10/12/21 23:18:56 IpWr+aP90
早稲田の入試は、毎年2月12日の文構から始まり、22日の社学で終了
する。合格発表の日までの間に、1週間前後の時間があるため、2chの
学部スレッドでは、合否の判定根拠が不明のまま、「俺は受かった」とか
「俺は落ちた」とか、言う香具師が、わんさかわんさか出てくるんだが・・・。
みんなどんな手順を踏んで、合否判定してんの? 標準化後の数値を
算出する数式も分からず、受験者平均点も合格最低点も分からず、どうし
て合格不合格が分かるの?早稲田の各学部で別々の判定基準?があり、
それぞれ各学部微妙に違うように思うんだが・・・。
合否判定を自分でやっている人の中に、「標準化後の数値を算出する
数式」を使って、論理的に判定している人もいるんだが、ひどい香具師にな
ると、素点の合計点だけで合否を論じているのが出てくるんだよな!もっと
ひどい香具師になると、「素点合計から一律20点引いた点が、標準化後の
数値だ」と言い出す猛者まで出てくるんだよっ!!
個人的には、政経、法、商、社学、教育(社科専)の 5つに関心があるのだ
が早稲田の全学部教えて下さい。 だれか、「早稲田入試における合否判定
までの手順」の全体像についてを語ってくれよ!!! orz