代ゼミで明治が中央に負けました。at KOURI
代ゼミで明治が中央に負けました。 - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
10/11/19 23:09:07 +aU6ExLj0
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易総合ランキング(2010/11/19HP更新)★

①慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
②早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ60)
②上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
_______________________________
④同志社大 61.33(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62 スポ58)
⑤立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
⑥中央大学 60.60(文59 法65 経済59 商学59 総政61)
⑦明治大学 60.50(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61 農58)
⑧学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
⑨立命館大 60.11(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58 スポ57)
_______________________________
⑩青山学院 59.25(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60 社情60)
⑪関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56 国際62)
⑫南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61)
⑬法政大学 58.09(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57 スポ56)
⑭関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)
⑮成蹊大学 56.25(文58 法57 経済59 理工51)

2:大学への名無しさん
10/11/19 23:33:52 +aU6ExLj0
馬鹿な基地外明治にもしっかりと理解できるよう易しく書くぞ。

学部別難易度 
 法・政治系 明治政治経済(政治・地域行政)63
 経済系   明治政治経済(経済)62

これの意味は、政治学科と地域行政学科が63という意味ではない。
政治学科64と地域行政学科61の平均として、政治経済学部の法・政治系が63という意味だ。

これを裏付けているのは学科別偏差値。

学科別難易度
 法・政治系 明治政治経済(政治64) 明治政治経済(地域行政61)
 経済系   明治政治経済(経済62)

さらに、大学別難易のところには明治の政治経済が62とバンッ!と出てる。

確かに学部別難易度のところはわかりにくいが、
政治と経済で系統をわけているため、このように政治で一回、経済で一回というように
一度締める必要があるというだけだ。
政治経済の政治部門は63、これは間違いないが、政治63・地域行政63で平均63という意味ではない。
あくまで政治64・地域行政61で平均63という意味だ。

そして政治経済62というのは、政治64・地域行政61・経済62を総合平均した3学科平均の加重平均偏差値だ。

お前のいう、政治63・地域行政63・経済62で62.5というのは噴飯もの。完全に人を騙そうとしているみたいだが、
お前の負けだ。

代ゼミは同じデータを使っている。しかも手計算なんてするはずがない。
エクセル等の表計算ソフトを使って自動算出している。
だから、学部別難易、学科別難易、大学別難易はリンクされているし、基礎データを入れれば一気に算出される。同一のデータだよ。

3:大学への名無しさん
10/11/19 23:35:16 GUOYqEk80
学歴ネタは学歴板でお願いします。
スレリンク(joke板)

4:大学への名無しさん
10/11/20 03:39:53 Y5n3Te9/0
明治の政経は62で確定。


学部別難易度 
 法・政治系 明治政治経済(政治・地域行政)63
 経済系   明治政治経済(経済)62

これの意味は、政治学科と地域行政学科が63という意味ではない。
政治学科64と地域行政学科61の平均として、政治経済学部の法・政治系が63という意味だ。

これを裏付けているのは学科別偏差値。

学科別難易度
 法・政治系 明治政治経済(政治64) 明治政治経済(地域行政61)
 経済系   明治政治経済(経済62)

さらに、大学別難易のところには明治の政治経済が62とバンッ!と出てる。

確かに学部別難易度のところはわかりにくいが、
政治と経済で系統をわけているため、このように政治で一回、経済で一回というように
一度締める必要があるというだけだ。
政治経済の政治部門は63、これは間違いないが、政治63・地域行政63で平均63という意味ではない。
あくまで政治64・地域行政61で平均63という意味だ。

そして政治経済62というのは、政治64・地域行政61・経済62を総合平均した3学科平均の加重平均偏差値だ。

お前のいう、政治63・地域行政63・経済62で62.5というのは噴飯もの。完全に人を騙そうとしているみたいだが、
お前の負けだ。

5:大学への名無しさん
10/11/20 05:14:50 SYUnQvRK0
www↓

505 :大学への名無しさん:2010/11/20(土) 03:11:58 ID:w66mnzAJ0
必死工作員ランキング


1位 理科大(早慶上理と連呼。上智に大迷惑。マーチより低偏差値の学科多数)

--圧倒的な壁--

2位 学習院(GIJと連呼。慶応と同じと主張。実際はマーチと同じか下)
3位 日大(NMARCHと連呼。実際は日東駒専の枠)
4位 関学(早稲田・慶応・同志社・関学と連呼。実際は関関同立の最下位)
5位 明治(早慶明と連呼。粘着性がありうざがられている。)
6位 中央(法学部限定。早慶と同じと主張。マーチと言うと怒り出す。)
7位 慶応(イナマル・偽装ランキング貼付者が特に重症。最近の早稲田の勢いに押され、焦りからか工作必死。)
8位 立命館(慶応と同じく軽量入試、偏差値つりあげ工作。実際は3次募集をかけるほど低人気)
8位 駅弁(何かと「私立は・・・」と言う。やはり駅弁はコンプをもっているようだ)





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch