11/01/08 19:15:17 +O3WOjgy0
【教科】数学
【気づいたこと】平面幾何で詰まった場合、空欄が一ケタならば、定規で測れば当たる
51:大学への名無しさん
11/01/08 19:44:13 LeX2nfjh0
定規はルール違反だよアホ
52:大学への名無しさん
11/01/08 20:14:57 nJ3NdbuM0
>>49
おまw8割スレにいた(ry
53:大学への名無しさん
11/01/08 20:32:01 y+ay+MlzP
【教科】数学
【気づいたこと】図形の最終問題、ルート含む分数だったら前に出てきたルート含む分数を2分の1か3分の1か4分の1すれば正解
54:大学への名無しさん
11/01/08 20:40:00 CRkbo3kG0
【教科】英語
【気づいたこと】青本に比べりゃゴミ
55:大学への名無しさん
11/01/08 23:13:29 +nP0e+/V0
【教科】漢文
【気づいたこと】最後いい話になる。
56:大学への名無しさん
11/01/08 23:39:50 C8a4b+p20
【教科】現代文
【気づいたこと】作者とか政府とか批判してるのはさすがに間違い
57:大学への名無しさん
11/01/08 23:50:02 W6dX0/Js0
【教科】 英語
【気付いた事】 大問1を侮ることなかれ。3分で14点も取れる問題なんて他にない。
58:大学への名無しさん
11/01/09 00:54:43 EIVd+xj60
【教科】数学
【気づいた事】模試を解きまくってストレス抱えた上で本試験解いたら、
羽が生えたかのようにのびのびやれる。
問題の読解力と基本、及び計算の速さ・工夫・正確性の重要性を実感できる。
また、問題文の接続詞はかなり重要。
「さらに」「したがって」などは、「前の考え方や解答をしっかり利用しろよ」ということ。
「また」「~であって」などは、上のような意図はほぼ含んでいない。
59:大学への名無しさん
11/01/09 12:12:13 H3uLAu780
【教科】化学
【気付いた事】過去問より模試の方がムズイ
60:大学への名無しさん
11/01/09 14:45:13 DzPh0jT20
【教科】古典
【気付いた事】数年に一回くらい意味不明なのが出る
去年は和歌大量&漢詩だったから、古典は少しは今年楽かもしれんが、
現代文はきつそう。特に小説
61:大学への名無しさん
11/01/09 14:48:06 bQrYHs7T0
【教科】数学
【気付いた事】黄色チャートやればおk、っつかもう普通の例題だけでいいよww
って教えられたけど普通の例題だけじゃカバーできない問題がセンターの追試に多い
62:大学への名無しさん
11/01/10 02:56:16 6/HAN+H80
【教科】全部
【気付いた事】過去問やればやるほどモチベーション下がる
63:大学への名無しさん
11/01/10 18:38:30 6pCJT+6G0
【教科】数学
【気付いた事】1Aと2Bの難易度差www
64:大学への名無しさん
11/01/10 19:41:08 4FO/JEAU0
【教科】数学
【気付いた事】40分ぐらいすると勃起する
65:大学への名無しさん
11/01/10 19:42:47 LeQ1SQ8y0
>>64
これはあるある
66:大学への名無しさん
11/01/10 21:02:06 I6lvQLyS0
【教科】全科目
【気付いた事】なんだかんだ言って7割に壁がある
67:大学への名無しさん
11/01/10 21:04:13 6ieUV7Oz0
7割に壁はねーわ 8割に壁がある
68:大学への名無しさん
11/01/10 21:05:11 3sQMT/W30
8割にというか8割安定に壁があるんだよな
69:大学への名無しさん
11/01/11 00:02:10 Mh9eutG20
【教科】英語・数学
【気付いた事】落ち着いてリラックスして解くと意外と時間は余る。数学のテンパった時の視野の狭さは異常。
70:大学への名無しさん
11/01/11 00:40:44 e6BlzLAhP
9割にも壁あるよね
国語さえ転ばなければ安定はする
71:大学への名無しさん
11/01/11 01:07:34 LPOA2zHf0
【教科】現社
【気付いた事】結局、模試の内容 ⊃ センターで聞かれる内容
72:大学への名無しさん
11/01/11 21:04:46 icZ7+jSN0
【教科】政経
【気付いた事】おいしすぎる話の選択肢はほとんど不正解
73:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:11 q9Pxdqc00
【教科】英国
【気付いた事】答え合わせしていて物凄く良問だという事に気付いちゃう
74:大学への名無しさん
11/01/12 00:13:40 SCqB4rb7P
【教科】英語
【気付いた事】昔の方がハートウォーミングな話が多かった(pat除く)
75:大学への名無しさん
11/01/12 02:16:11 Lk8casnj0
【教科】数IA
【気付いた事】問4で、ゲームの条件がくどい程実際の計算は楽
76:大学への名無しさん
11/01/12 02:41:48 /GFMSS0l0
【教科】物理
【気付いた事】光ファイバーは今年出して欲しかった
77:大学への名無しさん
11/01/12 10:38:11 eo6/Ot5/0
【教科】国語
【気付いた事】毎年何人もの生徒がこの教科のせいでアシキリを余儀なくされる
78:大学への名無しさん
11/01/13 02:19:09 BvaVsBQq0
>>77
なぜか現代文は無弁でもいいと思ってるやつが多いからなw
実は少なくとも英語に対して3割くらいの時間は割くべき
4月から200題近く解いて来た俺にとって本試の現文は確固たる得点源
79:大学への名無しさん
11/01/13 13:22:54 XbVAF0050
センターにどんだけ時間割いてんだよw
80:大学への名無しさん
11/01/13 23:32:32 f/1AMXm00
【教科】全般
【気付いた事】事故原因の40%は国語、30%は数学、10%はリスニング、20%はその他
81:大学への名無しさん
11/01/14 17:20:44 a+swgQG90
明日、センター
82:大学への名無しさん
11/01/14 18:31:20 8ZeZSUUb0
【教科】漢文
【気付いた事】ほぼ確実に前問と同じ番号にはならない
83:大学への名無しさん
11/01/16 22:36:30 R6cl5Jso0
部屋にてふと気がつくと、昨日今日が本番だった。
84:大学への名無しさん
11/01/16 22:50:47 KkZoN64M0
【教科】日本史
【気付いた事】最近、数年前にとある考古学者が捏造で逮捕されて以来年号がころころ変わってるから、意外と出題範囲が狭くなってる
85:大学への名無しさん
11/01/16 22:53:26 KkZoN64M0
【教科】国語
【気付いた事】漢字5問において、1から5すべての数字が選択される事はない。
大体どれかは必ず重複して選ぶ事になる
86:大学への名無しさん
11/01/17 00:00:32 gdbFq4JB0
>>78
こいつどうだったんだろうなwww
87:大学への名無しさん
11/01/17 12:33:32 71p0FNWJ0
【教科】2011年生物
【気付いた事】第3問 問4の劣性形質Hってハゲのことじゃね?
88:大学への名無しさん
11/01/17 12:41:01 JN67XpxwO
英語
大問5は2、3年で変化
大問6の最後の問題も2、3年で変化
89:大学への名無しさん
11/01/17 14:22:17 x+gxrnL00
【教科】国語
【気付いた事】結局本番で神は光臨しない
90:大学への名無しさん
11/01/17 15:07:00 Ot+Q50dTO
【教科】物理
【気づいたこと】問題をよく読まないと死ぬ
91:大学への名無しさん
11/01/17 19:36:30 msdLeH6q0
【教科】化学
【気付いた事】同じのなんて出ない。過去問よくてもあてにならん
92:大学への名無しさん
11/01/17 19:48:15 IsKTVmU90
>>87
あ、それ俺も気づいた
93:大学への名無しさん
11/01/17 23:33:57 VNc0oGnh0
【教科】英語
【気付いた事】毎年変わる
>>60 婆予言w
94:大学への名無しさん
11/01/18 00:34:38 kQ06Noky0
【教科】国語
【気付いた事】現代は上智レベルの年もある。模試は簡単すぎあてにならん。