11/08/14 23:04:03.55 KXOe4s5d0
青木通読
↓
ルーズリーフに青木で書いてあった出来事を順番に書き込む
↓
ルーズリーフの図面暗記
↓
一問一答(流れが頭に入ってるから速攻で身に着く)
↓
年号(これも速攻)
↓
地図暗記
でほぼすべての問題集が余裕なんだが・・・
102:大学への名無しさん
11/08/17 11:30:36.34 fPNqOxa00
関関同立やMARCHで、イエスを処刑したユダヤ総督のポンティウス=ピラトゥスが出題されたことありますか?
103:大学への名無しさん
11/08/17 12:24:15.69 01PCKusx0
あるからw
104:大学への名無しさん
11/08/17 15:41:55.00 fPNqOxa00
あるんすかw
105:大学への名無しさん
11/08/17 16:10:27.07 f2mPsvZh0
ポンテオ・ピラトで覚えてたわ
106:大学への名無しさん
11/08/17 19:36:50.59 fPNqOxa00
サラミスの海戦でギリシアから退却したペルシア王クセルクセスも覚えにくい
107:大学への名無しさん
11/08/17 19:58:37.20 ogm12cKR0
エロ語呂世界史年号 より
>>106
縛れ体をサラミのように(前480 サラミスの海戦)
浣腸プレイでくせえくせえと言葉攻め(クセルクセル1世)
この本、たまにいい語呂のってて
おすすめ。
108:大学への名無しさん
11/08/17 20:20:45.91 fPNqOxa00
>>107
こんな変態プレイの本が売ってるのかw
確かに覚えやすいねw
109:大学への名無しさん
11/08/23 01:02:28.74 lqxvGjhl0
総整理、音読してるんだけど効果はあるのかな
110:大学への名無しさん
11/08/25 14:37:46.64 tptpjrY7I
やめとけ、あほかwww
111:大学への名無しさん
11/08/28 18:41:45.43 5b32VwpZ0
乙会の一問一答結構いいな
要点で流れ確認してから問題解けるし問題の難易度もほどほどにある
112:大学への名無しさん
11/09/04 17:59:38.61 EhoOW0zt0
Z会の一問一答本屋4店で探したんだがない…。
人気ないor人気 どっち?
113:大学への名無しさん
11/09/04 19:44:04.92 qz/DvC1J0
慶應経済の論述、地図問題対策には何をやればいいでしょうか?
詳説世界史ノートを5周ぐらいしている(1周目は教科書を読みながら書き込んだ)ので基礎はできてると思います。
よろしくお願いします。
114:大学への名無しさん
11/09/05 00:27:54.71 NpfGI2LZ0
>>112
このあいだ買おうとして世界史だけ売り切れてたよ
たぶん私みたいな基礎終えた方々が買い始めてるんだろうな
本屋ではだいたい山川と実力を~と一緒に表向きでならんでるから人気だと思うよ
115:大学への名無しさん
11/09/05 20:16:03.24 a5TITDxT0
>>114
人気あり…か。
少し待ってみる。
116:大学への名無しさん
11/09/06 23:27:21.88 hd1KVPb30
Z会の用語&問題2000使ってるけど、これは使える。
問題の横に要点が記載されてて流れも掴める。
山川の一問一答も使ってたけど、山川は学校の定期テストに向いてる。
あと、駿台模試の解説はとても気に入ってる。
中国の反乱や王朝の順番を表でまとめていて、暗記するのに便利だから切り取って机に貼ってる。
117:大学への名無しさん
11/09/07 20:29:13.28 eee/E3xn0
Z会のは悪くはないと思うけど、個人的にはあのまとめイラネ。
初学者には簡素すぎて意味わかんないだろうし
勉強が進んでから見てみると穴だらけで、他で勉強するだろうからなくてもいい。
118:大学への名無しさん
11/09/27 17:03:29.98 rpz+9WtN0
世界史の教科書みてると年代順にのってなくて
ごちゃごちゃするから頑張ってノートつくろうとしたんだが
どうも時間がかかりすぎて効率悪い気がする
中国も朝鮮もヨーロッパ系も
同時進行?で年表みたいっつうか図でまとめられてるっていうのか
そんなかんじになってる参考書はないのか
119:大学への名無しさん
11/09/27 21:13:36.21 iwG/d6wo0
ブックオフでポイント世界史みつけたが、これいいな…w
一橋対策にいいという噂には納得した
120:大学への名無しさん
11/09/29 12:08:06.36 0Aojz4fh0
100円とかならいいな。でもネット中古で1万近くのならいらない。
121:大学への名無しさん
11/10/01 03:15:03.76 ayvXGO8oO
みんなで1日一つ問題または知識出そう
センター 私大 論述
なんでもいいから正誤問題とかで問われそうなとこ 毎日少しずつで1%でも点数あがるかもしれないし
例えば…古代アメリカ文明では馬は存在せず これでセンター3点あがるかも