【大学への】1対1対応の演習 part25【数学】at KOURI
【大学への】1対1対応の演習 part25【数学】 - 暇つぶし2ch952:大学への名無しさん
11/07/28 20:17:00.55 ST4iJ4aGO
4年位前に数Ⅲを買ったんですけど、現行のやつと変化はありますか?改訂された部分とかあるんですかね?あるとしたら、買い直した方がいいでしょうか?

953:大学への名無しさん
11/07/28 20:56:23.36 zXE4oDgz0
なんでみんなそんなに例題終えるの早いんだよ…

954:大学への名無しさん
11/07/28 21:09:58.63 rNSRAW6rO
>>953
タイムリープ

955:大学への名無しさん
11/07/28 21:19:37.13 ont0wRYx0
みんな平面図形とかもやってんの?

956:大学への名無しさん
11/07/29 10:27:45.09 ueO4BG3RI
>>947流し読みだよね?それ

957:大学への名無しさん
11/07/29 12:14:31.45 iWQHIxgWO
当然だろ
普通に解いて1日で終わるわけねー

958:大学への名無しさん
11/07/29 12:36:31.37 tpUHt6/H0
「一問一答」式の問題集やっても意味ない

959:大学への名無しさん
11/07/29 12:52:08.31 yjGIaZe4i
行列やってたけど1週間かかったな

長すぎかな?

960:大学への名無しさん
11/07/29 13:03:55.79 lob7AtJIQ
1日30時間くらいやってたら一週間でⅠ~Cまで終わったわ

961:大学への名無しさん
11/07/29 15:20:25.91 iWQHIxgWO
数Cを1週間は早い方なんじゃない?
英国理社とか他の教科もやんなきゃいけない訳だし

962:大学への名無しさん
11/07/29 16:15:17.30 wW81uOp90
そろそろ次スレよろしく。

963:大学への名無しさん
11/07/29 17:01:42.27 4EH3AMok0
 二次関数がアツアツな気がするのって漏れだけか?

964:欝おっさん受験生
11/07/29 17:11:08.14 c4BY9Tn10
1対1ってどのくらいのレベルに達したらスムースに使いこなせますか?
教科書傍用からこれに移るのは無謀でしょうか。

965:大学への名無しさん
11/07/29 17:37:48.70 7uHxl1qw0
>>964
標準的な傍用問題集が、ちゃんと全部こなせてる(全部解けなくても、十分にくらいついていけて、
解答見たときに自分の不足点がわかる。そして、それをフィードバックできてる)んだったら大丈夫。

Aだけしかやってませんとか、定期テストが終わった単元のは端から忘れていってますとかだと
難しいだろうと思う。ちなみにsmoothのthは濁る発音だよ。


966:大学への名無しさん
11/07/29 21:32:13.15 WZWiTiAH0
数2の座標って単元はベクトルをやってからの方がいいですか?積分とベクトルだけはまだ未習なのですが。

967:大学への名無しさん
11/07/29 22:59:08.82 3U1kwkoe0
>>966
1対1自体、高校数学をひと通り終えてからのほうがいいかも。文系なら2bまで。

数Ⅰの1対1で解と係数の関係とか出てた気がする

968:大学への名無しさん
11/07/29 23:25:59.09 WZWiTiAH0
いや、でも図形と計量の単元なんて他の単元の知識ほぼいりませんし、この夏休みでとりあえず既習範囲までは例題を終わらせたいと思っていて座標の単元には図形と方程式の単元も含まれているようなので、質問しました(現在高2)



969:大学への名無しさん
11/07/29 23:37:41.52 6+M804ImO
図形と数列ってやると害あるって意味で評価悪いの?

飛ばして進むのはやはり気持ち悪いんだが

970:大学への名無しさん
11/07/29 23:41:12.33 7uHxl1qw0
>>968
できないことはないし、やってもいいけど、数Bベクトル・数II三角関数・数II座標(図形と方程式)は
連関性が強いので、全部修了してからもう一度帰ってくることを前提にしたほうがいい。ともかく前へ、
というのはこれらの単元に関しては必ずしも有効でなく、関連性をつかみながら、時には他単元の
手法を使って解く手にも触れながらやったほうがより効果的。

なお、解と係数の関係については、気が利いた数Iの教科書なら(検定教科書でも)、
ちゃんと研究とか発展の扱いで出てる。
#これは、複素数と多項式が数IIに回されてる今の数Iのカリキュラム上の問題点だよね。


971:大学への名無しさん
11/07/29 23:51:05.40 7uHxl1qw0
>>969
数列は「うーんこれで十分に網羅してるのかな」って不安を感じさせるんだと思う。
確かに、テーマ的に食い足りなくて、1対1の後にやるものとして想定できる難度の
問題集で、一部補遺をする必要が感じられるのは確か。

ただ、漸化式のパターン別解法が極めて少ない、という批判もあるだろうけど、
それは違うんじゃないかと思う。確かに「これはこう解く、覚えろ」ってのはごく
少ないんだけど、もっと汎用的な手法(数列の9まえがき、運用例は例題の(1)別解や
(2)の解答)をちゃんと紹介してるんだよね。1対1掲載の分量だけでは演習不足にはなるけど。

ということで、「完成するのは基礎的な考え方まで(ただし応用の根っことしては有益)、
実戦解法については他書やBの融合問題の章、演習等で多少補完するつもりで」
ってのでOKならやるのは大あり、ちゃんと有益だと思う。やる以上ある程度徹底して
完成しなきゃヤダというなら他書へどうぞ。



972:大学への名無しさん
11/07/30 00:04:11.86 iJmAQqFR0
>>970なるほど、分かりました。

やはり座標は積分とベクトルやってから取りかかりますね。余談ですが、なぜかうちの学校は文系なのに数3Cかじるw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch