◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇at KOURI
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇ - 暇つぶし2ch231:大学への名無しさん
10/12/30 19:45:28 htmBYx5MO
>>224オレも気になる
トレミーって
向かいの辺×向かいの辺+向かいの辺×向かいの辺=対角線×対角線で合ってる?

232:大学への名無しさん
10/12/30 19:46:12 dq1hwo6zO
チャパカブラってなんですか?

233:大学への名無しさん
10/12/30 20:17:00 O4yJzYFAO
>>231 あってますよ!
名古屋で七五三って何だ(笑)(笑)

234:大学への名無しさん
10/12/30 20:56:23 FRVSpdYY0
今2009年本試の数学やった

IA糞簡単すぎて笑えたけどⅡB相変わらず時間ねえwベクトル9分で解いた

そしたらa、b、cの関係式の後、憶測でa書きまくって埋めたら当たりまくってわろたw

こういう特に考えもしないで当たる問題は本番では出さないでほしい

235:大学への名無しさん
10/12/30 20:56:27 PbPym8TEO
三辺の比7:5:8、7:5:3のこと

236:大学への名無しさん
10/12/30 21:17:41 htmBYx5MO
>>235が何に使えんの?

237:大学への名無しさん
10/12/30 21:19:00 h99NH3JD0
名古屋で七五三とか初めて聞いたわw

なんかの参考書に載ってるの?

238:大学への名無しさん
10/12/30 21:30:14 h47NF3kzO
直角でもないみたいだしそもそもなんの比?
345とかではないよな

239:大学への名無しさん
10/12/30 21:45:51 gYUUGxfp0
2009ベクトルはおかしいとして数列の難易度はどうなんですか?

ボロボロでなきそうです...

240:大学への名無しさん
10/12/30 21:51:42 XWxzH8aW0
『七五三 数学』でぐぐったら魔方陣出てきたぞw

241:大学への名無しさん
10/12/30 21:59:54 h47NF3kzO
漸化式むずー
いつも連立作ってる

242:大学への名無しさん
10/12/30 22:10:15 O4yJzYFAO
名古屋どうやって使うんだ(笑)(笑)

243:大学への名無しさん
10/12/30 22:14:19 htmBYx5MO
で、何に使えるんだよ~
まさかでっちあげなんてことはないよな

244:大学への名無しさん
10/12/30 22:26:18 15UG4+jp0
平面図形で使うよ
角度が分かる

245:大学への名無しさん
10/12/30 22:35:03 xeo+TyrLO
三角形の辺の比のことだろ
名大でどう使うかは知らないが

246:大学への名無しさん
10/12/30 22:40:17 RR/zX4Sm0
「背後から槙原」も一応、覚えといてもいいんじゃないだろうか。

8^2+15^2=17^2

247:大学への名無しさん
10/12/30 22:45:20 AauWF3KGO
ごめん
名古屋で七五三てのは三角形ABDの長さの辺が
7・5・8なら
角D=60

三角形ADCの長さが
7・5・3なら
角D=120

これ暗記すれば円に内接する四角形の問題で秒殺回答できる。
余弦定理いちいち使わなくてもね。だいたいこの二つの長さでセンター出てるから!

みんながんばれ!

248:大学への名無しさん
10/12/30 22:47:04 iHpe8z8yO
753はコサイン-1/2のやつ?

249:大学への名無しさん
10/12/30 22:48:50 AauWF3KGO
もうひとつ裏技!だいたいセンターの三角比は

①5・4・3
②13・12・5
③17・15・8

に帰着できるのでこの三つは暗記しといたほうがいい。たいてい秒殺できる

250:大学への名無しさん
10/12/30 22:50:29 AauWF3KGO
248
そうだね。これ自体は余弦定理で導ける

251:大学への名無しさん
10/12/30 22:53:42 AauWF3KGO
ちなみにこれは裏技なのかなー・・

三角比ABCの面積をS 外接円の半径をRとすると


R=4分のabc

252:大学への名無しさん
10/12/30 22:59:16 8ISnAMpR0
Sどこいったんねん

253:大学への名無しさん
10/12/30 23:02:29 AauWF3KGO
ごめん

4S分のabc

254:大学への名無しさん
10/12/30 23:15:27 xeo+TyrLO
名古屋は758のことだったか
勘違いして申し訳ない

有益な情報ありがとう
大学生の方かな

255:大学への名無しさん
10/12/30 23:19:26 htmBYx5MO
まぁ時間短縮にはなるかもな
07年みたいな数値だったら笑うしかない

256:大学への名無しさん
10/12/30 23:31:04 O4yJzYFAO
ありがたいです!

257:大学への名無しさん
10/12/30 23:34:51 mWkx16bE0
>>251
三角比ABC?比?

258:大学への名無しさん
10/12/30 23:42:35 t0KDF6cy0
今日ⅡB青本4回までやって全部85点前後だった。
なんか回の最初のページにある点数の分布とか平均見ると偏差値かなり高くなるんだけど、これって頼りになる?
河合センプレ68点で過去問は80越え一回しかなかった俺がこんなに点数高いのは問題が易しいからとしか思えない。
なんか不安になってきた


259:大学への名無しさん
10/12/30 23:45:05 cOQiaZjvO
アテになるわけないだろ
入試は得点と順位が全て
偏差値など便所のネズミの糞にも匹敵するくらい無意味


というわけでがんばって8割安定させるんだ!

260:大学への名無しさん
10/12/30 23:45:34 AauWF3KGO
257 長さです。
aは角Aの対辺。てこと

自分はおこがましいですが東大理1で、数学が苦手でしたが裏技でセンター突破しました!
まだまだ技はあると思うのでノート見返してみます!

261:大学への名無しさん
10/12/30 23:50:46 O4yJzYFAO
いい人過ぎて泣いた

262:大学への名無しさん
10/12/30 23:56:13 tYIBRPMXO
マセマのセンター本なら満点狙えるぜ
他の本はクソ

263:大学への名無しさん
10/12/31 00:01:26 LUYjssbDO
>>260
是非とも提供して下さい
スレちで申し訳ないがセンターと二次の各科目の得点教えてくれないかな?

264:大学への名無しさん
10/12/31 00:09:59 oQzZTQGp0
「センター換算得点」は「気休め」の誤植なんじゃないだろうか

265:大学への名無しさん
10/12/31 00:15:32 qQred3yDO
でも今年基準の換算点は毎回無駄にへこむよね(笑)

266:大学への名無しさん
10/12/31 00:49:56 LQP1+LFsO
263さん、私の得点ですか?
私は「実は文系で文系配点の高い東大理一作戦」で
二次は
数学70くらい(確実に点がとれる微積確率を最重視)
国語65くらい(古典漢文がんばった)
理科85?(物理ができた)
英語90(リスニングやばかった)

ってとこですね
センターは
数学1A95数学2B80物理80化学85#世界史100現代文80古典75ですね

267:大学への名無しさん
10/12/31 00:51:38 v7GEKwmc0
>>258, 264
黒本センター換算得点にマジレス。黒本は前年の模試の内容がそのまま。
つまり、>>258は12/30に、当時5月とかに実施されたマーク模試を解いている訳。
5月とかに80点取った人は実際のセンター当日にはxx点でしたー。というだけの事で、
5月当時の偏差値基準に今時点の君の得点で換算しても何ら相関は得られないと思うが。

まあ、年末に近いほどそれらしくはなるが。

268:大学への名無しさん
10/12/31 00:53:43 LQP1+LFsO
円に内接する四角形の面積

AB=a BC=a

CD=c DA=b

角A=θ
とするとき四角形ABCDの面積Sは

S=2分の1(ad+bc)sinθ

269:大学への名無しさん
10/12/31 00:56:00 LUYjssbDO
>>266
何だその常識を越えたような戦略は
しかもその点数なら余裕合格じゃん
理Ⅲもイケてるし

いろんな意味で脱帽します

270:大学への名無しさん
10/12/31 01:01:50 LQP1+LFsO
本当に誰一人落とさず合格してほしい!

自分もド貧民の上中高受験失敗したから本当によかった。
苦しいのはみんないっしょだから

271:大学への名無しさん
10/12/31 01:10:50 LQP1+LFsO
これもなかなか

三角形ABCにおいて
BC=a CA=a AB=c
であるとき、内接円の半径をR、三角形ABCの面積をSとする

ここでs=2分のa+b+cとすると

S=rs

272:大学への名無しさん
10/12/31 01:27:48 T4pXTWTwO
図をかけば余裕で分かるようなことを裏技と呼ぶのは如何なものか

273:大学への名無しさん
10/12/31 01:32:06 299IBkoR0
裏技かどうか知らんが、全ての演算子は記号化してるわ

Sin→S
Cos→C
Tan→T
log→g
x→x
x^2→>
x^3→<
x^4→∧
()内で足し算,引き算する時は、+、-の記号省略と筆算できるように縦に並べる
みたいな。
| 37|
2| 21|=162
| 23|

274:大学への名無しさん
10/12/31 01:34:56 v1SihOyf0
ベクトルの記号化も重要

275:大学への名無しさん
10/12/31 01:48:16 299IBkoR0
ベクトルの場合↑はいらないだろ。
幾何と違ってスカラーが式に入る事はないし。
内積 OA↑・OB↑とかは OAOBの真ん中に線一本ズバっと
引くだけで省略化してる。

276:大学への名無しさん
10/12/31 02:09:23 299IBkoR0
3x^6+4x^4-5x^3+8x^2+10x+3は
URLリンク(imepita.jp)
と省略化して、時間半分くらい短縮できたわ。

277:大学への名無しさん
10/12/31 02:40:47 2pI+694l0
なんの暗号だよ

278:大学への名無しさん
10/12/31 03:12:09 bJlhVLdqO
文系です
今から数1Aと2Bやって7割取れますか?

279:大学への名無しさん
10/12/31 03:20:58 xvEopz3fO
まったく知識のない状態なら不可
ある程度知識があってもセンター慣れしてなければ不可
マニュアルなりなんなり使って必死で勉強しろ

280:大学への名無しさん
10/12/31 03:34:45 lZ5cZ9yZ0
>>278
質問が2つある

1、国公立志望か私立志望か?(よければ大学名も
2、数学は今までノー勉だったのか?

7割のための道を教えてやる

281:大学への名無しさん
10/12/31 05:43:21 qrmbuw6aO
質問させて
みんなが簡単って言ってる青本てまさか
駿台の実戦問題集ですか?

だったら余裕こいてられないやんけー!(>_<)
8割で調子乗ってたー!


282:大学への名無しさん
10/12/31 08:29:28 3JwKh4mtO
そうだろうね、
使うのはⅠAだけだが
文系の俺でも満点2回アベレージ90台だよ。

283:大学への名無しさん
10/12/31 09:35:48 7l/KeMgvO
緑本で満点採れたから今日は遊ぶわwwwwwwwwwwwwwwwwww

284:大学への名無しさん
10/12/31 10:08:53 kiB9fEgj0
今起こったありのままを話すぜ…俺は1Aやってると思ったら1をやってた…な、何をいってるか分からねーと思うがry


大問4で気づいたしにたい


285:大学への名無しさん
10/12/31 10:38:18 bJlhVLdqO
>>279
夏休み明けからNO勉です。

>>280
せめて数ⅠAは75パーとりたいです…
Z会のセンター予想問題集をやってますが、50点取れません…
第一問と第四問がさっぱりです

286:大学への名無しさん
10/12/31 12:01:34 VCJA6+fG0
2006年の追試の数列って?なんだけど
それ以外は簡単だったから8割こえたが

287:大学への名無しさん
10/12/31 13:36:44 7l/KeMgvO
>>285
大問3が問題ないならやり方によっては8~9割までのびそうだね

288:大学への名無しさん
10/12/31 14:05:32 qsfXLCClO
1AもⅡBも駿台の実戦問題集やったけど過去問やると、76~79くらいでどうしても8割いかない。どうすれば上がる?

289:大学への名無しさん
10/12/31 14:57:47 T4pXTWTwO
>>288
穴になってる分野あるならおとなしく網羅系やっとけ

ないなら慣れろ

290:大学への名無しさん
10/12/31 15:30:15 mTWPg11t0
換算得点って10月で何点なら本番で何点っていう実力の伸びも考慮に入れてるんじゃないの?

291:大学への名無しさん
10/12/31 15:33:14 T4pXTWTwO
換算得点はゴミ

292:大学への名無しさん
10/12/31 15:34:52 /IUDwiAi0
最近の本試で一番難しいのってそれぞれ何年?

293:大学への名無しさん
10/12/31 15:36:29 6cIUtAYi0
>>220
>>222

1 8 64 2 4 16 32 16 4 8

この中で「異なるものの個数」ってどうやって7になるんでしょう?
ダブっている数の片一方を排除するってんなら7になるけど
文からソレが読み取れないんだ

294:大学への名無しさん
10/12/31 15:46:04 d0p7Prwu0
進研の、センター試験直前演習ってやつやってる人いる?

295:大学への名無しさん
10/12/31 15:48:04 UbfeklsEO
やってる

296:大学への名無しさん
10/12/31 16:04:27 lZ5cZ9yZ0
面白いほどで勉強するのいいわ~
かなり分かりやすい解説。過去問演習もあるしね。

297:大学への名無しさん
10/12/31 16:22:01 qsfXLCClO
>>289
ありがとう。1Aは確率が爆死してるから確率網羅するわ
ただⅡBは大問ごとに少しずつ間違えるんだよな…

298:大学への名無しさん
10/12/31 16:39:21 LUYjssbDO
>>292
ⅠA 間違いなく10年
ⅡB 09年だとおもう

特に10年の前の何年か分はⅠA簡単だったから本番なめてかかって面くらった人もいるはずだ

299:大学への名無しさん
10/12/31 16:53:05 142cnuY60
今のセンターは発想を見るテストに変わったよな
暗記中心な奴はいくら努力しても高得点は取れなくなってる
90年代前半のセンターはどんなアホでも暗記さえすれば満点近い高得点が取れた
一方で今のセンターはいくら知識を詰め込んでも使えないから無駄

300:大学への名無しさん
10/12/31 17:00:50 RA9vpbIKO
訳あって今からセンター数学をやるんだけど
1Aを85~90くらい
2Bを70越えくらいとりたい。
1Aは全体的に最後の設問あたりでつまる感じ。今年は例外でセンターは3と4が無理ゲーだった。調子良い時は90だけど今年みたいのだと50くらいになってしまう。

2Bは特に数列とベクトルが出来ない。全体的に基礎が足りない気がするから面白いほどを買おうか迷い中。

多分1Aは標準~応用をこなした方が良いと思うし2Bは基礎を固めて演習をしたい。ちなみに黄チャはあるんだけど何かオススメの問題集などはありますか?

長文スマん

301:大学への名無しさん
10/12/31 17:03:50 /IUDwiAi0
>>298
サンクス
やってみるわ

302:大学への名無しさん
10/12/31 17:13:48 IbZJmnaR0
>>276
便利すぎワロタww
今年のⅡBの第二問全部、5分で終わったw
接線の条件式まともに書くとそれだけで3分くらいかかったよ・・

303:大学への名無しさん
10/12/31 17:35:13 cApc9gfX0
>>276のはどうやって使うの?

304:大学への名無しさん
10/12/31 18:01:53 qrmbuw6aO
流れぶったぎってごめんなさい。
実際、一番 本番レベルに相当してるのって何色ですか?

あと青で8割後半だったらいくらくらいいけますかね?
誰か教えてください(>_<)

305:大学への名無しさん
10/12/31 18:14:43 deXaHHuUO
質問です。
現在模試で数1A2Bとも5~6割しかとれないのですが本番ではなんとか7~8割取れるようになりたいです。
今から詰めてやるのにどの参考書が良いでしょうか?

306:大学への名無しさん
10/12/31 18:35:24 4rzDtMeN0
2007年本試の大問2のカ~ケが
解説見てもよくわからない…

出来そうでできない…

誰か教えてくれ

307:大学への名無しさん
10/12/31 18:35:29 Odo+PVEF0
09の数ⅠAは9割近く取れたのに2Bは半分ぐらいしか取れなかった
これは仕様ですか?

308:大学への名無しさん
10/12/31 18:38:02 LUYjssbDO
チャートで苦手分野中心にやれば
ただあと2週間しかないから一単元にかけれる時間は多くて3日

309:大学への名無しさん
10/12/31 19:09:14 WCVePj3BP
理一の方いますか?
昨日の公式はこれで合ってますか?URLリンク(beebee2see.appspot.com)

310:大学への名無しさん
10/12/31 19:10:24 pKsCv1zyO
1Aと比較して2Bが極端に悪い人って公式すら覚えてない人が多いんだよね
まずそっからだな

311:大学への名無しさん
10/12/31 19:33:35 T4pXTWTwO
2Bで公式なんかあった?
Σくらいなもんだしそれくらい自分で作れるでしょ

312:大学への名無しさん
10/12/31 19:54:42 /IUDwiAi0
>>311
センターで公式作ってる時間なんてないだろww

313:大学への名無しさん
10/12/31 20:04:38 qeMDrJD3O
公式って三角関数あたりのことじゃね?

あの分野は慣れて互換性に気付けばsinだろうがcosだろうがバッチコイな感じになるよな

314:大学への名無しさん
10/12/31 20:13:55 FUTM7Ui9O
だから理系はⅡBでハイスコアとれるんじゃない?

微積やってると三角関数とか対数使いまくってて、多項式と同じくらいに扱えるからさ

315:大学への名無しさん
10/12/31 21:57:50 twQMVWj90
>>306
ⅠAでしょ?
解説以上のことを説明できない気がするがw
どこがわからないの?

316:大学への名無しさん
10/12/31 23:09:42 /+wrD7ibO
今まで学校で使うテキストと模試の見直しくらいしかしなかったんだが、今からやるとしたら予想問題集がいいのだろうか?
誰か教えて下さい

317:大学への名無しさん
10/12/31 23:19:53 LUYjssbDO
いや過去問やれよw

318:大学への名無しさん
10/12/31 23:35:00 gdrV8NyG0
なんか緑パックの数学簡単だったな

319:大学への名無しさん
11/01/01 00:02:56 uASvnrQl0
年明けたぞ

320:大学への名無しさん
11/01/01 00:27:49 tI3QBTOd0
あけおめ

321:大学への名無しさん
11/01/01 01:09:47 sHyKrhdT0
>>276の使い方教えてください

322:大学への名無しさん
11/01/01 01:32:11 QPIuep1IO
もう去年の1Aの問3の初っぱななんだけどBP=BRはわかるんだけどそれに加えてBP=BR=OP=ORなのはなぜですか?
図的にはわかるんですが。

323:大学への名無しさん
11/01/01 01:59:20 J4H0wc3bO
>>276が分かる方、誰か、使い方の解説をお願いします。

324:大学への名無しさん
11/01/01 03:40:02 8Mx1+mb+O
やべーー
年明けたよ、おい
やべーーよ
なんか緊張してきた
計算ミスしませんように!

325:大学への名無しさん
11/01/01 03:45:16 VmRee8krO
>>324
同じく緊張www
お互い頑張ろ

326:大学への名無しさん
11/01/01 05:52:29 L8PKo8u3O
臨場感を楽しめ!

失敗したらまた挑戦するだけ!

327:大学への名無しさん
11/01/01 06:19:14 NjlUGmzHO
2週間後 オレらは試験会場にいる
そして今は試験に行くため準備してる頃だ

328:大学への名無しさん
11/01/01 07:31:52 vdhFpazGO
なんか去年のⅡBがえらい簡単だったから今年はエグくなる気がしてならない
どんだけ難化しても90点は欲しい

329:大学への名無しさん
11/01/01 07:39:13 bEOyd4VNP
よくそれ聞くけどわざとえぐぐしようとはしないよ。
あくまでも彼らの目標は平均60だから(2Bの場合はもっと下に出るけど)

まぁえぐかったら運が悪かったと思うしかない

330:大学への名無しさん
11/01/01 07:46:02 NjlUGmzHO
そもそもⅡB(特にB)が苦手にする人が多いうえに
数が多く計算も面倒だから毎回平均点が低い

331:大学への名無しさん
11/01/01 10:24:48 3nIiLbUg0
>>322
内接円の性質教科書で復習すべし。


332:大学への名無しさん
11/01/01 11:57:19 Rhq/kT+0P
マニュアルの和の期待値の定理が分からねえ

333:大学への名無しさん
11/01/01 12:06:46 QPIuep1IO
>>331
ありがとう。黄チャ見たんですけどなぜBを頂点としたのみBP=OPみたいになるのかがわからないです。
90°だとそうなるんですか?

334:大学への名無しさん
11/01/01 12:19:25 m1Ku0/Q+O
>>332
線形性?

335:大学への名無しさん
11/01/01 14:54:54 WvJ6m5obO
>>333
四角形BPQRが正方形

336:大学への名無しさん
11/01/01 15:02:48 Na1o4TJdO
>>332
どうしてだかはハッ確に載ってるはずだから立ち読みしてみなよ


337:大学への名無しさん
11/01/01 15:06:01 2fHKEIKXO
マニュアル今からやんのは遅いかな?今ⅠA80~90後半、ⅡB65~85あたりをさまよってるのですが、毎回時間が厳しくて困ってます。

338:大学への名無しさん
11/01/01 15:27:18 QPIuep1IO
>>335
図を見ればわかるけど長方形の可能性もない?
求めてるのはOPとORだからさ。

339:大学への名無しさん
11/01/01 15:43:22 WvJ6m5obO
>>338
長方形だったら直角を挟む辺の長さが違う
けどここはOP=OR、BP=BR
当てはまるのが正方形

340:大学への名無しさん
11/01/01 16:19:54 C4QFzvdy0
去年の数学簡単だったのか?
昨日国語6割台で数学9割の成績開示うpされてたけど

341:大学への名無しさん
11/01/01 16:57:27 0rrx7CDy0
解法ぱたーんと単発テクニツクをたくさん」暗記して答案をでっちあげる方法は
せんた穴埋めでは通用しないから苦しい

342:大学への名無しさん
11/01/01 17:40:42 AfhZYj5FO
センター数学だと逆にそれまでの解から答え推測できるからどっちもどっちじゃね…√13とか出てきた日にはそれ以降の√□□にはほとんど13入るだろうしね。
それから図が正確だから最悪目分量でも取れる。とにかく何も書かないよりは詰まったらそれまでに使った数字から推測して絶対に全部マークするべき。
図形問題なんて余弦とか使わなくても「多分こうだな」って推測できるからその後確認のつもりで計算すると滅茶苦茶早く終わるよ
解けない人はもうちょい視野を広げてみるのまじおすすめ。

343:大学への名無しさん
11/01/01 17:41:08 YYWDtsIyO
数ⅡBについて質問です。
面白いほどを2周してから過去問に取り組んだんですが、5年分のAve25点です
本番は最低でも5割は欲しいです。
他教科も7~8割でうろついていて全体的にカスです。
あと二週間でなんとかしたいです。
学校で青パックとKパックをやったり、他教科もやらなければいけないので、
ⅡBに割ける時間は本番までにあと40時間程度です。
苦手分野はほぼ全てで、
いつも数列で10点微積で10点ぐらいです。
対策として
1.教科書例題を全て復習2.過去問を完答できるまでひたすら繰り返す
3.過去問と実戦問題集を解きまくり、数をこなす
の3つを考えました。

しかし、
教科書の例題をセンターレベルに応用させることができるか不安です。
過去問は解説を読んでも理解できないところがあります。
近場では実戦問題集は青しか売っていません。

以上の理由からものすごく迷ってます。

助けてくださいお願いします切実です

344:大学への名無しさん
11/01/01 17:53:28 AfhZYj5FO
>>343
大問①30点/大問②30点/大問③20点/大問④20点
5割とるとなるとその中でもかろうじて出来る微積と数列で60分全部使って満点取れば足りるからそこだけで良いんじゃないか?
個人的にベクトルは取っ付きにくいと思うし関数は量多いから②③を徹底したら良いと思う。
もし余裕が有るなら統計を練習して②③④満点目指して70点を目標にするのも良いと思う

345:大学への名無しさん
11/01/01 18:07:43 YYWDtsIyO
アドレスありがとうございます
ベクトルは面白いほどでやったような、簡単な問題がでることを祈って捨てます。
数列は難しい問題になると理解もできなくなってしまいます…
微積を頑張って、あとは指数対数と数列に絞ってやりたいと思います

教科書でいう「式と方程式」「図形と方程式」は基本的に出題されるんですか?きっと微積と絡んで~みたいなことありますよね
友達が軌跡軌跡って騒いでましたが…

346:大学への名無しさん
11/01/01 18:21:32 YYWDtsIyO
>>345
アドレス→アドバイスですすいません。

347:大学への名無しさん
11/01/01 18:26:11 Na1o4TJdO
>>345
いまさらこんなこと言うのもなんだけど、教科書の単元の枠に捕われてるかぎり数学ができるようにはならないよ

348:大学への名無しさん
11/01/01 18:40:40 NjlUGmzHO
そういえばセンターで軌跡って見ないな
文系キラーだから出さないのか?

349:大学への名無しさん
11/01/01 18:41:46 m1Ku0/Q+O
それをいっちゃおしめーよ

350:大学への名無しさん
11/01/01 18:55:05 QPIuep1IO
>>339
理解しました!本当にありがとう。

これ作図がきちんとしないと正方形って見抜けないというか陥っちゃいますよね。


351:大学への名無しさん
11/01/01 18:55:27 lMjGX25A0
過去問が尼で売ってない。
「センター試験過去問岡本寛はこう解く」って追試も載ってるか誰か存じない?

352:大学への名無しさん
11/01/01 19:02:23 JLuOSrfCO
複素数と高次方程式ってやった方がいい?

353:大学への名無しさん
11/01/01 19:13:42 lJIy0DR2O
確率ってやっぱり演習量かな?
途中で詰まるor数え間違い(考え違い)がよくある。
答えを見ると、ああ、これでいいのか。えらい簡単だな…
って感じなんだけど。

354:大学への名無しさん
11/01/01 19:49:41 wmBj3bdqO
確率は集合・順列と組合せとあわせて一貫した理解が出来れば東大京大も容易
ただし演習を通して覚えるのが主です

355:大学への名無しさん
11/01/01 20:45:53 SO5nrWnoO
センターの確率と難関二次の確率はもはや別物だけどね

356:大学への名無しさん
11/01/01 21:00:55 Na1o4TJdO
二次は一般化されてて数えられないけど、センターは数えられるもんね

357:大学への名無しさん
11/01/01 21:03:48 NjlUGmzHO
>>354
東大は確率単体で出るのはせいぜい(1)までメインは確率ゼンカシキ

多分京大もそうだと思う

358:大学への名無しさん
11/01/01 21:32:34 XClBq4wx0
今年ⅡB難しくなると思うけど
Z会の緑本レベルまで難しくなる?
第二回やったら59点だった・・・

359:大学への名無しさん
11/01/01 22:00:05 jDKVleuW0
いくら何でも悪すぎる・・・。

360:大学への名無しさん
11/01/01 22:04:21 RQ8KVNi60
緑本は俺も点数63~88まで相当バラつく
ちなみに63点叩き出したのが第2回

361:大学への名無しさん
11/01/01 22:07:20 Cp06QSApO
2007の数学できなすぎて自殺考えてる

362:大学への名無しさん
11/01/01 22:31:14 RQ8KVNi60
緑本ベクトルだけはセンター本試より若干楽な気がする(鬼な回もあるけど)
去年ベクトルと数列そこそこ簡単だったらしいし難化しそうなその2分野をもう少しやろう・・・
ただ2004や2009のような問題出されたら確実に死ぬ

363:大学への名無しさん
11/01/01 22:52:43 /IjUPWU/0
緑本は極端に計算がめんどくさいし、誘導も少ないから難しいよ。

364:大学への名無しさん
11/01/01 23:18:14 m1Ku0/Q+O
5角形の辺の長さは暗記事項だな

計算しないで終わらした

365:大学への名無しさん
11/01/01 23:24:39 /IjUPWU/0
ってか数1Aはどうなると思う?例年通りになると思う?

366:大学への名無しさん
11/01/01 23:25:38 0rrx7CDy0

通信添削ってなんかタイムラグのある馬鹿高い問題集をやらされている感じ


367:大学への名無しさん
11/01/01 23:35:10 m1Ku0/Q+O
>>365
去年より図形を控え目にした感じになるんじゃないかと予想

そのかわり確率が図形の数え上げ

368:大学への名無しさん
11/01/02 00:04:44 809Z2L1+0
でも本試は8割~9割で安定してるんだよね
でも追試はたまに6割になるけど

369:大学への名無しさん
11/01/02 00:14:22 MojVw3h1O
ⅠAにしてもⅡBにしてもちょっと傾向変えたら平均爆下げだろうな、難易度に関わらず
ωとか円とか恒等式とか全く手つけてないやつもいるだろ

370:大学への名無しさん
11/01/02 00:20:01 E4vl55110
円は出るとまずいだろうな
恒等式なんかできない奴いるの?

371:大学への名無しさん
11/01/02 00:25:43 nxfcJ/OSQ
ⅡBよりⅠAのが何となく怖い
もし図形で思いつかなかったりしたらどうしようってなるわ
ⅡBはよっぽど問題がエグいか今までネタになってないようなのが出ない限り計算力勝負だし

372:大学への名無しさん
11/01/02 00:28:30 12P0wIdF0
模試で、勉強してないけど適当に受けたIIBのほうが、IAより高かったときのショック

373:大学への名無しさん
11/01/02 00:31:01 u/bZqOpI0
>>371
思いつきで解くのって、運ゲー感覚だな。



374:大学への名無しさん
11/01/02 00:35:29 EexUMBxJ0
100%に近いんだから運ゲーでもないだろ

375:大学への名無しさん
11/01/02 00:35:52 FoHo2TNIO
図形の確率1番苦手だわ…ほとんど数えてる。やめてくれー

376:大学への名無しさん
11/01/02 00:36:42 X/hBfWgn0
図形で思いつかないときはだいたい角度条件を忘れてる

377:大学への名無しさん
11/01/02 00:46:50 vXOMWhGiO
センターの図形確率に比べれば東大京大の二次確率の方が余裕な件

378:大学への名無しさん
11/01/02 00:49:13 EexUMBxJ0
足きりされて死ね

379:大学への名無しさん
11/01/02 01:06:30 nxfcJ/OSQ
>>373
思いつきって運とかいう意味じゃなくて、注目すべき関係が見えなかったりとかそういう意味ね

380:大学への名無しさん
11/01/02 01:11:40 4XfunM+LO
図形確率って何?

381:大学への名無しさん
11/01/02 01:15:53 N94PQXfO0
俺も気になってたけど言い出せない雰囲気だった

382:大学への名無しさん
11/01/02 01:25:39 ZOKkOSvJ0
正六角形の頂点三つで三角形つくる~
みたいなやつじゃね

383:大学への名無しさん
11/01/02 02:27:26 YgIfr2mW0
ってかベクトル方程式って全く話題になってないけどでないのか?それとも皆たかがベクトルには変わりないから対策なしでも余裕なのか?

384:大学への名無しさん
11/01/02 03:02:04 4XfunM+LO
>>382
なるほど

sincostanの変形って手順(最初に○○を試す→次に○○を試す)とかあるの?もしそうだったら聞きたい

385:大学への名無しさん
11/01/02 09:28:48 FIBGlYxM0
ひどい質問だな

386:大学への名無しさん
11/01/02 09:52:16 xnxCRaf8O
>>384
数Ⅲじゃないから、わざわざ扱いにくい正接でまとめる理由はないだろ

正弦と余弦は位相がπ/2ずれてるだけなんだから、どちらでまとめても大差ない
値域の取りやすさから考えたら正弦だろうけど、センターなら問題の指示通りにまとめれば十分


って言うか、センターで三角比をうまく扱わなきゃ解けない問題ってある?

387:大学への名無しさん
11/01/02 10:41:51 EEhs8VN/O
>>383
だってあれ分ける意味ないし

例えば三角形OABがあったとして直線AB上にある点Pを考えたら
Oを始点として
AP↑=tAB↑
変形して
OP↑=OA↑+tAB↑

ただの式変形じゃんwww

388:大学への名無しさん
11/01/02 11:15:40 3pC4xu2wO
否定と対偶ってどう違うの?

389:大学への名無しさん
11/01/02 11:39:09 fVoaMRnwO
>>388
諦めろ

390:大学への名無しさん
11/01/02 13:21:42 oeZuMvDeO
>>388

命題が『AならばB』だったら

否定(裏)は『AでないならばBでない』

対偶は『BでないならばAでない』

ちなみに逆は『BならばA』

また命題が真ならば対偶も真、裏が真ならば逆も真。

数1Aでは必ず出るからきちんと復習した方がいいよ。



391:大学への名無しさん
11/01/02 15:56:51 S2NhO9m9O
過去問の本試験を2006~2010年までと駿台の実戦問題集を終えたので何をやろうか悩んでます。量をこなしたいのですが追試かほかの実戦問題集ではどちらをやるほうが良いですか?

392:大学への名無しさん
11/01/02 16:17:23 M+t0AG7TO
2006年の確率出来なさすぎてワロタwww
1Aは去年難化したから今年は平年並みにして欲しい(平均60
2Bは平年並みの平均50ちょいかな
でも何気にキツいな

393:大学への名無しさん
11/01/02 16:39:39 zfg6yKiG0
>>391
追試をやってみ、すごいプレッシャーかけられるからw

394:大学への名無しさん
11/01/02 19:42:40 IznzAlkcO
追試のⅠAとⅡBの難易度の差は異常

難易度というか量かな

395:大学への名無しさん
11/01/02 21:33:03 VYXPH2Wy0
>>276
これ便利だな

396:大学への名無しさん
11/01/02 21:46:59 4XfunM+LO
簡略化ってミスりそうで怖い(というか前にそれをやって大問2が壊滅した)
普通にやっても時間足りるだろ

>>386
そうじゃなくて、二倍角とか半角の公式のこととかを言いたかったんです
各項を見てなんとなくこんなんじゃないかなーって感じで解いてるけど手順みたいなものがあったら知りたかった、という話

397:大学への名無しさん
11/01/02 22:18:13 buBciu2oO
お願いだから三角関数の和積とグラフ出さないでくれ

398:大学への名無しさん
11/01/02 23:01:39 WAoaAbgnO
数列、ベクトル、統計解いてマークしたら採点ってどうなるの?

399:大学への名無しさん
11/01/02 23:08:29 oeZuMvDeO
>>396

①sinθcosθの形→sinθの二倍角
②tan^θ→cos^2θの形に直す
③Asin^2θ+Acos^2θ→すぐさまA
④sinθ+cosθの合成→暗記
⑤cos2θ→1-2sin^2θか2cos^2θ-1
(⑥打つ手がないときそれが一次式ならば二乗する)

①はぼ間違いない。見た瞬間に直す。それに加えcos2θが想定されるのでcos^2θ、sin^2θをすぐにcosθの二倍角に直す。
②についてもtanで統一することはほぼ無いからtanθはcosθまたはsinθで表す。
③当たり前の事だが係数が等しければすぐさまsin^2θとcos^2θを消して係数に直す。
④いちいち√2でくくって計算するやつがいるがそれは本当に愚行。無条件に即暗記。
⑤cos^2θ-sin^2θなんてほぼ使わない。一種類に統一が基本。
⑥はセンターでは使わないが二次ではよく使う。二乗することで加法定理が往々にして見えてくる。

三角関数はただの計算。
ただの計算ということは無駄を無くせばかなり時間短縮が可能。
色々なパターンを覚えておくとかなり有利だよ。



400:大学への名無しさん
11/01/02 23:53:50 KSyfaio8O
私は確認癖があって計算したら必ず頭であってるかもう一回計算しちゃうんです
みなさんはどんどん進んでいってらっしゃいますか?
計算間違いが怖くて
結局時間足りなくて今は5~7割です・・
とくに∥Bがひどいです

401:大学への名無しさん
11/01/02 23:58:32 EEhs8VN/O
>>400
代入してあってそうなら次へ


参考スレ
スレリンク(utu板)

402:大学への名無しさん
11/01/03 00:06:36 LslAchu2O
ありがとうございます
強迫性障害です
なんかごめんなさい・・・

403:大学への名無しさん
11/01/03 00:29:08 ivO/d1Gj0
>>402
いろいろ試行錯誤してみたけど、自分の場合は
ⅡBに関しては、どんどん進んでいった方が点が良かったな。

問題解いていって、大問の最初から後半までぴったり枠に収まってたら、
大抵合ってると思っていいよ。途中で間違えてたら、普通どっかで枠に収まらなく
なるから


404:大学への名無しさん
11/01/03 00:36:23 4sFJB/dZO
>>402
確率的にたぶん違うと思うよwww

405:大学への名無しさん
11/01/03 01:01:06 QE+aeVNE0
過去問はアベレージ9割なのに黒はアベレージ7割ってどういうことよ

406:大学への名無しさん
11/01/03 01:02:11 UMU+0btPO
今年の数学は数学史が出る可能性も0ではないから注意しろよ

407:大学への名無しさん
11/01/03 01:15:24 WU4Ilm/9O
去年の1A解いてみたけど難しいな…

本番でこれきたら8割くらいしか取れなそう

408:大学への名無しさん
11/01/03 01:59:55 hADK/V08O
>>406
なして?
正直その方が嬉しいけどな

数学しかできない非常識人間の点が落ちるから

409:大学への名無しさん
11/01/03 02:08:55 luwLnok+0
俺も数1Aの一番最初で解の公式を使う時は実際に代入して確認するなぁw
解の公式だけは何回やっても不安だ

あと数列は実際にn=1.2…と代入して確認、確率も出来るだけ全部求めてやってる
それぐらいかな

410:大学への名無しさん
11/01/03 05:09:33 HSC9GaB40
数学史なんて出たら全国中の学校と予備校から苦情の山が殺到するわ

411:大学への名無しさん
11/01/03 09:40:05 FHqz99HK0
センター過去問解いてて気付いた事を書くスレ
スレリンク(kouri板)l100




412:大学への名無しさん
11/01/03 10:08:00 4C6OfoqE0
>>390
否定と裏は違うよ。
「pならばqが真」
⇔「集合Pが集合Qに含まれる」
⇔「『Pでない』∪Q が全体の集合」
⇔「すべての値が『pでない』またはqを満たす」

だから、
「pならばq」
⇔「すべての値について『pでない』またはq」

結局この命題の否定は、
「ある値についてpかつ『qでない』」

413:大学への名無しさん
11/01/03 11:53:06 tTieq60z0
三角関数は式の形で出されたら簡単だけど
座標で出されるとなぜかできなくなる

414:大学への名無しさん
11/01/03 16:49:45 JK8pU+sf0
新課程過去問一通りやったのに
ⅡB50点しか取れないとはこれいかに

415:大学への名無しさん
11/01/03 18:00:37 BMmBJXLc0
センターの数学って4つのセクションに別れてて、
そのそれぞれのセクションで前半と後半と難易度が違うじゃないですか。
微分も最初の15~20点くらいはいけるけどその後が全然発想が浮かばなかったり、
数列とかベクトルもそう。なんかうまい方法ないですかね。
こう・・・そこにさしかかると思考がストップしてしまう。必要なことは覚えてると思うんですけど・・・。

416:大学への名無しさん
11/01/03 20:10:18 0iu+DSsW0
ありません

数学的センスがあるかどうかによる直感が全て

417:大学への名無しさん
11/01/03 20:32:25 V36+JPUK0
中学あるいは場合によっては小学まで戻った方がいいかも

418:大学への名無しさん
11/01/03 21:33:59 +BSkldeO0
数1A、2Bで七割五分取りたいんだが今から何すればいい?
東進の模試で
1A六割で(3)が解けず
2B五割で(2)が解けないレベル

やっぱり過去問しかないのかな・・


419:大学への名無しさん
11/01/03 23:11:07 b0JvEJDk0
青本2Bの第四回なめすぎだろ
30分かからず満点だったわ

420:大学への名無しさん
11/01/03 23:15:08 g7iAGsnf0
微積でどうしても満点取りたいんだけど、
面積求めるとき図かくとごちゃごちゃになってしまうんだけど
なんか良い方法ありますか?

421:大学への名無しさん
11/01/03 23:16:56 nOYoGH120
>>413
極座標方程式少しかじっとくといいよ

422:大学への名無しさん
11/01/03 23:18:26 gUF/IP2U0
2Bで30点欲しいんだが、どうすればいいと思う?
緑チャートは一周したのに過去問15点wwwwww

423:大学への名無しさん
11/01/03 23:47:53 N/zgNEdA0
>>422
まだ300日以上あるじゃない

424:大学への名無しさん
11/01/04 00:23:43 PEVq/M4c0
>>423
浪人するときは私文にするw
他の科目ができるだけに辛いね

425:大学への名無しさん
11/01/04 00:35:48 GgfyeDKJ0
ビセキは図とか要らんぞ
時間の無駄

426:大学への名無しさん
11/01/04 00:40:30 57f2Sz4B0
ⅠAの問2と問3がほぼ全滅状態なんですがこの単元はやれってものありますか?

427:大学への名無しさん
11/01/04 03:33:57 rJVObnz90

数学センターIAセンターで7割取る方法

①ツボや面白いほど~のような参考書を読み込んで
なおかつ問題演習をする。基礎を作る。(今からでもパパッと読んじゃえ)

②実践問題集みたいなのを仕上げる(ココは省略可能)

③ひたすら過去問を解く


5割→7割が目標の人とかは案外、基礎が抜けている
問題の解き方など一度、①の参考書とかを見て確認する

あと10日でもホンキになって参考書+過去問を活用しろ

428:大学への名無しさん
11/01/04 07:00:01 vjnSCJa50
2次関数理解しないでⅡB以降に入ると頻繁に再登場してきてやる気すら出ないと思うんだが

429:大学への名無しさん
11/01/04 07:33:34 57f2Sz4B0
>>427
ありがとうございます。まずは参考書を読み込んでいきたいとおもいます。
>>428
たしかにⅡBの得点源がベクトルと数列なので全くできてないですね・・・

430:大学への名無しさん
11/01/04 08:34:06 Q7VfCFgT0
センターのベクトル問題において、
すべての問題が斜交座標を使って求められるわけではないのですか?
問題が解けなくて大変困っております。

431:大学への名無しさん
11/01/04 09:43:37 NwBqu2Yy0
数ⅡBで頑張っても87だったのですが(過去問)
90点以上取るためには苦手なベクトルを克服したほうがいいですよね?

432:大学への名無しさん
11/01/04 09:59:10 kU38OEua0
模試や過去問で、なんで点数がとれないのか、自分で分析しなきゃだめよん。それやらずにあせって
いろいろ手を出すのは、かえって良くない。ノイローゼで自殺する人もいる。

433:大学への名無しさん
11/01/04 10:20:41 qxjj+kVk0
ⅠAⅡB共に満点が取れない。
どうしても1問~2問間違う
どうしたら良い?

434:大学への名無しさん
11/01/04 11:49:37 bR6hhHLj0
満点を狙わない

435:大学への名無しさん
11/01/04 12:36:12 WRvYIV+S0
>>433
満点が欲しいのなら、この本をやってみろ
URLリンク(www.obunsha.co.jp)

436:大学への名無しさん
11/01/04 13:46:16 GZ8QNFTIP
微積の面積を求める問題で、求める範囲を誤解してて
何回も面倒な計算繰り返すも解答欄に合わなくてイライラして机を殴るやついる?

本番もしそうで怖いわ

437:大学への名無しさん
11/01/04 15:03:55 1+TpiLRH0
ぶつぶつ言いながら問題解くくせがあるんだけど
答え言いながらやっちゃうんだよね

本番もしそうで怖いわ

438:大学への名無しさん
11/01/04 15:32:03 bYkQLT+y0
2010年の微積面積計算は~分の1公式を一切使わせない問題だったけど
今年は使わせてください 難しくてもいいんで

439:大学への名無しさん
11/01/04 17:58:16 uTax0qvf0
それにしてもあれだな。確率はオールオアナッシングだな。


440:大学への名無しさん
11/01/04 18:23:20 gZY+cMDd0
>>438
2010も面積公式を使おうと思えば使えるよ。
(1/2)*1*10+(1/12)(14+1)*1^3-(1/12)(20+1)*1^3
+(1/2)*2*2+(1/12)(14-2)*2^3-(1/12)(8-2)*2^3で出る。

441:大学への名無しさん
11/01/04 18:40:40 ESk0VEH00
積分はxの階乗以外ないから、わざわざ段階的に計算式書くのは時間の無駄だな

(3→8)∫(x^3+2x^2-3x)dx=(8^2-3^2)(8^2+3^2)/4+2(3^2+8^2-24)(8+3)/3・・略
と一気にやること。
まさかいちいち[~~~](3→8)と書いてるやついないだろうな??
いたら時間の無駄だからな。

442:大学への名無しさん
11/01/04 18:50:44 NW9ngP5h0
去年のセンター、67点だったんだが、ヤバいか…。医学部志望なんだがorz

443:大学への名無しさん
11/01/04 18:52:45 NW9ngP5h0
↑IA

444:大学への名無しさん
11/01/04 18:53:00 W7EfaK3s0
>>442
IA?

445:大学への名無しさん
11/01/04 19:07:26 ESk0VEH00
sin,cos,tanは具体的にsinπ/4など以外は全て省略

sinx=S siny=S'
cosx=C
tanx=T

sinxcosx=SC

sin2xcos3x+cos4xsin6x
=S2C3+C4S6

446:大学への名無しさん
11/01/04 19:20:37 GgHXYALF0
角度は下に書いてる
sin120°なら

 S
120

ってかんじで。上に書くと指数とかぶって鬱陶しい。

447:大学への名無しさん
11/01/04 19:21:50 bkYzuIC80
むしろそうやって記号化してるやつはなんで時間足りないんだ?
俺なんて文字まんま使ってるのに5-10分余るぞ

448:大学への名無しさん
11/01/04 19:49:58 kU38OEua0
余程の天才を除けば
短期間に高校数学をマスターするというのは無理だよ
小・中学校の内容から毎日コツコツ進めていくしかない

449:大学への名無しさん
11/01/04 21:01:49 mx/NtHRM0
黒1Aは軽いけど2Bは重いな
これと全統マーク模試4回分の復習で本番迎えそうだな

450:大学への名無しさん
11/01/04 22:12:21 X9YHc6vv0
最近計算間違いが激しい…

確率の数え漏れも…

こういうのはどうしろと?

451:大学への名無しさん
11/01/04 23:42:59 IjA1UnBw0
傾向と対策を12AB共にずっとやってるのですがこのままやってても8割取れるのか・・・
8割は取りたいんですが今更参考書変えられないし全く伸びてる感じがありませんし助けてくださいorz

452:大学への名無しさん
11/01/05 00:25:16 ihD7ryMu0
>>451
俺はこの今、数学はツボとか面白いほど~みたいな参考書使ってるよ
傾向と対策(旺文社)も買おうかと思ってる

別に参考書買い換えてもいいんじゃね?
集中して点に繋がるならそれほど望むことないっしょ

あと参考書→傾向と対策で8割って実際行くのかな?
俺も気になるから誰か教えてくれ

453:大学への名無しさん
11/01/05 00:26:48 LiCYCXbV0
>>436
こういうキチガイは迷惑だから試験受けにくるなよ

454:大学への名無しさん
11/01/05 00:43:01 LUufvcgl0
1Aのみです。
試験緊張するだろうから、
ミスとかなくせるような裏技ないですか?
時間は20分ほどあまって満点狙いです。
本・追試(2002くらいまで)、青、去年の緑はやってます。得点分布は85~100くらいです。
解く順番4(7分)→3(10分)→2(10分)→1(13分)

気持ちにゆとり持てるようなテク教えてください。

455:大学への名無しさん
11/01/05 01:19:44 ihD7ryMu0
>>454
おい傾向と対策はやったのか?

456:大学への名無しさん
11/01/05 01:41:17 LUufvcgl0
>>455
傾向と対策っていう参考書は持ってません。
解く時間配分は自分の中で確立できているのでいいとは思うのですが、
そんなにいいのですか?「傾向と対策」って。

457:大学への名無しさん
11/01/05 01:47:48 F7vq6uYC0
新課程になる前の過去問といて意味あるの?
やらずに予備校の実践問題やってるんだがやったほうがいい?

458:大学への名無しさん
11/01/05 01:51:04 ihD7ryMu0

傾向と対策(旺文社)は一日で一周できそうだし
やる価値は十分ありそうだな
今からでも9割くらいいけるんじゃね?

459:大学への名無しさん
11/01/05 11:22:46 z8OCJxtb0
Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)

Core30社長の出身大学(学部内訳)

1 東京大学 8(法2、経済2、工1、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 6(工4、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
  海外大学 3(オックスフォード、パリ国立、カリフォルニア大)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
5 東京工業 1(工)
  東北大学 1(法)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)

460:大学への名無しさん
11/01/05 12:33:16 p85Lb6aW0
マジレスすると傾向と対策を軸にして、8割は無理。

黄チャートの例題、練習問題、章末問題レベルぐらいの問題を身につけた奴だけが、

傾向と対策使って8割取れるようになる。

そうじゃないやつで傾向と対策使ったやつは、1Aなら45~70、2Bなら40~60程度しか取れない。

461:大学への名無しさん
11/01/05 12:34:35 GmvrSyw40
傾向と対策って、
きめる!とかその他演習本と何が違うの

462:大学への名無しさん
11/01/05 14:07:06 uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  

463:大学への名無しさん
11/01/05 16:18:26 ihD7ryMu0

やっぱり傾向と対策買おうかな~
参考書と並行してやると良さそうだ

誰か買いの一押しくれ。

464:大学への名無しさん
11/01/05 16:19:30 x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)~1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学Ⅱ・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

URLリンク(www.hosei.ac.jp)

465:大学への名無しさん
11/01/05 17:11:17 lm33Y1cL0
試験においてはB型勝ち組、A型負け組やで!おぼえときや~

466:大学への名無しさん
11/01/05 17:17:09 bLwIyjh30
誰か数1Aの必要充分と確立の効率のいい解き方教えてくれ・・・ 

467:大学への名無しさん
11/01/05 17:25:43 RYiuYXyA0
>>466
ある命題が真であればその対偶も真
ほぼ毎年使われてたはず
これくらいしか俺は使えてないなあ…
後は普通に考えてる

468:大学への名無しさん
11/01/05 18:19:26 bLwIyjh30
>>467
それ使い方和姦ない・・

469:大学への名無しさん
11/01/05 18:55:50 ysOA+zta0
センターって円出ないのかな。
時間回そうか迷うわ。

470:大学への名無しさん
11/01/05 19:01:26 UPYkZjonP
>>469
つ内接円外接円

471:大学への名無しさん
11/01/05 19:47:00 jX1cifDQ0
四角形に円が外接するタイプだけでもやっとくといいよ

472:大学への名無しさん
11/01/05 20:06:09 MXW9wCzD0
うちの学校で

勝てる!センター試験

っていう奴買わされたんだけど開いてもない。
やったほういいのかな?
ちなみに75点くらい取ってる

473:大学への名無しさん
11/01/05 21:25:16 ysOA+zta0
図形の相似を見つけるのが苦手なんですけどコツとかありますか?
やっぱ慣れかな。

>>469は円の方程式とか軌跡の事でした。

474:大学への名無しさん
11/01/05 23:43:50 Co1myIW50
ρvg

475:大学への名無しさん
11/01/05 23:44:41 RYiuYXyA0
>>468
んー
だから、(1)にある命題はまず普通に真偽確かめるでしょ
そしたら(2)にその否定やら対偶やらの命題があったりしたら
真偽の判断に少しだけ時間はしょれるでしょ

…まさか必要十分条件の判断の仕方がわからないわけではないでしょ?



476:大学への名無しさん
11/01/06 02:15:15 kZRiq9p90
「pならばqが成り立つならば、qでないならばpでないが成り立つ」
使い方って言ってもこれだけのことだよ。

p⇒q
⇔q¬⇒p¬

数学の記号これであってるかわからないけど式で書くとこういう感じ。
だから命題の真偽さえわかればいちいち対偶になってるものの真偽は
いちいち式とか書いたり反例探したりして確認しないでよくなるだけのことだよ。

477:大学への名無しさん
11/01/06 03:52:39 QXuuj9J/0
傾向と対策も結局は過去問の寄せ集め
やればそりゃ点数上がるよ

478:大学への名無しさん
11/01/06 03:54:14 yFHZzIvn0
過去問は最高の問題集
ってことですね

479:大学への名無しさん
11/01/06 09:49:28 ksqmPNw00
今更マニュアルやっても間に合うかな
青本と黒本と過去問終わって手持ち無沙汰

480:大学への名無しさん
11/01/06 10:28:13 00KqR6xv0
>>479
間に合うよ
1日で終わるし

481:大学への名無しさん
11/01/06 12:06:45 a5e4/pTL0
>>479
試験が始まるまでが勉強です

482:大学への名無しさん
11/01/06 12:07:36 b1CqZ5090
>>480
一日で終わる?
読むだけ?

483:大学への名無しさん
11/01/06 20:14:20 7AfKxzgj0
>>482
基本的には読むだけ
最後に過去問3年分と
予想問題2年分があるから
ここやるともう少し時間かかるけど。

484:大学への名無しさん
11/01/06 22:12:11 PRL0OMlq0
数1(数1Aじゃないほう)使う人っている?

数1Aの過去問とか実践問題集やってきて どんなにミスっても75以上は
とれるようになったんだが、数1の過去問2年分やってみたら両方満点とれた

今更数1受験するってのはありかな?

485:大学への名無しさん
11/01/06 22:14:48 qqO+ZiFJ0
みんな最初どっから解いてるの?


486:大学への名無しさん
11/01/06 22:18:49 KZB3L6X60
IAの第三問は今年も内接円と予想

487:大学への名無しさん
11/01/06 22:25:47 RCQ4Ku5+0
内設円は2番煎じやからないな。3つの円からめた問題とかありそう
半角の時の線分の比の問題や、メネラウス、チェバの比あたりも最近
出題されてないからありかも

488:大学への名無しさん
11/01/06 22:57:49 BBXNBpmv0
スチュワートの定理とか?
2009年に出てたな。

489:大学への名無しさん
11/01/06 23:45:41 UQCaMZqq0
>>485
4(7分)→3(10分)→2(10分)→1(13分)

確率得意だから、先に時間めっちゃ削って潰しておく。
残り50分以上あって3問だと気持ち的余裕が生まれる。

490:大学への名無しさん
11/01/07 00:24:30 JsNJy8Aq0
論証問題の(2)がめんどくさそうなら飛ばして後はふつーに解いてる

1Aは時間足りないなんてこと滅多にないし…

491:大学への名無しさん
11/01/07 01:20:56 PED9IYeZ0
去年、黒本しかしなかったやつは本番で数1Aで爆死してた。

過去問10年分もちゃんとやってた奴は結構普通にできてた。

俺の周りだけかもしれんが、こういう傾向があった。



492:大学への名無しさん
11/01/07 01:30:25 JQcWb/IH0

去年の1A緑本がかなり難しいんだけど・・・
第五回までやって
78,90,93,97,76
ちなみに過去問は追試で9割堅いんだけどな・・。
緑って難しいって言ってくれよ・・・。

493:大学への名無しさん
11/01/07 02:40:00 nCty0sSM0
全統記述偏差値79なのに黒2bの8回平均85・・・orz

494:大学への名無しさん
11/01/07 09:34:11 L7YPgSro0
g(x)=aのx乗ーaのマイナスx乗

g(log a 7)=ができない誰か助けて!


495:大学への名無しさん
11/01/07 09:55:27 sFMfLSjq0

わかりもしない問題ばかり解答のまる暗記でなんとかすることを続ければ指数関数的に落ちこぼれが生まれる


496:大学への名無しさん
11/01/07 10:07:38 dCH/HuVg0
r=log_{a}R
y=a^r
両辺で対数をとる
log_{a}y=log_{a}R
y=R
質問はコチラスレリンク(kouri板)
解説のくわしい参考書を買え

497:大学への名無しさん
11/01/07 11:09:10 L7YPgSro0
もうすこし詳しくお願いします!


498:大学への名無しさん
11/01/07 11:56:28 V33HpBbs0
出典ぐらい書けよ

499:大学への名無しさん
11/01/07 16:21:27 sfQQeP8G0
log{a}7はaを7にする乗数

a~log{a}7=7だしa~-log{a}7=1/7だ

500:大学への名無しさん
11/01/07 20:15:18 c1uDI+d80
指数で爆死する奴は毎年多いんだろうな

501:大学への名無しさん
11/01/07 21:33:46 grwl4xCH0
むしろ数列とかだろ


502:大学への名無しさん
11/01/07 22:28:40 szx52cVl0
指数ってサービス問題としか思えない

503:大学への名無しさん
11/01/08 00:07:39 7CVKL+CV0
代ゼミが出版している 「大学入試センター試験 実戦問題集 数学IA」
いわゆる白本ってやつです。

第一回目、第二回目を解いたら78点・80点でした。
しかし、白本は難易度がとても簡単と聞いて焦ってます。
駿台の出版しているヤツが難しいと聞きますが
それをやったほうがいいのでしょうか?
それとも河合の方がいいのでしょうか?

白本で8割とれて安心し、センターでコケル。
こうなりそうで焦ってます・・・

504:大学への名無しさん
11/01/08 00:13:59 eNHFH0wb0
その問題集でいいから、出来なかったところ復習したらいいよ

505:大学への名無しさん
11/01/08 00:42:03 Mw5uUCe+0
今年の数学は両方とも難化らしいな


506:大学への名無しさん
11/01/08 00:49:01 eNHFH0wb0
そもそも難化とか易化するのがおかしいよね

507:大学への名無しさん
11/01/08 00:57:27 7H+OjlK70
いきなりなんですが、
今までで本試験でカンニングして良い点取った奴って
どれくらいいるんでしょうかね?

508:大学への名無しさん
11/01/08 01:00:10 shyZQR7L0
2358人くらいいるんじゃないの?


509:大学への名無しさん
11/01/08 01:15:25 c+Kin1or0
嘘のさんぱち

510:大学への名無しさん
11/01/08 01:55:04 bxFBGtuw0
今年のⅠAは平均70と予想

511:大学への名無しさん
11/01/08 07:24:38 DO6rihXh0
さすがに易化しすぎじゃね?60点台だろ

512:大学への名無しさん
11/01/08 09:59:52 WVPskKNf0
じゃ俺は
IA平均66.3
ⅡB平均57.9と予想

513:大学への名無しさん
11/01/08 10:10:09 OW76APN20
予想とか馬鹿の極みだからやめろ

514:大学への名無しさん
11/01/08 10:13:23 AI1TjQjw0
今回、数ⅠとⅠAは易化するのでしょうか

515:大学への名無しさん
11/01/08 11:45:51 6tf+BnUR0
実践問題黒本も赤本も簡単すぎ
乙会にすべきだったかな

516:大学への名無しさん
11/01/08 12:01:46 1Ptn7sPh0
二次対策しとけば

517:大学への名無しさん
11/01/08 12:08:11 6tf+BnUR0
ちょっと難しくなるととれなくなるから
実践問題は既卒の平均が70オーバーばっかりで簡単だったわ

518:大学への名無しさん
11/01/08 12:12:48 1Ptn7sPh0
そんならあと一週間あるし、Z会買っちゃいなyo!



519:大学への名無しさん
11/01/08 16:22:39 0lVJTbtj0
>>507
カンニングして良い点取れるような試験じゃないだろw
分からんなら時間的にも他解くべきだし

520:大学への名無しさん
11/01/08 16:37:43 JMjLIxkS0
来年受ける高2ですが 数Ⅰのみ と数Ⅱのみって難しいんですか?

521:大学への名無しさん
11/01/08 17:19:44 KF6eIt520
>>520
難しいからやめとけ

522:大学への名無しさん
11/01/08 18:28:08 jP7CQcha0
統計はベクトル数列の保険に使える?

523:大学への名無しさん
11/01/08 18:31:46 S5jFvtIM0
統計よりコンピュータの方がよくない?
あれ考えれば割と出来るぞ

524:大学への名無しさん
11/01/08 18:45:58 FqiC+NzF0
マニュアルってマジ一日で終わるもんなの
7割から8割にしたいんだけどやる価値ある?

525:大学への名無しさん
11/01/08 18:48:42 qcoNj84oI
マニュアルって面白いほど~みたいな参考書じゃないの?
違うのか?

526:大学への名無しさん
11/01/08 18:54:14 FqiC+NzF0
いや知らない
本屋にも数学だけ置いてないから

527:大学への名無しさん
11/01/08 19:10:18 YSIo50Pb0
出版社関係か?
本が売れないと困るんだろう。

528:大学への名無しさん
11/01/08 19:16:37 qcoNj84oI
センター対策は面白いほどと過去問だけでいい?

529:大学への名無しさん
11/01/08 20:41:08 NI0vC2Yo0
マジレスすると、ベクトル数列選択が一番賢明な選択な件

530:大学への名無しさん
11/01/08 20:43:15 dPBRBqry0
コンピュータは案外時間かかるからなー

531:大学への名無しさん
11/01/08 22:04:19 qcoNj84oI
今から面白いほどの半分ラスト終わらせる
くそが


532:大学への名無しさん
11/01/08 22:42:41 6tf+BnUR0
センター数学に参考書なんているのか?
問題集やって間違ったのを理解するを繰り返せばいいやん

533:大学への名無しさん
11/01/08 23:10:38 8W0cAw9J0
去年の1A確率以外全部合っててもなんなんだかな

534:大学への名無しさん
11/01/09 00:21:44 B4oWWzjyI
文系だからセンター対策の参考書買って読んでるよ
明日で一通り目を通したい

535:大学への名無しさん
11/01/09 07:38:34 idD1IrfD0
2007年センターの本試験
2Bが17点とか・・・爆死した

2007年って難しい方だよね?

536:大学への名無しさん
11/01/09 07:40:45 MP5OHV6Q0
2007はむずいよ
平均50点割ってるし

537:大学への名無しさん
11/01/09 09:28:05 qpt6NOjE0
今からベクトルやろうとしたら萎えたわ
ベクトル方程式とかなんですかもう

538:大学への名無しさん
11/01/09 10:10:24 RQrOmvN80
今まですっと無勉で昨日から勉強始めて桃パック数ⅠA64数ⅡB49だったんですが
センター本番までに何とか合計140点くらいにすることはできるでしょうか

539:大学への名無しさん
11/01/09 10:14:54 AKw1VF/30
マニュアル俺と一緒にやろうぜ!

540:大学への名無しさん
11/01/09 10:15:47 X7X8ryMS0
1Aは根っこが分かってるならすぐ80まで上がる
2Bは頑張ればすぐに60とれる

541:大学への名無しさん
11/01/09 10:33:47 ILDWce6c0

工作員ではないけどマニュアル俺と一緒に買おうぜ!


542:大学への名無しさん
11/01/09 11:35:39 IQFcAn000
2005年以前の過去問はやるべき?

旧教育課程とかよくわからん

543:大学への名無しさん
11/01/09 11:59:52 zmoIk/qU0
>>542
2010年から2006年をループしてます自分は

てか桃パックの1Aの第2問……





(4)と(3)なんて絡めるなよおおおお
①って始めの式のことかと思ってずっと考えちまったじゃねえか…
絡めたいならかっこ分けるなよちくしょお

544:大学への名無しさん
11/01/09 12:11:10 zmoIk/qU0
後質問です

命題の問題ってのは
和集合共通部分とかの記号ふりながら
ドモルガン使ったりして解くものですか?

時間節約したいんだが
対偶の真偽一致くらいしか使ってないのはまずいのか…


545:大学への名無しさん
11/01/09 12:15:43 jIBXkxJp0

大型一種はDQNの十分条件である。

○か×か

546:大学への名無しさん
11/01/09 13:02:32 bC4JRwa+0
DQNの定義が曖昧、よってお前は馬鹿。

547:大学への名無しさん
11/01/09 13:05:44 mR/sykWt0
質問です。センター数学の問題集って本当に入試問題を研究して作られてるんでしょうか?
たとえば、駿台のセンター試験実戦問題集を持ちいれば過去問はほぼ7割がたはとけるので
しょうか?Ⅰ・A的な言い方をすると、十分条件になるのでしょうか?むしろ、俺は駿台の
数学の実戦問題集は単調な気がします。特に、1・Aの図形問題は外接円内で、一辺を共有
する三角形同士の高さの比較が、面積の比較にもなる、という同じことの繰り返しでは?
と思います。つまりそれだけその分野が頻出とみるか、逆にそれが駿台の限界と見るか。

548:大学への名無しさん
11/01/09 13:54:34 Pha//0P3Q
緑やったら急に自信なくなってきちゃった

549:大学への名無しさん
11/01/09 14:38:33 DzPh0jT20
>>548
この時期は間違えてもあんまり気にするな
本番じゃなくてヨカタと思え

550:大学への名無しさん
11/01/09 15:05:38 +omyvhNi0
2Bは90点取れるのに1Aは70点代が多いです

どうしたらいいでしょうか?


551:大学への名無しさん
11/01/09 15:18:40 LKXJ5B+a0
>>525
全くの別物
マニュアルは偏差値50以上の奴らがやって初めて時間短縮になり意味がある
数学で50点割るような奴が読んでも 解説が端折りまくりなので逆に混乱する
高得点狙い向け

552:大学への名無しさん
11/01/09 15:26:46 EnFdJhIO0
図形と方程式も全部ベクトルで乗り切ってやるぜこのやろう
なんとしても8割超えたい

553:大学への名無しさん
11/01/09 16:53:43 EvZ/ub/L0

 さあ、いよいよ煮詰まって来ました!
 来週が楽しみですね ( ^ ^ )



554:大学への名無しさん
11/01/09 18:18:08 mCGpJPv+0
青パックってむずかしいよな?
むずかしいんだよな?

555:大学への名無しさん
11/01/09 19:49:29 Ti/he+Rs0
緑IIB第8回94点にて終了。結局毎回後一歩ってところで終わって
満点を一度も取れなかったwwwwwwww
IIBは確実に難化と言われているし不安が消えなかった

556:大学への名無しさん
11/01/09 20:19:03 sfQ0Ap360
センター数学ⅡB
ベクトル予想問題

平面上の4点O A B Cが

(↑OA・↑OB)=1
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
を満たしている。
さらに点Cが直線AB上にあって、なおかつ線分AB上にはないとき
|↑OC|≧xとなるようなxの最大値はアである。




センター数学IA
図形予想問題

AB=2,BC=3,CA=4の三角形ABCがある。
この三角形ABCの内接円の中心をI、外接円の中心をKとする。
このときKIの長さはア√(イウ)/エとなる。


557:大学への名無しさん
11/01/09 20:27:12 cR3KG1TW0
代ゼミ講師曰く「今年の数学は過去最悪の難しさ」

558:大学への名無しさん
11/01/09 20:32:29 ILDWce6c0
センターレベルで6割とれないって間違いなく教科書を軽視してるだろ
基本があやふやな段階でチャートや網羅系の本に手を出してパターンを暗記するって一番最悪
考えることを放棄して楽な暗記に頼ると入試じゃ通用しないよ

559:大学への名無しさん
11/01/09 20:50:06 bYOpvws7P
>>556
1A
2√10/5 で合ってる?

560:大学への名無しさん
11/01/09 20:56:38 sfQ0Ap360
>>559
IAのほうはそれであってるよ、難しかった?
センター標準レベルだが

561:大学への名無しさん
11/01/09 20:59:31 bYOpvws7P
おれは公式知ってたからすぐだったけど
正攻法は思いつかんわ
ヒントくれ

562:大学への名無しさん
11/01/09 21:04:26 sfQ0Ap360
>>561
ベクトルかなw
ⅡBの問題だったかなw

563:大学への名無しさん
11/01/09 21:11:01 KS85MIIJ0
>>556
簡単すぎワロス

564:大学への名無しさん
11/01/09 21:13:56 sfQ0Ap360
>>563
じゃぁ全部解いてみろ

565:大学への名無しさん
11/01/09 21:27:40 GOWpXC2r0
>>556
線分AB上に無いのに、不等号に=を含んでいて良いの?



566:大学への名無しさん
11/01/09 21:35:05 Ff3wHvGt0
ⅡBこれ答え0?

567:大学への名無しさん
11/01/09 21:36:28 Ff3wHvGt0
いやそんな訳ねーわwww
あれー?

568:大学への名無しさん
11/01/09 21:43:31 mIZGHZx70
答えは一桁の整数だから2か7で、2だろう多分。

569:大学への名無しさん
11/01/09 21:45:33 Ff3wHvGt0
OC = kOA + (1-k)OB (k<0、1<k)
両辺にOC掛けて
OC^2 = 9k + 4(1-k) = 5k + 4
k=-4/5のとき右辺0だから、OC^2の最小値は0・・・略

ってやったんだけど違うのかこれ?確かに一次独立とか無視してるしその辺かな?

570:大学への名無しさん
11/01/09 21:46:29 vkAgmugj0
センターは今後点差をつけさせる正規分布を目指すんだぜ

571:大学への名無しさん
11/01/09 21:53:16 KS85MIIJ0
OC^2=0やったら
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
はおかしくね?

572:大学への名無しさん
11/01/09 22:01:13 KS85MIIJ0
問題の不備か、まぁ常識的に考えてこんな簡単な問題でないしね

573:大学への名無しさん
11/01/09 22:04:52 Ff3wHvGt0
>>571
そうそう。内積の値から零ベクトルではないはずだからわかんないんだよねー

574:大学への名無しさん
11/01/09 22:06:02 sfQ0Ap360
>>572
確かに問題のきき方悪かったww


平面上の4点O A B Cが

(↑OA・↑OB)=1
(↑OB・↑OC)=4
(↑OC・↑OA)=9
を満たしている。
さらに点Cが直線AB上にあって、なおかつ線分AB上にはないとき
|↑OC|の最小値を求めよ。


これでいいだろ、わかる?標準レベル、ただ内積条件を最初に
与えるのは新しいかなと思って。



575:大学への名無しさん
11/01/09 22:11:22 KS85MIIJ0
>>574
なかなかいいんじゃない、始点が0じゃなくて他の1点とかになってて
ベクトルの合成分解やら一捻り加えられたらむずかしくなりそう

576:大学への名無しさん
11/01/09 22:12:20 Ff3wHvGt0
え、まだわかんないんで解き方教えてくださいorz

577:大学への名無しさん
11/01/09 22:16:36 sfQ0Ap360
>>576
機械的に解けばいいだけ

578:大学への名無しさん
11/01/09 22:17:37 Ff3wHvGt0
機械的に解いたら>>569になるんですが、
どこが違うのか教えて下さい・・・

579:大学への名無しさん
11/01/09 22:19:05 sfQ0Ap360
>>578
まだ条件が足りない

580:大学への名無しさん
11/01/09 22:29:23 Ff3wHvGt0
もしかしてこれ自作問題?
だとしたらOABが同一直線上にあるかどうか与えられてないんだから解けっこねえわwww

OABが同一直線上にないならら>>569だし、
同一直線上ならOABCがそうだから内積=大きさの積になって、OC=6と定まる

どっか違うか?

581:大学への名無しさん
11/01/09 22:36:33 sfQ0Ap360
>>580
だから内積条件を満たしてないと意味ないって。
>>569は内積条件無視してるから答えにならん。

582:大学への名無しさん
11/01/09 22:37:27 sfQ0Ap360
まぁ答えを言えば6だね>>580正解



583:大学への名無しさん
11/01/09 22:43:47 iUz469dF0
流れ関係ないけど市販版の青パックってむずいの?
国語150しかなかったんだけど…

584:大学への名無しさん
11/01/09 23:12:37 S9tcPH9o0
>>583
数学スレだおここは

585:大学への名無しさん
11/01/09 23:46:40 uezwiEL50
数ⅡB2割しかできなくて最早どこから手を付ければいいのやら。
せめて4割は取りたいけどもう1年頑張るしかないですかね…w

586:大学への名無しさん
11/01/10 00:09:43 xNr8aDo00
>>585
俺はセンター数学もう諦めて理科やってるよ・・・
中学含め6年分のツケは浪人しても返せそうにないorz

587:大学への名無しさん
11/01/10 00:10:06 AtrMi/wMI
総合スレにセンター問題流出くるっぽい

588:大学への名無しさん
11/01/10 00:14:59 kvS1Lcn20
2008年IAの追試験、確率の問題が分からないよーー

a=1かつ得点が1点であるのは「a=1かつ頂点のy座標が0」で(a,b)=(1,1)というのは理解できるのですが
「a=1かつy切片が0 以 下 」の時も得点が1点なのは何でですか?
x=0の時y切片がa~+a-bとなるから、(a,b)=(1,2)の時に1点になるとは思うんだけど、
なんで以下(b=3,4,5,6)の時も成り立つの?!

数IA過去問・模試は一応、平均して9割は取れてます。

589:大学への名無しさん
11/01/10 00:17:09 ZT5DEJYl0
>>586
そうするのが賢明なのですかね
私も高校でまともに履修できなかった上にやってこなかったツケがでかすぎて…

590:大学への名無しさん
11/01/10 00:48:27 xNr8aDo00
>>589
俺の場合理系科目が苦手で残りの時間で最大効果をあげるって考えた時にまだ理科なら間に合うかもってことで数学は諦めた;

センターは総合点だから合計で点多くとれそうな教科をやればいいと思う。2次の傾斜配点も考えないといけないけど。

お互い頑張ろう!


591:大学への名無しさん
11/01/10 01:01:26 ZT5DEJYl0
>>590
なるほど。
励みになりました。ありがとうございます!頑張りましょう!

592:大学への名無しさん
11/01/10 01:30:08 mCUs+TGK0
>>580はかなりの数学実力者とみた。
数学は満点狙いか?

593:大学への名無しさん
11/01/10 05:56:50 603RtR/u0
今年の三角比の問題の図形ってなにでると思う?

594:大学への名無しさん
11/01/10 08:56:09 QMl7qaWU0
予想とか当ててても偶然にすぎず無意味だから

595:大学への名無しさん
11/01/10 09:20:45 ol9JSSmU0
>>556
>>559
解説お願いして良いですか?

596:大学への名無しさん
11/01/10 10:35:14 +YWa7PA40
てs

597:大学への名無しさん
11/01/10 12:04:21 BFSG3XKfP
>>593
三角形

598:大学への名無しさん
11/01/10 13:24:05 AtrMi/wMI
勉強したらまだまにあうかな

599:大学への名無しさん
11/01/10 13:31:18 lByV+96H0
このスレレベルひくww
俺なんてセンター対策一切してなくて
この間河合パックといたら
IA97 IIB93 英192 物96 化100 倫91 国147 (生91) (地理54)
で危うく9割割りかけてくやしがってたばっかなのによwwwwww

600:大学への名無しさん
11/01/10 13:49:56 PEFu1r7H0
>>599



601:大学への名無しさん
11/01/10 15:17:18 fVxnrfGS0
>>599
国語ェ

602:大学への名無しさん
11/01/10 15:54:49 48caloay0
この時期になって、IA第一問の必要条件・十分条件が分かんないんだけど、あれってなに?
教科書の問題は解けたけど、センター系は全然できない…
誰か教えてくれ

あと、今年のⅡB第四問って空ベクじゃなくて、平ベクが出るんじゃない?


603:大学への名無しさん
11/01/10 15:56:27 m+ziuUlY0
>>602
別に平面だろうと空間だろうと大して変わらんだろ
計算が1.5倍になっただけじゃねぇか

604:大学への名無しさん
11/01/10 16:00:20 5va0fj3h0
作図がただ面倒くさくなるだけだしな

605:大学への名無しさん
11/01/10 16:12:27 mCUs+TGK0
空間ベクトルで作図が必要だと思ってるやつはベクトルの本質を
理解してない件

606:大学への名無しさん
11/01/10 16:20:10 1cuF6WXm0
國學院は一番得点率が高い教科が、二倍換算になるからありがたい

607:大学への名無しさん
11/01/10 16:40:14 8jByD9JQ0
センター試験会場と高校名を晒す
スレリンク(jsaloon板)

608:大学への名無しさん
11/01/10 16:43:18 HusEG3cK0
球の体積の公式忘れちったよと思って参考書を漁ったがなんで載ってないんだIAじゃなかったっけ
まぁセンターで使うことはないだろうから別にいいんだが

609:大学への名無しさん
11/01/10 17:15:07 gqoPE/Ti0
今更『本質(キリッ』もくそもねーよwゴリゴリ計算するだけじゃん

610:大学への名無しさん
11/01/10 17:19:38 kvS1Lcn20
>>588だけど自己解決した。ごめん

611:大学への名無しさん
11/01/10 17:23:23 mCUs+TGK0
>>609
まぁな、公文式通ってた漏れに死角はない(メガネ、クイッ

612:大学への名無しさん
11/01/10 17:23:27 WdkMlz8f0
友達がⅠAよりⅡBのが簡単(みせきいがい)ていってたけど本当?
内容は充実してるけどⅠAのが(特にⅠ)むずいっていってたけど不得意な俺にはわからん

613:大学への名無しさん
11/01/10 17:26:19 dMJtXojG0
難易度は似たようなもんだろ
計算量が違うだけで
1Aなら30分かかるが2Bはぎりぎりだな

614:大学への名無しさん
11/01/10 17:59:33 FEJX8Ggb0
指数の右肩に分数が載ってるやつの計算方法がわからないんだが教えてくれ

27^(1/3)=3
これはわかる。3^3が27だから3乗根を計算すればいい。

3^(3/2)
こういうのがわからないんだが教えて

615:大学への名無しさん
11/01/10 18:06:39 5va0fj3h0
そりゃもう手遅れじゃ

指数の拡張からやり直せ

616:大学への名無しさん
11/01/10 18:08:44 FEJX8Ggb0
教えてくれたらとっておきのエロ画像貼るわ

617:大学への名無しさん
11/01/10 18:14:13 +QBXsXi00
{3^(1/2)}^3とするか
(3^3)^(1/2)とする

教科書を見ればいい

618:大学への名無しさん
11/01/10 18:14:58 mCUs+TGK0
>>614
3^3が27だからその2乗根を計算すればいい。

√27やから3√3

619:大学への名無しさん
11/01/10 18:27:04 FEJX8Ggb0
>>618
ああ、なるほどな
分子分母を分ければいけるんだ
サンクス

URLリンク(www.dotup.org)

620:大学への名無しさん
11/01/10 19:02:24 FBCLzPIg0
クソッ
こんな時期になんて画像を

ちょっとうさぎとにゃんにゃんしてくる

621:大学への名無しさん
11/01/10 19:42:54 nKGu/rYm0
今5割で7割まで上げたいんだが何すればいいか教えてくれ

622:大学への名無しさん
11/01/10 19:44:45 sfiKPsGpI
質問です
文系で大体の模試では1Aは60~70ぐらいで2Bは50くらいなんですが、本番で130以上取りたいのですが
今からやる参考書は何がいいでしょうか?

623:大学への名無しさん
11/01/10 19:56:15 m+ziuUlY0
つ『諦める』

624:大学への名無しさん
11/01/10 19:57:07 eGU1SGQj0
去年の数学の確率ははっきりいって受験生かわいそう
場合分けができれば5分で終わるけどその発想がなかったら
最初以外全滅
たぶんセンター対策だけだったひとは絶対とれない

625:大学への名無しさん
11/01/10 19:59:50 5X/5vd/w0
>>621-622
つ英語・国語・理科・社会の過去問。

0割→2割や7割→9割ならアドバイスも無いではないが
5割→7割って、一番やらなきゃいけないことが多い得点帯。
煽りじゃなく、悪いことは言わないから他の科目で稼げ。

626:大学への名無しさん
11/01/10 20:14:49 sfiKPsGpI
2Bは諦めるけど、数1Aを8割以上に持っていくにはどうしたらいいですか?


627:大学への名無しさん
11/01/10 20:20:57 5X/5vd/w0
>>626
単元1つまるごと死んでるなら、そこを集中的に。
そうでないなら、対策参考書をやる。

628:大学への名無しさん
11/01/10 20:23:28 1hZzGU9Y0
浪人するしかない。

629:大学への名無しさん
11/01/10 21:29:12 a+aJsD1x0
去年から過去問解禁
センター過去問は追試含めて15年前までやっとけ

630:大学への名無しさん
11/01/10 22:26:30 Norhtfld0
>>629
15年という枠でもあるの?

631:大学への名無しさん
11/01/10 22:37:28 9o02J+F90
確率とかイミフw

632:大学への名無しさん
11/01/10 23:04:50 Xz9oO6VR0
ⅠA85~90%ⅡB75~85%狙ってるんだがうまく落とすって事も考えて良いよな?
ⅡBの数列の最後の問題とかⅠAの図形の最後の問題とかを時間かけて取りに行くよりもその時間を見直しに回したいんだが。


633:大学への名無しさん
11/01/10 23:07:25 IsFbwXmK0
今年は行列がでるそうですよ  某関係者


634:大学への名無しさん
11/01/10 23:32:26 mCUs+TGK0
2009年の数列が地味に難しかった件

635:大学への名無しさん
11/01/10 23:39:59 +QBXsXi00
>>634
あれ誘導が意地悪だよね

636:大学への名無しさん
11/01/10 23:43:26 qkBbtLfj0
>>633
それ二次試験の話だろ

637:大学への名無しさん
11/01/10 23:51:09 sfiKPsGpI
行列とか範囲外

638:大学への名無しさん
11/01/10 23:52:58 mCUs+TGK0
>>635
(2)のス、セ、ソが気づきにくい。
誘導に合うように数値のプラス、マイナスを自分で調整しなあかんのが難
数列は裏ワザで満点とれるがあの形式の数列はきつい
逆に2009のベクトルがむずかしいて言ってる奴がいたが
あれはなにがむずかしいのかわからんかった

639:大学への名無しさん
11/01/10 23:58:41 gqW7jpnj0
>>638
>裏ワザ
kwsk

640:大学への名無しさん
11/01/10 23:58:55 +QBXsXi00
>>638
あのベクトル難しく感じないなら相当優秀ですね

641:大学への名無しさん
11/01/10 23:59:59 +ZgrOIfoO
統計を保険でやっとくといいかもしれないな
昨日始めて触れたけどクソ簡単だぞ

642:大学への名無しさん
11/01/11 00:03:13 JgUh+5ph0
>>639
スレを1から読んでけばおk
>>640
一応進学校やからね、て言わせんな恥ずかしい

643:大学への名無しさん
11/01/11 01:05:53 y3x0tZnG0
>>638
数列の微分の裏技で、最後のタ~ネを先に一気に出してしまえば、
逆算してnが消えるようにスセを埋めれば速いぞ。次にソが埋まる。
一桁の整数だから、つじつまが合う組が自動的に一つに決まる。

644:大学への名無しさん
11/01/11 01:13:42 rW4kJ7FV0
昔東方厨が上げてた画像とかあったな
どこに保存してたっけ

645:大学への名無しさん
11/01/11 01:37:28 0U7eA6K/0
前スレの>>717のやり方でやってみたけど、Σx^2kを微分すれば、
最後に2nx^(2n-1)が出てくるあたり、作成者もわざとやっているだろうw
x=1/3にしたら、ちょうど数列cnの和だし。

646:大学への名無しさん
11/01/11 06:55:07 8qJw9KP70
今年は行列

647:大学への名無しさん
11/01/11 08:45:37 UprJhSMe0
2次関数の場合分けがわからん俺はもう駄目ですか

648:大学への名無しさん
11/01/11 10:58:14 8J56Sljj0
>>641
俺はベクトルが壊滅的だから最初っから統計で挑もうと思ってる。
平均値、中央値、分散さえ分かれば計算ミスさえしなければ大体16/20はとれるし。

649:大学への名無しさん
11/01/11 11:05:14 Y6Ll3BXdO
>>648
だよな
昨日の夜に2時間ぐらいやっただけでほぼ完成して吹いたわ

650:大学への名無しさん
11/01/11 11:23:02 54V31yHfi
統計って解くのどのくらい時間かかる?2B絶対時間足りないわ・・

651:大学への名無しさん
11/01/11 11:42:09 8J56Sljj0
>>650
計算早くて言葉の意味さえ分かってれば5~10分で行ける気が。
09本試の統計とか若干(3)ケがめんどくさいが他は楽。

652:大学への名無しさん
11/01/11 12:36:05 df4D9XY50
今年2B難化確定なら統計で保険掛けとくかな…けどそれで去年爆死した先輩を知ってる俺としては…
一応夜参考書買いにいこ

653:大学への名無しさん
11/01/11 13:26:43 EdoynHHq0
2009年本試のベクトル歯が立たない
今年はこんなレベルのが出るの?

654:大学への名無しさん
11/01/11 13:33:10 Y6Ll3BXdO
>>652
参考書とか買う必要ない気がする
用語をざっと覚えたら数こなせばいい

655:大学への名無しさん
11/01/11 13:35:49 8J56Sljj0
>>652
654も言ってるように統計は赤本だけでも行ける。言葉の意味とかは数Bの教科書で充分。

656:大学への名無しさん
11/01/11 14:29:58 Y6Ll3BXdO
度数、相対度数、階級値、中央値、再頻値、偏差、分散、
共分散、標準偏差、相関関係、相関係数

統計で覚えるのはこれぐらい
難しそうに見えてかなり簡単だからやる価値はある

657:大学への名無しさん
11/01/11 15:12:41 df4D9XY50
なるほど 参考にするよ。
ベクトル嫌いすぎるから取ると思う。統計8割で十分。
桃パックの1A解いたんだが…本番あれくらい楽勝なら良いんだが…初めて100なんて取った

658:大学への名無しさん
11/01/11 15:25:22 Y6Ll3BXdO
俺も昨日から統計始めて余裕で9割~満点なったから安心しなよ
用語の説明にシグマばっか出てきて一見むずそうだけど
結局「全部足して個数で割る」ってことばっかだからな

659:大学への名無しさん
11/01/11 15:41:14 lA9KLrH00
参考書だけではわからない実際に解いた人の意見。一つ目は、あんまり
統計ばっかりにこるべきではない。1・Aが均等配点なのに対し、2・B
が大問1、2に配転が集中している。二つ目は、統計の解答欄は5番な
のに、つい慣れからベクトルの解答欄の4番に解答しないように。

660:大学への名無しさん
11/01/11 16:50:56 6qM9Wv9S0
なんかすごい統計で保健かけるって人多いな
スレ読んでるとめっちゃ統計やりたくなってきたがまじでセンターまでに統計8割いけるか?

661:大学への名無しさん
11/01/11 17:04:40 kFWhhEvx0
数列の裏技って
微分とか穴の場所を文字でおいてあてはめたりするやつですか?

過去スレみれなくて・・

662:大学への名無しさん
11/01/11 17:28:46 e9xPK9J00
数列の微分を使う裏技教えてください。

663:大学への名無しさん
11/01/11 17:57:29 df4D9XY50
>>660
オレ既に勉強してるw
桃パックの2B解いたけどベクトルより数列の方がむずかったw(ベクトルクソ簡単)
そんなこともあるので統計はいると思う16点取れればもう数学言う事ナシ
明日中までに覚え込む事にした
本番ベクトルと数列見てどっち解くか決める 統計は見る限り0点を取る事がないのが大きい
数列とかベクトルとか最初でくじかれたら全滅あり得るし

664:大学への名無しさん
11/01/11 18:06:13 zz65hbJY0
こんなかで大学受験マニュアル買ってるやついるんだろうな・・・

665:大学への名無しさん
11/01/11 18:10:53 6qM9Wv9S0
>>663
確かに全滅パターンは一番痛いな
ってことで俺も統計叩き込むかな・・・

666:大学への名無しさん
11/01/11 18:17:25 Y6Ll3BXdO
統計は統計で平均値とか分散ミスったらそれ使う計算全部崩れるけどな

667:大学への名無しさん
11/01/11 18:18:25 QyrL+l7T0
入試要項
「注意2:数学2Bの統計は高等学校で当該科目を履修した者に限ります」

668:大学への名無しさん
11/01/11 18:23:12 Y6Ll3BXdO
>>667
釣り乙

669:大学への名無しさん
11/01/11 18:23:53 QUAdpsID0
センター試験では高校での履修の有無等による科目の受験制限はありません。
しかし、大学によっては、「選択解答できる者は、高等学校において履修した者に限る」といった受験制限をしている場合(「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」など)がありますので、各大学の募集要項等で確認して受験してください。

670:大学への名無しさん
11/01/11 18:44:04 df4D9XY50
「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」 
これはそもそも事前に申告がいるんじゃなかったっけ?
調べた限りどこの大学も統計で可
そんなんだったら現代社会とかも履修してない奴たくさんいるし でもセンターでは普通に使ってる

671:大学への名無しさん
11/01/11 18:49:19 zTV7YDKd0
お前ら今更統計やるならその時間暗記科目に回せよ...

672:大学への名無しさん
11/01/11 18:50:02 2R8TqvcS0
>>661
そんなもん裏ワザでも何でもないんじゃないかな。
普通に解けない時に使うもの、つまり非常事態の時に
使えばいいんじゃないかな。
去年の本試の数列は そのやり方でもできたね。

673:大学への名無しさん
11/01/11 18:59:07 FuzF36kR0
ベクトルor数列の保険として、統計は使えるの?
だったら今晩からやるが…

674:大学への名無しさん
11/01/11 18:59:19 51OMge3n0
2004年ベクトルみたいなキチガイじみたのが出たら
統計使うわ

基本的には数列+ベクトルでいく

675:大学への名無しさん
11/01/11 20:18:14 Y6Ll3BXdO
>>671
暗記科目なんてもうほぼやることないわ
それこそこんな直前に詰め込むもんじゃない
統計は数時間で完成するんだしやったって損じゃない

676:大学への名無しさん
11/01/11 20:26:07 2e0gsCeji
2Bの追試ってやばくないか
問1と問2で60分終わった

677:大学への名無しさん
11/01/11 20:29:32 zgx4opwj0
それはちょっとかかりすぎ

678:大学への名無しさん
11/01/11 20:46:58 kFWhhEvx0
>>672
ならこのスレで言う裏技ってなんですか?

679:大学への名無しさん
11/01/11 20:54:14 JgUh+5ph0
>>678
裏ワザは数列の奴しか知らん。あとは本番でのおのれの閃きと正確な計算力
にかけるしかないね。ぶっちゃけセンターレベルならただの計算問題

680:大学への名無しさん
11/01/11 21:20:15 kN6PTQpk0
センターレベルがただの計算問題って言ってる化石まだいたんだ

681:大学への名無しさん
11/01/11 21:50:00 0CkGqFSv0
実際、見た瞬間解法分かるやつにとってはただの計算問題だろ

682:大学への名無しさん
11/01/11 21:58:47 df4D9XY50
もう14点分は解けるようになった件w
なんだこれw今から過去問集めます

683:大学への名無しさん
11/01/11 21:59:42 df4D9XY50
統計のこと

684:大学への名無しさん
11/01/11 22:04:27 jFV7Iovr0
ⅠAで二次関数が8分で終わるかつ
ⅡBで微積が10分で終わればあなたは180点以上取れます。




685:大学への名無しさん
11/01/11 22:22:29 7e3iUVOo0
>>662
googleさんに聞いてらっしゃい。

686:大学への名無しさん
11/01/11 22:28:57 a/UILKBy0
統計こんなに簡単だったのかwww
普通に8割行けるな

687:大学への名無しさん
11/01/11 22:34:08 IEkuZGqj0
ベクトルが全然わからないのでコンピュータで受けようと思うのですが
いまからだと無理でしょうか。

688:大学への名無しさん
11/01/11 22:39:44 fJfzgDOf0
>>687
コンピューター(プログラム)は無理かな。統計なら4日あるからその設問で14/20以上はとれるようになる。

689:大学への名無しさん
11/01/11 22:53:51 EW8HPaFi0
でも数列orベクトルが難しいと判断するのに時間がかかりそう
それとも最初からどっちか捨てるのか?
それでもどちらを捨てるかで迷うよな

690:大学への名無しさん
11/01/11 23:24:50 vMc/oqDbI
IAだったら今からでも間に合うか?

IIBは使わんので

691:大学への名無しさん
11/01/11 23:48:23 JCQkEFc80
統計が気になってきたんですが、使えない大学とかもあるのでしょうか?
あくまで数列、ベクトルの保険です。

また、チャートには統計載ってないみたいで参考書がないのですが、どこか説明しているサイト等ありませんか?
分散くらいしかわかっていません。

692:大学への名無しさん
11/01/11 23:51:17 QUAdpsID0
募集要項
教科書

693:大学への名無しさん
11/01/11 23:54:57 JgUh+5ph0
てかベクトル、数列選択が十分保険な件

1週間もねーのに今更何しようが所詮付け焼刃。

勝負はもう決まってるんですよ(キリッ)

694:大学への名無しさん
11/01/11 23:59:30 IEkuZGqj0
>>688
一応C言語の基本をある程度覚えていて、BASICも少しならやったことあります。

695:大学への名無しさん
11/01/12 00:01:59 JjT/OkNU0
>>694
過去問見たことある?
基本出来てるなら楽勝だと思う

696:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:28 Tfhy8Jf70
数学は根こそぎ取りたいから、いつも70分で統計まで解いている。
去年は統計は量が多かったな。

>>691
つ統計選択のスレ

697:大学への名無しさん
11/01/12 00:03:54 lIR283YI0
>>693

統計なら十分いけると思うんだが

698:大学への名無しさん
11/01/12 00:05:06 NyMhro+m0
>>694
一応今見ましたけど、プログラムの内容は理解できるんですけど
約数だとかプログラム以外のところで混乱しそう

699:大学への名無しさん
11/01/12 00:06:13 d0m1xj3Z0
>>694
全然余裕。
オレも数ⅡB全然やってなくて昨日から始めたんだけど満点狙えそうだよ。
ただ配点が40点しかないからな。

700:大学への名無しさん
11/01/12 00:47:23 IEMpnJwt0
1Aだけ使う文系です。
旧課程の過去問もやってみようと思ってやってるんですけど
これ難しくないですか?というかやりかたがわからないというか・・・
現行課程と問題集だけやってりゃいいんでしょうか・・

701:大学への名無しさん
11/01/12 02:01:01 hEQBvwuw0
付け焼刃の統計を考えてる人へ。
やるならば、最初っから統計にいった方がいい。
「ベクトル見て、難しそうだったら統計へ」みたいなスタンスは絶対にNG
センター数学での視野・思考狭窄は半端無いから、
前々から勉強してる人は大丈夫だろうけど、昨日今日の表面的な知識では危険。
>>700
旧課程と新課程とでは、1Aと2Bとの区分も違うしねぇ。
まあ、扱ってる内容をよく見て、受験対象ならば、勉強として取り組んだらいいんじゃない?
旧課程で使用する知識や発想が、新課程で役に立たないわけじゃないし。

702:大学への名無しさん
11/01/12 02:02:43 BrqCnQG6I
>>700
俺は今日から数学開始www

面白いほど読んで過去問解くか
傾向と対策とかセンター過去問こう解く!みたいな本は買う価値あると思う?
誰か頼む教えてくれ

703:大学への名無しさん
11/01/12 02:28:55 /GFMSS0l0
なんかIAあんま易化しないきがするなぁ
二項定理とかやっといた方がいいかな

704:大学への名無しさん
11/01/12 05:50:12 O8jJD4yL0
そもそも俺は去年のIAの問題が作問者としてはやや簡単レベルにしたと思っている

最後の確率は、25点か4点の2者択一の問題と言っていいが、冷静に考えればそれほど難しい計算ではなかったし

今年は特に2次関数あたりで場合分けが複雑になり、図形・確率は並レベルになると思っている

まあ確率は解きやすくはなるとは思うけどね

705:大学への名無しさん
11/01/12 07:27:30 b5v50KdW0
今年絶対数列かベクトルくそむずいのくると思うから、統計やっとくか

706:大学への名無しさん
11/01/12 10:08:54 /ABFikgj0
統計いいな
10点以上は安定して取れるってのは大きい

707:大学への名無しさん
11/01/12 15:22:53 BrqCnQG6I
IAの勉強今日から開始

文系なので7割狙い

708:大学への名無しさん
11/01/12 15:29:30 drAwLYz90
10年って平均低いの?
唯一100取れたんだけど
これ自信持っていいかな?

709:大学への名無しさん
11/01/12 15:34:46 FGvFeQn/P
1aならすごい
2bなら取って当たり前

710:大学への名無しさん
11/01/12 15:58:38 qfhmjDzB0
2bの方がむずくね?

711:大学への名無しさん
11/01/12 16:26:13 sYnlCgPz0
去年の1Aは文系キラーかと思ってたが理系の平均も低かった辺りやっぱ難しかったんだろう
それほど難しく感じなかったって人は数学得意な人なんじゃない
2004年のようなベクトルは多分二度と出ないと願いたい
一応問題作ってる人も分野別平均点ぐらいは見てくれてるよね・・・?

712:大学への名無しさん
11/01/12 16:36:50 3de1T5au0
ベクトル平均0~5点の俺は昨日から統計始めた。
過去問16点取れた
まじおすすめ

713:大学への名無しさん
11/01/12 17:24:44 drAwLYz90
>>710
俺もそう感じた
ハッキリ行って2Bは時間が足りないんだがどうすればいい?
やっぱりこればっかりは数こなすしかないのか

714:大学への名無しさん
11/01/12 18:15:38 q+wlio4r0
2b最大の関門は対数
あそこさえできれば・・・

715:大学への名無しさん
11/01/12 18:24:52 QxeFuJlK0
去年の1Aって難しかったの確率だけじゃね。
図形の傾向変わったからあんなに下がったのかね。

716:大学への名無しさん
11/01/12 18:25:53 iJZM8S0U0
ちょっと過去問と予想問題比べてみて、予想問題はかなり傾向外してるなと思ってさ
重箱の隅つついたり、回答の根拠が薄弱だったりね
センターって何人もの選りすぐりの先生が
高校の範囲の勉強をきちんとした人が解け、 かつ理解の程度の深さも計れるようにかなり時間かけて試行錯誤して作る良問なんだよ
予備校教師が一人二人で形だけ似せてちゃちゃっと作っちゃう問題は やっぱり練成度が数段劣る、所詮形式だけの姉歯建築


717:大学への名無しさん
11/01/12 18:49:29 HmIhm2kZ0
>>716
確かに予想問題(模試等)の問題はやっててこんなん出ねーよって問題は多い気がする。
最初黒本やら模試やらで40点とかしか取れなかったが赤本やったら普通に80点とか90点台にも乗るようになったし。

718:大学への名無しさん
11/01/12 18:58:50 GdP18aKv0
>>714
対数が関門ってやばくね?

719:大学への名無しさん
11/01/12 19:26:25 rlkeNsam0
ⅡB09追試が過去最悪の点数だったんだけどみんなどれくらいとれてる?

720:大学への名無しさん
11/01/12 19:27:06 l0dRwCxc0
2bの関門は数列だろう
他のは時間さえあれば解けるが数列は積む

721:大学への名無しさん
11/01/12 19:30:36 irVraB4X0
>>720
同じ人がいた・・・
ちなみに作戦としては、とりあえず60分を使って第1、2、4問を解く。
けど時間余るから、その時間を使って数列で10点くらい稼ぐ
これで8割くらい。
最初から数列は捨てる気でやると、リラックスできる

722:http://p180094246219.tst.ne.jp.2ch.net/
11/01/12 19:32:06 CSRQVp2I0
guest guest

723:大学への名無しさん
11/01/12 19:39:09 z9RubTNC0
>>722
裏2ちゃんの入り方教えて

724:大学への名無しさん
11/01/12 19:46:41 HmIhm2kZ0
>>721
俺もほぼ同じ感じだな。違いはベクトルじゃなくて統計で行く所くらいか。
第1問第2問で50/60程度稼いで統計で18以上。後数列で12くらい。これで80狙う。

725:大学への名無しさん
11/01/12 19:52:44 tO4QVp7N0
名前欄にfusianasan.2ch.netと入れる
E-mail欄に、小学生ならlow 中学生はmiddle 高校生はhighと入れる
本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押す

726:大学への名無しさん
11/01/12 19:53:01 1zpLUd+W0
統計は相関係数捨てる方がいいよな

727:大学への名無しさん
11/01/12 20:29:16 z3RaQWWp0
普通2Bで得点を調節しやすい単元って数列だと思うけどな
考えさせる問題を作りやすいというか

728:大学への名無しさん
11/01/12 20:32:04 nrwW8eG40
点数稼ぐためにいろいろ方向を探して努力する奴らで
いい点数を出せる奴らはそこそこいるけど。
楽していい点数を出そうとする奴らでいい点数が出せる奴は少ないよ。


729:大学への名無しさん
11/01/12 20:52:45 H80NvEl70
楽していい点数を出そうとする奴らでいい点数が出せる奴は少ないよ。

ていうのはダウト。頭いい奴ほど楽な方法を探している

730:大学への名無しさん
11/01/12 22:01:33 7hq5u+HA0
なんかみんな包茎だな・・・俺も始めよう

731:大学への名無しさん
11/01/12 22:04:00 gEVZCMCz0
昨日から統計始めたけど頭はあんま使わない分計算量が多くて、まあ相関係数は捨てるにしても、計算速い人が使って初めて真価を発揮するなって思った。
俺はめっちゃ計算遅いからあんまり...
保険としては最高なんだが...

でも相関図が与えられて相関係数を選ぶやつの爽快感は病みつきになったw

732:大学への名無しさん
11/01/12 22:04:32 BrqCnQG6I
明日からIAの勉強始める俺が通りますよ

733:ahf.216.flets.client.across.or.jp.2ch.net
11/01/12 22:57:06 GdP18aKv0
guest guest

734:ahf.216.flets.client.across.or.jp.2ch.net
11/01/12 23:03:32 GdP18aKv0
>>731
統計何で勉強してる?
俺、教科書くらいしかないんだけど…
てか、統計と表計算を教えなかった学校を恨むw

735:大学への名無しさん
11/01/12 23:33:17 o7FTHntT0
統計は普通に12分で14点余裕だなー
相関係数出すのは時間がないけど

さて、あとは大問2だ

736:大学への名無しさん
11/01/12 23:38:43 gEVZCMCz0
>>734
教科書だけでもいけると思う。
ここ教えてもらったサイトだけど...
URLリンク(statistics.web.fc2.com)

両方一通り読めば基礎は完璧になる。
あとは問題演習で公式の使い方とかパターンを知るって感じかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch