◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇at KOURI
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇ - 暇つぶし2ch455:大学への名無しさん
11/01/05 01:19:44 ihD7ryMu0
>>454
おい傾向と対策はやったのか?

456:大学への名無しさん
11/01/05 01:41:17 LUufvcgl0
>>455
傾向と対策っていう参考書は持ってません。
解く時間配分は自分の中で確立できているのでいいとは思うのですが、
そんなにいいのですか?「傾向と対策」って。

457:大学への名無しさん
11/01/05 01:47:48 F7vq6uYC0
新課程になる前の過去問といて意味あるの?
やらずに予備校の実践問題やってるんだがやったほうがいい?

458:大学への名無しさん
11/01/05 01:51:04 ihD7ryMu0

傾向と対策(旺文社)は一日で一周できそうだし
やる価値は十分ありそうだな
今からでも9割くらいいけるんじゃね?

459:大学への名無しさん
11/01/05 11:22:46 z8OCJxtb0
Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)

Core30社長の出身大学(学部内訳)

1 東京大学 8(法2、経済2、工1、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 6(工4、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
  海外大学 3(オックスフォード、パリ国立、カリフォルニア大)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
5 東京工業 1(工)
  東北大学 1(法)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)

460:大学への名無しさん
11/01/05 12:33:16 p85Lb6aW0
マジレスすると傾向と対策を軸にして、8割は無理。

黄チャートの例題、練習問題、章末問題レベルぐらいの問題を身につけた奴だけが、

傾向と対策使って8割取れるようになる。

そうじゃないやつで傾向と対策使ったやつは、1Aなら45~70、2Bなら40~60程度しか取れない。

461:大学への名無しさん
11/01/05 12:34:35 GmvrSyw40
傾向と対策って、
きめる!とかその他演習本と何が違うの

462:大学への名無しさん
11/01/05 14:07:06 uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  

463:大学への名無しさん
11/01/05 16:18:26 ihD7ryMu0

やっぱり傾向と対策買おうかな~
参考書と並行してやると良さそうだ

誰か買いの一押しくれ。

464:大学への名無しさん
11/01/05 16:19:30 x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)~1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学Ⅱ・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

URLリンク(www.hosei.ac.jp)

465:大学への名無しさん
11/01/05 17:11:17 lm33Y1cL0
試験においてはB型勝ち組、A型負け組やで!おぼえときや~

466:大学への名無しさん
11/01/05 17:17:09 bLwIyjh30
誰か数1Aの必要充分と確立の効率のいい解き方教えてくれ・・・ 

467:大学への名無しさん
11/01/05 17:25:43 RYiuYXyA0
>>466
ある命題が真であればその対偶も真
ほぼ毎年使われてたはず
これくらいしか俺は使えてないなあ…
後は普通に考えてる

468:大学への名無しさん
11/01/05 18:19:26 bLwIyjh30
>>467
それ使い方和姦ない・・

469:大学への名無しさん
11/01/05 18:55:50 ysOA+zta0
センターって円出ないのかな。
時間回そうか迷うわ。

470:大学への名無しさん
11/01/05 19:01:26 UPYkZjonP
>>469
つ内接円外接円

471:大学への名無しさん
11/01/05 19:47:00 jX1cifDQ0
四角形に円が外接するタイプだけでもやっとくといいよ

472:大学への名無しさん
11/01/05 20:06:09 MXW9wCzD0
うちの学校で

勝てる!センター試験

っていう奴買わされたんだけど開いてもない。
やったほういいのかな?
ちなみに75点くらい取ってる

473:大学への名無しさん
11/01/05 21:25:16 ysOA+zta0
図形の相似を見つけるのが苦手なんですけどコツとかありますか?
やっぱ慣れかな。

>>469は円の方程式とか軌跡の事でした。

474:大学への名無しさん
11/01/05 23:43:50 Co1myIW50
ρvg

475:大学への名無しさん
11/01/05 23:44:41 RYiuYXyA0
>>468
んー
だから、(1)にある命題はまず普通に真偽確かめるでしょ
そしたら(2)にその否定やら対偶やらの命題があったりしたら
真偽の判断に少しだけ時間はしょれるでしょ

…まさか必要十分条件の判断の仕方がわからないわけではないでしょ?



476:大学への名無しさん
11/01/06 02:15:15 kZRiq9p90
「pならばqが成り立つならば、qでないならばpでないが成り立つ」
使い方って言ってもこれだけのことだよ。

p⇒q
⇔q¬⇒p¬

数学の記号これであってるかわからないけど式で書くとこういう感じ。
だから命題の真偽さえわかればいちいち対偶になってるものの真偽は
いちいち式とか書いたり反例探したりして確認しないでよくなるだけのことだよ。

477:大学への名無しさん
11/01/06 03:52:39 QXuuj9J/0
傾向と対策も結局は過去問の寄せ集め
やればそりゃ点数上がるよ

478:大学への名無しさん
11/01/06 03:54:14 yFHZzIvn0
過去問は最高の問題集
ってことですね

479:大学への名無しさん
11/01/06 09:49:28 ksqmPNw00
今更マニュアルやっても間に合うかな
青本と黒本と過去問終わって手持ち無沙汰

480:大学への名無しさん
11/01/06 10:28:13 00KqR6xv0
>>479
間に合うよ
1日で終わるし

481:大学への名無しさん
11/01/06 12:06:45 a5e4/pTL0
>>479
試験が始まるまでが勉強です

482:大学への名無しさん
11/01/06 12:07:36 b1CqZ5090
>>480
一日で終わる?
読むだけ?

483:大学への名無しさん
11/01/06 20:14:20 7AfKxzgj0
>>482
基本的には読むだけ
最後に過去問3年分と
予想問題2年分があるから
ここやるともう少し時間かかるけど。

484:大学への名無しさん
11/01/06 22:12:11 PRL0OMlq0
数1(数1Aじゃないほう)使う人っている?

数1Aの過去問とか実践問題集やってきて どんなにミスっても75以上は
とれるようになったんだが、数1の過去問2年分やってみたら両方満点とれた

今更数1受験するってのはありかな?

485:大学への名無しさん
11/01/06 22:14:48 qqO+ZiFJ0
みんな最初どっから解いてるの?


486:大学への名無しさん
11/01/06 22:18:49 KZB3L6X60
IAの第三問は今年も内接円と予想

487:大学への名無しさん
11/01/06 22:25:47 RCQ4Ku5+0
内設円は2番煎じやからないな。3つの円からめた問題とかありそう
半角の時の線分の比の問題や、メネラウス、チェバの比あたりも最近
出題されてないからありかも

488:大学への名無しさん
11/01/06 22:57:49 BBXNBpmv0
スチュワートの定理とか?
2009年に出てたな。

489:大学への名無しさん
11/01/06 23:45:41 UQCaMZqq0
>>485
4(7分)→3(10分)→2(10分)→1(13分)

確率得意だから、先に時間めっちゃ削って潰しておく。
残り50分以上あって3問だと気持ち的余裕が生まれる。

490:大学への名無しさん
11/01/07 00:24:30 JsNJy8Aq0
論証問題の(2)がめんどくさそうなら飛ばして後はふつーに解いてる

1Aは時間足りないなんてこと滅多にないし…

491:大学への名無しさん
11/01/07 01:20:56 PED9IYeZ0
去年、黒本しかしなかったやつは本番で数1Aで爆死してた。

過去問10年分もちゃんとやってた奴は結構普通にできてた。

俺の周りだけかもしれんが、こういう傾向があった。



492:大学への名無しさん
11/01/07 01:30:25 JQcWb/IH0

去年の1A緑本がかなり難しいんだけど・・・
第五回までやって
78,90,93,97,76
ちなみに過去問は追試で9割堅いんだけどな・・。
緑って難しいって言ってくれよ・・・。

493:大学への名無しさん
11/01/07 02:40:00 nCty0sSM0
全統記述偏差値79なのに黒2bの8回平均85・・・orz

494:大学への名無しさん
11/01/07 09:34:11 L7YPgSro0
g(x)=aのx乗ーaのマイナスx乗

g(log a 7)=ができない誰か助けて!


495:大学への名無しさん
11/01/07 09:55:27 sFMfLSjq0

わかりもしない問題ばかり解答のまる暗記でなんとかすることを続ければ指数関数的に落ちこぼれが生まれる


496:大学への名無しさん
11/01/07 10:07:38 dCH/HuVg0
r=log_{a}R
y=a^r
両辺で対数をとる
log_{a}y=log_{a}R
y=R
質問はコチラスレリンク(kouri板)
解説のくわしい参考書を買え

497:大学への名無しさん
11/01/07 11:09:10 L7YPgSro0
もうすこし詳しくお願いします!


498:大学への名無しさん
11/01/07 11:56:28 V33HpBbs0
出典ぐらい書けよ

499:大学への名無しさん
11/01/07 16:21:27 sfQQeP8G0
log{a}7はaを7にする乗数

a~log{a}7=7だしa~-log{a}7=1/7だ

500:大学への名無しさん
11/01/07 20:15:18 c1uDI+d80
指数で爆死する奴は毎年多いんだろうな

501:大学への名無しさん
11/01/07 21:33:46 grwl4xCH0
むしろ数列とかだろ


502:大学への名無しさん
11/01/07 22:28:40 szx52cVl0
指数ってサービス問題としか思えない

503:大学への名無しさん
11/01/08 00:07:39 7CVKL+CV0
代ゼミが出版している 「大学入試センター試験 実戦問題集 数学IA」
いわゆる白本ってやつです。

第一回目、第二回目を解いたら78点・80点でした。
しかし、白本は難易度がとても簡単と聞いて焦ってます。
駿台の出版しているヤツが難しいと聞きますが
それをやったほうがいいのでしょうか?
それとも河合の方がいいのでしょうか?

白本で8割とれて安心し、センターでコケル。
こうなりそうで焦ってます・・・

504:大学への名無しさん
11/01/08 00:13:59 eNHFH0wb0
その問題集でいいから、出来なかったところ復習したらいいよ

505:大学への名無しさん
11/01/08 00:42:03 Mw5uUCe+0
今年の数学は両方とも難化らしいな


506:大学への名無しさん
11/01/08 00:49:01 eNHFH0wb0
そもそも難化とか易化するのがおかしいよね

507:大学への名無しさん
11/01/08 00:57:27 7H+OjlK70
いきなりなんですが、
今までで本試験でカンニングして良い点取った奴って
どれくらいいるんでしょうかね?

508:大学への名無しさん
11/01/08 01:00:10 shyZQR7L0
2358人くらいいるんじゃないの?


509:大学への名無しさん
11/01/08 01:15:25 c+Kin1or0
嘘のさんぱち

510:大学への名無しさん
11/01/08 01:55:04 bxFBGtuw0
今年のⅠAは平均70と予想

511:大学への名無しさん
11/01/08 07:24:38 DO6rihXh0
さすがに易化しすぎじゃね?60点台だろ

512:大学への名無しさん
11/01/08 09:59:52 WVPskKNf0
じゃ俺は
IA平均66.3
ⅡB平均57.9と予想

513:大学への名無しさん
11/01/08 10:10:09 OW76APN20
予想とか馬鹿の極みだからやめろ

514:大学への名無しさん
11/01/08 10:13:23 AI1TjQjw0
今回、数ⅠとⅠAは易化するのでしょうか

515:大学への名無しさん
11/01/08 11:45:51 6tf+BnUR0
実践問題黒本も赤本も簡単すぎ
乙会にすべきだったかな

516:大学への名無しさん
11/01/08 12:01:46 1Ptn7sPh0
二次対策しとけば

517:大学への名無しさん
11/01/08 12:08:11 6tf+BnUR0
ちょっと難しくなるととれなくなるから
実践問題は既卒の平均が70オーバーばっかりで簡単だったわ

518:大学への名無しさん
11/01/08 12:12:48 1Ptn7sPh0
そんならあと一週間あるし、Z会買っちゃいなyo!



519:大学への名無しさん
11/01/08 16:22:39 0lVJTbtj0
>>507
カンニングして良い点取れるような試験じゃないだろw
分からんなら時間的にも他解くべきだし

520:大学への名無しさん
11/01/08 16:37:43 JMjLIxkS0
来年受ける高2ですが 数Ⅰのみ と数Ⅱのみって難しいんですか?

521:大学への名無しさん
11/01/08 17:19:44 KF6eIt520
>>520
難しいからやめとけ

522:大学への名無しさん
11/01/08 18:28:08 jP7CQcha0
統計はベクトル数列の保険に使える?

523:大学への名無しさん
11/01/08 18:31:46 S5jFvtIM0
統計よりコンピュータの方がよくない?
あれ考えれば割と出来るぞ

524:大学への名無しさん
11/01/08 18:45:58 FqiC+NzF0
マニュアルってマジ一日で終わるもんなの
7割から8割にしたいんだけどやる価値ある?

525:大学への名無しさん
11/01/08 18:48:42 qcoNj84oI
マニュアルって面白いほど~みたいな参考書じゃないの?
違うのか?

526:大学への名無しさん
11/01/08 18:54:14 FqiC+NzF0
いや知らない
本屋にも数学だけ置いてないから

527:大学への名無しさん
11/01/08 19:10:18 YSIo50Pb0
出版社関係か?
本が売れないと困るんだろう。

528:大学への名無しさん
11/01/08 19:16:37 qcoNj84oI
センター対策は面白いほどと過去問だけでいい?

529:大学への名無しさん
11/01/08 20:41:08 NI0vC2Yo0
マジレスすると、ベクトル数列選択が一番賢明な選択な件

530:大学への名無しさん
11/01/08 20:43:15 dPBRBqry0
コンピュータは案外時間かかるからなー

531:大学への名無しさん
11/01/08 22:04:19 qcoNj84oI
今から面白いほどの半分ラスト終わらせる
くそが


532:大学への名無しさん
11/01/08 22:42:41 6tf+BnUR0
センター数学に参考書なんているのか?
問題集やって間違ったのを理解するを繰り返せばいいやん

533:大学への名無しさん
11/01/08 23:10:38 8W0cAw9J0
去年の1A確率以外全部合っててもなんなんだかな

534:大学への名無しさん
11/01/09 00:21:44 B4oWWzjyI
文系だからセンター対策の参考書買って読んでるよ
明日で一通り目を通したい

535:大学への名無しさん
11/01/09 07:38:34 idD1IrfD0
2007年センターの本試験
2Bが17点とか・・・爆死した

2007年って難しい方だよね?

536:大学への名無しさん
11/01/09 07:40:45 MP5OHV6Q0
2007はむずいよ
平均50点割ってるし

537:大学への名無しさん
11/01/09 09:28:05 qpt6NOjE0
今からベクトルやろうとしたら萎えたわ
ベクトル方程式とかなんですかもう

538:大学への名無しさん
11/01/09 10:10:24 RQrOmvN80
今まですっと無勉で昨日から勉強始めて桃パック数ⅠA64数ⅡB49だったんですが
センター本番までに何とか合計140点くらいにすることはできるでしょうか

539:大学への名無しさん
11/01/09 10:14:54 AKw1VF/30
マニュアル俺と一緒にやろうぜ!

540:大学への名無しさん
11/01/09 10:15:47 X7X8ryMS0
1Aは根っこが分かってるならすぐ80まで上がる
2Bは頑張ればすぐに60とれる

541:大学への名無しさん
11/01/09 10:33:47 ILDWce6c0

工作員ではないけどマニュアル俺と一緒に買おうぜ!


542:大学への名無しさん
11/01/09 11:35:39 IQFcAn000
2005年以前の過去問はやるべき?

旧教育課程とかよくわからん

543:大学への名無しさん
11/01/09 11:59:52 zmoIk/qU0
>>542
2010年から2006年をループしてます自分は

てか桃パックの1Aの第2問……





(4)と(3)なんて絡めるなよおおおお
①って始めの式のことかと思ってずっと考えちまったじゃねえか…
絡めたいならかっこ分けるなよちくしょお

544:大学への名無しさん
11/01/09 12:11:10 zmoIk/qU0
後質問です

命題の問題ってのは
和集合共通部分とかの記号ふりながら
ドモルガン使ったりして解くものですか?

時間節約したいんだが
対偶の真偽一致くらいしか使ってないのはまずいのか…


545:大学への名無しさん
11/01/09 12:15:43 jIBXkxJp0

大型一種はDQNの十分条件である。

○か×か

546:大学への名無しさん
11/01/09 13:02:32 bC4JRwa+0
DQNの定義が曖昧、よってお前は馬鹿。

547:大学への名無しさん
11/01/09 13:05:44 mR/sykWt0
質問です。センター数学の問題集って本当に入試問題を研究して作られてるんでしょうか?
たとえば、駿台のセンター試験実戦問題集を持ちいれば過去問はほぼ7割がたはとけるので
しょうか?Ⅰ・A的な言い方をすると、十分条件になるのでしょうか?むしろ、俺は駿台の
数学の実戦問題集は単調な気がします。特に、1・Aの図形問題は外接円内で、一辺を共有
する三角形同士の高さの比較が、面積の比較にもなる、という同じことの繰り返しでは?
と思います。つまりそれだけその分野が頻出とみるか、逆にそれが駿台の限界と見るか。

548:大学への名無しさん
11/01/09 13:54:34 Pha//0P3Q
緑やったら急に自信なくなってきちゃった

549:大学への名無しさん
11/01/09 14:38:33 DzPh0jT20
>>548
この時期は間違えてもあんまり気にするな
本番じゃなくてヨカタと思え

550:大学への名無しさん
11/01/09 15:05:38 +omyvhNi0
2Bは90点取れるのに1Aは70点代が多いです

どうしたらいいでしょうか?


551:大学への名無しさん
11/01/09 15:18:40 LKXJ5B+a0
>>525
全くの別物
マニュアルは偏差値50以上の奴らがやって初めて時間短縮になり意味がある
数学で50点割るような奴が読んでも 解説が端折りまくりなので逆に混乱する
高得点狙い向け

552:大学への名無しさん
11/01/09 15:26:46 EnFdJhIO0
図形と方程式も全部ベクトルで乗り切ってやるぜこのやろう
なんとしても8割超えたい

553:大学への名無しさん
11/01/09 16:53:43 EvZ/ub/L0

 さあ、いよいよ煮詰まって来ました!
 来週が楽しみですね ( ^ ^ )



554:大学への名無しさん
11/01/09 18:18:08 mCGpJPv+0
青パックってむずかしいよな?
むずかしいんだよな?

555:大学への名無しさん
11/01/09 19:49:29 Ti/he+Rs0
緑IIB第8回94点にて終了。結局毎回後一歩ってところで終わって
満点を一度も取れなかったwwwwwwww
IIBは確実に難化と言われているし不安が消えなかった

556:大学への名無しさん
11/01/09 20:19:03 sfQ0Ap360
センター数学ⅡB
ベクトル予想問題

平面上の4点O A B Cが

(↑OA・↑OB)=1
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
を満たしている。
さらに点Cが直線AB上にあって、なおかつ線分AB上にはないとき
|↑OC|≧xとなるようなxの最大値はアである。




センター数学IA
図形予想問題

AB=2,BC=3,CA=4の三角形ABCがある。
この三角形ABCの内接円の中心をI、外接円の中心をKとする。
このときKIの長さはア√(イウ)/エとなる。


557:大学への名無しさん
11/01/09 20:27:12 cR3KG1TW0
代ゼミ講師曰く「今年の数学は過去最悪の難しさ」

558:大学への名無しさん
11/01/09 20:32:29 ILDWce6c0
センターレベルで6割とれないって間違いなく教科書を軽視してるだろ
基本があやふやな段階でチャートや網羅系の本に手を出してパターンを暗記するって一番最悪
考えることを放棄して楽な暗記に頼ると入試じゃ通用しないよ

559:大学への名無しさん
11/01/09 20:50:06 bYOpvws7P
>>556
1A
2√10/5 で合ってる?

560:大学への名無しさん
11/01/09 20:56:38 sfQ0Ap360
>>559
IAのほうはそれであってるよ、難しかった?
センター標準レベルだが

561:大学への名無しさん
11/01/09 20:59:31 bYOpvws7P
おれは公式知ってたからすぐだったけど
正攻法は思いつかんわ
ヒントくれ

562:大学への名無しさん
11/01/09 21:04:26 sfQ0Ap360
>>561
ベクトルかなw
ⅡBの問題だったかなw

563:大学への名無しさん
11/01/09 21:11:01 KS85MIIJ0
>>556
簡単すぎワロス

564:大学への名無しさん
11/01/09 21:13:56 sfQ0Ap360
>>563
じゃぁ全部解いてみろ

565:大学への名無しさん
11/01/09 21:27:40 GOWpXC2r0
>>556
線分AB上に無いのに、不等号に=を含んでいて良いの?



566:大学への名無しさん
11/01/09 21:35:05 Ff3wHvGt0
ⅡBこれ答え0?

567:大学への名無しさん
11/01/09 21:36:28 Ff3wHvGt0
いやそんな訳ねーわwww
あれー?

568:大学への名無しさん
11/01/09 21:43:31 mIZGHZx70
答えは一桁の整数だから2か7で、2だろう多分。

569:大学への名無しさん
11/01/09 21:45:33 Ff3wHvGt0
OC = kOA + (1-k)OB (k<0、1<k)
両辺にOC掛けて
OC^2 = 9k + 4(1-k) = 5k + 4
k=-4/5のとき右辺0だから、OC^2の最小値は0・・・略

ってやったんだけど違うのかこれ?確かに一次独立とか無視してるしその辺かな?

570:大学への名無しさん
11/01/09 21:46:29 vkAgmugj0
センターは今後点差をつけさせる正規分布を目指すんだぜ

571:大学への名無しさん
11/01/09 21:53:16 KS85MIIJ0
OC^2=0やったら
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
はおかしくね?

572:大学への名無しさん
11/01/09 22:01:13 KS85MIIJ0
問題の不備か、まぁ常識的に考えてこんな簡単な問題でないしね

573:大学への名無しさん
11/01/09 22:04:52 Ff3wHvGt0
>>571
そうそう。内積の値から零ベクトルではないはずだからわかんないんだよねー

574:大学への名無しさん
11/01/09 22:06:02 sfQ0Ap360
>>572
確かに問題のきき方悪かったww


平面上の4点O A B Cが

(↑OA・↑OB)=1
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
を満たしている。
さらに点Cが直線AB上にあって、なおかつ線分AB上にはないとき
|↑OC|の最小値を求めよ。


これでいいだろ、わかる?標準レベル、ただ内積条件を最初に
与えるのは新しいかなと思って。



575:大学への名無しさん
11/01/09 22:11:22 KS85MIIJ0
>>574
なかなかいいんじゃない、始点が0じゃなくて他の1点とかになってて
ベクトルの合成分解やら一捻り加えられたらむずかしくなりそう

576:大学への名無しさん
11/01/09 22:12:20 Ff3wHvGt0
え、まだわかんないんで解き方教えてくださいorz

577:大学への名無しさん
11/01/09 22:16:36 sfQ0Ap360
>>576
機械的に解けばいいだけ

578:大学への名無しさん
11/01/09 22:17:37 Ff3wHvGt0
機械的に解いたら>>569になるんですが、
どこが違うのか教えて下さい・・・

579:大学への名無しさん
11/01/09 22:19:05 sfQ0Ap360
>>578
まだ条件が足りない

580:大学への名無しさん
11/01/09 22:29:23 Ff3wHvGt0
もしかしてこれ自作問題?
だとしたらOABが同一直線上にあるかどうか与えられてないんだから解けっこねえわwww

OABが同一直線上にないならら>>569だし、
同一直線上ならOABCがそうだから内積=大きさの積になって、OC=6と定まる

どっか違うか?

581:大学への名無しさん
11/01/09 22:36:33 sfQ0Ap360
>>580
だから内積条件を満たしてないと意味ないって。
>>569は内積条件無視してるから答えにならん。

582:大学への名無しさん
11/01/09 22:37:27 sfQ0Ap360
まぁ答えを言えば6だね>>580正解



583:大学への名無しさん
11/01/09 22:43:47 iUz469dF0
流れ関係ないけど市販版の青パックってむずいの?
国語150しかなかったんだけど…

584:大学への名無しさん
11/01/09 23:12:37 S9tcPH9o0
>>583
数学スレだおここは

585:大学への名無しさん
11/01/09 23:46:40 uezwiEL50
数ⅡB2割しかできなくて最早どこから手を付ければいいのやら。
せめて4割は取りたいけどもう1年頑張るしかないですかね…w

586:大学への名無しさん
11/01/10 00:09:43 xNr8aDo00
>>585
俺はセンター数学もう諦めて理科やってるよ・・・
中学含め6年分のツケは浪人しても返せそうにないorz

587:大学への名無しさん
11/01/10 00:10:06 AtrMi/wMI
総合スレにセンター問題流出くるっぽい

588:大学への名無しさん
11/01/10 00:14:59 kvS1Lcn20
2008年IAの追試験、確率の問題が分からないよーー

a=1かつ得点が1点であるのは「a=1かつ頂点のy座標が0」で(a,b)=(1,1)というのは理解できるのですが
「a=1かつy切片が0 以 下 」の時も得点が1点なのは何でですか?
x=0の時y切片がa~+a-bとなるから、(a,b)=(1,2)の時に1点になるとは思うんだけど、
なんで以下(b=3,4,5,6)の時も成り立つの?!

数IA過去問・模試は一応、平均して9割は取れてます。

589:大学への名無しさん
11/01/10 00:17:09 ZT5DEJYl0
>>586
そうするのが賢明なのですかね
私も高校でまともに履修できなかった上にやってこなかったツケがでかすぎて…

590:大学への名無しさん
11/01/10 00:48:27 xNr8aDo00
>>589
俺の場合理系科目が苦手で残りの時間で最大効果をあげるって考えた時にまだ理科なら間に合うかもってことで数学は諦めた;

センターは総合点だから合計で点多くとれそうな教科をやればいいと思う。2次の傾斜配点も考えないといけないけど。

お互い頑張ろう!


591:大学への名無しさん
11/01/10 01:01:26 ZT5DEJYl0
>>590
なるほど。
励みになりました。ありがとうございます!頑張りましょう!

592:大学への名無しさん
11/01/10 01:30:08 mCUs+TGK0
>>580はかなりの数学実力者とみた。
数学は満点狙いか?

593:大学への名無しさん
11/01/10 05:56:50 603RtR/u0
今年の三角比の問題の図形ってなにでると思う?

594:大学への名無しさん
11/01/10 08:56:09 QMl7qaWU0
予想とか当ててても偶然にすぎず無意味だから

595:大学への名無しさん
11/01/10 09:20:45 ol9JSSmU0
>>556
>>559
解説お願いして良いですか?

596:大学への名無しさん
11/01/10 10:35:14 +YWa7PA40
てs

597:大学への名無しさん
11/01/10 12:04:21 BFSG3XKfP
>>593
三角形

598:大学への名無しさん
11/01/10 13:24:05 AtrMi/wMI
勉強したらまだまにあうかな

599:大学への名無しさん
11/01/10 13:31:18 lByV+96H0
このスレレベルひくww
俺なんてセンター対策一切してなくて
この間河合パックといたら
IA97 IIB93 英192 物96 化100 倫91 国147 (生91) (地理54)
で危うく9割割りかけてくやしがってたばっかなのによwwwwww

600:大学への名無しさん
11/01/10 13:49:56 PEFu1r7H0
>>599



601:大学への名無しさん
11/01/10 15:17:18 fVxnrfGS0
>>599
国語ェ

602:大学への名無しさん
11/01/10 15:54:49 48caloay0
この時期になって、IA第一問の必要条件・十分条件が分かんないんだけど、あれってなに?
教科書の問題は解けたけど、センター系は全然できない…
誰か教えてくれ

あと、今年のⅡB第四問って空ベクじゃなくて、平ベクが出るんじゃない?


603:大学への名無しさん
11/01/10 15:56:27 m+ziuUlY0
>>602
別に平面だろうと空間だろうと大して変わらんだろ
計算が1.5倍になっただけじゃねぇか

604:大学への名無しさん
11/01/10 16:00:20 5va0fj3h0
作図がただ面倒くさくなるだけだしな

605:大学への名無しさん
11/01/10 16:12:27 mCUs+TGK0
空間ベクトルで作図が必要だと思ってるやつはベクトルの本質を
理解してない件

606:大学への名無しさん
11/01/10 16:20:10 1cuF6WXm0
國學院は一番得点率が高い教科が、二倍換算になるからありがたい

607:大学への名無しさん
11/01/10 16:40:14 8jByD9JQ0
センター試験会場と高校名を晒す
スレリンク(jsaloon板)

608:大学への名無しさん
11/01/10 16:43:18 HusEG3cK0
球の体積の公式忘れちったよと思って参考書を漁ったがなんで載ってないんだIAじゃなかったっけ
まぁセンターで使うことはないだろうから別にいいんだが

609:大学への名無しさん
11/01/10 17:15:07 gqoPE/Ti0
今更『本質(キリッ』もくそもねーよwゴリゴリ計算するだけじゃん

610:大学への名無しさん
11/01/10 17:19:38 kvS1Lcn20
>>588だけど自己解決した。ごめん

611:大学への名無しさん
11/01/10 17:23:23 mCUs+TGK0
>>609
まぁな、公文式通ってた漏れに死角はない(メガネ、クイッ

612:大学への名無しさん
11/01/10 17:23:27 WdkMlz8f0
友達がⅠAよりⅡBのが簡単(みせきいがい)ていってたけど本当?
内容は充実してるけどⅠAのが(特にⅠ)むずいっていってたけど不得意な俺にはわからん

613:大学への名無しさん
11/01/10 17:26:19 dMJtXojG0
難易度は似たようなもんだろ
計算量が違うだけで
1Aなら30分かかるが2Bはぎりぎりだな

614:大学への名無しさん
11/01/10 17:59:33 FEJX8Ggb0
指数の右肩に分数が載ってるやつの計算方法がわからないんだが教えてくれ

27^(1/3)=3
これはわかる。3^3が27だから3乗根を計算すればいい。

3^(3/2)
こういうのがわからないんだが教えて

615:大学への名無しさん
11/01/10 18:06:39 5va0fj3h0
そりゃもう手遅れじゃ

指数の拡張からやり直せ

616:大学への名無しさん
11/01/10 18:08:44 FEJX8Ggb0
教えてくれたらとっておきのエロ画像貼るわ

617:大学への名無しさん
11/01/10 18:14:13 +QBXsXi00
{3^(1/2)}^3とするか
(3^3)^(1/2)とする

教科書を見ればいい

618:大学への名無しさん
11/01/10 18:14:58 mCUs+TGK0
>>614
3^3が27だからその2乗根を計算すればいい。

√27やから3√3

619:大学への名無しさん
11/01/10 18:27:04 FEJX8Ggb0
>>618
ああ、なるほどな
分子分母を分ければいけるんだ
サンクス

URLリンク(www.dotup.org)

620:大学への名無しさん
11/01/10 19:02:24 FBCLzPIg0
クソッ
こんな時期になんて画像を

ちょっとうさぎとにゃんにゃんしてくる

621:大学への名無しさん
11/01/10 19:42:54 nKGu/rYm0
今5割で7割まで上げたいんだが何すればいいか教えてくれ

622:大学への名無しさん
11/01/10 19:44:45 sfiKPsGpI
質問です
文系で大体の模試では1Aは60~70ぐらいで2Bは50くらいなんですが、本番で130以上取りたいのですが
今からやる参考書は何がいいでしょうか?

623:大学への名無しさん
11/01/10 19:56:15 m+ziuUlY0
つ『諦める』

624:大学への名無しさん
11/01/10 19:57:07 eGU1SGQj0
去年の数学の確率ははっきりいって受験生かわいそう
場合分けができれば5分で終わるけどその発想がなかったら
最初以外全滅
たぶんセンター対策だけだったひとは絶対とれない

625:大学への名無しさん
11/01/10 19:59:50 5X/5vd/w0
>>621-622
つ英語・国語・理科・社会の過去問。

0割→2割や7割→9割ならアドバイスも無いではないが
5割→7割って、一番やらなきゃいけないことが多い得点帯。
煽りじゃなく、悪いことは言わないから他の科目で稼げ。

626:大学への名無しさん
11/01/10 20:14:49 sfiKPsGpI
2Bは諦めるけど、数1Aを8割以上に持っていくにはどうしたらいいですか?


627:大学への名無しさん
11/01/10 20:20:57 5X/5vd/w0
>>626
単元1つまるごと死んでるなら、そこを集中的に。
そうでないなら、対策参考書をやる。

628:大学への名無しさん
11/01/10 20:23:28 1hZzGU9Y0
浪人するしかない。

629:大学への名無しさん
11/01/10 21:29:12 a+aJsD1x0
去年から過去問解禁
センター過去問は追試含めて15年前までやっとけ

630:大学への名無しさん
11/01/10 22:26:30 Norhtfld0
>>629
15年という枠でもあるの?

631:大学への名無しさん
11/01/10 22:37:28 9o02J+F90
確率とかイミフw

632:大学への名無しさん
11/01/10 23:04:50 Xz9oO6VR0
ⅠA85~90%ⅡB75~85%狙ってるんだがうまく落とすって事も考えて良いよな?
ⅡBの数列の最後の問題とかⅠAの図形の最後の問題とかを時間かけて取りに行くよりもその時間を見直しに回したいんだが。


633:大学への名無しさん
11/01/10 23:07:25 IsFbwXmK0
今年は行列がでるそうですよ  某関係者


634:大学への名無しさん
11/01/10 23:32:26 mCUs+TGK0
2009年の数列が地味に難しかった件

635:大学への名無しさん
11/01/10 23:39:59 +QBXsXi00
>>634
あれ誘導が意地悪だよね

636:大学への名無しさん
11/01/10 23:43:26 qkBbtLfj0
>>633
それ二次試験の話だろ

637:大学への名無しさん
11/01/10 23:51:09 sfiKPsGpI
行列とか範囲外

638:大学への名無しさん
11/01/10 23:52:58 mCUs+TGK0
>>635
(2)のス、セ、ソが気づきにくい。
誘導に合うように数値のプラス、マイナスを自分で調整しなあかんのが難
数列は裏ワザで満点とれるがあの形式の数列はきつい
逆に2009のベクトルがむずかしいて言ってる奴がいたが
あれはなにがむずかしいのかわからんかった

639:大学への名無しさん
11/01/10 23:58:41 gqW7jpnj0
>>638
>裏ワザ
kwsk

640:大学への名無しさん
11/01/10 23:58:55 +QBXsXi00
>>638
あのベクトル難しく感じないなら相当優秀ですね

641:大学への名無しさん
11/01/10 23:59:59 +ZgrOIfoO
統計を保険でやっとくといいかもしれないな
昨日始めて触れたけどクソ簡単だぞ

642:大学への名無しさん
11/01/11 00:03:13 JgUh+5ph0
>>639
スレを1から読んでけばおk
>>640
一応進学校やからね、て言わせんな恥ずかしい

643:大学への名無しさん
11/01/11 01:05:53 y3x0tZnG0
>>638
数列の微分の裏技で、最後のタ~ネを先に一気に出してしまえば、
逆算してnが消えるようにスセを埋めれば速いぞ。次にソが埋まる。
一桁の整数だから、つじつまが合う組が自動的に一つに決まる。

644:大学への名無しさん
11/01/11 01:13:42 rW4kJ7FV0
昔東方厨が上げてた画像とかあったな
どこに保存してたっけ

645:大学への名無しさん
11/01/11 01:37:28 0U7eA6K/0
前スレの>>717のやり方でやってみたけど、Σx^2kを微分すれば、
最後に2nx^(2n-1)が出てくるあたり、作成者もわざとやっているだろうw
x=1/3にしたら、ちょうど数列cnの和だし。

646:大学への名無しさん
11/01/11 06:55:07 8qJw9KP70
今年は行列

647:大学への名無しさん
11/01/11 08:45:37 UprJhSMe0
2次関数の場合分けがわからん俺はもう駄目ですか

648:大学への名無しさん
11/01/11 10:58:14 8J56Sljj0
>>641
俺はベクトルが壊滅的だから最初っから統計で挑もうと思ってる。
平均値、中央値、分散さえ分かれば計算ミスさえしなければ大体16/20はとれるし。

649:大学への名無しさん
11/01/11 11:05:14 Y6Ll3BXdO
>>648
だよな
昨日の夜に2時間ぐらいやっただけでほぼ完成して吹いたわ

650:大学への名無しさん
11/01/11 11:23:02 54V31yHfi
統計って解くのどのくらい時間かかる?2B絶対時間足りないわ・・

651:大学への名無しさん
11/01/11 11:42:09 8J56Sljj0
>>650
計算早くて言葉の意味さえ分かってれば5~10分で行ける気が。
09本試の統計とか若干(3)ケがめんどくさいが他は楽。

652:大学への名無しさん
11/01/11 12:36:05 df4D9XY50
今年2B難化確定なら統計で保険掛けとくかな…けどそれで去年爆死した先輩を知ってる俺としては…
一応夜参考書買いにいこ

653:大学への名無しさん
11/01/11 13:26:43 EdoynHHq0
2009年本試のベクトル歯が立たない
今年はこんなレベルのが出るの?

654:大学への名無しさん
11/01/11 13:33:10 Y6Ll3BXdO
>>652
参考書とか買う必要ない気がする
用語をざっと覚えたら数こなせばいい

655:大学への名無しさん
11/01/11 13:35:49 8J56Sljj0
>>652
654も言ってるように統計は赤本だけでも行ける。言葉の意味とかは数Bの教科書で充分。

656:大学への名無しさん
11/01/11 14:29:58 Y6Ll3BXdO
度数、相対度数、階級値、中央値、再頻値、偏差、分散、
共分散、標準偏差、相関関係、相関係数

統計で覚えるのはこれぐらい
難しそうに見えてかなり簡単だからやる価値はある

657:大学への名無しさん
11/01/11 15:12:41 df4D9XY50
なるほど 参考にするよ。
ベクトル嫌いすぎるから取ると思う。統計8割で十分。
桃パックの1A解いたんだが…本番あれくらい楽勝なら良いんだが…初めて100なんて取った

658:大学への名無しさん
11/01/11 15:25:22 Y6Ll3BXdO
俺も昨日から統計始めて余裕で9割~満点なったから安心しなよ
用語の説明にシグマばっか出てきて一見むずそうだけど
結局「全部足して個数で割る」ってことばっかだからな

659:大学への名無しさん
11/01/11 15:41:14 lA9KLrH00
参考書だけではわからない実際に解いた人の意見。一つ目は、あんまり
統計ばっかりにこるべきではない。1・Aが均等配点なのに対し、2・B
が大問1、2に配転が集中している。二つ目は、統計の解答欄は5番な
のに、つい慣れからベクトルの解答欄の4番に解答しないように。

660:大学への名無しさん
11/01/11 16:50:56 6qM9Wv9S0
なんかすごい統計で保健かけるって人多いな
スレ読んでるとめっちゃ統計やりたくなってきたがまじでセンターまでに統計8割いけるか?

661:大学への名無しさん
11/01/11 17:04:40 kFWhhEvx0
数列の裏技って
微分とか穴の場所を文字でおいてあてはめたりするやつですか?

過去スレみれなくて・・

662:大学への名無しさん
11/01/11 17:28:46 e9xPK9J00
数列の微分を使う裏技教えてください。

663:大学への名無しさん
11/01/11 17:57:29 df4D9XY50
>>660
オレ既に勉強してるw
桃パックの2B解いたけどベクトルより数列の方がむずかったw(ベクトルクソ簡単)
そんなこともあるので統計はいると思う16点取れればもう数学言う事ナシ
明日中までに覚え込む事にした
本番ベクトルと数列見てどっち解くか決める 統計は見る限り0点を取る事がないのが大きい
数列とかベクトルとか最初でくじかれたら全滅あり得るし

664:大学への名無しさん
11/01/11 18:06:13 zz65hbJY0
こんなかで大学受験マニュアル買ってるやついるんだろうな・・・

665:大学への名無しさん
11/01/11 18:10:53 6qM9Wv9S0
>>663
確かに全滅パターンは一番痛いな
ってことで俺も統計叩き込むかな・・・

666:大学への名無しさん
11/01/11 18:17:25 Y6Ll3BXdO
統計は統計で平均値とか分散ミスったらそれ使う計算全部崩れるけどな

667:大学への名無しさん
11/01/11 18:18:25 QyrL+l7T0
入試要項
「注意2:数学2Bの統計は高等学校で当該科目を履修した者に限ります」

668:大学への名無しさん
11/01/11 18:23:12 Y6Ll3BXdO
>>667
釣り乙

669:大学への名無しさん
11/01/11 18:23:53 QUAdpsID0
センター試験では高校での履修の有無等による科目の受験制限はありません。
しかし、大学によっては、「選択解答できる者は、高等学校において履修した者に限る」といった受験制限をしている場合(「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」など)がありますので、各大学の募集要項等で確認して受験してください。

670:大学への名無しさん
11/01/11 18:44:04 df4D9XY50
「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」 
これはそもそも事前に申告がいるんじゃなかったっけ?
調べた限りどこの大学も統計で可
そんなんだったら現代社会とかも履修してない奴たくさんいるし でもセンターでは普通に使ってる

671:大学への名無しさん
11/01/11 18:49:19 zTV7YDKd0
お前ら今更統計やるならその時間暗記科目に回せよ...

672:大学への名無しさん
11/01/11 18:50:02 2R8TqvcS0
>>661
そんなもん裏ワザでも何でもないんじゃないかな。
普通に解けない時に使うもの、つまり非常事態の時に
使えばいいんじゃないかな。
去年の本試の数列は そのやり方でもできたね。

673:大学への名無しさん
11/01/11 18:59:07 FuzF36kR0
ベクトルor数列の保険として、統計は使えるの?
だったら今晩からやるが…

674:大学への名無しさん
11/01/11 18:59:19 51OMge3n0
2004年ベクトルみたいなキチガイじみたのが出たら
統計使うわ

基本的には数列+ベクトルでいく

675:大学への名無しさん
11/01/11 20:18:14 Y6Ll3BXdO
>>671
暗記科目なんてもうほぼやることないわ
それこそこんな直前に詰め込むもんじゃない
統計は数時間で完成するんだしやったって損じゃない

676:大学への名無しさん
11/01/11 20:26:07 2e0gsCeji
2Bの追試ってやばくないか
問1と問2で60分終わった

677:大学への名無しさん
11/01/11 20:29:32 zgx4opwj0
それはちょっとかかりすぎ

678:大学への名無しさん
11/01/11 20:46:58 kFWhhEvx0
>>672
ならこのスレで言う裏技ってなんですか?

679:大学への名無しさん
11/01/11 20:54:14 JgUh+5ph0
>>678
裏ワザは数列の奴しか知らん。あとは本番でのおのれの閃きと正確な計算力
にかけるしかないね。ぶっちゃけセンターレベルならただの計算問題

680:大学への名無しさん
11/01/11 21:20:15 kN6PTQpk0
センターレベルがただの計算問題って言ってる化石まだいたんだ

681:大学への名無しさん
11/01/11 21:50:00 0CkGqFSv0
実際、見た瞬間解法分かるやつにとってはただの計算問題だろ

682:大学への名無しさん
11/01/11 21:58:47 df4D9XY50
もう14点分は解けるようになった件w
なんだこれw今から過去問集めます

683:大学への名無しさん
11/01/11 21:59:42 df4D9XY50
統計のこと

684:大学への名無しさん
11/01/11 22:04:27 jFV7Iovr0
ⅠAで二次関数が8分で終わるかつ
ⅡBで微積が10分で終わればあなたは180点以上取れます。




685:大学への名無しさん
11/01/11 22:22:29 7e3iUVOo0
>>662
googleさんに聞いてらっしゃい。

686:大学への名無しさん
11/01/11 22:28:57 a/UILKBy0
統計こんなに簡単だったのかwww
普通に8割行けるな

687:大学への名無しさん
11/01/11 22:34:08 IEkuZGqj0
ベクトルが全然わからないのでコンピュータで受けようと思うのですが
いまからだと無理でしょうか。

688:大学への名無しさん
11/01/11 22:39:44 fJfzgDOf0
>>687
コンピューター(プログラム)は無理かな。統計なら4日あるからその設問で14/20以上はとれるようになる。

689:大学への名無しさん
11/01/11 22:53:51 EW8HPaFi0
でも数列orベクトルが難しいと判断するのに時間がかかりそう
それとも最初からどっちか捨てるのか?
それでもどちらを捨てるかで迷うよな

690:大学への名無しさん
11/01/11 23:24:50 vMc/oqDbI
IAだったら今からでも間に合うか?

IIBは使わんので

691:大学への名無しさん
11/01/11 23:48:23 JCQkEFc80
統計が気になってきたんですが、使えない大学とかもあるのでしょうか?
あくまで数列、ベクトルの保険です。

また、チャートには統計載ってないみたいで参考書がないのですが、どこか説明しているサイト等ありませんか?
分散くらいしかわかっていません。

692:大学への名無しさん
11/01/11 23:51:17 QUAdpsID0
募集要項
教科書

693:大学への名無しさん
11/01/11 23:54:57 JgUh+5ph0
てかベクトル、数列選択が十分保険な件

1週間もねーのに今更何しようが所詮付け焼刃。

勝負はもう決まってるんですよ(キリッ)

694:大学への名無しさん
11/01/11 23:59:30 IEkuZGqj0
>>688
一応C言語の基本をある程度覚えていて、BASICも少しならやったことあります。

695:大学への名無しさん
11/01/12 00:01:59 JjT/OkNU0
>>694
過去問見たことある?
基本出来てるなら楽勝だと思う

696:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:28 Tfhy8Jf70
数学は根こそぎ取りたいから、いつも70分で統計まで解いている。
去年は統計は量が多かったな。

>>691
つ統計選択のスレ

697:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:54 lIR283YI0
>>693

統計なら十分いけると思うんだが

698:大学への名無しさん
11/01/12 00:05:06 NyMhro+m0
>>694
一応今見ましたけど、プログラムの内容は理解できるんですけど
約数だとかプログラム以外のところで混乱しそう

699:大学への名無しさん
11/01/12 00:06:13 d0m1xj3Z0
>>694
全然余裕。
オレも数ⅡB全然やってなくて昨日から始めたんだけど満点狙えそうだよ。
ただ配点が40点しかないからな。

700:大学への名無しさん
11/01/12 00:47:23 IEMpnJwt0
1Aだけ使う文系です。
旧課程の過去問もやってみようと思ってやってるんですけど
これ難しくないですか?というかやりかたがわからないというか・・・
現行課程と問題集だけやってりゃいいんでしょうか・・

701:大学への名無しさん
11/01/12 02:01:01 hEQBvwuw0
付け焼刃の統計を考えてる人へ。
やるならば、最初っから統計にいった方がいい。
「ベクトル見て、難しそうだったら統計へ」みたいなスタンスは絶対にNG
センター数学での視野・思考狭窄は半端無いから、
前々から勉強してる人は大丈夫だろうけど、昨日今日の表面的な知識では危険。
>>700
旧課程と新課程とでは、1Aと2Bとの区分も違うしねぇ。
まあ、扱ってる内容をよく見て、受験対象ならば、勉強として取り組んだらいいんじゃない?
旧課程で使用する知識や発想が、新課程で役に立たないわけじゃないし。

702:大学への名無しさん
11/01/12 02:02:43 BrqCnQG6I
>>700
俺は今日から数学開始www

面白いほど読んで過去問解くか
傾向と対策とかセンター過去問こう解く!みたいな本は買う価値あると思う?
誰か頼む教えてくれ

703:大学への名無しさん
11/01/12 02:28:55 /GFMSS0l0
なんかIAあんま易化しないきがするなぁ
二項定理とかやっといた方がいいかな

704:大学への名無しさん
11/01/12 05:50:12 O8jJD4yL0
そもそも俺は去年のIAの問題が作問者としてはやや簡単レベルにしたと思っている

最後の確率は、25点か4点の2者択一の問題と言っていいが、冷静に考えればそれほど難しい計算ではなかったし

今年は特に2次関数あたりで場合分けが複雑になり、図形・確率は並レベルになると思っている

まあ確率は解きやすくはなるとは思うけどね

705:大学への名無しさん
11/01/12 07:27:30 b5v50KdW0
今年絶対数列かベクトルくそむずいのくると思うから、統計やっとくか

706:大学への名無しさん
11/01/12 10:08:54 /ABFikgj0
統計いいな
10点以上は安定して取れるってのは大きい

707:大学への名無しさん
11/01/12 15:22:53 BrqCnQG6I
IAの勉強今日から開始

文系なので7割狙い

708:大学への名無しさん
11/01/12 15:29:30 drAwLYz90
10年って平均低いの?
唯一100取れたんだけど
これ自信持っていいかな?

709:大学への名無しさん
11/01/12 15:34:46 FGvFeQn/P
1aならすごい
2bなら取って当たり前

710:大学への名無しさん
11/01/12 15:58:38 qfhmjDzB0
2bの方がむずくね?

711:大学への名無しさん
11/01/12 16:26:13 sYnlCgPz0
去年の1Aは文系キラーかと思ってたが理系の平均も低かった辺りやっぱ難しかったんだろう
それほど難しく感じなかったって人は数学得意な人なんじゃない
2004年のようなベクトルは多分二度と出ないと願いたい
一応問題作ってる人も分野別平均点ぐらいは見てくれてるよね・・・?

712:大学への名無しさん
11/01/12 16:36:50 3de1T5au0
ベクトル平均0~5点の俺は昨日から統計始めた。
過去問16点取れた
まじおすすめ

713:大学への名無しさん
11/01/12 17:24:44 drAwLYz90
>>710
俺もそう感じた
ハッキリ行って2Bは時間が足りないんだがどうすればいい?
やっぱりこればっかりは数こなすしかないのか

714:大学への名無しさん
11/01/12 18:15:38 q+wlio4r0
2b最大の関門は対数
あそこさえできれば・・・

715:大学への名無しさん
11/01/12 18:24:52 QxeFuJlK0
去年の1Aって難しかったの確率だけじゃね。
図形の傾向変わったからあんなに下がったのかね。

716:大学への名無しさん
11/01/12 18:25:53 iJZM8S0U0
ちょっと過去問と予想問題比べてみて、予想問題はかなり傾向外してるなと思ってさ
重箱の隅つついたり、回答の根拠が薄弱だったりね
センターって何人もの選りすぐりの先生が
高校の範囲の勉強をきちんとした人が解け、 かつ理解の程度の深さも計れるようにかなり時間かけて試行錯誤して作る良問なんだよ
予備校教師が一人二人で形だけ似せてちゃちゃっと作っちゃう問題は やっぱり練成度が数段劣る、所詮形式だけの姉歯建築


717:大学への名無しさん
11/01/12 18:49:29 HmIhm2kZ0
>>716
確かに予想問題(模試等)の問題はやっててこんなん出ねーよって問題は多い気がする。
最初黒本やら模試やらで40点とかしか取れなかったが赤本やったら普通に80点とか90点台にも乗るようになったし。

718:大学への名無しさん
11/01/12 18:58:50 GdP18aKv0
>>714
対数が関門ってやばくね?

719:大学への名無しさん
11/01/12 19:26:25 rlkeNsam0
ⅡB09追試が過去最悪の点数だったんだけどみんなどれくらいとれてる?

720:大学への名無しさん
11/01/12 19:27:06 l0dRwCxc0
2bの関門は数列だろう
他のは時間さえあれば解けるが数列は積む

721:大学への名無しさん
11/01/12 19:30:36 irVraB4X0
>>720
同じ人がいた・・・
ちなみに作戦としては、とりあえず60分を使って第1、2、4問を解く。
けど時間余るから、その時間を使って数列で10点くらい稼ぐ
これで8割くらい。
最初から数列は捨てる気でやると、リラックスできる

722:http://p180094246219.tst.ne.jp.2ch.net/
11/01/12 19:32:06 CSRQVp2I0
guest guest

723:大学への名無しさん
11/01/12 19:39:09 z9RubTNC0
>>722
裏2ちゃんの入り方教えて

724:大学への名無しさん
11/01/12 19:46:41 HmIhm2kZ0
>>721
俺もほぼ同じ感じだな。違いはベクトルじゃなくて統計で行く所くらいか。
第1問第2問で50/60程度稼いで統計で18以上。後数列で12くらい。これで80狙う。

725:大学への名無しさん
11/01/12 19:52:44 tO4QVp7N0
名前欄にfusianasan.2ch.netと入れる
E-mail欄に、小学生ならlow 中学生はmiddle 高校生はhighと入れる
本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押す

726:大学への名無しさん
11/01/12 19:53:01 1zpLUd+W0
統計は相関係数捨てる方がいいよな

727:大学への名無しさん
11/01/12 20:29:16 z3RaQWWp0
普通2Bで得点を調節しやすい単元って数列だと思うけどな
考えさせる問題を作りやすいというか

728:大学への名無しさん
11/01/12 20:32:04 nrwW8eG40
点数稼ぐためにいろいろ方向を探して努力する奴らで
いい点数を出せる奴らはそこそこいるけど。
楽していい点数を出そうとする奴らでいい点数が出せる奴は少ないよ。


729:大学への名無しさん
11/01/12 20:52:45 H80NvEl70
楽していい点数を出そうとする奴らでいい点数が出せる奴は少ないよ。

ていうのはダウト。頭いい奴ほど楽な方法を探している

730:大学への名無しさん
11/01/12 22:01:33 7hq5u+HA0
なんかみんな包茎だな・・・俺も始めよう

731:大学への名無しさん
11/01/12 22:04:00 gEVZCMCz0
昨日から統計始めたけど頭はあんま使わない分計算量が多くて、まあ相関係数は捨てるにしても、計算速い人が使って初めて真価を発揮するなって思った。
俺はめっちゃ計算遅いからあんまり...
保険としては最高なんだが...

でも相関図が与えられて相関係数を選ぶやつの爽快感は病みつきになったw

732:大学への名無しさん
11/01/12 22:04:32 BrqCnQG6I
明日からIAの勉強始める俺が通りますよ

733:ahf.216.flets.client.across.or.jp.2ch.net
11/01/12 22:57:06 GdP18aKv0
guest guest

734:ahf.216.flets.client.across.or.jp.2ch.net
11/01/12 23:03:32 GdP18aKv0
>>731
統計何で勉強してる?
俺、教科書くらいしかないんだけど…
てか、統計と表計算を教えなかった学校を恨むw

735:大学への名無しさん
11/01/12 23:33:17 o7FTHntT0
統計は普通に12分で14点余裕だなー
相関係数出すのは時間がないけど

さて、あとは大問2だ

736:大学への名無しさん
11/01/12 23:38:43 gEVZCMCz0
>>734
教科書だけでもいけると思う。
ここ教えてもらったサイトだけど...
URLリンク(statistics.web.fc2.com)

両方一通り読めば基礎は完璧になる。
あとは問題演習で公式の使い方とかパターンを知るって感じかな

737:大学への名無しさん
11/01/12 23:54:07 tO4QVp7N0
>734
学習指導要領で選択単元になってるから
だいたいの学校では時間的にベクトル・数列の2つしかやらないはず

738:大学への名無しさん
11/01/13 00:06:51 HmIhm2kZ0
塾の先生に聞いたんだが統計は数列、ベクトルに比べて点取りやすいし計算速い奴ならその二つより早く終わるしぶっちゃけお勧めなんだよなって言われたわ。
ⅡBでどうしても点稼ぎたい奴はやる価値あるってさ。

739:大学への名無しさん
11/01/13 00:15:49 z0vYZf230
今年の2b難化はまちがいないし、
統計の保険は役にたちそうな
感じがするな。

ベクトル難化勘弁してください。

740:大学への名無しさん
11/01/13 00:42:00 u+sLkk2k0
08とかにの大門1(2)ででてた図形と組み合わせとかでたらもう捨てるしかない

741:大学への名無しさん
11/01/13 00:44:04 si6iKTLd0
>>739
統計は難しくならないの?

742:大学への名無しさん
11/01/13 01:38:11 lGRgawza0
数学の時間に、発狂して突然「京大に行きたかったーーー」
と叫びながら走って部屋から出て行った女がいたな
お陰で同じ部屋で受けた奴らはボロボロだった



743:大学への名無しさん
11/01/13 01:53:51 liWxvmm40
>>742
そのまま京大に走って行ったんだろ

744:大学への名無しさん
11/01/13 01:57:11 C1JH8iFI0
>>742
数学IIを解いてしまったとかなのかな…

745:大学への名無しさん
11/01/13 02:11:08 cWaQstK50
去年の数学ⅠAは大問3で詰まる奴続出で悲惨だった。
リアルに泣いてるやつもいたぞw
俺もその1人だ・・・

746:大学への名無しさん
11/01/13 02:21:54 bZKUlJsc0
>>745
あれ、みんなは解き終わって静かにしているものだと思って焦ったぞ。
何で周りは静かで自分だけこんなに必死に解き続けているのか不安になったし。

747:大学への名無しさん
11/01/13 02:40:10 gtrefikq0
3の動揺で4も出来なかった人多かったよ
冷静になれば多少骨があっても解けるのに

748:大学への名無しさん
11/01/13 02:44:31 E9Nlqc/O0
三項間漸化式とか出そうじゃね?
非常にわくわくしてる

749:大学への名無しさん
11/01/13 02:50:52 N0BY8Zv+O
落ちた

750:大学への名無しさん
11/01/13 05:05:08 fdxOmKmD0
このスレ見てると単純に馬鹿が多いなw

難化したってベクトルなんて10分あれば満点取れるだろw

751:大学への名無しさん
11/01/13 07:21:30 3EHsYD5I0
まあセンターのベクトルや数列が出来ないと記述なんて出来るわけないからね・・・って理系で統計逃げる奴はさすがにいないか

752:大学への名無しさん
11/01/13 07:41:44 SZifzHx7I
数学は余裕だろって人に聞くけど、
IAに関しては過去問研究すれば今からでも六割くらいはいける?

753:大学への名無しさん
11/01/13 07:50:37 tVK0hifw0
>>751
満点ねらいだけど、当日は取りやすそうなものを2題選ぶ。
時間勝負の試験だから、さっさと片付くものを選んだほうがお得。

754:大学への名無しさん
11/01/13 09:39:57 vi4U1LWm0
>>752
図形なら使うものを知っておけばひたすらこなすだけで殆ど出来る。
命題を勉強する。何割かは知らないがこれで20~30点増しぐらい狙えば?

755:大学への名無しさん
11/01/13 10:50:36 nZ29orgL0
群数列は出ないよな?多分

756:大学への名無しさん
11/01/13 12:15:39 F3LR6FIh0
統計選ぶと後で痛い目にあうよ

757:大学への名無しさん
11/01/13 13:12:58 9EQXaz/10
大学の募集要項をきちんと把握する必要あるよ→統計使う人
たしか、ベクトルと数列を選ばないとダメって所もあったと思うし

>>755
でる可能性高いよ

758:大学への名無しさん
11/01/13 13:21:57 oLt1r+PI0
>>757
「センターで」ベクトル&数列を選ばなきゃダメって大学あるの?
今まで1つも見たことがないんで、教えてくれ。

759:大学への名無しさん
11/01/13 13:22:13 sjbVrtfv0
>>757
残念だが それはないよ
具体的に校名あげてみるといい
俺は入試課まで行って聞いてきた。”全く問題ありません”が答え
そしてそれが当然との事
学習指導要領では本来教える事になってる 教科書にも載ってる
ただ学校の教師が教えないだけの話
アレは最低15点取れる。丸3日あればだけどね。
ダメなのは簿記の方 アレは事前要請と履修経歴が必要

760:大学への名無しさん
11/01/13 13:25:41 sjbVrtfv0
2B易化の時は数列ベクトル有利
2B難化の時は統計有利
今回は後者の可能性が高い 準備していて損はない

761:大学への名無しさん
11/01/13 14:31:03 KabqcDLP0
>>757
センター前になるとこうやって嘘つく奴は必ず現れるなwwwwwwwwww

762:大学への名無しさん
11/01/13 14:49:07 txAwjYdj0
数ⅡBは全く問題ないが
数ⅠAの確率が鬼門すぎる
数えなきゃいけないものを出されて数え忘れすべて崩壊したことがあってからトラウマすぎる

763:大学への名無しさん
11/01/13 15:10:38 fjPw0HHxI
統計に逃げるって人多いけどさ、ベクトルは得点源だろ...

ⅠAの集合は捨てたほうが得するよ。

764:大学への名無しさん
11/01/13 15:28:56 CqJ14p9V0
裏2ちゃんねるに今年のセンターの問題流出してたぞ。
数1Aは確率が激むず。
内接円の半径を求める公式が無いと10点は失う。
数2Bは去年と同じぐらい難しい。
数列は階差数列がでてくるから今のうちからやっておくと良いぞ。

765:大学への名無しさん
11/01/13 15:47:27 SZifzHx70


ってかマジで流失したのかよ

766:大学への名無しさん
11/01/13 15:51:54 NLEX2NI/0
>数2Bは去年と同じぐらい難しい
これだったら統計不要

767:大学への名無しさん
11/01/13 16:24:11 cWaQstK50
去年の2B簡単だっただろw

768:大学への名無しさん
11/01/13 16:38:39 z0vYZf230
いろんなスレで流出報告あるけど、
言ってる内容みんなバラバラだよね。
特に数学。
まあ、あたりまえだけど。

769:大学への名無しさん
11/01/13 16:39:14 SZifzHx7I

流出ってガチ?

770:大学への名無しさん
11/01/13 16:43:32 wP9o+sm30
>>769

そんなこと気にするより復習しとけ
本物かどうか分からないもの見たって本番動揺するだけ

771:大学への名無しさん
11/01/13 17:28:54 SZifzHx70

今日から公式覚えたり過去問研究でIAの勉強始める
一日目終わったら徹夜でIAやりまくれば
6~7割くらいはいけるよね?文系です

772:大学への名無しさん
11/01/13 17:43:16 txAwjYdj0
数ⅠAそろそろ昔の問題のように図形で球や半球三角錐とか出てこないか心配だw
でてきたらそれだけでまた平均50切るんだろうけどなw

773:大学への名無しさん
11/01/13 18:06:00 SZifzHx7I


一日目終わって徹夜で公式覚えて
過去問研究したら五割はいく?

774:大学への名無しさん
11/01/13 18:46:29 x278kBby0
>>736
ありがとう

統計を取る人は、数列とベクトルの両方があんまり取れない(または一緒くらい)として、どっち捨てる?

775:大学への名無しさん
11/01/13 19:23:52 NLEX2NI/0
参考までに オレ1A90後半2B60ジャス取っちゃうこともある理系(笑) 統計準備してる

最初の2問目までに数列が具体的なやつじゃなくていきなり式をいじるようなのが出てて
式のいじり方を1分で気付かなければ 数列捨てる 
ベクトルは内積とか分数でクロス型とかなら稼げそうなので解く
単位ベクトル系だったら捨てる
今年難しくなるだろうからどっちか捨てなきゃいけない状況に追い込まれそう
先ず第1第2をスピィーディーに解く

776:大学への名無しさん
11/01/13 20:04:12 SZifzHx7I
一夜漬けでIA6割取れないかな。

きめる!と面白いほどと過去問持ってます


数学出来る人に聞きたいんだけど
どこを優先的にやればIAあがきで上がると思う?
直前だからこそ聞くわけだけど回答おねです

777:大学への名無しさん
11/01/13 20:06:29 vi4U1LWm0
>>776
図形。二次関数の平方完成とx軸交差問題ができないならそれも。

778:大学への名無しさん
11/01/13 20:13:04 NLEX2NI/0
1Aだけなら
正弦 余弦 面積使って辺を出したり逆だったり 方べきの定理付近はよくお目にかかるよ
ていうかどっちか出る

779:大学への名無しさん
11/01/13 20:13:41 rIgxkYSA0
2Bの旧課程でも対応してるところやってたんだけど全然出来なくて凹んだorz
あれってなんか現行と出し方が違うような気がする・・・

780:大学への名無しさん
11/01/13 20:17:32 Erf8kv3K0
今年って場合分けでるでしょうか

781:大学への名無しさん
11/01/13 20:20:01 NLEX2NI/0
場合分けがわからなくて出たとしても多くの場合回答欄から逆算可能かと

782:大学への名無しさん
11/01/13 20:30:31 Erf8kv3K0
>>781
ど、どういうことでしょうか?

783:大学への名無しさん
11/01/13 20:48:59 4ObChltIO
三次関数の面積求めるのはでるかな

784:大学への名無しさん
11/01/13 21:29:07 x278kBby0
>>775
結局、第1.2問は早くやっちゃって、数Bは見極めればいいわけだな

>>777
x軸交差問題って例えばどんな感じの問題?
過去問or黄チャートorクリアー受験編(三訂版)orスタンダード(改訂版)で教えてくれ

785:大学への名無しさん
11/01/13 21:38:34 NLEX2NI/0
>>782
説明難しいけど…わかんない時は
2次のグラフだったらとりあえず範囲両サイドの値を与式に代入して回答欄と照らし合わせてとか…
不等式なら絶対値中身をプラスそのまま=0とマイナス付けたやつ=0にして解いて
回答欄見て分子に二つ埋めるところがあれば、ここは分数のマイナスが高い確率で入るかなぁとかそんな感じ

786:大学への名無しさん
11/01/13 21:43:40 cwuLyOpt0
>>785
日本語でおk

787:大学への名無しさん
11/01/13 21:48:59 nmpU1mL+0
実際統計では点数として扱ってくれないところあるよ。
ほとんどが大丈夫だけどそういうだめなところもあるから一応調べとけば?
別に調べずやって点にならなくて落ちたらそれはそれでメシウマだからいいけどね

788:大学への名無しさん
11/01/13 21:50:52 NLEX2NI/0
759 :大学への名無しさん:2011/01/13(木) 13:22:13 ID:sjbVrtfv0
>>757
残念だが それはないよ
具体的に校名あげてみるといい
俺は入試課まで行って聞いてきた。”全く問題ありません”が答え
そしてそれが当然との事
学習指導要領では本来教える事になってる 教科書にも載ってる
ただ学校の教師が教えないだけの話
アレは最低15点取れる。丸3日あればだけどね。
ダメなのは簿記の方 アレは事前要請と履修経歴が必要

だそうです

789:大学への名無しさん
11/01/13 22:09:17 SZifzHx70
>>776の質問随時受け付けてるので
数学できる人いたら答えてください

790:大学への名無しさん
11/01/13 22:12:08 Erf8kv3K0
>>785
なるほど!
とりあえず代入して解答欄に当てはまるようにすれば良いんですね

791:大学への名無しさん
11/01/13 22:14:57 ko/cGrh00
>>789
マルチするカスは糞して寝ろ

792:大学への名無しさん
11/01/13 22:18:17 eXQmRaE5P
お前ら・・・センターのHP見てないのか・・・?
「統計については根本的な改編を予定する」って書いてあるぞ・・・。
だから今年統計で出願してる人間が少ないだろ。。

俺一人だけネタにマジレスなのかもしれないが、一応心配だからな。。


793:大学への名無しさん
11/01/13 22:32:53 NLEX2NI/0
大丈夫だと思います。2010が難なので あまり心配してません
統計は出願不要です

794:大学への名無しさん
11/01/13 22:46:58 x278kBby0
>>792
どこに書いてある?
見たけど、特に載ってないし、そんな予告するはずない

まぁネタだろうけど

795:大学への名無しさん
11/01/13 22:59:58 HjNKXqhf0
IIBは過去問だと8割程度が平均だったのに緑パックやったら大暴落した
今更変えられないから数列ベクトルだな

796:大学への名無しさん
11/01/13 23:11:50 lGRgawza0
俺 (兄貴)

英語200、(198)
リスニング50、(50)
数学186、(192)
国語181、(172)
生物86、(96)
化学(100)
世界史97
現社72、(83)

俺→○大阪大法、慶應法、早稲田政経・法
兄貴→×旧帝医、主要私大医、二浪へ

797:NE0094lan65.rev.em-net.ne.jp.2ch.net
11/01/13 23:12:34 uHbFvAnaI
guest guest


798:大学への名無しさん
11/01/13 23:38:02 MD5Rfwvc0
>>792
統計で出願とか言ってる時点で頭おかしい

799:大学への名無しさん
11/01/13 23:56:50 CsE6pefNP
一応今まで本試しかやってこなかったけど、さっきⅡBの追試やったら全然出来なくてないた
本試だけでなんとかならんか・・・

800:大学への名無しさん
11/01/14 00:28:09 mqVu8xV80
和積は一応覚えといた方が良いのか
まぁ出るとしたら誘導はいると思うけど

801:http://KD111103121150.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/
11/01/14 01:14:21 YqagXefk0
guest guest

802:大学への名無しさん
11/01/14 01:20:16 zCmtC2JLI

IAのみ前日勉になることになってしまった
六割くらいならいけるはず

803:大学への名無しさん
11/01/14 01:23:46 g4T0tByK0
年末の30日から地学にとことんのめりこんでしまった。
あんな面白いもんだとは思わなかったよ。
おかげで地学は満点近くいけそうな気がするけど数学はこれから始める。
今日、明日で1A/2B合計何とか100点とれるようにもっていきたい。



804:大学への名無しさん
11/01/14 02:04:47 +3DZUpX+0
うおお、國學院少ないみたいだから出してくるうううううう
明日間に合うかな?

805:大学への名無しさん
11/01/14 03:14:32 gxSkotHq0
最近100点しかとれないけど逆に不安になってきた

806:大学への名無しさん
11/01/14 06:18:51 sbqCf1l40
完全個人作成予想問題

aを0でない定数として、f(x),g(x)を次のように定める。

f(x)=a/4 ×x^2 -a(a-2)x +a^3
g(x)=x^2 -6x +8

また、y=f(x)、y=g(x)のグラフをそれぞれG1、G2とする。

(1)g(x)=0を満たすxの値は、□,□である。
     また、G1の頂点の座標はaを用いて、(□a-□,□a^2 -□a)と表わせる。
     G1の頂点が第2象限にあるとき、aの値の範囲は、a<□、□<a<□ である。

(2)G2のグラフをx軸方向に1、y軸方向にpだけ平行移動すると、G1のグラフと一致するとする。
     このとき、a=□、p=□□である。また、0≦x≦5のとき、f(x)の最大値は□□、最小値は□□である。

(3)0≦x≦4におけるf(x)の最大値をh(a)とすると、
     0<a<□ のとき h(a)=a^3 -□a^2 +□□a
     a<0、□≦aのとき h(a)=a^3
    と表わせる。さらに、h(x)=|g(x)|+a^3 を満たすとき、
    aの値は、(□-√□□)/□ , (□+√□□)/□ , □ である。



807:大学への名無しさん
11/01/14 06:19:58 sbqCf1l40
★訂正版★

完全個人作成予想問題

aを0でない定数として、f(x),g(x)を次のように定める。

f(x)=a/4 ×x^2 -a(a-2)x +a^3
g(x)=x^2 -6x +8

また、y=f(x)、y=g(x)のグラフをそれぞれG1、G2とする。

(1)g(x)=0を満たすxの値は、□,□である。
     また、G1の頂点の座標はaを用いて、(□a-□,□a^2 -□a)と表わせる。
     G1の頂点が第2象限にあるとき、aの値の範囲は、a<□、□<a<□ である。

(2)G2のグラフをx軸方向に1、y軸方向にpだけ平行移動すると、G1のグラフと一致するとする。
     このとき、a=□、p=□□である。また、0≦x≦5のとき、f(x)の最大値は□□、最小値は□□である。

(3)0≦x≦4におけるf(x)の最大値をh(a)とすると、
     0<a<□ のとき h(a)=a^3 -□a^2 +□□a
     a<0、□≦aのとき h(a)=a^3
    と表わせる。さらに、h(a)=|g(a)|+a^3 を満たすとき、
    aの値は、(□-√□□)/□ , (□+√□□)/□ , □ である。



808:大学への名無しさん
11/01/14 10:32:31 qpAtFmCO0
か、解説を

809:大学への名無しさん
11/01/14 11:40:59 I9yTlEkU0
一応解いてみようか

810:↓※グロ注意※
11/01/14 11:50:27 JJLYK5wNP
NHKと朝日が絶対に放送しない映像
URLリンク(www.youtube.com)


62 :名無しさんといっしょ :2010/09/07(火) 18:44:31 ID:fV29PfP9
テレビ関係図
URLリンク(mamorenihon.files.wordpress.com)

64 :名無しさんといっしょ :2010/09/15(水) 15:05:22 ID:HpuV3WgP
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない


22 :↓ブックマークせよ:2010/12/20(月) 16:04:47 ID:wb+m0BM90

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
スレリンク(nhk板)


チャンネル桜のYouTubeはこちら(当分の間)

前スレ(=644まで)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】
スレリンク(mass板)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】2
スレリンク(mass板)




811:大学への名無しさん
11/01/14 12:34:44 S4/cDDcY0
>>806,807
簡単杉乙

812:大学への名無しさん
11/01/14 12:35:06 I9yTlEkU0
>>807
1)g(x)=0を満たすxの値は、2,4である。
     また、G1の頂点の座標はaを用いて、(2a-4,4a^2 -4a)と表わせる。
     G1の頂点が第2象限にあるとき、aの値の範囲は、a<0、1<a<2 である。

(2)G2のグラフをx軸方向に1、y軸方向にpだけ平行移動すると、G1のグラフと一致するとする。
     このとき、a=4、p=49である。また、0≦x≦5のとき、f(x)の最大値は64、最小値は50である。

(3)0≦x≦4におけるf(x)の最大値をh(a)とすると、
     0<a<3 のとき h(a)=a^3 -4a^2 +12a
     a<0、3≦aのとき h(a)=a^3
    と表わせる。さらに、h(a)=|g(a)|+a^3 を満たすとき、
    aの値は、(9-√41)/5 , (3+√33)/3 , 4 である。


ぱっと解いただけだから、計算間違いあるかも。
そん時は教えてくり
最後は良問だな。国立入試でも出てきそうな

813:大学への名無しさん
11/01/14 13:00:18 qpAtFmCO0
nを整数とし,xの連立不等式
6x^2-11nx+3n^2≦0…①
|3x-2n|≧2…②
x=1が①を満たすような整数nの範囲は□≦n≦□である。
x=1が②を満たすような整数nの範囲はn≦□,□≦nである。
よって,x=1が上の連立不等式を満たすとき,n=□である。

これってどういうことなのでしょうか

答えは
1≦n≦3
n≦0 3≦n
n=3
なのですが



814:大学への名無しさん
11/01/14 13:10:18 I9yTlEkU0
解らないって何が解らないか言ってくれないと
言いようがない。
ポイントは「nが整数」てこと
2/3≦n≦3
ならnは1.2.3のいずれかを取る

815:大学への名無しさん
11/01/14 13:13:47 qpAtFmCO0
整数っていう表記見逃してました・・・
やり方自体はわかっているんですが
ずっと分数入った答えになってここで聞いてみました。


816:大学への名無しさん
11/01/14 14:10:31 qkQiJ/qK0
>>807
最後の問題わけわかんねえ

817:大学への名無しさん
11/01/14 14:48:23 Yuo96iud0
>>816
どこがわかんない?
場合分けをしっかりやればできると思うが。

818:大学への名無しさん
11/01/14 15:34:39 rRXTulCl0
何重にも場合分けをして、しかもそれが答えの判断にしっかり影響してくるとこがやらしいな

とても個人の作成問題とは思えん

819:大学への名無しさん
11/01/14 16:58:06 6p3QnFA20
h(a)=|g(a)|+a^3 を満たすとき
からが分からんな

820:大学への名無しさん
11/01/14 17:42:18 JHycs0m90
これセンターだったらa>0の条件は付けてくれると思うが

821:大学への名無しさん
11/01/14 17:57:24 I9yTlEkU0
a>0がついたらだいぶ簡単になるなぁ
>>819
|g(a)|のグラフを書いて aの範囲を限定して考える

822:大学への名無しさん
11/01/14 19:45:59 fC6thObL0
最小値...?

823:大学への名無しさん
11/01/14 21:34:08 JgQyUWsB0
↓ここまで手遅れな奴はいないよなw
URLリンク(hissi.org)

824:大学への名無しさん
11/01/14 21:50:11 4agsdPDg0
水嶋ヒロワロタ

825:大学への名無しさん
11/01/14 22:14:31 K3x8eECO0
水嶋ヒロクソワロタwwwww

826:大学への名無しさん
11/01/14 22:24:17 U2/OacTL0
確率は経路図くるぞ

827:大学への名無しさん
11/01/14 22:29:10 llHzxA3a0
>823
URLリンク(hissi.org)

828:大学への名無しさん
11/01/14 22:50:21 v13ffctt0
【大東文化大学 出願日程】
・センター試験利用入試(中期):1月17日~2月18日(消印有効)

829:大学への名無しさん
11/01/14 22:56:46 3Gx3zCm00
確率は4桁の整数を作る問題が出るよ
題意を満たす4桁の整数がいくつ出来るかってやつ

830:大学への名無しさん
11/01/14 23:45:01 2k+Zc2me0
俺、もう寝る。
明日は文系教科だけど、特に理系のみんなは頑張るなよww

831:大学への名無しさん
11/01/14 23:46:52 0OXN/5Oz0
どうせここに居る奴らなぞ、ⅠAとⅠ、ⅡAとⅡを間違えて終わりだ!

832:大学への名無しさん
11/01/15 00:20:35 KcpZEeQP0
ⅡBとⅡだよな
終わってるのはお前じゃん


833:http://softbank219047069085.bbtec.net.2ch.net/
11/01/15 01:25:23 iKnS1yAT0
guest guest

834:大学への名無しさん
11/01/15 08:10:04 FS9r6bXT0
>>831
ⅡA?

835:大学への名無しさん
11/01/15 10:57:24 FS9r6bXT0
てs

836:大学への名無しさん
11/01/15 19:53:19 +i19/WZ0P
もうやだ
今日2時まで勉強する

837:大学への名無しさん
11/01/15 20:21:47 frAhwvKG0
>>831
そうならないようにまず後ろから解き始めるといい

838:大学への名無しさん
11/01/15 21:11:58 yYztwORN0
郡数列でないで欲しいのは俺だけじゃないはず

839:大学への名無しさん
11/01/15 21:18:18 P6loiluD0
群数列は去年出たばかりじゃん
流石に出ない

840:大学への名無しさん
11/01/15 22:00:35 TK6lDAJe0
>>838
絶対にやめてほしい。

841:大学への名無しさん
11/01/15 22:07:19 2/B7S9KU0
an:1,2,3,4,6,9,8,12,18,27

a11=テト
みたいなのとか

842:大学への名無しさん
11/01/15 22:58:35 EQanmVg80
1A易化しろ超易化しろ易化易化易化お願いします

843:大学への名無しさん
11/01/15 23:11:13 xdXNDOk10
易化しろとかいうけどさ、結局周りも同じ試験受けてるんだから関係なくね?
それよりも自分の力を出せるかどうかって話

844:大学への名無しさん
11/01/15 23:17:05 EQanmVg80
>>843
俺は私文の数学選択なので地歴の人とも勝負になる
日本史が微妙に難化とか聞いたし易化してくれるととても助かる

845:大学への名無しさん
11/01/15 23:17:17 HSeVapI00
数学超苦手だから簡単なのでないで難化難化難化難化難化

846:大学への名無しさん
11/01/15 23:17:50 TK6lDAJe0
>>842
難化しろ難化しろ難化しろ難化しろ難化しろ

そして俺は必死に解く

847:大学への名無しさん
11/01/15 23:20:59 EQanmVg80
>>846
郡数列が出てもいいのか!?

848:大学への名無しさん
11/01/15 23:23:14 L5MFQjhM0
>>844
大学入試センター側も、受験者が全員国立志望で5教科7科目受験していた頃のことを忘れるべきだよね。
去年みたいに、IA大幅難化みたいな事態になると、私大センター利用で不公平になる。
教科間の点数調整もすべきだと思うよ。

849:大学への名無しさん
11/01/15 23:24:35 HjbdpRIr0
三項間漸化式が出ます
マジで出ますよ

850:大学への名無しさん
11/01/15 23:29:56 L5sLFIw4O
3項間とか寧ろ出てほしいわ…
等差×等比型とかもな

851:大学への名無しさん
11/01/15 23:33:20 Mwv/wLZg0
じゃあ確率漸化式出せよ
漸化式は数列じゃなくて確率で出せボケ

852:大学への名無しさん
11/01/15 23:35:07 EQanmVg80
>>848
そうだよな……
ただでさえ地歴平均点高いし…難化易化もあるんだからもう少し何か考慮すべきだよなぁ
あと数学の話ではないが私大センター利用だと国語の判定は現代文だけ(漢文古文関係なし)とかのとこもあるってのも…制限時間同じだしなんだかなぁと思うw

853:大学への名無しさん
11/01/15 23:35:52 Mxy5A2F6O
今日はこんだけ平和だったから明日の数学は本気で受験生を潰しにくるだろうな
ⅡBとか難しくなる予感

854:大学への名無しさん
11/01/15 23:37:26 /tkEvDuh0
理系科目全部難化しろよマジで
東大とか京大の過去問もってこいよ

855:大学への名無しさん
11/01/16 00:01:03 jUK33rO40
俺2bで8割取らないと二次で死ぬんだよ・・・

856:大学への名無しさん
11/01/16 00:03:12 y7b+U1st0
満点続出は困る

857:大学への名無しさん
11/01/16 00:04:07 P6loiluD0
つまり計算量を増やすんですね^^

858:大学への名無しさん
11/01/16 00:13:48 UaA4FsoP0
計算量増やすのって

一番つまらない難化の仕方だよな

859:大学への名無しさん
11/01/16 02:03:27 Xt29uMhd0
軌跡はほんとに出るかもしれん。

860:大学への名無しさん
11/01/16 02:06:23 UaA4FsoP0
軌跡は簡単な方だろ

861:大学への名無しさん
11/01/16 03:04:40 RQTZDDeN0
群数列、漸化式、軌跡、整数問題、内積条件ベクトル
全部出そうwwww

862:大学への名無しさん
11/01/16 03:58:58 TRtYDdhy0
IA
1.(1)二項定理
  (2)真偽判定(難)

2.2次関数
 頂点の座標→計算煩雑
 定義域で場合分けさせる最大、最小が今年は出題

3.三角比+平面図形
 今年は空間図形(四面体?)

4.確率
 今年は数え上げるパターンでカードの問題

ⅡB
1.(1)三角関数…合成必ず出るから見直せ
  (2)指数対数…桁数問題

2.微積+図形と方程式
  平均変化率という言葉が出る
  軌跡問題はやや難
  最後の面積計算はウザイ

3.数列
  まずは2項間漸化式
  階差数列と数列の和は指数対数と絡んで出題

4.空間ベクトル
  04(本)並みの空間のベクトル方程式の問題

以上

863:大学への名無しさん
11/01/16 05:22:51 55QNyJ4x0
2項間漸化式なんて出るわけないだろ

864:大学への名無しさん
11/01/16 08:48:21 TZWctf7r0
なんで数値とコンピュータ使える大学少ないんだろ…

865:大学への名無しさん
11/01/16 10:19:36 nD2AOzQiP
むしろ、使えない大学を教えてほしい

866:大学への名無しさん
11/01/16 12:44:43 uIHKkfTJ0
>>862
IA外し過ぎ

867:大学への名無しさん
11/01/16 12:50:03 eu6nEJNc0
IAどんな問題でた?

868:大学への名無しさん
11/01/16 12:58:04 uIHKkfTJ0
I/Aは去年並みの難しさです

しかし平均点を上げるためなのか、第4問確率だけクソ簡単

869:大学への名無しさん
11/01/16 13:02:52 xDfwfrr90
問題うpしてくれよ

870:大学への名無しさん
11/01/16 13:03:43 eu6nEJNc0
スレの予想通りじゃん。まぁ、ここに書き込んでる人は大概満点近くとるから
問題なしだな

871:大学への名無しさん
11/01/16 13:07:35 0frQpmbH0
I/Aは簡単になってるよ
図形はね!最初が糞めんどいしね

872:大学への名無しさん
11/01/16 13:09:42 B/fQiWAPO
答晒しスレ作ってくださあ

873:大学への名無しさん
11/01/16 13:53:12 eu6nEJNc0
河合塾によるとI/Aは易化らしい

874:大学への名無しさん
11/01/16 13:59:00 MAJSghnV0
えー
難化じゃないんですか
全然わからなかったんですけど・・・


875:大学への名無しさん
11/01/16 14:03:32 qFrxJUJt0
そりゃ去年に比べれば易化になるだろ

876:大学への名無しさん
11/01/16 14:07:24 eu6nEJNc0
去年というか例年になく簡単だぞ、第3問の問題とか模試でもよく見るタイプ
の奴だし、第4問はサイコロ1個しか使ってないからな

877:大学への名無しさん
11/01/16 15:25:47 klwt67g00
2B難しすぎだろ
死んだorz

878:大学への名無しさん
11/01/16 15:26:25 hb1NahhM0
図形むずいだろ。おわた

879:大学への名無しさん
11/01/16 15:31:29 Ia4opZMa0
2Bでベクトルと統計を解くことになるとは思わなんだ

880:大学への名無しさん
11/01/16 15:35:04 hAJnt7Qa0
他の科目が易化多いから鬼畜くるかとビビッてたが2B簡単でワロタww


881:大学への名無しさん
11/01/16 15:47:02 3VkuB/Gj0
東進「大幅に難化した昨年に比べ、やや易化した」
とのこと

882:大学への名無しさん
11/01/16 15:51:15 Ia4opZMa0
易化と易は違うしな

883:大学への名無しさん
11/01/16 15:51:20 +6R53ioh0
易化易化言われて結局並み(~o~)
俺の年もそうだったお^^

884:大学への名無しさん
11/01/16 16:22:01 dvtjf3Z+O
いや今年の数学はホントに簡単だと思う
ⅠAは平均70越える気がしなくもない


885:大学への名無しさん
11/01/16 16:23:28 eu6nEJNc0
数列連立方程式立てて解く裏ワザつかえた件

886:大学への名無しさん
11/01/16 16:24:04 3VkuB/Gj0
これこそがセンター試験レベルって感じの難易度だと思うんだが

887:大学への名無しさん
11/01/16 16:44:03 IPOiaiq40
たぶん数列は取れてる奴は全部取れてるし外した奴はほとんどできてないと思う。

888:大学への名無しさん
11/01/16 16:58:18 qFrxJUJt0
階差数列は予想できたんだが、
(等差)×(等比)の和は一昨年の本試験で扱ったばかりだから
この短期間でまた出すとは思わなかった

889:大学への名無しさん
11/01/16 17:07:18 QW/sWJFb0
ⅡB難しすぎ

890:大学への名無しさん
11/01/16 17:11:08 WLGtxy910
テレビなんかで時々みかける世論調査。
中国に対する世論調査だけちょっと変わってるの知ってました?
あなたは中国に対して「親しみ」を感じますか?
と、なっているんですよね~。
とっても不思議ですよね。
好きか嫌いかでアンケートを取ればいいのに、なぜ「親しみ」を感じるか
否かなんでしょうか。
こういうのを印象操作というんですね~。
つまり、こういうことなんです。
「親しみ」を感じますか~?という風に聞かれると、YESの率が高くなるん
ですよね。
特に好きでもないけど、親しみ?う~ん、まぁ感じるかな~って。
「好きか嫌いか」だと、嫌いって答えちゃう人が多くなっちゃうので困って
しまうんですね。
だから、こういう世論調査をしているところは、信用できませんね。
何でこういう姑息なことをするんでしょうね。
中国と対立関係が深まったら困るから、ということなんでしょうか。
それとも、中国と何か関係を持ってる人達なんでしょうかね~。
とっても怖いです。
アメリカに対する世論調査も、「あなたはアメリカに対して親しみを感じ
ますか?」という風にしないと、おかしいですよね~。
中国に対してだけなぜかそういったことがまかり通ってるんですよね~。
背後に何があるのか考えると、とっても怖いです。
今後は世論調査の文言に注目してみてください。
こういった印象操作が平気で行われていますので。
それにしても、怖いですね~。
世論調査というより、世論操作といえるかもしれませんね。

891:大学への名無しさん
11/01/16 17:15:33 eu6nEJNc0
数2bの出題傾向ほぼドンピシャやった。予想屋さんできるわw

892:大学への名無しさん
11/01/16 18:27:12 Li0cIHAj0
数列終了のお知らせだったんだがががががあああ
解答ってマダなんすか?

893:大学への名無しさん
11/01/16 18:30:44 N5kCIduO0
そういえば、本番前にネタばれスレで階差数列でたとか言ってるやついたけどほんとに出てたww

まじでネタばれあったのかな?

894:大学への名無しさん
11/01/16 18:39:33 5JZf991B0
数学ⅡBで選択問題(大問4とか)にマークする箇所あったっけ?

895:大学への名無しさん
11/01/16 18:44:34 wtjPAsCn0
ない

896:大学への名無しさん
11/01/16 18:45:01 N5kCIduO0
なかった 
大門の回答欄が4つあってそこから解答欄を選ぶだけだった

897:大学への名無しさん
11/01/16 18:48:22 ucOtZmU10
数ⅡとⅡBでマークするとこあるんじゃないのか

898:大学への名無しさん
11/01/16 18:52:17 5JZf991B0
>>895>>896
だよね。ありがとう

899:大学への名無しさん
11/01/16 19:04:19 1q+YKLiI0
三項間漸化式でたな

900:大学への名無しさん
11/01/16 19:11:25 eu6nEJNc0
でてねよー、階差数列だろ

901:大学への名無しさん
11/01/16 19:26:37 sXoD894f0
解答キターーーーーー!!!

URLリンク(www.toshin.com)

902:大学への名無しさん
11/01/16 19:33:23 WWmS2Z070
数1Aの第1問のチについて誰か解説して

903:大学への名無しさん
11/01/16 19:34:51 wSURLzL60
>>902
代入せよ

904:大学への名無しさん
11/01/16 19:38:53 WWmS2Z070
代入したら2もあってる気がするんだけど頭おかしい?

905:大学への名無しさん
11/01/16 19:40:34 wSURLzL60
2の選択肢を代入したらpを満たさない

906:大学への名無しさん
11/01/16 19:40:49 m6fDa6100
>>904
②は仮定qに適しない

907:大学への名無しさん
11/01/16 19:42:14 WWmS2Z070
反例じゃないの?
q→pが偽ってことにするならそれでいいと思うけど

908:大学への名無しさん
11/01/16 19:43:01 wSURLzL60
ごめん、間違い
2の選択肢代入したらqの(a+b)<1について1<1となって1=1に矛盾
()は絶対値

909:大学への名無しさん
11/01/16 19:44:08 RyzDAC9Q0
採点したら想像以上にミスってて終わった・・・
600でも入れる国立の理系ってどこがあるかな

910:大学への名無しさん
11/01/16 19:44:20 WWmS2Z070
絶対値見間違えてたとか恥ずかしい
ごめん

911:大学への名無しさん
11/01/16 19:45:44 trTGOK600
ⅡB選択いつも模試でプログラム解いてたが、最近の過去問が難しかったのでヘタレて数列ベクトル解いてしまった。。。
家で見直したらめっさ簡単でワロタ。。。

912:大学への名無しさん
11/01/16 19:48:26 eu6nEJNc0
数列ベクトル選択で正解、近年まれにない易化だったからな

913:大学への名無しさん
11/01/16 19:51:50 wtjPAsCn0
数学合わせて111点><

914:大学への名無しさん
11/01/16 20:39:15 R5Dk3WKH0
俺104点orz
まあいつも通りだけども。
数学できないの辛すぎる...

915:大学への名無しさん
11/01/16 20:49:48 YZJBq0LnP
数列その他完璧だったのに一番最初間違えた・・
-5点痛い・・・

916:大学への名無しさん
11/01/16 21:12:09 NXeECEL20
128点だな。
数1Aが壊滅的だった。

917:大学への名無しさん
11/01/16 21:15:50 UaA4FsoP0
普段70は切らない1Aがまさかの40点。計算が合わない合わない合わないって死んだ。

私大一般受けるかー

918:大学への名無しさん
11/01/16 21:17:51 8BgeBnVCP
今落ち着いてみたら数列はただの三項間漸化式と(公差)×(公比)数列じゃん・・・
なんであそこで躓いてたのか未だに謎

919:大学への名無しさん
11/01/16 21:25:09 0yb/c4jO0
右前のやつの解答用紙が真っ白でワロタww
そんな自分も、ⅡB初めから計算ミスしてオワタww

でも、まじでこのスレみて、統計やってよかった

920:大学への名無しさん
11/01/16 21:30:49 eu6nEJNc0
数列の最後の設問だけ骨の折られる問題だったが、
S1-1/4S1 S2-1/4S2
S3-1/4S3 と数字を代入していったら□に入る形がみえてきた
正攻法はどうやるのかわからんね

921:大学への名無しさん
11/01/16 21:32:17 sr2paHa40
教科書、基礎レベルの問題をちゃんと考えながら勉強したかが全てだろう
横着するか焦ってひたすら暗記に頼った奴は伸びない

922:大学への名無しさん
11/01/16 21:33:20 c8ZIZRoT0
易化って分析が多いな

923:大学への名無しさん
11/01/16 21:34:51 55Acc7qEP
ⅡBの数列難すぎ死ね

924:大学への名無しさん
11/01/16 21:36:40 eu6nEJNc0
第1,2問は間違えようがない問題だし、第3問も裏ワザなり規則性を
みつけたら完答できるし、第4問も最後の内積計算以外簡単だったからな

925:大学への名無しさん
11/01/16 21:39:00 hAJnt7Qa0
文系の俺でも2B数列のラストくらいしか難しいのないと思ったわ
それでも9割とれるわけだし

926:大学への名無しさん
11/01/16 22:07:13 JHghbUuS0
俺数列の「キ」を必死こいて埋めようとしてた…
ちゃんと全体を見ないと駄目だな。

 

927:大学への名無しさん
11/01/16 22:09:44 oaAF+Tpe0
マジで終ったわ…
ベクトルと三角関数の計算ミスで15点は飛んだ
1:2と2:1を間違えるとかどんだけwww
三角のほうは時間足んなくて7分でやったら落ち着いて割り出せなくて乙
数列捨てて最初にやっとけばよかった本当に

928:大学への名無しさん
11/01/16 22:48:04 eu6nEJNc0
やっぱ数学は追試ぐらいのむずかしさの問題こんとツマランね

929:大学への名無しさん
11/01/16 23:02:15 egsON8Yq0
平方完成ミスって199っていう俺の同志はいないもんかね

930:大学への名無しさん
11/01/16 23:03:22 XUKYtwJC0
1a 97 2b 93 だた

931:大学への名無しさん
11/01/16 23:13:21 F4INw58B0
>>926
マークシートにnがないんだよな
俺もだよ

932:大学への名無しさん
11/01/16 23:17:12 oJiTashT0
ベクトルの最後の内積の計算って
AM・MN=(m-a)(n-m)
=mn-m^2-an+am=0
を計算して解いてr出せばいいんだよね?
何度計算してもrが(√3)+1になってしまう。

933:大学への名無しさん
11/01/16 23:20:10 9dAqrI4fO
数列ってどこがむずいの?
よくあるパターンだと思うんだけど。

934:大学への名無しさん
11/01/16 23:29:10 eu6nEJNc0
>>932
r出す前の内積がまちがってるか、s、tの値が間違ってるとかじゃない?

935:大学への名無しさん
11/01/16 23:35:54 iomfweU80
>>926
>>931
俺も俺の友人も必死に悩んだ
「0~9なんて入らないだろうしabcd入れても意味わからんし…」
とか1分弱無駄にしたwwwwwアホらしかったwwwww

936:大学への名無しさん
11/01/16 23:45:03 RC3dQ1x20
133だった

反復試行できなかった…

937:大学への名無しさん
11/01/16 23:46:33 tw3eC19D0
数列はメチャ簡単。
引っ掛け的な問題もないし、平均点上がるだろうな。

938:大学への名無しさん
11/01/16 23:46:47 g4BZgqds0
俺の友人は「数IAで全部ズレてマークしちまった」
とかいって笑って、俺や他の人も笑ってたけど笑いごとじゃないよな。

数IAの1、クソ真面目に代入して計算しようとして失敗した・・・

939:大学への名無しさん
11/01/16 23:48:48 QW/sWJFb0
去年のほうが簡単だった。


940:大学への名無しさん
11/01/16 23:49:07 RC3dQ1x20
ああ、笑い事ではない

その友人が、元々数学できないから
ズレようが結果が変わらない状況ならわからんがw

941:大学への名無しさん
11/01/16 23:53:44 MISMVJvo0
ベクトルの最後のほうの a・c=□r^2
ってどうやって求めるんです!?

942:大学への名無しさん
11/01/16 23:56:35 tw3eC19D0
去年よりはむずかったかな。一昨年よりは簡単だった。

943:大学への名無しさん
11/01/17 00:01:24 tw3eC19D0
2Bは平均点は下がりそうだけど、満点は増えそう。
上位大学目指す人はミスの比重が大きいな。

944:大学への名無しさん
11/01/17 00:04:12 xxqI+p3l0
>>941
三平方の定理でAC求めて、余弦定理使って<AOCのcosを求めて、後は普通にやる。

945:大学への名無しさん
11/01/17 00:10:22 6TanTwOu0
OA=OB=1
OC=√3
AC^2=AB^2+BC^2
AC^2=4r^2+4
AC=√4r^2+4
⊿OACに着目
余弦で角度OACを求める
a・c=|OA||OC|COSOAC

946:大学への名無しさん
11/01/17 00:20:50 EfHtp6Mb0
ガッツリ幾何らないといけなかったのか
thx

947:大学への名無しさん
11/01/17 00:30:22 /Ztqzvpr0
あわせて129か・・・・

948:大学への名無しさん
11/01/17 00:32:16 16J+C3t5P
cos2θのとこの計算みすったわw
あと満点なのに。

949:大学への名無しさん
11/01/17 00:38:13 CB1sCeCvP
余弦定理はワンクッションな気がする
lACl^2=lOAl^2-2OA・OC+lOCl^2
これだけ

950:大学への名無しさん
11/01/17 00:47:22 BPU3GaYJ0
問題自体は簡単だが時間が足りん。
やっぱり練習不足か・・・

951:大学への名無しさん
11/01/17 01:27:09 rcUyxQ9PP
IA 87
ⅡB 53
ⅡBのおかげで国立オワタ



952:大学への名無しさん
11/01/17 01:50:32 y7WR5uq40
数学191
化学97も
英語122
国語107で死にました。
こんにちは理科大…


953:大学への名無しさん
11/01/17 02:04:14 RyKQcIpI0
数IA誘導確率になったのはできるやつにはマイナス要素だったと思うんだけど。
ちくしょー87点。

954:大学への名無しさん
11/01/17 02:08:13 P8Xk8SLcI
なんか数2b軟化以下わかれてない?
自分は10分簡単すぎだろなにこれって思ったんやけど
ってほざくわりには93w

一英は73orz

955:大学への名無しさん
11/01/17 02:23:13 6fbl8CSK0
>>644
数列の最後で微分の裏技のが出てよかったな。
覚えた式に数値を入れるだけで済んだし。
布教してくれた人に感謝。

956:大学への名無しさん
11/01/17 02:26:54 6TanTwOu0
微積なんか必要なし。n=1,2,3と代入すれば
数列の最後の問題は解ける

957:大学への名無しさん
11/01/17 02:29:51 n90NFtS/0
>>644
>>955
なんだいそりゃ。
詳しく教えておくれよ。

958:大学への名無しさん
11/01/17 02:32:43 O09YUYRa0
ハハハ、俺なんて7C2=28で失点したよ
次の問題ではちゃんと21になってやがんの

959:大学への名無しさん
11/01/17 02:32:49 6TanTwOu0
微分方程式の知識がいるし、そもそも覚えることが増えるからあの技は
あんまし好かん

960:大学への名無しさん
11/01/17 02:38:11 6fbl8CSK0
>>957
∑kx^(k-1)=(x^(n+1)-1)/(x-1)の微分というやつ。


961:大学への名無しさん
11/01/17 02:42:53 16J+C3t5P
これな
URLリンク(www42.atwiki.jp)

センター終わったから載せてやろうw
過去スレ漁って見つけたこれが役に立つとは。


962:大学への名無しさん
11/01/17 02:44:47 6TanTwOu0
うわーめんど。普通に解いた方が早いやんw

963:大学への名無しさん
11/01/17 02:53:24 16J+C3t5P
URLリンク(imepita.jp)
覚えるのはこれだけだぞ

こっちのが早い
nが数ならなおさら。

964:大学への名無しさん
11/01/17 03:28:51 /6FlGCNg0
【名門】慶應幼稚舎出身、現役高校生が語る!

Twitterより転載

慶應幼稚舎を経て慶應義塾高校に通うとある高校3年生ラガーマンのツイートが巷で話題になっています。



@yakkaiking

みんな必死にセンターとか馬鹿だな。みんな幼稚舎入ればいいのに。中高で慶應入ればいいのに。
背伸びして駒東とか開成とか馬鹿だろ。東大なんてクズ育成所に入りたがる意味がわからない。家が隣だからわかる。ただひたすらにイケてない。ってクソ野郎思考めぐりなう( ̄▽ ̄)b

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


965:大学への名無しさん
11/01/17 07:15:10 n90NFtS/0
>>960-963
サンクス

966:大学への名無しさん
11/01/17 07:15:51 Ucf2lrlw0
微分の最後のaの範囲見逃して4点も落としたあああああああああああ

967:大学への名無しさん
11/01/17 12:58:51 3VcUrT2g0
数学IA4点で数学ⅡB3点だった。全然勉強してないから当然だけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch