【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】 at KOURI
【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】 - 暇つぶし2ch50:大学への名無しさん
11/01/16 21:40:03 Abz0n5E50

今年は古文簡単とかいってたけど今問題見たら、変な単語とか使ってないし
和歌もないし結構簡単だったと思う

でも他の問題もとかなきゃいけないっていうプレッシャーが加わると・・・

\(^o^)/

現に古文26点だし

合計は141。小説もむずかったような?

51:大学への名無しさん
11/01/16 21:43:34 9DnNFvVl0
>>47
そういや自分の高校のとある子が
英語3割台だったけど現代文は7割だったとか言ってたな(昨年度センター)
といっても去年は現文簡単だったらしいからなー

52:大学への名無しさん
11/01/16 22:21:55 RxNi5oyV0
現代文しか受けてない私が通りますよっと
評論は全体的に読みやすかった、身近にありそうな物のたとえで具体性が出てたし。
小説は読む人にとっては簡単だったと思う。
文章を読みなれてる人なら考察で解ける問題が多かった。

53:大学への名無しさん
11/01/16 22:52:34 dVj0lS/T0
つーか時々現代文しかやってない人が点数さらして自慢してたりするけど
古漢も受ける組に比べて圧倒的に時間あるんだから点数高いに決まってるだろ

54:大学への名無しさん
11/01/16 23:16:41 YxxKVZTb0
40分あればなぁw
消去法だってみっちりできるわ


55:大学への名無しさん
11/01/16 23:18:44 UPANmIpi0
今年はすげー簡単だった
満点だった!

56:大学への名無しさん
11/01/16 23:48:58 6EJrE5zy0
1問目の「キョソ」でつまづいて調子狂った人、結構いるのでは?

57:大学への名無しさん
11/01/16 23:50:59 C9XyWoQO0
>>56
評論から解かないから別になんとも。て人も多いのでは。

58:大学への名無しさん
11/01/17 00:00:40 gVDEzAT/0
>>34
おまおれ

59:大学への名無しさん
11/01/17 00:14:43 12yEbR8k0
>>46
俺もだwww
なんでだろうなクソ田中◯ね!

60:大学への名無しさん
11/01/17 01:03:34 6L+TfXBmO
河合予想平均点108だ
これの通りなら難化じゃね?

61:大学への名無しさん
11/01/17 01:19:37 yCHzNvCIO
小説が一番難しくなかった?


62:大学への名無しさん
11/01/17 01:30:05 rEOsQUfF0
まぁいつも代ゼミが一番当ててくるし今回も代ゼミの平均できまりだろ
理系585
文系574
これ以下の奴は国公立ま無理おつかれさま

63:大学への名無しさん
11/01/17 01:35:34 BLr1pGlx0
国語181きたおー!


64:大学への名無しさん
11/01/17 01:39:48 C3e0c+hH0
古文の保元物語の本文は過去にどっかの大学入試問題で
でたことあるのかな?それとも古文の問題集にでてたかな?

65:大学への名無しさん
11/01/17 01:42:10 yCHzNvCIO
その説はある

66:大学への名無しさん
11/01/17 02:56:52 +Qkus8d4O
センター国語に軍記物語が取り上げられたのはこれが初めて、というわけではない。
共通一次の時代も含めると、これまでに本試・追試区別なく計5回出題されている。

1983年 共通一次試験 本試『平家物語』
1989年 共通一次試験 追試『源平盛衰記』
2000年 国語Ⅰ 追試『平治物語』
2003年 国語Ⅰ 本試『平家物語』
2005年 国語Ⅰ・Ⅱ 追試『太平記』

2011年 国語 本試『保元物語』← New!

有名出典の時代がまた戻って来たなw。

67:大学への名無しさん
11/01/17 03:24:02 38/XEZ7h0
古文は去年の罪滅ぼしに思えたけどw

68:大学への名無しさん
11/01/17 03:25:57 /6FlGCNg0
【名門】慶應幼稚舎出身、現役高校生が語る!

Twitterより転載

慶應幼稚舎を経て慶應義塾高校に通うとある高校3年生ラガーマンのツイートが巷で話題になっています。



@yakkaiking

みんな必死にセンターとか馬鹿だな。みんな幼稚舎入ればいいのに。中高で慶應入ればいいのに。
背伸びして駒東とか開成とか馬鹿だろ。東大なんてクズ育成所に入りたがる意味がわからない。家が隣だからわかる。ただひたすらにイケてない。ってクソ野郎思考めぐりなう( ̄▽ ̄)b

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


69:大学への名無しさん
11/01/17 04:06:48 P6QMdSmb0
俺は数学がどうも苦手で(うまくいって6,7割)、文型科目全て9割以上で失点分を補って8割強を狙ってたんだが、やられた。
国語が144点でした。他のは9割達成したから、まぁ8割にはいくんだけれど・・・。
漢文から評論、と後ろから解いたのだが、漢文の時点ですでにちんぷんかんぷん。文章の意味がまったく入ってこない!
しかしそこは浪人生、培ってきた感覚と知識で意味はわからないながらも解いてなんとか39点。
古文は文章量に驚いたが、読んでみると比較的読みやすく、満点を確信したが結局40点。
小説、これが問題。さっさと読み進んでみるが、文章そのものは普通だが問題が難しい!
私は消去法を使わない直答形でやっているため、今回の問題には戸惑った。
こういうときのために事実関係のみで見る消去法の練習もしてきたが、焦っていた為かそれも意味なく25点。
評論は簡単だと思ったが、それでも40点。
時間は10分余ったものの、「頭にしっくり来ない感覚」を解く間中終始感じていた。
漢文を理解できなかった、全分野に渡って新傾向の問題が見られた、直答形では解きづらかった、等の大きなジャブと小さなジャブを交互に受けて結局納得のいかない点数となりました。


70:大学への名無しさん
11/01/17 10:27:03 rcEJB93C0
今年国語簡単だったね

71:大学への名無しさん
11/01/17 11:04:48 axNEXK3Q0
だよね

72:大学への名無しさん
11/01/17 11:18:57 j3/p8tKH0
と非受験生が煽っています

73:大学への名無しさん
11/01/17 14:03:57 3Ol0/rDl0
小説が結局・・・はぁ・・・

74:大学への名無しさん
11/01/17 16:29:55 pwqv2HTG0
>>32>>44
内容さっぱりわからんかったけど
於 の字の上に形容詞などがあったら比較になる
っていうのを知ってた俺は勝ち組だなw

75:大学への名無しさん
11/01/17 16:36:28 +gxGnLbO0
漢文はアレだったけど古典は楽勝

76:大学への名無しさん
11/01/17 17:15:25 OVQ4fpyA0
現代文は8割だけど股間5割
ちょっとイカんでしょ

77:大学への名無しさん
11/01/17 17:38:29 cBZGw9Dh0
慶應法学部生でカテキョしてる。

国語162点なんだが、まあまあかな?

78:大学への名無しさん
11/01/17 17:42:01 bP0AkT/z0
理系なのに国語が173点だった俺は、どう考えても文理選択を
間違えたとしか思えない

79:大学への名無しさん
11/01/17 17:43:51 2ZD58RgD0
俺も理系なのに国語が一番高くてワロタ。

80:大学への名無しさん
11/01/17 17:56:04 Ro2Ey00+O
理系って結構センター国語とれる奴多い

81:大学への名無しさん
11/01/17 18:00:00 yg6HlMjT0
古文去年八割あったのに今年は三割しかなかったよ(´`)ハァ・・・簡単だったのか今年

82: ◆V2W5sVz/fs
11/01/17 18:20:18 4aVfArmD0
やっぱ>>32の間違い多いんだな。
普段書き下し文で間違えることなんてないからかなり落胆してたけど少し安心←
必死に③と⑤で迷ってたよ。もちろん意味もうわあああ

古文易化とか認めない
11点とか自己最低点


83:大学への名無しさん
11/01/17 18:31:54 bZwKvAtO0
古文は確かに日本史Bとか取ってるやつには有利だったな。
和歌が出なかったのは大きかったと思う。


84:大学への名無しさん
11/01/17 18:41:59 MsDdmz9/0
>>82
俺と同じだわw 書き下しダメだと意味と2つ×になるから痛いよな・・・

古文易化は間違えないぞ。ただ易化=易を意味するわけじゃない。去年が鬼畜だったもんw

85:大学への名無しさん
11/01/17 20:56:35 LYGBEMeZ0
今回の漢文って文章しっかり理解してから設問に入ろうとしたら死んだはず
俺は文章読み始めてやべ意味分かんねえってなって先に設問入ったらぜんぜん余裕だったわ
それぞれの設問で問おうとしてることがほとんど一緒だったし。書き下しとか穴埋め、傍線部の意味とかで。
13分で46点ですた。所以だけ間違えた。
まあ早い話、正直者が馬鹿を見る問題だったね。

86:大学への名無しさん
11/01/17 21:03:47 16J+C3t5P
おれも所以だけで46だた
理由が選択肢になくて焦った

87:大学への名無しさん
11/01/17 21:06:55 LGEkfOa60
>>86
俺も10分弱で解いて(当然本文はあまりつかめない)所以だけの間違いだった
所以は理由がなかったから理由→拠り所→場所と判断したけど駄目だったな

88:大学への名無しさん
11/01/17 22:33:25 pq0tRtoN0
理系で国語145だった。
小説は50点だったよ。
現国の解説書色々読んだけど
あれは、やはり本文に書いてないことが
書いてある選択肢を消していくしかないな。
書いてないことを論拠に結論を書いてある選択肢とか、
消してきゃなんとかなるんじゃないか?
×書いてないこと⇒結論
○書いてあること⇒結論

全体で8割ちょいだった。
医学部狙いで、2次の配点の方が高いから、
足きりさえかからなきゃいいや。

89:大学への名無しさん
11/01/17 23:51:18 CgWR3/tT0
現高2でセンターチャレンジうけたんだが113ってどうなんだ?


90:大学への名無しさん
11/01/18 00:13:07 khlnyg+I0
普通かちょっと低めじゃない?

91:大学への名無しさん
11/01/18 00:24:41 +XgmGLQH0
駿台河合代ゼミ 予想平均110くらいだが・・・
センターの平均は6割が目安ってこと考えると、難しめだったのかな?


国語さえ死ななければ・・・

92:大学への名無しさん
11/01/18 00:41:50 q03+9OXSO
>>91
分量が多かったような気がする。
古文などは去年に比べて明らかにイカしたと思うが、
全体的に文章の量が多いせいで、気が焦って正常な判断が出来なかったんだと思う
人間は時間が制限されてせかされると気ばかり焦って
正常な判断が阻害されてしまうものだ

93:大学への名無しさん
11/01/18 01:34:23 lRkrjTdj0
古文は量が多かったし、人によっては慣れないジャンル、和歌対策パーと結構きつかったかもな
小説も人を選ぶ問題だったし。


94:大学への名無しさん
11/01/18 01:38:44 RTY5Ryw30
64 :大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:39:48 ID:C3e0c+hH0
古文の保元物語の本文は過去にどっかの大学入試問題で
でたことあるのかな?それとも古文の問題集にでてたかな?>>かどうか
わからんが, 奈良市のある塾(奈良線沿線)が, 予想問題で軍記物なら保元物語か源平盛衰記
ということを, いって予想問題を演習させたそう. 義朝がらみとも言っていたと
俺の友達が言っていた.

95:大学への名無しさん
11/01/18 04:23:52 Dd0OUaWL0
小説問題の作成者はかなりの読み手と見た。
ただし小説の前半の問題は簡単すぎ。
漢文は明晰でいい問題だった。

96:大学への名無しさん
11/01/18 10:01:01 +Wz+mDqJ0
>94
センター作問者の側から見るなら、問題候補の中から選んだモノをたまたま予想されただけでどうでもいいと思ってるだろう
来年からはまたマイナーな作品からの出題にもどるかもしれん
有名作品を勉強する学校が多いのは、マイナーを勉強してもキリがないと思ってるから
友人かよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)軍記物語

97:大学への名無しさん
11/01/18 11:27:59 Bg62LZM70
つか古文漢文とか簡単だったろwww

98:大学への名無しさん
11/01/18 11:44:29 YcaPdF4NO
古文ノー勉だったけど
源平合戦の話は好きだから32点取れたwwww

いつものように和歌とか恋とかの話だったら15点くらいだったろうから運が良かった

99:大学への名無しさん
11/01/18 11:50:30 PH/naHMU0
漢文以外30代だったけど漢文46に救われてなんとか八割
ちなみに漢文は所以間違えた
所以とか理由に決まってんだろwwと思って問題見たらなくて焦った

100:大学への名無しさん
11/01/18 12:09:34 q03+9OXSO
>>98
あれは源平合戦の話じゃないけどなw
本当に好きなのかww

101:大学への名無しさん
11/01/18 13:58:11 G8SdG2es0
K塾の講師も言ってたけど
古文ってさ結局センターは現代文と同じで
論理的・構造的読解力のみを問うてるのに対して
二次私大は論理もくそもいらなくて常識が全てで
同じ科目だけど求めてるものが全然違うんだよね
センターは語句だって暗記じゃなく文脈でしょ?
だから理系でも古文は満点取れるんです。

102:大学への名無しさん
11/01/18 14:04:56 AV77SYPyO
8割5分だった
小説以外は全部簡単だったと思う
古文は直前に単語覚えただけ、漢文も句形覚えただけ
09年10年のはどっちも6割しかいかなかったのに

103:大学への名無しさん
11/01/18 15:34:16 5FjwG4gZ0
現代文48+45
古文50
漢文16

漢文は最初からやるつもりなくて適当に全部4にしたら16点もあってワロスww
古文は登場人物多すぎてイライラしたけど、時間に余裕があったので落ち着いてやれば簡単だった

104:大学への名無しさん
11/01/18 16:26:04 NoIPjdhT0
もう早覚えはやっても点数下げるだけだな。

105:大学への名無しさん
11/01/18 23:40:08 ACT3+4kZ0
>>89
俺もセンチャレ受けたけど176点だったw
まあ英語が73パーしかないんだけどね。

106:大学への名無しさん
11/01/18 23:44:41 itlOwrEY0
>>103
登場人物って4人しかいないけどな。名前が変わって鬱陶しかった。

107:大学への名無しさん
11/01/19 00:41:43 MgKunkTIO
古文大好きで得意なのにここ2週間ほど調子悪くて、そのままセンターを迎えてしまった
しかも最も苦手とする軍記物語でテンションがどれだけ下がったことか
軍記物語は出たことないから、今年も無いと思ったんだが…
平安恋バナの和歌パラダイスを期待してたのに
結果は26点。泣きたい
ノー勉の漢文40点て何だよ
しかもババアに泣かされ136点
前日やった全統過去問161は何だったの…

108:大学への名無しさん
11/01/19 01:01:03 8sbvzG0W0
もうこれからは小説は12分くらいで解くべきだな
時間かけてもしょうがない

109:大学への名無しさん
11/01/19 01:13:32 itW4vBFr0
あるコツがあってだな・・
漢文は満点以外とれん

110:大学への名無しさん
11/01/19 11:24:20 O9FtUq8h0
理系で
現代文 50+45
古文 45
漢文 50

評論は簡単、読みやすかった
小説は去年並みに難しいっつーか「ルルたんとの心理的距離」とかもうね……
古文は中小予備校(奈良ではない)の演習でほぼ同一の問題を解いた記憶がある。というのもその時の点数が最悪で、何度も解きなおしたから(どこかの大学の過去問ってことは十分ありうる)
漢文は設問をヒントにするしかない

111:大学への名無しさん
11/01/23 12:56:28 7rbvROuH0
>>109
何だよそれw

112:大学への名無しさん
11/01/23 15:34:11 BWw+8Tsb0
>>107
珍しいね。
軍記物のほうが接続助詞なんかが発達していて読みやすくない?
理由説明の根拠が探しやすい。

中古や擬古文のほうが苦手。特に日記、省略多すぎて。

113:大学への名無しさん
11/01/23 15:54:34 d+9WtG+20
>>107
同感・・・軍記は予想外だった;
そんな私は古文23(去年のロリコン大将は43)
評論40小説47(治婆さんに感謝)漢文43の153でした。

比較してももう仕方ないけど
過去問の180超えはなんだったんだ・・・orz
国語は一問の配点大きいから痛い;ボーダー見るとき
「あの国語の一問・・・」とか思ってしまう。ダメですね、わかります。

114:大学への名無しさん
11/01/23 17:38:13 O0XPwW0d0
現代文50+39
古文45
漢文46

どうして何もやってない国語が一番得点率良いんだろうな
小説の問3を1と3で迷って間違えたのが悔やまれる
あとは第二問から第四問まで問1を一問ずつ間違えたwww
先生に何か違うだろ、って言われたが

115:大学への名無しさん
11/01/24 10:52:22 rIsj2vbl0
結局今年も易化しなかったね。

116:大学への名無しさん
11/01/30 00:16:44 IZ7c6iFE0
>>74
それを知ってても間違えた俺は負け組だったwww

117:大学への名無しさん
11/02/09 16:24:30 IkVeanFg0


118:大学への名無しさん
11/02/09 18:18:50 cU3ou31vO
現代文50+45
古文35
漢文50

古文の1~3問外したのが痛かった
古文は無勉じゃぼろが出るな

119:大学への名無しさん
11/02/16 00:54:49 GYtvF77nO
古文は単語とか助動詞とかガチで何も覚えてなくて、一応問題演習だけはしてたけど45点あった
単語分からないし和歌なんか読めたもんじゃない俺にはありがたかったがセンターの問題としてはどうかと思った

120:大学への名無しさん
11/03/11 19:02:58.16 XZFA0O/z0
ageとくわ。過疎り杉。

121:大学への名無しさん
11/03/24 22:25:18.53 VY6VPlOlO
落ちる前にあげぽよ

122:大学への名無しさん
11/03/26 02:17:52.32 ChyjQIMUO
俺は、ババアを許さない。

123:大学への名無しさん
11/03/28 01:18:52.30 ZFZSx2bTO
センター古文に望月の実況中継はオーバーワークかな
一応予備校には行く予定だけど‥‥

ちなみに今年は25くらいでした


124:大学への名無しさん
11/03/28 02:42:41.74 xgG3ISll0
一年間頑張った古文が一桁(笑)で、一年間放置した漢文が「所以」の間違いだけ。ババアにはフルボッコにされるも、評論文著者の大学に合格できました。国語には期待しない方がいいと思った。

125:大学への名無しさん
11/03/28 02:51:00.46 +qCiIsdt0
小説やみくもに解いて43点

旧帝受かった
ババアありがとう

126:大学への名無しさん
11/04/01 10:54:15.52 ASV5hScK0
今年ゼロから独学でセンター受けます。
古文漢文で、使ってるorお勧めの参考書を教えてください。

127:大学への名無しさん
11/04/15 05:50:19.31 dlVpGMxY0
古文:さくっと古文文法77&重要古文単語315→決定版センター国語〔古文・漢文〕の点数が面白いほどとれる本→古文解釈 はじめの一歩→過去問、模試集

漢文:センター漢文満点のコツ→決定版センター国語〔古文・漢文〕の点数が面白いほどとれる本→過去問、模試集

128:大学への名無しさん
11/04/26 17:11:58.52 Bxvq/dqF0
       現代文の構造分析 とは
   ①見る  ②理解する  ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、
実は、この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より

        現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!            田村のやさしく語る現代文 より
3.論理の流れを追って構造分析をやれ!
4.解答へのプロセスを大切に!

       5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
3.正解を探すな。不正解を探せ!

                現代文のPoint
評論 : 著者の “イイタイコト”   小説 : 登場人物の “気持ち・心理”

        小説問題・解法のポイント
1.主人公の心理・心情の変化  2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換  抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義

      小説の理解に必要な事柄
小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
  特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。
 「時間性」
1.人間の心理には、「時」が大きく作用する。 心理問題では「時」の存在を忘れないこと。
2.小説では、登場人物は後に何が起こるかを知らない。 時の進行にしたがって考えよ。
                                              田村の現代文講義4・小説編 より

129:スロッタ-ニ- ◆MtqSLOTANI
11/04/27 02:25:39.81 em0UyqPk0
スレリンク(slotj板:290-294番)

130:大学への名無しさん
11/05/18 23:56:06.21 /HYPJRkn0
赤本青本黒本どれが良い?

131:大学への名無しさん
11/05/19 09:45:41.22 RnjxGc4C0
個人的には赤本
現代文のフローチャートが気に入っている。

132:センター現代文講師
11/06/09 22:25:55.69 RcY01xzE0
      現代文読解の心得

1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!
             田村のやさしく語る現代文 より
3. 解答へのプロセスを大切に!


          入試現代文の重要点

     ①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、
実は、この①の「見る」という基本的な行為なのである。
                           ルネサンス現代文 より


センター現代文  ⇒   文章の構造分析
               (文章中にヒントがある)


    5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。



    正 解 を 探 す な 。 不 正 解 を 探 せ !

133:センター現代文講師
11/06/09 22:27:13.24 RcY01xzE0
     センター小説・解法のポイントⅠ

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換 抽象 ⇔ 具体 比喩 ⇔ 直接 多義 ⇔ 一義
4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
          特に情景描写は   人間の心理や場面の雰囲気を表す。
5.「時間性」
      1.人間の心理には、「時」が大きく作用する。心理問題では「時」の存在を忘れないこと。
      2.小説では、登場人物は後に何が起こるかを知らない。時の進行にしたがって考えよ。
                              田村の現代文講義4・小説編 より 


    センター小説・解法のポイントⅡ

1.読みながら、本文に区画に分ける。
   ・本文の途中で一行あいているところで区切る。
   ・時間と空間の変化(演劇で言えば背景の大道具が変化するような空間の変化) で区切る。
   ・一気に時間が流れるくだりで区切る。
2.伏線を読み取る
     伏線:明らかに結末を意識した作品前半部の記述、結末を示唆する前半部の遠まわしな表現
3.傍線部と設問文をじっくり見つめ何が問われているかしっかりと確認する。
4.傍線部と設問文の要求する記述=「解答の根拠」が本文のどこにあるかを探す。
5.設問が何を問うているか頭の中で繰り返し確認する。
6.「誰が」「誰(何)に対して」「何故に」「どんな心情を持っているか」
という観点から整理する。
7.主人公を特定し、主人公の「心情の大転換」を発見する。
8.選択肢中の心情表現に注目する。
                             電光石火 センター現代文 より

134:まとめ
11/06/22 20:36:14.20 9fYl6G1H0
>>133
イイね!

135:大学への名無しさん
11/06/25 15:41:19.48 mKD8wztfO
古典だりー

136:センター現代文講師
11/06/26 17:11:54.37 TZt4sMql0
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:39:08.19 ID:IWUTJazc0
   俺、この不正解を探せって言葉で
   センター現文の点数が飛躍的に上がったわ

137:まとめ
11/06/27 01:43:19.95 /Zc5UjKu0
>>136
イイね!

138:大学への名無しさん
11/06/30 19:37:03.59 MyHls5sZ0
小説は最後まで読んでから逆から設問解くのがいいと思う。特に今年の小説は
ババアの意図が後半にならないと分からない。

139:東大バーチャくん
11/07/01 12:34:49.90 obTWnqCOi
>>138
イイね!

140:大学への名無しさん
11/07/13 21:16:28.44 Q1zeOavW0
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転でシンセキ(A)の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、___(ア)関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味フメイ(B)なことを言い出して
__(イ)涙をボロボロ流し始めた(甲)。
何が父親に起こったかわからないが(乙)、とにかくブキミ(C)な何かを感じたな。

問一.傍線部(A)~(C)の漢字と同じ漢字を含むものを1つ選べ。
(A) シン ①シンチクの家  ②ゲキシンが走る  ③リョウシンとも健在 ④シンゴウ無視  ⑤ギシン暗鬼
(B) メイ ①メイジ維新  ②将棋のメイジン  ③ごメイフクを祈ります ④カンメイを受ける  ⑤日英ドウメイが結ばれる
(C) キ  ①ジキ尚早に過ぎる  ②アッキのような顔  ③2ゴウキが故障 ④独特のシュウキを持つ物質  ⑤俳句のキゴを学ぶ

問二.空欄(ア)と(イ)に入る最もふさわしい語句を1つ選べ。
(ア)①それにも ②不覚にも ③異常にも ④運転中にも ⑤どうにも
(イ)①俺には ②これには ③夜には ④終いには ⑤悲しいことには

問三.涙をボロボロ流し始めた(甲)ときの「父親」の気持ちとして最もふさわしくないものを1つ選べ。
①息子の精神の発達が33歳に見合わないことを悲しく思っている。
②精神的に幼稚すぎる自分の息子の将来を悲観している。
③自分の教育の失敗を感じ、悲しさと恥ずかしさを同時に感じている。
④息子の恥ずかしい言葉を聞かれたことを恥ずかしく思っている。
⑤シンセキに対し、情けない息子を見せたことを恥ずかしく思っている。

問四.何が父親に起こったかわからないが(乙)とあるが、なぜ「俺」は理解ができなかったのか。
①シンセキの前では泣かなかったのに、今になって泣き始めたから。
②チンポプラだけでなく、「俺」の人生そのものを泣いていることに気付かなかったから。
③ジョークの出来がよいと思い、「父親」は笑うべきだと思っていたから。
④泣いた姿を見たことがなかった「父親」が泣く姿を初めて見たから。
⑤コンビニに行こうとしているときに、気持ちをたかぶらせる必要がないと思ったから。

141:東大バーチャくん
11/07/16 10:55:58.55 anOCq7PM0
>>140
はぁ?

142:大学への名無しさん
11/07/19 03:50:25.98 vitT04EM0
ババアのはなし、わざわざ図書館で借りて全部読んでみたんだが、「猫」と「ルル」との
使い分けなんて、どうみても適当だったぜ。作者は心理的距離のことなんか考えて
書き分けてるとはおもえなかったな。

143:センター現代文講師
11/07/19 06:54:32.09 F3TSjeHB0
小説問題ってたいていそんなもの。
問題作成者が著者がどんな気持ちで書いたかなんてワカランわwww

144:東大バーチャくん
11/07/19 17:12:56.17 OaevBL9v0
ババアのはなし、わざわざ図書館で借りて全部読んでみたんだが、「猫」と「ルル」との
使い分けなんて、どうみても適当だったぜ。作者は心理的距離のことなんか考えて
書き分けてるとはおもえなかったな。

145:センター現代文講師
11/07/23 02:59:24.96 FiflvyZR0
現代文読解の心得

  1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
  2.文中に根拠を求めよ!
              田村のやさしく語る現代文 より
    解答へのプロセスを大切に!


入試現代文の重要点

①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。 
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。                    ルネサンス現代文 より


5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

  正解を探すな!    不正解を探せ!


センター現代文  ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


現代文のPoint

評論:著者の“イイタイコト”   小説:登場人物の“気持ち・心理”

146:センター現代文講師
11/07/23 03:00:29.04 FiflvyZR0
現代文読解の心得

  1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
  2.文中に根拠を求めよ!
              田村のやさしく語る現代文 より
    解答へのプロセスを大切に!


入試現代文の重要点

①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。 
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。                    ルネサンス現代文 より


5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

  正解を探すな!    不正解を探せ!


センター現代文  ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


現代文のPoint

評論:著者の“イイタイコト”   小説:登場人物の“気持ち・心理”

147:センター現代文講師
11/07/24 21:41:54.54 /sNr1K9R0
コブタン
56の例文で効率的に身につく古文単語333

☆短時間で核となる知識が揃う, ☆2009/7/21
333という数は基本単語にしてはやや多めですが、常識語や熟語も収録して重要知識を網羅しています
(例えば網羅性が高いといわれる「フォーミュラ」でさえ漏れているような語も重要なものは収録している)。
「ヒトコト」として収録してある古文常識の知識も実践的。
何より短い56の例文だけで網羅しているため学習の時間効率が他書と比べて圧倒的に良くなっています。
「次の試験で成績を上げたい」「古文にあまり時間をかけたくない」という人におススメ。

☆暗記が苦痛ではなくなる, ☆2010/7/23
毎日のように、重要単語がちりばめられた例文を5個ほど(全部で56こ)を毎日ノートに書き写している。
カードに書いて古文単語を集中的に覚えるなどの「暗記の常套手段」とは違い、これならあまり苦痛ではない。
しかも、古文読解の練習にもなっていると思う(たぶん)。
一度書いただけで覚えられるものではないが、数ヶ月も続けられたら古文単語能力・読解力は上がっている(とおもう)。
雑談だが、字を綺麗に書く練習も兼ねているので、毎日の過程が結構楽しい。

148:東大バーチャくん
11/07/25 02:00:38.40 vubR+xch0
小説問題ってたいていそんなもの。
問題作成者が著者がどんな気持ちで書いたかなんてワカランわwww

149:大学への名無しさん
11/07/25 08:26:40.48 P/1J+8lX0
今年のセンター試験評論問2についてなんですが、「それはどういうことか」の「それ」が傍線部全体をさしているのか、「そういうこと」をさしているのか教えてください。

150:東大バーチャくん
11/07/25 18:09:49.93 vubR+xch0
>>149
評論問題ってたいていそんなもの。
問題作成者が著者がどんな気持ちで書いたかなんてワカランわwww

151:大学への名無しさん
11/07/25 22:01:01.58 Tkaypide0
現実を見ない人がいるね。

152:東大バーチャくん
11/07/25 23:58:40.06 vubR+xch0
>>151
はぁ?

153:大学への名無しさん
11/07/26 00:41:44.71 uMm96X/Q0
それでよければ、そうすればいいだけ。w

154:大学への名無しさん
11/07/26 20:31:23.62 Lxk/0WlPi
本試と追試で難易度にものすごい差があるとかそういうのって無いですよね?
2004年と1996年の本試追試の小説部分だけやったんですが本試なら40点台取れるのに追試だと20点台とか…
ただ俺がアホなだけでしょうか?

155:大学への名無しさん
11/07/26 20:37:24.22 21cW89qY0
たぶんただの相性だと思われる
受験の時学校で両方とかされたけどあんまり変わらんかった
どっちかというと・・・ってぐらい

156:大学への名無しさん
11/07/26 20:40:07.86 Lxk/0WlPi
>>155
やっぱ相性ですよね
追試難しいんだったら風邪引いても本試行きますもんねw

157:大学への名無しさん
11/07/26 20:43:52.99 eieMsgFOO
小説なら相性

158:大学への名無しさん
11/07/27 00:45:02.42 G9cSqHvA0
相性があるうちは
実力がついていない。

159:大学への名無しさん
11/07/27 00:54:16.58 G9cSqHvA0
予備校講師なら
1/3時間で全問正解しないと笑われる。
読み返す時間はない。

若干速読する程度のスピードで、
選択肢が2-3個浮ぶ程度でOK。
速読法はできなくてもいい。

過去問を全問やること。
傾向分析と解法パターンを書いて、
他の講師に批評してもらうこと。

生徒に教えてみて、疑問点を聞く。

予備校に通ってるなら、
これくらいはできる。

160:センター現代文講師
11/07/27 15:02:19.08 J+dPacWh0
小説問題でも解法が確立していれば相性なんか関係ない。
小説は相性、と言っている時点ではフィーリングで解いている。

161:センター現代文講師
11/07/27 18:43:54.78 J+dPacWh0
センター古文必勝プラン
さくっと古文文法77&重要古文単語315⇒古文解釈はじめの一歩⇒土屋の古文講義1⇒過去問、模試集

162:東大バーチャくん
11/07/27 23:06:08.09 16vpZdzC0
>>159
はっきり言って小説問題でも解法が確立していれば相性なんか関係ない。
小説は相性、と言っている時点ではフィーリングで解いている。

163:大学への名無しさん
11/07/30 18:26:13.52 fpivnUCq0
センター2001年の小説を解いたんですが、納得できない箇所(問3.4.6)があります
解説を見ても無理矢理こじつけている様にしか感じられません

これはそういう問題として我慢するしかないんでしょうか?
追試でもないのに余りにも難易度が高く、満点をとることなぞ到底不可能に思えます

164:大学への名無しさん
11/07/30 18:28:01.17 Pab1Dnkq0
センター国語なんいそんなもん

165:大学への名無しさん
11/07/30 18:28:22.35 Pab1Dnkq0
センター国語なんてそんなもん

166:東大バーチャくん
11/08/02 16:03:25.44 jeoe+pbai
>>165
いいなぁー

167:大学への名無しさん
11/08/02 21:58:53.53 uA0FV4xp0
田村の現代文の本を読んだのにまったくできるようになりません
センターに関しては、問題文中からどこを根拠にしたらいいかまでは導けます
しかしそのあと選択肢を見ると、どれが答えになるか全くわからないのです
さすがに2つか3つは落とせますが、その後どちらももっともらしく見えて、はっきりと答えを導けないのです

古文に関しても同様です。どうしたらいいでしょうか。現代文の勉強を全くしてない人にまで負けています

168:大学への名無しさん
11/08/02 23:00:34.77 mYQa057d0
過去問のどれかを例に出してみてください

169:大学への名無しさん
11/08/02 23:03:02.15 2HESrcId0
現代文がいくらよくても古漢が足引っ張るんだよな

170:大学への名無しさん
11/08/02 23:03:16.30 KRt2/od5O
過去問10月からでいいかな@国立志望

171:大学への名無しさん
11/08/03 00:40:50.87 R9WXJRfI0
>>170
オレは国立の推薦に落ちたらセンター過去問に触れるつもり。

172:東大バーチャくん
11/08/03 01:03:06.36 QCzzCv7Fi
>>171
いいなぁー

173:大学への名無しさん
11/08/03 19:29:11.72 10RZxOGeO
古文2年分解いて満点と25点だた
満点はまぐれだから、25点の方が実力かな…
一問あたりの配点がデカイから本番ではまぐれでも当たってくれ

174:大学への名無しさん
11/08/03 21:58:19.22 Br08LiO20
>>168
だいたい漢字を除いて1~3問ミスです

175:大学への名無しさん
11/08/03 22:45:15.44 kos7Vbc50
>>174
そうじゃなくて、具体的に、何年のどの問題のどの選択肢が納得行かないのか、ざっと
教えてくだされば。

176:大学への名無しさん
11/08/04 20:54:23.47 dHoD1vxO0
他の教化は得点とるまとめみたいなのあるけど古典漢文にはないのか?
>>1にのってないだけ?

177:センター現代文講師
11/08/05 06:06:28.98 YXEQp1Xa0
さくっと古文文法、土屋の古文 公式・文法・常識 絶版
土屋の古文 公式・文法・常識 は代ゼミのHPより入手可

178:東大バーチャくん
11/08/06 12:46:08.24 LBeMxNcdi
>>177
そうじゃなくて、具体的に、何年のどの問題のどの選択肢が納得行かないのか、ざっと
教えてくだされば。

179:大学への名無しさん
11/08/06 19:58:05.97 YMy/+auJ0
たとえば1992年度の評論で(古くてスマン
の問い4みたいに傍線がほとんど文の後ろのほうで、使えそうなヒントが一つのみ
しかもそれが抽象的でわかりにくくて選択肢が絞れない
なんて時に本文全体を確認するだろうけど、時間もないし、焦ってしまいます
正直、解き方としては評論も小説も最初から読んで傍線にきたらそこで問題へ移る
そして近くの答えを探してるけど、こんな感じの解き方でいいの?
でもこうすると最後の設問の文章全体が範囲の問題が時間がなくて解けなくなる・・

180:大学への名無しさん
11/08/07 01:40:36.30 f6fNjyaA0
>>167さんですか?
92年度の本試験評論の問4は、黒本の解説が簡潔にまとまっているとおもいます。とくに誤りの肢がなぜ誤りかの解説部分。
その解説でたぶん納得できるんではないでしょうか?
この問題は、素直な部類の問題で、今なら8割以上の受験生が正解するレベルだとおもいますので、
このレベルは解けるようにしておかねばなりません。

このレベルが解けない人は、自分であれこれ考えるよりも、最初から正解肢を知って解説を読んで、
なるほどそういうふうに考えるのか、と思う体験を積んだほうがいいとおもいます。
90年代の問題は概して素直なので、納得しやすいと思います。ただし、解説がつねに優れている
わけではないので、納得できない解説を無理に納得する必要はありません。

181:大学への名無しさん
11/08/07 16:42:47.59 Z6A5si9J0
レスありがとう
なるほど、やっぱできないとキツいのか。練習を積むしかないのかな
もう一個、2001追試験の最後の問いみたいに筆者の考えを述べよみたいな全体から問う設問の解き方みたいなのってある?
同じ年の小説にも言えるんだけど、正直時間が足りなくてそれっぽいのを選んで後で間違える
で、解説見て本文見るとたしかにそうだと思って納得はできる
このような問題では時間がなくて本文と選択肢を照らし合わすことができません
どうしたらよいでしょうか

182:大学への名無しさん
11/08/08 14:33:08.64 DbOOyZ8p0
2001追試験って、アンスコムのでてくる野矢茂樹の評論ってことですよね。

あの論旨は明快でひっかかるところはありませんし、
最後の問い(問6)は、間違い肢の間違え具合に曖昧さがないので、時間をかけてゆっくりやれば、
正解に至る人はかなり多いと思います。
「解説見て本文見るとたしかにそうだと思って納得はできる」と言うんですから、あなたもそうなんだとおもいます。


183:大学への名無しさん
11/08/08 14:47:49.75 DbOOyZ8p0
それがなんで時間内にやるのが難しいかというと、

①主題になってる問題自体になじみがない人には、何を論じているのか自体を理解するのに時間がかかる。
②さらに、議論の重要なポイントで、筆者は独特な表現をしており、その意味を理解するのに時間がかかる。
たとえば、身体動作は「透明化」している、の「透明化」は、身体が透明人間のように透明になると言ってるわけでは
なく、比喩的な言い方ですよね。
こういう場合、いちいち作者の表現意図を理解しながら読んでゆかないと、議論が理解できなく
なります(だから、問3でその理解が問われています。問2,4,5もそれぞれ、そういう重要ポイントをついています)。

184:大学への名無しさん
11/08/08 14:59:52.64 DbOOyZ8p0
そして、最後の問い(問6)は、問2から5のポイントが読めて議論のスジがさっさと理解できた上でなら、
余裕をもって解ける、という仕組みになっています。


そこで対策なのですが、①②の点にかかる時間を減らすためにはどうしたらいいか、ということになります。
それには、迂遠にみえても、同様の文章をある程度の量読むのがもっとも効果的です。一般的に
読書量と現代文の成績に正の相関があるのも、そのせいです。

185:大学への名無しさん
11/08/08 15:21:00.02 DbOOyZ8p0
同様の文章といっても、野矢茂樹の身体論を多読せよ、という意味じゃなくて、要は、センター試験に
出題されそうなレベルの、抽象度が高めの評論文を多読せよ、ということです。それが一定量に達すれば、
初見の主題・初見の表現にも短時間で対応できるようになります。要は慣れで、あなたは慣れのレベルが
まだ低いんだとおもいます。

といっても、今からいろんな作家のものをそれぞれ一冊全部読むには時間がないので、「問題文の読書」に
割り切るといいとおもいます。たとえばセンター試験過去問の、問題文だけの読書を3度程度くりかえします。
このとき問題は解かないで、ただ読んで理解することにつとめます(漢字くらいは確認しましょう)。
センター試験過去問が終われば、手に入る限り多数模擬試験を集めて、やはり同様にします。
さらに、ある程度難関大学の評論問題の過去問もあつめて、やはり同様にします。問題を解いていては
時間がかかってしょうがないので、とにかく問題文を多数読書することに特化します(やはり漢字くらいは確認しましょう)。
残りの夏休みから9月は「問題文の読書」の時期とわりきって、問題演習は10月以降にしたらいいとおもいます。

まあ、個人差とか今までの背景もあるので、絶対効果が出るとまではいいませんが。

186:大学への名無しさん
11/08/08 15:29:59.28 DbOOyZ8p0
読み返してみて、ひとつ注意点を。
「問題文の読書」で問題文を理解しましょうといっても、「正しい理解にがんばって近づかなきゃ」という
ノリの必要はありません。そういうノリでは時間はかかるし疲れて多読できません。

新聞を読むのよりもう少し注意レベルをあげた程度のノリで、とにかくどんどん量を読みすすめることが大事です。
そのかわり、三周程度はしてください。

187:大学への名無しさん
11/08/08 17:33:21.78 fmIz4qoRO
古文また25点だよ…
勉強法がわかんねーよ
単語と文法はやった
あとは何やれば良いんだ?
25点しか取れなくても過去問解き続けてれば良いのか?

188:センター現代文講師
11/08/08 18:03:10.06 HA49k71m0
古文解釈 はじめの一歩(駿台文庫)⇒土屋の古文講義1(代々木ライブラリー)⇒過去問、河合・駿台の模試集

189:大学への名無しさん
11/08/08 22:53:16.69 tskHaL+Z0
>>186
とにかく読んでみることが大事なのですね
ありがとうございました

190:大学への名無しさん
11/08/09 05:34:20.25 yvCt69tN0
>>189
「抽象的文章の一定量の多読」は、基礎的な筋トレみたいなもので、
それをこなした上でなら、文章を読むスピードが増すし、
参考書や予備校の講座の理解度もグンと増します。
失礼ながらあなたの話を読んで、「基礎的な筋トレ」がまだ少し足りないのかな、
とおもいました。それゆえのアドバイスでした。がんばってくださいね。

191:大学への名無しさん
11/08/09 17:06:58.48 83zYmejG0
現代文できる人ホントに羨ましい
過去問解きまくればいいの?

192:大学への名無しさん
11/08/10 12:53:41.07 hwmeorhH0
>>187
品詞分解と、活用種類、助動詞、助詞の用法区別までできてますか?
古文を一単語一単語に分解して、活用や用法を書けること。
重要単語が分かってたら、解けるはず。
センター古文は難しくない。

193:大学への名無しさん
11/08/12 07:41:31.33 t3otRwya0
>>191
解きまくるんじゃなくて。理由を考えて解答する。解き方を考えて解答する。PDCAだ。

194:大学への名無しさん
11/08/14 19:08:44.20 MSzLVnzdO
2008本試40点だた
古文の平均点までは載ってないけど、高かったんだろうな

195:大学への名無しさん
11/08/15 17:57:02.79 aIXZU67fO
2007本試33点
語句の問題2つ落とすのは痛すぎる
単語やっとく

196:大学への名無しさん
11/08/16 22:31:28.34 mA+RkngD0
酒井のセンター現代文は
地味だし、内容が足りないし。
買う必要ない。

197:大学への名無しさん
11/08/16 22:33:52.11 mA+RkngD0
センター現代文満点のコツ がいちおし。
山口真、船口センターは、及第点。

198:大学への名無しさん
11/08/16 22:36:00.85 mA+RkngD0
センター国語スレも、テンプレで参考書一覧ほしいね。


199:センター現代文講師
11/08/17 06:01:43.73 Z6VGQBEq0
センター現代文満点のコツ

評論は強いが小説が貧弱

200:大学への名無しさん
11/08/17 12:03:04.67 l490vJNU0
センター試験のツボ現代文

内容は浅いが、読みやすいわかりやすい詳しい。
おすすめ。

201:大学への名無しさん
11/08/18 13:15:46.23 ENkk7W5R0
古典、漢文の読解問題ができない;;
漢文は内容がつかめるときがあればいい点とれるんだが
古典はほとんどなにいってんのこいつ状態
単語、文法はセンターレベルならほぼカバーできてるが読解できないんじゃ点あがらないし
そもそもセンター古典を解くにあたってのスタンスが未だによくわからんorz
点が古典得意な人はどういうとき方してるんだ?

202:大学への名無しさん
11/08/18 13:34:43.20 TKmpMDv00
>>201
文語文法の表が暗記してて書けて
薄い重要用語集の内容を覚えて。
問題集の現代語訳を数を当たる。

それで解けるぞ。

203:大学への名無しさん
11/08/19 06:40:28.73 gXzoFpBb0
センター国語は捨てることにした。
157→192→115→188→170→157(本番)→188→147

他の科目と違って成績が安定しなさ過ぎる。センター国語は勉強しても無駄科目
二次の国語やったほうが遥かにマシ。医学部でも7割とれれば尾の字。他の科目に
時間を割け

204:大学への名無しさん
11/08/20 13:26:53.53 /vbPTYFF0
ライバルが一人減った。

205:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
11/08/21 22:16:06.26 FiZwBGyj0
これからセンター国語対策はじめようと思うんだけど
こないだの河合のマークは
評論 16
小説 34
古典 26
漢文 47
だったんだけど、漢文はまぐれで
評論は時間足りなかったけど、まともに
解いても無理ですた

勉強法とか参考書教えて下さい

206:大学への名無しさん
11/08/21 22:45:12.71 kowmvyTX0
時間足りないのは問題。ストップウォッチをかけて、一問一問解いた方がいい。

207:大学への名無しさん
11/08/22 07:33:22.32 2EYD2APo0
>>205
自分は高3です。
記述の練習すれば国語はできるようになります。

208:大学への名無しさん
11/08/22 16:31:59.96 BxmXa9Vj0
>>205
古文漢文の方が点上がりやすいからそっち勉強したほうがええ
現代文の方は伸びる人は伸びるけど伸びない人もいるから後回しやな
現代文は時間無かったら過去問とその解説よんでれば自然に力ついてくると思うで

209:大学への名無しさん
11/08/24 04:04:24.85 gBE8CqCf0
同じ話ばかりだな。テンプレ化したら。w

210:大学への名無しさん
11/08/26 15:23:17.03 OjNcHlqi0
現代文むずかしいよぉぉ!

211:大学への名無しさん
11/08/26 21:25:47.26 CU3HWBQH0
問題演習が足りないだけだ。半年現代文だけやってみろ。できるようになるから。

212:大学への名無しさん
11/09/01 04:53:04.13 O3pTsqJC0
速読訓練をしろ

213:大学への名無しさん
11/09/01 23:40:05.61 sgVHqtpv0
押さえが利く
押さえが効く

常識的に、どちらがベターでしょうか。

214:大学への名無しさん
11/09/01 23:48:00.72 Lkh2TDpc0
大辞泉は「利」だ

215:大学への名無しさん
11/09/02 17:44:12.38 dYihZt830
昔、「研究する人生」というサイトがあって、
そこでセンター試験の漏洩が起こり、潰れちゃったんですよね。
その避難場所として「研究する人生」の参加者が
「仮に研究する人生」を作ったみたいですが、
管理者が話題を選り好みするので、だいぶユーザが離れてしまったみたいです。



216:東大バーチャくん
11/09/03 15:33:01.80 M7LcevZl0
>>215
はぁ?

217:大学への名無しさん
11/09/04 23:52:48.46 Bv06i1My0
赤本と黒本なら赤本の方が良いよね?

218:大学への名無しさん
11/09/05 00:26:24.33 Ayt3xjOn0
東進の古典文法fomula30ってどうなの?Amazonの評価少なすぎて本当にいいのか分からない

219:大学への名無しさん
11/09/05 00:53:29.35 ShFyS4f4O
過去問いつからやるべき?とっとかなくても今からでよいのかな

220:センター現代文講師
11/09/05 00:54:04.92 kc7cXZe40
>>217
現代文のフローチャートがおススメ。黒本は解説がくどすぎる。

>>218
瀬谷出版の 望月光のいちばんやさしい古典文法の本 がおススメ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)   URLリンク(www.amazon.co.jp)

221:218
11/09/09 01:10:31.17 Qf09gRxI0
>>220
結局この本買ったんだけど 解けるようになるのか不安になってきた
今は古文が全然できない状態なので。今後も向上するかどうか
せっかく買ったのだから1回は全部読んでおきたいけど

まぁ、色々な本を買うわけにも行かないし、その本をみてみよう

222:東大バーチャくん
11/09/09 10:35:35.67 H78luePS0
>>221
いいなぁー

223:大学への名無しさん
11/09/10 12:56:56.98 wML0CaKs0
漢文でセンター満点近くとるのに適した参考書なにがある?

224:大学への名無しさん
11/09/10 13:19:23.79 5R2DAKXq0
>>223
銭形漢文

225:大学への名無しさん
11/09/13 22:23:17.51 lz8HWfQ50
1999年度
1,28点 2,15点 3,50 4,50

誰か現代文助けて…
古文と漢文合わせて30分かからず終わったから時間は十分あったはずなのに…

226:センター現代文講師
11/09/17 05:30:00.02 JqbS37Ta0
      センター古文必勝プラン

さくっと古文文法77or古文文法88&重要古文単語315

   ⇒ 古文解釈はじめの一歩

   ⇒ 土屋の古文講義1

   ⇒ マーク式基礎問題集・古文(河合)、過去問

227:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
11/09/21 23:50:28.86 TqZeAT4J0
きめる!センター国語 (現代文)
て良書?

228:大学への名無しさん
11/09/25 14:27:09.71 gePHJ9BA0

380:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/09/15(木) 18:30:34.18 ID:IB1987Sn0 Res:1

・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた




229:大学への名無しさん
11/09/29 21:12:42.19 Rbtl+t3m0
>>227
良書

230:大学への名無しさん
11/10/01 00:05:16.07 pO/J7fft0
評論とか小説とか文全部よんでる?

俺はそれが普通と思ってたら、傍線部の前後だけ読むって話を聞いてびっくりしたんだが

231:大学への名無しさん
11/10/01 09:10:13.35 GtGrFUDG0
決める!センター国語(古典・漢文)&演習編 国語センター(古典)って良書?
ブックオフセールで安かったから買ってみたけど

232:大学への名無しさん
11/10/02 19:57:12.32 Fcr10mPO0
今から現代文だけ勉強して9割越すにはどの参考書買ってどう勉強すればいい?
小説が得意なんだが語句は苦手。評論はかなり苦手だが漢字まあまあできる。

233:大学への名無しさん
11/10/02 20:00:11.18 JR2whCeEO
どの参考書使えば○割りとかないと思うぜ

234:大学への名無しさん
11/10/02 20:02:31.31 Fcr10mPO0
>>234
なら問題が解けるようになる参考書は?

235:大学への名無しさん
11/10/02 20:03:19.19 Fcr10mPO0
何してるんだ俺は

236:大学への名無しさん
11/10/02 20:15:51.95 qcW4wOyOO
>>234
吹いたwww



237:大学への名無しさん
11/10/02 20:26:43.46 CeVkepua0
>>230
最初から最後まで目を通すけど
固有名詞とか絡んでる箇所は
読まない、というか気にしない

傍線前後だけ読んで解いてた時も
あったけど、あんまり上手くいかなかった

238:大学への名無しさん
11/10/02 20:32:11.38 CeVkepua0
一応、自分は9月全統で145、現文は81でした

国語二次いらない理系ですので参考程度に…

239:大学への名無しさん
11/10/02 20:33:48.52 CeVkepua0
訂正すみません
9月→8月です

240:大学への名無しさん
11/10/02 20:46:23.41 yjgOVlc80
>>232
駿台のセンター過去問ベストセレクションだな。


241:大学への名無しさん
11/10/02 20:48:55.46 Fcr10mPO0
>>240
ありがとう!

242:大学への名無しさん
11/10/03 18:16:39.36 /Bs+5mbX0
>>237
なるほどありがとう

243:大学への名無しさん
11/10/04 09:08:19.23 frxuQz6Z0
現代文の点数まったく上がらないから不安で
他の教科を完璧にしたいけど、現代文の過去問10年分ぐらいは
3周ぐらいして。そのあとで他の教科を完成させるしかないか。

244:センター現代文講師
11/10/04 10:36:43.03 DWJ3x5o/0
     現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!
              田村のやさしく語る現代文 より

              入試現代文の重要点
         ①見る  ②理解する  ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より

センター現代文→文章の構造分析(文章中にヒントがある)

     現代文のPoint
評論:著者の “イイタイコト”
小説:登場人物の “気持ち・心理”
解答へのプロセスを大切に!

小説問題・解法のポイント
1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換
   抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義

     5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

   正解を探すな!   不正解を探せ!

245:大学への名無しさん
11/10/04 17:22:03.32 rwLdru+00
予想問題集どれがオススメ?

246:大学への名無しさん
11/10/04 19:41:34.21 6F80akV50
全部やればいい。専念した場合は、ゆったりやっても、小説に一日って感じで4日で一冊あげられるんだから、
他教科考えても、まだまだ十分時間はある。。

247:大学への名無しさん
11/10/04 21:37:02.75 frxuQz6Z0
みんな過去問やってる?
俺は10年分ぐらいの過去問を今月中に繰り返しといて
あと2ヶ月ぐらいは他の過去問やるのに使って
直前にやっても伸びなさそうなので国語は放置でいいかなと思ってるんだけど。
現代文の点数が安定しなくて不安になってる。
今月中に何とか9割とれるようになりたい。


248:大学への名無しさん
11/10/04 22:09:28.56 dJ39tPFIO
私大の現代文なら普通に点がとれるんだがセンターだととれない…
普通にマーチより難しい希ガス
そこで質問なんだがきめる!か過去問かセンター試験必勝マニュアルのどれをやればいいのか?

249:大学への名無しさん
11/10/05 22:57:51.62 WkWsZZYq0
過去問やれってよく言われるけどそんなにやった方いいのかねー
予想問題集とかやった方良い気がすんだけどなー

250:大学への名無しさん
11/10/05 23:12:56.60 NJWjIfkL0
両方やればいいんじゃね?

251:大学への名無しさん
11/10/06 15:41:54.15 BRVIrl5A0
山月記みたいなの小説で出ないかなぁ

252:大学への名無しさん
11/10/08 11:19:33.78 IPUFsj490
01年の本試ムズ過ぎだ…

253:大学への名無しさん
11/10/08 13:30:41.43 oqMXNXoJ0
やっぱ古典が一番むずかしいよな

254:大学への名無しさん
11/10/09 18:20:25.51 CTCp0VuF0
08年の本試の評論
睡眠してる間は自我は中断するとか
もうオカルトレベルの事言ってて、
論旨が飛躍しすぎじゃないか
なにが論理的な文章だよ

255:大学への名無しさん
11/10/09 18:20:48.14 CTCp0VuF0
違った08年の追試だった

256:大学への名無しさん
11/10/12 16:38:56.37 rKcXBk5f0
船口のきめる!センター現代文はセンター対策のみにしか使えないですか?それとも現代文の地力の底上げにもなりますか?
二次私大でも現代文使うんですよね。

257:大学への名無しさん
11/10/16 22:47:15.22 bMC1Zhvh0
他の教科は普通に出来るのに現代文だけ下手すると6割になりかねないので、
黒本、赤本、白本、青本の4冊も過去問買ってしまった。
解答見比べながら3周ぐらいすれば何とかなるかと思って。
金どぶに捨てたな。

258:センター現代文講師
11/10/17 00:26:09.52 SO5TxEC30
     現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!
              田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!

              入試現代文の重要点
         ①見る  ②理解する  ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より

センター現代文→文章の構造分析(文章中にヒントがある)

     現代文のPoint
評論:著者の “イイタイコト”
小説:登場人物の “気持ち・心理”

小説問題・解法のポイント
1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換
   抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義

     5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

   正解を探すな!   不正解を探せ!

259:大学への名無しさん
11/10/17 03:13:26.77 yGE5zTo/0
>>257
黒本メインにして、黒本に書いてないことや納得いかないことを他で補う。
どれをみても納得行かないことは、あきらめる(正解を出すのには支障ないことが多い)。

260:大学への名無しさん
11/10/17 15:13:30.24 +TBV+YjU0
小説は02年の「剣」もそうだけど、01年の「水辺」も難しいよ。
選択肢の中で違和感ないのを選ぶと正解には辿り着けるんだけど、
本文に傍線引いてここが根拠になると確信して正解出す事が出来ない問題ばっかり

261:大学への名無しさん
11/10/19 21:44:19.60 LBfsZqb60
センター古文解くときって読んでいって傍線部問題にあたったら問題解いてるのか
それとも最初に大問1とかは傍線部みて答えだすのかどっちのがいいの?
大問1とか単語でも文脈判断のときとかあるから前者のほうがいいのかな?

262:大学への名無しさん
11/10/19 21:46:10.88 cUSjuM8TO
センターとあまり関係ないんですが慣用句の参考書とか辞典で良いのありませんか?

263:大学への名無しさん
11/10/19 23:59:25.10 ltvVZjCv0
でもやっぱり、数こなすと正解っぽい、不正解っぽいっていうのは少しわかってくるよな
それに頼ってると危ないけど

264:大学への名無しさん
11/10/20 09:52:27.65 x4jECRFs0
埼玉に続き、千葉・茨城でも子供の尿からセシウム

関東一円での内部被爆の実態が明らかになり始めている。

茨城県守谷市 5歳の子供の尿より
セシウム134  0.59Bq/kg
セシウム137  0.71Bq/kg
セシウム合算すると1.3Bq/kg

千葉県船橋市 8歳児
セシウム137 0.34Bq/Kg

千葉県柏市 小学生
セシウム137 0.45Bq/Kg
セシウム134  0.37Bq/Kg


千葉県柏市にて子供の尿から放射性セシウムが検出される。東日本全体に広がる内部被曝の現実


千葉県柏市在住の方のお子さんの尿から放射性セシウムが検出されたそうだ。この方は事故発生後は静岡まで避難しており、食事などにも最大限気を使っておられたそうだ。
そんな方のお子さんですら、放射性セシウムに汚染されているという現実に衝撃を受けてしまった。

翻って、マスクもさせずに外で遊ばせたり、連れまわしたり、地産地消の名の下に汚染された給食を食べさせたり、
何も対策を講じていない親の下で育てられている子供の内部被曝の程度を思うと恐ろしくなってくる。

東日本全体に放射性物質による内部被曝は今も拡大し続けている。
東日本に住む多くの人々の尿からも放射性セシウムが検出されることだろう。

東日本地域における低線量内部被曝の被害は計り知れない規模のものになるのかもしれない

265:大学への名無しさん
11/10/20 13:28:33.35 FWzninHf0
>>262
ベネッセ表現国語辞典

266:大学への名無しさん
11/10/20 23:56:28.12 JArn2kQu0
>>261
俺は精読してから問題に当たってる
ていうかそうしないと本文要約とか内容把握分からんのじゃないの

267:大学への名無しさん
11/10/21 13:36:41.19 ZwVv/diL0
韓国人の本読んどけばいいと思うよ。
追試で李禹煥が以前でたから、そろそろ本試でも出るよ。
間違いなく日本にはそういったことをしたい意思を持っているひとたちがたくさんいる。
韓国語が科目にあることからもわかるだろ。

268:大学への名無しさん
11/10/24 01:34:06.36 xiH8igUoi
近くの本屋に船口のiPodで解説する感じの参考書が売ってたんですけど、やったことある人いますか?
良書かどうか知りたいです

269:大学への名無しさん
11/10/24 10:10:12.06 sKjGqpyR0
92年の小説に出てくる母がなんかムカツク

腹立つヒステリックババアやわぁ

270:大学への名無しさん
11/10/24 21:24:02.45 2TwRrU7S0
すげぇ、92年まで過去問やってるのか
俺もそのぐらいやろうかな

271:大学への名無しさん
11/10/24 22:03:23.99 M8mmwVVY0
あんな短い文の過去問やって力つくもんなの?
外れ選択肢の見極めには使えるか。

272:大学への名無しさん
11/10/26 12:48:17.73 MlYCoU3x0
評論は今と結構違うけど小説古文漢文は今とほとんど同じ感じだよ

まぁ評論も選択肢の見極め練習には十分使えるかな

273:大学への名無しさん
11/10/26 20:51:26.93 awQEQRjf0
2000年までの過去問はやったんだけど、
現代文の出題形式が同じなのはどこまで?

274:センター現代文講師
11/10/26 23:42:41.78 I39Y11Zb0
評論は98年まで

たとえば、大問1の評論について言うと、97年度までの傍線Dと98年度からの傍線Dを比べてみると明らかな違いがあります。
それにともない問題文の字数も増加しています。
詳しくは言えないのですが、新たに傍線部D用の展開が本文に付け加えられました。

114 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/10/15(金) 11:50:53 ID:4s2kZolL0 [4/5]
設問としては、98年度評論は「何々とはどういうことですか?」型ばかりなのに、97年以前は「(グループに)わける」問題がありました。
というか昔は小説・古文・漢文は今と同じに(パッと見)見えるのに、評論はかなり違いますね。95年本試評論なんてそのへんの私大かと思いました。
ところで「わける」型の問題も文章が読めてるか、論理展開が追えてるかを確かめるのにはこれはこれでいい問い方だと思うのですが何故潰したのでしょう?

115 名前:国語講師[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:34:23 ID:CU3vVB9b0 [8/9]
>>114さん
そのとおりです。98年度からは傍線Dが追加され、傍線4本が定番となっています。
また、その内容も変わっています。
「わける」型の設問もたしかに有意義ですね。なぜ消えたのでしょうか。
ちょっと考えてみたいと思います。

116 名前:国語講師[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:38:14 ID:CU3vVB9b0 [9/9]
「わける」型設問は、「AかBか」、すなわち二項対立的なものがほとんどです。
その意味で、二項対立的な本文展開において意義ある問題と言えるでしょう。
(一昔前の評論は、このような展開に終始していました。)

しかしながら、最近では「AでありながらBでもある」という、
やや複雑な展開がみられる評論も増えてきています。
相反する二つのものが、対立的にではなく、調和的に共存しており、
両者をより高い次元で統一しようとする試みです。「わける」とは逆の発想です。

このような展開においては、二項対立的なグループ分けは意味をなさなくなります。
ゆえに、「わける」型の問題は、「わける」意義を失ったことによって、
設問としての存在意義も失ってしまったのではないでしょうか。

275:大学への名無しさん
11/10/27 00:11:13.67 USy9USLj0
>>274
高2からセンター国語スレを見て今高3ですが今年もお疲れ様です

276:センター現代文講師
11/10/27 01:23:37.41 oXmxSyS70
第2問(小説)をやってみる価値があるよ。タイプが他の年度の本試・追試の小説とは全く違うから。

問題 URLリンク(hiw.oo.kawai-juku.ac.jp)
正解 URLリンク(hiw.oo.kawai-juku.ac.jp)

277:大学への名無しさん
11/10/27 12:06:52.67 Pr5sy9T40
08年追試の評論
何度読んでも気持ち悪い
自我が強まるから感覚は優れているとか
そういうのを自意識過剰というんだよ

278:大学への名無しさん
11/10/27 12:45:23.66 hNhlxF6g0
>>277
ちげーよwwwww低能乙ww

279:大学への名無しさん
11/10/27 13:28:49.30 ZQYwgQsC0
自意識過剰=自我が強過ぎる人

280:大学への名無しさん
11/10/28 06:57:18.29 k5AomWCR0
z会実戦問題集を今やってるんだが
だいたいいいときで150ぐらい
悪くて130ぐらい
現代文が1ミスだった以外は大体60~70
センターと実戦問題集てどれくらい違うんだろうな

281:センター現代文講師
11/10/28 08:01:09.21 PurPJj/i0
>現代文が1ミスだった以外は大体60~70

本番の現代文ではおそらく50以下。過去問やってみ。

282:大学への名無しさん
11/10/28 19:30:07.78 QuGlms+s0
07年の本試の小説の問5
名前が肯定された事が自分の事を肯定された事は
本文の内容から飛躍しすぎだと思って最初にバツつけていったんだが
なぜかこれは許容範囲らしい。
どこまでが許容範囲か、どこからが本文からズレてるのか
見極めが難し過ぎる。

283:大学への名無しさん
11/10/29 09:30:22.53 uaznx49O0
黒本の解説で、納得できるとおもうんですが。


284:大学への名無しさん
11/10/29 13:28:04.61 ZGJub+xs0
名前が肯定されたら人生が肯定されたというのは、一般化しすぎだろ

285:大学への名無しさん
11/10/29 13:37:09.76 ZGJub+xs0
この説明だと、いままで主人公は自分の事を否定的に捉えて生きてきた事になる
しかし、名前をそこまで深刻な問題として
捉えていると考えられる記述が本文にない

286:大学への名無しさん
11/10/29 15:02:05.85 Qw/xwYl+0
本文に直接書いてなければすべて消去、なんて解き方じゃ解けませんよ。
ポイントは、「いまどういう気持ちか」「なにがあってそういう気持ちになったか」のふたつで、
そこに間違いがある肢を消去すればひとつだけ残る。
そんで、そのひとつには本文に直接は書いてないことが書いてあるが、それは「解釈」として
許される範囲、という作り方で肢を作ってるんですよ。

287:大学への名無しさん
11/10/29 15:19:43.15 CvZ/lKRDO
そもそも他人の書いた文を題材に第三者が解答を作ること事態おかしいな

一般的な思想で答えれば満点なんてもらえるが、
他を否定するのは的外れじゃない限りダメだ
日本人の創造性を狭め固定化しているとも言える

変な科目だよ

288:大学への名無しさん
11/10/29 15:42:14.54 a0PehLhIO
とりあえず絶対確実に言えないやつだけ外せばかなり選択肢が絞られる

どっちか分からない奴には△をつけて保留する技術も必要

まあこれが出来ればどんな問題でも間違える事はまずない訳だけどな

289:大学への名無しさん
11/10/29 16:39:49.47 BOVVh9DY0
最後の2つに絞れても、本文に根拠が書いてないんだから、三角つけるだけじゃ絶対解けない

290:大学への名無しさん
11/10/29 17:05:54.64 W7WLApkw0
常識で解けよ。
それが客観視するってことだろ。

291:大学への名無しさん
11/10/29 17:29:24.46 u8IrH7HV0
現代文満点取れないとかおかしいだろ。選択肢と本文を見比べれば不正解選択肢はちゃんと全部消せるのに。

古文漢文で単語とか文法忘れた時以外点数落としたことがない。

292:大学への名無しさん
11/10/29 17:37:22.38 Dba+Nsnk0
キリッ!!(以下AA略

293:大学への名無しさん
11/10/29 17:59:29.63 Q4zZxBw10
「褒められても嬉しくなかった名前を、陽平さんは、あたたかい、
人肌に触れるために生まれてきたなめらかな布地に、一瞬で変えてくれたのである」

という事が主人公のどんな心情を表してるかだけど
名前は些細なきっかけだったが、陽平さんにそこで興味を抱くようになり、
それが陽平さんへの愛情という大きなものに変化した
という事を表現してると思うんだ。選択肢にないけど・・・

しかもこれ、正解の因果関係の順序もおかしくないか。
まるで愛情表現を受けた事が名前を肯定的に受け止められるようになった原因の
ようにこれだと思えてしまう。

294:大学への名無しさん
11/10/29 19:35:29.15 a0PehLhIO
>>293
そこまで考えなくていいよ

とりあえずそんな事までは絶対読み取れないってのだけ外せ

295:大学への名無しさん
11/10/29 20:37:26.79 9ZcnOyy10
>>293
愛情表現を受けた事が名前を肯定的に受け止められるようになった原因だよ。
一瞬で、って書いてあるし、それがなくても、気持ちが固まったのは、からひとつの段落のなかにまとまってる話だから
文脈上そうなる。

296:大学への名無しさん
11/10/29 21:03:33.56 8O/0dSsLO
文章読むの遅すぎなせいで毎回大問のどれか1つの文章が半分も読めない
制限時間が後10分ぐらい長ければ170点は下回らないぐらいには出来るんだが
読むスピードアップって、ひたすら速読で問題演習するしかないのかな
後2ヶ月で何とかしなければ…

297:大学への名無しさん
11/10/29 22:14:13.57 FnsaLKp50
>>286
くわしく教えてください。

298:大学への名無しさん
11/10/30 00:21:04.35 G8inQDbK0
代々木のセンター模試
185→159→139と下降しとる。
漢文は全て50だが、次点で評論か小説の一方が50、古文25~45。
本番で180以上出す奴って、模試で180以上出したことある奴が大半なんだろうな。
もう一回180点超えたいわ。てか200出したい。

299:大学への名無しさん
11/10/30 06:19:18.94 8WJOQ/eh0
>>297
07年本試小説問5に即した話なんで、その問題をよく考えてみてください。
考え方はどの問題にも通用しますが。

古文の和歌の解釈を考えてみれば明らかなように、解釈のさいに、本文には直接述べられてないが、
本文の趣旨に反しない内容を付け加えるのは、解釈として許されるんですよ。現代文でも同じです。

本文に理由は直接書いてないのに「理由を述べよ」のような問題があるでしょ?
これは、本文には直接述べられてないが、本文の趣旨に反しない内容を解釈として本文に
付け加えているのといっしょです。

解釈はそういうものだと理解してください。
だから、「本文には直接述べられてない」から即誤肢として消去するんでは、間違うわけです。

300:大学への名無しさん
11/10/30 06:37:58.82 8WJOQ/eh0
「本文の趣旨に反しない内容」であれば、複数考えられるわけですね。
だから、解釈には幅が出てきます。このため現代文解釈がわかりにくくなってるとおもいます。

また、「趣旨に反しない」かどうかは、最終的には、作問者(集団)が決めてるわけです。
そういう点に敏感な受験生がそこに現代文のうさんくささを感じ取るのでしょうね。

しかし、センター現代文に関しては、肢の正解不正解は、ほとんどの受験生がよく説明されれば
納得できるポイントで決められていて、上に述べた微妙な解釈のところでは決まってないんですよ。
問5もそうなっています。

301:大学への名無しさん
11/10/30 07:53:31.93 bUuwVV8BO
センターって奥が深い…

302:大学への名無しさん
11/10/30 15:11:46.07 wlGJx9vD0
去年今年のセンター国語ってなんか本当に問題の出し方イヤらしいよな
去年は古文が和歌6つも出しやがったロリコン大将
今年は小説のクソババアとか
しかも両年とも地味に漢文もひねくれた出し方してきてる
例えば、今年だと「所以」の意味で「理由」ではなく「方法」を選ばせる問題だったり「於」の送りがなが「に」ではなく「を」を選ばせる問題だったり

作問者絶対意地悪い奴だわ死ねよ

303:大学への名無しさん
11/10/30 15:33:10.16 X+DFThfv0
2010追試マジで韓国の人だったw日本終わってるw

304:大学への名無しさん
11/10/30 17:42:37.49 O/6W3gyni
漢文評論は満点だろjk

305:大学への名無しさん
11/10/30 20:20:46.02 11fQA6+B0
>>299>>300
ありがとうございます。
受験生ですか、それとも指導者ですか?
その考え方はだれに習ったのですか?

306:大学への名無しさん
11/10/30 22:40:37.54 iVJbi2/S0
問題を客観視するというのは、
一般人から見るということではなく、
作者の目線に立って考えるのよ。

って東大の人がいってた

307:大学への名無しさん
11/10/31 06:37:53.82 e8i61l3j0
>>305
以前の受験生です。
教えることはありますが、プロではありません。
気づいたときにはこんなふうに考えていました。
自分で考えたおぼえもないので、誰かから(何かから)教わったのかも知れませんが、それも記憶にありません。


308:大学への名無しさん
11/10/31 15:52:52.08 UT3zyucqO
>>306
センターはそれをやったら間違えるけどなwww

309:センター現代文講師
11/10/31 16:32:14.96 oG9jTTkF0
作者じゃなく問題作成者じゃないか?

310:大学への名無しさん
11/10/31 23:31:31.34 fiFkla5F0
青本、白本、黒本、赤本の現代文の解説を読み比べたけど、
個人的には青本が一番好きかな。
正しい読み方が出来てれば、問題も迷わず解けるかなと思って
本文の解説は丁寧に読んでるんだけど、青本の本文のポイント解説が良い。
5年分?ぐらいしか載ってないのが残念だ


311:大学への名無しさん
11/10/31 23:44:11.78 TmMNLUCK0
やっぱ過去問が最強


312:大学への名無しさん
11/11/01 00:02:23.48 TmMNLUCK0
後はセンターに出た出典本を読みまくることだな

313:大学への名無しさん
11/11/01 11:53:20.34 f+DFTjmp0
「おちんちん」と「学習」は全くの同義
みたいなことがこの間の模試の現代文で書いてあったな
本当なのかな

314: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/02 03:36:46.73 mYVZrQiD0
国語Ⅰなくなったの痛いなorz

315:大学への名無しさん
11/11/02 05:37:12.92 ikt6gZo00
どこの出版の過去問が一番解説詳しいですか?
ちなみに今は学校で買った尚文出版のものを持っています。

316:大学への名無しさん
11/11/02 05:50:25.78 wfQGcE6p0
>>315
あーあ、それは・・・

317:大学への名無しさん
11/11/02 10:41:44.08 6ahbbIzN0
駿台の現代文過去問ベストセレクション、駿台の青本が解説はいい。


318:大学への名無しさん
11/11/02 11:00:54.74 zW0hVkun0
>>315
現代文に限って言うならば河合。

319:大学への名無しさん
11/11/02 11:04:12.81 6ahbbIzN0
黒本はややこいよ。この傍線のaはa1でが利点で、a2が問題てん。
この選択肢はa1が含まれていない

320:大学への名無しさん
11/11/03 10:52:15.96 oY2n0qy90
今後のセンター対策としてこんな問題が配られた。
全然今までとタイプが違うんだがどうだろう。
①あ
②え
③い
でいいのか?

①食料自給率にはふたつの尺度がある。ひとつは食物としての熱量(カロリー)でこれを尺度に計算したものが供給熱量ベースの自給率である。もうひとつは食物の値段でこれを尺度に計算したものが生産額ベースでの自給率である。
日本の自給率は4割といわれるが、これは供給熱量ベースのほうであり、金額ベースではまだ7割の自給率がある。

【問】この文章で述べられていることの「原因」として最も適切なものは、以下のあ~おのうちどれか
あ:農家はカロリーは低いが経済価値の大きい食物生産にシフトしてきている
い:現在は食料消費は変わらないが農業生産が落ちたために自給率が低下している。
う:政府は供給熱量ベースの自給率を45%に引き上げるように目標を設定している
え:供給熱量ベース、生産額ベース、いずれの自給率も長期低下傾向にある
お:かつては農業生産の伸び以上に食料消費の伸びが大きかったため自給率が低下した



②明治以前の日本の橋はあまりがっちりとした永久的な橋ではなく、ほとんどが木造で洪水などがおきたときも橋は一緒に流されてしまう。
そして流れがおさまったらまた新しく作り変えるという繰り返しだった

【問】この文章で述べられていることの「理由」として最も適切なものは、以下のあ~おのうちどれか

あ:河川の治水がしっかりできるようになってから、永久的な橋の建設の動きがでてきた。
い:河川によっては治安のためにあえて橋をかけないところがあった。
う:しっかりした橋だと流木がひっかかり、そこから河川が氾濫しやすかった。
え:明治以降、レンガやコンクリートを使った橋が日本にも誕生してきた。
お:橋の建設のために大量の木材が使用された。



321:大学への名無しさん
11/11/03 10:52:59.28 oY2n0qy90
>320のつづき

③薬の吸収、分布、代謝、排泄、さらに薬の感受性には日周リズムがある。
薬は一日のうち、いつ投与するかによって薬理作用と副作用が異なると考えられる。、あた両作用は一日のうちの発現パターンも異なっている。これは薬の吸収、分布、代謝、排泄、の日周リズムによるものだろう。

【問】この文章から導き出される記述として適切なものは、以下のあ~おのいずれか。

あ:ある薬は午前中に投与すると血中濃度が早くピークに達し、しかも急速に減衰していく。
い:日周リズムをうまく使えば最小の副作用で最大の効果を得る投与時刻が決められる。
う:薬理作用と副作用が起こる部位は薬によって異なる。
え:ヒトでもラットでも活動期から休息期に至るときは血液中の薬の濃度推移は平坦になる。
お:薬が尿の中に排泄されて体内からなくなることをクリアランスという。


322:大学への名無しさん
11/11/03 11:39:26.48 n6cIR2jn0
1や3は合ってると思うが2が微妙だな

323:センター現代文講師
11/11/03 12:17:53.32 t3QWLJr60
①食料自給率にはふたつの尺度がある。ひとつは食物としての熱量(カロリー)で
これを尺度に計算したものが供給熱量ベースの自給率である。
もうひとつは食物の値段でこれを尺度に計算したものが生産額ベースでの自給率である。
日本の自給率は4割といわれるが、これは供給熱量ベースのほうであり、
金額ベースではまだ7割の自給率がある。


【問】この文章で述べられていることの「原因」として最も適切なものは、以下のあ~おのうちどれか
あ:農家はカロリーは低いが経済価値の大きい食物生産にシフトしてきている
                               ⇒ 金額ベースでは〔まだ〕7割の自給率がある ○
い:現在は食料消費は変わらないが農業生産が落ちたために自給率が低下している。
                               ⇒ 農業生産が落ちた:文章中で全く触れられていない
う:政府は供給熱量ベースの自給率を45%に引き上げるように目標を設定している ⇒ 論外
え:供給熱量ベース、生産額ベース、いずれの自給率も長期低下傾向にある
                      ⇒ 長期低下傾向:「長期」については文章中で全く触れられていない
お:かつては農業生産の伸び以上に食料消費の伸びが大きかったため自給率が低下した ⇒ 論外

324:センター現代文講師
11/11/03 12:18:45.11 t3QWLJr60
②明治以前の日本の橋はあまりがっちりとした永久的な橋ではなく、ほとんどが木造で洪水などがおきたときも橋は一緒に流されてしまう。
そして流れがおさまったらまた新しく作り変えるという繰り返しだった

【問】この文章で述べられていることの「理由」として最も適切なものは、以下のあ~おのうちどれか
あ:河川の治水がしっかりできるようになってから、永久的な橋の建設の動きがでてきた。
                ⇒ 河川の治水がしっかりできるようになって:文章中で全く触れられていない
い:河川によっては治安のためにあえて橋をかけないところがあった。 ⇒ 論外
う:しっかりした橋だと流木がひっかかり、そこから河川が氾濫しやすかった。 ⇒ 論外
え:明治以降、レンガやコンクリートを使った橋が日本にも誕生してきた。
     ⇒ ほとんどが木造 ←→ レンガやコンクリートを使った橋  明治以前 ←→ :明治以降 ○
お:橋の建設のために大量の木材が使用された。 
     ⇒ 「水などがおきたときも橋は一緒に流されてしまう。そして流れがおさまったらまた新しく作り変えるという繰り返しだった」の理由になっていない。

325:センター現代文講師
11/11/03 12:19:28.38 t3QWLJr60

③薬の吸収、分布、代謝、排泄、さらに薬の感受性には日周リズムがある。
薬は一日のうち、いつ投与するかによって薬理作用と副作用が異なると考えられる。、あた両作用は一日のうちの発現パターンも異なっている。これは薬の吸収、分布、代謝、排泄、の日周リズムによるものだろう。

薬の吸収、分布、代謝、排泄、さらに薬の感受性には日周リズムがある。両作用は一日のうちの発現パターンも異なっている。これは薬の吸収、分布、代謝、排泄、の日周リズムによるものだろう。
   ⇒ 薬の吸収、分布、代謝、排泄、の日周リズム と 薬の感受性の日周リズム に相違があることが読める。 よって 薬理作用と副作用は一日のうちの発現パターンも異なっている。

【問】この文章から導き出される記述として適切なものは、以下のあ~おのいずれか。
あ:ある薬は午前中に投与すると血中濃度が早くピークに達し、しかも急速に減衰していく。 ⇒ 
い:日周リズムをうまく使えば最小の副作用で最大の効果を得る投与時刻が決められる。 ⇒ ○
う:薬理作用と副作用が起こる部位は薬によって異なる。 ⇒ 
え:ヒトでもラットでも活動期から休息期に至るときは血液中の薬の濃度推移は平坦になる。 ⇒ 
お:薬が尿の中に排泄されて体内からなくなることをクリアランスという。 ⇒

326:センター現代文講師
11/11/03 12:23:02.78 t3QWLJr60
②の「理由」になっていないが消去法でいくと え しか残らなかった。

327:センター現代文講師
11/11/03 12:26:21.86 t3QWLJr60
②「大量」の木材が使用された:「大量」かどうかは文章中からは読めない

328:大学への名無しさん
11/11/03 18:00:04.56 EF85cN0n0
フィーリングで解いてた友人のセンター国語…8割安定

どうにか論理を取ろうとして苦労して解いた俺のセンター国語…ガタガタ。最悪5割


何これマジうぜえ。世界滅びろ
勉強するのがバカらしくなってくるんだけど

329:大学への名無しさん
11/11/03 18:06:58.73 EF85cN0n0
俺が浪人を重ねヒイヒイ言いながら時間かけて選択肢迷いまくった挙句点数ボロボロ落としまくってる一方で
現役で全然勉強せずに何の苦労もなくスラスラ解いて9割安定している奴がいる
くだらねえ。何だよこれ。俺の勉強の意味あるのかよ。
どうして俺はこんなに苦しんでるんだよ。
9割取ってる奴と俺は本当に同じ人間なのか?


というか俺は人間なのか?




俺は果たして人間と呼べる代物なのか?

330:大学への名無しさん
11/11/03 18:08:42.59 EF85cN0n0
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ

何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ
何なんだよ何なんだよ何なんだよ何なんだよ


何で他教科は8割から9割取れるのに国語だけ5割なんだよ

お前が足引っ張るせいで受からないんだよ


畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生畜生


畜生畜生畜生畜生畜生畜生
畜生畜生畜生畜生




国語が苦手な人間に生まれた自分の運命を呪う

331:大学への名無しさん
11/11/03 18:23:17.64 EF85cN0n0
・評論
漢文の次に出来がいいがとにかく時間がかかる
30分から35分くらいかかる。
本文読んでて意味不明に陥り混乱することもあるが
大抵選択肢で迷う。論理とかとっても筆者の言いたいことまとめても
選択肢で迷ったりひっかかったりするからどうしようもない。
漢字が得点源。アホか。

・小説
これが一番駄目。まず最近の文章は長い。内容が複雑な時もあって困る。
09年追試の「笛」とかヤバくね?内容整理するのが大変なんだが。
こないだのババアでも死にました。アスペ乙です。
06追試「冥府山水図」くらいのレベルでお願いします。
どうしても27分くらいかかる。

・古文
内容整理するのにとにかく時間がかかる。選択肢の文章ヒントにしても時間がかかる。
ロリコン大将の話でも30分かかりました。どうしたら時間短縮できるんだよ。
軍記物が出たら救われるかな?

・漢文
これが一番点取れるけど沈没するときは沈没します。05年本試とか死にました。
句法や文法覚えてもどうにもならない時はどうにもならない。
対応()や論理()も意味無いときは意味ない。
評論と同じく選択肢で死ぬ。
20~25分はかかる。

そんなこんなで大抵100~120くらいがデフォです。脳みそに障害あるんじゃねえの?
誰か助けてください。

332:大学への名無しさん
11/11/03 18:30:20.92 EF85cN0n0
たとえば05年本試の漢文

「管仲と鮑叔の友情は世によく知られているけれども、鮑叔が不向きな政治にかかわって彼の功績を傷つけることのないよう、
管仲が配慮していたことまでは知られていない。」
これが正解なんだが、

「管仲と鮑叔の友情は世によく知られているけれども、管仲が鮑叔の短所を補って、彼の立場が悪くならないようにつねづね配慮していた
ということまでは知られていない。」
こっちを選んでしまった。

こういうのっていくら文法()や句法()を学んでもどうにもならないよな?
世間で広まってる勉強法じゃどうにもならないものがあるんだよ。
俺に必要なものは何だ?センス?才能?人間的な情緒?
俺はどうすりゃいいんだ?

333:大学への名無しさん
11/11/03 20:00:00.83 +wP7LuC20
>>322~327さま

ありがとうございました。
慣れない問題でしたが、解き方に自信が持てました。
321で問題を投稿する際に④の問題を貼り付け損なってました。
こちらも解答いただけますか?私は「あ」が答えと思っていますが、「え」や「お」も怪しい気が・・・

④彼はサイコロの特定の目が出る確率といった類の頻度理論とはまったく別の確率の考え方を示した。
大事な点は、ある命題の確からしさはその命題自体に内属するのではなく、別の前提命題や前提となる知識との相関関係でしか論じられないということである。

あ:「明日は雨である」という命題は今日の天気図やその他の関連知識をもとに形成される。
い:数学の命題では真、偽であるときの確率はそれぞれ1と0である。
う:数学的ないし論理的命題以外の命題の確率は一般に0と1の間の値である。
え:期待とは既知の知識をベースに将来の出来事を予測することである。
お:確率が同じでも前提の知識や情報量で多少その重みが異なる。


334:大学への名無しさん
11/11/03 20:06:01.23 EjVqLx2mO
お前ら安心しろ
センター国語147でも東大受かるから

335:大学への名無しさん
11/11/03 20:19:11.01 EF85cN0n0
147すら取れないから困ってるんだ
多分10回センター受けて一度か二度行く程度

336:大学への名無しさん
11/11/03 20:56:19.76 kbVAaSJa0
>>333
『「明日は雨である」という命題』が「ある命題の確からしさ」
「今日の天気図やその他の関連知識」が「別の前提命題や前提となる知識との相関関係」
に対応するからあで正解だと思う

>>335
語彙とか評論テーマとか知らなかったりするんじゃないの?
古文だって背景知識がないと解釈出来ないことがあるし。

とりあえず入試現代文頻出語700(数研) マドンナ古文常識 国語常用便覧の語彙
とか見てみれば?

337:大学への名無しさん
11/11/03 22:11:51.85 un5lmQWuP
俺もそんな時期があったけど
予備校いってまじめに勉強して過去問解きまくったら8割9割安定するようになったよ
とにかく勉強するしかない

338:大学への名無しさん
11/11/03 22:39:25.52 OqLngBBA0
ライジング現代文やったら消去法使わなくなって
2つまでは絞れたけどあとは運みたいなのがなくなり
設問解くときいちいち本文の該当箇所照らし合わせてみるとかやらなくなって時間にも余裕ができ
9割取れるようになった

339:大学への名無しさん
11/11/03 23:17:22.78 R/Q1HM290
評論、小説の問題を解きまくりたいのですが
今からならば過去問を繰り返し解くのが一番いいですかね??

340:大学への名無しさん
11/11/03 23:20:38.69 tJfA64tx0
今からじゃなくても過去問以外やんなくていいよ

341:大学への名無しさん
11/11/03 23:56:41.80 EF85cN0n0
何年分が妥当ですかね

342:大学への名無しさん
11/11/04 00:23:42.18 w0sk5w/Y0
自分の取りたい点数が安定するまでやるしかないんじゃね
普通は10年分ぐらいかな

343: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/11/04 02:49:25.66 Afj2J9iz0
>>314禿同

344:大学への名無しさん
11/11/04 05:56:58.61 kFxYioNs0
お前ら現代文の勉強してるとかいうけど、
本当にしてる?

抽象的であるのは絶対だけど、文字数が多くて筆者の価値観に即した文章を多読したら、
第2回マーク5割から第3回マーク9割取れるようになったぞ。

345:大学への名無しさん
11/11/04 07:36:54.16 PT2k86/L0
現代文に80分全部使えば9割とれるけどな。
現代文は制限時間がネック

346:大学への名無しさん
11/11/04 13:00:47.38 c2fIuFvHO
まじセンターの国語むずすぎ
解いてて腹たってくる…
自信あるときでも自己採点結局120ぐらい
まじで150はないと…
でも上がる気がしない

347:大学への名無しさん
11/11/05 00:54:46.55 8llq92nN0
みんな過去問で古文漢文やってんの?

348:大学への名無しさん
11/11/05 00:55:47.27 8llq92nN0
ごめん
みんな過去問の追試の古文漢文やってるの?
の間違え

349:大学への名無しさん
11/11/05 02:01:12.86 Kg+EkOKy0
で平均結局111だったよね
>>12はさすが問3間違えるだけあってアホだわw
それでも予備校講師かよ

それでセンター国語だが
この文章、問題量、難易度なら90分にすべきだと思うわ
そしたら120点くらいになると思う

350:大学への名無しさん
11/11/05 21:43:09.35 FbeoZA27O
学校の先生が、センターの国語とマーク模試の国語は大違いって言ってたんだけど本当?
なんでも、解答に至るプロセスとか選択肢とかが酷い問題がマーク模試にはあるとか無いとか
センター国語に関しては模試の点数は当てにならないとか

351:大学への名無しさん
11/11/06 02:57:03.10 mWvlw/cD0
別にそんなことないよ
でもセンターは何十人もの偉い教授が1年かけて推敲を重ねて作ってるものだから
予備校の問題と比べれば、もちろん、予備校の模試のほうが粗っぽくなるのは仕方がない

352:大学への名無しさん
11/11/06 05:50:41.58 X36UBl0W0
センターは2年かけて作られるよ。
マーク模試は2,3ヶ月しかかけてないから、
内容も解説も薄いでしょ?

ちなみに某K予備校内部情報

353:大学への名無しさん
11/11/06 07:06:37.37 0Yuc+okG0
作問委員会が何十人ってのは初耳だが
委員の任期が2年ってのは聞いたことある
総入れ替えではなく任期の終わった人の数だけ補充だとか

354:大学への名無しさん
11/11/06 09:49:19.59 jg0JiGhU0
常に同じメンバーで作るそうだな。
東大教授、京大教授が作る割には出来が悪いような(笑)

355:大学への名無しさん
11/11/06 22:48:57.55 kaPxKkJk0
駿台とか河合の、国語の実践問題集って
問題文読むだけでも勉強になる?色々な文に馴れるという意味では使えるかなと思ったけど、
変な癖つくかな

356:大学への名無しさん
11/11/07 00:45:49.19 FxQy1bqC0
>>354
任期2年だよ
1年ずつ交代していく。まあ任期は短いが参議院みたいなもん
ただ作問委員会の上にさらに謎の機関(OB委員会)ってのがあって、それを仕切ってるのが、これまた謎の人物


模試の質は
駿台(+ベネッセ)=河合>Z会>代ゼミ
解答の質(丁寧さ)は
河合>>Z会>>>>>>駿台>代ゼミ
たとえば2bの解答
河合は172ページに対して、駿台は94ページ

357:大学への名無しさん
11/11/07 00:46:37.47 FxQy1bqC0
河合192ページでした

358:大学への名無しさん
11/11/07 00:47:56.41 FxQy1bqC0
>>355
過去問やり終えた後ならいいと思うよ
優先すべきはやっぱり過去問

359:センター現代文講師
11/11/07 13:05:12.05 JPegb9sQ0
    現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ! 
                    田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


        入試現代文の重要点
   ①見る  ②理解する  ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。 
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より

センター現代文 ⇒ 文章の構造分析(文章中にヒントがある)

現代文のPoint    評論:著者の“イイタイコト”   小説:登場人物の“気持ち・心理”

    小説問題・解法のポイント
 1.主人公の心理・心情の変化
 2.登場人物の人間関係
 3.3つの表現変換  抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義

      5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
  正解を探すな!  不正解を探せ!


問題を客観視する   ×:一般人から見る
              ○: 作 問 者 の目線に立って見る

360:大学への名無しさん
11/11/09 11:50:15.94 xWJfb12VO
センター本番は模試に比べて姑息なひっかけの選択肢とかないけど
解答の根拠があいまいで分かりにくい気がする。
本文に直接的に解答の根拠がない選択肢が正解なこともあるし。

361:センター現代文講師
11/11/09 12:08:36.50 Xq9h1B0H0
286 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/29(土) 15:02:05.85 ID:Qw/xwYl+0
   本文に直接書いてなければすべて消去、なんて解き方じゃ解けませんよ。
   ポイントは、「いまどういう気持ちか」「なにがあってそういう気持ちになったか」のふたつで、
   そこに間違いがある肢を消去すればひとつだけ残る。
   そんで、そのひとつには本文に直接は書いてないことが書いてあるが、それは「解釈」として
   許される範囲、という作り方で肢を作ってるんですよ。


297 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 22:14:13.57 ID:FnsaLKp50
   >>286
   くわしく教えてください。


299 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:19:18.94 ID:8WJOQ/eh0 [1/2]
   >>297
   07年本試小説問5に即した話なんで、その問題をよく考えてみてください。
   考え方はどの問題にも通用しますが。

   古文の和歌の解釈を考えてみれば明らかなように、解釈のさいに、本文には直接述べられてないが、
   本文の趣旨に反しない内容を付け加えるのは、解釈として許されるんですよ。現代文でも同じです。

   本文に理由は直接書いてないのに「理由を述べよ」のような問題があるでしょ?
   これは、本文には直接述べられてないが、本文の趣旨に反しない内容を解釈として本文に
   付け加えているのといっしょです。

   解釈はそういうものだと理解してください。
   だから、「本文には直接述べられてない」から即誤肢として消去するんでは、間違うわけです。

362:センター現代文講師
11/11/09 12:09:34.65 Xq9h1B0H0
300 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:37:58.82 ID:8WJOQ/eh0 [2/2]
   「本文の趣旨に反しない内容」であれば、複数考えられるわけですね。
   だから、解釈には幅が出てきます。このため現代文解釈がわかりにくくなってるとおもいます。

   また、「趣旨に反しない」かどうかは、最終的には、作問者(集団)が決めてるわけです。
   そういう点に敏感な受験生がそこに現代文のうさんくささを感じ取るのでしょうね。

   しかし、センター現代文に関しては、肢の正解不正解は、ほとんどの受験生がよく説明されれば
   納得できるポイントで決められていて、上に述べた微妙な解釈のところでは決まってないんですよ。
   問5もそうなっています。

363:大学への名無しさん
11/11/09 13:15:37.47 dAtyVlzE0
>>360
医学部志望してるってだけで偉そうにするなよ
TPP参加で健康保険制度が崩壊したら医者は終わり
普通に自分でおきかえたら、わかるけど風邪で初診3000円かからなかったのが
自己負担なら1万かかる
そうなったら、絶対に市販の風邪薬でみんなすますようになるだろ
おまえらだって、病院行かないだろ
風邪で1万だよ

2chじゃ医者が俺たちは困らないけどとかいいながら
反対してるが、実は自分が恐ろしく困るから
TPP反対してるんだよ

364:大学への名無しさん
11/11/09 20:02:14.36 Eq0aP5xh0
>>228
え?違うの?
「姑息」に関しては知ってたけど。

365:大学への名無しさん
11/11/09 20:29:06.26 Ds/4PsCR0
age

366:大学への名無しさん
11/11/09 21:56:53.62 sCRDjMzO0
眠れる分度器の問4が納得いかねーなー
何回も読んだがいまだに②が消せない


367:大学への名無しさん
11/11/09 22:01:40.19 sCRDjMzO0
ああ今わかった
①も②も正解じゃないな
どれも不正解
くそ

368:大学への名無しさん
11/11/09 23:47:32.47 4XoibvKe0
古文漢文が全くできないんだが今からするならどの参考書がオススメ?

369:大学への名無しさん
11/11/10 00:10:47.19 JZpven4X0
つ古漢スレ

370:大学への名無しさん
11/11/10 05:44:21.96 fvH2WQxd0
本日、野田総理がTPP交渉に参加表明します
その結果、日本は、国民皆保険制度が崩壊して、医師免許を持っていても貧困層に転落する時代になることが決定的になりました
現実に、アメリカでは医者がワーキングプアになっています

医師すらも貧困層に転落する米国の現実
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

371:大学への名無しさん
11/11/10 09:38:02.46 ZK2tiWqy0
>>370
分かったから氏ねよ徳島志望多浪のリスクヘッジ

372:ただのクズ
11/11/10 16:02:13.85 OlOadzBWI
センター小説ができないから
ライトノベル買ったけど、
点数上がるかな?

373:大学への名無しさん
11/11/10 16:08:46.80 mGjG/PZe0
>>372
上がらない、というか本を読むだけでは上がらない

374:大学への名無しさん
11/11/10 16:12:41.49 A5RhJQ4Z0
なんで題材となりやすい、少し古い話を読まずに中身の薄いラノベなのかわけわかんねえ
小説は全部一緒とか思ってんのかな
その程度の脳みそならどのみち現代文なんてできねえだろ
屑はさっさと働いとけ

375:大学への名無しさん
11/11/10 16:46:16.37 kZQQxlWj0
>>372
なんで本質から遠ざかるようなことするの?
読むべきなのは、過去問の問題文と設問と肢だよ。それを、
全体で作問者の書いた一種の評論文と考えて、解説を参考にしながら
正解肢が正解である理由を考えながら、ゆっくりとくりかえして読むんだよ。

376:ただのクズ
11/11/10 16:47:38.91 OlOadzBWI
センター小説ができないから
ライトノベル買ったけど、
点数上がるかな?

377:大学への名無しさん
11/11/10 17:21:03.04 ktRS6Po20
上がるよ

378:大学への名無しさん
11/11/10 17:42:53.49 AwGQBtf5O
評論どうすれば取れますか?ぜんぜん読めません(;_;)

379:ただのクズ
11/11/10 18:02:45.79 OlOadzBWI
378ラノベ

380:大学への名無しさん
11/11/10 18:09:07.38 vjehbUoi0
>>378
駿台の、センター現代文過去問ベストセレクション
オススメ。

381:大学への名無しさん
11/11/10 20:15:34.45 6zsgQwO10
現代文に限っては河合塾のマーク式問題集が優れてると思うけど。

382:大学への名無しさん
11/11/10 20:16:45.16 AwGQBtf5O
>>380

いわゆる黒本ですか?

383:大学への名無しさん
11/11/10 20:18:23.25 AwGQBtf5O
>>381

表紙がピンクの全統マークを収録したやつですか?

384:大学への名無しさん
11/11/11 01:59:27.59 0VbyeBSb0
現代文で点を確実に取ろうとすると、25×2で50分必要なんだけどこれじゃあ古文の時間足りなくなる

現代文50分未満でできる人は、読むのと解くの大体何分でやってる?
自分はちゃんと読もうとすると大体10分、解くのに15分
解くときは間違ってると思うと怖くて全部消去法

385:大学への名無しさん
11/11/11 10:40:29.60 Q45tKyr40
現文45分古漢25分見直し10分
得点分布150~180
評論小説共に読み5~10分解き10~15分

386:大学への名無しさん
11/11/11 14:26:54.34 NKb1lkoD0
>>385
古漢25分とかどんな時間配分してるんだよw
古20漢15で35分の俺に教えてくれ

387:大学への名無しさん
11/11/11 17:24:56.70 sfrAyz6NO
ゴメンナサイネとかババアのやつって何年の?解いてみたい

388:大学への名無しさん
11/11/11 17:36:02.61 lEm4k+0fO
浪人だけど今年のセンターは

漢文(13)→評論(22)→物語(19)→古文(26)
で解いて176点だった
評論も物語も読みながら解いてる

389:大学への名無しさん
11/11/11 18:52:07.77 ZyvigO45O
評論読むときにどんなことに注意して読んでるの

390:大学への名無しさん
11/11/11 18:53:45.58 yvxYKFcW0
>>389
今晩の夕飯何かなー?って感じ

391:大学への名無しさん
11/11/11 19:43:14.27 QHjLAgwQ0
>>387
去年

392:大学への名無しさん
11/11/11 19:44:51.87 +B9yLAWsO
評論は選択肢見ずにまず全文を見るべし
それで自分が得た答えを設問と比べる。
そもそも評論って自分の意見を伝えるために書いてんだから普通の思考回路なら解るはず

×ならテメーか著者か問題作成者が基地外

393:大学への名無しさん
11/11/11 21:06:54.86 sfrAyz6NO
>>391サンクス
国語って評論から解くと古文のころには目が霞むわ…
かといって後ろからやったら評論のころに力なんて残ってないんだけどねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch