11/09/07 16:12:52.70 67UfoWu00
去年俺は古文,漢文から逃げ、他を極めた
結果、古文13漢文45という
結局運ゲー
201:大学への名無しさん
11/09/07 18:02:59.00 lgQ17YO+0
国語は一問辺りの配点が多くて運ゲーになりがちだよな
廃止しろよ
202:大学への名無しさん
11/09/07 18:23:15.04 eVBjVP8TO
とりあえずゴロゴやっとけ
ゴロゴはダメだとか言う奴いるけど、やって損はない
203:大学への名無しさん
11/09/11 18:27:53.32 X1HSQNhx0
565のあとも何かやるならな
204:大学への名無しさん
11/09/12 14:36:22.05 U/3insJ70
フォーミュラはダイジョーブだよナ?
205:大学への名無しさん
11/09/21 17:07:46.15 G3UbzeI60
>>200
よお仲間。古文24,漢文40だったぜw
>>204
フォーミュラ自体は大丈夫なんだが、
最近のセンター古文の単語って、あれにすら載ってないのが頻出しすぎ。
去年の単語とか、もはや単語の問題じゃないし。
一問目なんか、文脈や文法知識からだと二択までしかしぼれなくて、
そこから先は、もう直観勝負だろ。。。 どうにもならねえよあんなの。
206:大学への名無しさん
11/09/25 17:35:59.37 Fejq7vEL0
ゴロゴってどうやって使えばいいんだ?
補足も読むべき?
207:大学への名無しさん
11/09/25 18:00:57.90 B/MDdnCTO
補足は読む必要ないと思う
565は覚えやすいけど第1義しか頭に入らないっていう状況に陥りやすいから辞書を使うなどして第2義第3義にも目を通すべき
208:大学への名無しさん
11/09/27 23:24:37.69 VMTvi+Zm0
センター古文は、受験生を振い落とすための運命ゲームのようになっているから
まともに勉強するのが得策かどうかは分からんなw
209:大学への名無しさん
11/09/27 23:44:14.22 Unwy59mBO
↑どうせ他教科も、ろくな点取れないおまえが言うなよ。
210:大学への名無しさん
11/09/27 23:48:54.03 n/j712XHO
難しいというか理系だと割に合わないよな。
センターだけの50点のために文法単語やって文章なれする時間はかけれない。
211:大学への名無しさん
11/09/28 00:03:24.82 V10Ng7Sr0
生き候。死に体候事なきに候。
212:大学への名無しさん
11/09/28 06:55:42.23 x2PHTmns0
確かに理系だとな…
文系は二次でも必要だからやらねばならんが
東大京大は別か
213:大学への名無しさん
11/09/28 07:43:12.51 vnncXZ8PO
マドンナ230だけである程度いけるかな?
214:大学への名無しさん
11/09/28 09:42:50.63 puk5yb+hO
>>213
マドンナは類似語を含めると300語程度あるから大丈夫
215:大学への名無しさん
11/10/07 21:07:12.39 Td3EAgPZ0
>>196
四十 二回しかいってないのに
四十にあんていは無理ゲー
216:大学への名無しさん
11/10/10 14:19:20.15 l9n/BUKVQ
わからないわかりませんわからんぜわからんわかんね
217:大学への名無しさん
11/10/25 08:18:51.97 otbN4FWC0
とりあえず古文文法はかたまってる?
文法は一問たりとも間違えては成らない問題
218:大学への名無しさん
11/10/26 11:09:23.66 1tSq8wou0
>>217
文法しかできない。
古文はほんとに運命ゲームだから、
評論+漢文で稼ぐしかないわな。
まあ、自分の志望校はセンター8割でおkだから、
もう古文は捨ててもいいか。
219:大学への名無しさん
11/10/26 11:09:42.24 1tSq8wou0
ちなみに理系ね。
220:大学への名無しさん
11/10/26 11:28:08.05 LY7VkKan0
予備校問題でいい点数の方々は、必ず過去問も時間計ってやってみて下さいよ。
下手するとずれてるから。
221:大学への名無しさん
11/10/26 11:31:11.40 1tSq8wou0
>>220
この前の河合:28点→地方医学部A判定
この前の代ゼミ:40点位→筑波C判定
要するに、古典なんかもう捨てても他で取れればいい気がする。
222:大学への名無しさん
11/10/26 20:44:31.52 O8NpSF5p0
古文だけはマジで勉強しても伸びない
なんでだ
223:大学への名無しさん
11/10/27 07:30:45.04 TX+oHAjE0
>>222
あんなもんただの運命ゲームだろ
224:大学への名無しさん
11/10/28 21:12:53.52 RDjNr2cL0
世界中探して国語のテストに3種類の科目がある国ってあるのだろうか
古文は仕方ないにしても漢文いらんだろ
225:大学への名無しさん
11/10/29 09:12:11.70 uiX1iRss0
とりあえず565とマドンナとステップアップノートは完璧にしたのに点数とれないぞ…
どうすればいいんだ一体
医学部だからセンター9割確実に欲しいです
226:大学への名無しさん
11/10/30 10:58:56.98 LQL0Hj2g0
古文出来ないは甘え。助動詞の意味と活用と接続品詞本当に全部覚えた?
227:大学への名無しさん
11/10/30 15:35:33.38 wlGJx9vD0
漢文はまじでセンターから排除してもらいたい。
しかしどっかのバカ漢文講師が「こんな簡単じゃ俺らが教えてる意味がないからもっと難しくしろ」って言ったせいでここ数年難化してるらしい
228:大学への名無しさん
11/10/30 19:21:22.23 Av4esKlk0
2chで聞いた情報か?w
229:大学への名無しさん
11/10/30 20:18:05.69 Yx6La2770
まあ過去問やってて昔のほうが簡単だしな……
230:大学への名無しさん
11/10/30 22:59:32.53 a7MT0uNC0
漢文も日本語だからちゃんと勉強しろ
って考古学専攻の先輩に言われた
231:大学への名無しさん
11/11/02 18:20:55.14 AMqoAgxS0
>>225やる教材レベルを引き上げたほうが良い。
232:大学への名無しさん
11/11/02 18:30:11.75 AMqoAgxS0
センターは東大・京都大学受験生でも差がつく出題なので
国語(現代文、古文、漢文)で言えば、記述式も出来るレベルだといいといわれる。
数学も、理系2次受験生も受ける訳だから、
センター対策だけで高得点はそれなりに大変なように。
233:大学への名無しさん
11/11/02 18:43:46.04 BgUhBSJ60
>>230
考古学w
234:大学への名無しさん
11/11/02 19:01:22.52 rnHjDNh3O
今からじゃ間に合わないかもしれんが一応面白いほどシリーズの古文をオススメしとくわ
俺も単語文法ばっかりしてたが点とれなかった時期があってそん時にそれ読んだら自分がなんで点取れないかがたくさん書いてあった
それのおかげでかなり点取れるようになったよ
235:大学への名無しさん
11/11/02 19:16:59.61 BW98BVtmO
古文東大よりセンターのがむずいわ
236:大学への名無しさん
11/11/02 20:55:48.91 LHDALjgE0
てかセンターって国語だけ異常じゃね?
237:大学への名無しさん
11/11/02 21:25:48.29 B4nH4IXv0
2005本試古文46点キタ
238:大学への名無しさん
11/11/02 21:27:10.60 CMC9RAFM0
>>1
お前が馬鹿で勉強不足なだけ
239:大学への名無しさん
11/11/02 21:29:43.19 2wjOQ0u30
センター古文なんて捨ててしまえ
ほとんど配点0じゃん
240:大学への名無しさん
11/11/03 13:01:29.08 nTRATl4k0
センター古文とか簡単じゃね?
>>1の頭が悪いだけ
241:大学への名無しさん
11/11/03 13:32:17.78 +yveiHST0
>>235
出来る人のやってる量・質をこなすと、それなりの点数が安定してとれる。
センターはそこまでやらなくても、人によっては高得点だが運しだい。
242:大学への名無しさん
11/11/03 13:55:10.86 Y6GERLeoO
決まった単語や文法しか確実に得点できない
古文に48時間は使ったぞ死ね
てか昔の人間の思考回路がおかしいわ
皆障害者かよ
243:大学への名無しさん
11/11/03 20:53:19.03 oPvuVNb+0
今の人間の方が小さいコミュニティでしか通じない造語作りまくっててわかりにくいだろ。
244:大学への名無しさん
11/11/03 20:54:45.87 +yveiHST0
>>242決まった単語を増やす。時間との兼ね合いあるけどね。
速読古文単語などでは足りない
古文は当時の流行小説と思えばいい、のかなぁ。
戦後でいうところの、太陽の季節を千年後に読んでる、と
245:大学への名無しさん
11/11/07 09:50:13.22 lJmjLipw0
>>225
島根とか旭川なら自分も狙ってるけど、
正直、模試で古文28点でも他の教科を固めればA判定でるぞw?
まあ、上位医学部を狙ってる人は古文もできなきゃいけないんだろうが…
246:大学への名無しさん
11/11/07 10:30:46.23 olMA8ab90
>>227
噴いたw
たかが漢文講師の一言で国が動くんかw
247:大学への名無しさん
11/11/07 14:56:57.49 gqvqX6p0O
おもしろいじゃん 内容が
248:大学への名無しさん
11/11/07 15:05:05.54 ZwZ+WobE0
糞
249:大学への名無しさん
11/11/07 16:58:50.08 1iPZGDLRO
現文古文は日本だから解るが漢文だけ日本じゃないよな、だから国語は2カ国5なんだよな
でも、漢文が一番楽
250:大学への名無しさん
11/11/07 17:11:29.56 6jeNcT/G0
漢文は日本語です。
むしろ古文より日本語です。
それがわからんようならまだまだ勉強が足りない。
251:大学への名無しさん
11/11/07 17:14:30.84 KPdgpFrc0
>>250
低能乙w
252:大学への名無しさん
11/11/07 17:30:26.18 6jeNcT/G0
>>251
おまえがな。
253:大学への名無しさん
11/11/07 17:44:44.59 ADoo++lw0
まぁぶっちゃけ漢文は日本語みたいなもんだしな
254:大学への名無しさん
11/11/07 20:56:42.80 ijXuD4aS0
センター国語は文章量からしても結構異常な試験だよな
学力というよりは短時間での処理能力が試されてる感じ
255:大学への名無しさん
11/11/07 21:05:20.93 KPdgpFrc0
>>252
ドンマイwwww
256:大学への名無しさん
11/11/07 22:20:05.65 hDrqOuOA0
古文漢文は教養だけで理系には必要なしだよ
英数理で理系は決めれば良いよ。
社会に出れば古文漢文はほとんどいらねい
257:大学への名無しさん
11/11/07 23:09:53.82 lFROfxOU0
国語は時間余るだろ
古文が読めないけど
258:大学への名無しさん
11/11/08 00:56:30.12 CRks5M1u0
古文漢文は外国語として勉強すべき
259:掲示板荒らし「Koumei」
11/11/08 00:59:23.82 AXdfZ0gb0
Amazonで掲示板荒らしをしている「Koumei」だ!
こんなことをしていると、来年、また浪人かも。
260:大学への名無しさん
11/11/08 03:35:59.61 ZV9RyBwN0
>>256
はげ同
入学したあとははっきりいって無駄 漢文も一年すれば何もかも忘れる
理系には現代文だけでよい
261:大学への名無しさん
11/11/08 11:53:12.62 wqvutkze0
なるほどね。
俺の周りの理系で尊敬できる、頭いい奴らは
古文漢文なんか楽々こなしてるもんな。
納得した。
262:大学への名無しさん
11/11/08 22:25:15.02 S8e/i8Cb0
センター古文も、日本全国の受験生を振いにかける選別装置みたいになっているから
受験生の多数が高得点を取れるようには作られてないよw
263:大学への名無しさん
11/11/08 22:53:22.09 WhAHZ7TwO
最近までカスみたいに古文できなかった俺が、さっき2010本試験39点とった…
思わずガッツポーズしてしまった
264:大学への名無しさん
11/11/09 00:49:01.56 Z5zNjKTr0
マジレスすると古文は全然知識なくても高得点とれる場合とそうでない場合があるから
安定してとれてないと意味ないよ
265:大学への名無しさん
11/11/09 01:16:51.41 H35jnbDcO
国語は安定が全てだよ
266:大学への名無しさん
11/11/09 14:35:47.59 eOTvFJfOO
股間が外国語にカテゴライズされて他の同様配点200でも俺は英語とるわ
267:大学への名無しさん
11/11/09 15:35:50.83 qptO+VrjO
>>264
そうなのか…
最近古文かなりやってるからつい舞い上がってしまった
安定するようにがんばる
268:大学への名無しさん
11/11/09 17:57:51.22 IWUg0Z8K0
単語、文法、解釈読解までやる割に配点が小さいのな
269:大学への名無しさん
11/11/14 19:25:04.11 RzBiHHbL0
2005年本試験
評論50 小説30 古文17 漢文21
合計109/200
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ…………
270:大学への名無しさん
11/11/14 19:36:00.84 hOq9spLPI
それは単なる勉強不足だろ
漢文はボーナスステージ
271:大学への名無しさん
11/11/14 19:46:50.69 MsetUrUn0
>>270
第一志望漢文と小説でないからいいとかいう負け犬の遠吠え
わんおわんお
272:大学への名無しさん
11/11/14 20:10:22.49 rhjmsHQw0
古文は一年生辺りに助動詞と単語と敬語の基礎つけないと後になって数学や英語の時間が足らなくなると担任に脅されていたので割と一年の時に必死で予習なんかしてた。
おかげで古文は八割から九割とれる。
273:大学への名無しさん
11/11/14 20:30:46.68 A9dcmpw30
2009年のやつ簡単だな
普通に読めた満点だった
運ゲーだからもうやらない
274:大学への名無しさん
11/11/14 20:53:14.24 FF6pjlqJ0
評論42~48 小説40 古文13~35 漢文40~45
ほんと古文しねほんとしねセンター利用で受からせろよクソ古文
275:大学への名無しさん
11/11/14 23:15:04.98 5F3fZ9Ob0
古文も漢文も読めない時と読める時の差が激しすぎる
ここ最近漢文8割9割安定してたのに2003年やったら一問しかあってなかった。
276:大学への名無しさん
11/11/20 22:00:01.04 EHPdqOC20
センター漢文が難しい
277:大学への名無しさん
11/11/21 00:02:17.84 k54lkJe70
漢文よりも古文
278:大学への名無しさん
11/11/25 17:28:32.88 CNrH5Yl30
みんな漢文満点余裕とかいってるけどどうしたらそんなにとれんの?
とてもじゃないがあんなもの読める気がしない。
279:大学への名無しさん
11/11/25 17:54:59.49 I+FD+2AO0
>>278
英語みたいにSVCOとか文型を見抜いて、単語の読みを100語くらいまとめて覚えて
句形を50個くらい覚えて、ついでに中国古代史を頭に入れて多読していけば道は開ける