10/12/30 03:45:49 41s54k2D0
★★★ 2009年2月施行の入試データに対するコメントと質問・1 ★★★
早大発表の政治経済学部入学データには、以下のような記載があった。
> ※合格最低点 173点 ( ←2009年2月実施の入試データ )
> ※合格最低点は、志望学科・選択科目によって若干異なります。上記、
> 合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。なお、選択
> 科目の難易度が異なることがありますが、それによる有利・不利が生じ
> ないよう調整を行っています。
Q71・政経学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコメントは
「3科目全てを標準化する」と言っているのか?「選択科目だけ、つまり
1科目だけ標準化する」と言っているのか?「3科目とも標準化しない、
つまり3科目の素点合計」と言っているのか? どれであろうか?
Q72・「有利・不利が生じないよう調整を・・・」ということは、「標準化します」と
いうことを言っているのか?他学部では、「標準化する・・・」という語を
使うのに、政経学部だけ、「調整をしている・・・」と表現するのは、どう
いう意味か?
Q73・外国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
だが、それでも、外国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q74・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
だが、それでも、国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q75・「地歴・公民・数学」である「選択科目」の「受験者平均点」が「43.85」
としているが、一体これは、4つある選択科目の内、どの科目の「受験者
平均点」なのだ? まさか4科目全ての平均点じゃないよな? こんなデ
ータ公開では、自己採点後の合否判定が出来ないではないか? (続く)