたら、チューター事務員講師友達家族に総攻撃されたぜw
158:大学への名無しさん
11/01/24 21:56:59 t/BLoU5O0
過去問解いたら数学できなさすぎて笑えないわ。もうこんな時期なのに。
みんな数学できるんかな。英国でカバーしようとかのんきに考えてたけど、
そんなレベルじゃなかった・・・。採点まで辛口と聞いて泣けてくる。
159:大学への名無しさん
11/01/24 23:03:30 15rNadd20
>>158理系だけどそこがみそなんだよな
だからあれほどセンターがんばれと
160:大学への名無しさん
11/01/24 23:43:50 ZcFkqQKd0
去年工学部受けた自分からみんなに一言
千葉大の英数採点はマジでヒドイ
本当に気をつけた方がいいよ。
完答じゃないけどこのくらいできてれば五割は点もらえるでしょ
とか甘い考えは持たないでね。
数学は全然部分点ないからね
だからこそ去年の数学は三問完答できたから精神的にすげえ楽だったんだけども。
英語でかなりがっつり削られた。
それに比べ、おととしの数学はひどいね。あれはまともに完答できるのが
ない。英語も結構難しいし。
161:大学への名無しさん
11/01/24 23:46:09 ZcFkqQKd0
>>159の言うとおり
点数比重1:1以上に千葉大はセンター重視ってのは採点の厳しさ
二次での挽回のしずらさにあるわけだ。
162:大学への名無しさん
11/01/24 23:46:16 ELBXJ4LlO
部分点ないっていってるやつはただのつりだから気にすんな
0完で受かってるやついっぱいいるからそんなに気にする必要ないよ
163:大学への名無しさん
11/01/24 23:55:32 pF5VockrQ
簡単だと思う人多そうだが、部分点なんか気にせずに完答すればいい。
完答できなかったら、0点換算だろ。センターと同じ。
164:大学への名無しさん
11/01/25 00:27:04 OE6LJRUk0
確かに数学部分点なしってのは言い過ぎなんじゃね?
俺は文系だけど数学全く自信なかったが受かったし
165:大学への名無しさん
11/01/25 00:59:50 TAoArTJ40
部分点無しなんてあり得ないから安心しろ。
記述答案の部分点を認めなかったら、採点に関わった数学の教官全員
ギョーカイの笑い者だわ。
166:大学への名無しさん
11/01/25 03:37:52 1bQqnj7oO
部分点を認めないんじゃなくていわゆる雀の涙程度だって流れじゃないんですか
167:大学への名無しさん
11/01/25 07:14:59 TNolpt/+O
記述とマークの偏差値毎回10くらい違うからセンター74パーだけど受けます
あの問題で半分ちょいなら余裕wとか思ってたけど採点厳しいのか…
168:大学への名無しさん
11/01/25 11:05:48 ihUjv0Bi0
まあセンターが換算350あれば受かるよ
169:大学への名無しさん
11/01/25 12:20:47 nNmZRk+t0
380あるけど数学の大門落としたらチャラどころじゃないな
170:大学への名無しさん
11/01/25 12:39:40 +08j0BrA0
センター換算320程度ェ・・・
171:大学への名無しさん
11/01/25 13:23:09 9OaLNDPe0
法経の経済志望でセンター換算345点
例年の合格者最低点見てると、二次で250/500くらいとらなきゃ・・・
数学と英語はまずまずできそうなんですが、国語(特に古文漢文)と英作が苦しい。
代ゼミで記述模試の偏差値65→60→受けてない、って感じなんですが、大丈夫でしょうか?
宅浪で誰にも聞く人がいなくて・・・不安でいっぱいです。
172:大学への名無しさん
11/01/25 13:31:39 29xIpswuO
>>171
全然勝負になる
不安なのはみんな同じ
できる問題をちゃん解けば受かるよ
173:大学への名無しさん
11/01/25 15:17:10 YqqwMZy5O
センター換算355点で12月の代ゼミ模試で数学67英語65国語53(偏差値)だったんですけど受かりますかね?
数学やらかすと挽回できなそうで不安です…
ちなみに経済志望です
174:大学への名無しさん
11/01/25 15:37:48 29xIpswuO
受かるかなんて質問やめたほうがいいよ
誰も答えられない
175:大学への名無しさん
11/01/25 18:13:48 TRLq9rLJI
後期の総合政策受けようと思ってるんですが
二次は毎年平均どれぐらいなんでしょうか?
176:大学への名無しさん
11/01/25 18:31:31 YqqwMZy5O
174
そうですよね
まぁあれこれ考えずに頑張りたいと思います
ちなみにオレも後期の総合問題が気になるんですけど250点取るのは厳しいですか?
ちなみに経済です
177:大学への名無しさん
11/01/25 19:01:31 BoRNy4CB0
おれ、センター換算320点で法経受かったけど?
ここの二次は英語以外はそんなに難しくないから、前期は350点あれば変なミスさえしなけりゃ受かると思うけど。
178:大学への名無しさん
11/01/25 19:02:37 dHb4COlV0
数学は簡単なんだから、取りこぼさずに満点狙い
そして残りの国語と英語でそれなりに取れれば行けるんじゃない?
179:大学への名無しさん
11/01/25 19:04:05 dHb4COlV0
>>177は総合テストの話な
英語を適当に解いた俺でも240取れたから大丈夫
180:大学への名無しさん
11/01/25 19:05:59 dHb4COlV0
違ったw
>>178だ
181:大学への名無しさん
11/01/25 19:09:17 BoRNy4CB0
みんなガンバレー
ちなみに試験会場は大体の人が千葉大じゃないから気をつけてな。
代ゼミの校舎だったり、千葉工業大学だったり今年はどうなるのか知らないが。
182:大学への名無しさん
11/01/25 19:25:41 ueVoc+wg0
センター換算347点で前期法経の経済だすつもりなんですげど
この点で後期も出して望みありますか?
埼大にだすか迷ってます。
ちなみにバンザイだとC判定です
183:大学への名無しさん
11/01/25 20:10:52 YqqwMZy5O
いろんな情報ありがとうございました
前期も後期も経済で頑張ってみたいと思います
絶対合格します!
184:大学への名無しさん
11/01/25 22:09:04 nNmZRk+t0
でも後期って休廷おちがいるんだろ?こわすぐる
185:大学への名無しさん
11/01/25 22:56:41 adLpWxwE0
二次化学使うけど比較的記述多くあるから
それなりの対策は講じた方が良いよな?
つか他の問題からの比率的に配点高そうだし
186:大学への名無しさん
11/01/26 15:24:12 FNJ58eGTO
四年分しか過去問ないんだけど教育以外で小説って出ることあるんですか?
187:大学への名無しさん
11/01/26 15:26:16 0JrxDFOD0
工学部 ナノサイエンス 後期
センター721/900 なんですけど逃げ切れるでしょうか?
面接とかどーせボロカス・・・orz
188:大学への名無しさん
11/01/26 16:21:02 DWvNMIDN0
出願書類受理通知のハガキが届いた人いる?
189:大学への名無しさん
11/01/26 17:51:53 1H7trHHy0
ばか?
190:大学への名無しさん
11/01/26 19:22:10 pVUyOtf50
二次国英数とかマジ鬼畜
何故俺は文転したんだろうかorz
191:大学への名無しさん
11/01/26 20:13:19 +qdW7Ql4O
文転したなら、数学満点取れるだろうから、楽勝だろ。
192:大学への名無しさん
11/01/26 20:23:32 LyL5GW2WO
前期京大ですが後期千葉大法経法うけます!
過去問解く必要ありますか?
ちなみに模試ではずっとA判定でした
193:大学への名無しさん
11/01/26 22:46:08 0gIGzTBUO
頑張って京大いってください
千葉だったらよろしくね
194:大学への名無しさん
11/01/26 22:54:20 yCHFvgpbO
>>192
ないな
195:大学への名無しさん
11/01/26 23:25:04 50WvUdmlO
>>187
もうリサーチみたんだからそれをあてにしなよ
>>192
傾向だけ見とけばいいと思う
196:大学への名無しさん
11/01/27 01:03:35 X3Ha3L0M0
千葉の二次の英語が難しいこと知らないで経済後期出しちゃったorz
英語得意じゃないのに…
ちなみに359/450
197:大学への名無しさん
11/01/27 02:04:01 KMit12AX0
浪人だけど後期も千葉だわ
落ちたら死ぬ
198:大学への名無しさん
11/01/27 03:09:19 K/Rl85EgO
>>196
千葉の英語が難しいのは昔の話だよ
199:大学への名無しさん
11/01/27 08:09:42 vivVilO+O
ここの数学が名大より難しく感じるのですがどうなんでしょうか?
200:大学への名無しさん
11/01/27 08:28:46 K/Rl85EgO
同じくらいだと思うが
201:大学への名無しさん
11/01/27 09:41:18 L3HqUisFO
東北大よりは楽に感じるけどね
202:大学への名無しさん
11/01/27 10:06:20 K/Rl85EgO
東北は理系科目難しいな
203:大学への名無しさん
11/01/27 14:34:33 WmOUy9/C0
去年ここの法経を受けて浪人したんだが
解答を過不足なく的確に書くのが大事だと気付いた。
俺の前の席の奴の数学の答案が見えたんだが
すごくすっきりしていてそいつは受かってた。
204:大学への名無しさん
11/01/27 16:15:32 7rnPfIPc0
工学部 後期の総合問題って一体どんなの・?
205:大学への名無しさん
11/01/27 16:39:45 N88GTG5NO
>>203
>ののののの
確かにすっきりした答案を書くのは苦手だろうね
206:大学への名無しさん
11/01/27 21:46:24 mfJY1idB0
受験番号、一桁だった。。早く出願しすぎたか?
207:大学への名無しさん
11/01/28 06:10:54 EB/atvPVO
後期試験に出すつもりだけど、ほぼセンターの点数で決まるからマークミスが怖すぎる
208:大学への名無しさん
11/01/28 12:10:15 K2To6w0CO
センターぎり700
機械工すべりこめるかな?
209:大学への名無しさん
11/01/28 14:05:51 sXYXzt3pO
学部住所にミスって自分の住所書いてたw
郵便局のおばさん気付いて良かったわ…
210:大学への名無しさん
11/01/28 20:54:21 pzWhNlB90
2009年の英語難しすぎワラタ
211:大学への名無しさん
11/01/28 21:10:24 bAD4RROf0
法経-法の受理通知が届いたけど、いまさら「後期も出して良かったのか?」と・・・
親友の一橋志望も後期は千葉にするらしいが、あんな化物と戦える自信が無い。
文系上位って早慶受かってれば千葉後期は受けないよな?
やはり、前期で決めたいな。マーチのセンター受かってると良いんだがなぁ・・・
212:大学への名無しさん
11/01/28 22:59:46 Yn2Aedqp0
2006の確率の問題の解答が数列なんだがⅠA範囲に確率と数列の融合的なものはでてこないよな?
2006って今と課程同じだっけ…?
中等情報志望。
ⅠAで数列でたらわかんねーよ
213:大学への名無しさん
11/01/29 00:36:09 vfCqYuNWO
機械倍率高すぎワロタ
214:大学への名無しさん
11/01/29 01:00:01 S3ROobeqO
千葉大学の物理、やたら難しくない?
別に千葉大受けるわけじゃないんだが、実際ここの人的にはどうなの?
215:大学への名無しさん
11/01/29 01:24:26 DGt/uYui0
出願受理通知の消印が船橋郵便局のものだったんだけど、西千葉の学部は全てそうなの?
普通だったら美浜郵便局だよね。
216:大学への名無しさん
11/01/29 02:34:45 KcCTh/PjO
>>214
前期の話なら、去年の理学部の物理は難しかったけどそれ以外はわりと標準レベルだと思うが
英語と理科に比べて数学はややレベルが高い気がする
217:大学への名無しさん
11/01/29 14:03:48 oTd9HnDxI
後期の出願でものすごく迷ってるんだけど…
センター727/900で法経後期ってどうなん?(バンザイはギリB
あと総合問題がどんなもんなのか全く予想がつかない。(近所の本屋には無かったorz
過去問みた人いる?
地元の国立にだけは行きたくない…
218:大学への名無しさん
11/01/29 14:10:21 I7Y5tTDi0
“ものすごく迷って”いて出願締め切りまで時間も無いというのに、
赤本を取り寄せる事すらしないなんて何かの冗談?
地方在住なら受験費用だけで結構掛かるだろうし、入学後の費用も含めて考えれば
赤本の代金なんて微々たるものだよ。
219:大学への名無しさん
11/01/29 14:38:05 oTd9HnDxI
>>218
直前まで千葉は考えてなくて、他大にする予定だったから、
取り合えず願書は取り寄せたけど赤本は失念してたんだ…(というか本屋にあると思ってた
甘いよな ゴメン
ちょっとAmazonいってくる
220:大学への名無しさん
11/01/29 18:34:43 S3ROobeqO
>>216
やっぱり難しいよね
最後の解説に目標は7.5割ってあったから、千葉大の人はこれぐらい
苦にしないのかと思って絶望するところだった
221:大学への名無しさん
11/01/29 21:00:23 IQbimHAm0
おまえら勉強できてる?
なんかやる気おきないわー
復習つまんね
222:大学への名無しさん
11/01/29 21:33:49 PwZbvTkoO
>>217
センター8割あれば法経後期は十分狙えるよ
自分は去年そのぐらいで通った
223:大学への名無しさん
11/01/29 22:47:10 J76OH6ltO
>>221
おれも完全だれてる
センターから二週間たったのにもうね…
224:大学への名無しさん
11/01/29 23:30:37 GCOZnmFE0
7割すらとれていないが特攻する
俺が玉砕してやるからみんな頑張れ!
225:大学への名無しさん
11/01/30 00:11:06 75Wyf0ACP
67%の俺が特攻するから>>224がんばれ!
226:大学への名無しさん
11/01/30 00:12:20 6/gdxhmP0
だれか今年の理系学部の赤本買わない?
受験やめました、千葉駅とかで手渡しできる
書き込みなし美品で千円
227:大学への名無しさん
11/01/30 00:59:18 6f3ZYdddI
>>222
経験者がそういってくれるとありがたいです
決めた 後期千葉で出す!
総合問題の数学が怖いから学部はもうちょっと考えよう…
でも赤本届くの月曜っていうorz
判定は当然経済のが上なんだけどなぁ…
228:大学への名無しさん
11/01/30 07:39:10 YWB7fd92O
>>221
リサーチA判だったし、二次は小論だけだし、私立はセン利だけで一般受けないし、てか私立行きたくないし・・・って感じで身が入らない
センター前は予備校閉まるまでいたのに今は6時には帰ってきちゃうwww
229:大学への名無しさん
11/01/30 13:26:19 09Z6otff0
後期ナノサイエンスの面接って口頭試問?
230:大学への名無しさん
11/01/30 13:30:26 iqLEpxyOO
地球科学の後期って地学だけだから文系でもいけるよねセンターの理科もひとつでいいし
入ってからついてけなさそうだけど
231:大学への名無しさん
11/01/30 14:52:50 j7ojJw0H0
前期で教育学部を受けます。
県外生なので合格したら住むところを探さないといけないんですが
ここの学生寮ってどんな雰囲気ですか?(ちなみに男です)
申し込みは合格後みたいですが、ダメだったとき用にアパートも探して
おいた方がいいのかな?
親もあまり何度も行き来できないから、なるべく効率的に手続きとか済ませたいんですが。
232:大学への名無しさん
11/01/30 15:52:00 0G3BI6bO0
>>230
サークルの先輩にいたけど何とかなってたから平気かと
233:大学への名無しさん
11/01/30 16:02:06 1ipaADXyO
金の代わりに自由を失うぞ、寮は
234:大学への名無しさん
11/01/30 17:57:39 VIbUiqji0
>>231
相部屋と個室がある。安い方が相部屋。
雰囲気はまぁ個人の感覚があるからなぁ。
入学手続きのときに見学できるんでそれで判断するしか。
まぁ人見知りするとか、潔癖症とか神経質なんだったら無理だろうな。
赤の他人と生活するわけだから。>相部屋
アパートはあわてて探すとろくなこと無いけど、地方からだと難しいよな。
>>233
自由ねぇ。
そりゃなんでもかんでも100%自分の自由にはならんわな。
でもそれで困ることなんてほとんどないけどな。
235:大学への名無しさん
11/01/30 18:39:25 te5sJA8rO
寮に入るつもりなのですが、寮のメリット、デメリットを教えて下さい。
やっぱり夜中の外出とか、部屋に友達呼んだりとか制限されるんでしょうか?
236:大学への名無しさん
11/01/30 18:45:51 lSosScDy0
>>230
在校生馬鹿ばっかだよ。
春休みに数学IIICと物理と地学を勉強すれば、まったく問題ない。
237:大学への名無しさん
11/01/30 18:56:15 C8ypftazO
>>230
地球科はまじで頭悪いよ
千葉大いきたいけど地球科しかだせないやつらが集まってくる場所だから
238:231
11/01/30 20:46:04 j7ojJw0H0
>>234
レスありがとうございます。
相部屋か個室っていうのは希望が通るんですか?
HPを見たら無名寮しか個室がなさそうだから、個室は難しいのかな。
人見知りとか潔癖とかは大丈夫だけど、マイペースなところがあるから
相部屋であんまり他人に拘束されるのは無理かなあ。
239:大学への名無しさん
11/01/30 21:17:25 VIbUiqji0
>>238
申し込み時にどっちの寮を希望するかを記入する。
とうぜん個室の方が入れる人数は少ないよ。
>相部屋であんまり他人に拘束されるのは無理かなあ。
こればっかりは相手によるからなぁ。
自分で選べるわけじゃないし。
240:大学への名無しさん
11/01/30 21:29:19 j7ojJw0H0
>>239
即レスありがとうございます。
入寮できるかどうかわかるのはいつ頃になるんでしょう?
個室が厳しいとなるとアパートも探した方がよさそうですね…。
アパートはどの辺はやめとけとかあるんでしょうか。
というか、まずは合格しなきゃな…
241:大学への名無しさん
11/01/30 21:56:36 VIbUiqji0
入寮可否の連絡、いつだったかなぁ。ごめん、忘れたw
242:大学への名無しさん
11/01/31 00:31:39 N1MtyomrO
入学したらトイックありますよね?
二次は英語ないし私立もセン利だけなので、センター以来英語にふれてません
今から勉強しといたほうがいいですよね?
あとトイックの単語帳はDUOがいいってきいたんですけど、新しいDUO買ったほうがいいでしょうか?
243:大学への名無しさん
11/01/31 01:13:53 5wtg6VTG0
>>242
点数によって単位がもらえたりするから
勉強やっといたほうがいいかもね
自分はしてないから何ともいえぬ
244:大学への名無しさん
11/01/31 02:01:54 yvGcRImG0
千葉大法医学部合格!!
245:大学への名無しさん
11/01/31 03:19:30 cVzP4n06O
>>242
トーイックは出る順とCD買っとけ
246:大学への名無しさん
11/01/31 09:20:36 N1MtyomrO
>>243>>245
ありがとうございます。
千葉大で会いたいです。
本屋さん行ってきます。
247:大学への名無しさん
11/01/31 15:13:16 KS7CQQGPO
センターA判で二次簡単だからやる気でねぇ
248:大学への名無しさん
11/01/31 18:05:51 GTaFt3Lb0
C判定の俺に誤れ
249:大学への名無しさん
11/01/31 18:45:12 vw9eqIIC0
俺もA判定
去年はEだったがなw
250:大学への名無しさん
11/01/31 19:11:05 9yj/Lbg4O
工学部志望です。
皆さん英語の対策ってどうしてますか?
お勧めの長文の問題集教えてください。
251:大学への名無しさん
11/01/31 20:06:20 9TFgr1in0
学校で進められたやつ
252:大学への名無しさん
11/01/31 20:16:05 KNqnh1LWO
俺も予備校の独自教材だわ
253:大学への名無しさん
11/01/31 23:09:06 9yj/Lbg4O
参考にします。
ありがとうございました。
254:大学への名無しさん
11/01/31 23:41:48 3dfjSzb60
やっておきたい英語長文700
河合からでてるやつ
255:大学への名無しさん
11/01/31 23:42:00 vw9eqIIC0
俺は河合のやておき700かz会の長文トレ発展編をすすめる
256:大学への名無しさん
11/02/01 05:13:41 x5Qgb9xHO
千葉ってもう出来レースだよな
257:大学への名無しさん
11/02/01 05:54:31 kCWPqeZN0
まあ前期も後期もセンター重視だしな
俺もA判定であまりやる気でないw
258:大学への名無しさん
11/02/01 07:45:34 cI6t3ZemO
>>251>>252>>254>>255
ありがとうございます。
やておき500と700はやったのでz会のを本屋でみてみます。
259:大学への名無しさん
11/02/01 09:28:31 LELGFTtAO
B判定の俺は記念受験なレベル
260:大学への名無しさん
11/02/01 09:39:28 J++yMbBy0
E判定の私は13000円が返ってくるレベル
261:大学への名無しさん
11/02/01 09:43:05 TxrA6A/l0
教育-中学-音楽 の志願状況が気になる
これ以上志願者が増えなければ全員合格の可能性もw
262:大学への名無しさん
11/02/01 12:15:22 yZrFIl9e0
電電なんだけどみんなセンターいくらくらい取ったんだろう
263:大学への名無しさん
11/02/01 12:19:52 DU3NU9WH0
園芸って二次5割で受かるの?
合格者最低点みるかぎりそれくらいだけど。
いつもA判だったのにセンターこけて(国語が二桁)C判だったんだが。
過去問では理科は8割くらい。数学は5割くらいです
264:大学への名無しさん
11/02/01 13:38:25 x5Qgb9xHO
>>257
自分は後期組だけど、あの配点じゃA判定以下で逆転とか不可能だよな
前期は・・・・合格最高点を見る限り採点を甘いと考えるのは止めておいたほうがいいと思う
でもA判定だからと余裕こいてるとヤバいぞ
265:大学への名無しさん
11/02/01 14:19:01 uimNjCyR0
千葉大法医学部合格!!
266:大学への名無しさん
11/02/01 14:59:17 2pkxxrXOO
>>262
> 電電なんだけどみんなセンターいくらくらい取ったんだろう
83%
267:大学への名無しさん
11/02/01 16:09:39 x1tVewqsO
文系数学の解答用紙って二枚だよね?
268:大学への名無しさん
11/02/01 16:45:33 F8RXWj8Z0
今年のセンターって一昨年、去年と比べてどう変わったか知らないけど、
そうとう易化して平均点上がってるとかでない限りは
電電なら83%程度でも十分十分。
>>238
寮は無名寮も稲毛寮も一年目は必ず二人部屋、
無名寮は二年目にやっと一人部屋。で三年目は運次第で
また一人部屋か、人数制限で追い出されて稲毛寮に送られる
稲毛寮は無名寮みたいに年数で追い出されたりはしないけど、二年目も三年目も
四年目も相部屋。
てかさ常識的に一人部屋二人部屋の選択肢あったら、
みんな一人部屋選ぶんだから意味ないだろ?
そんな希望は全く通らない。
ちょっと頭足りないぜ?
269:大学への名無しさん
11/02/01 17:24:49 caFRZYiqO
千葉大の工学部ってなにキャンパス?
270:大学への名無しさん
11/02/01 17:27:00 P59z59bx0
もちろん西千葉
271:大学への名無しさん
11/02/01 17:39:32 uimNjCyR0
亥鼻キャンパスだろ
272:大学への名無しさん
11/02/01 17:43:24 uimNjCyR0
西千葉の東大生産技術研究所の土地と 検見川の東大植物園と、柏の千葉大農場とも交換すれば
西千葉から東大生産技術研究所が移転するならば、マンション等で乱開発されないように、
何が何でも跡地は千葉大に買ってもらわないと千葉市民は困る。
西千葉の環境を守るためにも、東大生産技術研究所の跡地は千葉大に購入させよう。
その資金を得るためにも、松戸キャンパス売却→園芸学部西千葉移転は、最善の措置。
273:大学への名無しさん
11/02/01 17:53:20 lSdqPuJc0
>>268
お前が寮について全く実情を知らないということはわかった。
適当なこと言うくらいならスッコンドケ。
274:大学への名無しさん
11/02/01 18:48:19 qXBYk4YFO
園芸の緑地環境いないの???
275:大学への名無しさん
11/02/01 19:19:44 /dcyXSWK0
URLリンク(www.toyokeizai.net)
日本郵船2011入社
文系
慶應10 早稲田5 一橋、ICU各3 東大2
上智、関学、阪大、九大、同大、立命、横国、国際教養各1
理系
東大2 大阪府大、早稲田、神戸各1
276:大学への名無しさん
11/02/01 19:29:47 CWLyu/OaO
>>274
後期は緑地に出願した
277:大学への名無しさん
11/02/01 20:16:38 O/goLng0O
数学過去問
できなさすぎてなえる(゚-゚)
数学科志望なのに
278:大学への名無しさん
11/02/01 22:54:37 TV/tXsen0
>>274
前期出願 ほぼボーダー
279:大学への名無しさん
11/02/01 23:18:42 F8RXWj8Z0
>>273
一体何が間違ってんの?
280:大学への名無しさん
11/02/01 23:59:57 X+SU/3NV0
a
281:大学への名無しさん
11/02/02 04:49:11 6g77Z+ey0
俺は去年センター84%だったけど法経学部落ちたよ
だからA判定だとなめてかかると間違いなくおちる。
今年センター95%で東大法志望の俺からアドバイスな。
282:大学への名無しさん
11/02/02 06:26:18 dk63kqy2O
>>281
それはお前がバカなだけ
283:大学への名無しさん
11/02/02 06:29:51 k0TSEYul0
>>281
来年の今頃、東大スレに書き込んでねw
284:大学への名無しさん
11/02/02 08:44:45 jtFaOPNsO
今んとこ倍率で大荒れはなさそうだな
285:大学への名無しさん
11/02/02 08:48:13 CxstGtxpO
共生応用化学(前期)の合格者最低点と合格者平均点の安定っぷりにちょっとワロタ
286:大学への名無しさん
11/02/02 10:19:14 h1l6We3fO
>>284機械工
287:大学への名無しさん
11/02/02 10:34:04 6g77Z+ey0
今年受かるからおk
ていうか今年の千葉大の倍率は去年と比べて大幅に増えてるから見てこい。
前期法学科の倍率は去年は4倍くらいしかなかったのに今年は5倍超えそう
他の学部も大幅に増えてるからこりゃ難易度あがるな
東大受験の俺には関係ないがw
とりあえず頑張れよw俺も頑張るぜw
288:大学への名無しさん
11/02/02 13:48:00 /7vbUz9k0
倍率あがりすぎワロス
E判定の俺は記念受験じゃねぇか
くそぉぉぉぉ
289:大学への名無しさん
11/02/02 14:42:29 L2qKFKdPO
中学の音楽科…w
290:大学への名無しさん
11/02/02 15:42:53 QbjTXRFAO
千葉大の英語って文理共通?
291:大学への名無しさん
11/02/02 19:29:19 y+k+JJxRO
もうみんな出願の受理通知のハガキ送られて来た?
28日に出したんだけどまだ来ない…
292:大学への名無しさん
11/02/02 19:35:05 qg+zcc7n0
>>286
機械工そんなに上がったの?
現機械工の学生として嬉しいわ
293:大学への名無しさん
11/02/02 19:57:17 engxFUjC0
>>291
同じくらいに出したけどまだ来てないなあ
294:大学への名無しさん
11/02/02 20:14:54 h1l6We3fO
>>292
先輩!
295:大学への名無しさん
11/02/02 22:36:43 CyuEpnox0
まあ去年の機械工が点数的に初めて電電に負けたから流れたのかもね
これまで電電より最低点、平均点ともに機械工高かったってのに。
296:大学への名無しさん
11/02/02 22:40:44 dk63kqy2O
機械と電電じゃやること全然違うだろカス
297:大学への名無しさん
11/02/02 22:45:57 CyuEpnox0
バカだなw
受験生の中でそんなことまともに考えてるやついないぜ?
ここ数年の電電は機械工と電電どっちも似たようなもんだけど
点数的に電電にしよう、程度
ちゃんと現実知れって^^
298:大学への名無しさん
11/02/02 23:54:56 A83s5F+HO
現実(笑)
299:大学への名無しさん
11/02/02 23:58:24 tEzuVBdQ0
去年センター570点で経済学科受けたが今年は670点で受ける。去年は成績開示したら合格まであと7点だったから二次で281点取ってた。記述得意だし今年も二次でこれだけ取れれば受かるだろ。っとか言っときながら結構不安な俺…
300:大学への名無しさん
11/02/03 00:00:49 y+k+JJxRO
>>293
ありがとう
心配しすぎだな、俺w
301:大学への名無しさん
11/02/03 03:51:53 DHWYnQ+i0
>>299
ことしの経済はかなり倍率高いからかなり気を引き締めて行けよ
302:大学への名無しさん
11/02/03 08:28:32 IYa58XrL0
>>301
出願状況みたけど、2/1の時点で志願者数は去年と同じくらいだから、去年と比べてそんなには倍率高くならないと思うんだが…
303:大学への名無しさん
11/02/03 11:07:37 YPYwPG4MO
>>297
お前が現実みろwww
304:大学への名無しさん
11/02/03 12:09:00 GIA7fqehO
>>302
今日の見ればわかる
305:大学への名無しさん
11/02/03 13:00:12 BfhpBiwD0
倍率上がりすぎっすね
情報画像おととしは2.5倍程度だったのに
しかしデザ科毎年5倍くらいなのにこんなに下がるとは…
306:大学への名無しさん
11/02/03 14:01:54 EjdHk/+G0
>>304
去年より20人増加とか予想の範囲内だろ。4.36倍が4.54倍になっただけだし言うほどのことでもない。
307:大学への名無しさん
11/02/03 15:44:49 Tkmes8rv0
受理通知届いた
まずは一安心
308:大学への名無しさん
11/02/03 20:22:30 fNH8YP7F0
中学技術の口頭試験が怖いです。
ググってもかなり前のしか出てこなかったし。
普通の面接みたいな質問もあるのかな?
昨年とかどういう感じだったかわかる人いたら教えて下さいー。
309:大学への名無しさん
11/02/03 23:16:09 akJLEVdtO
前期ナノ受ける人あんまりいないな…
電電受ける人もそうだが工の数学て結構ムズいほうだよね…?
310:大学への名無しさん
11/02/03 23:32:10 n42F/Iu/0
代ゼミの直前リハーサル受ける、もしくは受けたって人いる?
311:大学への名無しさん
11/02/03 23:51:01 Avh4VDkT0
>>310
ノシ
312:大学への名無しさん
11/02/03 23:55:56 n42F/Iu/0
きのう問題もらって、解いたんだけどさ、>>311は解いた?
ちなみに、支障なければ学部教えて
313:大学への名無しさん
11/02/04 00:10:51 Q+zIiw1h0
てか千葉大倍率高いよな 国立で全体倍率4倍以上でそうそうないはず
東北大とか京都大でさえ3倍いけばいいほうなのに
こりゃ千葉やら横国とかの首都圏国立より下手したら北大とか九大とか旧帝大のほうが受かりやすかったりして
314:大学への名無しさん
11/02/04 00:17:27 Yt/mxc2HO
倍率(笑)
315:大学への名無しさん
11/02/04 00:21:40 XVYmhzpg0
理科二科目な時点で千葉脂肪には無理だろ
316:311
11/02/04 01:35:03 pS6Ctiot0
>>312
俺は、津田沼に通ってる人間だからまだ解いてない。
学部は文学部。
317:大学への名無しさん
11/02/04 01:39:10 xPbMT9+C0
>>316
そっか
英語の傾向で聞きたいことあったんだけどな
いつが受講日?
318:大学への名無しさん
11/02/04 01:57:02 pS6Ctiot0
>>317
8日
傾向っていっても、予想だけど、長文は下線部説明・下線部和訳・選択式要約、英作文はイラスト説明型の半自由英作文・図表説明、という、ここ最近の傾向どおりだと思う。
見当違いのレスだったらスマソ。
319:大学への名無しさん
11/02/04 02:01:25 xPbMT9+C0
>>318
おれもそう思ってたが、英作が去年とは大違いで少し前に戻ってて
若干傾向無視って感じだった
ちなみに、数学とか受ける?
320:大学への名無しさん
11/02/04 02:04:54 pS6Ctiot0
>>319
えwww
まさか難しめの和文英訳?
数学は受けない。
国語、英語のみ
321:大学への名無しさん
11/02/04 02:14:27 xPbMT9+C0
>>320
難しくはないけど、日本語しか書いてないやつ
長文は客観問題は確か2問
意味なくはないけど、若干損した感じw
作ったの佐藤浩美だよね?
322:大学への名無しさん
11/02/04 02:26:18 xPbMT9+C0
>>320の客観問題って小問のことね
323:大学への名無しさん
11/02/04 02:32:04 xPbMT9+C0
×320
○321
324:大学への名無しさん
11/02/04 02:32:41 pS6Ctiot0
>>321
選択肢は2問か・・・
でも、浩美さんは「まだ自由英作文は続く」って言ってたから、単なる英訳だけの問題を博美さんが作るとは思えないな。
325:大学への名無しさん
11/02/04 02:46:24 xPbMT9+C0
その先生の授業1回も受けたことないから、どんな先生か分からないけど
去年とは明らかに違う形式だと思う
まあ去年と比べてだから、問題作成者は数年前の形式に戻るって予想したのかもしれないけど
ちなみに英語は文理共通だよね?
おれ園芸志望なんだけどさ。
326:大学への名無しさん
11/02/04 02:51:43 pS6Ctiot0
>>325
俺は去年受けてないからわからんな~・・・
千葉大の英語は文理共通。
ただし理系的な文章が多いので、そこは理系が有利かと。
もう、遅いので寝ます・・・
327:大学への名無しさん
11/02/04 02:56:54 xPbMT9+C0
まあお互い頑張ろう
おれも寝ます…
328:大学への名無しさん
11/02/04 03:20:33 UORks1db0
馬鹿しかいない千葉大包茎(笑)
URLリンク(1st.geocities.jp)
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が
合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)
千葉大法科大学院
34名中判明30名
早大8
慶大6
東大3
中央2
京大1
一橋1
同大1
千葉1★ ← ヒャッハー!!
横国1
立教1
青学1
筑波1
他大3
329:大学への名無しさん
11/02/04 03:26:44 V4OFqxva0
教育小算、A判定で意気揚々と出願したのはいいが、倍率高いな。
俺の上に定員分は乗ってそうな気がするw
330:大学への名無しさん
11/02/04 03:47:30 F/LPN/ujO
>>329
自分も全く同じ状況
A判っていったって2次でかなり頑張らないとだ・・・不安
331:大学への名無しさん
11/02/04 04:08:14 xPbMT9+C0
千葉大って採点厳しいの?
去年の最低点に2次で半分あれば余裕で超すんだが。
それと最低点とかって素点だよね?
332:大学への名無しさん
11/02/04 05:31:57 O1LLK3F30
去年の最低点と比べてどうすんだよw
333:大学への名無しさん
11/02/04 07:17:12 OoJkH/JdO
みんなに質問。何年ぶんの過去問解いてるor解くつもり? <br> あと、何割くらい解けてるか教えてくれ。 <br> 俺は10年ぶん解きおわって6~7割って感じ。まぁ、E判だから落ちるのほぼ確定w <br>
334:大学への名無しさん
11/02/04 07:26:04 +mYd1L61O
>>329
自分も教育だけど2.3倍ktkr
てか中音www
これ全員受かるんじゃねーか?www
335:大学への名無しさん
11/02/04 07:37:42 MKSGFjIbO
>>331
お前みたいな脳なし
さっさと消えろよ
そのネタ聞きあきた
336:大学への名無しさん
11/02/04 12:13:31 TTsJWZ7K0
西千葉の東大生産技術研究所の土地と 検見川の東大植物園と、柏の千葉大農場とも交換すれば
西千葉から東大生産技術研究所が移転するならば、マンション等で乱開発されないように、
何が何でも跡地は千葉大に買ってもらわないと千葉市民は困る。
337:大学への名無しさん
11/02/04 12:21:11 Akt1c5gC0
千葉大教育学部の小学校国語科って格段に難化するよね?
倍率が2.0→3.7だし
河合C判定でBとの差が10点だったんだけど、国語だけの二次で逆転って出来る?
338:大学への名無しさん
11/02/04 14:06:18 xPbMT9+C0
>>332
>>335
自分の受ける学科が毎年去年くらいの最低点だから、参考として。
毎年センターのボーダーも同じくらいで、合計の最低点も同じくらいだから、あくまで参考として。
今まで、そうやって考えてきたんだが、何が駄目か教えて
煽りとかじゃなくて、まじで。
339:大学への名無しさん
11/02/04 17:04:37 MKSGFjIbO
だからそんなんここできいてどうすんだよ
半分とれば受かるんだがとかいってるけどじゃあ半分とれるように頑張れよって話
採点の厳しさなんか採点してる講師にしかわかんないし、千葉大受かる人たちで半分しか取れないんだから採点厳しいんだろうと予想くらいできるだろ
国立大の記述は採点厳しいなんて誰もが知ってんだろ普通
340:大学への名無しさん
11/02/04 17:41:43 xPbMT9+C0
>>339
どうもありがとう
そういう受験常識みたいなのに疎くって…
とても参考になりました
341:大学への名無しさん
11/02/04 17:47:56 xPbMT9+C0
河合のホームページで見れる志願者数って確定のやつですか?
342:大学への名無しさん
11/02/04 20:21:38 Yt/mxc2HO
>>341
大学発表のデータよりも予備校転載のデータの方が信憑性が高いのね、なるほど。
それ以上書き込むのは園芸学部に迷惑が掛かるかと…。
343:大学への名無しさん
11/02/04 20:35:11 M7/0brTY0
後期出願だけどセンターの配点高すぎてA判でてるともう対策する気起きないな
344:大学への名無しさん
11/02/04 20:57:14 xPbMT9+C0
>>342
そういうことではなく、大学発表のデータが「ファイルが壊れています。修復できませんでした」
となって確認できず、河合のしか見れないので、聞きました。
迷惑掛けるつもりは一切ありません。
345:大学への名無しさん
11/02/04 22:05:07 RW8b911a0
さすが園芸ですね
URLリンク(daigakujc.jp)
346:大学への名無しさん
11/02/04 22:33:26 xPbMT9+C0
>>345
教えてくれてどうもありがとうございます
再受験でいろいろと戸惑うことあったんで、助かりました
それにしても非常に嫌みったらしいですね
347:大学への名無しさん
11/02/04 22:39:21 MKSGFjIbO
>>346
まぁ2chだからね
むかつく態度なんか無視して自分が欲しい情報だけもってけばいいんだよ
348:大学への名無しさん
11/02/04 22:41:00 xPbMT9+C0
>>347
ありがとうございます
349:大学への名無しさん
11/02/04 23:36:37 L258BReT0
PDF見られないのに2chに書き込めるとか、一昔前のガラケーかよw
ネットリテラシー低くて学力も低いのが受験生語るとか、現役学生にとって迷惑以外の何物でもないでしょ
350:大学への名無しさん
11/02/05 00:55:17 znbuAEMw0
>>337
351:大学への名無しさん
11/02/05 01:05:19 3AJBAW5a0
千葉大理科Ⅲ類合格
352:大学への名無しさん
11/02/05 10:10:49 7qYb+BuO0
今更ながら過去問やり始めたが英語なかなか難しい。
7割くらい余裕だぜって思ってたら5割強くらいしかとれん。しかも採点きついらしいから実際は5割くらいなのかね
353:大学への名無しさん
11/02/05 10:18:31 xjcHskH60
>>352
逆に英語以外がまずい。
354:大学への名無しさん
11/02/05 10:56:38 7qYb+BuO0
どういうこと?みんな英語結構とけるってこと?
ちなみに工学部志望
355:大学への名無しさん
11/02/05 11:48:41 2ermyp5/0
俺も工学部だけど物理は採点の影響ほとんどないからみんな取ってくるだろうね
センター 720
数学 120
物理 240
英語 150
センターいいので二次でこれぐらいとれば余裕あるか
356:大学への名無しさん
11/02/05 11:49:38 xjcHskH60
>>354
正直英語はコツを掴めば誰でも解ける。
私立も本気で併願してる人間にとっては、読解がすごい楽だと思う。
答えが・・・おっとこれ以上書くと周りの点数が上がってしまうwww
たぶん、英語は差がつき辛いはず。
ちなみに俺は文学部志望。
国語は正直苦手でつ。
世界史は得意なはずなんだけど、論述がむず過ぎて困るwww
357:大学への名無しさん
11/02/05 13:34:43 DgkB69TbO
>>355
ほとんど一緒でわろた
やっぱ数学の目安そんなもんだよな
358:大学への名無しさん
11/02/05 13:51:43 X+ef754nO
>>355
おれ応化志望だけどほぼ目標点一緒だ
でも配点違うのかな?
359:大学への名無しさん
11/02/05 14:02:14 abX9MnIE0
細野整数やりこんだけどこれで整数問題出なかったら泣けるな
360:大学への名無しさん
11/02/05 14:31:31 qiCzu3o0O
二次の範囲がⅠAでⅡBの定義とか使って解くのはアウトかな?
361:大学への名無しさん
11/02/05 14:37:31 SyESAz5jO
それはアウト
362:大学への名無しさん
11/02/05 14:57:29 AtM/EymEO
アウトのわけない
むしろほめられる
363:大学への名無しさん
11/02/05 15:42:42 qiCzu3o0O
>>361やっぱだめかな?赤本解いてても解説みてもⅡBの定義とか使ったほうが解くの早いし楽なんだが…。
>>362褒められるて何w
364:大学への名無しさん
11/02/05 17:13:50 PiSN1Xhf0
試験範囲が数ⅠAⅡBならオッケー。
使って良い公式は数ⅠAⅡBのと
中学校までに習ったやつ。
だから数ⅢCの公式を使うとしたら
その公式自体の証明もしないといけない。
365:大学への名無しさん
11/02/05 17:17:10 znbuAEMw0
千葉大二次の国語で七割とかってとれるもの?
採点厳しいって聞いたけど
366:大学への名無しさん
11/02/05 17:21:33 qiCzu3o0O
>>364試験範囲はⅠAのみなんだorz
ⅡBも範囲なら別にいいかなとは思ったんだがⅠAのみなものでねー…。
367:大学への名無しさん
11/02/05 17:48:21 T2y6OKBiO
英作文の配点って結構高いだろうね
成績開示した人いないのかな
368:大学への名無しさん
11/02/05 17:54:28 cptgqVei0
ほうほう、例えば教育学部小算で、二次関数の最大値最小値を、
平方完成を使わず微分して増減表を書くなら、前段で、微分の定義と
何故増減表を用いて最大最小を求めることができるのかを示さねばならんと。
オマエ馬鹿だろw
369:大学への名無しさん
11/02/05 18:01:28 3AJBAW5a0
千葉大学文科Ⅰ類・法学部と千葉医学部理科Ⅲ類は2大看板
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 ) ←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 ) ←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 ) ←
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )←
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 ) ←
370:大学への名無しさん
11/02/05 18:02:32 KZ5ROZk/O
大学入試でⅡBⅢC使うのになんの問題があるんだよwww
371:大学への名無しさん
11/02/05 18:16:59 PiSN1Xhf0
>>368
うん、ほんとその通り。
ただもしやるとしてもこれは最後の手段だね。
入試で求められてるのは決められた範囲の
知識をいかに的確に活用できるかだから、
範囲外の知識を使うだけで相当な減点を
されることはありうるよ。
372:大学への名無しさん
11/02/05 18:34:35 XIv9iWkU0
予備校で合成関数の微分やら積の微分くらいできるようにしておけと言われたが
文系
373:大学への名無しさん
11/02/05 18:34:51 cptgqVei0
IA受験生のほとんどが存在は知っていても使いこなすことはできないという
あの裏ワザ、加法定理の使い手なんだわ、俺。ビビったろ?
で、証明しなきゃ加法定理を使えないのはいいとして、IIBは弧度法だったよね?
となると、度数法と弧度法についても触れなきゃならんのかね?
あと、ベクトルも使えるんだ。神だろw
ってことは、けっこう厳しいね。
千葉大の教育学部恐るべし。
試験時間内に教科書の一単元執筆できる学生を欲しがるとは。
374:大学への名無しさん
11/02/05 18:42:10 qiCzu3o0O
なんかみんなごめん
レスありがとうm(__)m
375:大学への名無しさん
11/02/05 19:37:21 Op3waWf60
なんで最近 ひねくれてる奴いるんだよww
376:大学への名無しさん
11/02/05 19:49:43 SyESAz5jO
>>374
まぁ使えるか使えないかは俺らじゃよくわかんねーや
377:大学への名無しさん
11/02/05 20:29:15 PiSN1Xhf0
>>373 悪い。定義とかの説明までしなければならないってのは
さすがに言いすぎだけど、試験範囲外の公式の証明をする必要が
あるのはほんとだよ。
俺たち公式を何気なく使ってるけど、その公式は既に証明された
ものって前提が無いと使っちゃいけないんだ。だから試験範囲外
の公式はまだ証明されていないものって扱いになる。俺が言いた
かったのはこのことなんだ。
範囲外の定義を使うときには前置きさえ書いておけば問題ない
と思う。
荒らしてごめん。
378:大学への名無しさん
11/02/05 20:50:53 znbuAEMw0
教育学部国語科は今年どうなるのさ~
倍率上がりすぎだよ~
379:大学への名無しさん
11/02/05 20:55:29 T2y6OKBiO
いや使っていい知識は高校数学の範囲までで、文系理系関係ないぞ。ただ出題範囲はその内の1Aに限るってだけですがな
極端な話、3Cの知識を使って解いても問題はない
理系だとロピタルの定理(高校数学の範囲外の知識)の使用、とかは明らかに駄目だが
380:大学への名無しさん
11/02/05 21:30:10 KZ5ROZk/O
>>379
これが正しいんじゃねえか?
教科書で証明されてるのはOKだけど
教科書等で証明されてないやつや、そもそも範囲外のロピタルなんかは、
記述では使えない(それでも白紙よりは多分マシ)
もし使うなら証明が必要
まぁ結論としてはⅠAⅡBⅢCなら問題ないと思うよ
381:大学への名無しさん
11/02/05 22:33:57 v8uZBcI0O
法経志望の人って私立も数学で受けるの?
382:大学への名無しさん
11/02/05 22:53:08 4ugbUUMTi
俺は数学で受けるよ。元々数学は歴史系より断然得意だから。
383:大学への名無しさん
11/02/05 23:13:16 pOIDwvVb0
>>380
物理で特に断りもなく微積使いまくりで解いたが、幸いにも今大学生だ。
まあ、物理の場合は、教科書の方が厳密に証明していないと言えるが。
384:大学への名無しさん
11/02/05 23:42:50 Mvo6PRHv0
センター72%だと二次はどれくらい必要?
ちなみに前期経済
385:大学への名無しさん
11/02/06 00:39:56 e7nu5FfZ0
>>384
去年開示した点数によれば、センター72%なら50%取れば去年の最低点くらい。60%取れれば安心。
ちなみに、去年自分は二次58%とってたのにセンター63%だったか7点差で落ちたけどね(笑)
今年はセンター76%あるからリベンジする!お互いに頑張ろう!
386:大学への名無しさん
11/02/06 02:38:21 A/mif1vZO
俺もセンター680~690で経済志望
いま一通り自由英作と古文終わらせた
後は英語長文と古文単語やりながら↑の復習して最後数学やってテストに臨む
現代文と漢文は気合いでなんとかするw
つかセンター換算340点ちょいと仮定したら二次半分あれば大丈夫だよね?
でも英作多いし英語長文もできない、古文漢文難しい、数学ムラ有りと不安要素多い…
はあ
387:大学への名無しさん
11/02/06 19:12:21 FtHGgj750
>>385
ありがとう!
大学で会おう!!
388:YMO
11/02/06 23:46:52 gKr9LRXA0
生涯教育受ける人出てきなさい(^^)/
389:大学への名無しさん
11/02/07 00:01:57 rxWNM+sT0
>>388
特定した
390:大学への名無しさん
11/02/07 05:33:50 htuJerdY0
みんなレベル高すぎワロタ
国語54
数学200
社会41
物理100
化学35
英語104
総合534
これで機械に出願したオレは…
391:大学への名無しさん
11/02/07 08:05:39 OxTz1OEbO
>390 ガチ???国語どうしたww
392:大学への名無しさん
11/02/07 08:29:08 htuJerdY0
>>391
どうもしてないな
頭悪いだけだ
強いて言うなら試験中に腹痛によりトイレに行ったがそこまで影響してない
393:大学への名無しさん
11/02/07 09:01:53 97K5sulLO
>>390
化学がいちばんどうしたww
物理と数学満点なのにwww
394:大学への名無しさん
11/02/07 09:06:50 h10kh90A0
>>393
おそらく、ハナっから数学と物理しか勉強してないんだと思う。
395:大学への名無しさん
11/02/07 09:18:27 tm0MY6kC0
というかアスペの可能性あり
396:大学への名無しさん
11/02/07 10:14:37 htuJerdY0
>>393
>>394の言う通り
高校時代に化学の授業で頭がおかしい教員に当たってから嫌いになった
他のはまともにやったけども暗記が嫌になり投げてしまった
そんなこんなでその2科目以外手をつけずに今まできた
こうやって毎日パソコンでアニソン流しながら物理と数学ばっかりれす(^q^)
397:大学への名無しさん
11/02/07 10:23:41 LZ4m/wLJ0
私大の法学部で数学使えるところが少なすぎるよな。
センター大失敗したから中央受験するんで数学使うが、
早慶は使えないから日本史受験だ。
早慶の経や商の数学受験もすることにしたけど、
個人的には早稲田商だったらここの法律と迷うな・・・
398:大学への名無しさん
11/02/07 14:57:58 7D1qu9SC0
工学部建築の後期の問題いくらググっても見つからない・・ 普通のデッサンなのか?
399:大学への名無しさん
11/02/07 15:05:46 jvAXXfMr0
>>398
URLリンク(www.amazon.co.jp)
400:YMO
11/02/07 15:16:52 pGKow6MO0
>>389
がんばれ
401:大学への名無しさん
11/02/07 15:22:59 x64DFB5m0
>>399
長いURLのアフィ出たー(棒)
つURLリンク(www.amazon.co.jp)
402:大学への名無しさん
11/02/07 16:23:23 xImltojRO
>>389
私生涯教育受けるよ
403:YMO
11/02/07 18:30:05 pGKow6MO0
>>402
お!
みんながんばろうではないか!!!
昨年の範囲が他の学科と合わさったからどういう対策すればいいかわからん
404:大学への名無しさん
11/02/07 19:34:09 p/ZqTlX60
化学が5割くらいしかとれんwwwwwwwww
応用化学科志望なのにあほすぎるwwwwww
ここの大学化学平衡でなさすぎ、気体ですぎオワタ
405:大学への名無しさん
11/02/07 21:21:35 xImltojRO
>>403
>昨年の範囲が他の学科と合わさったからどういう対策すればいいかわからん
どーいうこと?
406:大学への名無しさん
11/02/08 01:51:46 jFLhCRo40
あ
407:大学への名無しさん
11/02/08 01:53:08 jFLhCRo40
406ミスです。
あの、上の方で代ゼミの千葉大リハーサルの話出てたんで気になったんですけど
受けた人います?
408:大学への名無しさん
11/02/08 02:01:08 YP/hcGdl0
後期法河合でD判なのに出しちゃった
担任が「後期は前期で入れた人いなくなるから大丈夫^^」って言ったから信じたんだけど大丈夫なんだろうか
ものすごく不安になってきた
409:大学への名無しさん
11/02/08 02:54:23 0O0xfg2cO
>>404
平衡なんかバカでもできんだから気体で差つけないでどーすんだよ
410:大学への名無しさん
11/02/08 03:14:29 0AJ63uLL0
馬鹿しかいない千葉大包茎(笑)
URLリンク(1st.geocities.jp)
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が
合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)
千葉大法科大学院
34名中判明30名
早大8
慶大6
東大3
中央2
京大1
一橋1
同大1
千葉1★ ← ヒャッハー!!
横国1
立教1
青学1
筑波1
他大3
411:大学への名無しさん
11/02/08 04:16:10 W2/CtlGt0
今年の機械って最低点何点かな…
>>390みたいな
いい意味でも悪い意味でも基地外が紛れ込んでるから怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
412:大学への名無しさん
11/02/08 06:53:04 q1VRH3ac0
>>407
昨日国語を受けて、今日英語を受ける予定。
413:大学への名無しさん
11/02/08 12:47:10 1q6KQmJsO
ここに書き込んだやつはみんな受かるんだよ
414:大学への名無しさん
11/02/08 12:48:20 j/ugZER30
そろそろ前期の受験票が届き始める頃ですね
415:大学への名無しさん
11/02/08 13:05:16 k0xqvZ9k0
受からせろ
416:大学への名無しさん
11/02/08 13:08:37 j1HYgBSh0
>>410
ゼロじゃなくてよかったじゃないか。
417:大学への名無しさん
11/02/08 15:04:50 qVydLvUKO
>>408
後期は確かに前期落ちばかりだが東大一橋落ちもいるからな…
ただ後期法はセンターの比率低めなので英語得意なら逆転可能
あと難易度が年度により結構差があることに注意すべき
418:大学への名無しさん
11/02/08 16:33:25 EYOJ3chx0
史学科志望居ませんか
419:大学への名無しさん
11/02/08 18:24:45 mSoZUbxE0
帰国です、おじゃまします。
おじゃましました、また明日w
420:大学への名無しさん
11/02/08 21:56:55 mX2cTiwb0
応用生物化学の後期の総合テストってどんな感じ? 知ってる人いたらお願い!
421:大学への名無しさん
11/02/08 22:00:07 YP/hcGdl0
>>417
ありがとう
死ぬ気で英語やることにするよ
422:大学への名無しさん
11/02/08 22:19:23 DHZXYhVzO
機械工は1499点から1120点まで層が厚そう
423:大学への名無しさん
11/02/08 22:22:09 kp/vFPx9O
2005年の英語むずすぎわろた
424:大学への名無しさん
11/02/08 23:20:01 jFLhCRo40
文系の方、数学はどれくらい取れます?
425:大学への名無しさん
11/02/08 23:32:08 LtsPvlNli
>>424
正答率は相性がいいと9割、悪いと7割。あくまで正答率であって、得点じゃない。採点厳しいからどれだけ減点くるか解らん。
去年は、数学7割、英語6.5割、国語4.5割くらい取れたと思ったら、開示で総合5.8割だった。全体で思った点数より20~30点は低くなると考えた方が良い。
426:大学への名無しさん
11/02/08 23:43:00 jFLhCRo40
なるほど
自分もそんな感じです。
数学得意ですか?
千葉大の数学って、2次関数の場合分けが面倒じゃないですか?
落ち着けばできるけど、場合分けが4つの年もあったような。
427:大学への名無しさん
11/02/09 00:13:16 +8gg8xoz0
>>426
数学は一応1番得意な科目かな。
場合分けは面倒だけど、難しいわけじゃないから、落ち着いてやるしかないって感じ。
それより、二項定理とか覚えてないとってやつが苦手。過去問やった時忘れてて、まるごと1題落とした時はびびった。まぁその年は他の問題が簡単過ぎたが…
428:大学への名無しさん
11/02/09 02:56:12 n0Gr4+jOO
過去問一回も解いてない
四回しかないからもったいないわ
429:大学への名無しさん
11/02/09 03:37:56 ASTEyORD0
>>427
センター何点でした?
二項定理って、2009の証明のやつですか?
430:大学への名無しさん
11/02/09 10:27:08 wqbggt+Q0
質問です。
数学は繰り返し間違えた問題をやるとして
英語や国語はどうすればいいですか?
繰り返しやるか、もっと古い過去問をやった方が良いですか?
ちなみに文系です。
431:大学への名無しさん
11/02/09 11:33:05 zdHlW/5l0
過去問は赤本にある分やればいいと思う。
基本繰り返しやれば良いんじゃないかな。
英語と古文漢文は読まないと勘が鈍るから
毎日読んだ方が良いと思う。