【だれるな】一橋大学受験スレpart19【危険】at KOURI
【だれるな】一橋大学受験スレpart19【危険】 - 暇つぶし2ch981:大学への名無しさん
10/12/25 00:00:39 c2DvjPby0
センター古文どうしたらいいの?
古文で40点取れるようにしたい…

982:大学への名無しさん
10/12/25 00:12:45 MqEDpfT0O
>>981
センター形式解きまくれば安定すると思うよ、この時期なら単語とか文法はだいたい大丈夫だろうし


俺は恋物語系がだめなんだよねw普通の物語ならだいたい満点なんだけど

ジャンル別みたいなのないかね


983:大学への名無しさん
10/12/25 00:14:18 e1RTolWT0
商学部に入った後に経済学部にしておくべきだったって後悔することない?

984:大学への名無しさん
10/12/25 00:17:27 6wDGNlf+O
センター古文の2002年以前が難しい
1999年とか2001年とか

985:大学への名無しさん
10/12/25 01:21:11 UZH0jkFOO
>>975
大のマイケミ好きっすwwww
>>976
共通点多過ぎてウケたww
大学入ったら交流する機会あるかもね

986:大学への名無しさん
10/12/25 01:33:13 VwR5M4f50
■■■■■■何寝ぼけたこと言ってんのや■■■■■■■■

>>964 >>948

■■■三菱商事は、東大・京大・三菱商事・一橋商が幹部コ-スだと。

笑わせるな。くそ企業==三菱商事==をありがたがる馬鹿が芋ツ橋には多いことがわかるよ。

987:大学への名無しさん
10/12/25 01:49:29 RuM2MlLl0
>>965
入寮のタイミングは大きく2つあり、1年時と3年時がある。
そのときに学校が主に親の所得を選考基準に選抜する。
そのあと途中入寮は、部屋が空いてさえいればかなりの確率でできる。

去年の1年時の倍率は3倍ぐらいって聞いたことがある。
3年で一回チャラになるので、そこで優劣はない。1年からいた人でも落とされることは結構ある。
ただ、部屋割りは生徒がやるからそこで優劣はある。

正直寮の醍醐味は1.2年でしょう。そこで仲良くなった仲は崩れません。
3年からはいっても、正直仲良くなるのは難しいかな。先輩・友達とかってメリットはあまりないと思う。


988:大学への名無しさん
10/12/25 01:51:06 RuM2MlLl0
>>978
半強制イベントについて。
・新歓コンパ
  4月中は3日に一回くらい新刊のコンパがあり、ブロックごとに総当たりでコンパします。
  寮内には非公式ながらブロックといわれるグループ的なのが女子4男9?くらいある。1ブロックあたり学年あたり3~6人くらい。

・入寮大コンパ、ウォーキングラリー、新宿大コンパ、寮生大会、退寮大コンパ
  寮生全体のイベント。皇居から東京タワーとか回ったりしながら寮まであるいたり、新宿のイベント会場を貸し切ってコンパしたりします。

・新歓後の各ブロックでのコンパ
  誰かが誕生日だったら誕生コン、夏休みとかはブロックで旅行いったりします。(ブロックによって回数変動あり)

半強制というと、ネガティブなイメージがあるかもしれないけど、新歓時は知り合って仲良くなってもらうために、新歓後は仲良い同士でわいわいって感じです。



個別スペースについて。
詳しくは一橋の募集要項参照。
個別の部屋には最低限の家具が備えられており、家具は基本的に買い足さなくていい。
個別の部屋に関しては、周りに迷惑がかからなきゃなにしてもいいです。

共有はブロックの人間が快適にすごせるようブロックの人間で好きなようにプロデュースします。
コタツ置くよし、ゲーム置くよし、漫画置くよし、テレビ置くよし、ソファー置くよし。

989:大学への名無しさん
10/12/25 04:18:48 vnFz7U960
>>968

【就職超氷河期に選ぶ20大学】※東大は卒業生数未発表のため除く
(出典:サンケイビジネスURLリンク(www.sankeibiz.jp)


                【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
                          3  慶應義塾大学     40.9
---------------------------------------------------------------40%
4  電気通信大学     34.4
                          5  東京理科大学     31.9
6  大阪大学        31.2 
                          7  上智大学        31.1
8  京都大学        30.5
                          9  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
10 国際教養大学     28.3 
                          11 学習院大学      27.8 
12 九州工業大学     27.5
13 東京外国語大学   26.5
                          14 同志社大学      26.4 
15 神戸大学        26.3
---------------------------------------------------------------25%
16 東北大学        23.5
                          17 立教大学        23.2



990:大学への名無しさん
10/12/25 06:17:25 5NGpL4xMO
梅ちゃん

991:大学への名無しさん
10/12/25 09:52:05 9cdF81AE0
いつも思うんだけど
大学案内の寮の紹介のとこの個室の写真の本棚にあるの東大の赤本だよね

992:大学への名無しさん
10/12/25 15:00:26 hfn42F4f0

私立併願率(併願成功率)

<一橋商>
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

<一橋経済>
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

URLリンク(milky.geocities.jp)


993:大学への名無しさん
10/12/25 16:43:46 VEL2cuUw0
>>991
寮に仮面浪人が!

994:大学への名無しさん
10/12/25 17:54:12 1QD1Xdse0
オープンB判定ってどう思う?

995:大学への名無しさん
10/12/25 18:01:05 5NGpL4xMO
Aじゃなくて悔しいって思う

996:大学への名無しさん
10/12/25 18:02:58 1QD1Xdse0
>>995
それはそうだが・・・

997:大学への名無しさん
10/12/25 18:06:01 5NGpL4xMO
オープンBならこれからの勉強次第で受かるんじゃない?

998:大学への名無しさん
10/12/25 18:07:07 1QD1Xdse0
オープンの判定で何以上取ればいいと思う????

999:大学への名無しさん
10/12/25 18:15:46 5NGpL4xMO
浪人ならB、現役ならC以上はあった方がいいんじゃない?
11月時点での実力だしね。

1000:大学への名無しさん
10/12/25 18:17:08 1QD1Xdse0
>>999
ありがとう


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch