【遂に】センター試験英語対策スレ3【決戦の時】at KOURI
【遂に】センター試験英語対策スレ3【決戦の時】 - 暇つぶし2ch893:大学への名無しさん
11/11/01 21:25:30.85 iRxvhCU1O
センターの、てかマーク式の模試の点数が180から170くらいからあがらないんだが、なにしたらいいの? <br> 長文、毎回一問二問ミスるし

894:大学への名無しさん
11/11/01 21:29:11.13 q3XkQ0e10
マーク模試90点だったんだけど今からで50点伸ばすには
どうすればよい?
あと
センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズ
が気になるんだけどどんな感じ?
誰でもいいから教えて(恥)

895:大学への名無しさん
11/11/01 21:53:57.86 3ByfbEw1O
>>894

俺の講座を取れ

896:大学への名無しさん
11/11/01 21:54:21.42 kRydUcOmP
>>893
過去問ときまくるのが一番いいと思う

897:大学への名無しさん
11/11/01 22:07:55.74 q3XkQ0e10
>>894
取るわ。
お前の便座取るわ。

>>896
過去問なんて単語と文法ある程度完璧にしてから
やるものだと思ってた...


夏休みさぼりまくってたから...
ちなみに8割ぐらい大問3~6で稼ぎましたw

898:大学への名無しさん
11/11/01 23:03:57.15 MALbKwMfO
>>889
誰も突っ込まないから突っ込むが
3以降が全部あってたらそれだけで8割なはずだが…

まさか大問1と大問2が0点なの?

899:大学への名無しさん
11/11/02 13:33:33.84 BW98BVtmO
長文はセンター繰り返しやると下手な参考書や問題集やるより力つくよ
ただやるんじゃなく精読する
答えなんか暗記しちゃうからむしろスルーでいい

900:大学への名無しさん
11/11/02 16:22:13.31 6ahbbIzN0
速読英単語なんてやらないで、
過去問やりまくれば良かったかな。

901:大学への名無しさん
11/11/02 17:49:49.82 A68AuxjqO
シグマの英語Ⅰ・Ⅱに「この問題集をしっかりやればセンターで7割は確実に取れるよん」って書いてあるんだけど信じてよろしいか

902:大学への名無しさん
11/11/02 18:04:03.52 FC65RxDZO
しっかりやればな

903:大学への名無しさん
11/11/02 23:02:11.68 5GxYLCqB0
いまからビジュアルやっても効果あるかな?

904:大学への名無しさん
11/11/02 23:18:50.83 PhRA1BUu0
>>899
河合とかの予想問題集じゃダメ?

905:大学への名無しさん
11/11/02 23:35:30.45 yw1y26YAO
シグマの文法ってかなりいいと思うわ

906:大学への名無しさん
11/11/03 00:35:51.82 nSIFSE7A0
自己ベスト172( 発音、文法、長文-8、-8、-12)で平均は160ってとこです。

本番は9 割以上欲しいので
文法をざっと復習したいのですが何かオススメの本ありますか?



907:大学への名無しさん
11/11/03 01:13:19.74 BcrwHtIC0
アップグレード

908:大学への名無しさん
11/11/03 07:46:49.79 Y6GERLeoO
>>705
お前がどれのことを言ってるかは知らんが
Σのエキスパートは良いわ
ネクステより遥かに良かった

909:大学への名無しさん
11/11/03 12:39:40.69 tPBwb+J30
1990年代の設問の質悪くないか?


910:大学への名無しさん
11/11/03 13:22:03.51 3YxPKjNo0
なんかセンター大問2って語法と熟語が大半な気がするんだけど勘違い?
だとしたら文法の項をやるより語法とかの項回したほうがいいのかな

911:大学への名無しさん
11/11/03 14:00:27.09 un5lmQWuP
半分くらいだろ
センター高得点を狙うなら語法と熟語は超大事だよ

912:大学への名無しさん
11/11/03 18:27:17.13 aSVh36300
どこからが高得点ですか?

913:大学への名無しさん
11/11/03 19:12:22.20 H6YFLdur0
それを知ることに何か意味があるのかは知らんが大体160くらいじゃないの?
別に定義があるわけでもないから俺の感覚でだけど

914:大学への名無しさん
11/11/03 21:05:14.38 kI0tawMF0
中学時点で190だったのに
直前の今178ワロス

>>どこからが高得点ですか?
うちの周りでは190から


915:大学への名無しさん
11/11/03 21:14:19.48 pAzIG85C0
いや、今からでも毎日8時間英語勉強すれば間に合う
若いんだからそれぐらい大丈夫

916:大学への名無しさん
11/11/03 21:45:14.99 mC3RyXW5O
帰国子女かよww

917:大学への名無しさん
11/11/03 22:23:22.45 19opeAWn0
Forestでも大丈夫ですか?

918:大学への名無しさん
11/11/03 22:24:19.56 85yJ/N8q0
自虐風自慢してるやつって恥ずかしくないの

919:大学への名無しさん
11/11/03 22:25:25.92 H6YFLdur0
そうだそうだ!平均越えない俺に謝れ!

920:大学への名無しさん
11/11/04 08:00:57.12 PT2k86/L0
いやだから、一日8時間勉強すれば良い。
どうせ音読なんて機械的に出来るんだから、朝夕の習慣にしてしまえ

921:大学への名無しさん
11/11/04 19:49:04.29 Zt1PvfZKi
過去問って解いて、採点したあとどうすれば
いいんですか?
使い方わからないので分かる方教えて下さい

922:大学への名無しさん
11/11/04 20:31:16.23 1Buse0eq0
捨てろ

923:大学への名無しさん
11/11/04 20:32:15.70 PT2k86/L0
英語って170点ぐらいまでは簡単に伸びるけど、
そこからが難しいな

924:大学への名無しさん
11/11/04 20:33:03.27 W9ALDSw10
そんな中未だに100点取れないやつもいる

925:大学への名無しさん
11/11/04 22:23:34.26 PT2k86/L0
過去問や実践問題集の第二問で間違えたら
どうやって覚えてる?やっぱり単語カードみたいなの作ったほうがいい?

926:大学への名無しさん
11/11/04 22:25:25.22 4A1rs8j10
170超えたら後は問一の対策して熟語やイディオムをできるだけ覚えて
後は過去問ときまくる
これで200に近づける

927:大学への名無しさん
11/11/04 22:36:57.37 1Buse0eq0
100点取れない奴はずっと単語やれよ

928:大学への名無しさん
11/11/04 22:59:25.02 4kfWm+OX0
170からのびねぇ
立教大学行きてえ

929:大学への名無しさん
11/11/05 00:15:21.95 ujKtuC8q0
7割取れたらニッコマくらいは行けるだろうか

930:大学への名無しさん
11/11/05 08:52:14.94 8llq92nN0
俺の知り合いは130でリスニング12だけどブルーマウンテン法律行ったよ
つまりそういうこと

931:大学への名無しさん
11/11/05 10:44:21.75 qCJ0nVeh0
俺の友達は筆記75点で阪大行ったよ

932:大学への名無しさん
11/11/05 18:12:25.81 v7sWT5Wh0
8割ぐらいはとりたいんですけどどんな問題集使えばいいですかね?

933:大学への名無しさん
11/11/05 18:50:25.95 blM87c1D0
英語は積み上げ科目だから、
どれか一つ問題集完璧に覚えれば急に点数よくなるとかそういうもんじゃない。
色々な能力を試されるという意味では過去問かな。


934:大学への名無しさん
11/11/05 19:30:03.99 c7USc/At0
書店でtomatoとかいう出版社がセンター試験の実践問題が20回分載った本を出してるのを見たのだけれど、これamazonで売られてないよね?

935:大学への名無しさん
11/11/05 20:41:07.47 N917sLm+0
>>932
発音アクセントは捨てて、
長文読解に費やせば160は取れる。

936:大学への名無しさん
11/11/05 21:25:34.08 /lAeT70V0
発音系なんてすぐできるようになる。一週間もいらん。
それを捨てるなんて本当の間抜け。

937:大学への名無しさん
11/11/05 23:07:06.77 eNQWM9Xm0
>>936
どう頑張ればいいのか全然分からん
アクセントのせいで最後の9割にあと一歩届かせれない

938:大学への名無しさん
11/11/05 23:21:48.54 blM87c1D0
俺も、3問以降は1~2個ミスがあるかないかぐらいなのに
発音・アクセントだけ半分もできない

939:大学への名無しさん
11/11/05 23:24:30.05 4mdMM2JL0
とりあえず一冊発音アクセントの本終わらしてみろよ
大体満点一問ミスくらいになったぞ
一冊終わらして間違えた問題はしかたがない

940:大学への名無しさん
11/11/05 23:42:07.61 ujKtuC8q0
アクセントは直感で得点半分、勉強で半分って感じだよな

941:大学への名無しさん
11/11/05 23:46:29.82 4mdMM2JL0
いわゆる法則をマスターするだけで1/4は解ける
あとは頻出を覚えて最後に常識にまかせる
最初の問一で6点もマイナスとかになるときついぞ正直

942:大学への名無しさん
11/11/06 00:11:08.07 plgoSU2M0
そんなもの一冊やるなら、リスニングやったほうがいいんじゃね?

943:大学への名無しさん
11/11/06 05:48:02.19 X36UBl0W0
正直、得点できる奴は長文の点数確保してからの奴が多い。

発音アクセントにこだわるのはよっぽどの馬鹿

944:大学への名無しさん
11/11/06 05:59:49.83 X36UBl0W0
文法、イディオム、発音アクセントは暗記してしまえば、得点できる範囲だが、

それすらできない能無しのクズは長文読解だけに時間を費やしたほうが得点しやすい

945:大学への名無しさん
11/11/06 08:36:09.36 kaPxKkJk0
センターの予想問題集と過去問はとにかく数こないしたほうが点数安定する?
それとも同じの何回か繰り返したほうがいい?

946:932
11/11/06 10:01:10.62 YKvVzKMg0
ありがとうございます!
とりあえず発音アクセントは薄いのを終わらせて

とりあえずは長文数こなすことしてみます

947:大学への名無しさん
11/11/06 10:56:47.25 Ly4gvSor0
第2問の整序と第3問Aで1つくらい間違えるんだけど、原因とかってありますか?
間違えやすいというだけで、必ず落とすわけじゃないんだけど、落とすと10点近いから・・・

948:大学への名無しさん
11/11/06 12:32:07.57 t9wDKZnHO
センター過去問は時間余るけど河合マークだとギリギリになってしまう
やっぱり問題の難易度違うよな

949:大学への名無しさん
11/11/06 13:36:36.52 jEhhSe4i0
ネクステとフォレストで迷ってるんだけど
どっちがおすすめ?

950:大学への名無しさん
11/11/06 13:43:21.31 33gFNd0d0
アップグレード

951:大学への名無しさん
11/11/06 13:49:55.21 k7f9rT16O
そもそも比較対象がね

952:大学への名無しさん
11/11/06 14:24:39.03 w2Od18CM0
第3問はプラス0.5回読みで解決
選択肢と具体例の罠に惑わされずあくまで本文重視

953:大学への名無しさん
11/11/06 14:38:05.12 Zd37JNu+0
黒本の点数換算でも模試と本番で10点ぐらい差がある

954:大学への名無しさん
11/11/06 16:06:59.88 Zd37JNu+0
黒本の6回目でも181点だ、平均100点ぐらいなのに。早めに発音対策するか

955:大学への名無しさん
11/11/06 16:31:07.37 WIZLfsM30
発音はチマチマやるよりまとめてやったほうがいいよ。
成果も出づらいし。

956:大学への名無しさん
11/11/06 16:39:01.96 UujodipC0
センターで、160とりたいけど、今120(T_T)


これからどんな勉強したらいい??


957:大学への名無しさん
11/11/06 16:42:02.38 8paNR/N+0
>>949
ネクステ

958:大学への名無しさん
11/11/06 16:52:45.35 VZpS6x9G0
>>949
迷うってどういうことだよ
forestは文法書
ネクステは問題集
両方買っとけ

959:大学への名無しさん
11/11/06 17:52:12.68 jEhhSe4i0
>>958
ってことはフォレストやり切ってからネクステで確認ってのが理想かな

960:大学への名無しさん
11/11/06 18:19:38.23 Zd37JNu+0
フォレストは分からないところを調べるもんで、通読は辛いかな

961:大学への名無しさん
11/11/06 18:21:52.86 JSbNX4Q10
センターの第2問には語法が出るってよう言われてるけど具体的にどう対策したらええんや?

962:大学への名無しさん
11/11/06 18:44:56.21 wMuRHlfS0
ネクステやればいいんじゃないかな

963:大学への名無しさん
11/11/06 18:53:36.01 kaPxKkJk0
竹岡の文法・話法っていうのは、
ネクステより分量少ないから、今からでも間に合うかも。
自分が使ってないのに参考書を奨めるのもあれだが

964:大学への名無しさん
11/11/06 19:41:17.30 kLiUoXfz0
やっておきたい英語長文300・500etcだけでマーク模試180超えたって人よく聞くけど
そんな取れるものなの?
自分、500をやりきっても120くらいしか行かないんだけど・・・
やっぱり700、1000もやらないと駄目なのかなぁ

965:大学への名無しさん
11/11/06 20:38:15.30 U3ZV/el/0
筆記は170くらいだけど、リスニングが20くらいしかとれない
マジでどうすればいいんだ……

966:大学への名無しさん
11/11/06 21:56:09.45 kaPxKkJk0
シャドーイング、音読


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch