センター過去問解いてて気付いた事を書くスレat KOURI
センター過去問解いてて気付いた事を書くスレ - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
11/01/03 09:05:04 Dt35MU+WQ
センター試験の問題を解いてて気付いたことを書き込んでいくスレです。
センターに関わることなら何でもどうぞ。

テンプレ
【教科】
【気付いた事】

2:大学への名無しさん
11/01/03 09:29:11 FHqz99HK0
こんなスレあったのかw
センターに関すれば2get変わりに書くと

【教科】 国語
【気付いた事】 過去問と予備校が出す実践問題集はかなり違うとよく言われるが、その度合いが国語の中で一番酷いのは小説


3:大学への名無しさん
11/01/03 09:47:35 Jv2Yt+U80
そんなに変わらなくないか?

過去問も模試も問題集も点かわらんわ

4:大学への名無しさん
11/01/03 10:38:08 rNBo802A0
【教科】国語
【気付いた事】一問配点高すぎ運


5:大学への名無しさん
11/01/03 11:36:51 hMJkZ3OtP
>>4に同じ
評論と小説で一問ずつ落とした時点で現代文が九割切るとか泣きたい


6:大学への名無しさん
11/01/03 18:18:22 8xW5V8oQ0
【教科】英語
【気付いた事】第三問Aは下線部の単語が入ってるもしくはその単語自体の解説してる選択肢は×

7:大学への名無しさん
11/01/03 18:54:24 nHQE24UU0
【教科】英語
【気付いた事】第六問ほぼ言い換え出ない。

8:大学への名無しさん
11/01/03 19:07:30 ggQ4ao5m0
【教科】全科目
【気付いた事】非道徳的なものは答にならない

当たり前か

9:大学への名無しさん
11/01/03 20:15:09 kiNjKcaB0
【教科】数学
【気付いたこと】予備校の模試は狙いすぎて的外れ。
一方本試験は、基本で攻めつつも、要所要所で手間のかかる処理をさせてくるので、
計算の速さと工夫する力と冷静さを持っていないといけない。
>>8
小説ではしょっちゅう不道徳なの出るぞ。高校入試じゃないんだから。

10:大学への名無しさん
11/01/03 20:19:29 mcut/8He0
【教科】数学
【気付いたこと】時間がない

11:大学への名無しさん
11/01/03 20:31:11 BR96hogE0
【教科】現社
【気付いたこと】こんな世の中だとイイなぁを選ぶと7割は行く

12:大学への名無しさん
11/01/03 20:45:19 ju+s20wuP
へー

13:大学への名無しさん
11/01/03 21:22:16 KO+dGX2pP
【教科】数学
【気付いた事
追試の難易度ワロス


14:大学への名無しさん
11/01/03 22:16:54 c23srtIH0
【教科】英語
【気付いたこと】Patが出る周期は3~4年
今年オワタ

15:大学への名無しさん
11/01/03 22:33:57 tcVp+/kz0
【教科】全教科
【気付いた事】出版社によって科目ごとの詳しさが全然違うので出版社にこだわらないで選ぶとよい

16:大学への名無しさん
11/01/03 22:45:27 nHQE24UU0
【教科】現社
【気付】核拡散防止条約(NPT)とかいう日本語+英語略で書かれたものは絶対間違ってない

17:大学への名無しさん
11/01/03 23:12:40 JK8pU+sf0
【教科】数学
【気付いた事】 分からないときは②をマークすると結構当たる

18:大学への名無しさん
11/01/03 23:25:10 V36+JPUK0
解法ぱたーんと単発テクニツクをたくさん」暗記して答案をでっちあげる方法は
せんた穴埋めでは通用しない

19:大学への名無しさん
11/01/03 23:30:08 nOYoGH120
このままだと浪人二週目に突入する

20:大学への名無しさん
11/01/03 23:50:04 FHqz99HK0
>>15
もっと詳しく書いてよ

21:大学への名無しさん
11/01/04 14:03:23 C8DV77Zj0
【教科】生物Ⅰ
【気付いた事】精子・卵子の問題で興奮しないで落ち着いて

22:大学への名無しさん
11/01/04 14:18:55 Raldlq4e0
【教科】国語(古文)
【気づいた事】年によって文の読みやすさが全然違う。1問8点とか平気で来る。ある程度運だよなこりゃ

23:大学への名無しさん
11/01/04 21:38:19 e6Q4Hmg/P
【教科】古文
【気付いた事】本文読まなくても知識さえ充実してたら半分近くとれる。

24:大学への名無しさん
11/01/04 23:50:57 fsvx35LP0
【教科】日本史・世界史
【気付いた事】単なる間違い探しじゃん




25:大学への名無しさん
11/01/05 00:47:05 LReNqRjF0
【教科】総合得点
【気付いた事】
結局数学と国語で決まる。
文系の理科、理系の社会を失敗の原因とコメントするやつも多いが、
それは弱者の言い訳に過ぎない

26:大学への名無しさん
11/01/05 00:47:39 hnzqGOZo0
【教科】 数ⅡB
【気付いた事】 2007追試難しすぎ

27:364
11/01/05 02:14:40 kp44pQt3P
>>19
よっ、同期(⌒▽⌒)

28:大学への名無しさん
11/01/05 03:02:25 HH2UGkbl0
>>22
激しく同意する
2010年とか「は?なにこれ」って感じで一桁記録しました
その前の河合の模試は40点ですた

29:大学への名無しさん
11/01/05 03:07:42 HH2UGkbl0
【教科】現社
【気付いた事】模試ではマニュアルばっかりで、どの模試受けようと見栄えの変わらない
内容ばかりだが、実際の本試は最近の法律とか頻繁に聞く。模試ばっかりやってても良くない

30:大学への名無しさん
11/01/05 08:45:10 UStBaqia0
【教科】英語
【気付いた事】大6問一番簡単

31:大学への名無しさん
11/01/05 11:02:32 mYemdz8e0
【教科】英語
【気付いた事】模試よりだいぶ文量が少ない。
よって、時間足りないことはまずない。ゆっくり精読していこう。



32:大学への名無しさん
11/01/05 12:08:28 UPYkZjonP
【教科】政経
【気付いたこと】あんな会話してる生徒なんていない

33:大学への名無しさん
11/01/05 12:44:02 NlQCaIiT0
【教科】総合
【気付いた事】今はゆとり世代とか言われてるけど2000年以降の過去問より最近の問題の方が断然難しい。


34:大学への名無しさん
11/01/05 13:42:51 wt618YfD0
【教科】英語
【気付いた事】基礎英文法問題精巧をいくらやっても無駄

35:大学への名無しさん
11/01/05 14:28:31 h74DKuXi0
わかる単語を適当につないで何となくそれっぽいストーリーをでっちあげるという速毒では、
半分も取れねええ。

36:大学への名無しさん
11/01/05 14:35:40 hnzqGOZo0
【教科】英語
【気付いた事】長文は模試より読みやすく、選択肢も紛らわしくなく       
       快適に解ける。ただし大問2の難易度は結構高め。

37:大学への名無しさん
11/01/05 14:57:29 flwHSfeG0
【教科】日本史
【気付いた事】MARCH過去問よりセンターの方が難しい。

38:大学への名無しさん
11/01/05 16:02:37 8qdM6pXk0
【教科】世界史
【気付いた事】攻略センター(Z会)あたりすぎw

39:大学への名無しさん
11/01/05 16:57:54 HH2UGkbl0
【教科】英語 ・ 国語
【気付いた事】いやそれは違うだろという選択肢がたまにある

40:大学への名無しさん
11/01/05 20:46:52 GldDF5c80
>>36
今日はじめて青本の過去問やったけど、同じこと思ったわw
全体的に模試より簡単だよね

41:大学への名無しさん
11/01/06 02:36:12 ztqYZIaT0
【教科】英語
【気付いた事】慣れてくると時間はかなり余る。読解に関してはケアレスミスとの戦いだな。


42:大学への名無しさん
11/01/07 00:29:38 podATHnC0
へぇ、いいこと聞いた
模試とかの英語っていつもぎりぎりなんだよな

43:大学への名無しさん
11/01/07 01:37:53 PED9IYeZ0
【教科】理系科目
【気付いたこと】黒<<<<<過去問

なんていうかセンターにはセンターらしさがある気がする。

特に数学。



44:大学への名無しさん
11/01/07 18:59:11 CFFibhJ60
>>43に似ているが。
【教科】数学IA
【気付いた事】模試とセンターでは設問だけを見ても違いがある。模試は非常に分かりにくい設問がちょくちょく。

45:大学への名無しさん
11/01/07 19:18:33 CFFibhJ60
【教科】英語
【気付いた事】語彙推測はほぼ形でわからない。ableとかenとかexとかついてない。

46:大学への名無しさん
11/01/08 14:36:54 qcoNj84o0
【教科】国語
【気づいた事】解いていてとにかく楽しい

47:大学への名無しさん
11/01/08 14:38:25 LQJ7qf9L0
>>46
もっと普遍的に役立つこと書けよw

48:大学への名無しさん
11/01/08 15:49:24 LvcpHMUP0
【教科】英語
【気付いた事】第3問以降の間違いのダメージは異常

49:大学への名無しさん
11/01/08 16:52:01 95j97azT0
【教科】 英語
【気付いた事】1ヶ月長文に触れないで解いたら70点落ちる

50:大学への名無しさん
11/01/08 19:15:17 +O3WOjgy0
【教科】数学
【気づいたこと】平面幾何で詰まった場合、空欄が一ケタならば、定規で測れば当たる

51:大学への名無しさん
11/01/08 19:44:13 LeX2nfjh0
定規はルール違反だよアホ

52:大学への名無しさん
11/01/08 20:14:57 nJ3NdbuM0
>>49
おまw8割スレにいた(ry

53:大学への名無しさん
11/01/08 20:32:01 y+ay+MlzP
【教科】数学
【気づいたこと】図形の最終問題、ルート含む分数だったら前に出てきたルート含む分数を2分の1か3分の1か4分の1すれば正解

54:大学への名無しさん
11/01/08 20:40:00 CRkbo3kG0
【教科】英語
【気づいたこと】青本に比べりゃゴミ

55:大学への名無しさん
11/01/08 23:13:29 +nP0e+/V0
【教科】漢文
【気づいたこと】最後いい話になる。

56:大学への名無しさん
11/01/08 23:39:50 C8a4b+p20
【教科】現代文
【気づいたこと】作者とか政府とか批判してるのはさすがに間違い

57:大学への名無しさん
11/01/08 23:50:02 W6dX0/Js0
【教科】 英語
【気付いた事】 大問1を侮ることなかれ。3分で14点も取れる問題なんて他にない。



58:大学への名無しさん
11/01/09 00:54:43 EIVd+xj60
【教科】数学
【気づいた事】模試を解きまくってストレス抱えた上で本試験解いたら、
羽が生えたかのようにのびのびやれる。
問題の読解力と基本、及び計算の速さ・工夫・正確性の重要性を実感できる。

また、問題文の接続詞はかなり重要。
「さらに」「したがって」などは、「前の考え方や解答をしっかり利用しろよ」ということ。
「また」「~であって」などは、上のような意図はほぼ含んでいない。

59:大学への名無しさん
11/01/09 12:12:13 H3uLAu780

【教科】化学
【気付いた事】過去問より模試の方がムズイ


60:大学への名無しさん
11/01/09 14:45:13 DzPh0jT20
【教科】古典
【気付いた事】数年に一回くらい意味不明なのが出る
  去年は和歌大量&漢詩だったから、古典は少しは今年楽かもしれんが、
  現代文はきつそう。特に小説

61:大学への名無しさん
11/01/09 14:48:06 bQrYHs7T0
【教科】数学
【気付いた事】黄色チャートやればおk、っつかもう普通の例題だけでいいよww
       って教えられたけど普通の例題だけじゃカバーできない問題がセンターの追試に多い

62:大学への名無しさん
11/01/10 02:56:16 6/HAN+H80
【教科】全部
【気付いた事】過去問やればやるほどモチベーション下がる

63:大学への名無しさん
11/01/10 18:38:30 6pCJT+6G0
【教科】数学
【気付いた事】1Aと2Bの難易度差www

64:大学への名無しさん
11/01/10 19:41:08 4FO/JEAU0
【教科】数学
【気付いた事】40分ぐらいすると勃起する

65:大学への名無しさん
11/01/10 19:42:47 LeQ1SQ8y0
>>64
これはあるある

66:大学への名無しさん
11/01/10 21:02:06 I6lvQLyS0
【教科】全科目
【気付いた事】なんだかんだ言って7割に壁がある

67:大学への名無しさん
11/01/10 21:04:13 6ieUV7Oz0
7割に壁はねーわ 8割に壁がある

68:大学への名無しさん
11/01/10 21:05:11 3sQMT/W30
8割にというか8割安定に壁があるんだよな

69:大学への名無しさん
11/01/11 00:02:10 Mh9eutG20
【教科】英語・数学
【気付いた事】落ち着いてリラックスして解くと意外と時間は余る。数学のテンパった時の視野の狭さは異常。

70:大学への名無しさん
11/01/11 00:40:44 e6BlzLAhP
9割にも壁あるよね
国語さえ転ばなければ安定はする

71:大学への名無しさん
11/01/11 01:07:34 LPOA2zHf0
【教科】現社
【気付いた事】結局、模試の内容 ⊃ センターで聞かれる内容

72:大学への名無しさん
11/01/11 21:04:46 icZ7+jSN0
【教科】政経
【気付いた事】おいしすぎる話の選択肢はほとんど不正解

73:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:11 q9Pxdqc00
【教科】英国
【気付いた事】答え合わせしていて物凄く良問だという事に気付いちゃう

74:大学への名無しさん
11/01/12 00:13:40 SCqB4rb7P
【教科】英語
【気付いた事】昔の方がハートウォーミングな話が多かった(pat除く)

75:大学への名無しさん
11/01/12 02:16:11 Lk8casnj0
【教科】数IA
【気付いた事】問4で、ゲームの条件がくどい程実際の計算は楽

76:大学への名無しさん
11/01/12 02:41:48 /GFMSS0l0
【教科】物理
【気付いた事】光ファイバーは今年出して欲しかった

77:大学への名無しさん
11/01/12 10:38:11 eo6/Ot5/0
【教科】国語
【気付いた事】毎年何人もの生徒がこの教科のせいでアシキリを余儀なくされる

78:大学への名無しさん
11/01/13 02:19:09 BvaVsBQq0
>>77
なぜか現代文は無弁でもいいと思ってるやつが多いからなw
実は少なくとも英語に対して3割くらいの時間は割くべき
4月から200題近く解いて来た俺にとって本試の現文は確固たる得点源

79:大学への名無しさん
11/01/13 13:22:54 XbVAF0050
センターにどんだけ時間割いてんだよw

80:大学への名無しさん
11/01/13 23:32:32 f/1AMXm00
【教科】全般
【気付いた事】事故原因の40%は国語、30%は数学、10%はリスニング、20%はその他

81:大学への名無しさん
11/01/14 17:20:44 a+swgQG90
明日、センター

82:大学への名無しさん
11/01/14 18:31:20 8ZeZSUUb0
【教科】漢文
【気付いた事】ほぼ確実に前問と同じ番号にはならない

83:大学への名無しさん
11/01/16 22:36:30 R6cl5Jso0
部屋にてふと気がつくと、昨日今日が本番だった。

84:大学への名無しさん
11/01/16 22:50:47 KkZoN64M0
【教科】日本史
【気付いた事】最近、数年前にとある考古学者が捏造で逮捕されて以来年号がころころ変わってるから、意外と出題範囲が狭くなってる

85:大学への名無しさん
11/01/16 22:53:26 KkZoN64M0
【教科】国語
【気付いた事】漢字5問において、1から5すべての数字が選択される事はない。
大体どれかは必ず重複して選ぶ事になる

86:大学への名無しさん
11/01/17 00:00:32 gdbFq4JB0
>>78
こいつどうだったんだろうなwww

87:大学への名無しさん
11/01/17 12:33:32 71p0FNWJ0
【教科】2011年生物
【気付いた事】第3問 問4の劣性形質Hってハゲのことじゃね?




88:大学への名無しさん
11/01/17 12:41:01 JN67XpxwO
英語
大問5は2、3年で変化
大問6の最後の問題も2、3年で変化

89:大学への名無しさん
11/01/17 14:22:17 x+gxrnL00
【教科】国語
【気付いた事】結局本番で神は光臨しない

90:大学への名無しさん
11/01/17 15:07:00 Ot+Q50dTO
【教科】物理
【気づいたこと】問題をよく読まないと死ぬ

91:大学への名無しさん
11/01/17 19:36:30 msdLeH6q0
【教科】化学
【気付いた事】同じのなんて出ない。過去問よくてもあてにならん

92:大学への名無しさん
11/01/17 19:48:15 IsKTVmU90
>>87
あ、それ俺も気づいた

93:大学への名無しさん
11/01/17 23:33:57 VNc0oGnh0
【教科】英語
【気付いた事】毎年変わる


>>60 婆予言w

94:大学への名無しさん
11/01/18 00:34:38 kQ06Noky0
【教科】国語
【気付いた事】現代は上智レベルの年もある。模試は簡単すぎあてにならん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch