10/12/05 11:11:49 xx0IjD9aO
センター1Aしかいらないから頑張ったら8割安定してきたけど、必要十分条件だけとれないorz ここだけ安定して0点だわ
こことれれば9割~満点も見えてくるのに この分野ってどうすればいいですか?
403:大学への名無しさん
10/12/05 11:42:27 h1BQcrgDO
>>402
教科書
404:大学への名無しさん
10/12/05 11:50:03 iu15J6GG0
必要十分0点って逆に凄いんだが
405:大学への名無しさん
10/12/05 12:17:10 xiSgEu6AO
教科書はマスターした。なのに過去問やってもⅠAもⅡBもよくて半分くらいしか取れない。それはおれがしょぼいから?知識ないから?誰かアドバイスお願いします。
406:大学への名無しさん
10/12/05 12:21:20 xx0IjD9aO
>>403
教科書か、見直してみます ありがとう
>>404
すげえだろ
407:大学への名無しさん
10/12/05 12:39:12 fO9M6A770
>>405
教科書だけなら、そんなもんだと思うよ。
教科書のお供、傍用問題集をやれば、
教科書にのってないパターンに出会えて
9割は解けるようになると思うよ。
他には
チャート式 センター試験対策数学1A+2B(数研)
きめる!センター数学 1・A、2・B(学研)
山本俊郎の数学1A、2B頻出パターン30(あすとろ)
こういうのをやってから
過去問、実践問題集に挑めば高得点取れるようになるとは思うよ。
408:大学への名無しさん
10/12/05 12:39:30 Bu9qQSjCO
2008本試のⅡBって何であんなに平均点低いんですか?
409:大学への名無しさん
10/12/05 13:10:16 /7F1m4JQ0
比較的難しかったらしいね
自分はあんまり感じなかったけど
410:大学への名無しさん
10/12/05 13:15:20 xiSgEu6AO
>>207ありがとうございます。つまりセンター試験に特化した教材やればいいんですね。ここでちらほら見る面白いほどとれるってやつはどうなんでしょうか。
411:大学への名無しさん
10/12/05 13:16:12 xiSgEu6AO
>>407の間違いでした。
412:大学への名無しさん
10/12/05 13:33:40 fO9M6A770
>>410
センターに特化する必要はないけど、教科書では扱いきれてない
試験に出る問題というのは、結構あるから、
その勉強が必要なのよ。
たぶん大丈夫だとは思うけど、面白いほどとれる本は、
科目ごとに出来不出来が激しい印象があるんで
自分で判断してくれ。
どれを買うにしろ、自分で中身を確認して、
自分に合ってると思うのを買うのが基本だよ。
413:大学への名無しさん
10/12/05 14:49:39 ghcpE1uX0
逆にこの時期にセンターでしか使えない知識を詰め込むのは
結構辛いと思います。
おそらく使いこなせるのは既にセンターとか余裕っていう人だけ
数学苦手な人がテクニック覚えて得点UPって事はない
414:大学への名無しさん
10/12/05 14:53:33 Bu9qQSjCO
>>409
ですよね(^_^;)三角関数は意味分からなかったですが、それ以外は…数列とか簡単すぎる気が
415:大学への名無しさん
10/12/05 15:00:32 7Tc8acOj0
いちえー、にびー共に第1・2問は満点取れるのに、第3・4問が時間気にして変に焦っちゃって
毎回ボロボロです
どうしたら良いんですか?
416:大学への名無しさん
10/12/05 15:04:01 h1BQcrgDO
>>415
12を速く解くか、図形確率数列ベクトルの実力をつけるか
417:大学への名無しさん
10/12/05 15:11:10 qN3THYZd0
√(ア)などの問題の場合
(ア)に入る数字は
2,3,5,7のどれかだと
代ゼミの講師が言っていた。
つまり、分らなくても
どれかをマークすれば何分の1
の確率で正解となるな。
418:大学への名無しさん
10/12/05 15:29:22 5jnLRpOwO
結局4択じゃねーか
419:大学への名無しさん
10/12/05 15:29:27 kcgCtvL00
誰でも知ってることを何得意げに書いてるんだか
420:大学への名無しさん
10/12/05 15:32:50 xiSgEu6AO
>>412丁寧に教えてくれてありがとうございます。
421:大学への名無しさん
10/12/05 19:08:07 x+SZL4rnP
>>419
そのレスしちゃう人は得意気に書いてるやつと同レベルだろ
恥ずかしいですやめて
422:大学への名無しさん
10/12/05 19:40:59 MGymYy800
あれ?6は?
423:大学への名無しさん
10/12/05 19:54:50 JRf7q44TO
数学なんて積み重ねだからもう間に合わねーよ
いまさら焦ってるやつは馬鹿だろ
英語と数学は高二のうちに完成させるのが常識
424:大学への名無しさん
10/12/05 21:30:42 h1BQcrgDO
チラ裏にでも書いてろよ馬鹿
このスレはセンター数学の対策スレであって
そのような意味もないことを述べるスレではない
と釣られてみる
425:大学への名無しさん
10/12/05 22:31:55 t3eZdYazO
>>424
そういう余計な一行はいらねーんだよ。
レスすんなら言い訳すんな。釣られたと思われたくねーならレスすんな。
426:大学への名無しさん
10/12/05 22:55:59 +BCvEdlV0
>>415
にーびーは3~6で解けそうなものを解く。
427:大学への名無しさん
10/12/05 22:58:02 eLtHC2z40
釣堀と化してきたなw
428:大学への名無しさん
10/12/05 23:11:14 6xG910KD0
2011 センター試験 直前対策問題集 第1回 数学Ⅱ・数学B
ていう冊子解いたことある奴いない?問題だけ持ってて答えないんだけど。
429:大学への名無しさん
10/12/06 00:35:29 2aqn0ZhL0
>>415
一回試しに第3・4問を先に解いてみれば?
430:大学への名無しさん
10/12/06 00:41:09 JlLO2gNo0
順番とかなんとか言う人がいるけど、結局のところ計算スピードじゃね?
と、今年数学200点だった俺が言ってみる。
431:大学への名無しさん
10/12/06 01:15:17 VzAQhLh70
高校数学公式活用辞典てブラッシュアップにいいね。
432:大学への名無しさん
10/12/06 01:19:35 rRLYPGfb0
数学ってマーク対策だけでも記述のびる?
9月記述偏差値40で、そこからずっとマーク対策しかしてないだけあってマークは偏差値60以上まで上がったんだけど、今記述やっても偏差値変わらないかなあ
もう記述模試ないからわからん..
二次数学のみだからとりあえずマーク対策のみしてセンター後ひたすら二次対策しようと思ってるんだけど間に合わないかな...
433:大学への名無しさん
10/12/06 01:47:52 4MW3U4Oi0
>>432
多少上がってるだろうけど、そんな劇的には上がってないと思うよ。
基本マークは誘導が多いから、それにうまく乗ることも大事になる。
一方、2次は、ほとんどヒントなしで自分の力だけで問題を解いて、
答を採点者にわかるように記述しないといけない。
むしろ理系なら、マーク対策よりも記述に必要な、
基本的な力をつけた方が両方の対策になっただろうに。
2次の力つければ、センター対策は今からでもできるからね。
434:大学への名無しさん
10/12/06 02:29:09 OxuQapPvO
佐藤恒雄千葉大学数学科教授←センターの作問委員を4年つとめる、この馬鹿のせいでセンターが二次試験に近くなった。二次試験に近づけたのに制限時間は60分のまま。
佐藤恒汚曰く「受験生にセンター用の対策など課すべきではない、二次試験の勉強がそのままセンターの勉強になるような問題を作るよう心がけています」
クソジジイ早く癌になれよ
435:大学への名無しさん
10/12/06 07:43:45 Wde66EV50
その人の言うことが正しいだろう・・・
436:大学への名無しさん
10/12/06 08:05:15 t4/YyTUxO
>>435
センター試験の当初の目的と甚だ違うけどな
437:大学への名無しさん
10/12/06 08:47:06 lSj4Gc8FO
確かに正しいんだが、制限時間60分で気持ち悪い誘導つきでそのあげく二次並みの水準となると最早ただの運ゲー
受けるごとに得点が10点くらい変わるような試験なんか作るべきじゃないと思うのよ。
438:大学への名無しさん
10/12/06 09:27:28 rreAfSZg0
とにかく時間が足りないんだよ。
受験生に何を求めてるんだ。
439:大学への名無しさん
10/12/06 10:58:28 J+7u5jGl0
考える力があれば解けて
暗記数学してるやつは撃沈する
こういうのが試験であるべきだってことじゃないの
440:大学への名無しさん
10/12/06 11:09:16 iVYsgnKH0
あの誘導は本当に不適切だわ。制作教授とシンクロしなきゃいけないとかマジでうざい
見た瞬間解法浮かぶ奴楽勝、試行錯誤した奴さよならだな
441:大学への名無しさん
10/12/06 11:55:19 lSj4Gc8FO
90はとれる。しかし残りの10点は運。
>>439
人の誘導にのることが考える能力なのか?www
442:大学への名無しさん
10/12/06 15:56:41 KcSIXl+G0
誘導にのれない
答え見ればこんな簡単なことなのに
誰か助けて
443:大学への名無しさん
10/12/06 15:57:14 yqKETMA90
文型大学でセンター利用の際、表記してあれば国語英語数学1Aでいけるよな?
数学1A2B両方必要ってことは無いよな?
444:大学への名無しさん
10/12/06 15:59:33 xkWazvx70
>>442
センター対策本とかやってみたかい?
自分で頑張るのもいいことだが、ある程度はパターンがあるから、
そういうので勉強した方が、学べることもあるよ。
445:大学への名無しさん
10/12/06 16:02:59 hc1AwJkN0
>>439
それは数学としては正しい。
でもセンター試験では正しくない。
センター試験の目的は教科書の理解度を測ること。
発想力とは真逆のベクトルにある。
だからセンター試験を2016辺りに難易で2種類に分けるって発表したんだろ。
446:大学への名無しさん
10/12/06 17:23:33 em3XJqbF0
なるほど。
447:大学への名無しさん
10/12/06 18:42:38 emWarsFO0
やっぱり平均点低い年の問題だと12ABの問い1と2は完当できても3と4は少しきついな
448:大学への名無しさん
10/12/06 18:59:57 AJsiX2Ef0
>443
募集要項読め
449:大学への名無しさん
10/12/06 19:29:13 KcSIXl+G0
>>444
今は過去問ばっかだなあ
対策本もいいかもね
さんきゅう
450:大学への名無しさん
10/12/06 19:56:15 UiylkU1/0
やっぱ対策本っていいの?
451:大学への名無しさん
10/12/06 20:01:30 VKNyX7Co0
C2:y=-x*2+2+2a(x+1)
はaの値にかかわらず
x+1=0 y=-x*2+2
ってどうしてこうなるの?('';;;
452:大学への名無しさん
10/12/06 20:20:35 e7lSwJjx0
>>451
グラフはaを変化させても
(x,y)=(-1,1)を通るということでしょう。
453:大学への名無しさん
10/12/06 20:42:02 dZRWRggf0
みんなどれから解いてる?
2bはベクトルでやる気だして他の問題解いてくw
454:大学への名無しさん
10/12/06 21:22:21 VKNyX7Co0
>>452
ごめん頭ポンコツで
x+1=0ってなんでおけるんだ
どっから0がでてくるの?(’(’
455:大学への名無しさん
10/12/06 21:37:26 yqKETMA90
aの値にかかわらずって書いてあったらaの値を適当な数に置き換えて考えればいい
まずa=0っておいてy=-x*2+2
それをyに代入してaを1/2と置けばx+1=0
ってことだと思う
間違ってたらごめん
俺文系なんだ
456:大学への名無しさん
10/12/06 21:43:53 mkJIGyCj0
a×0はaにどんな数字を入れても0。つまり、2a(x+1)が0ならaがどんな数字でもy=-x*2+2は独立して成り立つ
意図的に0を作り出したい→xに-1入れれば、aに0を掛けられるんじゃね?
ってイメージなんだが…
457:大学への名無しさん
10/12/06 22:06:21 J+7u5jGl0
確率は算数が得意だったため、ほとんど短時間で満点です。
平面図形はひらめき次第
2次関数はやや苦手
458:大学への名無しさん
10/12/06 22:13:12 VKNyX7Co0
>>455、456
ありがとう!!
わかったよ!
459:大学への名無しさん
10/12/06 22:48:33 S92Tsa9zP
IAもIIBも90程度で止まってしまう。
必要十分条件と数列でよく落とし、次点でベクトルと平面図形か。
本番200点取りたいが一層不安になってきたわ。
複素数平面って習ってないけど、扱えるようになったら国公立2次とかで強いかな?
460:大学への名無しさん
10/12/06 22:55:11 exXD8cvvO
数学完璧じゃないんだけど、一冊完璧にしたいとき
ひとつの単元を完璧にしてまた次の単元を…ってやるか
何周もとにかくしてくってどっちがいいのかわかんないおしえて(ρ_;)
461:大学への名無しさん
10/12/06 23:30:21 lSj4Gc8FO
もはやセンター試験は200点満足とれる試験ではない。
180からいかに伸ばすかの試験。
462:大学への名無しさん
10/12/07 00:08:02 D0fuR1wv0
数学で9割取れてて、それ以上を目指す奴で
①他の英語や地歴などが不安定
→そっちに力を入れるべき。結局は英語や地歴など含めた総合点の勝負だから。
でも数学はカンを鈍らせないために毎日30分でもやっとく。
②他科目は大体取れる
→大手予備校の実戦問題集を条件を厳しくして(60分制限を50分制限に
設定してみたり)やってみる。結局時間との勝負だから。
あと運も確かにある。
問題が易化して平均が70点ぐらいに上がれば90点以上も取れるわけで。それも大勢。
本番の試験場も自宅と違っていろんな奴いると思うよ。咳払いして試験室全体に
響き渡ったり、前の席の奴が試験中に後ろの席の奴の机に背もたれしてみたり
とか色々あるようだから、そんなのに惑わされないように普段から精神面鍛えてね。
463:大学への名無しさん
10/12/07 00:57:12 FsHc0J5YO
数研のプレノートってどう?
464:大学への名無しさん
10/12/07 01:27:34 Jpfn8ZcCP
>>462
おおむね賛成
この時期になっても志望校学部学科のセンター配点を見ていない人が多いように思う
科目ごとに圧縮換算やそのまま加算が様々な場合があるのに
勉強時間の配分や自分の成績と相談してないのは危険だと思います
理科二科目は半分に圧縮されて100点で社会はそのまま100点換算
なんて恐ろしい理系の学部もあるんだぞー
他も頑張ろうー
465:大学への名無しさん
10/12/07 01:42:17 0AJ5/s4I0
>理科二科目は半分に圧縮されて100点で社会はそのまま100点換算
ひでえwwwそんな大学あんのか
466:大学への名無しさん
10/12/07 01:55:03 IB9k3rG60
神戸大学の理系なんかは文系重視の傾斜で有名
国語125
英語75
社会75
理科50
数学50
467:大学への名無しさん
10/12/07 02:07:28 TKojfBhBO
たしか名大の理系もセンターは文系科目重視だった気がする。
二次で理系科目勝負するかセンターの文系科目で取っておくかっていう駆け引きなのかな
468:大学への名無しさん
10/12/07 02:11:14 9bXGsdzC0
>>466
理数の配点ゼロの阪大理系の傾斜に比べたら神戸なんざちょろいもんよ
469:大学への名無しさん
10/12/07 02:44:36 lm8XYJda0
繰り返される質問のためにまとめサイトが必要かもな
470:大学への名無しさん
10/12/07 16:36:22 GwJi+OhKO
時間足りない奴は時間のかかるベクトルの半分位捨てるか、同じく各大問のラストを
放置して次の問題行く方が余裕ができてミス防げそうだな
時間余れば簡単なのから手出せばいいしな
471:大学への名無しさん
10/12/07 16:44:33 /svyh5kh0
>>470
90%以上狙う人以外は、そういう感じでいいと思う。
472:大学への名無しさん
10/12/07 23:34:01 D0fuR1wv0
>>470
数学Ⅱ・Bの話に限定すれば
第2問の微分・積分の問題は例年の配点が30点で最後の設問は
大半が面積絡みの問題で、ここが正解出来れば5~6点獲得ということで結構大きい。
第3問の数列と第4問のベクトルはそれぞれ配点が20点で
最後の設問は頑張って正解したとしても配点は大体2点。
まあ、第2問の微分・積分の問題は計算量多くて時間もかかるのはしょうがないけど
この問題に限って言えば、出来れば最後の設問まで粘って頑張ってほしいと。
出来なければしょうがないけど。
第2問についてもう少し突っ込むと、
最初の問題は大半が接線絡みの問題と曲線の交点のx座標求めさせる問題で
この辺まで正解出来れば僅かな時間で12~14点程度は獲得できる。
センターⅡ・Bで一番出題分野が限定されるのはなんだかんだで2問目の微分・積分。
473:大学への名無しさん
10/12/07 23:54:00 GwJi+OhKO
>>471
もう100狙ってミス連発は避けたい
>>472
微積は問題自体は温いけど時間喰ったりミスしたりするから
精神の安定図るために後回しにしたいってのが本音だ
474:大学への名無しさん
10/12/08 10:22:29 GJip088WO
去年の緑本持ってるんだけど
今年の買う価値ある?
475:大学への名無しさん
10/12/08 10:42:30 76bkYBvH0
確かほとんど一緒だった気がする
おれも去年の持ってるけど。
476:大学への名無しさん
10/12/08 11:09:51 t9CBHpRpO
そろそろ対策始めようと思ってます
何かオススメのセンター対策を教えてください
2010年のを解いたら
数学1Aが70と数学2Bが100でした
477:大学への名無しさん
10/12/08 12:03:00 4nN5oO6P0
過去問&実践問題集でもやればいい。
478:大学への名無しさん
10/12/08 14:10:59 +4kjEg4Q0
センター対策について
「面白い(志田晶)」は<2010年のセンター>に対応出来ていたのでしょうか?
2010年の1Aの平均点が低かったので気になりました。
この本は売れているので、購入しようか検討中です。
この本が<2009年以前に比べて>、2010年には対応しきれていないのであれば、
今までの2次の復習をしようかなと思っています。
8割を目標得点にしています。
479:大学への名無しさん
10/12/08 14:27:25 4nN5oO6P0
>>478
今は過去問等を解いて平均で何点取れてるんだよ?
2次対策が十分なら、直前3週間からでも
実践問題集、過去問演習をすれば点数取れるようになるとは思うけど。
480:大学への名無しさん
10/12/08 14:31:27 Aav8qCmx0
このスレだけじゃねえが、自分の疑問に他人が懇切丁寧に教えてくれると思ってるならアメエYO
481:大学への名無しさん
10/12/08 14:43:26 Y3nnh2+3P
そいつにしれっと答えるのがここの住人であり職人であり
にちゃんねらーだろうがよ…へへ…
482:478です。
10/12/08 16:21:46 +4kjEg4Q0
>>479
過去問(本試5年分)では平均で、7.5割です。
160/200未満は避けたいので、質問しています。
483:大学への名無しさん
10/12/08 16:47:25 4nN5oO6P0
>>482
>>479でも書いたけど
2次レベルの十分な勉強ができてれば、180取れるし
160切ることはまずありえないと思う。
まず今まで自分が勉強してきた参考書、問題集の復習を終えてから、
実践問題集、過去問を解きまくればいいかと。
それでも、点数が上がらない、心配があるなら、
センター向けの対策本を買えばいいと思う。
「面白い(志田晶)」に限らず、市販のセンター向けの参考書がその年の本試に
完全に対応できてたなら、平均点が低くなることは起きてないだろう。
なので買うのは、自分が見て使いやすそうのがいいと思う。
「面白い」シリーズはレイアウトが見づらいので、自分はあまり好きではない。
484:大学への名無しさん
10/12/08 17:12:52 e543IJCV0
>>478
センター数学で「安定して8割以上」をとるには、
1)1対1対応+アルファ(スタ演、プラチカ、やさしい理系等の演習本)の二次学力
2)レベル高目のセンター対策本(浅見の決める!とか)を用い、ショートカットの作成
3)直前期にセンター模試集で勘を高める
のどれもが必要だと思うよ?
志田センター本は「全分野に最低限の手当てをする」って点では効率がよく、
いい本だとは思うが、それと過去問演習だけで本番8割はまず無理だと思う
485:478です。
10/12/08 17:14:04 +4kjEg4Q0
>>483
「まずは復習して、それから演習する」ことに決めました。
回答してくれて本当にありがとうございました。
486:478です。
10/12/08 17:33:18 +4kjEg4Q0
>>484
参考になります。
1)について:二次学力は「1対1対応」以下です。
2) 〃 :センター対策の本は使っていません。
3) 〃 :周りと同じように、演習だけでいこうと思います。
回答してくれてありがとうございました。
487:大学への名無しさん
10/12/08 18:24:26 6DYwjFSD0
数学苦手な人間にいきなり網羅系の本を薦める奴とかいたなぁ
最初から欲張らず教科書またはそれと同等レベルの問題を固めていくのが大事だと思う
このスレの人間にしても出来ない人間の躓くポイントを理解してない人間は案外多い
基本的に数学は時間のかかる科目
488:大学への名無しさん
10/12/08 19:16:31 TAsK7YRa0
新スタ演で受験数学の標準レベルを習得した後、マニュアルでテクニックを確認しつつ、
センターサークルで演習つめば、本番満点間違いなしだよ。
真似した奴は得をする方法。
489:大学への名無しさん
10/12/08 19:30:33 Bcxq5gRE0
新スタ演とマニュアルってのが駄目だが言ってることは同意できる
でもそんなもんやってる時間ないな
490:大学への名無しさん
10/12/08 20:00:14 Cg9G8ejq0
>>488
センターサークルって何ですか?
491:大学への名無しさん
10/12/08 22:03:35 k2YLkfTD0
プラチカが解けたり解けなかったりの理系です。チャートはできてます。
50~90で点数がまるで安定しません。(時間が足りないです)
センター対策は今の所過去問しかやっていないのですが、攻略用のものを買おうと思ってます。
おすすめは何ですか?本屋で読んでるとマニュアルがいいなと思っているのですがこのスレでは評判が良くないみたいで…
492:大学への名無しさん
10/12/08 22:12:56 6DYwjFSD0
センター試験必勝マニュアルは金の無駄だからいらんと思うよ
あんまり使えないテクが満載
493:大学への名無しさん
10/12/08 22:14:53 HsjjPvYO0
200点はむずかしい
数学満点狙うなら別の強化やったほうがいい
494:大学への名無しさん
10/12/08 22:18:38 mpE/mdQD0
>>491
>>483
きめる!センター数学(学研)
センター試験傾向と対策数学(旺文社)
495:大学への名無しさん
10/12/08 23:16:31 A/X5X1uj0
>>491
今まで2次対策しかしてこなかった文系の俺にとってはマニュアルで役に立つ部分はあった
攻略用ってのがよくわかんないけど、おすすめは大問別演習の短期攻略実戦編
496:大学への名無しさん
10/12/08 23:39:23 k2YLkfTD0
ありがとうございます
黒本など演習用ではないもののことです
きめる!はチャートレベルのことが丁寧に解説してある(だけ)
というのが初めて見た時に(マニュアルと比較したとき)思いました。
どんなところがいいのでしょうか。長所を教えてください!
センター試験傾向と対策数学、大問別演習は明日覘いてきます
497:大学への名無しさん
10/12/08 23:45:52 R5qupNKQ0
旺文社の「センター試験数学1・A+2・B満点をとるための攻略法!」ってどう?
498:大学への名無しさん
10/12/09 00:00:52 lHgm/V8sP
整式のわり算って過去問にはいっぱいあるけど模試ではみたことないんだけど
今は範囲から外れてるの?
499:大学への名無しさん
10/12/09 11:58:15 hlhm3ff00
>>498
現行課程になって複素数の扱い方が半端になったので、
高次方程式との複合問題が主題し辛くなった
単独で出題可能なボリュームはない項目だしな
500:大学への名無しさん
10/12/09 13:37:22 ngeeAzpM0
指導要領
単位数(1週あたり授業数
I A II B
旧4 2 3 2
現3 2 4 2
旧課程で整式の除法・証明は数A、複素数・剰余の定理は数Bの範囲
旧課程の過去問を大問別に分けて並べれば分かるが、昔は数Aでバカのひとつおぼえみたく割り算ばかり出た
>499の言う複素数の扱いがハンパというのは正しいが、出題されない理由としては違う
現行課程では数IIの問題で出ている
数IIBに内容が集まっているため(除法・証明・数列)、出題する余裕がない
大問の設定は
1三角指数対数
2微積
3数列 ベクトル
4ベクトル 複素平面
501:大学への名無しさん
10/12/09 14:18:50 ngeeAzpM0
>215
URLリンク(www.aka-maru.com)
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
さがせば48以下もあるYO
数IIB
年 点
07 48
04 45
98 41
>370
赤本などに載せてないということは、大学入試センターの意向をくみとってるんじゃねえの
それなのに載せていいんかい
>478
自分で分析できないなら、他人のを見る
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
第1問[1]に選択肢のある設問、[2]ではベン図を選ぶという設問が出題された。
[1]では4つの数のうち、最も小さい数を選ぶという初めての出題があった。
[2]では集合の包含関係を正しく表したベン図を選ぶという目新しい出題があった。
第3問と第4問は例年より思考力を必要とし、特に第4問は(1)と(2)が連動しており、(1)で躓き、大幅に点を失う受験生が多いと思われる。
502:大学への名無しさん
10/12/09 15:33:12 yB4ji4CcO
>>497やったよそれ、その他多くのセンター数学本と同じ
結局最後は凄まじいまでの計算スピードと正確さと解法選択につまらないことが要求される
俺はもう2Bは飽和したから満点はあきらめました。ベクの最後捨てて90点狙ってく
503:大学への名無しさん
10/12/09 15:56:38 pKH/wy3s0
>>502
うーん。センター対策本やったこと無いからなぁ。
結局役に立つようなことはありましたか?
504:大学への名無しさん
10/12/09 16:39:51 kU8Ycykq0
>そんなもんやってる時間ないな
時間が無いなら大手予備校から出ている実戦問題集(予備校の過去の
マーク模試の寄せ集め)で「正答率が低めの問題」を中心にやっていけばいいかと。
代ゼミのは見てないからわからないが、河合と駿台は設問別の正答率が
載っているので、数学で7割前後をさまよってる人は正答率40%未満の
問題を中心にピックアップして解いていけば効率は良いと思う。
ある程度出来る人は正答率30%未満の問題を短時間で解けるように
訓練していけば実戦力は付くかと。
ちなみに店頭で発売してる2011年度対策の実戦問題集は
2009年と2008年のマーク模試の問題とその時のデータ。
505:大学への名無しさん
10/12/09 18:12:33 BprWFIL/0
今2割しかとれないのですが本番までには6割に上げたいです
チャートは2周ぐらいやりました
これから毎日過去問を解こうと思っているのですが
どうしたらよいのでしょう
ご教授よろしくお願いします
506:大学への名無しさん
10/12/09 18:15:49 KjOhf72XO
釣り偏差値42くらい
507:大学への名無しさん
10/12/09 18:22:14 ZaikQivd0
>>505
無理です。
諦めてください。
とりあえず、教科書の復習から始めた方がいい。
508:大学への名無しさん
10/12/09 18:33:29 Mdsx72ULO
何か数学のセンター対策本をやろうと思うんだが
傾向と対策
解決
どちらが難易度高い?
509:大学への名無しさん
10/12/09 18:55:04 vkJZmInf0
センター2Bは問題ないんですけど1Aの確率 平面図形
に弱いんですけどセンター過去問をひたすらやるか、
ある程度やって実戦問題集などをやるかどっちがいいですか?
今は6~7割くらいなんですけど8割5分目標です。
510:大学への名無しさん
10/12/09 19:18:22 KjOhf72XO
>>509
ボクは分野として平面図形と確率が収録されている教科書傍用をやったら満点とれるようになった。
マークやるまえにちょっとやったらどう?
511:大学への名無しさん
10/12/09 19:39:58 8oBjxWRZO
数学1A 2Bともに50台から上がりません。
具体的にどのような方法 心掛けで勉強したらよいですか
512:大学への名無しさん
10/12/09 20:06:10 vkJZmInf0
>>510
チャートとかのこと?
具体的な名前できたらおしえて
513:大学への名無しさん
10/12/09 20:09:48 c+TbqjIxO
>>512
>>510じゃないが、確率なら乙会のインテンシブおすすめ
514:大学への名無しさん
10/12/09 20:19:52 KjOhf72XO
>>512
・4ステップ
・サクシード
・スタンダード
・黄、青チャート
・東京出版の新スタンダード
このあたりかな。
おれはスタンダードつかってたけど友達はチャートつかってた。
ボクもそいつも模試で9割安定までは到達したんでどっちでもおk。
515:大学への名無しさん
10/12/09 21:02:32 EGIX+cxTO
>>511
当方、1999~2001にかけて3回受験した。
当時とは出題範囲などかなり変わっているとは思うが、2001年は最終的に、赤本を年を越してから買い、過去問を徹底的に解いた。
問題を覚えてしまわない程度に繰り返し解いてた。
結果、1Aは100点、2Bは94点やった。
赤本を買う前に、マーク式の数学の予想問題を多数解いておくことをお勧めしたい。
516:大学への名無しさん
10/12/09 21:04:13 9uJzfdLb0
2003年以前と以後では難易度が違う
2000年あたりなら誰でも満点取れる
517:大学への名無しさん
10/12/09 21:09:33 KjOhf72XO
うんうん。
いまと前世紀とはワケが違うのでナンセンス。
518:大学への名無しさん
10/12/09 21:21:03 /u9gnasVO
英語や国語は結構どの大問から解くかってのにこだわりを持っている人いるけど、
数学ってあんまりそういうの聞かないですよね
519:大学への名無しさん
10/12/09 21:27:36 8oBjxWRZO
>>515 アドバイスありがとうございます m(__)m
520:大学への名無しさん
10/12/09 21:29:42 vkJZmInf0
>>514
黄チャートしかもってないわ・・・
とりあえずやってみるわ
サンクス
521:大学への名無しさん
10/12/09 21:45:02 svPV73Zf0
どなたか>>496おねがいします
522:大学への名無しさん
10/12/09 21:54:53 ZaikQivd0
>>521
センター対策本は、基本的な所はどれもそんなに変わらんよ。
好みで選べば、おk。
523:大学への名無しさん
10/12/09 22:15:35 hlhm3ff00
>>521
決める!は広義の図形分野において把握の仕方がいい
問題文の翻訳の仕方もオーソドックスなんだが切れる
センターマニュアルのようなマークシート問題専用の裏ワザはないが、
8割以上を望むのならお勧め本の一つだろう
(もちろんマニュアルもお勧めの一つなので、切り替える必要はないかも)
524:大学への名無しさん
10/12/09 22:46:52 yB4ji4CcO
>>503特筆すべき内容はなかった。センタ系ではマニュアルが1番マシだと思うよ。
マニュアル→ひたすら過去問でおけ
ひたすら過去問だけでもいい。
1番効果あったのは計算革命 駿台セイシロウかなそれでも劇的になんてことはない
525:大学への名無しさん
10/12/09 22:49:24 FGUYJre1O
ベクトル苦手な奴は統計やっとけ
1日やれば満点狙える
526:大学への名無しさん
10/12/09 23:32:46 KjOhf72XO
青チャってなんとなくヤムチャっぽくて負けそうだよね。
527:大学への名無しさん
10/12/09 23:55:35 FpRMY6zS0
学校で進研の直前演習やってるんだけど、今年のセンターより難しくないか?
528:大学への名無しさん
10/12/09 23:57:01 6z2CPb010
結局予想問題集(模試の過去問の寄せ集め??)は難易度準に並べるとどんな感じですか
去年は駿台のをやったんですが
他には河合、Z会くらいしかないですよね?
529:大学への名無しさん
10/12/10 00:16:37 iTqqusq50
旺文社が出してる
530:大学への名無しさん
10/12/10 00:38:43 C+H1MPEhO
愛知住みだけど、名古屋の本屋じゃないと青本とかは売って無いし予想問題集って集めるのが大変だよな。
地元の大きい本屋でさえ黒と白しかない
531:大学への名無しさん
10/12/10 00:50:59 MzkuyyHjO
名古屋は河合塾ヒイキだからな
532:大学への名無しさん
10/12/10 03:08:46 q44PyeRtO
>>530
店頭に置いてなくても取り寄せ頼めるじゃん
533:大学への名無しさん
10/12/10 03:16:25 C+H1MPEhO
取り寄せなんてことができるのか^^;
面白いほどやってると、最近の本試は収録されてるから過去問やっても見たことあるのばかりなんだよな…
534:大学への名無しさん
10/12/10 10:01:48 5eDHzKOq0
>>525
うちの高校のコン部の奴が選択問題BASIC余裕でしたとか言ってたな昔‥
535:大学への名無しさん
10/12/10 10:08:51 iTqqusq50
>>533
各予備校のサイトでできるからw
536:大学への名無しさん
10/12/10 12:19:08 KQyHh+ZB0
センター試験必勝マニュアルは金の無駄だからいらんと思うよ
あんまり使えないテクが満載
537:大学への名無しさん
10/12/10 12:44:44 Vqbv4hhbO
俺は糞田舎に住んでるから問題集は学参ドットコムってサイトで一括購入してる
アマゾンだと住所わからないって電話来て説明めんどいからねw
538:大学への名無しさん
10/12/10 13:00:45 Y/E+5s6RO
センターって常用対数出ないよね?
539:大学への名無しさん
10/12/10 17:39:48 4zAJHRoS0
過去問演習を旧課程も含め赤本で20年分解くのと、東進から出てる
旧課程も新課程に改変された本で10年分解くのはどっちが良いと思いますか?
540:大学への名無しさん
10/12/10 19:02:22 Dz1MrrHZO
追試もある大数がいい
'10の追試はいい
541:大学への名無しさん
10/12/10 19:04:27 pHdxaYf6O
>>538
そうなの?
542:大学への名無しさん
10/12/10 22:23:44 /cQRj9LoO
さっき
S=(a+b+c)r/2を知った
これでⅠA第3問一桁は免れる
むしろ何で今まで知らなかった
543:大学への名無しさん
10/12/10 22:49:08 1k/pcbE6O
2006の数1Aって簡単だったのか?
普段7割の俺が9割取れたんだが…
544:大学への名無しさん
10/12/10 23:04:36 k5oCr7ST0
赤本とかに載ってるだろ平均点
545:大学への名無しさん
10/12/10 23:06:23 hS191LTY0
2006は化学も簡単だった。
当時4割の壁が越えられなかった自分が6割取れた
546:大学への名無しさん
10/12/10 23:18:33 qDwHtoUR0
2006年の理系平均が630ぐらいで
今年の理系平均が540ぐらいらしい
547:大学への名無しさん
10/12/11 00:40:43 ivlVv1ZyP
センター数学の過去問IAもIIBも80~90程度ばかりで満点が意外と遠い。
現行課程の過去問が全部終わったら何やればいいかな?
複素数平面とかできるようになっても役に立つ気しないしなあ…
548:大学への名無しさん
10/12/11 00:58:18 0nZnKLDi0
>>547
河合、駿台から出てるセンター問題集
センター特化の参考書
2次対策で発想力等を強化
549:大学への名無しさん
10/12/11 01:18:58 pNyQrcXlO
持っている問題集が
青チャート
Σベスト勝てる!センター試験数学1A・2B問題集(文英堂)
しかないのですがこれらを今からでもやることで60~70点はいくでしょうか?
今は両方40点くらいです
550:大学への名無しさん
10/12/11 01:40:33 GKC1cLhh0
>>549
青チャートなど、やれるレベルではない。
正直な所、教科書からやり直した方がいい。
まあ一応可能性のある参考書、問題集
チャート式 センター試験対策数学1A+2B(数研)
これをやるほうがましだと思う。明日買ってきな。
Σベスト勝てる!センター試験数学1A・2B問題集(文英堂)
は知らないけど、たぶんセンターチャートと併用できるかと。
とりあえずやってみて駄目なら、基本的な所からやり直すしかない。
あと終わり次第、過去問を解くように。
551:大学への名無しさん
10/12/11 02:12:31 pNyQrcXlO
>>550
ありがとうございます
明日探してみます
552:大学への名無しさん
10/12/11 08:39:00 vsqk1Z7XO
両方とも50くらいで 時間を70~80分とると70点くらいになります。この現状から60分で7割とるにはどうすればよいですか アドバイスお願いします
553:大学への名無しさん
10/12/11 08:49:23 Pz5CXgtE0
>552
思考:知識整理(面白いほどわかるとか買ってくる
計算:演習あるのみ根性で手の運動
>547
大問ごとに時間を計る
耐久力をageたいならI・IIをいっしょに80分以内にやるとか
554:大学への名無しさん
10/12/11 10:05:47 274N6kkL0
>>548
センター特化した問題集何種類か出てますよね。
友達はZ会が難しいと言っていましたが、難しさがスピードアップに最適かどうか。
2次は国公立は置いといてまずは理科大(理工)か早稲田(先進理工)辺りから始めてみます。
>>553
IAとIIB同時、それいいですね。幸い現行課程は追試を含め僅かながら残っているので
残りはそんな感じで進めてみようかと思います。
555:大学への名無しさん
10/12/11 14:34:36 ZJ4Wy9+kO
満点とるべく大嫌いな青チャにも手をつけてなんとか9割5分安定したが満点とれない。
なぜだ・・・
556:大学への名無しさん
10/12/11 14:36:15 yxTK1fKZ0
>>555
青チャは例題だけやったの?
あと青チャやった後どんなセンター対策を取った?
557:大学への名無しさん
10/12/11 14:40:26 v2tZ8qrA0
どこで落としてるか見てそこの対策すればいいじゃん
558:大学への名無しさん
10/12/11 14:41:20 ZJ4Wy9+kO
>>556
1Aなんだけど
普通に勉強+センター過去問:8割~8割5分安定。
穴になってた初等幾何と論理を青チャで埋める:9割安定
自分で自作の問題つくってみて遊ぶ:9割5分
こんな感じ。青チャは上記の分野を隅々まで。
559:大学への名無しさん
10/12/11 14:42:38 ZJ4Wy9+kO
>>557
マークミスとか確率の数え落としとか。
560:大学への名無しさん
10/12/11 17:21:09 U8xQthj80
数学の問題用紙の上手な利用方法をおしえてくれ
いつもぐちゃぐちゃになって、そのせいで解法が思いつかなくなって失点してしまう
561:大学への名無しさん
10/12/11 17:31:23 yxTK1fKZ0
>>558
青チャ演習までやってるのなら、ともかくセンター類似問題を解きまくるしかないんじゃない?
それにしてもそこで実戦問題集の類に流れず、自分で問題を作ってみるって珍しいね。
562:大学への名無しさん
10/12/11 17:35:40 ZJ4Wy9+kO
>>561
いやもう9割安定期に到達したから良いかなとか思ってるんだが・・・
これ以上は運が絡んできそうだし。
563:大学への名無しさん
10/12/11 18:17:58 yxTK1fKZ0
確かに他教科やったほうがいいかもね。
564:大学への名無しさん
10/12/11 19:19:44 zeFGHsMbO
>560俺は半分に分割してる線引いて
565:大学への名無しさん
10/12/11 23:21:35 2pto/ulX0
記述で偏差値60なのに
1Aが6割がやっと・・・
どうして9割とれるの?
566:大学への名無しさん
10/12/11 23:23:38 1h3mBOjo0
偏差値70オーバーだからじゃないか?
567:大学への名無しさん
10/12/11 23:28:05 vKEhIROE0
俺も問題冊子の下書き用紙の使い方が気になる。
大体が「真ん中から線を引いて余白の有効利用」なんだけど。
問題冊子の注意事項には「問題冊子の余白等は適宜利用してよいが、
どのページも切り離してはいけません」とあるけど、
「切り離す=冊子を破く」なのか、「切り離す=ホッチキスのピンを外す」
なのかが分からない。
568:大学への名無しさん
10/12/12 00:02:34 I9fk1nhk0
破いたらまわりにウルサイ
ホチキス外すのに時間かかる
どっちもダメだね
おそらくトイレに持っていかせないため
569:大学への名無しさん
10/12/12 06:31:26 yMhNNFl+0
大問ごとに計算用紙が欲しい
570:大学への名無しさん
10/12/12 08:00:22 soxc+bxYO
オススメの問題集を教えてください
571:大学への名無しさん
10/12/12 08:45:15 /MZ7/0yk0
>>570
人によるだろ。
そんな質問答えようがない。
572:大学への名無しさん
10/12/12 11:58:22 eNGIOKX7O
09追試鬼畜すぎるだろ…
10本試1A75だったのに、09追試は55しかなかった…
まあ、1番7点だったからかな^^
573:大学への名無しさん
10/12/12 16:01:23 MTTs3gY9O
塾の自習室で過去問やってるんですが、本番はいつもより点が低くなると言われました。だいたいの目安で、どのくらい補正すれば本番の点数になりますか?
574:大学への名無しさん
10/12/12 16:07:33 I9fk1nhk0
言った本人に聞けば
平均的なモンはあるかもしれんが個人に対して当てはめられないだろ
休み時間が長い
寒い
マーク色塗りがメンドウ
他人の咳払い・首関節
ヤニくさい
575:大学への名無しさん
10/12/12 16:16:51 PsLObDl30
>>573
制限時間を50分にして解くとか制限つけてやるといい。
576:大学への名無しさん
10/12/12 16:31:31 77HMAuV8O
塾講師曰わく
「破くのはいけない…でも破けちゃうのは仕方がない」
577:大学への名無しさん
10/12/12 18:32:03 LGKiFk/30
緑パックの数ⅡBわろた
大問のしょっぱなから難しいとかだけはやめてくれorz
578:大学への名無しさん
10/12/12 18:42:14 oABLjXuc0
>>577
緑はやはり驚異の難しさだった?
579:大学への名無しさん
10/12/12 19:00:39 LGKiFk/30
>>578
まだ数ⅡBしか解いてないから全科目そうかはわからんが、
ⅡBだけならはっきり言ってむずいw
ひらめきがなかったら余裕で30点台とかになる
本試と比べると、2009年、2008年を一回り難しくした感じかな
580:大学への名無しさん
10/12/12 21:53:41 nUzkQ0WH0
>>569
2Bは別冊があるよ。
581:大学への名無しさん
10/12/12 22:25:16 mGao1UuS0
12月12日の駿台センターは?
俺はⅠA:90台後半ⅡB:70台後半
582:大学への名無しさん
10/12/12 22:28:19 pCSIsrQwO
IA:92 2B:100
583:大学への名無しさん
10/12/12 22:29:56 IxyuuzXu0
緑はやる必要なしwww
584:大学への名無しさん
10/12/12 23:18:49 bEuDpaXt0
>>583
その心は?
585:大学への名無しさん
10/12/12 23:33:04 I9YmUsOJ0
>>536
だよな。2chで絶賛されてるから、数学、生物、化学をブクオフで買っちまった。
全部つかえねぇ・・・。
586:大学への名無しさん
10/12/12 23:35:40 I9fk1nhk0
>209,399,492,536
587:大学への名無しさん
10/12/13 00:08:11 ehtZ4u5V0
今から面白いほどやって8割目指すぜ
588:大学への名無しさん
10/12/13 00:15:12 aH4h41dSO
8割は9割とれる人が間違って出す点数。8割とそれ以下では大きな差がある。
589:大学への名無しさん
10/12/13 00:19:15 eOgnwbLB0
>>588がいってること、妙に納得してしまう。
590:大学への名無しさん
10/12/13 01:14:53 fHf3ZVmd0
昨日のセンタープレはベクトル選択したけど、最後の問が
体積の公式と外積で一番最初に解けてしまう変な問題だったな。
591:大学への名無しさん
10/12/13 06:11:28 EpvFtoulP
スレチだがどうしても言いたいから言う
>>585
化学だけはマニュアル使える
というか化学のマニュアルは最高だ
アベ97点のおれが言うから間違いない。
592:大学への名無しさん
10/12/13 10:38:19 5W5q4t0l0
受験料で2万も払ってんのに超重要書類の受験票をポストインはありえないだろ
一般書留で送れや大学入試センター
てか1.8万円×20万人=36億円
独立行政法人なのに儲けすぎじゃないのか漢検同様に。
細かい人件費なんて大学の公務員にやらせりゃタダなんだしよ
593:大学への名無しさん
10/12/13 10:40:55 5W5q4t0l0
ミスった
なんで数学のすれに書き込んじまったんだ
センター総合スレに書いてくる
594:大学への名無しさん
10/12/13 13:39:09 SZl48J6gO
黄チャートの重要例題以外(白チャート+α)終わったんだが
60~70しかとれません
形式に慣れてないのもあるんですが
センター用の問題はやるべきでしょうか?
一応、理屈を覚えてから問題を解くタイプです
595:大学への名無しさん
10/12/13 15:39:53 AiojhIPtO
↑演習につぐ演習しかないだろ
596:大学への名無しさん
10/12/13 15:44:07 aH4h41dSO
チャートってのは自分のアタマで考えてたいていの問題を解ける人がどうしても暗記が必要だなと感じて開くもの。
アホが使いこなせるものではない。
597:大学への名無しさん
10/12/13 16:38:54 pomKu+spO
傾向と対策よいな
予備校講師はこう解くもよい
英語数学対策はこれだけでやる
598:大学への名無しさん
10/12/13 18:09:16 aH4h41dSO
予備校講師はこう解くは地雷
599:大学への名無しさん
10/12/13 19:19:26 qf20cCll0
世界史記憶術とかいう一問一答はいい感じなの?
600:大学への名無しさん
10/12/13 19:19:43 b0h3uTmW0
1Aの確率がいくらやってもわからないのですがなにか解くコツはあるのでしょうか?
601:大学への名無しさん
10/12/13 19:20:11 qf20cCll0
誤爆ごめん
602:大学への名無しさん
10/12/13 19:22:32 Eg3k+OgZO
>>600
オレも一緒
数えたらいいとかよく言われるけど
数え方がわからないんだよな
603:大学への名無しさん
10/12/13 19:24:39 yOL5cHj+0
>>600
個数の処理からしっかりとやり直す。
わからない問題があったら、
答を見て方法を納得いくまで突き詰めて考える。
基本原則は、数え上げ、具体化して考えること。
604:大学への名無しさん
10/12/13 19:32:35 yOL5cHj+0
>>602
練習あるのみ。
基本的に、規則的に書いていくだけだよ。
教科書の樹形図のあたりを見直せ。
ex. あ、い、うの3文字がある。
これを左から順に並べたとき、その組み合わせはいくつあるか?
{組み合わせを全て書いて求めよ。}←普通問題には書かれない。これを自分で数え上げる。
605:大学への名無しさん
10/12/13 19:47:03 /BIux1EB0
>>604
なんで順に並べたのに組み合わせを聞いたwwww
あほか
606:大学への名無しさん
10/12/13 19:57:00 aH4h41dSO
>>602
数え方を考えるのが数学なんだよ
そんなんだからいつまでも出来ないままなのよ
607:大学への名無しさん
10/12/13 20:04:56 b0h3uTmW0
>>602
いくらやりなおしてもぜんぜんできるようにならないんですよね
>>603
あまりにも数が多すぎで数えられないときとかはどうしようもないときとかは公式に頼るしかないですよね・・
608:大学への名無しさん
10/12/13 20:07:05 aH4h41dSO
出来ないやつは根本的な姿勢からして間違ってる
数える手段のひとつが公式なんだよ。
609:大学への名無しさん
10/12/13 20:11:54 aH4h41dSO
数学できる奴は問題を解くためには何をしなければならないか、何を調べる必要があるかを考える。
出来ないやつはどうやったら解けるんですかあ~~?とか言って自分ではなにもしない。要するに、解いてすらいないってこと。
610:大学への名無しさん
10/12/13 20:39:43 yOL5cHj+0
>>605はわかってるだろうから、言うまでもないことだろうけど。
日本語と数学的用語のズレですな。
曖昧な表現の時に、日本語につられ易い人
がいるのを想定して、厳密にしてない。
そこを考えて区別つけられるようになるのが
個数の処理、確率の大事なことの一つだと思ってる。
>>607
そんなに多い値はいくつも出てはこないけどね。
あんまり考えすぎる位なら、全部数えた方が早いよ。
中途半端な理解で公式使って間違うくらいなら、数えられるかどうかだけ
考えて、できるなら数える、無理なら諦めて別の問題へ。
みたいに割り切るのも、人によっては必要なスキルではある。
611:大学への名無しさん
10/12/13 22:14:45 O5xEbY7w0
小学校まで戻った方がいいと思う。
612:大学への名無しさん
10/12/13 22:57:03 PMSLAd1K0
>>607
いくらやり直してもって何回やり直した?
10回?20回?・・・・足りねーよ。
白完璧にしたら黒、これも終わったら青・・・全部やるんだ。
おれも確率苦手だったけど、今では一番最初に解くようになった。
マダマダだけどな。
土日で苦手な分野だけ20時間くらい集中して徹底的にやると一気に分かったりする。
ベクトルも苦手だったけど同じ方法で克服した。
613:大学への名無しさん
10/12/13 22:59:01 qf20cCll0
もう樹形図書いちゃえよ
614:大学への名無しさん
10/12/13 23:29:33 sed987enO
センター試験必勝マニュアルⅠAの25ページに
「したがって、この2つの整数は隣り合っていなければならない」
とあるのですが、どうしてそうなるのかわかりません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
615:大学への名無しさん
10/12/14 08:46:02 IlSeuGp5O
そこおれもわからんかったwww
9と10の組み合わせは有り得ないから0と-1になるんだっけか
わかんねえwww
616:大学への名無しさん
10/12/14 14:32:36 K/M67Pmh0
文系でIA使うヤツって全国でたくさんいると思うけど、
勉強は三角比まで全部終わったもんなのかな?
617:大学への名無しさん
10/12/14 14:39:17 fhXxARi00
ナニを言いたいかワカラン
高校卒業してるがソレに価しないノウミソが世の中にはワンサカいるが
URLリンク(www.mext.go.jp)
必修(4)数学のうち「数学基礎」及び「数学1」のうちから1科目
>616
ページ数が違う
ax^2+bx+c<0
a>0
の不等式の解はP<x<Qみたくなる
グラフ書け
センターでは解の存在と個数が決められている
整数・2個と分かる上、
アナの形から1ケタ・2ケタor-1・0のどちらか
618:大学への名無しさん
10/12/14 14:40:01 fhXxARi00
オレも間違ってるジャン
>614
619:大学への名無しさん
10/12/14 15:18:20 057cT2sT0
マニュアルはやるだけ無駄な気がする
620:大学への名無しさん
10/12/14 15:23:03 Usp+PFcRO
>>607俺は数えていくうちに規則が見つかって結局一部しか数えてないや
621:大学への名無しさん
10/12/14 15:33:46 OmBtWe5SO
文英堂の勝てる!ってどうですか?
622:大学への名無しさん
10/12/14 16:28:28 Usp+PFcRO
>621なにをもって勝ちとするか知らんが
それやって2B満点余裕ってことはない
ひたすら過去問を回す以上の戦略はない
623:大学への名無しさん
10/12/14 18:30:49 aUmL4Hb70
過去問って何年分やるべきなの?全部?
624:大学への名無しさん
10/12/14 18:47:01 JpypteOVP
おれは06まで
あとは実践問題集やりまくり。
625:大学への名無しさん
10/12/14 19:49:55 5IdJgNka0
実践問題集どこのがいい?
626:大学への名無しさん
10/12/14 19:55:14 JpypteOVP
無難に河合・駿台だと思うよ
ちなみに今年の実践問題集は駿台より河合のが難しかった
おれは昔のも古本で買い漁ってやりつくしたw
627:大学への名無しさん
10/12/14 20:58:20 6kdLdJyy0
マニュアルのベクトルを比で出すやつとか斜方座標が便利だと思った。
あと図形の構図集もくじけそうになるけどやる価値あり。
628:大学への名無しさん
10/12/14 21:05:53 5IdJgNka0
>>626
へぇ。一番難しいのが緑で、次に青黒と聞いてたから黒本の方が難しいと言うのは以外だった。
629:大学への名無しさん
10/12/14 21:26:55 057cT2sT0
センター作問委員の人は市販の問題集の研究もやってるから、
ああいうテクニック本は最近のセンター試験ではたいてい通用しないよな。
今年のセンターもマニュアルは使えない問題ばかり。
630:大学への名無しさん
10/12/14 21:27:42 5IdJgNka0
研究してるの?古文はゴロゴが使えないとかいろいろ言われてるけど。
631:大学への名無しさん
10/12/14 21:31:09 jIlTBqMB0
それはまた別問題だけどな。
そもそも無駄な単語が多すぎるのがよくない。
632:大学への名無しさん
10/12/14 21:34:13 WKpPuF7vO
ベクトルなんかやってられるか!俺は統計に逃げさせてもらう!
633:大学への名無しさん
10/12/14 21:36:04 Eih9sfLk0
脂肪フラグ立ちましたー
634:大学への名無しさん
10/12/14 22:19:34 VoQwwJ7ZO
他八割五分なのに数学だけ120ワロエナイ……
635:大学への名無しさん
10/12/14 22:43:15 vdz1mPOx0
緑パックの数ⅠAの大問3の最後の球の直径出すのって公式かなんか?
全然わからんのだが、教えてエロい人
636:大学への名無しさん
10/12/14 22:50:53 wXue8F5RO
ネタバレこわい!!
637:大学への名無しさん
10/12/14 23:09:04 0gDLPAXW0
>>630
中身見ずにネットでゴロゴかったらウンコ過ぎて噴いた。
638:大学への名無しさん
10/12/15 00:16:45 VGOK2kvR0
もうすぐ現行課程の過去問が本試験も追試験も全て終わります。ほぼ毎回80点台で、
解法が分からない問題はありませんでした。課題は「計算の正確性」と「スピード」だと思います。
今後は
・予備校が出している実戦問題集をやる
・試験範囲を無視して旧課程も突き進む
・一度解いた年度の問題を再度解く
・その他(上記以外のこと)
のどれがいいでしょうか? 本番は200点狙いでいきます。
639:大学への名無しさん
10/12/15 00:52:33 FaCvRHnBP
センター数学で一番難しかったのってどれだと思う?
俺は2002年の2Bだと思うんだが
640:大学への名無しさん
10/12/15 00:59:54 Rkxm5zDPP
ぱっと見、難解なのはなさそうだったけど
どこが難しかった?
641:大学への名無しさん
10/12/15 01:08:01 FaCvRHnBP
ごめん学校から貰ったプリントやってみて難しいし量も多いと思ったんだが改題だったw
ベクトルと図形と式が難しいと思った
642:大学への名無しさん
10/12/15 01:17:49 V3IiOgCR0
2004年ベクトルは吐いた
643:大学への名無しさん
10/12/15 01:59:13 h/dbvCeW0
駿台のセンター数学単元別問題集の難易度って本試とくらべてどうでしょう?
一応、★は易、★★は同程度、★★★は難としてあるのですが、なんとなく駿台
のそのへんは信用できなくて(笑)。だれかこれを使ってる方教えてください。
644:大学への名無しさん
10/12/15 02:08:55 yunpIwY20
>>642
あれが本番で出たら、俺は多分0点だよ・・・。
645:大学への名無しさん
10/12/15 02:14:32 0uFLFtuy0
>>644
単に計算量が多いだけでそれほど難しくはない。
646:大学への名無しさん
10/12/15 02:32:05 Rkxm5zDPP
計算量が多いとかじゃなくて
ベクトルの演習たくさんしてない人にはとっつきにくいだろうなとは思う
「~を通り~に平行な直線が・・」
教科書のベクトル方程式のとこちゃんと見とけばとっつきやすいと思うが。
647:大学への名無しさん
10/12/15 03:09:28 fnZLYHkv0
東方さーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!
出番ですよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
648:大学への名無しさん
10/12/15 16:19:27 j+RSgkA10
ベクトルは図がイメージ出来ないと厳しいのですよ。
04のはどーいう状態なのか図も書けないし、イメージも出来なくて詰んだ。
って言うか、コレ確か旧課程の問題だよね・・・。気にしなくてもよい?
とりあえず今年のクロ本には類題が無いようだ。
649:大学への名無しさん
10/12/15 17:03:42 sYMMzujZ0
URLリンク(www.mext.go.jp)
(2)内容の(1)のイの(イ)については,空間におけるベクトルが,平面上のベクトルと同様に取り扱えることの理解に重点を置き,空間図形の方程式の取扱いには深入りしないものとする。
URLリンク(www.mext.go.jp)
(3)内容の(2)のイについては,空間におけるベクトルが,平面上のベクトルと同様に扱えることの理解に重点を置き,空間におけるベクトルを用いた方程式は扱わないものとする。
また,空間図形の方程式については,などを扱う程度とする。
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
第3問s,s’,t,t’などの文字が多く入っており、数と式についても分数の形が多く、計算が煩雑である。
昨年と比べ、受験生にとっては題意がやや捉えにくく、解きにくい印象があるが、内容的には昨年並みの難易であった。
650:大学への名無しさん
10/12/15 17:46:15 fnZLYHkv0
2004年のベクトル解いたら12分で満点だった。
おそらく俺は勝ち組だろう。
空間方程式が好きで、かなり勉強したんだけど、
センターで使える場面ってある?
そこから優先的に解いていくわ。
651:大学への名無しさん
10/12/15 18:36:15 V3IiOgCR0
10分やって0点でした
652:大学への名無しさん
10/12/15 20:04:14 eMTCMdbQ0
ヒマならどうぞ。
第1問(配点 50)
[1]三角形ABCの辺ABの中点をM、辺ACを1:2に内分する点をNとする。
線分BNと線分CMの交点をEとする。このとき
(ベクトルAE)=【ア/イ】(ベクトルAM)+【ウ/エ】(ベクトルAN) である。
線分AEの中点をP、線分BCの中点をQとするとき
(ベクトルPQ)=【オ/カ】(ベクトルAM)+【キ/ク】(ベクトルAN) である。
直線AM上に点G、直線AN上に点Hをとり、線分GHの中点をRとする。そして、
(ベクトルAG)=x(ベクトルAM)、(ベクトルAH)=y(ベクトルAN)
とするとき、P、Q、Rが一直線上にあれば
y=【ケ】x-1 である。
[2]四角形ABCDにおいてAB:BC=2:3、AD=DCとし、さらに∠ABC=60°とする。
(1)線分BDが∠ABCを2等分するとき
(ベクトルBD)=【コ/サ】(ベクトルBA)+【シ/ス】(ベクトルBC) である。
(2)BDとACの交点をEとする。EがBE:ED=2:1を満たすとき
(ベクトルBD)=【セソ/タチ】(ベクトルBA)+【ツ/テ】(ベクトルBC) である。
配点【ア/イ】5点、【ウ/エ】5点、【オ/カ】5点、【キ/ク】5点、【ケ】6点、
【コ/サ】6点、【シ/ス】6点、【セソ/タチ】6点、【ツ/テ】6点
653:大学への名無しさん
10/12/15 20:07:51 nQLJqgss0
緑でいつも30点台、悪いと20点とかいう悲惨な状態だったけど、
今日他の実践問題集(プリントだからどこのかわからない)やったら70点とれた。
緑で60点程取れてた友人は満点だったらしい。
何なんだ緑…。
654:大学への名無しさん
10/12/15 20:24:40 eMTCMdbQ0
ヒマならどうぞ。
第2問(配点 50)
[1]初項a、公比rの等比数列の初項から第n項までに和をSnとする。
(1)S4=45、S8=65のとき、r=±(√【ア】)/【イ】である。
(2)S10=21、S15=37となるとき、S5は【ウ】または【エオ】に等しい。
[2]f(x)={(xの3乗)/3}-2x とする。
曲線C1:y=f(x)とその曲線上にない点P(a,b)(a<0)が与えられている。
曲線上の点Q(c,f(c))と点Pを結ぶ線分の中点Rの座標は
(【カ】+【キ】/2,【ク】+f(c)/2) である。
したがって、点Qが曲線C1上動くとき、点Rの描く曲線をC2:y=g(x)とすれば
g(x)=【ケ/コ】(xの3乗)-【サ】a(xの2乗)+((aの【シ】乗)-2)x+a-((aの3乗)/6)+b/2 である。
曲線C1と曲線C2が2点だけを共有するならば、3次方程式
g(x)-f(x)=0 が2つの実数解を持たなくてはならないから
b={(aの3乗)/【スセ】}-2a となり、その実数解は
【ソ】a/【タ】 と a/【チ】である。
このとき、2曲線C1とC2によって囲まれた部分の面積は (aの【ツ】乗)/【テト】 である。
配点(√【ア】)/【イ】8点、【ウ】5点、【エオ】5点、(【カ】+【キ】/2,【ク】+f(c)/2)4点、
【ケ/コ】2点、【サ】2点、【シ】2点、【スセ】8点、【ソa/タ】5点、【チ】3点、【ツ】2点、【テト】4点
655:大学への名無しさん
10/12/15 20:26:40 j6lE4YCz0
test
656:大学への名無しさん
10/12/15 20:27:33 j6lE4YCz0
2004年がベクトル最難でおk?
まったく手付かずの自分に言い訳がしたい。
657:大学への名無しさん
10/12/15 20:39:09 Sy4Ux5n7O
緑本まだ一回しかやってないけど青本の一回目よりずっと簡単だったな
658:大学への名無しさん
10/12/15 21:44:41 qicx+ClU0
04ベクトルそんなやばいのかと思って手つけてみたがマジでキチガイじみてて笑ったわ
ベクトルは04と09が難しいな
2010のはそこそこ楽だったからベクトル難しくなるんだろうか
659:大学への名無しさん
10/12/15 21:53:30 QiGlmo4AO
ⅡB難化するのか?
660:大学への名無しさん
10/12/15 22:14:41 qicx+ClU0
>>659
2006→2007の傾向だと平均40点台に落ち込む見込み
661:大学への名無しさん
10/12/15 22:17:48 rNItpC8H0
中学レベルの数学ってすごい重要だよね。
あれに抜け目があると本当に高校数学が壊滅的だわ。
662:大学への名無しさん
10/12/15 22:36:07 j6lE4YCz0
>>650は本当なのか?
その時間で満点が取れるやつが俺と同じ学生だとは
とてもじゃないけど思えない。
空間方程式ってさっきはじめて知った。
読んでも全く意味不明。
俺の1年間はなんだったんだ・・・。
663:大学への名無しさん
10/12/15 22:45:02 Rkxm5zDPP
教科書のベクトル方程式のとこ復習しとけ
664:大学への名無しさん
10/12/15 22:45:05 PLHFk2BjO
ⅡBの第一問25分くらいかかるんだが15分くらいで終わる人どんな風に勉強した?
665:大学への名無しさん
10/12/15 22:53:38 j6lE4YCz0
お前らの頭がうらやましいわ。
666:大学への名無しさん
10/12/15 23:00:36 VtX7RiS60
河合のセンタープレ数1A42点・・・
ずっと河合黒と駿台青の問題ばっかやって8割近く取れてたから満足してたんだが
レベル違いすぎて泣いた・・・
あと1ヶ月、せめて6割とらなければきつい
何の参考書使えばいいんだろうか・・・
667:大学への名無しさん
10/12/15 23:30:58 Rkxm5zDPP
青黒緑全部やって河合プレも受けたけど
問題のレベルはそんな変わらんかったよ
青も黒も過去の模試の問題なわけだからね。
模試慣れしてないんじゃない?
668:大学への名無しさん
10/12/15 23:36:25 GR6PLVjXO
模試なれしてないにしても42はひどい。
一年間なにしてたの?
669:大学への名無しさん
10/12/15 23:38:30 dlDqJiNB0
俺も>>666と同じだ
670:大学への名無しさん
10/12/15 23:43:01 fnZLYHkv0
42点とか数ⅠAで取る人いるんだ・・・。
671:大学への名無しさん
10/12/15 23:50:36 0j7aGOE00
33点を叩き出した俺が通りますよ
本当、1年間なにしてたんだ
672:大学への名無しさん
10/12/15 23:53:20 QiGlmo4AO
数学なんて圧縮されるんだから160点ありゃいいんだよ
673:大学への名無しさん
10/12/16 00:26:16 xUZqhmjV0
駿台の2Bセンター予想問題集は数列とベクトルが直線的な問題が多いから解いてるとなんか違和感を感じる
「センター風の何か」って感じ
捻った問題が無い
674:大学への名無しさん
10/12/16 02:29:10 JHYRnU1L0
駿台は毎年問題作らないで去年の実践問題集の使いまわしてるから困るわ
河合は毎年しっかり作ってる感じだからやるなら黒がベストだろうな。
確率とか1度理解できればあとは無敵だからがんばれ
多分今年も空間ベクトルだろうな。平面だと幾何の要素入ってきて数Ⅰの図形問題と
かぶるからな。
675:大学への名無しさん
10/12/16 06:50:50 Ysb2TrO3O
>>666
英語と国語解いた後だと相当集中力落ちるからな
センターは二日目に分けてくれてるから大丈夫
676:大学への名無しさん
10/12/16 07:44:14 8DDgPP20O
両方9割は固いがなんとか200点とりたい
677:大学への名無しさん
10/12/16 08:30:45 gw2QcYyF0
今からでもホンキになってきめる!とか面白いほどとか
参考書読み込んで問題演習すればIAはいけるよ
678:大学への名無しさん
10/12/16 14:13:21 1sodRQXG0
2008年の河合の1回目の2Bの数列の(3)なんだがわからない。
なんで2の二乗でくくるの?2でくくったら不正解だった。みためが
すごい簡単そうなんだがわからない。その問題の正答率みたら
3パーセントでほかの多くの受験生も間違ってるんだけど
679:大学への名無しさん
10/12/16 15:18:14 Pkr4vQC0P
2008の問題集なんて持ってる人なかなかいないだろ
2009なら持ってるけど
680:大学への名無しさん
10/12/16 15:23:04 hgCCItTV0
楽せずに問題書けよ、クズ
681:大学への名無しさん
10/12/16 15:44:50 70DbHYs0O
今年の追試みたいなベクトルがでたら死ぬしかない
両方で160ほしいが…厳しいな
682:678
10/12/16 16:34:03 1sodRQXG0
>>679
去年のだよ。正確には2010年版にはいってる2008年にやった1回目の模試
>>680
書けばいいんだろ!恥ずかしくて書きたくなかったんだよ!
等差数列An=3n-2 等比数列Bn=2^nのとき
Tn=ΣAnBnで
Tn-2Tn=?(Σは1からNまで)
?=-(3n-5)2^(n+1)-10
おれは2^2+2^3+......+2^nのところで2でくくって
4(2^n-1)=2^(n+2)-4なんだがこれがだめらしい。
2^2でくくって
2^(n+1)-4が正解らしい。あと、なぜか前提条件
がnが2以上なんだけどなんでだろう?
683:大学への名無しさん
10/12/16 16:58:35 Pkr4vQC0P
>>2^(n+1)-4が正解らしい
↑はどっから出てきたの?
「?=」が答えじゃないの
Tn-2Tn計算したら-(3n-5)2^(n+1)-10 がでてきたけども。
684:大学への名無しさん
10/12/16 17:09:57 P+HhG0dG0
T=1*2^1+4*2^2+…+(3n-2)*2^n
2T= 1*2^2+…+(3n-5)*2^n+(3n-2)*2^(n+1)
-T=1*2^1+3*2^2+…+3*2^n-(3n-2)*2^(n+1)=2+3*4*(2^(n-1)-1)/(2-1)-(3n-2)*2^(n+1)=-(3n-5)*2^(n+1)-10
初項3*2^2 公比2 項数n-1
685:大学への名無しさん
10/12/16 17:26:47 8ji2f+b4O
あと一ヶ月で何点伸びるだろうか…
未だ計100点超えたことないというね…
686:大学への名無しさん
10/12/16 17:32:01 xCU+xqjO0
それは流石に、試合終了状態じゃないかな。
他の科目頑張った方がよくないか。
687:大学への名無しさん
10/12/16 17:38:20 8ji2f+b4O
副教科80
英150
国140
なんで、国数英中心かつ数学重点的に
やろうかなと思ったんだがもはや無意味か
688:大学への名無しさん
10/12/16 17:51:36 xCU+xqjO0
とりあえず、教科書の復習をした方がいいレベルだと思う。
苦手な所、時間かかるところは、教科書レベルだけ完璧にしてあとは後回し。
得意な所で、点を落とさないように演習で力をつける。
かなりメリハリつけないと、厳しいと思う。
その3つを頑張った方が伸びる可能性高い気がしないでもない。
志望校の配点にもよるんだろうけど。
689:大学への名無しさん
10/12/16 17:55:28 8ji2f+b4O
ありがとうございます
とりあえず頑張ってみます
690:大学への名無しさん
10/12/16 17:57:46 6syaLShSO
100点こえないってのは勉強の仕方が悪いってことなんじゃね?
あるいはなにもしてこなかったか。
691:大学への名無しさん
10/12/16 18:07:06 8ji2f+b4O
>>690
仰るとおりです
数学自体ずっと苦手で
復習とかも中途半端でした
692:大学への名無しさん
10/12/16 18:10:11 6syaLShSO
>>691
もうマズは図を見ながら図形をしっかりやるしかない!あとベン図のあたりやる。
もはや視覚で分かるところを埋めるしか生き残る策はない。
693:大学への名無しさん
10/12/16 18:14:47 8ji2f+b4O
>>692
ありがとうございます
ベン図と図形頑張ってみます
694:大学への名無しさん
10/12/16 19:48:36 i4gwU3GC0
>>681
今年の追試って非公開じゃないの?
695:大学への名無しさん
10/12/16 20:01:18 JYgtujNbO
>>694 >>681じゃないけど確か大数で出してるセンターのやつに載ってる
696:大学への名無しさん
10/12/16 20:52:05 +wXK/5PA0
>>682
これを参照しても出せる。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Tn=Σ{AnBn}=∑{6*n*2^(n-1)-2^(n+1)}
=6{(n+1)2^n-2^(n+1)+1}-4(2^n-1)
={(3n+3)-6-2}2^(n+1)+10
=(3n-5)2^(n+1)+10
-Tn=-(3n-5)2^(n+1)-10
697:大学への名無しさん
10/12/16 20:54:50 6syaLShSO
数列の部分積分使えば余裕じゃね?
698:大学への名無しさん
10/12/16 21:19:01 vaUoE5mI0
駿台 短期攻略 数学2B 演習編ってどうですか?
699:大学への名無しさん
10/12/16 22:32:46 IkGCAeNV0
センターレベルで6割とれないって間違いなく教科書を軽視してるだろ
基本があやふやな段階でチャートや網羅系の本に手を出してパターンを暗記するって一番最悪
考えることを放棄して楽な暗記に頼ると入試じゃ通用しないよ
700:大学への名無しさん
10/12/16 22:33:59 HI0bLtXX0
教科書を軽視って言われても、青チャより教科書の方が難しいんだが
精説ってやつなんだけど
701:大学への名無しさん
10/12/16 23:19:37 zhhWxQ0dO
精鋭は正式な教科書じゃないよ
教科書として使う学校多いけど
702:大学への名無しさん
10/12/17 00:14:41 FfI0ksAe0
IAで
2007・2006の追試解いたら
94と97取ったんだけど・・・(本試験だとアベレージ80後半)
追試ってほんとうに難しい設定なのかな・・・?
本番ではIAで90点台後半取りたいのですが、2005以前の追試解くか、河合or駿台の予想問題集解くか、
アドバイスお願いします。
703:大学への名無しさん
10/12/17 00:26:56 FF7m8kzdO
>>702
2007の追試はそれなりに難しい。2006は本試より楽。
704:大学への名無しさん
10/12/17 01:34:09 qfS+sJ1n0
センタープレⅠA37 ⅡB22
みんな基本が怪しいやつには教科書やれって言うけど教科書読んでも解説適当でよくわからん
705:大学への名無しさん
10/12/17 02:00:21 2uo4IQ7b0
>>704
「これでわかる数学」(文英堂)
「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
どっちかやればいいよ。教科書レベルのことをわかりやすく解説してる参考書だから。
これで駄目なら諦めたほうがいい。
706:大学への名無しさん
10/12/17 02:51:17 r5b13R76O
>>704これは諦めたほうがいいかと
707:大学への名無しさん
10/12/17 02:57:00 DK39bXAm0
俺はIAの面白いほどで勉強するぞ
頑張ろっと
708:大学への名無しさん
10/12/17 03:06:46 fB6ofJGg0
どいつもこいつも今まで何してたの?
709:大学への名無しさん
10/12/17 03:35:48 ouvb67ICO
60点くらい取れるようにならないと面白いほども理解できないと思う。
現役のとき一番最初に買ったのが面白いほどで、その時は速攻挫折した
だが今年の10月くらいに久しぶりにやってみたら数学の理解が深まって神書だということに気付いたw
まぁでも教科書って初学だとかなりわかりづらいよな
710:大学への名無しさん
10/12/17 03:38:28 DK39bXAm0
いや、俺は面白いほどで基礎固めしてるぞ?
711:大学への名無しさん
10/12/17 08:40:45 j9YDtX1IO
全然駄目でこれからっ!ってやつはある程度分野絞った方がいいよ
仮に大問1つスルーでも7割はいくから
712:大学への名無しさん
10/12/17 11:51:49 Rw/CsB380
>>704
・「難易度が易~やや易」で「薄め」で「解説がそこそこ充実」した問題集をやる。
・問題を実際に解きながら重要事項を押さえる。
・60点+αをめざす。
・二次関数・三角比・微積分・ベクトルは必ず図・グラフを描いて問題を解く。
・数列ではn=1,2,・・・ぐらいの値を代入して実験してみる。
713:大学への名無しさん
10/12/17 11:57:58 QZp7jmhB0
必要十分は不等式とかはきちんと図を書いてやる癖つけといた方がいい。
あと、対偶も考えるといいよ。
例えば、2008年本試の命題の2問目「pバーはrバーであるための..」は「rはpであるための..」と同値である。
しかも、1問目は「pはrであるための..」だから、吟味する必要がなくて、時間短縮につながる。
あと、ベン図でp,qの包括関係とか書くといいよ( ̄▽ ̄)
714:大学への名無しさん
10/12/17 12:32:53 xQfKmHJ2P
2010のⅠAの1の2って具体的に多少数字書いていってそこから見切りつけるっていうのはマズイか?
715:大学への名無しさん
10/12/17 16:22:06 r5b13R76O
>>68は正しかったのか?
716:大学への名無しさん
10/12/17 17:07:33 qfS+sJ1n0
>711>>712>>713
ありがとう
これでわかる数学買ってきたんだがわかりやす過ぎてワロタ
なんであと1ヶ月早く買いにいかなかったんかorz
717:大学への名無しさん
10/12/17 17:40:04 3+uIPN4x0
>>696
まるごとやってみた
f(x)=∑x^(3k-2)=x(x^(3n)-1)/(x^3-1)=(x^(3n+1)-x)/(x^3-1)とおく
f'(x)=∑(3k-2)x^(3(k-1))
={((3n+1)x^(3n)-1)(x^3-1)-(x^(3n+1)-x)(3x^2)}/(x^3-1)^2
x^3=2として
f'(2^(1/3))={((3n+1)2^n-1)(2-1)-(3*2^(n+1)-3*2)}/(2-1)^2
2倍して
2f'(2^(1/3))=((3n+1)2^(n+1)-2)-(6*2^(n+1)-12)=(3n-5)2^(n+1)+10=Tn
-Tn=-(3n-5)2^(n+1)-10
718:678
10/12/17 18:24:46 Mo6QYBc20
>>684 >>696 >>717
解決しました。こんなに丁寧に書いてありがとう。
719:大学への名無しさん
10/12/17 21:28:11 E3VvMYQU0
>>695
大数のセンターのやつって入試の軌跡?
どこにも売ってない…
他に今年の追試手に入れる方法無いかな?
>>681がすごい気になる
720:大学への名無しさん
10/12/17 22:13:58 ouvb67ICO
数列ってどうしたらいい?
問いの最後の方とか難しくないか…?
721:大学への名無しさん
10/12/17 22:17:35 AalyLrjMP
それ落としても97点じゃん
722:大学への名無しさん
10/12/17 22:42:39 tBiYS9Qx0
進研 直前演習(黄色い)結構ムズくてしょぼーん
723:大学への名無しさん
10/12/17 22:55:22 jTbs78j90
学校のやつか
あれちょくちょくむずいのあるよなぁ
724:大学への名無しさん
10/12/18 01:26:16 XfQrTRYR0
実践問題とか2週する意味あるかな?
725:大学への名無しさん
10/12/18 01:27:41 o0YucTL10
>>717の解法と普通の解法ただったら普通の解法のが早くね?
726:大学への名無しさん
10/12/18 03:35:57 E2ud4aWv0
>>725
式同士の引き算の暗算ができるなら>>684
∑kx^(k-1)の式を知っているなら>>696
微分と代入計算が速いなら>>717
が速いと思う。答だけ出すなら>>717はf’(x)の右辺の商の微分
から始めて構わないし、x^3=2はそのまま入れれる
727:大学への名無しさん
10/12/18 03:45:58 k7xREAj8O
ベクトルのOを省略した書き方が地味に慣れない
728:大学への名無しさん
10/12/18 08:44:07 y50uMAAD0
位置ベクトルのことだったら単語くらい知っとけ
729:大学への名無しさん
10/12/18 08:54:28 LSfaO15X0
ツボ最高!一週間で読みきれた。ベクトルと確率は神!
730:大学への名無しさん
10/12/18 09:37:57 zOcSrPe6O
1A追試解けない……9割越え目指してるのに
本試だけやるか
731:大学への名無しさん
10/12/18 10:17:28 y50uMAAD0
ニゲチャダメダ
732:大学への名無しさん
10/12/18 10:46:58 RqACg/0l0
勘違い馬鹿
733:大学への名無しさん
10/12/18 11:15:34 upg0jfIn0
数列は時間かかるよね?
ベクトル微積は少し技もっときゃだいぶ時間短縮できるけど
734:大学への名無しさん
10/12/18 11:18:08 5b/Lv48xO
数列の和とかはは大まかに計算して後でnに代入してけばいいと思うの。
735:大学への名無しさん
10/12/18 11:18:53 a1L2SsKu0
IAは本試験で80後半のアベレージだが
追試験は97点前後で安定する。
成長ってことでいいの?追試がさほど難しくないの?
736:大学への名無しさん
10/12/18 11:21:36 5rRWXjfn0
本試解きなおしてみたら、どうだ?
主には、慣れ、成長、相性のいずれかだろう。
737:大学への名無しさん
10/12/18 11:23:25 5b/Lv48xO
実は追試と本試はそれほど変わらない。
まあでも追試と本試なら追試の方が簡単ってことはないから成長したってことなんじゃね?
738:大学への名無しさん
10/12/18 13:47:14 K+0EEPeU0
過去問と模試の復習がほとんど終わったんだが次何やればいいかな
739:大学への名無しさん
10/12/18 14:10:14 pnvTFAfy0
数学2Bの問5,6って普通に使える?
ベクトルが全然取れないんだが。
740:大学への名無しさん
10/12/18 14:43:23 Q/cu0lWiO
>>738
パックとか予想問題系
741:大学への名無しさん
10/12/18 14:45:37 rwotb1ZJO
>>734もうそんなん出ないべ
742:大学への名無しさん
10/12/18 22:28:50 ZpwqjQF3I
2Bは9割安定したけど、1Aがやばい
特に大門3
半分くらいでいつも詰まるんだが…
補助線や相似に気付かないことが多々有る
これって分かる全情報は全て図に書くほうがいいの?
でもそうするとごちゃごちゃしてくるよね
743:大学への名無しさん
10/12/18 22:41:38 dylJV4Yq0
全部情報を書かないほうが気づけなくなるだろ
図は表紙の裏とかの1ページ空いてるとこ全部を使ってでかく描く
744:大学への名無しさん
10/12/18 22:50:34 LI3xs+/g0
頭の中で図形を召喚するのさ
散りばめた情報を見えない糸で繋げてさ
745:大学への名無しさん
10/12/18 23:01:41 yNtriwt2O
説明の仕方がイケメンすぎる…
746:大学への名無しさん
10/12/18 23:17:02 ZR0FinZ30
07年の1Aの第一問
x=5/3の時に右辺=0になりx=2が解の一つになって、
①の解は5個になると思うんだけど違うのかなあ
747:大学への名無しさん
10/12/18 23:25:55 yNtriwt2O
範囲確認した…?
748:大学への名無しさん
10/12/18 23:51:48 a1L2SsKu0
>>742
IA本試験追試験95%で安定してきた人間です。
図形は大きく書いて、情報はできるだけ書き込みましょう。
意識することは、
・ほうべき?
・トレミー?
・メネラウス・チェバ?
・相似?
と疑いながらやればそれなりに進んでいきます。
あとは、過去問とか予想問題集解いて、センター特有の誘導に乗るコツつかめば、
ⅡB9割の実力あれば、第三問満点可能だと思いますよ。
749:大学への名無しさん
10/12/19 00:00:17 NJrb38vQ0
>>746
なんでx=5/3とx=2が同時に使われてるんだ?
そこで矛盾でしょう。
これ以上の説明ができない・・・すまん。
750:大学への名無しさん
10/12/19 00:02:50 hkuB4SF+0
集合はいつも脳内で解いてるんだが、あれ素早く解くコツとかあるの?
751:大学への名無しさん
10/12/19 00:07:29 NJrb38vQ0
>>750
・具体例サッっと書いてべん図を描く
・p→qとp←q の正誤判定
これだけは最低限やらないともしものときに落としそう
とかいいつつ最近はべん図はサボっているのが現状・・。
本番はあわてちゃって反例見つからないんだろうな・・・
752:大学への名無しさん
10/12/19 00:20:55 O0q+dSZg0
>>749ほんとだ。まったく気付かなかった。書き込んだ時にも気付かなかった。
ありがとう。こういうミスが怖いんだよなあ…
753:大学への名無しさん
10/12/19 00:30:44 NJrb38vQ0
>>752
自分もケアレスの1ミスで満点落としがしょっちゅうです。
見直しの時間を確保したいのですが、そうもいかないレベルで・・・。
お互いがんばりましょうっ
754:大学への名無しさん
10/12/19 01:33:31 5UGw0qoT0
数研のプレテストってヤツ学校でやらされてんだけどこれの難易度はどうなんだろう?
過去問だと9割取れるのに、これはいっつも8割も取れない
これからは駿台の実践と過去問演習しようと考え中。
便利な公式をまとめてくれてる本ってないのかな?
知ってたら教えてくださいな。
755:大学への名無しさん
10/12/19 01:49:29 hkuB4SF+0
>>751
べん図ってよくわからないんだよな...
レスありがとう。頑張ろ
756:大学への名無しさん
10/12/19 02:04:57 WL1Qkypm0
ⅡBやっとやり方がわかってきたと思ったら今度は時間が足りねえ!なんだこれ!
757:大学への名無しさん
10/12/19 02:07:31 3ipP1TNC0
仕様
758:大学への名無しさん
10/12/19 02:11:10 sSs8BobjO
過去問でⅡB70前後しかとれない・・・
なんとか80ちょいまでは持って行きたいわ
計算ミスしてもその場で瞬時に気づける人が本当にうらやましい
759:大学への名無しさん
10/12/19 02:45:08 fpfTAogHP
2006本試験追試験までやったんだけど、素材変えるべき?
760:大学への名無しさん
10/12/19 10:59:38 /uGxh5qhO
とりあえずⅡBの黒本をやった
8回中3回しか満点とれませんれした(^q^)去年のセンプレ鬼だわ
761:大学への名無しさん
10/12/19 13:04:46 3lvkbe7OP
黒ちょいちょいむずい回があった
762:大学への名無しさん
10/12/19 13:06:18 4Po/2dlW0
>>754
駿台実戦の付録
763:大学への名無しさん
10/12/19 13:14:39 t308C3iuP
現行課程終わったからZ会緑買ってみるか。
結局Z会駿台河合どれがいいのか分からん
764:大学への名無しさん
10/12/19 13:21:51 jdJ1b2NN0
>113
765:大学への名無しさん
10/12/19 13:36:35 qowuixx20
駿台マークは計算量多いだけで難しくないんだよな
この前のプレもそうだし
河合は時々ちょっと頭使う問題が出る
766:大学への名無しさん
10/12/19 14:43:26 H/TByU4cO
2Bは本試難しいね~
どんびき
767:大学への名無しさん
10/12/19 15:15:51 16DtTKhJI
2Bは満点とれるよ。
去年の1A難しい
768:大学への名無しさん
10/12/19 15:27:02 tq0rZjsiO
今年のセンプレってどっかで入手可能?
769:大学への名無しさん
10/12/19 15:35:07 AMjsq9Jw0
駿台に金払えばくれるんじゃね?
まあ計算量が多い意外そんなに難しくはなかった
770:大学への名無しさん
10/12/19 18:22:01 Sm0X3uye0
予備校教師が来年は2B難化するとか言ってるから怖い
771:大学への名無しさん
10/12/19 18:27:16 OhpG8TDW0
何それ詳しく
772:大学への名無しさん
10/12/19 19:00:07 TxozSoQB0
2B本試、結構難しいな
緑本に比べればだいぶマシだけど・・・
773:大学への名無しさん
10/12/19 19:23:14 h2AVOks9O
2010追試ってどこでみれますか?
774:大学への名無しさん
10/12/19 19:25:19 jdJ1b2NN0
大学への数学・9月増刊
入試の軌跡/センター試験
775:大学への名無しさん
10/12/19 19:27:54 hkuB4SF+0
>>759
3回は繰り返しやった方がいいらしいよ
776:大学への名無しさん
10/12/19 19:47:35 /uGxh5qhO
ⅠA易化でⅡB難化は確定だろうけどさ
どっちも普通の難易度になって欲しいんだよな。極端に易・難じゃなくて
777:大学への名無しさん
10/12/19 20:07:47 x7EeGVh40
結局今年は予想問題集どこのがいいの?
黒か青で迷っているんだが
778:大学への名無しさん
10/12/19 20:10:03 ejFTwMzz0
>>1->>776
779:大学への名無しさん
10/12/19 20:18:02 sdNsY8b90
今回も劇的に変わりそうな気がする・・・
780:大学への名無しさん
10/12/19 20:45:50 w0fDOkgM0
というか今去年のIAやってみたんだけどこれ難しいか?
いつも時間ぎりぎりで9割という慎重派は俺でも20分あまって満点だったんだが
781:ヤマダ
10/12/19 20:50:37 eF/F6ge30
志望校が数学1または1Aだけでいいので残り1ヶ月でセンター数学の勉強をしようと思ってるのですが。
1か1Aどっちがいいと思いますか?
オススメの参考書とか勉強法とかと一緒にお願いします。
782:大学への名無しさん
10/12/19 20:50:56 cqbwtpjR0
IIBで90点~100点ぐらい安定して取れてる人はどれくらいの時間配分で解いてる?
大問1と大問2は点数配分的にもボリュームあるよね。
783:大学への名無しさん
10/12/19 20:59:26 AMjsq9Jw0
12で30分、数列ベクトルで25分かな
俺計算遅いから出来る奴はもっと早いだろうけど
784:大学への名無しさん
10/12/19 21:00:48 aSn6PpziO
確率わかんねえええ
参考書片手に解くも理解できぬ
頭痛くなってきた
785:大学への名無しさん
10/12/19 21:03:50 3lvkbe7OP
基本15分ずつ。
15分超えそうな場合は時間かかりそうな最後の問題を飛ばして
次の第問に移る。
三角・対数が8分くらいで終わる時はだいたいノれるな
786:大学への名無しさん
10/12/19 21:06:42 TxozSoQB0
基本的には15分×4で解いてる
ただたまにアホみたいに難しくて
大問の前半で詰むことがあるから
そのときは一旦とばして次の大問に進んでる
一旦とばして、また戻って解いてみると、結構解けたりするよ
787:大学への名無しさん
10/12/19 21:10:58 sdNsY8b90
兄から聞いたがセンターで数Ⅱのどれかの大門のラストの答えを
隣でやささやくのが聞こえたらしい。お世話になりましただってさ
788:大学への名無しさん
10/12/19 21:26:00 cqbwtpjR0
>>783>>785>>786
そんなに早く解けるのか
大問1で早くて17分程度かかったりするわ・・・・
計算メインの微積で縮めたりして何とかしてみる
789:大学への名無しさん
10/12/19 21:37:52 jdJ1b2NN0
>787
まさかとは思いますが、この「兄」とは、アナタの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「兄」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはアナタの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、統合失調症であることにほぼ間違いないということになります
790:大学への名無しさん
10/12/19 21:56:01 Qd356TuK0
2B緑本むずかしくね?
791:大学への名無しさん
10/12/19 22:19:18 TxozSoQB0
>>776
禿同
IA平均70点、ⅡB平均45点で
「ⅡB難しかったかな?でも合わせると平均6割ぐらいだからいいよね」
なんてのは勘弁だな
792:大学への名無しさん
10/12/19 23:23:19 QJxQDwGR0
文系でIAのみ受験だけど章的に全体の3分の1しか進んでない
本番は8割狙いだし努力しないと
793:大学への名無しさん
10/12/19 23:55:27 3LRNJHkFP
ベクトルは2008年本試験レベルのが出てくれるとかなりありがたい
794:大学への名無しさん
10/12/20 00:49:54 3IKEGHx00
>>793
赤本見てみたけど予想以上に簡単でワロタ
文系の俺でもさらっと見ただけで解き方頭に浮かんだ
795:大学への名無しさん
10/12/20 02:04:28 sWTI3t3D0
数学2B、あの問題量を60分で解けとか
マジ無理げー
796:大学への名無しさん
10/12/20 02:13:54 7S9yKdD90
そもそも全部解けとは言ってないよ。
解ける人が全部解けばいいだけ。
797:大学への名無しさん
10/12/20 02:52:36 Han3NfO10
センター試験必勝トレーニングやったら去年本番がかんたんに感じた。
最後にやるなら絶対これ!
798:大学への名無しさん
10/12/20 02:56:37 vbypQEeTO
>>796 どうしよう 俺は既に200点取らなきゃいけない時間をつっこんじまった
799:大学への名無しさん
10/12/20 03:00:14 MibLvh5M0
>>797
具体的にどう役立ったの?
800:大学への名無しさん
10/12/20 04:08:38 Han3NfO10
一発公式がたくさん載ってた
あとベクトルの裏技
斜交座標とか
801:大学への名無しさん
10/12/20 05:00:49 7S9yKdD90
マニュアルは、70点以上取れてる人が、+10点するためのテクニック集のイメージがある。
基本ができてない人には無駄だし、
問題演習してきて既にテクニックを身に付けてる人には
それほど意味のあるものではないと思う。
教科書とか傍用問題集を中心にしか勉強してこなかった人には
結構目から鱗的なものだと思う。
802:大学への名無しさん
10/12/20 05:27:26 vbypQEeTO
>>800本番で120度60度がでてもつかいこなせないから
803:konamon
10/12/20 07:52:19 BfjpaxEOO
2008年の本試験、Ⅰ∥を今解き終わり、Ⅰが85点、∥が56点←でした。
AとBは使わないってヒトはいますかね‥?
804:大学への名無しさん
10/12/20 09:03:56 DMb9tPJx0
問題URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
10年は9555人が受験しているが、アドバイスは期待しない方がよい
受験できない大学もあるので、募集要項を確認しましょう
805:大学への名無しさん
10/12/20 09:36:41 FgNDBR/5O
英語、国語、世界史な僕を誰か助けて
806:大学への名無しさん
10/12/20 09:40:49 FgNDBR/5O
誤爆
807:大学への名無しさん
10/12/20 09:47:26 WrvL0Skb0
1Aは30分前後で解けるのに2Bは絶対50分はかかる
何この難易度差
808:大学への名無しさん
10/12/20 10:13:43 7S9yKdD90
難易度の差ではない。単に量の差だ。
一応両方時間内で終わる以上、改善されることはないだろうし、諦めるしかない。
809:大学への名無しさん
10/12/20 10:16:20 iuPidh3r0
追試のⅡBが60点くらいしか取れない……。
黒本では8割以上は取れていたんだけど、こんな調子では本番が不安すぎる。
ⅡB8割5分、IA9割ちょい取れればいいんだが
810:大学への名無しさん
10/12/20 10:19:58 WrvL0Skb0
合わせて2時間にしてくれないかな
2Bは見直しする時間がない
811:大学への名無しさん
10/12/20 13:29:56 PT6xZTov0
考える力があれば解けて
暗記数学してるやつは撃沈する
こういうのが試験であるべきだってことじゃないの
812:大学への名無しさん
10/12/20 13:42:42 sxNRbeIn0
っていうか暗記数学ってネーミング悪すぎるだろ
ただ頻出な解法を覚えるという当たり前のことなのに、その名前のせいで
「暗記数学=考える力のいらない、その場しのぎのもの」
なんて思われる
813:大学への名無しさん
10/12/20 14:14:22 VBB+7XHvO
>>812
暗記数学を広めた和田も同じこと言ってたな
814:大学への名無しさん
10/12/20 14:20:31 oH0baoUA0
文系でIAのみ受験だけどようやく、全体の3分の1勉強終わった感じ
8割狙いなので頑張ろ
815:大学への名無しさん
10/12/20 14:26:27 DMb9tPJx0
>792
816:大学への名無しさん
10/12/20 14:28:53 PT6xZTov0
裏技的なテクニックをひけらかして自己満オナニーしているだけだろ。
抵脳は有り難がって持ち上げるかもしれないが、
冷静に見れば最近の入試とはますます乖離していることに全く気づいていないご機嫌な奴だ。
817:大学への名無しさん
10/12/20 14:38:26 sWTI3t3D0
>439 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/06(月) 10:58:28 ID:J+7u5jGl0 [1/2]
>考える力があれば解けて
>暗記数学してるやつは撃沈する
>こういうのが試験であるべきだってことじゃないの
>
>445 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 16:02:59 ID:hc1AwJkN0
>>>439
>それは数学としては正しい。
>でもセンター試験では正しくない。
>
>センター試験の目的は教科書の理解度を測ること。
>発想力とは真逆のベクトルにある。
>
>だからセンター試験を2016辺りに難易で2種類に分けるって発表したんだろ。
818:大学への名無しさん
10/12/20 17:22:37 7g+v6BWT0
そもそも人間は考える動物だから本当に解法を理解せずに覚えるなんて出来ないから
解法を覚えてるときに勝手に考えてるわ
819:大学への名無しさん
10/12/20 19:07:08 Nz6SILblP
固有値とか意味何も考えてないわ
820:大学への名無しさん
10/12/20 19:09:24 MjGgTVRo0
そんな出題率0に近いことの暗記数学に力を入れても困る
821:大学への名無しさん
10/12/20 20:05:57 ii5Naz9iP
緑の1A大したことないな
2Bはまだやってないが
822:大学への名無しさん
10/12/20 21:09:11 F9CgF5RA0
ベクトルは基本さえ理解すれば後は応用のみ
わかりだすと止まらない分野だと思う
823:大学への名無しさん
10/12/20 21:15:05 daEH5M3J0
ミスをしなければ9割超えるけど
序盤でミスして気付かないと5割に達しなくなるよな
824:大学への名無しさん
10/12/20 21:17:53 JMGW5Ucw0
ベクトルぐらいだな。いつも満点いくの。
最初は苦手だったけど、一度わかったらドンドン解ける。
河合K-パックのベクトルはムズかったけど
東大京大レベルの二次でも一番簡単なのはベクトルだったりする
825:大学への名無しさん
10/12/20 23:22:39 kMoLKQXz0
まあそれはセンターレベルのベクトルの話
立体の切り口のやつとかめっさ難しいのもある
2次で一番簡単なのは微積か確率でしょう
826:大学への名無しさん
10/12/20 23:45:55 83Q4dhnPO
夏休み前2B8割くらいでセンター演習しまくったら65点に下がった… 夏休み前記述ばっかしてたからよかったのかなorz
827:大学への名無しさん
10/12/21 00:08:05 vZ86+gme0
多分パターンに囚われすぎ状態になってるんだと思う。
問題よく見て考えるって行為が薄れてるンだと思う。
828:大学への名無しさん
10/12/21 01:08:54 8Iv0jMRL0
センターは考えてる時間ないからなあ
問題見た瞬間手が動くくらいじゃないと
829:大学への名無しさん
10/12/21 01:12:09 WSbCeUq40
微分が時間かかる
配点高いし落としたくないけどここで時間かけると他が・・・
830:大学への名無しさん
10/12/21 02:33:08 FfhTqKFPO
>829
おれも20→18分縮まった
コツは差関数を求めさせられたらあとでそれが被積分関数になってないか構える。なってたら目立つ形で保存しとく。
交点接点求めさせられたらあとで積分区間の端になってないか構える。
y軸とで囲まれる、があったら面積公式使えなくても捨てるな。区間は0からだから。
これ マニュアルにのってない技で自分で編み出した技というか心構え
831:大学への名無しさん
10/12/21 02:57:08 ntVPPavh0
センター数学190点越え。
私立全勝早稲田卒だけど質問あれば答えるよ?
832:大学への名無しさん
10/12/21 04:01:11 fEHa5PsU0
>>831
認知度の低そうな裏技があったら教えて下さい。
833:大学への名無しさん
10/12/21 07:48:58 aP/lPGKOO
>>831
去年の確率は余裕だった?
834:大学への名無しさん
10/12/21 08:29:26 e0gmpCC/0
文系IAだけどやっと3分の1勉強終わった
835:大学への名無しさん
10/12/21 08:42:42 Z15WvLPm0
>792,814
836:大学への名無しさん
10/12/21 11:10:25 8Z10lHdLP
ルートの数が不等式選ばせる問題にあるときってルートの少数一位ぐらいまで出して数で判断するのって効率悪い?
普通に引いて0より大きいか調べたほうがいいか?
837:大学への名無しさん
10/12/21 11:24:37 Sa4xWnfG0
>>812
>>813
こいつ>>811いつも同じこと書いてる基地外だから相手にしなくていいよ
838:大学への名無しさん
10/12/21 11:30:13 NOxlNZjVO
面積の一発公式って覚えた所で使いこなせるまで時間かかるから、結局普通の積分しちゃってるんだが…
839:大学への名無しさん
10/12/21 11:43:55 0pMV/JmD0
あれは頭の中で導き出すもの
まる覚えしてても使えんわな
840:大学への名無しさん
10/12/21 11:52:31 /M7P/MnnP
普通にまる覚えでいいよ
841:大学への名無しさん
10/12/21 12:19:11 qjd4or9j0
今難しいと名高い今年の数ⅠAといて確率全然できなかったんだけど気にする必要ないよね?
842:大学への名無しさん
10/12/21 12:31:38 /M7P/MnnP
こんなの誰も解けないから無視すればいい
というほどの問題でもないな。
こういうので他の人と差がつくんだが志望校低いんならいいんじゃないの、無視して
843:大学への名無しさん
10/12/21 12:54:20 qjd4or9j0
国立志望
マーク模試は確率全部満点だったんだけどな・・・
844:大学への名無しさん
10/12/21 13:38:00 InAp00/x0
去年の確率難しいか?
黒玉あるかないかで分ける
これだけで例年より簡単ぐらいのレベルだと思うんだが
845:大学への名無しさん
10/12/21 13:42:49 /M7P/MnnP
自分が出来たから簡単だったろ?はいかがなものか。
自分はできるほうだと思えばいいじゃない。
現に平均点低くてどの予備校も確立「難」としてるんだから。
846:大学への名無しさん
10/12/21 14:01:07 QgpYl0X80
自分が出来たから簡単とかまじ天動説wwwww
847:大学への名無しさん
10/12/21 14:36:22 mTrwoWuD0
2007年追試のⅡB鬼畜すぎわろた
本番こんなの出たら確実に死ねる
848:大学への名無しさん
10/12/21 15:10:12 QgpYl0X80
>>847
ちょうど今解いたら殺人鬼レベルでワロタwwwwww
今までで一番できなかった
849:大学への名無しさん
10/12/21 15:47:35 mTrwoWuD0
>>848
だよなw
2009年、2008年の本試ですらかわいく思えた
三角関数なんだあれは 2問目で詰んだぞorz
微積も計算めんどいし
850:大学への名無しさん
10/12/21 18:14:37 B5KE/MVN0
>>849
初めてみたけど、θ=0にしてしまえばシスセソタは簡単に出るよ。
物理選択じゃないとこういうことはあまりやらないのかもしれないけど。
851:大学への名無しさん
10/12/21 18:41:33 TaRk1hBr0
>>847
ところがどっこい2010年の追試はもっと難しい
ムズすぎて血尿でそうになった
852:大学への名無しさん
10/12/21 21:20:38 UuwvL5Va0
>>851
東京出版以外に手に入れる方法ある?
入試の軌跡どこにも売ってないんだ
853:大学への名無しさん
10/12/21 22:53:38 +69M294A0
数学デキルやつってのは一つの問題から他の問題にも役立つものを抽出できる。つまり本質を見抜くことができる。
そして無意識的であれ意識的であれその為の思考を惜しまない。
854:大学への名無しさん
10/12/21 22:58:01 8pZITKuiP
>>852
東京出版のホームページから買えばいいじゃん
855:大学への名無しさん
10/12/21 23:41:59 +69M294A0
パソコンと携帯で必死な社員の書き込みカッコいいです^^
856:大学への名無しさん
10/12/21 23:46:31 EKhca2LxO
>>853
それができないから苦手だって言ってアドバイス求めてるのにできる人にはそれがわからんのです...
857:大学への名無しさん
10/12/22 00:05:47 pdRxOQwJ0
>>854
在庫表示無いんだよなあ
まあ駄目もとで注文してみるよ
858:大学への名無しさん
10/12/22 03:04:49 1a14ApYR0
文系だけど今日でIAの確率~三角比までマスターする
頑張る応援してくれ
センターは8割目指してる
859:大学への名無しさん
10/12/22 05:09:45 e6AqU3qUO
>>849 円の接線の公式でQのx座標出すと少し早い
860:大学への名無しさん
10/12/22 12:15:05 acVAVXoA0
数学Ⅱ選択なんだけど出題はほぼ円と式でおK?
861:大学への名無しさん
10/12/22 12:21:44 lF9TnblK0
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
862:大学への名無しさん
10/12/22 13:49:02 1a14ApYR0
急に国立へのやる気が出て数学を!!
今からでも根性でセンター7~8割いけますよね?
文系ですが参考書一冊完璧にします。
863:大学への名無しさん
10/12/22 13:55:44 KY+WN7z/0
2008の2B三角関数・・・軌跡とか扇とかやめてw
864:大学への名無しさん
10/12/22 15:56:53 CO12+Z7h0
中学あるいは場合によっては小学まで戻った方がいいかも
865:大学への名無しさん
10/12/22 16:03:57 HgQA7gcLO
2007の追試やってみたが、あの三角関数を成分計算で解くのはただのマゾプレイだろう
なんと言うか、致命的に計算が遅いせいでなかなか点が伸びん……
計算ミスしてないかに気を取られ過ぎて無駄に時間を浪費してしまう
例えるなら、外出先での「あれ?家の鍵閉めたっけ?ガスの元栓閉めたっけ?ストーブ消したっけ?あれ?あれ?」みたいな感覚が頭から離れない……
866:大学への名無しさん
10/12/22 16:56:18 RTnASLdE0
俺も数学かなり得意だけど2007追試は
円の接線の方程式はx1x+y1y=r^2…
加法定理して…
ってなってかなり時間喰ってしまったわ
867:大学への名無しさん
10/12/22 17:11:51 ZrXySOYVO
2007追試解いたらオワタ
プレの82点なんか幻想やったんや!
死のう
868:大学への名無しさん
10/12/22 17:16:23 x25W4WCV0
本番でこのレベルだったら平均やばそうだな
45ぐらいかな
869:大学への名無しさん
10/12/22 17:18:47 17/iE1T0P
07の追試が流行ってるなw
過去問かってくるかな
870:大学への名無しさん
10/12/22 18:55:29 MtwaJ6nY0
追試ってネットに掲載されてないのかな
871:大学への名無しさん
10/12/22 23:54:55 1a14ApYR0
面白いほどの論理と集合やったら結構理解できた