10/12/16 16:34:03 1sodRQXG0
>>679
去年のだよ。正確には2010年版にはいってる2008年にやった1回目の模試
>>680
書けばいいんだろ!恥ずかしくて書きたくなかったんだよ!
等差数列An=3n-2 等比数列Bn=2^nのとき
Tn=ΣAnBnで
Tn-2Tn=?(Σは1からNまで)
?=-(3n-5)2^(n+1)-10
おれは2^2+2^3+......+2^nのところで2でくくって
4(2^n-1)=2^(n+2)-4なんだがこれがだめらしい。
2^2でくくって
2^(n+1)-4が正解らしい。あと、なぜか前提条件
がnが2以上なんだけどなんでだろう?
683:大学への名無しさん
10/12/16 16:58:35 Pkr4vQC0P
>>2^(n+1)-4が正解らしい
↑はどっから出てきたの?
「?=」が答えじゃないの
Tn-2Tn計算したら-(3n-5)2^(n+1)-10 がでてきたけども。
684:大学への名無しさん
10/12/16 17:09:57 P+HhG0dG0
T=1*2^1+4*2^2+…+(3n-2)*2^n
2T= 1*2^2+…+(3n-5)*2^n+(3n-2)*2^(n+1)
-T=1*2^1+3*2^2+…+3*2^n-(3n-2)*2^(n+1)=2+3*4*(2^(n-1)-1)/(2-1)-(3n-2)*2^(n+1)=-(3n-5)*2^(n+1)-10
初項3*2^2 公比2 項数n-1
685:大学への名無しさん
10/12/16 17:26:47 8ji2f+b4O
あと一ヶ月で何点伸びるだろうか…
未だ計100点超えたことないというね…
686:大学への名無しさん
10/12/16 17:32:01 xCU+xqjO0
それは流石に、試合終了状態じゃないかな。
他の科目頑張った方がよくないか。
687:大学への名無しさん
10/12/16 17:38:20 8ji2f+b4O
副教科80
英150
国140
なんで、国数英中心かつ数学重点的に
やろうかなと思ったんだがもはや無意味か
688:大学への名無しさん
10/12/16 17:51:36 xCU+xqjO0
とりあえず、教科書の復習をした方がいいレベルだと思う。
苦手な所、時間かかるところは、教科書レベルだけ完璧にしてあとは後回し。
得意な所で、点を落とさないように演習で力をつける。
かなりメリハリつけないと、厳しいと思う。
その3つを頑張った方が伸びる可能性高い気がしないでもない。
志望校の配点にもよるんだろうけど。
689:大学への名無しさん
10/12/16 17:55:28 8ji2f+b4O
ありがとうございます
とりあえず頑張ってみます
690:大学への名無しさん
10/12/16 17:57:46 6syaLShSO
100点こえないってのは勉強の仕方が悪いってことなんじゃね?
あるいはなにもしてこなかったか。
691:大学への名無しさん
10/12/16 18:07:06 8ji2f+b4O
>>690
仰るとおりです
数学自体ずっと苦手で
復習とかも中途半端でした
692:大学への名無しさん
10/12/16 18:10:11 6syaLShSO
>>691
もうマズは図を見ながら図形をしっかりやるしかない!あとベン図のあたりやる。
もはや視覚で分かるところを埋めるしか生き残る策はない。
693:大学への名無しさん
10/12/16 18:14:47 8ji2f+b4O
>>692
ありがとうございます
ベン図と図形頑張ってみます
694:大学への名無しさん
10/12/16 19:48:36 i4gwU3GC0
>>681
今年の追試って非公開じゃないの?
695:大学への名無しさん
10/12/16 20:01:18 JYgtujNbO
>>694 >>681じゃないけど確か大数で出してるセンターのやつに載ってる
696:大学への名無しさん
10/12/16 20:52:05 +wXK/5PA0
>>682
これを参照しても出せる。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Tn=Σ{AnBn}=∑{6*n*2^(n-1)-2^(n+1)}
=6{(n+1)2^n-2^(n+1)+1}-4(2^n-1)
={(3n+3)-6-2}2^(n+1)+10
=(3n-5)2^(n+1)+10
-Tn=-(3n-5)2^(n+1)-10
697:大学への名無しさん
10/12/16 20:54:50 6syaLShSO
数列の部分積分使えば余裕じゃね?
698:大学への名無しさん
10/12/16 21:19:01 vaUoE5mI0
駿台 短期攻略 数学2B 演習編ってどうですか?
699:大学への名無しさん
10/12/16 22:32:46 IkGCAeNV0
センターレベルで6割とれないって間違いなく教科書を軽視してるだろ
基本があやふやな段階でチャートや網羅系の本に手を出してパターンを暗記するって一番最悪
考えることを放棄して楽な暗記に頼ると入試じゃ通用しないよ
700:大学への名無しさん
10/12/16 22:33:59 HI0bLtXX0
教科書を軽視って言われても、青チャより教科書の方が難しいんだが
精説ってやつなんだけど
701:大学への名無しさん
10/12/16 23:19:37 zhhWxQ0dO
精鋭は正式な教科書じゃないよ
教科書として使う学校多いけど
702:大学への名無しさん
10/12/17 00:14:41 FfI0ksAe0
IAで
2007・2006の追試解いたら
94と97取ったんだけど・・・(本試験だとアベレージ80後半)
追試ってほんとうに難しい設定なのかな・・・?
本番ではIAで90点台後半取りたいのですが、2005以前の追試解くか、河合or駿台の予想問題集解くか、
アドバイスお願いします。
703:大学への名無しさん
10/12/17 00:26:56 FF7m8kzdO
>>702
2007の追試はそれなりに難しい。2006は本試より楽。
704:大学への名無しさん
10/12/17 01:34:09 qfS+sJ1n0
センタープレⅠA37 ⅡB22
みんな基本が怪しいやつには教科書やれって言うけど教科書読んでも解説適当でよくわからん
705:大学への名無しさん
10/12/17 02:00:21 2uo4IQ7b0
>>704
「これでわかる数学」(文英堂)
「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
どっちかやればいいよ。教科書レベルのことをわかりやすく解説してる参考書だから。
これで駄目なら諦めたほうがいい。
706:大学への名無しさん
10/12/17 02:51:17 r5b13R76O
>>704これは諦めたほうがいいかと
707:大学への名無しさん
10/12/17 02:57:00 DK39bXAm0
俺はIAの面白いほどで勉強するぞ
頑張ろっと
708:大学への名無しさん
10/12/17 03:06:46 fB6ofJGg0
どいつもこいつも今まで何してたの?
709:大学への名無しさん
10/12/17 03:35:48 ouvb67ICO
60点くらい取れるようにならないと面白いほども理解できないと思う。
現役のとき一番最初に買ったのが面白いほどで、その時は速攻挫折した
だが今年の10月くらいに久しぶりにやってみたら数学の理解が深まって神書だということに気付いたw
まぁでも教科書って初学だとかなりわかりづらいよな
710:大学への名無しさん
10/12/17 03:38:28 DK39bXAm0
いや、俺は面白いほどで基礎固めしてるぞ?
711:大学への名無しさん
10/12/17 08:40:45 j9YDtX1IO
全然駄目でこれからっ!ってやつはある程度分野絞った方がいいよ
仮に大問1つスルーでも7割はいくから
712:大学への名無しさん
10/12/17 11:51:49 Rw/CsB380
>>704
・「難易度が易~やや易」で「薄め」で「解説がそこそこ充実」した問題集をやる。
・問題を実際に解きながら重要事項を押さえる。
・60点+αをめざす。
・二次関数・三角比・微積分・ベクトルは必ず図・グラフを描いて問題を解く。
・数列ではn=1,2,・・・ぐらいの値を代入して実験してみる。
713:大学への名無しさん
10/12/17 11:57:58 QZp7jmhB0
必要十分は不等式とかはきちんと図を書いてやる癖つけといた方がいい。
あと、対偶も考えるといいよ。
例えば、2008年本試の命題の2問目「pバーはrバーであるための..」は「rはpであるための..」と同値である。
しかも、1問目は「pはrであるための..」だから、吟味する必要がなくて、時間短縮につながる。
あと、ベン図でp,qの包括関係とか書くといいよ( ̄▽ ̄)
714:大学への名無しさん
10/12/17 12:32:53 xQfKmHJ2P
2010のⅠAの1の2って具体的に多少数字書いていってそこから見切りつけるっていうのはマズイか?
715:大学への名無しさん
10/12/17 16:22:06 r5b13R76O
>>68は正しかったのか?
716:大学への名無しさん
10/12/17 17:07:33 qfS+sJ1n0
>711>>712>>713
ありがとう
これでわかる数学買ってきたんだがわかりやす過ぎてワロタ
なんであと1ヶ月早く買いにいかなかったんかorz
717:大学への名無しさん
10/12/17 17:40:04 3+uIPN4x0
>>696
まるごとやってみた
f(x)=∑x^(3k-2)=x(x^(3n)-1)/(x^3-1)=(x^(3n+1)-x)/(x^3-1)とおく
f'(x)=∑(3k-2)x^(3(k-1))
={((3n+1)x^(3n)-1)(x^3-1)-(x^(3n+1)-x)(3x^2)}/(x^3-1)^2
x^3=2として
f'(2^(1/3))={((3n+1)2^n-1)(2-1)-(3*2^(n+1)-3*2)}/(2-1)^2
2倍して
2f'(2^(1/3))=((3n+1)2^(n+1)-2)-(6*2^(n+1)-12)=(3n-5)2^(n+1)+10=Tn
-Tn=-(3n-5)2^(n+1)-10
718:678
10/12/17 18:24:46 Mo6QYBc20
>>684 >>696 >>717
解決しました。こんなに丁寧に書いてありがとう。
719:大学への名無しさん
10/12/17 21:28:11 E3VvMYQU0
>>695
大数のセンターのやつって入試の軌跡?
どこにも売ってない…
他に今年の追試手に入れる方法無いかな?
>>681がすごい気になる
720:大学への名無しさん
10/12/17 22:13:58 ouvb67ICO
数列ってどうしたらいい?
問いの最後の方とか難しくないか…?
721:大学への名無しさん
10/12/17 22:17:35 AalyLrjMP
それ落としても97点じゃん
722:大学への名無しさん
10/12/17 22:42:39 tBiYS9Qx0
進研 直前演習(黄色い)結構ムズくてしょぼーん
723:大学への名無しさん
10/12/17 22:55:22 jTbs78j90
学校のやつか
あれちょくちょくむずいのあるよなぁ
724:大学への名無しさん
10/12/18 01:26:16 XfQrTRYR0
実践問題とか2週する意味あるかな?
725:大学への名無しさん
10/12/18 01:27:41 o0YucTL10
>>717の解法と普通の解法ただったら普通の解法のが早くね?
726:大学への名無しさん
10/12/18 03:35:57 E2ud4aWv0
>>725
式同士の引き算の暗算ができるなら>>684
∑kx^(k-1)の式を知っているなら>>696
微分と代入計算が速いなら>>717
が速いと思う。答だけ出すなら>>717はf’(x)の右辺の商の微分
から始めて構わないし、x^3=2はそのまま入れれる
727:大学への名無しさん
10/12/18 03:45:58 k7xREAj8O
ベクトルのOを省略した書き方が地味に慣れない
728:大学への名無しさん
10/12/18 08:44:07 y50uMAAD0
位置ベクトルのことだったら単語くらい知っとけ
729:大学への名無しさん
10/12/18 08:54:28 LSfaO15X0
ツボ最高!一週間で読みきれた。ベクトルと確率は神!
730:大学への名無しさん
10/12/18 09:37:57 zOcSrPe6O
1A追試解けない……9割越え目指してるのに
本試だけやるか
731:大学への名無しさん
10/12/18 10:17:28 y50uMAAD0
ニゲチャダメダ
732:大学への名無しさん
10/12/18 10:46:58 RqACg/0l0
勘違い馬鹿
733:大学への名無しさん
10/12/18 11:15:34 upg0jfIn0
数列は時間かかるよね?
ベクトル微積は少し技もっときゃだいぶ時間短縮できるけど
734:大学への名無しさん
10/12/18 11:18:08 5b/Lv48xO
数列の和とかはは大まかに計算して後でnに代入してけばいいと思うの。
735:大学への名無しさん
10/12/18 11:18:53 a1L2SsKu0
IAは本試験で80後半のアベレージだが
追試験は97点前後で安定する。
成長ってことでいいの?追試がさほど難しくないの?
736:大学への名無しさん
10/12/18 11:21:36 5rRWXjfn0
本試解きなおしてみたら、どうだ?
主には、慣れ、成長、相性のいずれかだろう。
737:大学への名無しさん
10/12/18 11:23:25 5b/Lv48xO
実は追試と本試はそれほど変わらない。
まあでも追試と本試なら追試の方が簡単ってことはないから成長したってことなんじゃね?
738:大学への名無しさん
10/12/18 13:47:14 K+0EEPeU0
過去問と模試の復習がほとんど終わったんだが次何やればいいかな
739:大学への名無しさん
10/12/18 14:10:14 pnvTFAfy0
数学2Bの問5,6って普通に使える?
ベクトルが全然取れないんだが。
740:大学への名無しさん
10/12/18 14:43:23 Q/cu0lWiO
>>738
パックとか予想問題系
741:大学への名無しさん
10/12/18 14:45:37 rwotb1ZJO
>>734もうそんなん出ないべ
742:大学への名無しさん
10/12/18 22:28:50 ZpwqjQF3I
2Bは9割安定したけど、1Aがやばい
特に大門3
半分くらいでいつも詰まるんだが…
補助線や相似に気付かないことが多々有る
これって分かる全情報は全て図に書くほうがいいの?
でもそうするとごちゃごちゃしてくるよね
743:大学への名無しさん
10/12/18 22:41:38 dylJV4Yq0
全部情報を書かないほうが気づけなくなるだろ
図は表紙の裏とかの1ページ空いてるとこ全部を使ってでかく描く
744:大学への名無しさん
10/12/18 22:50:34 LI3xs+/g0
頭の中で図形を召喚するのさ
散りばめた情報を見えない糸で繋げてさ
745:大学への名無しさん
10/12/18 23:01:41 yNtriwt2O
説明の仕方がイケメンすぎる…
746:大学への名無しさん
10/12/18 23:17:02 ZR0FinZ30
07年の1Aの第一問
x=5/3の時に右辺=0になりx=2が解の一つになって、
①の解は5個になると思うんだけど違うのかなあ
747:大学への名無しさん
10/12/18 23:25:55 yNtriwt2O
範囲確認した…?
748:大学への名無しさん
10/12/18 23:51:48 a1L2SsKu0
>>742
IA本試験追試験95%で安定してきた人間です。
図形は大きく書いて、情報はできるだけ書き込みましょう。
意識することは、
・ほうべき?
・トレミー?
・メネラウス・チェバ?
・相似?
と疑いながらやればそれなりに進んでいきます。
あとは、過去問とか予想問題集解いて、センター特有の誘導に乗るコツつかめば、
ⅡB9割の実力あれば、第三問満点可能だと思いますよ。
749:大学への名無しさん
10/12/19 00:00:17 NJrb38vQ0
>>746
なんでx=5/3とx=2が同時に使われてるんだ?
そこで矛盾でしょう。
これ以上の説明ができない・・・すまん。
750:大学への名無しさん
10/12/19 00:02:50 hkuB4SF+0
集合はいつも脳内で解いてるんだが、あれ素早く解くコツとかあるの?
751:大学への名無しさん
10/12/19 00:07:29 NJrb38vQ0
>>750
・具体例サッっと書いてべん図を描く
・p→qとp←q の正誤判定
これだけは最低限やらないともしものときに落としそう
とかいいつつ最近はべん図はサボっているのが現状・・。
本番はあわてちゃって反例見つからないんだろうな・・・
752:大学への名無しさん
10/12/19 00:20:55 O0q+dSZg0
>>749ほんとだ。まったく気付かなかった。書き込んだ時にも気付かなかった。
ありがとう。こういうミスが怖いんだよなあ…
753:大学への名無しさん
10/12/19 00:30:44 NJrb38vQ0
>>752
自分もケアレスの1ミスで満点落としがしょっちゅうです。
見直しの時間を確保したいのですが、そうもいかないレベルで・・・。
お互いがんばりましょうっ
754:大学への名無しさん
10/12/19 01:33:31 5UGw0qoT0
数研のプレテストってヤツ学校でやらされてんだけどこれの難易度はどうなんだろう?
過去問だと9割取れるのに、これはいっつも8割も取れない
これからは駿台の実践と過去問演習しようと考え中。
便利な公式をまとめてくれてる本ってないのかな?
知ってたら教えてくださいな。
755:大学への名無しさん
10/12/19 01:49:29 hkuB4SF+0
>>751
べん図ってよくわからないんだよな...
レスありがとう。頑張ろ
756:大学への名無しさん
10/12/19 02:04:57 WL1Qkypm0
ⅡBやっとやり方がわかってきたと思ったら今度は時間が足りねえ!なんだこれ!
757:大学への名無しさん
10/12/19 02:07:31 3ipP1TNC0
仕様
758:大学への名無しさん
10/12/19 02:11:10 sSs8BobjO
過去問でⅡB70前後しかとれない・・・
なんとか80ちょいまでは持って行きたいわ
計算ミスしてもその場で瞬時に気づける人が本当にうらやましい
759:大学への名無しさん
10/12/19 02:45:08 fpfTAogHP
2006本試験追試験までやったんだけど、素材変えるべき?
760:大学への名無しさん
10/12/19 10:59:38 /uGxh5qhO
とりあえずⅡBの黒本をやった
8回中3回しか満点とれませんれした(^q^)去年のセンプレ鬼だわ
761:大学への名無しさん
10/12/19 13:04:46 3lvkbe7OP
黒ちょいちょいむずい回があった
762:大学への名無しさん
10/12/19 13:06:18 4Po/2dlW0
>>754
駿台実戦の付録
763:大学への名無しさん
10/12/19 13:14:39 t308C3iuP
現行課程終わったからZ会緑買ってみるか。
結局Z会駿台河合どれがいいのか分からん
764:大学への名無しさん
10/12/19 13:21:51 jdJ1b2NN0
>113
765:大学への名無しさん
10/12/19 13:36:35 qowuixx20
駿台マークは計算量多いだけで難しくないんだよな
この前のプレもそうだし
河合は時々ちょっと頭使う問題が出る
766:大学への名無しさん
10/12/19 14:43:26 H/TByU4cO
2Bは本試難しいね~
どんびき
767:大学への名無しさん
10/12/19 15:15:51 16DtTKhJI
2Bは満点とれるよ。
去年の1A難しい
768:大学への名無しさん
10/12/19 15:27:02 tq0rZjsiO
今年のセンプレってどっかで入手可能?
769:大学への名無しさん
10/12/19 15:35:07 AMjsq9Jw0
駿台に金払えばくれるんじゃね?
まあ計算量が多い意外そんなに難しくはなかった
770:大学への名無しさん
10/12/19 18:22:01 Sm0X3uye0
予備校教師が来年は2B難化するとか言ってるから怖い
771:大学への名無しさん
10/12/19 18:27:16 OhpG8TDW0
何それ詳しく
772:大学への名無しさん
10/12/19 19:00:07 TxozSoQB0
2B本試、結構難しいな
緑本に比べればだいぶマシだけど・・・
773:大学への名無しさん
10/12/19 19:23:14 h2AVOks9O
2010追試ってどこでみれますか?
774:大学への名無しさん
10/12/19 19:25:19 jdJ1b2NN0
大学への数学・9月増刊
入試の軌跡/センター試験
775:大学への名無しさん
10/12/19 19:27:54 hkuB4SF+0
>>759
3回は繰り返しやった方がいいらしいよ
776:大学への名無しさん
10/12/19 19:47:35 /uGxh5qhO
ⅠA易化でⅡB難化は確定だろうけどさ
どっちも普通の難易度になって欲しいんだよな。極端に易・難じゃなくて
777:大学への名無しさん
10/12/19 20:07:47 x7EeGVh40
結局今年は予想問題集どこのがいいの?
黒か青で迷っているんだが
778:大学への名無しさん
10/12/19 20:10:03 ejFTwMzz0
>>1->>776
779:大学への名無しさん
10/12/19 20:18:02 sdNsY8b90
今回も劇的に変わりそうな気がする・・・
780:大学への名無しさん
10/12/19 20:45:50 w0fDOkgM0
というか今去年のIAやってみたんだけどこれ難しいか?
いつも時間ぎりぎりで9割という慎重派は俺でも20分あまって満点だったんだが
781:ヤマダ
10/12/19 20:50:37 eF/F6ge30
志望校が数学1または1Aだけでいいので残り1ヶ月でセンター数学の勉強をしようと思ってるのですが。
1か1Aどっちがいいと思いますか?
オススメの参考書とか勉強法とかと一緒にお願いします。
782:大学への名無しさん
10/12/19 20:50:56 cqbwtpjR0
IIBで90点~100点ぐらい安定して取れてる人はどれくらいの時間配分で解いてる?
大問1と大問2は点数配分的にもボリュームあるよね。
783:大学への名無しさん
10/12/19 20:59:26 AMjsq9Jw0
12で30分、数列ベクトルで25分かな
俺計算遅いから出来る奴はもっと早いだろうけど
784:大学への名無しさん
10/12/19 21:00:48 aSn6PpziO
確率わかんねえええ
参考書片手に解くも理解できぬ
頭痛くなってきた
785:大学への名無しさん
10/12/19 21:03:50 3lvkbe7OP
基本15分ずつ。
15分超えそうな場合は時間かかりそうな最後の問題を飛ばして
次の第問に移る。
三角・対数が8分くらいで終わる時はだいたいノれるな
786:大学への名無しさん
10/12/19 21:06:42 TxozSoQB0
基本的には15分×4で解いてる
ただたまにアホみたいに難しくて
大問の前半で詰むことがあるから
そのときは一旦とばして次の大問に進んでる
一旦とばして、また戻って解いてみると、結構解けたりするよ
787:大学への名無しさん
10/12/19 21:10:58 sdNsY8b90
兄から聞いたがセンターで数Ⅱのどれかの大門のラストの答えを
隣でやささやくのが聞こえたらしい。お世話になりましただってさ
788:大学への名無しさん
10/12/19 21:26:00 cqbwtpjR0
>>783>>785>>786
そんなに早く解けるのか
大問1で早くて17分程度かかったりするわ・・・・
計算メインの微積で縮めたりして何とかしてみる
789:大学への名無しさん
10/12/19 21:37:52 jdJ1b2NN0
>787
まさかとは思いますが、この「兄」とは、アナタの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「兄」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはアナタの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、統合失調症であることにほぼ間違いないということになります
790:大学への名無しさん
10/12/19 21:56:01 Qd356TuK0
2B緑本むずかしくね?
791:大学への名無しさん
10/12/19 22:19:18 TxozSoQB0
>>776
禿同
IA平均70点、ⅡB平均45点で
「ⅡB難しかったかな?でも合わせると平均6割ぐらいだからいいよね」
なんてのは勘弁だな
792:大学への名無しさん
10/12/19 23:23:19 QJxQDwGR0
文系でIAのみ受験だけど章的に全体の3分の1しか進んでない
本番は8割狙いだし努力しないと
793:大学への名無しさん
10/12/19 23:55:27 3LRNJHkFP
ベクトルは2008年本試験レベルのが出てくれるとかなりありがたい
794:大学への名無しさん
10/12/20 00:49:54 3IKEGHx00
>>793
赤本見てみたけど予想以上に簡単でワロタ
文系の俺でもさらっと見ただけで解き方頭に浮かんだ
795:大学への名無しさん
10/12/20 02:04:28 sWTI3t3D0
数学2B、あの問題量を60分で解けとか
マジ無理げー
796:大学への名無しさん
10/12/20 02:13:54 7S9yKdD90
そもそも全部解けとは言ってないよ。
解ける人が全部解けばいいだけ。
797:大学への名無しさん
10/12/20 02:52:36 Han3NfO10
センター試験必勝トレーニングやったら去年本番がかんたんに感じた。
最後にやるなら絶対これ!
798:大学への名無しさん
10/12/20 02:56:37 vbypQEeTO
>>796 どうしよう 俺は既に200点取らなきゃいけない時間をつっこんじまった
799:大学への名無しさん
10/12/20 03:00:14 MibLvh5M0
>>797
具体的にどう役立ったの?
800:大学への名無しさん
10/12/20 04:08:38 Han3NfO10
一発公式がたくさん載ってた
あとベクトルの裏技
斜交座標とか
801:大学への名無しさん
10/12/20 05:00:49 7S9yKdD90
マニュアルは、70点以上取れてる人が、+10点するためのテクニック集のイメージがある。
基本ができてない人には無駄だし、
問題演習してきて既にテクニックを身に付けてる人には
それほど意味のあるものではないと思う。
教科書とか傍用問題集を中心にしか勉強してこなかった人には
結構目から鱗的なものだと思う。
802:大学への名無しさん
10/12/20 05:27:26 vbypQEeTO
>>800本番で120度60度がでてもつかいこなせないから
803:konamon
10/12/20 07:52:19 BfjpaxEOO
2008年の本試験、Ⅰ∥を今解き終わり、Ⅰが85点、∥が56点←でした。
AとBは使わないってヒトはいますかね‥?
804:大学への名無しさん
10/12/20 09:03:56 DMb9tPJx0
問題URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
10年は9555人が受験しているが、アドバイスは期待しない方がよい
受験できない大学もあるので、募集要項を確認しましょう
805:大学への名無しさん
10/12/20 09:36:41 FgNDBR/5O
英語、国語、世界史な僕を誰か助けて
806:大学への名無しさん
10/12/20 09:40:49 FgNDBR/5O
誤爆
807:大学への名無しさん
10/12/20 09:47:26 WrvL0Skb0
1Aは30分前後で解けるのに2Bは絶対50分はかかる
何この難易度差
808:大学への名無しさん
10/12/20 10:13:43 7S9yKdD90
難易度の差ではない。単に量の差だ。
一応両方時間内で終わる以上、改善されることはないだろうし、諦めるしかない。
809:大学への名無しさん
10/12/20 10:16:20 iuPidh3r0
追試のⅡBが60点くらいしか取れない……。
黒本では8割以上は取れていたんだけど、こんな調子では本番が不安すぎる。
ⅡB8割5分、IA9割ちょい取れればいいんだが
810:大学への名無しさん
10/12/20 10:19:58 WrvL0Skb0
合わせて2時間にしてくれないかな
2Bは見直しする時間がない
811:大学への名無しさん
10/12/20 13:29:56 PT6xZTov0
考える力があれば解けて
暗記数学してるやつは撃沈する
こういうのが試験であるべきだってことじゃないの
812:大学への名無しさん
10/12/20 13:42:42 sxNRbeIn0
っていうか暗記数学ってネーミング悪すぎるだろ
ただ頻出な解法を覚えるという当たり前のことなのに、その名前のせいで
「暗記数学=考える力のいらない、その場しのぎのもの」
なんて思われる
813:大学への名無しさん
10/12/20 14:14:22 VBB+7XHvO
>>812
暗記数学を広めた和田も同じこと言ってたな
814:大学への名無しさん
10/12/20 14:20:31 oH0baoUA0
文系でIAのみ受験だけどようやく、全体の3分の1勉強終わった感じ
8割狙いなので頑張ろ
815:大学への名無しさん
10/12/20 14:26:27 DMb9tPJx0
>792
816:大学への名無しさん
10/12/20 14:28:53 PT6xZTov0
裏技的なテクニックをひけらかして自己満オナニーしているだけだろ。
抵脳は有り難がって持ち上げるかもしれないが、
冷静に見れば最近の入試とはますます乖離していることに全く気づいていないご機嫌な奴だ。
817:大学への名無しさん
10/12/20 14:38:26 sWTI3t3D0
>439 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/06(月) 10:58:28 ID:J+7u5jGl0 [1/2]
>考える力があれば解けて
>暗記数学してるやつは撃沈する
>こういうのが試験であるべきだってことじゃないの
>
>445 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 16:02:59 ID:hc1AwJkN0
>>>439
>それは数学としては正しい。
>でもセンター試験では正しくない。
>
>センター試験の目的は教科書の理解度を測ること。
>発想力とは真逆のベクトルにある。
>
>だからセンター試験を2016辺りに難易で2種類に分けるって発表したんだろ。
818:大学への名無しさん
10/12/20 17:22:37 7g+v6BWT0
そもそも人間は考える動物だから本当に解法を理解せずに覚えるなんて出来ないから
解法を覚えてるときに勝手に考えてるわ
819:大学への名無しさん
10/12/20 19:07:08 Nz6SILblP
固有値とか意味何も考えてないわ
820:大学への名無しさん
10/12/20 19:09:24 MjGgTVRo0
そんな出題率0に近いことの暗記数学に力を入れても困る
821:大学への名無しさん
10/12/20 20:05:57 ii5Naz9iP
緑の1A大したことないな
2Bはまだやってないが
822:大学への名無しさん
10/12/20 21:09:11 F9CgF5RA0
ベクトルは基本さえ理解すれば後は応用のみ
わかりだすと止まらない分野だと思う
823:大学への名無しさん
10/12/20 21:15:05 daEH5M3J0
ミスをしなければ9割超えるけど
序盤でミスして気付かないと5割に達しなくなるよな
824:大学への名無しさん
10/12/20 21:17:53 JMGW5Ucw0
ベクトルぐらいだな。いつも満点いくの。
最初は苦手だったけど、一度わかったらドンドン解ける。
河合K-パックのベクトルはムズかったけど
東大京大レベルの二次でも一番簡単なのはベクトルだったりする
825:大学への名無しさん
10/12/20 23:22:39 kMoLKQXz0
まあそれはセンターレベルのベクトルの話
立体の切り口のやつとかめっさ難しいのもある
2次で一番簡単なのは微積か確率でしょう
826:大学への名無しさん
10/12/20 23:45:55 83Q4dhnPO
夏休み前2B8割くらいでセンター演習しまくったら65点に下がった… 夏休み前記述ばっかしてたからよかったのかなorz
827:大学への名無しさん
10/12/21 00:08:05 vZ86+gme0
多分パターンに囚われすぎ状態になってるんだと思う。
問題よく見て考えるって行為が薄れてるンだと思う。
828:大学への名無しさん
10/12/21 01:08:54 8Iv0jMRL0
センターは考えてる時間ないからなあ
問題見た瞬間手が動くくらいじゃないと
829:大学への名無しさん
10/12/21 01:12:09 WSbCeUq40
微分が時間かかる
配点高いし落としたくないけどここで時間かけると他が・・・
830:大学への名無しさん
10/12/21 02:33:08 FfhTqKFPO
>829
おれも20→18分縮まった
コツは差関数を求めさせられたらあとでそれが被積分関数になってないか構える。なってたら目立つ形で保存しとく。
交点接点求めさせられたらあとで積分区間の端になってないか構える。
y軸とで囲まれる、があったら面積公式使えなくても捨てるな。区間は0からだから。
これ マニュアルにのってない技で自分で編み出した技というか心構え
831:大学への名無しさん
10/12/21 02:57:08 ntVPPavh0
センター数学190点越え。
私立全勝早稲田卒だけど質問あれば答えるよ?
832:大学への名無しさん
10/12/21 04:01:11 fEHa5PsU0
>>831
認知度の低そうな裏技があったら教えて下さい。
833:大学への名無しさん
10/12/21 07:48:58 aP/lPGKOO
>>831
去年の確率は余裕だった?
834:大学への名無しさん
10/12/21 08:29:26 e0gmpCC/0
文系IAだけどやっと3分の1勉強終わった
835:大学への名無しさん
10/12/21 08:42:42 Z15WvLPm0
>792,814
836:大学への名無しさん
10/12/21 11:10:25 8Z10lHdLP
ルートの数が不等式選ばせる問題にあるときってルートの少数一位ぐらいまで出して数で判断するのって効率悪い?
普通に引いて0より大きいか調べたほうがいいか?
837:大学への名無しさん
10/12/21 11:24:37 Sa4xWnfG0
>>812
>>813
こいつ>>811いつも同じこと書いてる基地外だから相手にしなくていいよ
838:大学への名無しさん
10/12/21 11:30:13 NOxlNZjVO
面積の一発公式って覚えた所で使いこなせるまで時間かかるから、結局普通の積分しちゃってるんだが…
839:大学への名無しさん
10/12/21 11:43:55 0pMV/JmD0
あれは頭の中で導き出すもの
まる覚えしてても使えんわな
840:大学への名無しさん
10/12/21 11:52:31 /M7P/MnnP
普通にまる覚えでいいよ
841:大学への名無しさん
10/12/21 12:19:11 qjd4or9j0
今難しいと名高い今年の数ⅠAといて確率全然できなかったんだけど気にする必要ないよね?
842:大学への名無しさん
10/12/21 12:31:38 /M7P/MnnP
こんなの誰も解けないから無視すればいい
というほどの問題でもないな。
こういうので他の人と差がつくんだが志望校低いんならいいんじゃないの、無視して
843:大学への名無しさん
10/12/21 12:54:20 qjd4or9j0
国立志望
マーク模試は確率全部満点だったんだけどな・・・
844:大学への名無しさん
10/12/21 13:38:00 InAp00/x0
去年の確率難しいか?
黒玉あるかないかで分ける
これだけで例年より簡単ぐらいのレベルだと思うんだが
845:大学への名無しさん
10/12/21 13:42:49 /M7P/MnnP
自分が出来たから簡単だったろ?はいかがなものか。
自分はできるほうだと思えばいいじゃない。
現に平均点低くてどの予備校も確立「難」としてるんだから。
846:大学への名無しさん
10/12/21 14:01:07 QgpYl0X80
自分が出来たから簡単とかまじ天動説wwwww
847:大学への名無しさん
10/12/21 14:36:22 mTrwoWuD0
2007年追試のⅡB鬼畜すぎわろた
本番こんなの出たら確実に死ねる
848:大学への名無しさん
10/12/21 15:10:12 QgpYl0X80
>>847
ちょうど今解いたら殺人鬼レベルでワロタwwwwww
今までで一番できなかった
849:大学への名無しさん
10/12/21 15:47:35 mTrwoWuD0
>>848
だよなw
2009年、2008年の本試ですらかわいく思えた
三角関数なんだあれは 2問目で詰んだぞorz
微積も計算めんどいし
850:大学への名無しさん
10/12/21 18:14:37 B5KE/MVN0
>>849
初めてみたけど、θ=0にしてしまえばシスセソタは簡単に出るよ。
物理選択じゃないとこういうことはあまりやらないのかもしれないけど。
851:大学への名無しさん
10/12/21 18:41:33 TaRk1hBr0
>>847
ところがどっこい2010年の追試はもっと難しい
ムズすぎて血尿でそうになった
852:大学への名無しさん
10/12/21 21:20:38 UuwvL5Va0
>>851
東京出版以外に手に入れる方法ある?
入試の軌跡どこにも売ってないんだ
853:大学への名無しさん
10/12/21 22:53:38 +69M294A0
数学デキルやつってのは一つの問題から他の問題にも役立つものを抽出できる。つまり本質を見抜くことができる。
そして無意識的であれ意識的であれその為の思考を惜しまない。
854:大学への名無しさん
10/12/21 22:58:01 8pZITKuiP
>>852
東京出版のホームページから買えばいいじゃん
855:大学への名無しさん
10/12/21 23:41:59 +69M294A0
パソコンと携帯で必死な社員の書き込みカッコいいです^^
856:大学への名無しさん
10/12/21 23:46:31 EKhca2LxO
>>853
それができないから苦手だって言ってアドバイス求めてるのにできる人にはそれがわからんのです...
857:大学への名無しさん
10/12/22 00:05:47 pdRxOQwJ0
>>854
在庫表示無いんだよなあ
まあ駄目もとで注文してみるよ
858:大学への名無しさん
10/12/22 03:04:49 1a14ApYR0
文系だけど今日でIAの確率~三角比までマスターする
頑張る応援してくれ
センターは8割目指してる
859:大学への名無しさん
10/12/22 05:09:45 e6AqU3qUO
>>849 円の接線の公式でQのx座標出すと少し早い
860:大学への名無しさん
10/12/22 12:15:05 acVAVXoA0
数学Ⅱ選択なんだけど出題はほぼ円と式でおK?
861:大学への名無しさん
10/12/22 12:21:44 lF9TnblK0
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
862:大学への名無しさん
10/12/22 13:49:02 1a14ApYR0
急に国立へのやる気が出て数学を!!
今からでも根性でセンター7~8割いけますよね?
文系ですが参考書一冊完璧にします。
863:大学への名無しさん
10/12/22 13:55:44 KY+WN7z/0
2008の2B三角関数・・・軌跡とか扇とかやめてw
864:大学への名無しさん
10/12/22 15:56:53 CO12+Z7h0
中学あるいは場合によっては小学まで戻った方がいいかも
865:大学への名無しさん
10/12/22 16:03:57 HgQA7gcLO
2007の追試やってみたが、あの三角関数を成分計算で解くのはただのマゾプレイだろう
なんと言うか、致命的に計算が遅いせいでなかなか点が伸びん……
計算ミスしてないかに気を取られ過ぎて無駄に時間を浪費してしまう
例えるなら、外出先での「あれ?家の鍵閉めたっけ?ガスの元栓閉めたっけ?ストーブ消したっけ?あれ?あれ?」みたいな感覚が頭から離れない……
866:大学への名無しさん
10/12/22 16:56:18 RTnASLdE0
俺も数学かなり得意だけど2007追試は
円の接線の方程式はx1x+y1y=r^2…
加法定理して…
ってなってかなり時間喰ってしまったわ
867:大学への名無しさん
10/12/22 17:11:51 ZrXySOYVO
2007追試解いたらオワタ
プレの82点なんか幻想やったんや!
死のう
868:大学への名無しさん
10/12/22 17:16:23 x25W4WCV0
本番でこのレベルだったら平均やばそうだな
45ぐらいかな
869:大学への名無しさん
10/12/22 17:18:47 17/iE1T0P
07の追試が流行ってるなw
過去問かってくるかな
870:大学への名無しさん
10/12/22 18:55:29 MtwaJ6nY0
追試ってネットに掲載されてないのかな
871:大学への名無しさん
10/12/22 23:54:55 1a14ApYR0
面白いほどの論理と集合やったら結構理解できた
872:大学への名無しさん
10/12/23 00:02:27 XJMIJ4SD0
数学って旧課程のはやらなくていいよな?
実践問題集をやりこむべきか・・・。
873:被害者
10/12/23 00:10:13 kW6AuGX70
出会い系などという、サクラを相手にしてボッタクリされるSiteの登録などしないのだが、悪徳業者が個人情報を入手して、数時間ごとにメールを送り付け、大変迷惑を被っている。
悪徳の概要(自称) ㈱BREEZE 渋谷区円山町14-3 日興パレスビル渋谷204
責任者:永島 明 、コンテンツ名:マジカル・ラブ
874:大学への名無しさん
10/12/23 00:17:42 HHgoNsiUO
さっき2009本試解いたら、数列ベクトルで撃沈した…特にベクトル
しかもⅡB難化するらしいからかなり心配。
このベクトルみんなできた?
875:大学への名無しさん
10/12/23 00:51:29 g0Gq2KY20
>>874
俺も壊滅した。
ベクトルはアイウエまでしか埋められなかったw
いきなりcとかいう文字が出現して脳内ぐちゃぐちゃになって死亡w
これは来年だめかもわからんねorz
876:大学への名無しさん
10/12/23 01:34:28 QqAFazx90
ベクトルが難イヒしたら、ベクトル以外を選択すればよし。
877:大学への名無しさん
10/12/23 01:41:54 v66J56Do0
受験に疲れたあたなへ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
878:大学への名無しさん
10/12/23 01:54:49 BUPK2Q/Z0
文系だけど明日IA一通りマスター出来そうだ^^
879:大学への名無しさん
10/12/23 06:06:18 LqiZbNF1O
1Aは模試で5回連続で100点 すぐおわる
2Bは9割が一回あとは80台
キチガイだろ2B
東大模試数学72点で理系の俺がたぶん本番9割取れない
学力コンテストで名前載ってるのにたぶん9割取れない
世界数学五輪銀メダルの奴が196点だったぞ 、こいつは数学五輪予選満点で通過してんだぞ、日本本戦でも上位なんだぞ。作問委員会は頭おかしいだろ
880:よもまつ
10/12/23 08:26:05 lZgY++As0
3レス連続オカシイ
あたな
って
881:大学への名無しさん
10/12/23 08:30:45 lxn/JASo0
>>879
おまえ・・・受験後の人生でもずっとそうやって言い訳していきそうだな
あんなん慣れだよ。数学できても満点とれなきゃおかしいわけじゃないさ
882:大学への名無しさん
10/12/23 09:34:39 k44xh7Q+P
2次で数学使わないからセンターの数学しかしてないおれでも2Bで
90~100点取れるんだから東大模試でそんだけ取れる君なら
頑張ればいけるでしょ
883:大学への名無しさん
10/12/23 11:49:03 HHgoNsiUO
>>875やっぱり難しいよな~…
>>876統計とかやったことないから無理だww
884:大学への名無しさん
10/12/23 12:14:56 rv5U/tYA0
2007年追試って接線の公式一回も使わなくないか?
885:大学への名無しさん
10/12/23 13:51:32 siBR33Qa0
>>884
使わない。
886:大学への名無しさん
10/12/23 21:10:58 ZStxMPL8O
マニュアルどこで売ってんの?
887:大学への名無しさん
10/12/23 21:19:05 dSYXbjUY0
本屋
888:大学への名無しさん
10/12/23 21:31:24 5/zCTGi30
文系で稼ぐつもりだが2Bせめて50点はとりたい・・・
889:大学への名無しさん
10/12/23 22:52:57 AO9fn36r0
2Bの黒の第一回簡単すぎワロタ
平均点見たらこれだけ高かったし、次からが勝負だな
890:大学への名無しさん
10/12/23 23:15:14 lxn/JASo0
>>889
俺も同じ現象なった 45分で満点出したのはあの時だけwww
891:大学への名無しさん
10/12/24 00:08:30 A7k44JcG0
5月の模試は簡単ナンジャネーノ
892:大学への名無しさん
10/12/24 03:56:01 epc10Soi0
統計やんない奴マジでもったいないよ。特に時間足りないって人。絶対やっといた方がいい
一時間もあれば教科書で概要分かるだろうし、全然難しい分野じゃない
相関係数なんかは慣れが必要かもしれないけど今からなら全然間に合う
2つから2つと3つから2つじゃ精神的な余裕が全然違うだろうし
893:大学への名無しさん
10/12/24 07:27:53 xWBLnZmr0
全然間に合う
894:大学への名無しさん
10/12/24 07:30:51 /uRYyiCP0
普通に数列ベクトルのほうが簡単
見た瞬間解法浮かぶし
895:大学への名無しさん
10/12/24 09:14:23 U7vuSGa9O
センターの数列もベクトルもやること決まっててメチャクチャ楽なんだから、わざわざ計算地獄の統計をやる必要があるのか疑問に思う
ⅡBが終わらない人って要は計算スピードが遅いんだから、一番計算の重い第一問とか第二問がなくならないと早く終わらせられないよ
896:大学への名無しさん
10/12/24 11:25:31 n4DhUrkeO
統計は簡単なの?
年々問題が難しくなってるってきいたが
897:大学への名無しさん
10/12/24 11:28:16 PyemfdKsP
統計が出ると荒れるから別スレで。
統計スレあったろ
898:大学への名無しさん
10/12/24 15:00:37 cNjNok6W0
三角関数 08本
指数対数 03本
微分積分 07追
数列 06追
ベクトル 04本
今まで解いた中で一番難しかったやつ(個人的に)
899:大学への名無しさん
10/12/24 16:10:54 w2p12AULO
08年の三角同意
得意なとこなのにできなくて萎えた
1番最後のやつは結構きつい
900:大学への名無しさん
10/12/24 16:29:50 Gla5KgBi0
2008 の三角関数は見かけほどは難しくないが、
「周期」 の意味で混乱を与えたと思う。
通常 「周期」 と書けば 「基本周期」 の事を指すからなぁ。
901:大学への名無しさん
10/12/24 17:37:53 9clIZjdE0
指さねーだろwwww
902:大学への名無しさん
10/12/24 18:04:29 +Sx2E551O
1Aの2009追試で円錐の表面積でてるんだけど、これはもう出ないよね?こんなの範囲にあるの知らなかった。てか2009追試むずすぎ泣いた
903:大学への名無しさん
10/12/24 18:13:14 PyemfdKsP
今公式覚えてもし出た時、差をつけれるって
なんで考えないんだろう
904:大学への名無しさん
10/12/24 18:29:48 +Sx2E551O
1Aでは過去10年分見たことないし、参考書にも赤本にも載ってないからいいやf^_^;
追試の平均点知りたいわぁ。
905:大学への名無しさん
10/12/24 18:33:44 w2pXq/NP0
計算スペースが全然足りないんだが
半分折以外に良い方法ある?
906:大学への名無しさん
10/12/24 18:34:16 la5tt84WO
07追試みたいなのもあるから、文系の連中も積微分使えるようにしろよ。
使わない奴多すぎ。
展開とかアホかと
907:大学への名無しさん
10/12/24 18:37:25 la5tt84WO
>905
俺はそれ見越して別冊配布簿記選択しといたが、
というか前から疑問だったんだが半分折りがよくわからん。
折ってどーすんだ?
908:大学への名無しさん
10/12/24 19:03:26 NC41TAKL0
円錐の表面積とか中学でやるじゃねぇかww
909:大学への名無しさん
10/12/24 19:16:27 cNjNok6W0
>>902
中学で習うから、知ってる前提で出題してるんじゃね?
910:大学への名無しさん
10/12/24 19:32:21 sWYNe7z50
2段組にすることでよりたくさん書けるというのはわからないでもないけど、
折る必然性がわからない。
自分は結構頭の中で処理せずに書く方だけど、それなりに収まるな。
911:大学への名無しさん
10/12/24 22:59:28 NNbFeJIS0
目分量で紙の中央に線を引くより正確に境目を作れる
912:大学への名無しさん
10/12/24 23:09:40 +dotAC7J0
俺も去年は折ってたけど最近は問題読みながら余白の真ん中にビッて線引いてる
913:大学への名無しさん
10/12/25 00:05:22 B91veFqQO
毎回計算ミスで10点前後落とすんだが何か対策ない?
せっかちだから計算早くなおかつミスなくやるのは難しいわ
914:大学への名無しさん
10/12/25 00:13:50 PH8gYDru0
取り合えず縦線だけ引いてく
↓
全部終わったら縦線引いたとこだけ塗りつぶしていく
915:あ
10/12/25 00:16:13 nmQe5TzCI
〉906
2007追試の微積分のやりかた教えてください。
916:大学への名無しさん
10/12/25 01:51:21 wC1lXDWt0
文系なら今数学5割いかない奴いると思うんだが
いるなら出てきなさい!!
917:大学への名無しさん
10/12/25 02:39:05 Kc9MSkadO
07追試の後に06本・追の2Bをやると異常にぬるく感じるな。特に06追
さて、現行課程は終わったが一応さらに昔のも解くべきか、はたまた分野毎に総ざらいをかけるべきか…
918:大学への名無しさん
10/12/25 06:33:00 Ug05uB7pO
>915
h(x)=f(x)g(x)
のとき
h′(x)=f′(x)g(x)+f(x)g′(x)
だよ。
919:大学への名無しさん
10/12/25 09:09:53 muBX4pWZ0
中学レベルの数学ってすごい重要だよね。
あれに抜け目があると本当に高校数学が壊滅的だわ。
920:大学への名無しさん
10/12/25 09:54:47 qn1t1Dwp0
>>919
中学受験の重要性を実感
921:大学への名無しさん
10/12/25 12:05:14 MlS58+j30
>>918
2007追試といてないけどその公式数3だよな
知ってる奴だけ得するテストとか舐めてんな・・・
922:大学への名無しさん
10/12/25 12:11:44 UdIRGjbX0
センターのベクトルって理解しだしたら止まらないな
今まで捨ててきたのが馬鹿みたいだ
923:大学への名無しさん
10/12/25 12:16:10 WPCvoY0VO
>>916
ぼくです
924:大学への名無しさん
10/12/25 12:30:58 Q3tamGrN0
∠AKB=48°という答えになってワロタw
925:大学への名無しさん
10/12/25 13:01:06 xIm6M7+l0
>>924
どの問題だ?
926:大学への名無しさん
10/12/25 13:01:21 j/hXMU9O0
>>901
教科書見ろ、カス
927:大学への名無しさん
10/12/25 14:23:17 ckSgbNeu0
>>921
微積も置換積分でやったほうが速いときもあるしな
最後の面積出す問題とか
928:大学への名無しさん
10/12/25 15:12:02 aP7aK5tFO
>924 ねーよ
929:大学への名無しさん
10/12/25 15:23:09 W0JJ7bWqO
>>921
そんなのどの教科だって同じ
日本史をやっている文系は文学史とかをたくさん知ってるから、古典で背景知識を知ってるってことで有利だったりするし、今年のセンターの国語は政経選択ならすごくとっつきやすかったりするんだからさ
それに積の微分みたいな数Ⅲに出てくる知識を知らなきゃ解けない問題があったなら別だが、高々三次までの多項式しか微分させちゃダメで、高々二次の多項式しか積分させちゃダメなセンターにそんな問題が存在するわけないんだから、文句言うようなことじゃないだろ
もしそんなに不満なら数Ⅲやれば?
930:大学への名無しさん
10/12/25 15:49:09 UdIRGjbX0
なんか怒りだしちゃったんですけど
931:大学への名無しさん
10/12/25 16:21:59 iYbWQ5MB0
これだから携帯は
932:大学への名無しさん
10/12/25 16:31:00 44YwpJ5pO
アイキャンビー♪
エーケーベー♪
ハイッチウォール♪
スウィッイィー♪
933:大学への名無しさん
10/12/25 16:37:11 MlS58+j30
>>929
俺は文系だが数3Cの基礎はやったし積の微分置換積分行列ぐらい使えるわ
個人的な不利益で文句言ってるんじゃなくてセンター試験っていう超公式のテストの
出題内容が教育現場に与える影響が大きいのはわかってるくせにそんなこと
やるから舐めてるって言ってるわけ。
文系に数3の公式丸暗記させる教師が増えても学力は向上しないだろ。
たとえば2010の物理1で本来物理2の内容の電池の内部抵抗とか振動の速度関数グラフとか
出したけどやっぱり問題表価してる委員会にボロクソ言われてんだよ。
センターの公式サイトにpdfであるから見てみろ
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
これが当たりまえの意見
934:大学への名無しさん
10/12/25 19:48:29 BwnrlRLuO
数学って一番本試と追試の差が激しいよな
935:大学への名無しさん
10/12/25 19:57:31 UdIRGjbX0
>>934
確かに
センター対策の問題集で「これ難しいな、分からん」と思った問題はほとんど追試の問題
936:大学への名無しさん
10/12/25 20:09:20 Kn7tWqUu0
2004年のベクトルは鬼レベル。最近の2bは本試はやさしいが追試
は鬼畜
937:大学への名無しさん
10/12/25 20:28:47 ckSgbNeu0
2004年のベクトルの抽象度の高さは異常
図も何も書けないまま時間だけが過ぎてった・・・
938:大学への名無しさん
10/12/25 20:33:45 Kn7tWqUu0
2004のベクトルは図をかいちゃいかん問題やった。
ひたすらベクトルの合成分解して成分計算でやればおk
ただ原点をОと書かんとAと書いたとこがひどいなw
939:大学への名無しさん
10/12/25 20:41:34 dNkcF3TeO
実践問題全部やっちゃったんだけどこれから何やったほうがいいかな?
昔の実践問題とかってアマゾンにあるかな
940:大学への名無しさん
10/12/25 20:44:33 lztXeHOG0
2009年のベクトルって難しい?
941:大学への名無しさん
10/12/25 20:52:14 ClZAfMhl0
140/231が7で約分できることに気づかないなんて…
9点落としたorz
942:大学への名無しさん
10/12/25 21:17:15 30uB/wLbO
04のベクトルが15分くらいで完答出来るやついるんだろうか
さっきやったら解き終わるまで25分もかかったわ
あんなん本番で出されたら解ける気がせんなー
943:大学への名無しさん
10/12/25 22:05:35 OD7LE/y60
2004年2Bといてみたら74点だった。
題問3まで1ミスだったのに、べくr¥トルのせいで逝った。
944:大学への名無しさん
10/12/25 22:55:55 qALb9NFE0
>941
穴の数が3ケタと2ケタで違うやん
センター形式じゃないんだろうが
コワイのが出てきにくそうな3の倍数
102/90を51/45で止めるとか
>939
二次対策
945:大学への名無しさん
10/12/25 23:06:23 ClZAfMhl0
「足して3の倍数じゃないし偶数じゃないし下一ケタ5じゃないし11は分子が無理だしあ~完全に終わったわ
完璧に数え上げたつもりだったのに…ちくしょう」
7忘れてたよ…ちくしょう
946:大学への名無しさん
10/12/25 23:19:13 ckSgbNeu0
それは悔しすぐる・・・
947:大学への名無しさん
10/12/25 23:22:17 BCiUoh3sP
必死に出した答えがマスの数に合わなかった時の絶望感といったら・・・
948:大学への名無しさん
10/12/25 23:29:18 UxqCWSseO
現状センターぎり八割
過去問以外の問題集はやっぱ
きめるor傾向と対策でFA?
949:大学への名無しさん
10/12/25 23:44:49 5bQO2bNoO
実戦問題集難易度
1A
緑>追試例年平均≧青≧黒>本試例年平均>白
2B
追試例年平均>黒≧本試例年平均≧緑>青>白
2Bは今年に限っては黒の方が緑より難しい。例年は緑の方が難しいらしいけどね
950:大学への名無しさん
10/12/25 23:47:13 NClYju6p0
>>949
地味に役立つ情報乙。
2Bは予備校のあまり使えないんだな。
951:大学への名無しさん
10/12/26 00:03:15 SxGKnayzO
あと特徴としては2B緑は第2問微積が難易度高め、3問数列と4問ベクトルは最後の方はとるのが難しいが前半はたいした事ない
センター本番の2Bはそれと逆で第2問はやさしめ、第3問、第4問が抽象的で難易度高いってパターンになりがちなんで、その意味で2Bの緑は傾向がずれてる気がする
Z会に限らず2Bは数列ベクトルが各社ともやや傾向がずれてる気がするんで過去問が一番無難かも
952:大学への名無しさん
10/12/26 00:08:38 EvNaXQij0
センター対策に面白いほどやってるけど
対策と傾向って役に立つ?並行してやるとして
953:大学への名無しさん
10/12/26 00:12:16 Xpj8NsSM0
2009追試がIA,IIBそろって鬼畜だ…これみんなどうだい
954:大学への名無しさん
10/12/26 00:14:36 gg/tPif8O
去年のⅡBは簡単だったから今年は難化するみたいだけど、それでも去年の平均6割なかったんだから無理に難化させる必要がないと感じるのは俺だけ?
センター平均の目安は6割のはず
955:大学への名無しさん
10/12/26 00:14:44 zdYaFOcCI
>>947
逆に考えろ
計算ミスしてるのに下手にマスの数が合って間違いに気付かないよりはマシだ、と
956:大学への名無しさん
10/12/26 00:18:40 gzyxg23a0
>>954
2Bに関しては既に平均6割ってことは考えられてない
平均56越えたらその年は易化と考えたほうが良い
957:大学への名無しさん
10/12/26 00:19:56 vydyPmzp0
>>953
なに、ⅡBは07や08追試に比べたらまだまだ甘いぜ
つっても問題数自体は09の方が多いかな
IAは確かに鬼畜だと思った
958:大学への名無しさん
10/12/26 00:20:54 Xpj8NsSM0
>>954
>無理に難化させる必要がない
待て、それは数学に限らずセンター全般に言える事じゃないかw
特に国語オイ
959:大学への名無しさん
10/12/26 00:24:49 Xpj8NsSM0
>>957
追試やりたくなくなるじゃないか…
計算ミスが更に俺の頭をとろけさせてくれる。
とりあえず直前まで過去問本試の事だけ考えたほうが良いかね。
この1ヶ月、問題集に費やした時間はなんだったのか…
960:大学への名無しさん
10/12/26 00:30:22 SxGKnayzO
2010に関しては作問者達が
1Aは最近平均点高いんでやや難に作ったつもりが、予想以上に皆できなくて平均点が落ちすぎちゃったんだと思う。55~60点くらいを見込んでたと思うな
2Bは近年厳しすぎるんで平均60↑を見込んで作ったつもりが案外57止まり
なので2Bを極端に難化させる事はないんじゃないかと予想
961:大学への名無しさん
10/12/26 00:33:16 vydyPmzp0
>>959
追試やってヘコむのは解いた人なら
誰もが通る道だから安心汁
本試やり潰してないなら(特に新課程)
そっちを優先した方がいいと思うぞ
962:大学への名無しさん
10/12/26 00:35:26 HwRHy/zRO
09追試1Aむずいのかよかったー…いつもは9割以上なのに5割だったから泣いた(>_<)
963:大学への名無しさん
10/12/26 00:38:56 gzyxg23a0
数1Aは今年以上の問題は出ないと思う
数2Bは平均40台に叩き落とされるか現状維持(平均55~)のどっちかだと思う
964:大学への名無しさん
10/12/26 00:40:22 Xpj8NsSM0
>>961
2010だけシミュレーションの為に残して、新しい方の本試から取れるようにするよ。
俺の傷心を聞いてくれてありがと。
965:大学への名無しさん
10/12/26 00:52:06 fRQLq44IP
URLリンク(w2.p2.2ch.net)
じすれ建てたよ
966:大学への名無しさん
10/12/26 00:56:41 8ZSCTijL0
みんなが同じ試験を受けるんだから問題の難易度と自分の合格性は関係ないけどなw
967:大学への名無しさん
10/12/26 01:06:31 xvWRLaOgO
作問委員会の教授は1題7分だと 28分で2Bを解ききる
数学科教授は工房のころ数学五輪にでてたレベルの奴がなるのですね
968:大学への名無しさん
10/12/26 02:19:47 pnOLroU9O
正直もうⅡBは考えたら負けな気がしてきた
計算が早くて正確な奴ならともかく、俺みたいに計算はトロい上に計算ミス多い奴は問題文ざっと見た瞬間に解答までの流れをパッとイメージして残りはひたすら計算に専念しないと、とてもじゃないが計算に時間食って解き切れない
ちょっとでも誘導の流れに?を感じるともう後は泥沼
969:大学への名無しさん
10/12/26 02:47:53 NeXeQSSrO
90年代初期の数学Ⅱで死んだ
昔の方が簡単って言う奴はキリスト?アラー?釈迦?朝原?
970:大学への名無しさん
10/12/26 02:50:26 vydyPmzp0
ⅡBでとまったら死亡フラグ
30秒考えて分からなかったら次行った方がいい
てかⅡB黒本の第1回、簡単すぎてびびったw
ぬるいってレベルじゃねーぞ 特に三角関数
971:大学への名無しさん
10/12/26 02:54:44 gdzUuMor0
センター問題集に追試のやつが載ってて和積・積和の公式使って解かれてるんだけどこれ覚える必要あんの?
それとも追試だから難しいだけで普通は出ないと考えて覚える必要ないのかな…
972:大学への名無しさん
10/12/26 10:51:59 5NcQfCmCO
積和と和積は加法定理使ってその場で導出するってのがスタンダード
数Ⅲやりすぎると積和ぐらいなら勝手に覚えてたりするけどさ
センター数学は苦手なところを最後に回して全力で取り組むのが一番いい
俺は毎回のようにⅠAで図形のために30分ぐらい残してる
それでも完答できないときが多いのは、よっぽど幾何のセンスが無いんだろうな……
973:大学への名無しさん
10/12/26 11:43:16 Q98jg0jM0
次スレ
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
スレリンク(kouri板)l100
974:大学への名無しさん
10/12/26 15:34:31 P2BCg5clO
河合センタープレで140なんだけど、過去問やるべきか実践問題集やるべきかおしえて
パックものは駿台の数学パックVもってる
本番で7割5分はほしいです
975:大学への名無しさん
10/12/26 15:57:25 xLdhPMZJ0
数ⅠA 97点
数ⅡB 91点
なにか問題などございますか?
976:大学への名無しさん
10/12/26 17:01:58 RNOPpw2qP
ⅠAが80~95くらい、ⅡBが65~80くらいと安定しません。
目標は最低でもⅠA90、ⅡB85となるようにと思っています。
これまでは、きめる→過去問5年分とやってきました。
今後としては、演習が不十分なので黒本で演習する事は確定なのですが、
①黒本8回分(2年分)
②きめる・過去問の復習→黒本4回分(1年分)
でしたらどちらが有益でしょうか?
数学の神様よろしくお願いしますm(_ _)m
977:大学への名無しさん
10/12/26 17:04:18 xLdhPMZJ0
975ですが
1番ですね
978:大学への名無しさん
10/12/26 17:11:17 RNOPpw2qP
>>977
ありがとうございます。
それは何故ですか?
979:大学への名無しさん
10/12/26 17:11:39 IQobYf9eO
>>974まんべんなく点数落としてるなら過去問とか問題集
特定の分野が甘いなら網羅系とかやっておく方が良いと思う
おれは網羅系で160→190になった
980:大学への名無しさん
10/12/26 17:16:39 xLdhPMZJ0
>>978
やはり、数学は数をこなすことに意味があると思います。
2年分をこなし、さらにそれを8回やることは2番よりも勉強していると思ったからです。
981:大学への名無しさん
10/12/26 17:18:04 exTZh4J3O
過去問やったからあとは実践問題やろうと思うんだけど
青と黒で十分ですか?
982:大学への名無しさん
10/12/26 17:18:27 Xpj8NsSM0
8回分とはそういう事ではないんじゃないかw
983:大学への名無しさん
10/12/26 17:24:21 RNOPpw2qP
あぁわかり辛かったですね…すみません。
黒本には2年分の模試が収載されているので、
①それを全部
②今までの復習→黒本1年分
という事で、演習に力を入れるべきか、復習に力を入れるべきかという質問でした。
984:大学への名無しさん
10/12/26 17:33:28 1k6SE3TTP
2009年のⅡB、60点しか取れんかった・・・
985:大学への名無しさん
10/12/26 19:29:48 xvWRLaOgO
俺はこのスレの>>66だけど2Bはあれからさらに過去問本試を2往復したが やはり2Bは時間がたりないよ
山積みになった色とりどりの過去問と模試問達が200点が欲しいと訴えてくるが
才能の壁というものはどうしようもないね
986:大学への名無しさん
10/12/26 19:48:48 IQobYf9eO
>>985才能というよりくもん式やったかどうかww
出てきた答えは深く考えずに、穴に入りきれば正解として次にいけ
こうすれば60分ギリギリで終わるハズ
それでも無理ならあきらめて統計やるか
987:大学への名無しさん
10/12/26 21:09:18 6M3oEPrB0
>>985
全問迷わずに解く力があれば20分余らせることも可能
俺がそうだから間違いない
988:大学への名無しさん
10/12/26 21:52:02 HwRHy/zRO
東進がアレンジした1A本試追試20回分おわっちゃった!
だいたい9割前後なんですけど、何か問題集買って毎日新しい問題に触れた方がいいですか?満点狙いです。
989:大学への名無しさん
10/12/26 21:59:21 5NcQfCmCO
>>988
三日に一回やればいいんじゃない?
センターに賭ける勉強するより、そこまでできるなら二次を考えたほうがいい
言い方からして医学部志望なんだろうけど、下手に満点狙うより九割五分でも良いから手堅くするって考えたほうが精神的に楽だよ
990:大学への名無しさん
10/12/26 22:52:19 HwRHy/zRO
>989
医学部だなんて…!私文です(v_v)
センター1A+一般国英っていうかわった受験型なんです。
そこに入ることだけ考えてきたんで、2Bやってないから他のとこはセンター利用しか出せないんです(笑)
少しハードル下げて9割5分にして、他教科やるのが精神的にいいかもですね!
991:大学への名無しさん
10/12/26 23:09:36 5NcQfCmCO
>>990
早稲田かどこかかな?
だったらなおのこと満点は目指さないほうがいいよ
特に数ⅠAは今年みたいに急に難しくなったら対応が難しいからね
992:大学への名無しさん
10/12/26 23:16:39 xTyo8yls0
次スレ
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
スレリンク(kouri板)
993:大学への名無しさん
10/12/26 23:18:16 vP0i1qBjO
新課程って何年前から?神教えて
994:大学への名無しさん
10/12/26 23:21:57 HwRHy/zRO
>991
はい早稲田です(笑)
たしかに、満点狙いでしくじったら一般までショック引きずりそうですね…。
今年が簡単になるのをただ祈るのみです…。おかげで少し気が楽になりました!
995:大学への名無しさん
10/12/26 23:28:23 Gbp4WNFe0
ⅡBで8割取れる人マジで尊敬するわ
996:大学への名無しさん
10/12/26 23:28:26 8ZSCTijL0
いやだから当日の難易度は気にかける必要ないんだよ。
むしろ簡単になってトップ層がダンゴになるほうがヤヴァい。
平均65点で満点よりも平均45点で90点のほうが価値高いんだから。
997:988
10/12/26 23:56:57 HwRHy/zRO
>>996
そうなんですが、僕の受ける学部は数学の代わりに倫理科学物理公民地理等も使えるので、相対的な得点は関係無いという意味でした!