早稲田大学入試における成績標準化について語ろうat KOURI
早稲田大学入試における成績標準化について語ろう - 暇つぶし2ch82:大学への名無しさん
10/12/30 16:55:34 41s54k2D0
★★  政治経済学部は合否判定基準を変更したのか?(私見)・1 ★★

「2009年2月実施の入試データ」に対するコメントを>  >75-77  へ
「2010年2月実施の入試データ」に対するコメントを>  >78-80  へ
書写してみたので、その違いを読み比べるて、参照して下さい。

小生は、2年前までは政治経済学部の合否判定基準は、てっきり、3科目
全てを標準化し、その合計値に大学発表の「合格最低点」を適応するのだ
と思っていた。それを解明しようと思い、備考覧に書かれたコメントをじっくり
読み込もうと思った。しかし、その中に、「合格最低点は沢山ある」と明言し
ながら、1つだけの開示だったり、4つの選択科目の受験者平均点の開示
がないなどの、誰が見ても不親切なコメントにガッカリしたことを思い出す。
そして、合格判定の基準を読み取ってやろうという情熱が失せてしまった。
          ( cf> >75-77 のQ71~Q79 ) 
 この点を学部系のスレッドや標準化をテーマにしたスレッドで議論しても、
「3科目全てを標準化する」という人が多数派で「3科目の素点合計に対して
適応するんだ」という人は少数派だった。そして、公表データの中に選択4科
目の「受験者平均点」を開示していない関係上、政経学部に関しては、「標準
化後の数値は何点になるの?」などという議論は全くなかった。  ( 続く )




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch