【遂に】センター試験英語対策スレ3【決戦の時】at KOURI
【遂に】センター試験英語対策スレ3【決戦の時】 - 暇つぶし2ch850:大学への名無しさん
11/10/30 21:32:46.33 xYGDdPyc0
センター試験ってそんな時間圧迫されるか?
問終わった時点で15分位余らすのがベスト

851:大学への名無しさん
11/10/30 21:52:17.71 lLkegmGj0
オレもそのくらい余る。それでもう一回第二問とか見直すとなんか間違いに気付いたりする

852:大学への名無しさん
11/10/30 21:55:33.22 3D5oT0tN0
>>850
>>851
そんなに余るのか。
大問ごとの時間配分教えて。

853:大学への名無しさん
11/10/30 22:22:05.71 MQnIoM/W0
>>846
いきなり死ね言われてイラつくなよwww
言うほうもキチだけど
君はセンターレベルのスレ見なくていいから

854:大学への名無しさん
11/10/30 22:48:36.56 iVJbi2/S0
第1問から第3問までを20分、
第4問第5問を30分、第6問を10分で解いてる。

ポイントは発音アクセントと会話文でのつまらない単語に目をやらず、文脈から判断するよりも鍵となるワードを探す練習をすること。
これは本当に練習しかない。

ちなみに去年は筆記192点でした。

現役の皆さん頑張ってください。

855:大学への名無しさん
11/10/30 22:49:51.17 K0vy830D0
>>848
相当切羽詰まってるんだね^^;


856:大学への名無しさん
11/10/30 23:18:13.19 jawmvs+H0
第四問Bの広告問題がどうしても詰まってしまいます、読み方としては広告→設問なんですが
設問をみてから広告を読んだほうがいいんでしょうか?その場合設問の選択肢には全部目を通してから読むんでしょうか?

857:大学への名無しさん
11/10/30 23:23:17.11 iVJbi2/S0
>>856
広告の流し読みは必要ですね。
というより、大方の流れを掴むために英語のまま、場面を捉えるイメージでしょうか。

ポイントはあくまでも設問に書かれてあることです。

858:大学への名無しさん
11/10/31 00:33:35.47 U3IDTInn0
>>857 アドバイスありがとうございます。数をこなして慣れるまで
どういう広告なのかざっとみて設問をみる(選択肢はみない)、設問に該当しそうな部分を
拾い読みするということを意識してみます

859:大学への名無しさん
11/10/31 03:37:37.81 3UK0pEiGO
去年センター受けた現女子大生です。
夏休みまで英語100点切ってました。夏休み明けも伸びずに5割程度。恥ずかしい話だけど70点とかとってた(∋_∈)
かなりヤバいと思ってシス単を毎日やった。単語を見たら意味が頭の中にパッと浮かぶくらいまで覚えて初めて点数が伸びてきました。
11月後半からは過去問とセンター練習問題の長文毎日やって英文に慣れることから始めた。
英語にかなり時間をかけて、読むスピード上がった、と実感でき本番では8.5割いきました。
何もすごい話じゃなくて申し訳ないけど、単語の繰り返しと長文毎日は効果でます。
長文は最初から難しいのはやらなくていいです、難しくて詰まる長文はまだレベル達してないから挑戦するのはまだ早いということ。効率悪いと思います。
頑張れ受験生!

860:大学への名無しさん
11/10/31 10:12:46.54 8mbwcZlUP
頑張れ受験生ってフレーズ好きじゃないな

861:大学への名無しさん
11/10/31 13:07:33.97 UT3zyucqO
1900年代の過去問やると一時間未満で軽く解けて
俺成長したじゃんって思うけど
最近に比べ圧倒的に文が少ないことに気づく悲劇

862:大学への名無しさん
11/10/31 13:30:15.06 fiFkla5F0
単語や文法にやり残したところ多過ぎるのに、
過去問そろそろやらなきゃいけない時期にさしかかって困ってる。
過去問は12月まで放置で大丈夫だろうか、それとも過去問の中で
今まで覚えた知識を確認したほうが早いのか

863:大学への名無しさん
11/10/31 15:33:25.81 JNg4GyjF0
せめて今何点取れるかと目標は何点かくらい書こうぜ

864:大学への名無しさん
11/10/31 16:25:45.23 WHFFTz1+i
全統マーク
10/37/35/11/18/12
合計123だったんですが、何したら
上がりますか?

865:大学への名無しさん
11/10/31 17:12:06.13 ZGRvs+8G0
いまマーク模試で175点ぐらいで、目標は190点。
いま手を付けてて完璧に覚えられてないのは、
速読英単語とネクステと、ネクステの穴埋めようとして買ったファイルっての。
過去問と実践問題集を優先すべき?

866:大学への名無しさん
11/10/31 17:21:35.85 tukutC36O
発音アクセント消えてくれ

867:大学への名無しさん
11/10/31 20:26:02.96 6EI2lxel0
勉強してなかったから今100点しか取れないのはもう仕方ないとして、これからどうすれば上がるのだろうか。

868:大学への名無しさん
11/10/31 20:30:25.59 JNg4GyjF0
即単やっとけば8割くらいは取れるようになるよ

869:大学への名無しさん
11/10/31 21:06:04.51 WHFFTz1+i
速単買ってきたけど、正しい使い方おしえて

870:大学への名無しさん
11/10/31 21:23:49.63 lmFGWS2P0
構文をある程度取れるのは前提で、あとは自分が学んできた読み方を実践してく。
それを何度も何度も繰り返すうえで単語も(というよりかストーリーを)覚えられるようになる。

構文取れませんってやつは、結局単語単品で見る羽目になるからなんも使えないカス本に成り下がる

871:大学への名無しさん
11/10/31 21:32:11.45 WHFFTz1+i
一周目は何回音読がベスト?
構文は大丈夫なんだけど、センタープレまで
ネクステと速単で8割はおk?
一応、ネクステとシス単は終わらしてある

872:大学への名無しさん
11/10/31 21:39:23.92 fiFkla5F0
音読ってやってみれば分かるけど、凄い時間かかるから。
他の教科で点取ったほうが早いかもしれないし、英語だけ音読だけやってればいいわけじゃないだろうし、
自分でスケジュール組み足られないと、そのぐらい大学入ってから困るよ。

873:大学への名無しさん
11/10/31 22:15:30.40 dgShBwHm0
追試のほうが難しいってマジなの?

874:大学への名無しさん
11/10/31 22:59:39.09 LsUmyhBV0
うん

875:大学への名無しさん
11/10/31 23:34:34.31 gelAodKY0
ターゲット1400でセンター足りる?

876:大学への名無しさん
11/11/01 00:43:18.68 HPFHvdK40
英語が夏休み前50点くらいでターゲットとネクステひたすらやったら模試とかで120点くらいは取れるようになったけど
第二問は1から3ミスくらいで済むんだけど長文があんま読めない・・・

やっぱ解釈本1冊やったほうがいいのかな?
それとも毎日1題とか長文読んだ方がいいのかなあ

本番で7割、、、いや8割取りたい!

877:大学への名無しさん
11/11/01 00:47:30.27 rAi9Jjf50
>>876
もう解釈本やるより単語覚えまくってひたすら長文読んでたほうがいいよ
単語ちゃんとやった?一日1000単語、3日で単語帳終わらす勢いでやってるか
それやった友達一ヶ月で8割超えたぞ

878:大学への名無しさん
11/11/01 05:52:22.17 E9rr2Dyp0
>>864
>>867
まずは単語
次に熟語
その次に文法
後は長文読解だけど、狙う大学による。

MARCH以下、KKDR以下なら、
長文読解は必要ない。
とにかく暗記事項は確実に。

879:大学への名無しさん
11/11/01 05:55:12.53 E9rr2Dyp0
>>865
ネクステの穴埋めたいなら
ファイナル英文法。
特にハイレベルな問題は取り扱ってないけど、総合問題集としておすすめ。

センター過去問にあまりに早く手を出すと2次で潰れるから、実践問題集のほうがいいかも。

880:名無しさん@お腹いっぱい
11/11/01 06:04:58.52 4Av0FXgb0
南山大学の国賊狂授で社会の害毒・倉持 孝司 は教育界から消えろ!



881:大学への名無しさん
11/11/01 06:54:01.49 KPfOI97P0
よし単語頑張ろ

882:大学への名無しさん
11/11/01 07:05:19.39 91ohBrfI0
実際にはネクステマスタ-するより構文や長文練習をして
問4以降を満点狙うほうが得策だと思う
もちろん文法やイディオムも最低限必要になってくるが

883:大学への名無しさん
11/11/01 13:51:47.31 a54HlDit0
リスニングはガチでやっとけ。

884:大学への名無しさん
11/11/01 14:29:49.71 J+5okDKhO
リスニングはDSのゲームやってたらできるようになってた
馬鹿にならんもんだ

885:大学への名無しさん
11/11/01 17:02:15.19 pzqIQZmQ0
追試験での問3Aの意味推量問題はどんなフレーズ又は単語が出題されたか知ってる方いますか?
2010年では
by the skin of one's teeth(間一髪で)
let on(打ち明ける)
が出題されたらしいですが、他の年ではどういうのが出たんでしょうか

886:大学への名無しさん
11/11/01 18:46:47.92 wN6K3Ee+0
今頃、ファイナル標準やってて間に合うか不安だけど
このスレの雰囲気みてると何となく大丈夫そうだな。
速読英単語もやっぱり3周はして、過去問は最後の模試が終わった後でも
間に合うかな

887:大学への名無しさん
11/11/01 18:48:14.68 wN6K3Ee+0
>>885
知らないけど、そんなの文を読めばその場で推量できるんだから
把握しても意味なくね。

888:大学への名無しさん
11/11/01 19:21:30.13 J+5okDKhO
やったとき意味推量なのにlet onは吹いたわ
基本熟語だろ

889:大学への名無しさん
11/11/01 19:56:13.64 q0LBpoNxO
大問3以降はほぼ全問正解で大問1、2でかなり点落として7割5分位しか取れないんだけど、ネクステやり込んだら大丈夫でしょうか?

890:大学への名無しさん
11/11/01 20:42:45.37 wN6K3Ee+0
第4問以降のスピードをあげるのに良い方法ってある?
第6問だけ毎日音読でもしてみようかなと思ったりしてるんだけど

891:大学への名無しさん
11/11/01 21:15:32.56 q3XkQ0e10
マーク模試90点だったんだけど今からで50点伸ばすには
どうすればよい?
あと
センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズ
が気になるんだけどどんな感じ?
エロくない人教えて!

892:大学への名無しさん
11/11/01 21:22:22.78 2NVFVzS50
教えてやりたいがエロいから教えられない

893:大学への名無しさん
11/11/01 21:25:30.85 iRxvhCU1O
センターの、てかマーク式の模試の点数が180から170くらいからあがらないんだが、なにしたらいいの? <br> 長文、毎回一問二問ミスるし

894:大学への名無しさん
11/11/01 21:29:11.13 q3XkQ0e10
マーク模試90点だったんだけど今からで50点伸ばすには
どうすればよい?
あと
センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズ
が気になるんだけどどんな感じ?
誰でもいいから教えて(恥)

895:大学への名無しさん
11/11/01 21:53:57.86 3ByfbEw1O
>>894

俺の講座を取れ

896:大学への名無しさん
11/11/01 21:54:21.42 kRydUcOmP
>>893
過去問ときまくるのが一番いいと思う

897:大学への名無しさん
11/11/01 22:07:55.74 q3XkQ0e10
>>894
取るわ。
お前の便座取るわ。

>>896
過去問なんて単語と文法ある程度完璧にしてから
やるものだと思ってた...


夏休みさぼりまくってたから...
ちなみに8割ぐらい大問3~6で稼ぎましたw

898:大学への名無しさん
11/11/01 23:03:57.15 MALbKwMfO
>>889
誰も突っ込まないから突っ込むが
3以降が全部あってたらそれだけで8割なはずだが…

まさか大問1と大問2が0点なの?

899:大学への名無しさん
11/11/02 13:33:33.84 BW98BVtmO
長文はセンター繰り返しやると下手な参考書や問題集やるより力つくよ
ただやるんじゃなく精読する
答えなんか暗記しちゃうからむしろスルーでいい

900:大学への名無しさん
11/11/02 16:22:13.31 6ahbbIzN0
速読英単語なんてやらないで、
過去問やりまくれば良かったかな。

901:大学への名無しさん
11/11/02 17:49:49.82 A68AuxjqO
シグマの英語Ⅰ・Ⅱに「この問題集をしっかりやればセンターで7割は確実に取れるよん」って書いてあるんだけど信じてよろしいか

902:大学への名無しさん
11/11/02 18:04:03.52 FC65RxDZO
しっかりやればな

903:大学への名無しさん
11/11/02 23:02:11.68 5GxYLCqB0
いまからビジュアルやっても効果あるかな?

904:大学への名無しさん
11/11/02 23:18:50.83 PhRA1BUu0
>>899
河合とかの予想問題集じゃダメ?

905:大学への名無しさん
11/11/02 23:35:30.45 yw1y26YAO
シグマの文法ってかなりいいと思うわ

906:大学への名無しさん
11/11/03 00:35:51.82 nSIFSE7A0
自己ベスト172( 発音、文法、長文-8、-8、-12)で平均は160ってとこです。

本番は9 割以上欲しいので
文法をざっと復習したいのですが何かオススメの本ありますか?



907:大学への名無しさん
11/11/03 01:13:19.74 BcrwHtIC0
アップグレード

908:大学への名無しさん
11/11/03 07:46:49.79 Y6GERLeoO
>>705
お前がどれのことを言ってるかは知らんが
Σのエキスパートは良いわ
ネクステより遥かに良かった

909:大学への名無しさん
11/11/03 12:39:40.69 tPBwb+J30
1990年代の設問の質悪くないか?


910:大学への名無しさん
11/11/03 13:22:03.51 3YxPKjNo0
なんかセンター大問2って語法と熟語が大半な気がするんだけど勘違い?
だとしたら文法の項をやるより語法とかの項回したほうがいいのかな

911:大学への名無しさん
11/11/03 14:00:27.09 un5lmQWuP
半分くらいだろ
センター高得点を狙うなら語法と熟語は超大事だよ

912:大学への名無しさん
11/11/03 18:27:17.13 aSVh36300
どこからが高得点ですか?

913:大学への名無しさん
11/11/03 19:12:22.20 H6YFLdur0
それを知ることに何か意味があるのかは知らんが大体160くらいじゃないの?
別に定義があるわけでもないから俺の感覚でだけど

914:大学への名無しさん
11/11/03 21:05:14.38 kI0tawMF0
中学時点で190だったのに
直前の今178ワロス

>>どこからが高得点ですか?
うちの周りでは190から


915:大学への名無しさん
11/11/03 21:14:19.48 pAzIG85C0
いや、今からでも毎日8時間英語勉強すれば間に合う
若いんだからそれぐらい大丈夫

916:大学への名無しさん
11/11/03 21:45:14.99 mC3RyXW5O
帰国子女かよww

917:大学への名無しさん
11/11/03 22:23:22.45 19opeAWn0
Forestでも大丈夫ですか?

918:大学への名無しさん
11/11/03 22:24:19.56 85yJ/N8q0
自虐風自慢してるやつって恥ずかしくないの

919:大学への名無しさん
11/11/03 22:25:25.92 H6YFLdur0
そうだそうだ!平均越えない俺に謝れ!

920:大学への名無しさん
11/11/04 08:00:57.12 PT2k86/L0
いやだから、一日8時間勉強すれば良い。
どうせ音読なんて機械的に出来るんだから、朝夕の習慣にしてしまえ

921:大学への名無しさん
11/11/04 19:49:04.29 Zt1PvfZKi
過去問って解いて、採点したあとどうすれば
いいんですか?
使い方わからないので分かる方教えて下さい

922:大学への名無しさん
11/11/04 20:31:16.23 1Buse0eq0
捨てろ

923:大学への名無しさん
11/11/04 20:32:15.70 PT2k86/L0
英語って170点ぐらいまでは簡単に伸びるけど、
そこからが難しいな

924:大学への名無しさん
11/11/04 20:33:03.27 W9ALDSw10
そんな中未だに100点取れないやつもいる

925:大学への名無しさん
11/11/04 22:23:34.26 PT2k86/L0
過去問や実践問題集の第二問で間違えたら
どうやって覚えてる?やっぱり単語カードみたいなの作ったほうがいい?

926:大学への名無しさん
11/11/04 22:25:25.22 4A1rs8j10
170超えたら後は問一の対策して熟語やイディオムをできるだけ覚えて
後は過去問ときまくる
これで200に近づける

927:大学への名無しさん
11/11/04 22:36:57.37 1Buse0eq0
100点取れない奴はずっと単語やれよ

928:大学への名無しさん
11/11/04 22:59:25.02 4kfWm+OX0
170からのびねぇ
立教大学行きてえ

929:大学への名無しさん
11/11/05 00:15:21.95 ujKtuC8q0
7割取れたらニッコマくらいは行けるだろうか

930:大学への名無しさん
11/11/05 08:52:14.94 8llq92nN0
俺の知り合いは130でリスニング12だけどブルーマウンテン法律行ったよ
つまりそういうこと

931:大学への名無しさん
11/11/05 10:44:21.75 qCJ0nVeh0
俺の友達は筆記75点で阪大行ったよ

932:大学への名無しさん
11/11/05 18:12:25.81 v7sWT5Wh0
8割ぐらいはとりたいんですけどどんな問題集使えばいいですかね?

933:大学への名無しさん
11/11/05 18:50:25.95 blM87c1D0
英語は積み上げ科目だから、
どれか一つ問題集完璧に覚えれば急に点数よくなるとかそういうもんじゃない。
色々な能力を試されるという意味では過去問かな。


934:大学への名無しさん
11/11/05 19:30:03.99 c7USc/At0
書店でtomatoとかいう出版社がセンター試験の実践問題が20回分載った本を出してるのを見たのだけれど、これamazonで売られてないよね?

935:大学への名無しさん
11/11/05 20:41:07.47 N917sLm+0
>>932
発音アクセントは捨てて、
長文読解に費やせば160は取れる。

936:大学への名無しさん
11/11/05 21:25:34.08 /lAeT70V0
発音系なんてすぐできるようになる。一週間もいらん。
それを捨てるなんて本当の間抜け。

937:大学への名無しさん
11/11/05 23:07:06.77 eNQWM9Xm0
>>936
どう頑張ればいいのか全然分からん
アクセントのせいで最後の9割にあと一歩届かせれない

938:大学への名無しさん
11/11/05 23:21:48.54 blM87c1D0
俺も、3問以降は1~2個ミスがあるかないかぐらいなのに
発音・アクセントだけ半分もできない

939:大学への名無しさん
11/11/05 23:24:30.05 4mdMM2JL0
とりあえず一冊発音アクセントの本終わらしてみろよ
大体満点一問ミスくらいになったぞ
一冊終わらして間違えた問題はしかたがない

940:大学への名無しさん
11/11/05 23:42:07.61 ujKtuC8q0
アクセントは直感で得点半分、勉強で半分って感じだよな

941:大学への名無しさん
11/11/05 23:46:29.82 4mdMM2JL0
いわゆる法則をマスターするだけで1/4は解ける
あとは頻出を覚えて最後に常識にまかせる
最初の問一で6点もマイナスとかになるときついぞ正直

942:大学への名無しさん
11/11/06 00:11:08.07 plgoSU2M0
そんなもの一冊やるなら、リスニングやったほうがいいんじゃね?

943:大学への名無しさん
11/11/06 05:48:02.19 X36UBl0W0
正直、得点できる奴は長文の点数確保してからの奴が多い。

発音アクセントにこだわるのはよっぽどの馬鹿

944:大学への名無しさん
11/11/06 05:59:49.83 X36UBl0W0
文法、イディオム、発音アクセントは暗記してしまえば、得点できる範囲だが、

それすらできない能無しのクズは長文読解だけに時間を費やしたほうが得点しやすい

945:大学への名無しさん
11/11/06 08:36:09.36 kaPxKkJk0
センターの予想問題集と過去問はとにかく数こないしたほうが点数安定する?
それとも同じの何回か繰り返したほうがいい?

946:932
11/11/06 10:01:10.62 YKvVzKMg0
ありがとうございます!
とりあえず発音アクセントは薄いのを終わらせて

とりあえずは長文数こなすことしてみます

947:大学への名無しさん
11/11/06 10:56:47.25 Ly4gvSor0
第2問の整序と第3問Aで1つくらい間違えるんだけど、原因とかってありますか?
間違えやすいというだけで、必ず落とすわけじゃないんだけど、落とすと10点近いから・・・

948:大学への名無しさん
11/11/06 12:32:07.57 t9wDKZnHO
センター過去問は時間余るけど河合マークだとギリギリになってしまう
やっぱり問題の難易度違うよな

949:大学への名無しさん
11/11/06 13:36:36.52 jEhhSe4i0
ネクステとフォレストで迷ってるんだけど
どっちがおすすめ?

950:大学への名無しさん
11/11/06 13:43:21.31 33gFNd0d0
アップグレード

951:大学への名無しさん
11/11/06 13:49:55.21 k7f9rT16O
そもそも比較対象がね

952:大学への名無しさん
11/11/06 14:24:39.03 w2Od18CM0
第3問はプラス0.5回読みで解決
選択肢と具体例の罠に惑わされずあくまで本文重視

953:大学への名無しさん
11/11/06 14:38:05.12 Zd37JNu+0
黒本の点数換算でも模試と本番で10点ぐらい差がある

954:大学への名無しさん
11/11/06 16:06:59.88 Zd37JNu+0
黒本の6回目でも181点だ、平均100点ぐらいなのに。早めに発音対策するか

955:大学への名無しさん
11/11/06 16:31:07.37 WIZLfsM30
発音はチマチマやるよりまとめてやったほうがいいよ。
成果も出づらいし。

956:大学への名無しさん
11/11/06 16:39:01.96 UujodipC0
センターで、160とりたいけど、今120(T_T)


これからどんな勉強したらいい??


957:大学への名無しさん
11/11/06 16:42:02.38 8paNR/N+0
>>949
ネクステ

958:大学への名無しさん
11/11/06 16:52:45.35 VZpS6x9G0
>>949
迷うってどういうことだよ
forestは文法書
ネクステは問題集
両方買っとけ

959:大学への名無しさん
11/11/06 17:52:12.68 jEhhSe4i0
>>958
ってことはフォレストやり切ってからネクステで確認ってのが理想かな

960:大学への名無しさん
11/11/06 18:19:38.23 Zd37JNu+0
フォレストは分からないところを調べるもんで、通読は辛いかな

961:大学への名無しさん
11/11/06 18:21:52.86 JSbNX4Q10
センターの第2問には語法が出るってよう言われてるけど具体的にどう対策したらええんや?

962:大学への名無しさん
11/11/06 18:44:56.21 wMuRHlfS0
ネクステやればいいんじゃないかな

963:大学への名無しさん
11/11/06 18:53:36.01 kaPxKkJk0
竹岡の文法・話法っていうのは、
ネクステより分量少ないから、今からでも間に合うかも。
自分が使ってないのに参考書を奨めるのもあれだが

964:大学への名無しさん
11/11/06 19:41:17.30 kLiUoXfz0
やっておきたい英語長文300・500etcだけでマーク模試180超えたって人よく聞くけど
そんな取れるものなの?
自分、500をやりきっても120くらいしか行かないんだけど・・・
やっぱり700、1000もやらないと駄目なのかなぁ

965:大学への名無しさん
11/11/06 20:38:15.30 U3ZV/el/0
筆記は170くらいだけど、リスニングが20くらいしかとれない
マジでどうすればいいんだ……

966:大学への名無しさん
11/11/06 21:56:09.45 kaPxKkJk0
シャドーイング、音読


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch