10/12/27 16:05:55 I1lDvhmQ0
サロンの方に同じような趣旨のスレがあったと思うんだけど、落ちちゃったみたいだね。
そこにも書いたんだが、政経学部の「合格最低点12個」説はほぼ間違いなかったと思われる。
「なかった」というのは詳しく書くと長くなるから書かないけど、
昨年度から政経学部は選抜方法を変更して、選択科目間において標準化を始めたので、
それ以前の「学科ごと×選択科目ごとの最低点12個」から「学科ごとのみの3個」に変わったってこと。
(早稲田が発表している「入試データ集」の記述を見ればわかる)
なぜ政経学部が選抜方法を変更したのかは大学側が発表してないので不明。
他の質問についても「入試データ集」をよく読めばわかると思う。
解決しない質問もあると思うが、それについてはどうしようもない。そもそも早稲田は公表している入試情報が不透明すぎる。
上の政経学部の件についても、大学側が明言したことではないし、入試データ集」の記述から推測した結果でしかない。
ネット上には早稲田の成績開示結果をうpしている人もいるので、それも参考になるとおもう。
教育学部はなぜか選択科目以外の国語、英語についても標準化を行うetc...