英語の質問[文法・構文限定]Part61at KOURI
英語の質問[文法・構文限定]Part61 - 暇つぶし2ch653:大学への名無しさん
11/01/31 01:41:09 WMTA3onWO
>>619
質問者ではないですが、説明が分かりやすすぎです。
凄く良く分かりました。

654:大学への名無しさん
11/01/31 11:34:39 YpLgLN1U0
>>649
aもtheもどちらも平気で使うのに、暴言ってw
辞書に書いてあるよ

655:大学への名無しさん
11/01/31 13:01:34 hsHYqpAdO
ハイトレセンターレベル8問目の4段落目からの出題です

Inspired by French army captain Charles Barbier, whose system was called 'night-writing' young Braille reduced Barbier's twelve-dot configuraion to a six-dot grouping, each 【 】 one to six embossed dots arranged in a six-position cell or matrix.

この鍵かっこの部分の選択肢には
①composes of
②composing of
③composed of
④is composed of
という選択肢で答えが③らしいのですが、①④は術語動詞の形になるのでsix-dot groupinの修飾部分には使えないと解答には書いてあったのですが、よく分かりませんでした。

six-dot grouping is composed of とかで文は成り立たないのでしょうか?

656:大学への名無しさん
11/01/31 13:22:49 N8PIoTc90
文全体を考えると、「, each 」以降で完全な文になってしまうようなものは
入れられないですよね
それが1,4がダメな理由です


657:大学への名無しさん
11/01/31 13:26:53 Mh+EgygI0
>>655
たとえば、

She remained silent, she didn't know what to do.(×)

というのは、正式な英文としては誤りとされます。なぜなら、「接続詞なしで2つの文をコンマだけでつないでいる」
からです。これを「comma fault」と呼んだりするそうです。

そういう表現があるということは、ネイティブでも誤用が多いということを意味する気もします。
が、まあとにかく、「誤用」だということです。

そこで、「接続詞なし」でも大丈夫な「分詞構文」にする必要があります。

She remained silent, not knowing what to do.(○)

問題の文で④にすると「comma fault」になります。
①は他動詞を自動詞として使っているから誤りです。

>>653
久しぶりに誉められた気がする。ちょっとうれしい。

658:大学への名無しさん
11/01/31 13:37:43 0Goydsha0
限定非限定なんて、それほど厳密なルールでもないんだけどね

659:大学への名無しさん
11/01/31 13:38:16 afAdv8QoO
>>655
'night-writing'の次にコンマない?

660:大学への名無しさん
11/01/31 13:58:43 hsHYqpAdO
>>656-658
大変分かりやすく解決いたしました。ありがとうございます。

>>659
'night-writing'の後にコンマはありませんでしたが
'night-writing,'の中にコンマがありました

661:大学への名無しさん
11/01/31 16:44:45 a/RmIuTO0
She has read 3 times as many books as I have.

これを書き換えたいのですが以下の形で書き換えて大丈夫でしょうか?
(1)She has read 3 times more books than I have.
(2)She has read 3 times the number of books I have read.
(3)She has read 3 times what I have read.
(4)She has read 3 times those I have read. (thoseは語の繰り返しを避ける代名詞)

662:大学への名無しさん
11/01/31 16:59:21 dE5zkbUI0
全部ダメだと思う

663:大学への名無しさん
11/01/31 22:14:31 59pLPbD50
息抜きで読んでみたBreaking News Englishの一文がどうしてもスマートに訳せません。
URLリンク(www.breakingnewsenglish.com)

Studenski said that walking speed was a better indicator of longevity than other factors, and that elders who walked at “one metre per second or higher consistently demonstrated survival that was longer than expected by age and sex alone”.

「スデンスキは他のものよりもウォーキング速度がよりよい指標だと行った。また、」 この後が続きません・・。
elders who walked at one metre per second or higher consistently がひとつの塊なら、「毎秒1メールかそれ以上のペースで歩く年配者」が主語になり
動詞demonstratedに繋がりそうですが、この文では"one----------alone"まで全てくくられています。これによって
and the elders who walked at以降の繋がりがわからず、動詞がどれか行方不明です。

どなたか、宜しくお願い致します。


664:大学への名無しさん
11/01/31 22:18:12 o8uu9yJp0
””は忘れて訳そう
said that .. and that .. は見えてますよね?

665:大学への名無しさん
11/01/31 23:11:09 afAdv8QoO
ダブルクオーテーションは話した通りの引用だからそこだけ「」にいれてあとは普通の文として訳したらよいのだ
語順の関係で日本語としてつながりにくいところがあれば大意を崩さない範囲で地の文でも強引に「」の中に入れてしまって構わないのだ


666:大学への名無しさん
11/01/31 23:24:42 q7ID4CiT0
「」不要の英文です

667:663
11/01/31 23:37:14 59pLPbD50
皆様、ありがとうございます。

Studenski said
[1]that walking speed was a better indicator of longevity than other factors, and
[2]that elders who walked at one metre per second or higher consistently demonstrated survival( that was longer than expected by age and sex alone.)

こういった解釈でしょうか?

スツデンスキは言った。
[1]他のものよりもウォーキング速度がよりよい指標だと行った。また、
[2]毎秒1mかそれ以上の速度で歩く年配者は、押しなべて(consistently)長生き(survival)であることを実証(demonstrate)した。
  それは、年齢や性別単体よりも長生きである。

もうひとつ質問よろしいでしょうか?最後のカッコ内のlongerは寿命がより長いの意味ですか?

668:大学への名無しさん
11/02/01 00:50:21 5hhSAdwgO
息抜きで読んだとか言っちゃってるのがもはや痛々しいな…

669:大学への名無しさん
11/02/01 01:32:01 eUi5J4ofO
ネクステ第12章から390問目の問題なのですが

The doctor will get home ( ).
この答えはin half an hour.で「医者は30分で家に着くでしょう」
になるのですが、by half an hourで「~までに」ではダメなのでしょうか?

670:大学への名無しさん
11/02/01 02:28:51 4i5kW1cI0
>>669
By 使いたかったら時刻。6時とか。

671:大学への名無しさん
11/02/01 02:32:20 SzCfQtZBO
年齢性別だけから予測される寿命(この人は男性で70歳だからあと何年後にしぬだろう、とか)
より長く生きた、ということじゃろ

672:大学への名無しさん
11/02/01 10:45:17 5hhSAdwgO
>>669
byは期限だから目的語には特定の時刻か日にちしか来ないよ。

日本語の訳語で英文法を考えちゃいけない

673:大学への名無しさん
11/02/01 20:42:44 5EKzpkWD0
30分で=30分以内に、と考えるべし

674:大学への名無しさん
11/02/01 22:50:05 +LMwUi3Z0
>>673
「in ~」の場合は「~後に」じゃないか?


675:大学への名無しさん
11/02/01 23:02:28 0KNY6WRb0
inにあとでっていう感覚はない

676:大学への名無しさん
11/02/01 23:31:23 ani+Y6f50
>>674
俺も竹岡英作文でそのように覚えた記憶があるけど、
よくよく考えたらそれっておかしくないかと思い始めた。

in thrity minutes なら「30分で」(30≧x)ってことなんじゃなかろうか。

677:大学への名無しさん
11/02/01 23:33:01 ani+Y6f50
↑ 分かると思うけどthirtyの打ち間違い。

678:大学への名無しさん
11/02/01 23:34:06 WjM4+GjA0
>>676
30分前後でって感じらしい
inは空間的な幅があるから数分前後してもOKって意味での
~後って感じらしい

679:大学への名無しさん
11/02/01 23:37:07 ani+Y6f50
>>678
なるほど、馬鹿の考え休むに似たりとはまさにこのことですな。
勉強になりました。

680:大学への名無しさん
11/02/01 23:46:58 0KNY6WRb0
ちょっと違うけど、納得されたのか

681:大学への名無しさん
11/02/01 23:49:38 +LMwUi3Z0
「in ~」は「~の中に」と最初に学ぶので、「in 30 minutes」だと「30分以内に(×)」
と日本人は勘違いしやすい。

この場合、「~後に」「~かかって」と正確に覚えるべきだし、そこが入試で問われたりします。

682:大学への名無しさん
11/02/01 23:51:21 +LMwUi3Z0
つーか、竹内の参考書でそう習っているのに、自分の感覚を根拠に「おかしい」
と思い始めるのは、ちょっとどうかと思うぞ。

683:大学への名無しさん
11/02/01 23:52:39 0KNY6WRb0
inには後に、っていう意味はないので
受験英語で間違って覚えている人は可愛そうだ

684:大学への名無しさん
11/02/02 00:13:27 kXfGc3UH0
4 during a period of time:
We finished the whole project in a week.
5 at the end of a period of time:
Gerry should be home in an hour.

ってロングマンにある。
~後でも~以内でも使われてる。

685:大学への名無しさん
11/02/02 00:29:25 8peiio6KO
in は現在の視点から「あと~たったら」を表し、途中経過も意識される
現在~未来に親和的
inの持つ語感通り、多少の前後、特に前は許容されやすい傾向にある
after はある一定時間経過後どうなるかを表し、話者の関心はその後の結果にある
このため結果が分かっている過去に親和的。

686:685
11/02/02 00:33:39 8peiio6KO
とロイヤルにある
てか英和と和英と英英と文法書とグーグルあればこのスレいらないねw

687:大学への名無しさん
11/02/02 00:45:48 HlGbWKXH0
>>684
4は「~以内」という意味ではありません。「1週間で」という意味です。
つまりそのプロジェクトすべてを「1週間かけて」終えたということ。

688:大学への名無しさん
11/02/02 00:46:48 8peiio6KO
>>679
実践ロイヤルによれば

「厳密に言えばin 5 minutesは『5分のうちに』、after 5 minutes は『5分たったら』であるが、日常会話
ではどちらを使ってもそう大した差はない」

ですと。
ネイティブが書いてるからそうなんでしょう。
あなたの感覚は正しい。

689:大学への名無しさん
11/02/02 08:58:47 gdHJ1WDU0
>>687
5は?

690:大学への名無しさん
11/02/02 09:10:05 H7EBFtSq0
ウィズダムだと以内って意味のときは
Within, in under, in less than
ってなってる

691:大学への名無しさん
11/02/02 09:34:13 gdHJ1WDU0
in X minutesってどういう場面で使うかを考えても分かるように
「上限」を意識した使い方での、後に、なんだよね
だから、単純に後にはinって覚えるのではなく
もっと細かい意味を考えよう

>>690
和英を引いたら、英和で再確認しましょう
それが英語学習のコツ

692:大学への名無しさん
11/02/02 11:03:58 djPwHR/mO
ある格言の文法的な説明を願います。

―Make the most of yourself for that is all there is to you.―

↑のforの働きがわかりません…

693:大学への名無しさん
11/02/02 11:55:41 ywcC8UtH0
>>692
理由。
確かに、単語の配置だけ見たら違和感を抱いて気づけないのかもね。

694:大学への名無しさん
11/02/02 12:27:08 cwyoCNaUO
I was very ( ) by the way Edward managed the difficult project

admiredかimpressedの二択でimpressedが答えだと思ったんですが
admiredがだめな理由ってなんですかね?

695:大学への名無しさん
11/02/02 12:36:16 bjo5p5BP0
>>694
admireは人が主語の場合に使われる動詞
一見すると人が主語だからいいんじゃね?って感じだがが受動態を能動態に直すと…
あとはわかるな?

696:大学への名無しさん
11/02/02 12:37:50 cwyoCNaUO
>>695
なるほど。ありがとうございます

697:大学への名無しさん
11/02/02 12:51:37 djPwHR/mO
>>693
ありがとうございます。

698:大学への名無しさん
11/02/02 15:45:40 xqAs4QsMO
ネクステ14章の441の問題で

I don't understand ( ) you had to do it yourself.

これは後ろに完結した英文が来ているので疑問代名詞はダメで、疑問副詞のwhyなら大丈夫と解説には書いてあったのですが、whatを入れて名詞節にしてunderstandの目的語にはできないのでしょうか?

699:大学への名無しさん
11/02/02 15:47:40 OXX0gqIB0
whatってのは後ろに名詞要素が欠落していないと使えないんで無理


700:大学への名無しさん
11/02/02 15:59:47 xqAs4QsMO
>>699

ありがとうございます、理解できました!

701:大学への名無しさん
11/02/02 19:49:01 lVArW6E/0
>>698
説明を理解しようぜ

702:大学への名無しさん
11/02/02 20:50:55 e9+bR2U00
すいません。他でも聞いたんですが荒らししかいなかったのでここで質問させてください
ものすごいレベルの低い質問なんですが
熟語・語法・構文って何がどう違うんですか?


703:大学への名無しさん
11/02/02 21:19:58 s6iluVpK0
疑問詞が主語かどうかどうやって見極めるんでしょうか?

704:大学への名無しさん
11/02/02 21:21:08 vrnGM/sL0
>>703
テンプレ読んでから質問してくれ。
意味がわからない。

705:大学への名無しさん
11/02/02 21:31:52 s6iluVpK0
フォレスト 5th
P18
who painted this picture?
when did you hear the accident?
 be動詞いれるときと入れないときの区別ができません

706:大学への名無しさん
11/02/02 21:34:48 X2eiPhy70
?


707:大学への名無しさん
11/02/02 22:11:24 vrnGM/sL0
>>705
申し訳ないが、何を聞きたい、言いたいのかわからない。

どちらの文も完結していて、これ以上be動詞を入れる余地はないように思う。
didのことかな?
どの部分が欠損してるのかがポイントで、whenみたいな疑問副詞の場合、
疑問詞を取り除いても、基本的に文に欠損はない。(文章として完結していて
you hear(heard) the accident.で意味が通る)

whoみたいな疑問代”名詞”の場合、疑問詞を取り除くと文に欠損が生じる。
( ) painted this picture?これでは文として成立しておらず、意味以前の問題。
( )はS(主語)にあたるから、疑問詞は主語の役割をしていることがわかる。

この説明でどう。

708:大学への名無しさん
11/02/02 23:26:37 HlGbWKXH0
>>689
たとえば、「私は15分かけて家についた」と「彼は15分で家についた」の違いのようなものです。

「家についた」というのを(たとえば)学校から家への帰宅までの一連の動作のことだと考えると、
「15分かけて」になります。これが4です。

「玄関に足を踏み入れた」瞬間を「家についた」と考えると、家についたのは「15分後」のことです。
これが5です。

いずれにせよ「~以内」というニュアンスではないわけです。

709:大学への名無しさん
11/02/03 07:15:16 jznkiKHC0
>>708
間違いですので、以後、回答はなさらないように

710:大学への名無しさん
11/02/03 09:33:31 Wunz4BwP0
inは、単純に「範囲指定」です。
そう覚えておくとまず間違えない。

現在を起点としてin an hourといえば、今から間に【一時間】を挟んだ時点を指します。
日本語に訳すなら「~後」でいいかもですが、どういう考え方なのかを理解しておかないと怪我をします。

711:大学への名無しさん
11/02/03 11:18:20 Pw1EcWGp0
>>792
・熟語⇒主に【動詞+前置詞(副詞)】の形で構成され、その数語で意味を形成するもの
・語法⇒その単語が実際に文中で用いられる場合の、
意味の違いやパートナーの前置詞などに基づいての使い分け
・構文⇒例えば受動態だとか、仮定法だとかいった、ある特定の表現技法に於ける文の構成
>>703
まず、主語になりえる疑問詞は、what who whichの3つ。
この中で、whoは名詞としての機能を有する疑問詞なので、
Who stopped this car ?とか、
Who did she meet ? といった風に、疑問詞をSやOとして使用できる。
前者がSで、後者がO。見分ける基準は、初心者向けに言えば、
「疑問詞の後に動詞が来るか否か」かなぁ?
whatとwhichは、名詞及び形容詞としての機能を有するので、
What made you cry ? のように、主語として使用するケースと、
What sport do you like ? のように、whatがsportを修飾する形容詞として機能し、
what sportで目的語(目的句)になっているものとに大別される。
これもやはり、初心者向けには「直後が動詞か否か」なのかな?
訳せばすぐわかるとは思うんだけど。

712:大学への名無しさん
11/02/03 19:40:49 ZcMu9Uy8O
初歩的なこと聞きます。
和訳するときって外来語入ってたらカタカナで書いてもOKですか?例えば、level→レベルとかです

713:大学への名無しさん
11/02/03 19:51:20 27qA90Ab0
>>712
だめ。
質問が微妙だからこの答えになるけど、levelを辞書で引いてみなよ。
レベル、水準以外の訳になる例も豊富なことが確かめれる。
原則として、きちんと文脈に即して、日本語としておかしくない和訳をしなければならない。
(levelがそのままレベルで訳していいような箇所は問題になりにくいという意味も含む。)

仮にレベルでいい場合でも、
書き言葉としては「水準、程度」の方が適切なので、
できる限りそちらの訳を与える方が、自分はいいと思う。

714:大学への名無しさん
11/02/03 20:04:28 cZ3tZAPM0
>>712
前後関係次第ですね
そのカタカナ語がベストな日本語だと思えば
自信を持って書けばよろしい

715:大学への名無しさん
11/02/03 23:13:07 ZcMu9Uy8O
ありがとうございます。
僕は段階と訳したんですけど、赤本に当たり前そうにカタカナで書いてあったんで違和感があり質問しました。


716:大学への名無しさん
11/02/03 23:14:53 KSd8/4+n0
>>715
その段階ってのが正しい保証はないけどな。

717:大学への名無しさん
11/02/04 00:39:19 eiydXqWM0
ビジュアル英文解釈に

She saw him carrying his clothes and eating his breakfast as he walked down the street.

という文章があります。
お聞きしたいのですが、これは「She saw him carrying his clothes and eating his breakfast.」
という主節に「as he walked down the street.」という従属節がついたものだと思うのですが、
文章の意味を考えるとas以下の節は主節の目的語と補語にのみかかっていると思うのですが、
そのように考えてよいのでしょうか?

従属節は主節の動詞にかかると思っていたのでこの様な形を見て疑問に思いましたので質問させていただきます。

718:大学への名無しさん
11/02/04 01:03:07 TJ/TBVI7O
補語だけにかかっていると見てよいのではない?
目的語と補語にかかっているという言い方はしないかと(言わんとすることは分かるけど)。
She saw (he was carrying ・・・ and eating ・・・ as he walked・・・)
ということでしょう。
従属(副詞)節が必ず文全体の主節の動詞にかからねばならないということはありません。

719:大学への名無しさん
11/02/04 01:07:21 KkCbpAaL0
>>717
???
ちょっと理解できないんだけど
どういう訳をしているの?

720:717
11/02/04 01:23:52 eiydXqWM0
彼が服を荷物にし、通りを歩きながら朝飯を食べているのを見た。

という訳が付いています。

721:大学への名無しさん
11/02/04 01:28:49 TJ/TBVI7O
eating だけにかかっているのね

722:大学への名無しさん
11/02/04 09:44:20 YCXe4IIQ0
>>717
○○しながら、ですが

723:大学への名無しさん
11/02/04 16:12:24 fK+mke6zO
かなり初歩的な質問です。to不定詞について


△と○は動詞
~△to○~
と言う英文があるとします。
to不定詞が目的語になるには△のところに決まった動詞を入れるんですよね?

724:大学への名無しさん
11/02/04 16:38:57 TShpmuRl0
>>723
最近若干増えてるけど、例文なしで質問するのはやめてくれ。(テンプレ参照)
答かねるし、書いてる側が、思ってるほど読んでる側には、伝えたいことが
伝わってないから。

725:大学への名無しさん
11/02/04 16:44:16 LPgqJmqq0
>>723
うせろクズ

726:717
11/02/05 02:33:32 N2zQ3wP10
有難うございました。

727:大学への名無しさん
11/02/05 02:37:43 mIy5EPH00
>>723
かなり高度な質問なので、例文出してください

728:大学への名無しさん
11/02/05 23:15:23 QhaOp7p/O
不定詞が動詞の目的語になる事はありませんが、中心の動詞の役割によっては、それを一まとめの動詞として扱う事は出来ます。

例は挙げると切りがありませんが
allow A to V
wish to V などの事です。


729:大学への名無しさん
11/02/05 23:19:03 LJ+ZERM30
というデタラメを教える人もいます

730:大学への名無しさん
11/02/05 23:31:28 jF056jXf0
英語を0歳児から学ばせるようにしろよ。

「日本語を十分に話せない云々」とか言ってる奴がいるけど、
そんな奴は、知的障害者だと思う。いや、知的障害者に失礼なレベル。

日本語の習得と英語の習得を同時進行でやって何の不都合がある?
「日本語をやってから英語を…」とか言う奴は、マルチタスクができない仕事ができない人間だと思う。

日本語で考えて英語に訳して喋らないといけないとでも思ってるのか?


731:大学への名無しさん
11/02/05 23:45:11 PU2KwEha0
0歳児にマルチタスクを要求するとか。
そしてマルチタスクはむしろ効率が悪いというのが最近の見解。

あと、最近では早期英語(外国語)教育も非効率だと言われてますね。

732:大学への名無しさん
11/02/06 07:56:28 YOvYz4SqO
>>728
> 不定詞が動詞の目的語になる事はありませんが、

I like to play soccer.

は不定詞が動詞(like )の目的語になってるわけではないのでしょうか?



733:大学への名無しさん
11/02/06 12:38:05 /CcmT4vNP
大学入試の問題なんですが

これは私の訪れた中で最も美しい街のひとつです。を
This is one of the most beautiful town I had ever visited.

にしてしまったのですが、帰って冷静になれば
This is one of the most beautiful island I (have) ever visited (in).
が正解ですか?

前者じゃ通用しないですかね?

734:大学への名無しさん
11/02/06 15:00:05 G07SwOQ80
これは私の訪れた中で最も美しい街のひとつです
This is one of the most beautiful towns I have ever visited.
じゃないかな。
town→towns
had→have

735:大学への名無しさん
11/02/06 15:25:54 /CcmT4vNP
>>734
やっぱhadじゃ減点ですよね・・・
最後のinは無しでも良いですか?

あと、訂正island(二文目)→town

736:大学への名無しさん
11/02/06 15:50:25 uj+kf+2p0
>>732
727を相手にすんなよ。

>>735
inが有ったら減点。


737:大学への名無しさん
11/02/06 15:54:27 /CcmT4vNP
>>736
了解です。


738:大学への名無しさん
11/02/06 16:24:03 20zFGf430
初歩的な質問ですが・・
It being very warm, she went out for a walk.
っていう文章ですが なぜ having been じゃなく beingなんですか?
独立分子構文ですよね

739:大学への名無しさん
11/02/06 16:27:17 sdiHAkU90
went outしたときとwarmだったときが同じだから。

740:大学への名無しさん
11/02/06 16:27:51 E278mrbz0
>>738
「独立分詞構文」だから「having been」にしなければならない。

そんなルールってあったか?


741:大学への名無しさん
11/02/06 17:07:07 20zFGf430
>>740
? いや 時制合わせるという意味でですが
注目したいのはそこじゃないです

742:大学への名無しさん
11/02/06 17:22:37 Yo34j3u00
>>738
外に出る前は暖かかったか解らないのでhaving beenは不自然

743:大学への名無しさん
11/02/06 17:27:12 20zFGf430
>>742 >>739
なるほど! ありがとうございます


744:大学への名無しさん
11/02/06 17:36:51 E278mrbz0
細かいことを言うようだけど、この文でなぜ「having been」にすべき、と考える根拠がよくわからなかった。

正確に言えば「外に出る前は暖かかったかわからない」のではなく、「外に出る前に暖かかったかは問題にしていない」
が正解だと思うよ。

たとえば、「It's sunny. Let's go out!」という文を読んで、

「なぜIt's been sunny.にしないのですか?」
「以前から晴れていたどうかはわからないので完了形は不自然・
「なるほど!」

おかしいよね?

745:大学への名無しさん
11/02/06 17:39:26 E278mrbz0
たとえ外に出る前も暖かかったとして、そのことを話者がわかっていても、
そのことを重視していなければ、

It being warm, ~

になります。

746:大学への名無しさん
11/02/06 23:14:19 Hqf9fcPSO
ネクステ166Pの456問目の問題からの文なのですが

What will the world be like early in the twenty-first century?

What is S like ?
「Sはどのようなものか」という英文法で、解説では
未来のことなので本問はWhat will S be like...?
となると書いてありました。

なぜbe動詞がSの後ろに来るか分からなかったので、どなたか教えてください。

747:大学への名無しさん
11/02/06 23:24:01 Yo34j3u00
>>746
The world will be like AAA early in the twenty-first century.
Will the world be like AAA early in the twenty-first century?
What will the world be like early in the twenty-first century?

748:大学への名無しさん
11/02/06 23:24:04 ggwE+LpJO
疑問だからでは?

749:大学への名無しさん
11/02/08 01:26:36 TD3FDXbh0
基本はここだの例題50の後半のwhatからareまではどう考えて解釈するかくわしく教えてください

750:大学への名無しさん
11/02/08 01:32:06 ijB7gQQx0
>>746
???

751:大学への名無しさん
11/02/08 01:38:46 LI8UQhMvO
>>746
中1?中2?
助動詞を使った疑問文の作り方からやり直すべきでしょう

752:大学への名無しさん
11/02/08 06:39:02 QrfxRzLMO
我々その道の専門家からみたら教えてるきみらもヒヨっこ
先輩ヒヨっこは後輩ヒヨっこによく分かるように教えてやんなさいな
それがご自分の勉強にもなるよ
もちろん私も学会の大師匠の前じゃヒヨっこ
ヒヨっこ同士謙虚にいきたいものですな


753:大学への名無しさん
11/02/08 07:02:52 E0vIHEiL0
自分で説明できるようになったら1人前だって
先生がいってたっけ

754:(´・ω・`)
11/02/08 08:36:58 ijB7gQQx0
>>752
僕から見たら、君なんかヒヨっ子どころか鼻くそになっちゃうよ

755:大学への名無しさん
11/02/08 13:27:42 cEOQCaxE0
<先生に教わるよりも簡単な方法>を英訳すると
easier the way than be taught by my teacher.
で合ってますか?
より正しい回答もあればお願いします

756:大学への名無しさん
11/02/08 13:42:14 BN7/+atF0
1 Nothing less than an attack was expected.

2 Nothing was less expected than an attack.


この二つの文の違いがわかりません。
1はattack以上のことが予測された→attackぐらいはあるだろと思われた、と参考書の説明通り納得できたんですけど・・・。

757:大学への名無しさん
11/02/08 14:23:14 yDzF6oSZ0
>>755
a easier way more than learning from teachers.

日本語が意味不明だから英訳しても意味不明だわ

758:大学への名無しさん
11/02/08 18:03:37 JzOH6k9J0
用意ができました
we ( )( ).

カルフォルニアロールを作りました
I( )( ) C rolls.

この問題分かる方お願いします。

759:大学への名無しさん
11/02/08 18:27:29 yDzF6oSZ0
>>758
We are ready.

I made some C rolls.
I fixed some C rolls.


760:大学への名無しさん
11/02/08 18:40:40 JzOH6k9J0
>>759

ありがとうございます!
最初の問題は過去形にする必要ないですか?

761:大学への名無しさん
11/02/08 18:44:25 yDzF6oSZ0
>>760
過去形にしたら準備できてた(けど、今はできてない)って意味になっちゃう

762:大学への名無しさん
11/02/08 18:47:59 0BKHzxIh0
>>760
>>761のいうように、日本語に惑わされちゃダメ

763:大学への名無しさん
11/02/08 19:02:53 JzOH6k9J0
なるほど・・・。ありがとうございます。

できればこちらもお願いします^^;

体がだるいのは当然です
( )( )you feel tired.

頑張って
( )( ) there.


764:大学への名無しさん
11/02/08 19:08:20 0BKHzxIh0
頑張っては
Hang on there
だけど上はわかんないや

765:大学への名無しさん
11/02/08 19:09:32 0BKHzxIh0
間違えたonじゃなくてinね

766:大学への名無しさん
11/02/08 19:26:03 yDzF6oSZ0
>>763
Of course
No wonder

当然、不思議ではない

767:大学への名無しさん
11/02/08 19:29:08 yDzF6oSZ0
>>763
頑張って、はhold onじゃないかな

768:大学への名無しさん
11/02/08 19:52:26 JzOH6k9J0
解答ありがとうございました^^

769:大学への名無しさん
11/02/10 13:39:06 xfUao21e0
問題丸投げする馬鹿に回答するのはやめようぜ

770:大学への名無しさん
11/02/10 19:40:45 HqzwyGzH0
これまで>>756に誰も答えられない件w


771:大学への名無しさん
11/02/10 20:00:56 K9ERht050
比較級の説明からしてほしいのか、僕?

772:大学への名無しさん
11/02/10 20:23:30 a3bx/2sM0
>>756
Nothing less than an attack was expected.
予想されたのはまさに攻撃そのもの。
攻撃が予想されてた。

Nothing was less expected than an attack.
攻撃以外は何も予想されてなかった

上はnothing less thanのイディオム
下はless A than Bのnothingによる否定
Expected とan attackの内容の関連性が解らないと綺麗に訳せない

773:大学への名無しさん
11/02/10 22:54:22 aeO8siEEO
基礎英文解釈の技術100の84pで
the relationship of ourselves and our countries to other lands
って「私たち自身」と「私たちの国家」の関係なのか
「私たち自身と私たちの国家」と「他国」の関係なのか
どっちなんでしょうか?

774:大学への名無しさん
11/02/10 22:55:36 iqBKDsf20
>>772
> Nothing was less expected than an attack.
> 攻撃以外は何も予想されてなかった
攻撃は当然のものだと受け止められていた、だよ

775:大学への名無しさん
11/02/10 22:56:34 iqBKDsf20
>>773
to other landsをちゃんと無視せずに訳せるほう

776:大学への名無しさん
11/02/10 23:07:40 aeO8siEEO
>>775
つまり
「私たち自身と私たちの国家」⇔「他国」
の関係ってことですか?
私たち自身と他国の関係って
個人と国の関係ってことですか

777:大学への名無しさん
11/02/10 23:08:29 iqBKDsf20
(文の一部だけ切り取られてもわかんねーよ)

国って何?って話だよ


778:大学への名無しさん
11/02/11 02:27:31 nwi7nz660
1 Nothing less than an attack was expected.
⇒attackより下は予測されていなかった。
⇒attack以上しか予測されていなかった。
⇒最低でもattackはあると予測されていた。

2 Nothing was less expected than an attack.
⇒attackほど予測されているものはなかった。
⇒attackは最も予測されていた。
⇒attackは当然だと思われていた。


779:大学への名無しさん
11/02/11 09:19:05 V7vBCY9q0
>>778
Nothing is less reliable than public opinion.
世評ほど当てにならぬものはない。「研究社和英大辞典より」
We expected nothing less than an attack.
よもや攻撃があるとは思わなかった。「リーダーズ英和辞典より」

780:大学への名無しさん
11/02/11 12:45:23 ph8baT5P0
間違いを訂正し、理由を述べよ。
Mary asked me where Bill lived.


781:大学への名無しさん
11/02/11 12:46:50 6+VwOmbp0
で、あなたはどう考えるの?


782:大学への名無しさん
11/02/11 12:51:33 ph8baT5P0
全くわからん。

783:大学への名無しさん
11/02/11 13:00:29 ph8baT5P0
まぁとか言いながら、どうせ時制の一致の例外でしょ、みたいな感じ?
でも、
Mary asked me where Bill lived (at that time). とかみたいに、 カッコ内が省略されてるとは考えられないの? その場合は、
Mary asked me where Bill had lived. になるんだっけ?


784:大学への名無しさん
11/02/11 13:36:47 3lyRMcffO
頻出英文法1000より78問目の問題ですが

You needn't have bought such a large house.
Your wife would have been guite happy in a smaller house.
(こんなに大きな家を買う必要はなかったのに。もっと小さな家でもあなたの奥さんは十分満足したでしょう)

この中に出てくる have been の用法がよく分かりません。
この場合完了ということになるのでしょうか?

785:大学への名無しさん
11/02/11 13:47:11 3lyRMcffO
>>784
ごめんなさい自分で解決できました。

786:大学への名無しさん
11/02/11 14:11:06 6+VwOmbp0
quite happyですね

787:大学への名無しさん
11/02/11 16:27:41 eo85arM30
テスト

788:大学への名無しさん
11/02/11 16:30:08 eo85arM30
>>784
仮定法


789:大学への名無しさん
11/02/12 15:40:15 kB0Ijx2JP
現在形というのがよく分かりません。
たとえば、

I go to school.
I play tennis.

これはどう訳せばよいのでしょう?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch