数学の勉強の仕方 Part143at KOURI
数学の勉強の仕方 Part143 - 暇つぶし2ch350:大学への名無しさん
10/10/16 23:08:50 +3im2qqj0
>>340
アドバイス有り難う御座います。スタ演,でなく1対1のほうがいいのですか?

ちなみに,初学の時点では本質の研究を使用していました。(塾等通えなかったので)

351:大学への名無しさん
10/10/16 23:10:10 yGpzJCEA0
1対1対応の演習、ってのは、中間テストでしか通用しないテクニックを要領よくまとめただけの問題集なんだけどねえ。
まさに暗記むきの。
むかしむかし、新作問題演習を解いてたような連中からは、表面的なテクニック集だなあ、って言われたもんだぜ。

352:大学への名無しさん
10/10/16 23:13:01 vax7a5g70
それって20年くらい前の世代じゃないか
久しぶりに聞いた

353:大学への名無しさん
10/10/16 23:16:39 FXNgR+AOO
>>350
俺は薦めるよ
薦める理由書いてあるし、それに納得出来るならやればいいと思うよ。
まあ、標問終わらせたのなら、核心ややさ理でも十分実力上げられるとだろうけどね。
反対意見もあるみたいだし。ここ2ちゃんだし

354:大学への名無しさん
10/10/16 23:17:35 +3im2qqj0
>>351
そうなのですか?
Ⅰを見た限りではそんな気はしなかったのですが…(整数は少なすぎる,とは思いましたが。)
他がアレなのでしょうか。


355:大学への名無しさん
10/10/16 23:18:46 +3im2qqj0
>>353
貴重なアドバイス有り難うございます。参考にさせていただきますね。

356:大学への名無しさん
10/10/16 23:19:50 58LfZlC70
>>350
横からだけど、研究は章末まで全部理解したのか?
あと、さっきは1対1やればいいやん的なこと書いたけど、
研究と問題演習やったならもう過去問に手付けても良いと思う。
まだ問題演習やっときたいってならやさ理とかでも良いと思うし
研究から長岡つながりで極選とかもオススメ
とりあえず過去問1年分くらいやってみれ

357:大学への名無しさん
10/10/16 23:20:08 +3im2qqj0
>>336
25ヵ年は流石に早すぎると思いますので…
とりあえず,書店で見てくることにします。(多く取る~を)

358:大学への名無しさん
10/10/16 23:25:01 +3im2qqj0
>>356
一応理解したつもりです。勿論,見直し等はまだするつもりですが。

やはり,流石に高2なので過去問は早いと考えています。
極選は問題数の割に値段が高いので,敬遠していましたが…検討してみます。

359:大学への名無しさん
10/10/16 23:34:59 55ndPQeOO
チョイスが改訂されてました
前のと比較した人いますか?

改訂を知らずに直前に買ってしまったので何とも言えない悔しさがあります

360:大学への名無しさん
10/10/16 23:50:22 /WptzRQyO
レシートあれば、改訂版と間違えて買ったといえば交換してくれますよ。

361:大学への名無しさん
10/10/16 23:52:08 wvi/2J8YP
本って返品出来るの?

362:大学への名無しさん
10/10/16 23:54:33 O4NvdHI/0
店によるんじゃね 購入した日時にもよるか

363:大学への名無しさん
10/10/16 23:57:01 /WptzRQyO
事情によるでしょ。
原則無理だけど、改訂版と間違えたといってダメという責任者はいないと思う。常識ある人なら。

364:大学への名無しさん
10/10/17 00:02:36 csBA5XqL0
教えて下さい。

行列式による体積の計算は、大学受験で使っても大丈夫ですか?

365:大学への名無しさん
10/10/17 00:10:58 hdSWsmmC0
暇だったら誰か素数は無限にある事を証明してみてみ

366:大学への名無しさん
10/10/17 00:14:18 tLUMkemU0
黄チャ例題から本質の研究って無駄?

367:大学への名無しさん
10/10/17 00:17:40 6qeqo5RoO
背理法で一発。

368:大学への名無しさん
10/10/17 00:23:46 c7uV1LJRP
>>367
おしえてください

369:大学への名無しさん
10/10/17 00:32:16 37q0Nxk10
>>366-368
黄チャ例題から本質の研究が無駄でないと仮定して矛盾を導くのか。

370:大学への名無しさん
10/10/17 00:36:58 hdSWsmmC0
>>367
なら、(-1)*(-1)=+1 の証明とか

371:大学への名無しさん
10/10/17 01:03:11 90Of1e73O
>>360
購入後一週間以内じゃないとダメと言われてしまいましたorz

本屋ってなんで改訂する本の案内をしないんだろう?
売れ筋を案内する紙を貼ったりするくせに改訂予定の案内は貼らないのは変だ

372:大学への名無しさん
10/10/17 01:14:07 MlbgnjZZ0
乗法と加法が定義され、分配法則a(b+c)=ab+acが成り立つ演算系を考える。
1は乗法の単位元、-1は加法における1の逆元とする。
また、0を加法の単位元とする。

補題:すべての元aに対してa・0=0
証明:a・0=a・(0+0)=a・0+a・0
よって、a・0=0 (加法の単位元は0であるから)
(加法の単位元が存在すれば一意的であることは自明ではないが、証明は略)

まず、1+(-1)=0 (加法における逆元の定義)
両辺に-1をかける。
(-1)・{1+(-1)}=(-1)・0 (等号の公理?)
(-1)・1+(-1)・(-1)=0 (分配法則および補題による)
(-1)+(-1)・(-1)=0 (乗法の単位元の定義)
ゆえに(-1)・(-1)=1 (-1の加法の逆元は1だから)

両辺に-1をかける、というところがしっくりこない。
a=b⇒ca=cb
は公理として認めてよいのだろうか。

373:大学への名無しさん
10/10/17 01:17:32 MlbgnjZZ0
補題の証明の1行目、説明忘れてた
a・0=a・(0+0)=a・0+a・0 (0=0+0は加法の単位元の定義から。後半は分配法則による。)

374:大学への名無しさん
10/10/17 02:13:06 gEREX9Yp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     3年
【学校レベル】  国立300人・旧帝大130人くらい。公立高校
【偏差値】   河合で40
【志望校】    北大文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
  センターレベルでいいんですが、黄チャートもままならないレベルです
  他の科目はもう高枕でいいので時間的余裕はあります
  ただ、LDの傾向あり



375:大学への名無しさん
10/10/17 02:24:35 eiRJu+ff0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略

376:大学への名無しさん
10/10/17 02:31:18 91qphmEF0
>>375
教科書はやりにくいからチョイスの後でも良くないか?
教科書は定義や定理はしっかりしているから基礎固めにもなるし

377:374
10/10/17 02:31:24 gEREX9Yp0
>>375
スレ見返しましたが土曜日~多いですね。とりあえず教科書からやってみます
ありがとうございました

378:374
10/10/17 02:35:42 gEREX9Yp0
>>376
公式さえあやしい(覚えられない)ので、教科書からやってみようと思います
国語も英語も社会も理科も得意なのに…

379:大学への名無しさん
10/10/17 03:06:37 eiRJu+ff0
>>377
お前へのレスじゃねえよ
センターだけでいいとか何割目指してるかかいとけよ
7割と8割とそれ以上じゃ全然やり方かわってくるしさああああああああああああん?
1A7割、2B5~6割までなら結構早い、それ以上になるとかなり時間かかるんだよバアアカ

380:大学への名無しさん
10/10/17 10:23:50 A1uTz9w20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】宅浪
【学校レベル】宅浪のため不明
【偏差値】模試を受ける段階にすらたっていないので不明
【志望校】国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
わけあって、学校を辞めて、1年勉強を出来ない状況が続きました。
お金も無いため、参考書での勉強のみとなります。

やっと最近勉強を始められて、中学校の数学を「語りかける中学数数学」という本で復習してから今中学校の問題集を解いているところです。

中学校の内容の問題集はやるべきですよね?問題の中には開城や慶応義塾など、名門高校の問題も入っているため正直解けない問題も多いです。
中学校の内容の数学を完璧にしてから高校数学に移るべきですか?それとも、高校数学やってれば中学数学なんて解けるようになるから中学数学はやらないべきでしょうか?

本当に困っています。

381:大学への名無しさん
10/10/17 10:30:17 /vJHAgcQ0
中学数学究めるのにどれだけ時間かかると思ってんだよ
高校数学をやれ

382:大学への名無しさん
10/10/17 10:35:17 6qeqo5RoO
》380

きみ独学できる器なの?中学の内容なんて図形以外はないようなものくらいにできる頭ナイト無理だよ。

383:大学への名無しさん
10/10/17 10:41:49 A1uTz9w20
>>381さん
でも、僕の中では中学数学∈高校数学のようなのがあって・・・
例えば単項式と多項式の計算が出来ないと単項式多項式が入り乱れた問題とか出来ないのと同じで中学と高校もそんな感じなのかなぁ・・・と

中学の最低限の知識があれば高校数学ってとけるものですか?
I・Aの最初の方なら触れたのですが、それ以降やっていないので先輩方にお聞きしたいです。

384:大学への名無しさん
10/10/17 10:43:06 Yi8rdXyY0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略



385:大学への名無しさん
10/10/17 10:45:41 eiRJu+ff0
>>380
完璧にはしなくていいけど、そこそこわかってないと辛い
逆に言えば数1Aなんて中学数学のもろ続き物だから、
中学数学さえできてりゃ割と習得は早いと思う
てかまあ、中学数学できないんならやるっきゃないんだよ
英語やるときも中学英語やらんと話しにならんだろ

で、問題集はもちろんやるべきなんだけど、
語りかける中学数学の問題集はさすがに量が多すぎるから、
語りかける本体の例題を確実に解けるようにして、
あとは高校入試突破計算力トレーニングってので計算力と
解法暗記しときゃあいいよ

わかったらやれよノロマ

386:大学への名無しさん
10/10/17 10:48:17 A1uTz9w20
>>382さん
独学が出来る器というのは「参考書だけで理解できる頭もってるの?」という解釈で大丈夫ですよね?
わからないです。中学校のころまともに勉強してなかったですが、何故か数学と社会だけは出来てました。基本的なことは完璧っていっていいほど抑えてたと思います。
ただ、勉強してなかったため問題の演習量が少なく応用も出来るものと出来ないものに分かれていたと思います。

現在も同じような状況です。

でも、勉強は楽しいので努力は出来ると思います。

387:大学への名無しさん
10/10/17 10:50:07 eiRJu+ff0
>>384
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略

範囲的には1対1外してもいいけど、
それじゃあ意味ねえんだよカス
1対1をの例題を半分ぐらい解ける状態から、
うねうね頭ひねって考えるのが気持ちいいし、
頭にがっつりへばりつくんだろ
入試本番範囲でなんで解方暗記に走るんだよダボ
ひねり潰すぞ

388:大学への名無しさん
10/10/17 10:56:36 eiRJu+ff0
>>386
何かお前うぜえな鼻につくんだよ喋りがインテリぶってんじゃねえよ中学数学もできねえ雑魚が
何が楽しいだよ、楽しけりゃ努力ができるとかいう考え方がアホなんだよ
楽しくなくなりゃどうするんだよカスか、勉強なんて遠い未来に自分にもたらす利益を考えて
もっと合理的に淡々とやっときゃいいんだよ。楽しいなんてわざわざかくなよノロマさっさと消えろよ

389:大学への名無しさん
10/10/17 10:58:19 6qeqo5RoO
高校入試の結果は?
スペックわからんとおすすめもできん。

390:大学への名無しさん
10/10/17 11:01:32 A1uTz9w20
>>389さん
都立で、数学で70点ぐらいは取ってたと思います。自己採点でうろ覚えですが、7割行った!って喜んだ記憶があったので確かだと思います。

391:大学への名無しさん
10/10/17 11:05:15 /vJHAgcQ0
だから中学数学出来なくていいって
俺なんて中学数学苦手で私立行くはめになったのに、理系だし

392:大学への名無しさん
10/10/17 11:05:19 6qeqo5RoO
ふつうだな。判断しにくい。
食塩水の文章問題は得意?

393:大学への名無しさん
10/10/17 11:08:43 A1uTz9w20
一応入試のときの問題はURLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)だったと思います。
食塩水の文章問題は8割わかるぐらいです。たぶんですが・・・

394:大学への名無しさん
10/10/17 11:15:24 fChcmuw50
>>386
焦りがあるんだろうけど1回深呼吸しる
よく考えるんだ
高校1年生が数ⅠAを学ぶ時点で、ほとんどの生徒は名門高校の入試問題は解けないだろ
基本的なことは完璧っていっていいほど抑えてるなら問題ない
高校の教科書や>>6の(1)レベルの参考書の解説が分かるなら中学数学の復習も必要ない
分からなければ必要ということ
適度の焦りはプラスに働くかもしれないが、あんまり焦ると良くない

395:大学への名無しさん
10/10/17 11:18:14 6qeqo5RoO
無難なのは、さかたシリーズで中堅大レベルの基礎をかためる。

ただ、理解力あるなら、受験数学の理論で内容理解して、青チャートワイドの基本例題をまず目でおってポイントをつかめたか下の練習で確かめる。
例題やるときは解答を理解しながら紙に書き写す。注意点はなにも考えずに写しても無意味。

396:大学への名無しさん
10/10/17 11:21:44 pbWeL0P00
「物事を完璧にしてからでないと次へ進めない」という姿勢は自滅フラグっすよw

397:大学への名無しさん
10/10/17 11:28:49 A1uTz9w20
>>394さん
確かに言われて見ればそうですよね。無名高校でも有名大学に入るように高校からでも全然できますよね。
少し気が楽になりました。ゆとりが持てそうです。ありがとうございます。
>>395さん
一応、高校参考書はマセマの初めから始める数学IAというのをやっていこうと思っているのですが、大丈夫です・・よね?
>>396さん
そうですよね・・・進めていくうちに、最終的に完璧に近い人が合格するのが入試ですもんね・・・

なんか皆さんが叱咤激励?してくれるおかげで楽になりました。今までただただ広がってた夢のビジョンが見えた気がします。

398:大学への名無しさん
10/10/17 11:39:36 EItVOfff0
一般論を個人に当てはめようってのがおかしいんだよ。

399:大学への名無しさん
10/10/17 11:42:49 aqHoTp8c0
なんか中学数学は別にやらなくてもいいって回答が欲しかっただけのように見える

400:大学への名無しさん
10/10/17 11:43:48 6qeqo5RoO
マセマでもいいと思う。
実際の入試は科目にもよるが八割とれればおつりがくる。
完璧である必要はないし、その道に進む気もないのに科目を極めようとするのも効率的でないし、それはオタクの世界。
総合力がものをいうから、入試はね。
私立の軽量入試は別として。

心配なのは、現状できなくてよいものをとばすのはいいけど、ここで理解していないと致命的というのもあるわけで、その判断は独学ではできないというところ。

あたまよければ、そういうつまずきはほとんどないし、あっても少し考えれば自己解決できる。

401:大学への名無しさん
10/10/17 11:48:01 A1uTz9w20
>>399さん
確かにそれもあるかも知れないです。
中学校の参考書で例えば「開成」までのレベルに引っ張り上げる本がどこを探しても無いので、「どうすんのこれ・・・」とも思ってました。
やらなければならないのであったらやってましたが、相当な時間と労力を数学だけにつぎ込むことになり行き先は暗かったですが、何とか問題集を買いあさって回答見てそのレベルまで行くつもりではいました。

ですが、数学が躓くことで物理も進められず、と他の教科まで引っ張る始末だったので中学の内容はある程度できれば問題ないというのは朗報でした。


402:大学への名無しさん
10/10/17 12:05:41 A1uTz9w20
>>400さん
詳しくありがとうございます!
どうしても解らないことがあればネット利用して解る人に回答を求めたりしながら様子を見ていこうと思います。

本当にありがとうございます。

403:大学への名無しさん
10/10/17 12:25:14 wjXgqjEO0
軌跡で、与えられた条件を必要条件で追っていくだけなのに
逆の十分性が述べられていない解答が書いてある本がけっこう
あるのが驚き。
媒介変数を消すときは逆は必要ないけど。

404:大学への名無しさん
10/10/17 13:14:55 Yi8rdXyY0
教科書→日曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略






405:大学への名無しさん
10/10/17 17:36:48 A0AL16df0
静岡大学工学部志望なんですが
同じレベルの問題集さがしていてチョイスがいいかと思ってるんですが
どうでしょうか

406:大学への名無しさん
10/10/17 18:09:36 90Of1e73O
>>395
坂田で思い出したが細野シリーズは何で途中で止まってるんだw
坂田は何冊かやったけど分野毎にレベルや解説の丁寧さが違いすぎる
自分が苦労したから他人には勧めない
中継の本は誤植も酷いしな

細野シリーズが無い分野は教科書と個別指導で基礎をやったよ
高校の授業は真面目に受けておくべきと反省したw

407:大学への名無しさん
10/10/17 19:01:35 GHfptqj1O
これだけ70って良いよな

408:大学への名無しさん
10/10/17 19:36:35 IYYKEk+FO
大阪市立大法志望の現役生なんだけどこの時期からやれる二時対策問題集ないですか?チャート黄と青持ってるけど問題大杉で通れないです。2Bだけのでもあれば教えて

409:大学への名無しさん
10/10/17 19:41:56 97TyOtp90
計算ミスを防ぐにはどうしたら良いでしょうか?

410:大学への名無しさん
10/10/17 19:49:29 2WaZ/ZxS0
>>409
どこで自分がミスしたのか答え合わせのときにチェックする。
ミスするところが大体決まっていれば、それがなくなるように日頃から注意する。

基本的には、解答とは別に書く計算のとこも丁寧に書く。
筆算で間違うのであれば、筆算を縦横バランスよく綺麗に書く。
乗数で間違うのであれば、小数や大きな数を見たらすぐに「10の何乗!」と分かるように訓練しておく。
立式の時点や計算の途中で答えの目星をつけておいて、そこから大きく外れた答えが
出たら、気付くようにしておく。
数学的に検算をできる力を付ける。

これくらいかな。
基本的に計算ミスを防ぐとっておきなことなんかは無い。
日頃からの努力でミスを減らすしかない。

411:大学への名無しさん
10/10/17 20:08:36 iu6eb4cm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系プラチカの後にする問題集を探しています
2度解く!は良さそうだけど問題が多いから受験まで何周できるか・・・
おすすめ教えてください

412:大学への名無しさん
10/10/17 20:20:00 6qeqo5RoO
一橋の赤本15年。


413:大学への名無しさん
10/10/17 20:27:04 iu6eb4cm0
>>412
それだけで大丈夫かな、まあ何やっても十分になることはないと思うけど
文系プラチカと併用しつつ一橋の数学何周もしようかな

414:大学への名無しさん
10/10/17 20:33:38 MlbgnjZZ0
>>411
一橋は傾向がはっきりしているので、
一橋の過去問と模試問をやるのが一番よい。

「一橋大学の数学15ヵ年 第2版」(教学社)
1995年~2009年までの前期分が分野別に載っている。
解答と簡単な解説付き。

「一橋大学数学入試問題50年」(聖文新社)
1956年~2005年までの前期・後期分が、年度別の問題編、分野別の解答編に分かれて載っている。
解答は簡素な模範解答のみ。
年度別に取り組む場合、現行課程範囲外の問題に注意しなければならない。

「一橋大学への数学」(駿台文庫)
一橋大実戦模試の過去問。10回分。


一橋に特化してない本だと
「ハイレベル精選問題演習数学IAIIB」(旺文社)
というのが文系プラチカよりやや難くらいで、問題数100問ほど。

415:大学への名無しさん
10/10/17 20:35:31 BZR5Yr+S0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】自称進学高
【偏差値】全統にてⅠA42、ⅡB38、ⅢC34
【志望校】茨城大学、機械工or夜間
【今までやってきた本や相談したいこと】
宿題の4STEPぐらいしかやってきませんでした。
授業は真面目に受けてたんですが、ノートを書くことにばかり集中しすぎて、殆ど頭に入っていません…。
この前の模試でこのような偏差値をとってしまい、冷や汗をかきました。
学校からは青チャートが配られているのですが、こちらもほとんど手をつけていません。
今から何とか平均近くまで上げられないでしょうか?
親に迷惑を掛けたくないので、何としても受かりたいんです。今から何でも言う通りにします。本当にお願いします。

416:大学への名無しさん
10/10/17 20:56:12 4ajgcQit0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3     
【学校レベル】 偏差値57自称進学校
【偏差値】東進40 河合42 
【志望校】青山学院 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校のテキストを復習しつつ解いてます!
3Cは基本問題精議を使っています!
これからの勉強方法を教えてください!
MARCHは無謀ですか???

417:大学への名無しさん
10/10/17 20:57:27 wjXgqjEO0
普通なら使ってきた4STEPを勧めるところだけど、解説が少ない
そうだし微妙。
坂田・志田や細野を全冊やるのも時間がかかるし厳しいよな。
まあ、でも一週間で1冊ペースでやれば坂田も無理ではないと思う。

418:大学への名無しさん
10/10/17 21:03:04 6qeqo5RoO
厳しい言い方だが、その種の模試で偏差値40前後なんて終わっている。
自学ではむり。親身に教えてくれる人さがすしかない。

419:大学への名無しさん
10/10/17 21:16:00 4ajgcQit0
>>416
やはり青山は無謀すぎますよね・・・・
すみません

420:大学への名無しさん
10/10/17 21:21:35 6qeqo5RoO
自学では無理だろうということ。
私立は軽量入試だからやり方次第で合格できなくもない。


421:大学への名無しさん
10/10/17 21:23:48 iu6eb4cm0
>>414
丁寧にありがとう、やっぱり一橋の数学15年は必須みたいだね
問題集もチェックしてくるよ

422:大学への名無しさん
10/10/17 21:29:07 4ajgcQit0
>>420 まず教科書からですかね?
予備校は東進にいってるので・・・・

423:大学への名無しさん
10/10/17 21:32:02 A8xrssrGO
東進のセンター数学過去問演習買った人いる?

424:大学への名無しさん
10/10/17 21:33:38 BZR5Yr+S0
>>417
ありがとうございます。
坂田アキラさんと、志田晶さんの数学が面白いほどわかるシリーズですね。
Amazonで見ると、新装版やパワーUP版、新出題傾向対応版とあるのですが、どれが良いのでしょうか?

>>418
親身に教えてくれる先生は学校の先生でもいいでしょうか? 経済的な理由から塾には行ってないので…。
いい先生なので親身にはなってくれると思いますが、他にも生徒が沢山いるので、あまり時間はとれないかも知れません…。

425:大学への名無しさん
10/10/17 21:37:35 6qeqo5RoO
とうしんて…
金むしりとられるだけだぞ。
そりゃ偏差値そうなるな。

426:大学への名無しさん
10/10/17 21:46:28 nIkGrn3i0
>>423
呼んだ?

427:大学への名無しさん
10/10/17 22:47:49 B5zRDdQr0
>>424
古いのは誤植が多いから、発売日が新しい最新版を買った方がいい。

それと先生についてだけど今から毎日1~2時間教えてもらったとしても絶対に間に合わない。
なら、坂田を見るだけ!!!にして出来るだけ早く終わらし、10日あれば・・・などの薄い問題集をすることを勧める。

茨城大学(機械工)はセンター6割越えれば受かりそうなの見ると2次も教科書レベルで十分いける。

でも、どうあがいても十中八九無理だと思う。

428:大学への名無しさん
10/10/17 22:59:58 BZR5Yr+S0
>>427
ありがとうございます。
確認してから買いますね。
これからの時間は勉強に当てます。
もう2chも見ません。
皆さん、ありがとうございました!


429:大学への名無しさん
10/10/18 00:40:13 QNrlH0FZO
学研の数学の底力、駿台の入試数学の思考法は凄い良さげなんだけど人気ないの?

430:大学への名無しさん
10/10/18 01:30:28 gWAc5DFO0
問題集や過去問の問題を繰り返し解くってネタバレ状態だから意味なくね?

431:大学への名無しさん
10/10/18 04:38:46 tXHOdkHuO
一回解いただけで、その問題が理解出来て、何回解き直しても満点確実、って言うんなら意味無いだろうね。

432:大学への名無しさん
10/10/18 05:29:40 hyFZ6VWa0
その問題で問われている基礎知識と使われ方を意識しながら解いていけば、
2周目・3周目と進めば進むほど脳内の知識構造が最適化されていくんだよ~

433:大学への名無しさん
10/10/18 09:25:52 etYVRtD60
☆最終最強の数学プラン☆
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略

☆教科書の代わり☆
やさしい数学(1、A、2、B)ノート
土曜日に差がつく 数学[1] 数学I・A・II・B 計算力エクササイズ

☆教科書を分かってない奴のための講義調1☆
ココから始める 入試トレーニング 数学I・A
ココから始める 入試トレーニング 数学II・B
ゼロから始める 入試対策 数学III・C

☆チョイスorチェクリピ☆
医学部や私立狙いはチェクリピ、他はチョイス

☆1対1が分からない奴のための講義調2☆
文系数学 最頻出テーマ[I・A・II・B]を攻略する本
理系数学頻出 50テーマ[I・A・II・B]を攻略する本
理系数学頻出 40テーマ[III・C]を攻略する本

434:大学への名無しさん
10/10/18 10:58:28 1fVVwuXu0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う

435:大学への名無しさん
10/10/18 12:17:19 CxapiUW+O
証明問題って私立で出すとこあるの?

436:大学への名無しさん
10/10/18 17:26:40 H/0jyt3E0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年     
【学校レベル】偏差値65
【偏差値】進研記述52 全統マーク数ⅠA6~7割数ⅡB5~6割 
【志望校】筑波大 化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで勉強まったくしてなくて そろそろ勉強始めようと思うのですが
目標は数ⅠA9割数ⅡB8割です。どうすればいいでしょうか
過去問だけでも何とかなるのでしょうか?


437:大学への名無しさん
10/10/18 17:29:33 7VDP2IUm0
>>435
理科大が背理法とは何か書け
背理法を用いて~を証明せよかいう問題を出してたよ
2002.3年だったと思うけど。

438:大学への名無しさん
10/10/18 19:39:14 AB5rtYGx0
数1Aの確率と平面図形のみを基礎から入試標準レベルにまであげたいのですが良い問題集はないでしょうか
10日あればできるの深緑をしているのですが、問題数がどうにも少なくて…
現在高2で京大工志望ですが、まず入試基礎レベルを固めたいと思ってます。
よろしくお願いします。

439:大学への名無しさん
10/10/18 19:42:07 7VDP2IUm0
>>438
1A平面図形ということは三角比を含まない幾何のことで?

確率はハッ確とか受験数学の理論とか坂田とか色々出てるよ。

440:大学への名無しさん
10/10/18 19:53:52 AB5rtYGx0
>>439
正弦余弦 方べき 円周角らへんです
自分は頭が固いので問題に触れて基礎の考え方をつかもうと思いました
上記の理由で、講義本より解説が詳しく、手のつけやすい問題集を探しています。
ちなみに2Bは10日の黒をやっています。

441:大学への名無しさん
10/10/18 20:09:21 7VDP2IUm0
安田亨のなっとくの高校数学とかどうかな?
ベクトルも入ってますけど。

442:大学への名無しさん
10/10/18 20:11:43 WiIWgq4r0
センターで9割目指したいんです。
面白いほどと白、赤チャートの例題やれば十分ですか?

443:大学への名無しさん
10/10/18 20:25:06 zJzPd8Iw0
>>440
>>方べき 円周角らへんです
それだと中学レヴェルだな

チャート式で有名な数研出版の
中高一貫用の『体系数学』の幾何編
URLリンク(www.chart.co.jp)
サイトみて目次も公開されているみたいだから、気に入った本を見てみては?

444:大学への名無しさん
10/10/18 20:33:04 AB5rtYGx0
>>443
体系数学は学校採用してます。一応知識などは知っているのですが、模試の点数も低く、苦手意識もあるので…

445:大学への名無しさん
10/10/18 21:51:11 M9dEXgTj0
>>440
講義系より解説が詳しい問題集はたぶん無い
>自分は頭が固いので問題に触れて基礎の考え方をつかもうと思いました
それと問題に触れて~なら講義系の本にも問題はついてる
導入・解答の部分を読まないで自分の力で解くように索引には問題文章のみ掲載しているという構成の
もの(中経の面白いほどシリーズ)もあるので
別に講義本でもいいと思う
それと講義系の問題数が少ないのを気にして講義系を嫌っているのであるならば
それは誤解で問題数は結構多く、中経の三角比・平面図形なら合計73題で小問もちらほら
教科書~センター中心で少々の2次・私立大入試標準レベルの問題も収録してあるからおすすめではある



446:大学への名無しさん
10/10/18 21:53:42 QH6M0mdMO
>>438
標問の1A

447:大学への名無しさん
10/10/18 21:53:50 GkYzb7oa0
>>401
中学校の数学の勉強の仕方スレってあるけど、
俺がそこに書いておいたけど難関国私立向けのハイレベル問題集はたくさんあるよ。
アナタが知らないだけで。
開成レベルかはわからないけど、それらの問題集で早慶附属レベルの力はつくでしょう。

>>405
チョイスができれば静岡大学理系は8割狙えるでしょうね。
レベル的にもちょうどいいと思います。

448:大学への名無しさん
10/10/18 22:00:34 tE3F2loc0
平面図形だけの問題集は見たことない
大体、三角比と一緒になってる
平面図形は証明ばかりだからおろそかにしてる人が多いかもね
第一回東大即応openでも方べきの定理を使う問題が出て
足すくわれた人が多いみたいだ

449:大学への名無しさん
10/10/18 22:00:36 Av5XL4knO
平面図形の証明問題が苦手で克服したいんですが

コツや良い参考書はありますか?

450:大学への名無しさん
10/10/18 22:09:07 XNBnUqA90
ていうか、自分はベクトルまで来てやっと五心や2等分線の比とかが理解できるようになった。
公式や定理がつかえても本当に理解できるようになるには平面図形をやるだけじゃ難しい。

まずはベクトルまで終わらせてみるとまた違った視点で見れると思うよ。

451:大学への名無しさん
10/10/18 22:17:32 QH6M0mdMO
定理覚えて、基本的な問題解けるようにしたら、
後はベクトル使って、ごり押しででも解けるようにしとくべきだな。
整数もそうだが、費用対効果が他分野に比べてよくない。
ベクトル使えば解ける事が多いので、ベクトル強化すべきだな。


452:大学への名無しさん
10/10/18 22:45:17 1fVVwuXu0
ベクトルで方べきの定理てのは、おしゃれ?

453:大学への名無しさん
10/10/18 22:48:17 zJzPd8Iw0
>>444
その本『体系数学』が学校にあるのなら話は早い
後は、中学向けの図形や幾何の問題やセンターや大学入試レヴェルの問題を何題か解いていけば
あら不思議、なんとなく見えてくるよ
(むむ、ここの三角形 と ここの三角形 が相似だから・・・みたいな感じで)


平面図形や幾何の証明など、多くが網羅された本なら、もう原典にあたって
数学のバイブル『ユークリッド原論』
URLリンク(img.7netshopping.jp)
これとかどうかな?(いや、実際に持っているのだけど…)

でも高校3年の今の時期に、じっくり読む時間は少ないか…

円周角は中心角の半分 の証明を読んで感動したよ
中学の頃は、知識としてなんとなく暗記してたと思うけど
いざ実際 証明してみろ と言われたら自信はなかったな

454:大学への名無しさん
10/10/19 00:31:59 OyF69kjV0
>>438です。 みなさん、親身になってくださってありがとうございます。
中高一貫校なので、一応ベクトルは既習です。ただ、ちょうど一年前くらいに習い、復習を
おろそかにしていたので基礎知識レベルの実力しかありません。
模試のベクトルの問題では忘れていたために、わざわざ座標平面で図形を直線の方程式と考えて
解いていました。
ですが、習った時点ではベクトルの印象は非常に論理的な分野で好感触を持ったので、ベクトルと並行して
進めていこうと思います。
確率については、ハッ確がさきほど立ち読みして好感触だったので、採用しようと思います。

しかし相似とか全く気付かない 錯角とか中学レベルの幾何をおろそかにしていたからでしょうか・・・
演習でカバーできるのならしたいところです。幸いなことにまだ一年あるので。


455:大学への名無しさん
10/10/19 03:43:18 0hSND7+w0
教科書NEXT図形と方程式の集中講義
今月中に発売することが決定
しかしなぜ「座標」ではなく「図形と方程式」なんだろうな

456:大学への名無しさん
10/10/19 06:32:16 JLYwPMGXO
マジか…でも今更要らんなぁ。
行列で出して欲しいわ。

457:大学への名無しさん
10/10/19 06:35:56 WnV53Exj0
教科書NEXTって参考書としてどういう方向性の参考書なの?

458:大学への名無しさん
10/10/19 07:02:50 JLYwPMGXO
内容の6~7割は教科書例題レベルから入試演習できる所まで持っていける内容。

残りは、教科書には載っていないが、難関大理系数学受験者としては知っておくべき事項をわかりやすく説明した本…かな。
東京出版の中では一番レベルが低いけど、特有の取っ付き難さは無くなってる本。

459:大学への名無しさん
10/10/19 07:05:15 WnV53Exj0
なるほど。教科書のような「受験生として知らなければならない知識を詳しく解説した本」といったところか。
問題演習とかはあまりない感じ?

460:大学への名無しさん
10/10/19 07:26:59 JLYwPMGXO
基礎・標準・発展例題があるけど、まあこれ一冊じゃ演習は足りない。
ただこれやれば一対一レベルには簡単に繋げるので、標準問題精講やら一対一に繋げばベストかな。
まあ一対一はBが微妙なので、スタ演でもいいかも。
ちなみに発展例題は割と難しい

461:大学への名無しさん
10/10/19 09:53:31 nH7hKNobO
教科書NEXTやれば1対1の同じ分野はやる必要ないと思うよ。後半は1対1演習レベルだしね

462:大学への名無しさん
10/10/19 10:04:05 dMeHtRKE0
疲れたとき見てる

URLリンク(bb.goo.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.zkai.co.jp)

zのおっさん、キモ過ぎ

463:大学への名無しさん
10/10/19 10:44:44 I6CEf0D10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】
【偏差値】40
【志望校】慶應商、経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかるで勉強してるんだが
問題集もこれでわかるでいいのか?


464:大学への名無しさん
10/10/19 10:48:21 Y6TKM/Uv0
Zの講師にはチョンが多いし、Z会じたい曰く付きだからな


465:大学への名無しさん
10/10/19 15:20:07 KFY6PNqC0
数学は3年も勉強していれば自力で色々と探っていけるようになるな。
1年目は地獄、2年目はそこそこ地獄、3年目は快適って感じ。

滅茶苦茶分かりやすい解説の本があればそんなにかからないのかも
しれないけど。

466:大学への名無しさん
10/10/19 16:08:27 /v1a+w5p0
すみません
>>198 >>200書いた者ですが
もう来ないとか言ってまた来てすみません。
中学2年の数学までしか出来てない人間が、
一橋大学法学部に合格出来るようになるには
1日3時間数学を勉強したとして、どれくらいかかりますか?
ちなみに英語は既に書いたとおり、受験段階で英検1級で
一橋の英語で満点近い点数が取ると仮定します。


467:大学への名無しさん
10/10/19 17:13:18 4hQWczTm0
「一橋に合格」という目標が
「受験勉強に特化して、合格さえしてしまえばきれいさっぱり忘れてOK」という意味なら
最初から典型的な入試問題の解法を暗記していけば1年もかからんだろう。
英語で貯金作れるなら、数学は見たことない問題は全部捨てるくらいの割り切りで臨めるだろうし。

468:大学への名無しさん
10/10/19 17:25:26 +e22//sO0
一ツ橋のしかも法学部の奴がこんな後付けばっかで支離滅裂な文章は書かんだろ

469:大学への名無しさん
10/10/19 17:58:29 BwCtb2Td0
普通にやるなら、二年くらいだと思う。

470:大学への名無しさん
10/10/19 18:51:29 /v1a+w5p0
>>467
>>469
なんだ、その程度なんですか。
じゃあ、大学入学時にいきなり英検1級持ってた私の方が
ずっとすごいじゃないですか。しかも私はドイツ語も出来たし。
それなのにあいつらは私を「お前は普通の方法なら一橋に
絶対受からない馬鹿」とかいって馬鹿にしたのか。
こんなことなら在学中にもっと堂々としてればよかった

471:大学への名無しさん
10/10/19 19:00:20 e9SfWfyw0
なんだこいつクソワロタ

472:大学への名無しさん
10/10/19 19:02:36 vnkpK6E20
テンプレの流れにそって

C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)

のどれかをやろうと思うのですが、
自分はあまり数学が得意ではないので解説が詳しいものがいいのです
この中で1番解説が詳しいものはどれなのでしょうか?
教えていただきたいです、よろしくお願いします

473:大学への名無しさん
10/10/19 19:03:29 /v1a+w5p0
>>467さんの
>「受験勉強に特化して、合格さえしてしまえばきれいさっぱり忘れてOK」という意味なら
>最初から典型的な入試問題の解法を暗記していけば1年もかからんだろう。

これ見て、何で英語の授業で信じられないくらい英語が出来ない奴がいたのか
分かった。結局大学受験って、東大や上位医学部とかは地頭の良さが
無いと無理なのかもしれないけど、それ以外は暗記大会なんだね。





474:大学への名無しさん
10/10/19 19:09:57 /v1a+w5p0
考えてみれば東工大に確か数学1科目で入れる枠あったよね。
あれと同じだと考えれば、自分が一橋法に入れたのは
別に恥じることではなかったんだ。

そうだよ 絶対にそうなんだ
私を馬鹿にしたあいつらの方がおかしいんだ。
あいつら私が数学が出来ないことを馬鹿にしたけど、
じゃああいつらの中に大学受験レベルの数学を人に教えて
金をもらえるレベルの奴がどれだけいたんだ?
あいつらは「数学はそう簡単に忘れない」って言ってたけど
実際は経済学部以外の奴は忘れまくりだったんじゃないのか?
あいつらに馬鹿にされるままで委縮していたことが悔しい。

475:大学への名無しさん
10/10/19 19:27:03 dyI12vMI0
田辺けんゆう臭っ

476:大学への名無しさん
10/10/19 19:48:00 E0X7S/Ec0
やべぇこんなに面白い奴久々に見たわw
いいぞもっとやれ!

477:大学への名無しさん
10/10/19 19:54:53 4hQWczTm0
>>473
勘違いしすぎ。
もう高校卒業してしまってるにもかかわらず中2までの知識しかなくて
なおかつ一橋に合格しなければならない状況なら、ちんたらやってられんだろうということ。

普通の人は中2の内容は中2のときに授業で勉強するし中3の内容は中3でやる。
中2でいきなりわけわからんまま大学の入試問題を丸暗記する奴なんていない。

478:大学への名無しさん
10/10/19 20:15:44 VNN1TDdNO
一橋って気持ち悪いやつが多いな
一橋卒の有名人を調べるとみごとに気持ち悪いやつばかり

479:大学への名無しさん
10/10/19 20:20:16 LBQuT/jIO
日本って気持ち悪いやつが多いな
日本人の有名人を調べるとみごとに気持ち悪いやつばかり

480:大学への名無しさん
10/10/19 20:28:06 M2XFEmeg0
>>472
個人的に解説の詳しさはプラチカ≧(≒)核心≧スタ演くらいと感じるな。
対して違わないと思える。このくらいの差異だと、もう自分の目で体感するしかない。

481:大学への名無しさん
10/10/19 20:40:36 /v1a+w5p0
数学勉強したいなあ
でも出来なかった。
多分数学勉強する労力でラテン語もフランス語も勉強出来ちゃうな
今の私にとっては恐らく、フランス語の基礎文法を学ぶのに必要な
労力は、数学Aの検定教科書一冊分学ぶのに必要な労力にも満たないんだろうな。
でも、経済学の入門書すら理解できなかったし。
記号とか数式出てくるともう終わり。
せめて学部の入門書くらいは理解できるようになりたいなあ

482:大学への名無しさん
10/10/19 20:55:19 /v1a+w5p0
すみません
数学科以外の理系の人が道具として使う数学って
どの程度の背景知識があれば、取りあえず理解できるようになるんですか?

同じ理系でも、駅弁理系の人の入学時の数学力は高くないですよね?
でも大学の教科書使って勉強しないといけないでしょ?
ということは、浅く広く高校までの数学を知っていれば
何とかなるんですか?

483:大学への名無しさん
10/10/19 20:58:53 P81l5nh30
ID:/v1a+w5p0さん、こちらへどうぞ

メンタルヘルス
URLリンク(toki.2ch.net)

484:大学への名無しさん
10/10/19 21:01:03 ldxRXHIz0
>>482
いや、すんげーハードル高い。別世界とも言える。
でも、大学はだいたい同レベルの連中の集まりだから、それぞれそこでは何とかなる。
たぶん、東大理系から見たら「何とかなってねえじゃん」ってくらいひどいものだろうけど、
そんなことは知ったこっちゃない。
まずは、合格しろよ。受かる前からそんなこと考える資格があるのは東大楽勝のやつだけ。

485:大学への名無しさん
10/10/19 21:08:34 JLYwPMGXO
もう来ないって言ってたんだから来るなよクズ

486:大学への名無しさん
10/10/19 21:11:34 JLYwPMGXO
と思ったけどレス見たら気の毒だった
クズではないけど関係ないことでスレを消費しないで下さいね。
あなたは凄いですから。

487:大学への名無しさん
10/10/19 21:20:49 agdbJjzZO
にしても、なんでv1a+w5p0はわざわざ一橋行ったんだ?
語学だけに特化してるのであれば外語大に行くべきだろ

数学が超人的にできないのであれば、間違っても一橋に行こうなんて思わないはずだが…

488:大学への名無しさん
10/10/19 21:35:54 C0yvpnI00
>>482
理系とは言えども農学部とかだったら統計学くらいしかやんないよ

489:大学への名無しさん
10/10/19 22:36:21 dMeHtRKE0
>>472
中学からやり直せばいい

490:大学への名無しさん
10/10/19 23:08:00 VNN1TDdNO
数学できんとか恥ずかしすぎwww
経済数学などもはや数学とはいえないレベルなのに、それすら理解できないW

491:大学への名無しさん
10/10/19 23:11:38 VhZJr+TwO
道具として使うのにスペックは関係ない。
なんでそうなるかわからんが、道具として使って値を求める。
それでやっていける。

宮廷理学部物理学科

492:大学への名無しさん
10/10/19 23:51:40 XUwvq2KW0
統計って基本的に範囲外なの?

493:大学への名無しさん
10/10/19 23:55:21 C0yvpnI00
基本的には範囲外
でも大学の入って一番使うのは統計
採集したデータを統計処理して論文にするからな

494:大学への名無しさん
10/10/20 00:05:58 XEYfqxQhO
青チャ例題→過去問で受かるのは何大まで?

495:大学への名無しさん
10/10/20 00:13:08 fQ6gQsBo0
東大まで

496:大学への名無しさん
10/10/20 00:25:30 xhVpB2Lv0
>>491
実験屋はそれでもなんとかなるけど
理論屋なら進学諦めるレベルだな・・

497:大学への名無しさん
10/10/20 00:49:30 6ljSIhQt0
大半の理系学生なんて実験ばっかやって単位とって就職すんだから余裕だろ・・・
と思ったが理学部物理学科で数学できねえって逆に何が楽しくてやってるんだって感じだな

498:大学への名無しさん
10/10/20 01:39:43 2FggZrfD0
数学大好きで数学科に入る奴は変人だ
数学嫌いで数学科に入る奴はよく訓練された変人だ

499:大学への名無しさん
10/10/20 15:31:31 B34x7Ja50
書き込み回数:2回 (YeYfZxx+0)
510 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 08:05:49 ID:YeYfZxx+0
>>508
旺文社工作員乙ww

そんなに本質の講義が良い本なのなら、なんで元になっている教科書は
全然使われていなかったんだろうねww

542 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 17:55:08 ID:YeYfZxx+0
本質の講義を勧めている>>508のような人は、元になっている検定教科書が
持つ、初学者向けとしては難点となる箇所をどのように判断しているのか疑問だね。

(例1)元になっている検定教科書は上位校向けに編集されているものなので、
初学者が独学で使うなら、それなりの基礎知識は必要。最低限、中学数学は
理解できていないと困難。
だから、初学者向けといっても、ところとどころ記述に中学数学への配慮が
みられる「これでわかる」などとは根本的に対象が異なる。

(例2)現行課程の始まった頃に存在した、検定教科書としての記述の制限
が本質の講義にはそのまま残っているので、重要な用語や問題が抜けている
部分がある。そのフォローを入門段階の人が出来るのか?

検定教科書というのは確かにコンパクトによくまとまった基本書であり、
その点は否定するものではないが、ある本がすべての入門段階の人に対して
良いなどといいうことは絶対にない。

考えてみてほしいのだが、なぜ教科書会社は1つの科目に対して何点も
教科書を発行しているのか。
今は教科書発行から撤退した旺文社の検定教科書も、上位校向けと
中位校向けの2点があったんだぞ。
記述内容が、上位校向けと中位校向けでは自ずと変えなければいけないから
だろ?

500:大学への名無しさん
10/10/20 16:27:55 9lqqdp2N0
東京大学理科一類志望の高3です。
「数学総演習(学研)」を夏休み中盤頃から使っていて、問題も3回目などになり、
答えややり方を覚えてしまったので解いていて退屈になってしまいました。
跡継ぎとなる問題集でオススメなのはありますか?
テンプレ>>9の(5)またはテンプレ>>13のBランクあたりでしょうか?
そろそろ過去問での演習も(センターもですが)始める予定なので考慮していただけると幸いです。

501:大学への名無しさん
10/10/20 19:03:21 CXN06dny0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】地方公立53
【偏差値】代ゼミマーク57
【志望校】名大経済(前)、横国大経済(後)
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問、短期攻略センター数学、極選50(途中)とやっています
網羅系はやっていません
極選終わったら何やればいいですか?
候補は壁を超える数学、文系プラチカです




502:大学への名無しさん
10/10/20 19:08:24 i7eGRMHu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪(宅浪)
【偏差値】推定50前後
【志望校】地方の国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
病み上がりで9月頃から受験勉強を0から始め、青チャで地味に進めて来て、もうすぐ数学Bが終わりそうです。
2次試験や滑り止めの私立受験で数学を使うのですが、流石に数学ⅢCをノータッチでセンター以降に回すのは危険でしょうか?
やるならせめてⅢまで青チャで一周しようと考えているのですが…
それとも、今はセンターだけ集中した方が良いでしょうか?

以下の背景を視野に入れてアドバイスくれると嬉しいです↓
・他にも物理Ⅱもセンター後に何とかするつもりでいる。
・私大受験が2月頭にあるので、それまでに数学物理共にせめて基礎だけでもなんとかしたい。
・国立の2次試験のレベルはそんなに高い方では無く、偏差値50を切っている。センターのボーダーは60%。
・現状としてセンターだけなら国・数・英は何とかいけそうだが、理・社が無勉で壊滅的。

受験なめてんのかと言われてしまいそうで怖いですが、どうかお手柔らかにお願いします…

503:500
10/10/20 20:37:09 9lqqdp2N0
自己解決しました

504:大学への名無しさん
10/10/20 21:36:42 Z7wmEQZs0
数学ほとんど出来ないんですが
二次対策のプラチカを繰り返せばセンター大丈夫でしょうか?

505:大学への名無しさん
10/10/20 22:30:15 yFGKy9HJ0
>>504
ほとんどできなくてセンター対策だったらやさ理の方がいいと思うよ

とくに15章を中心に^^

506:大学への名無しさん
10/10/20 22:39:53 tI7pvO9h0
>>502
自分は一浪を視野に入れてて参考になるか分からないけど・・・。

早稲田や慶応でないのなら私立専願にしたら?
受験回数多いし、自分に有利な少数科目でセンター利用もできるから。

数学を1ヶ月やったくらいじゃ数学2Bまで学んだこと結構忘れてる絶対。
502より半年早く始めたけどそれでも遅すぎた。w

507:502
10/10/20 22:50:50 fkH25HRlO
ID変わってますが、>>502です。携帯から失礼します。

>>506
やっぱ国立無理ですかね…?(´・ω・`)
完全にまっさらな状態からと言う訳ではなく、高校時代数Ⅱくらいまでは結構一生懸命勉強していたのですが…。
うーん。考えてる時間すら勿体無いですね。

508:大学への名無しさん
10/10/20 22:50:55 wTV12/5z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役三年
【学校レベル】 偏差値60くらい
【偏差値】    センター試験でⅠA70点ⅡB60点程
【志望校】    神戸大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで、ⅠAは9割ⅡBは8割を目標にしていて、二次試験でも数学を使います
今は黄チャートの例題を潰していて、ⅠAとⅡの微分まで終わっています
ⅡBは10月中に終わらせる予定で、11月からは過去問演習をするという予定なのですが、センター試験に関してはこれで大丈夫でしょうか?

そして、神戸の二次試験についてなのですが、赤本や聞いた話によるとどうやら数学の難易度は低いらしくセンター後に赤本をやればよいのではと思っているのですが、どうでしょうか?
一応手元にプラチカ、メジアン、青チャートがあります

アドバイス等、よろしくお願いいたします

509:大学への名無しさん
10/10/20 22:51:14 Q9hKr2xD0
●受験生で法政大学志望の方へ●

2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

URLリンク(www.hosei.ac.jp)

その他、質問等がある方は以下の各スレにて。

市ヶ谷キャンパスの学部

スレリンク(kouri板:1-100番)

多摩キャンパスの学部

スレリンク(kouri板:301-400番)

小金井キャンパスの学部

スレリンク(student板:201-300番)

キャリアデザイン学部

スレリンク(kouri板:101-200番)

情報科学部

スレリンク(student板:301-400番)

※特に関係がないという方はスルーでお願いします。

510:大学への名無しさん
10/10/20 22:51:41 bwt06WoVO
医学部セレクトなかなか良いな

511:大学への名無しさん
10/10/20 23:38:19 P7WJqKEs0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高2
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】    おそらく河合で50前後
【志望校】    地方国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで文系でやってきたのですが、色々理由があって理転しようかと思っています。
でもこの成績で国公立医学部を志すのは無理があるのでは……。とも思います。
問題集は、学校で配布された「スタンダード数学」と、「理解しやすい数学」、
また、「青チャート」を持っています。(どれも2Bまでです)
でも、どれも持っているだけであまり使いこなせていません。
こんな私でも努力すれば医学部に手が届くでしょうか、それとも諦めて文系のままがいいでしょうか。
ご意見お待ちしております。

512:大学への名無しさん
10/10/20 23:57:40 tI7pvO9h0
>>507
絶対無理だとは思わないけど、勉強って予想してたよりも進まないよ。
焦りとプレッシャーが勉強の邪魔をする。
まぁ1浪決意して重圧から解放された途端に偏差値上がりだしたチキンな自分だから参考にならないかもしれないけどね。

後、数2Bや数3までの工学部や農学部が地方国立にはあるから、地域に拘らないのならそういうところも視野に入れるのはどう?

513:大学への名無しさん
10/10/21 00:07:55 DP2zC/JK0
高一です。数ⅠAの「理解しやすい」勉強しています
基礎を身につけるなら発展はやらなくてもいいですよね
模試で偏差値上げるにはこれをしっかりやっておけば大丈夫ですか?

514:502
10/10/21 00:15:27 ThqvbDTCO
>>512
いや、もろ地域くくってるw
書いたように病み上がりでまだ完全に安心と言う訳でも無く、
なるべく自宅から通いたいんですよ。

でもここまで頑張って来たんだし、やっぱり精一杯足掻いてみる。
自分は逆に背水の陣じゃないと実力発揮出来ない人間だしねw
色々アドバイスありがとう。
だんだんスレチになって来たのでこの辺で。

515:大学への名無しさん
10/10/21 00:18:13 aq13+ecq0
>>513
例題と類題は発展も含めて全部やれ。
とりあえず「章末練習問題」だけはやらなくていい。
最初は練習問題Bも飛ばしてかまわないが、後でやること。

516:大学への名無しさん
10/10/21 02:04:53 AD/DGGs4P
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年
【偏差値】進研60
【志望校】神大・阪大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで青チャートの例題と坂田アキラの確率をやってきましたが、数Aの順列・組合せでつまずいてしまっています。
学校のテストのレベルがセンター試験のレベルなので、坂田アキラの参考書ではレベルが足りなくなってきて困っているのですが、青チャートの練習や演習にも手をつけたほうが良いのでしょうか?それとも、別な参考書を使うべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

517:大学への名無しさん
10/10/21 02:24:23 FwSoB1UM0
コマ大数学科をみて問題を解き頭をやわらかくしておけば入試問題などちょろい

518:1/3
10/10/21 07:36:02 ppubGLK00
昨年宅浪中にROMでお世話になっていたのを今更ながら思い出したので、感謝の意を込めて、私が受験数学について思ったこと・気が付いたことを述べていきたいです。
ちょっと長くなるし、当たり前のことばかりかもしれないけれど、誰かの役に立ってくれれば幸いと思っています。
最後に言いたいことを要約しておきますが、より理解してもらうために全文を読んでもらえるとありがたいです。


覚えることはしっかり覚えなきゃ通用しないのが数学。
これは同じ意見を持ってくれる人が多いと思います。
方程式の解の存在を調べるのにしても、定積分をするにしても、覚えなきゃいけないことがしっかり覚えられていないと解き方がわからない、すなわち解けない。
(方程式の解の存在:判別式、変数の範囲の読み方など 定積分:基本的な関数の不定積分の方法、計算方法など)
意外と、社会人に必要なことを覚えるのと似ているかもしれないですね。
相手に失礼のないようにマナーを身につけたり、会社の仕事をできるように仕事内容に必要なこととかパソコンの使い方とかを学んだり、といったように。

ところで、受験数学で覚えることというのは、問題を解くのに必要なこと、と私は考えています。
教科書の内容は数学をするにあたって必要最低限のことが大半を占めているのでこれは必須だと言っていいでしょう。
青チャート・ニューアクションなどの網羅系の参考書の内容については、私の経験上なのですが、試験問題を解く際にやはり必要となってきます。
といっても、どの参考書も扱う内容に差があり、どれが本当に重要なのか、必要なのかといったことは私には答えられないですが、
究極的なことを言うなら、すべての参考書の中身を覚えれば試験対策の基盤としては十分だと言えるのではないでしょうか。

519:2/3
10/10/21 07:41:59 ppubGLK00
しかし、たとえ覚えることを覚えても、その利用方法がわからないとなると試験問題は解けません。
だからこそ、プラチカやスタ演、やさ理といったものを用いて、それなりに問題演習も必要となってきます。
その問題演習を通して、教科書で築いた基盤の上にさらなる入試基礎、入試標準といった基盤が次々と築かれていくのでしょうね。
また、その中で汎用性の高い解き方を基盤として、上級解法として吸収することもあります。
だから、覚えることは際限なくあると言えます。そこに数学という学問の広大な可能性があるのでしょう。
それじゃあ覚えてもキリがないと思うかもしれないですが、そういう場合は経験上でも先生のアドバイスからでもいいのでよく使われると思うものを選んで覚えましょう。
取りこぼしがあればまた覚えなおせばいいのです。

そしてこれも私の経験からなのですが、案外、大抵の試験問題はいくつかの解法の組み合わせであったりします。
試験中に何か突飛なことを考えさせるのは(定義は曖昧ですが)所謂上位校くらいだと思います。
むしろ、そういった試験は大学自体も出しにくい(ex:入試難度上昇に伴った人数減少による運営の問題がある)と思うのでめったに出会わないと考えていいと思います。
だからこそ、覚えることを覚えて、それを利用・活用していくことに集中すべきなのではないかと考えます。
ただ、突飛なことを考える、何かを思いつくというのも大切なことだというのは忘れないでほしいです。

520:3/3
10/10/21 07:43:08 ppubGLK00
問題の解答を書くにあたっては、模試やテスト以外では、頭で考えたこと、計算過程を出来るだけ省略せずに書けるとよいと思います。
網羅系の参考書などではページの制限があり省略されている過程が少なからず存在しており、そのため読んでいるだけでは理解するのに時間がかかります。
そういった場所を見つけた場合は、理解するためにも手を動かして紙に省略された過程を書いてみるのがいいと思います。
一方、模試やテストでは採点者がいるため、採点者に理解されやすいように答えにたどり着くまでの過程がわかるように書いたらよいでしょう。
逐一計算過程を書くと、この場合では部分点を稼げるかもしれません。ただし、時間節約のためにも簡単な計算はメモ用紙や余白でどうぞ。


かなり長くなりましたが、言いたいことは以下のような感じです。

◎数学は覚えることを覚えないと通用しない
 ・覚えること=問題を解くのに必要なこと
  所謂入試基礎というものは汎用性の高いものが多い
   →これを用いて解く入試問題もある、出来れば覚えよう
  利用できなきゃ意味ないから演習する
 ・入試問題は解法の組み合わせが多い
  組み合わせる解法を理解していれば解けるのが大半
  難しく考えすぎないで!!
◎解答を書く際に
 ①普段の勉強で
  ⇒理解するためにも出来るだけ手を動かす
   ・計算過程を全て書いてみる
   ・参考書で省略された過程を書き出してみる etc
 ②模試・テストなどで
  ⇒短時間で採点者に理解される解答をつくる
   ・論理がしっかりした解答(客観的に流れがわかる解答)
   ・時間節約のため、省略できそうなところは省略する

稚拙な長文で申し訳ないが、これで誰かの役に立てればとてもうれしいです。

521:大学への名無しさん
10/10/21 08:02:24 YyIxss7d0
>>518-520
実際に貴方はどんな参考書をし、どこ大に受かられたのですか?

522:大学への名無しさん
10/10/21 08:08:01 ppubGLK00
>>521
現役の時に買ったニューアクションα→1対1→やさ理で弘前大の医-医に合格しました。
正直現役当時は遊んでばかりで、志望もランク的に下の学部でしたので、卒業時は壊滅的な成績でした。

523:大学への名無しさん
10/10/21 08:23:17 YyIxss7d0
>>522
弘前医受験するかもなので聞きたいのですが、
①やさ理は初見で何割できましたか?またやさ理は地方医大受験に際し必要でしたか?
②他にどこ大を受けることを念頭においてましたか?
③一対一は演習題までやりましたか?
④ニューアクαから一対一にはスムーズにつなげましたか?

524:大学への名無しさん
10/10/21 08:25:38 YyIxss7d0
すいません。αは青チャに相当する参考書なんですね。
ならば一対一は初見でどのくらい解けましたか?例題とかはαとバッティングする問題は多くありませんでしたか?

525:大学への名無しさん
10/10/21 08:30:17 YyIxss7d0
また現役時のセンターは全体で何割ぐらい取られたのでしょうか?

526:大学への名無しさん
10/10/21 08:37:05 VEyneODlO
初学者は単元ごとに縦割りの学習をすすめる。3年夏以降にアウトプットしていく。

入試本番で解けなくてよい問題は横割りの学習が効果的。だが、そこまでする必要ない。

そこをことさら強調するのが予備校講師。そして魅了された人は多浪。理由は簡単。
すぐに習得なんて無理だから。高校3年間プラス何年の計画で大学はいるつもり?
だれも浪人なんかしたくない。だから、見栄えはよくてもだまされないように。

527:大学への名無しさん
10/10/21 12:22:52 wzBHNBWkO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高校2
【学校レベル】毎年一人宮廷or医学部
【偏差値】第二回河合全統記述数学60
【志望校】東京工業大学4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
4TRIAL
黄チャート1A2B
黄チャートの後に赤チャートやるか1対1に行くべきかどうしたらいいでしょう?

528:大学への名無しさん
10/10/21 12:48:47 6MgtsD5M0
>>527
理系プラチカでおk

529:大学への名無しさん
10/10/21 13:10:11 VEyneODlO
黄チャートは学校からかな。
基本解法修得と応用実戦がすべてつまったフォーカスゴールドがいいよ。

青ワイドもいいけど。


いろいろ選択肢はあるけど黄チャートの演習問題といたら。

530:大学への名無しさん
10/10/21 14:24:26 A9zW/JdtO
平面図形の証明問題を得意にするのに適した参考書は何ですか?

531:大学への名無しさん
10/10/21 14:32:23 rYTK8Vas0
>>530
子ども向けのパズルの本

532:大学への名無しさん
10/10/21 15:41:14 DP2zC/JK0
>>515
ありがとう!
発展もやっていくことにします

533:大学への名無しさん
10/10/21 16:04:01 wzBHNBWkO
>>529
学校の数研に青ワイドがあるのでそれを借りることにします

534:大学への名無しさん
10/10/21 16:51:19 yA6yrTYc0
中学から復習することに決めた

535:大学への名無しさん
10/10/21 16:59:22 WGM+XeWT0
>>530
類題の徹底的記憶

536:大学への名無しさん
10/10/21 17:19:56 jBFIONQB0
>>527
1対1か標準問題精講を勧める

高2のうちに入試標準問題をマスターしとくといろいろと捗るぞ

537:大学への名無しさん
10/10/21 18:00:41 TJfY/G5Q0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 受験生
【学校レベル】60くらい
【偏差値】九月ベネッセ駿台マーク模試48
【志望校】筑波大学体育
【今までやってきた本や相談したいこと】
サクシード1A
ずるい数1A
和田式数学1A
自分は数学はセンターのみで,しかも1Aのみなんですが他教科に比べて数学が全くできません。
それでできないからといってズルい~に手を出してしまったのですが,あんまり伸びている気がしませrん。
特に数Aが悲惨で・・・。出来ればセンターで七割はとりたいんですが何をやればいいでしょうか。


538:大学への名無しさん
10/10/21 18:18:04 Vqvw/ANN0
>>523
①今手元にやさ理がなくて具体的には言えないのですが、章の前半にある問題は難なく出来たという印象です。
 後半は難しい問題が多く、上級解法として身につけようとしました。
 中には解けるものもちらほらとありましたが、とにかくどういったアプローチをするかを吸収しようとしていましたね。
 正直に言うと、実際の試験問題を見てもらうとわかると思うのですが、地方医下位にはオーバーワークです。
 内容的には1対1で十分かもしれないです。
②実は昨年から家の都合で東北地方の大学を受験することにしていて、はじめ秋田大と弘前大を目指していました。
③1対1の演習題は3周しました。
 例題の内容は使えるようになっていたので、3周以降は読み物として使っていました。
・大半は解けました。というのも、心配しているように被っている問題が多かったので、元々ニューアクションの復習用として用いたからなのです。
 加えて、Ⅲの積分のフローチャートのように役に立つことが多かったので損はなかったです。
 汎用性・質の高い問題だけが選ばれていて使いやすいと思います。
・現役時は7割中盤辺りでした。

539:大学への名無しさん
10/10/21 18:19:07 Vqvw/ANN0
あらら。。。IDが変わっていますね。
538=518です。

540:大学への名無しさん
10/10/21 18:42:25 YyIxss7d0
なるほど。地方医には一対一で十分ですか。やはり本番では全完しましたか?
なお、予備校などには講習会も含め通われたのでしょうか?

541:大学への名無しさん
10/10/21 21:07:25 jBFIONQB0
>>537
1Aだけなら、10日あればいいっていう薄いやつか基礎問題精講で基礎を固め
あとは学研のマークシート式問題集の1Aでマーク演習すればおk

多分これだけやればある程度難化しても7割はとれる

542:518
10/10/21 21:36:04 0WC1sWJv0
>>540
本番は残念ながら三問中二完でした。残り一問が部分点どまりで260/300。
予備校は一切行きませんでしたが、予備校の本部校などで行われている講習には参加したほうがいいと思います。
質問の場を設けてくれるのはとてもありがたいことです。

543:大学への名無しさん
10/10/21 21:39:29 RzC5mjqg0
>>508お願いします

544:大学への名無しさん
10/10/21 21:48:57 jBFIONQB0
>>543
黄チャートが完璧なら大丈夫だと思う、後はセンター演習と模試の復習でいい

二次対策はプラチカが良いと思う。やんなくて授業中の演習で十分
要はどれだけ黄チャートが身に付いているかが問題

545:大学への名無しさん
10/10/21 22:22:04 tmLc7G9YO
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80~)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75~)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70~)
ハイレベル理系数学(河合出版)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試65~)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)、理系入試の核心難関編(Z会)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学を決める論証力(東京出版)
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B】(目安偏差値東大系模試60~)
西岡私立医学部(栄光)、ハイレベル精選(旺文社)、医学部攻略への数学(河合出版)
難関大突破精選/難関大突破数学の底力/数学問題総演習(学研)
最難関大への数学(桐原書店)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト77(聖文新社)、河村医学部(中経出版)
この問題が合否を決める/合否を決めたこの一題(東京出版)
受験数学基本ノート/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C】(目安偏差値東大系模試55~)
小島難関大/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
極選発展編/標準問題精講3C(旺文社)
やさしい理系数学/新こだわってシリーズ(2~6)/大学入試攻略問題集(河合出版)
国公立大理系学部への数学(学研)
理系標準問題集/受験数学の理論問題集/入試数学の思考法(駿台文庫)
インテンシブ10整数・発展/チェクリピ実戦編/探求と演習(Z会)
新数学スタンダード演習/スタンダード演習3C/数学ショートプログラム/微積分基礎の極意(東京出版)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、ハイレベル数学(マセマ)
天空への理系数学/壁を超える数学(代々木ライブラリー)


546:大学への名無しさん
10/10/21 22:24:29 tmLc7G9YO
【D】(目安偏差値河合全統記述65~)
標準問題精講2B/2度解くシリーズ(旺文社)
文系プラチカ/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)
数学頻出問題総演習(桐原書店)
スタンダード1A2B受験編/オリジ・スタン3C受験編/チャート式入試頻出(数研出版)
理系入試の核心標準編/文系入試の核心(Z会)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)
1対1対応の演習/教科書NEXT/ハッと目覚める確率(東京出版)
実力強化問題集(文英堂)、頻出レベル数学(マセマ)
【E】(目安偏差値河合全統記述60~)
標準問題精講1A/極選実践編/基礎力完成シリーズ(旺文社)
理系プラチカ1A2B/チョイス(河合出版)
数学標準問題演習(桐原書店)、10日あればいい(黒)(実教出版)、基本演習(駿台文庫)、インテンシブ10標準編(Z会)、面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)、数学ハンドブック(ナガセ)、合格!数学実力UP問題集(マセマ)
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F】(目安偏差値河合全統記述55~)
基礎問題精講2B3C/はじめての入試問題(旺文社)、10日あればいい(濃緑)(実教出版)、チャート式入試必携(数研出版)、数学の計算革命(駿台文庫)、チェクリピ(Z会)
合格る計算/理系入試最速攻略(文英堂)
合格!数学(マセマ)
勇者を育てる数学/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G】(目安偏差値河合全統記述50~)
基礎問題精講1A(旺文社)、土曜日に差がつく(河合出版)、やばい!数学(ゴマブックス)、10日あればいい(薄緑)(実教出版)、カルキュール(駿台文庫)、面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)、ホントはやさしいシリーズ(文英堂)、元気が出る数学(マセマ)
【H】(目安偏差値河合全統記述50未満)
基礎力徹底ドリル(学研)、はじめからていねいに(ナガセ)、初めから始める数学(マセマ)、ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)


547:大学への名無しさん
10/10/21 22:26:02 tmLc7G9YO
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク(理系)
【A】東京理三、京都医
【B】大阪医、慶應医
【C】地方旧帝医学部 、東京理一・理二、京都非医学部、東京工業、国公立単科医学部、地方国公立医学部、慈恵医
【D】大阪非医学部、地方旧帝歯・薬学部、地方上位国公立歯・薬学部、中位・下位私立医学部、早慶理工
【E】地方旧帝工学部、地方上位国公立工学部(筑波、千葉etc.)、上智、東京理科
【F】地方中位国公立工学部(新潟etc.)、MARCH
【G】地方下位国公立工学部(群馬etc.)、日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク(文系)
【C】東京、京都、一橋
【D】大阪、早慶上智上位学部、中央法
【E】地方旧帝、地方上位国公立(筑波、千葉etc.)、早慶上智下位学部
【F】地方中位国公立(新潟etc.)、MARCH(中央法除く)
【G】地方下位国公立(群馬etc.)、日東駒専
【H】大東亜帝国

548:大学への名無しさん
10/10/21 22:32:57 tmLc7G9YO
難易度ランクも古くなったんで新しいの作ってみました。いかがですかね?

主な変更点
・旧難易度ランクでは【B】【C】【D】と三段階に分かれていた所を、【B】【C】の二段階にしてみました。
三段階に分けるほどの差はなく、二段階で十分かなぁと思いまして。

・絶版になった本はランクから省き、新しく出版された本を加えました。

549:大学への名無しさん
10/10/21 23:33:25 O026km480
どなたか>>511をお願いします……。

550:大学への名無しさん
10/10/21 23:39:13 VEyneODlO
限りなく不可能に近い。
口だけではない断固たる決意が必要条件。
河合でその偏差値ではスペックは低いな。



551:大学への名無しさん
10/10/21 23:41:25 RyErs6ap0
>>548
前のより良いと思う
こんな面倒くさい作業よく頑張ったね

552:大学への名無しさん
10/10/21 23:45:17 jBFIONQB0
>>549
他の教科ができているなら現役でいける。
努力すればほとんど誰でも旧帝医学部以外はいける、ただそこまで辿り着く前に諦めているだけ
 
だからさっさと青チャートを極める作業にうつれ

553:549
10/10/21 23:58:53 O026km480
>>550 >>552
レスありがとうございます。
一ヶ月近くこの事で悩んでいたのですが、背中を押された気がします。
英語は出来るのですが、理科が現在生物しかとっていなくて……。
中高一貫の進学校故、理系の人は既に理科2科目+数ⅢCを学んでいます。
かなり出遅れていますが、先生や親に相談の上、数学に真剣に取り組みたいと思います。
理転しなくても数学は大切なので、また質問すると思いますが、その時はよろしくお願いします。
まずは授業で使っている「体系数学」で基礎を固めてから「青チャート」をやります。
詰まったらまた相談します。ありがとうございました。ノシ

554:大学への名無しさん
10/10/22 00:07:47 OSC5bK3BO
青チャートつかいこなせるのか…
フォーカスゴールドの方が自学向きで解説が生徒目線。青チャートやるなら先生につきまとうくらいの図々しさが必要条件。
あっさり解説だから。

555:大学への名無しさん
10/10/22 00:46:18 6eqEC+Ly0
>>554
フォーカスゴールド買ってみるがチャートより糞だったら・・・

556:大学への名無しさん
10/10/22 00:52:16 UhAdF8t+0
青チャートじゃなくて
フォーカスゴールドは青チャートワイドと比較しないと

557:472
10/10/22 02:15:56 ySGlLQ710
>>480
大変遅くなって申し訳ありません
理系プラチカやってみようと思います
どうも有り難うございました

558:大学への名無しさん
10/10/22 06:13:44 1AnOkUYS0
☆最終最強の数学プラン☆
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略

☆教科書を持ってない人用の教科書の例題+類題+計算力☆
直接書き込む やさしい 数学1、A、2、B ノート
+土曜日に差がつく 数学[1] 数学I・A・II・B 計算力エクササイズ

☆教科書を持ってない、または適当だった人のための講義調その1☆
ココから始める 入試トレーニング 数学I・A、II・B
ゼロから始める 入試対策 数学III・C

☆チョイスorチェクリピ☆
国公立狙いならチョイス
私立や医学部狙いならチェクリピ

☆1対1が分からない奴のための講義調その2☆
文系数学 最頻出テーマ[I・A・II・B]を攻略する本
理系数学頻出 50テーマ[I・A・II・B]を攻略する本、40テーマ[III・C]を攻略する本

559:大学への名無しさん
10/10/22 08:07:00 OpL5DyIZO
>>558
コピペになんたらだが、一対一の代わりに最頻出テーマって少し無理がないか?

560:大学への名無しさん
10/10/22 08:10:45 UhAdF8t+0
代わりじゃなくて
挟むというか並行して使う感じじゃね

561:大学への名無しさん
10/10/22 08:46:00 1AnOkUYS0
☆1対1で躓いてしまった人のための講義調その2☆

562:大学への名無しさん
10/10/22 09:08:23 iiRkiACs0

出版社工作員アゲチンゲ

563:大学への名無しさん
10/10/22 09:37:15 OSC5bK3BO
ニューアクションてどですか。

564:大学への名無しさん
10/10/22 09:44:40 bHpnRYLaO
やはりチョイスはサイコーだな
チョイスやばい
チョイスすごい

565:【テンプレ(案)】
10/10/22 09:45:12 kIxlBLC90
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80~)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75~)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70~)
ハイレベル理系数学(河合出版)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試65~)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)、理系入試の核心難関編(Z会)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学を決める論証力(東京出版)
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B】(目安偏差値東大系模試60~)
西岡私立医学部(栄光)、ハイレベル精選問題演習(旺文社)
やさしい理系数学/医学部攻略への数学(河合出版)
新数学スタンダード演習/スタンダード演習3C (東京出版)
難関大突破精選/難関大突破数学の底力/数学問題総演習(学研)
最難関大への数学(桐原書店)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト77(聖文新社)、河村医学部(中経出版)
この問題が合否を決める/合否を決めたこの一題(東京出版)
受験数学基本ノート/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C】(目安偏差値東大系模試55~)
小島難関大/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
標準問題精講3C/極選発展編/2度解く!!シリーズ(旺文社)
新こだわってシリーズ(2~6)/大学入試攻略問題集(河合出版)
国公立大理系学部への数学(学研)
理系標準問題集/受験数学の理論問題集/入試数学の思考法(駿台文庫)
インテンシブ10整数・発展編/チェクリピ実戦編/探求と演習(Z会)
数学ショートプログラム/微積分基礎の極意(東京出版)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、ハイレベル数学(マセマ)
天空への理系数学/壁を超える数学(代々木ライブラリー)

566:【テンプレ(案)】
10/10/22 09:46:11 kIxlBLC90
【D】(目安偏差値東大系模試50~/河合全統記述65~)
標準問題精講2B(旺文社)、数学頻出問題総演習(桐原書店)
文系プラチカ/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)
スタンダード1A2B受験編/オリジ・スタン3C受験編/チャート式入試頻出(数研出版)
理系入試の核心標準編/文系入試の核心(Z会)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)
1対1対応の演習/教科書NEXT/ハッと目覚める確率(東京出版)
実力強化問題集(文英堂)、頻出レベル数学(マセマ)
【E】(目安偏差値河合全統記述60~)
標準問題精講1A/極選実践編/基礎力完成シリーズ(旺文社)
理系プラチカ1A2B/チョイス(河合出版)
数学標準問題演習(桐原書店)、10日あればいい(黒)(実教出版)、基本演習(駿台文庫)、インテンシブ10標準編(Z会)、面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)、数学ハンドブック(ナガセ)、合格!数学実力UP問題集(マセマ)
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F】(目安偏差値河合全統記述55~)
基礎問題精講(旺文社)、10日あればいい(濃緑)(実教出版)、チャート式入試必携(数研出版)、数学の計算革命(駿台文庫)、チェクリピ(Z会)
合格る計算/理系入試最速攻略(文英堂)
合格!数学(マセマ)
勇者を育てる数学/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G】(目安偏差値河合全統記述50~)
はじめての入試問題(旺文社)、土曜日に差がつく(河合出版)、やばい!数学(ゴマブックス)、10日あればいい(薄緑)(実教出版)、カルキュール(駿台文庫)、面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)、ホントはやさしいシリーズ(文英堂)、元気が出る数学(マセマ)
【H】(目安偏差値河合全統記述50未満)
基礎力徹底ドリル(学研)、はじめからていねいに(ナガセ)、初めから始める数学(マセマ)、ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

567:大学への名無しさん
10/10/22 09:46:46 OSC5bK3BO
ネーミングがわるい。チョイス。

568:大学への名無しさん
10/10/22 09:47:37 kIxlBLC90
>>545-546をベースに一部改訂してみました。
意見があればどうぞ。

569:大学への名無しさん
10/10/22 09:56:36 OSC5bK3BO
核心標準編はランクひとつさげては。
問題みた感想。

570:大学への名無しさん
10/10/22 10:35:51 pGbQSfHKO
文系阪大志望なんだが、プラチカと過去問でおk?

571:大学への名無しさん
10/10/22 10:42:55 OSC5bK3BO
阪大の文系数学はかるいセットだから、プラちかから過去問でいいね。
英語のほうが大変だ。

572:大学への名無しさん
10/10/22 10:45:37 pGbQSfHKO
英語も軽くない?
80分かそこらであの分量と難易度なんだし

まぁ数学なんとかなれば多分受かるから頑張る

573:大学への名無しさん
10/10/22 11:02:18 5LiTQzjW0
同ランクが多すぎて分かりづらい。
どうしてもDを無くしたいなら、同ランク内でさらに分けるべき。

574:大学への名無しさん
10/10/22 11:03:23 M7860E6m0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  一郎(宅)
【学校レベル】 不明
【偏差値】 第2回全統マーク60 第2回全統記述47
【志望校】 北大総合理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
10月まで黄チャートと坂田本(極限微分・積分)をやってました。
10月から入試の核心標準編(Z会出版)をやっていますが
解けなかった問題の解説が理解できないことが多いです。
式変形の行間が読めなかったり、なぜこういう方針で解くのか理解できなかったりします。
入試では数学は5割取れれば万歳という感じですが北大レベルで解説が非常に詳しい
問題集があれば教えてくださいませ。
宅浪なので誰かに聞くあてはないです。



575:大学への名無しさん
10/10/22 11:43:38 YHXrN+JL0
もうテンプレとか上のプラン厨のやつでいいよ。
自演だけど正直よくできてる。

576:大学への名無しさん
10/10/22 11:52:40 YHXrN+JL0
>>574
なんていうかまさに入試の核心標準編が北大レベルで
解説が詳しい問題集なんだけどね。

それよりさらに解説が非常に、詳しいとしたら
・奥平禎の理系数学頻出
・国公立大学理系学部への数学
あたりだと思う。

577:大学への名無しさん
10/10/22 11:53:45 YHXrN+JL0
奥平は若干易しめ。

578:大学への名無しさん
10/10/22 11:54:33 RupoHQguO
>>568
それでほぼおkだね
現在のテンプレの難易度ランクよりは遥かにいい
ただ、やさ理、スタ演2つはCが妥当だと思うんだよな。特にやさ理はやってみるとそんなでもないのに、実際より難易度が過大評価されてるように個人的には思う
あと突破口はSでもいい気がする

あとは
目安偏差値
ってとこを
使用開始目安偏差値
に変えてみたらどうだろ?

579:【テンプレ(案)】
10/10/22 12:22:43 kIxlBLC90
>>565にミスがあったので再投下

難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80~)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75~)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70~)
ハイレベル理系数学(河合出版)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試65~)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)、理系入試の核心難関編(Z会)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学を決める論証力(東京出版)
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B】(目安偏差値東大系模試60~)
西岡私立医学部(栄光)、ハイレベル精選問題演習(旺文社)、国公立大理系学部への数学(学研)
やさしい理系数学/医学部攻略への数学(河合出版)
新数学スタンダード演習/スタンダード演習3C/この問題が合否を決める/合否を決めたこの一題(東京出版)
難関大突破精選/難関大突破数学の底力/数学問題総演習(学研)
最難関大への数学(桐原書店)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト(聖文新社)、河村医学部(中経出版)
受験数学基本ノート/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C】(目安偏差値東大系模試55~)
小島難関大/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
標準問題精講3C/極選発展編/2度解く!!シリーズ(旺文社)
新こだわってシリーズ(2~6)/大学入試攻略問題集(河合出版)
理系標準問題集/受験数学の理論問題集/入試数学の思考法(駿台文庫)
インテンシブ10整数・発展編/チェクリピ実戦編/探求と演習(Z会)
数学ショートプログラム/微積分基礎の極意(東京出版)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、ハイレベル数学(マセマ)
天空への理系数学/壁を超える数学(代々木ライブラリー)

580:大学への名無しさん
10/10/22 12:26:43 OSC5bK3BO
①北大理系15年と②黄チャート総合演習と③模試復習。
つかってるものをやりこむ。いろいろやらない。
①③で理解不足が浮き彫りになるから、その部分を②で埋める。

581:大学への名無しさん
10/10/22 12:27:17 M7860E6m0
>>576そうか~もうちょい核心で粘ってみるか・・・
サンクスです。

582:大学への名無しさん
10/10/22 12:27:47 kIxlBLC90
【B】の(東京出版)が分離していたので1つにまとめました。

583:大学への名無しさん
10/10/22 12:32:13 Kp9cfmCB0
各人が確認すればわかることではあるが、
もっと具体的にどう変えたかということを細かく述べるべきでは。
各ランクの行に「目安偏差値」が逐一現れているのがレイアウト的に見にくいのでは。
改行も不徹底。

584:大学への名無しさん
10/10/22 12:37:10 YHXrN+JL0
>>581
いや、粘るなって
解説が理解できない本やっても時間ばっかかかってなかなか進まんでしょ
そういうときは素直に一歩前に戻ったほうがいいよ
そもそも入試の核心だけだと演習量がまるで足りてないから、
少し戻った後に入試の核心に再チャレンジするぐらいが丁度いい
というよりそれでも少ないぐらいだけどな

だから奥平やっときって
そんな時間かかるもんでもないから
んで、奥平ができてから再チャレンジだ

585:大学への名無しさん
10/10/22 12:37:10 OSC5bK3BO
前あった棒グラフで偏差値帯をしめしたのがわかりやすい。


586:大学への名無しさん
10/10/22 12:51:16 M7860E6m0
>>584アマゾンで見てみた。解説詳しいって評判だね。
ちょっと本屋行ってくる。ありがとう。

587:大学への名無しさん
10/10/22 13:28:44 iiRkiACs0
長岡って講義は下手だけど一生懸命さは伝わってくる
ところで講義音声MP3の編集は簡単にできますか?

588:大学への名無しさん
10/10/22 13:56:36 rLSP/NFH0
>>579
中身はともかく、その見にくいレイアウトを何とかせんか?
このリスト最初に作った奴、携帯から投稿したんだわ。
だから見やすさとか意識してなかったんだろう。
せめて、本のタイトルとタイトルをスラッシュで切るか点で切るか、統一したい。
出版社をまとめて表示するのも分かりにくい(というか書式が統一されてない)ので、1冊ごとに書くべきだろう。
俺個人としては、棒グラフ方式の方が分かりやすくていいと思う。

【SSS】【目安偏差値東大系模試80~】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【SS】【目安偏差値東大系模試75~】
チャート式数学難問集(数研出版)

【S】【目安偏差値東大系模試70~】
ハイレベル理系数学(河合出版) / 新数学演習(東京出版)

【A】【目安偏差値東大系模試65~】
西岡国公立医学部(栄光) / 理系プラチカ3C(河合出版) / 入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス) /
お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫) / 理系入試の核心難関編(Z会)  /
解法の突破口(東京出版) / 解法の探求微積分(東京出版) / 解法の探求確率(東京出版) / 
マスターオブ整数(東京出版) / マスターオブ場合の数(東京出版) / 数学を決める論証力(東京出版)  / 
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)


589:大学への名無しさん
10/10/22 16:27:12 KYqWFuw40
赤チャートってこの表でいくとどのレベルに相当するの?

590:大学への名無しさん
10/10/22 17:12:23 RupoHQguO
>>589
B~Eまで幅広くカバーしてる感じかな

591:大学への名無しさん
10/10/22 17:36:32 w1xi4kW20
理系プラチカⅠAⅡBやってるんだけどこの問題集数列だけ若干他の分野よりレベル高くないか?
数列だけ他と正答率が明らかに低いんだが…。早い話が穴ということか。

592:大学への名無しさん
10/10/22 20:19:05 rueR8GRd0
テンプレ今のままでよくね? めんどいし

593:大学への名無しさん
10/10/22 20:30:29 dSblFY8kO
河合の医学部攻略はAだろjk

594:大学への名無しさん
10/10/22 21:02:32 FJb98ZaC0
>>579
本気でテンプレ変えるつもりなら過去ログ見て名前が挙がらない本を除去とかするべきだと思う。見辛い
後、目標ランクも地方国立大学の例が群馬筑波千葉とか一部地域に偏りすぎ。
それと工&農学部と歯&薬学部で特に分ける必要はないし、平均値を取ればいい。

正直、今のテンプレの方が本のランク分けが細かくて見やすい。
多少ランク付けに誤差があっても中身やレビュー見ずに買う馬鹿がいないと思うから大体良いと思うしね。

595:大学への名無しさん
10/10/22 21:35:14 RupoHQguO
工&農と薬&歯は流石に分けるべきだよ
大学によっちゃ平気でボーダー偏差値5以上違うよ

596:大学への名無しさん
10/10/22 21:42:21 SA5i8/nH0
数学のノートって何使ってる?
俺は無地ノートだけど、罫線入りの使ってる人って、
なにか理由あんの?

罫線入りつかうメリットがみつかんない

597:大学への名無しさん
10/10/22 21:46:49 bHpnRYLaO
罫線なしだと小学生なみに大きくなるから

598:大学への名無しさん
10/10/22 23:14:00 OSC5bK3BO
判断枠組を無意識に駆使して問題に立ち向かう。
いいか!?おまえら!


前のランク帯による表示にかえてくれ。

599:大学への名無しさん
10/10/22 23:38:37 tjiSXUET0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年生
【学校レベル】普通校 偏差値55くらい
【偏差値】進研模試48くらい(数学のみ。合計すると55くらい)
【志望校】神戸高校 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
目標は神戸大学です。
ここの数学はそんなに難しくないと聞きましたが、実際そうなのでしょうか?

あと、基本的な参考書プランを教えてください、お願いします

600:大学への名無しさん
10/10/22 23:53:40 OSC5bK3BO
神戸の数学は確かに簡単だよ。ただし、進研模試で偏差値70はこえてないと話にならない。

601:大学への名無しさん
10/10/22 23:57:20 tjiSXUET0
ふむ。甘くはないですね。
これから2年かけてじっくり上げていきたいと思います。

おすすめプラン等ありますか?

602:大学への名無しさん
10/10/23 00:00:35 Q69VzIAsO
その偏差値であることを自分なりにぶんせきしてくれ。
てきとーなことはいいたくない。

603:大学への名無しさん
10/10/23 00:01:03 qntBpI060
自分は マセマ→チャート→プラチカ→やさ理 でするけど、
みんなが思うベストプランは何?

604:大学への名無しさん
10/10/23 00:04:53 tjiSXUET0
>>602
基本の題問1,2くらいは取れるのですが
それ以外はまったく解法が思い浮かばないです。

これで毎回48くらいですね

605:大学への名無しさん
10/10/23 00:10:33 Q69VzIAsO
それなら偏差値50はこえそうだ。
一年の今のじきにそれでは取り戻すの厳しい。

理解力がないのか。ただ勉強してないのか。授業すら聞いてないのか。

606:大学への名無しさん
10/10/23 00:12:15 sDlWPtw30
理解力も少なく、勉強時間も足りませんね。
授業は一応、聴いているつもりではいます。

しかし、すぐ忘れますね

607:大学への名無しさん
10/10/23 00:20:12 Q69VzIAsO
まず覚悟してほしい。ⅡBにはいったらもっときつくなる。難易度がたかいのではない。
量がきつい。断然。


608:大学への名無しさん
10/10/23 00:21:18 sDlWPtw30
>>607
今から本格的に勉強はじめるつもりなので、覚悟は出来ています

609:大学への名無しさん
10/10/23 00:25:41 Q69VzIAsO
いまもってる問題集と参考書をあげてくれ。使用状況も。

610:大学への名無しさん
10/10/23 00:31:26 sDlWPtw30
>>609
所持しているのは黄チャート+本質の研究+教科書傍用(東京書籍、ニュースコープ)です。

どれもほとんど手を付けていません

611:大学への名無しさん
10/10/23 00:34:31 42uBesuOO
>>610
黄チャートの例題を見た瞬間解けるくらいまでやり込みなさい
まずはそれからですよ

612:大学への名無しさん
10/10/23 00:36:58 sDlWPtw30
>>611
やはり黄チャートは基本という事もあり、必須ですか。
スタイルとしては、例題だけを解いて行くものでいいのでしょうか?

その下の練習問題は飛ばしてもいいですか?

613:大学への名無しさん
10/10/23 00:55:48 7NWkZ9hz0
白チャート全問題を完璧にしておけば
東大でも合格点取れる(得点源にはならないが)。
みんな難しいのをやりすぎだ。
模試でも標準問題落とすタイプだろ?

614:大学への名無しさん
10/10/23 00:59:51 r6pFOypmO
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

615:大学への名無しさん
10/10/23 01:01:57 sDlWPtw30
>>613
確かにけっこう普通の問題落としますね。。。

616:大学への名無しさん
10/10/23 01:02:04 rRbwnG+40
テンプレを変えたい人たちにコレだけは言っておく。
「何故テンプレをわざわざ作ったのか?」

617:大学への名無しさん
10/10/23 01:09:45 Q69VzIAsO
まず、本質の研究は使わないこと。きみには難しい。

618:大学への名無しさん
10/10/23 01:12:18 sDlWPtw30
>>617
確かにその通りです。
導入部分は分かっても、やはり理解できないところが多々あります

619:大学への名無しさん
10/10/23 01:19:03 Q69VzIAsO
黄チャートを使おう。基本例題だけやるんだ。
いいか。ポイントにかるく目を通して基本例題の解答ををまず理解をしながらよめ。自分でとこうとしない。ここ重要。何が書いてあるか理解しながら読むだけ。
つぎに例題のポイントを声に出して理解しながら5回読め。
そのあとすぐに例題をもう一度読んで、ときなさい。

620:大学への名無しさん
10/10/23 01:20:35 sDlWPtw30
>>619
了解しました。

例題だけを反復ですね。
やってみます!

621:大学への名無しさん
10/10/23 01:21:26 sDlWPtw30
因みにその後はテンプレに従って
チェクリピ、一対一、やさ理へ進んでいって大丈夫でしょうか?

622:大学への名無しさん
10/10/23 01:23:36 qYPd595i0
本質の研究読みながら延々と黄チャートの例題やりまくるのが一番
これと学校からの宿題でもやってりゃ嫌でも文系数学はできるようになる
二年三学期くらいからプラチカでも始めればさらに盤石だ
 
あとなるべくⅡBの黄チャートの早く手に入れておいてⅠAがある程度見通しがついたら始めること

623:大学への名無しさん
10/10/23 01:24:10 Q69VzIAsO
既習範囲をこのやり方で5周だ。必ず5だ。3なら合格あきらめろ。途中で楽勝と思っても必ず5。

624:大学への名無しさん
10/10/23 01:26:11 sDlWPtw30
聴いてくれるか。。。 これでも理系志望なんだよ、、、、

将来、IT系に就きたいからの選択なんだが。

625:大学への名無しさん
10/10/23 01:27:09 sDlWPtw30
>>622
本質は導入読むだけ?
本質の例題もやっぱりやった方がいいですよね。

626:大学への名無しさん
10/10/23 01:28:05 sDlWPtw30
>>623
把握しました。
なかなか根気の要る方法ですが、頑張ってみます

627:大学への名無しさん
10/10/23 01:30:43 Q69VzIAsO
例題ではなく基本例題だ。テンプレは信じるな。俺を信じろと言いたいね。

まずはそこまでできるかやってみろ。長期的展望を考えるのもいいことだが、その舞台にすらまだ立ててないことを自覚して死に物狂いでやってみろ。
いままでなにもやってなかったやつにはきついぞ。


628:大学への名無しさん
10/10/23 01:31:22 qYPd595i0
>>624
すまんwよく読んでなかったww
 
理系なら黄チャートのあとは1対1だ
解けそうなら単元ごとにやっていくといい

あと黄チャートがめんどくさかったら基礎問題精講がお勧め

629:大学への名無しさん
10/10/23 01:34:33 sDlWPtw30
>>628
了解です。これから年始までに黄チャ終わらせ、そこから一対一移りたいと思います。

基礎問題精講と黄チャは具体的にどのように違うのでしょうか?
基礎問の方が問題数少ないのかな

630:大学への名無しさん
10/10/23 01:37:21 Q69VzIAsO
きくな。絶対研究は使うな。今使うとドツボにはまる。

おまえの理解力ではプラン忠のメニューこなしても合格点はとれない。
中途半端出おわる。断言しておこう。選択権はきみにある。

631:大学への名無しさん
10/10/23 01:40:26 qYPd595i0
>>629
黄チャートから簡単すぎる問題と結構難しめの問題を取り除いた感じ
120題前後の例題と演習題がある。チャートより薄いから復習しやすい
 
基本的に数学何周もまわして基礎を定着させたほうが早く力はつくよ
あとは演習であいてる穴を埋めるだけ

632:大学への名無しさん
10/10/23 01:40:57 sDlWPtw30
>>627
了解

633:大学への名無しさん
10/10/23 01:43:15 sDlWPtw30
みなさん、ありがとうございました!

まとめてみると
・本質の導入部、または教科書読む
・黄チャ、基礎例題を反復練習
・到達度に応じて別の参考書も視野に入れる
・ⅡBの黄チャは早めに手に入れる

こんな感じでよろしいでしょうか

634:大学への名無しさん
10/10/23 01:50:07 Q69VzIAsO
きみにはよくないがまあいいだろ。
研究は高校数学を全体的に習い終えてから読むと効果的だ。
偏差値40台でみるものじゃない。
きみの立場で考えればとてもじゃないがすすめられん。
導入もだ。

635:大学への名無しさん
10/10/23 01:51:54 qYPd595i0
>>633
それで多分ok
 
ⅢCもできれば二年の二学期には始められるといいよ
なるべく先生を通してチャートは手に入れるといいよ
解答挟み込みより別刷りのやつのほうがいろいろと捗るぞ

636:大学への名無しさん
10/10/23 01:52:29 sDlWPtw30


637:大学への名無しさん
10/10/23 01:52:47 Q69VzIAsO
わかったきになる。この危険な状況を招く可能性だ極めてたかい。

638:大学への名無しさん
10/10/23 02:00:09 sDlWPtw30
>>634
そうですか
では、導入は教科書を使うようにします

>>635
別刷りは先生を通さないといけないのですか。。
了解です

639:大学への名無しさん
10/10/23 02:02:36 qYPd595i0
>>638
学校採用品だからね
数研出版に直接問い合わせてみたりしたら?
神戸みたいな都会なら古本屋にでもあるかも

640:大学への名無しさん
10/10/23 02:04:25 sDlWPtw30
>>639
実際は大阪の田舎です。

641:大学への名無しさん
10/10/23 02:06:41 Q69VzIAsO
黄チャートに導入もある。

偏差値と理解力考えれば一対一なんかとてもじゃないがすすめられん。
あの解答を理解できるとはとてもじゃないがおもえん。
着実なアプローチがあるのに浪人させたいのか。

642:大学への名無しさん
10/10/23 02:07:22 sDlWPtw30
>>641
黄チャ一本に絞れと言うことですね、把握しました

643:大学への名無しさん
10/10/23 03:56:35 4lVir6nB0
>>641
嘘は教えちゃ駄目でしょ。
白チャにあるようなのを導入っていうのなら黄チャの【基礎事項】は導入とは言えない。


>>642
大きな書店でいくつか見比べて決めれば良いと思う。
標準的な参考書、問題集で自分が使いやすいと思ったものをまずは1冊仕上げるべき。
勿論黄チャでもOK。

644:大学への名無しさん
10/10/23 07:55:44 o2nyVraw0
>>566
テンプレには代ゼミの解き方がわかる数学と力を伸ばす数学にランクで差があるけど、代々木ライブラリーHPでは到達点に差がないんだが何が違うの?

645:大学への名無しさん
10/10/23 07:57:06 Kl7le3fz0
以前テンプレ>>13-15を整えたOGなんだけど、狭い画面でも見やすいようにするのは結構大変なんだよ。
何通りも試行錯誤して数時間かかったんだからね///

646:大学への名無しさん
10/10/23 10:12:20 /si+5k9S0
ページ数が違うことも考慮しよう。
あとさらに混乱するかもしれないが
URLリンク(bb.goo.ne.jp)

647:大学への名無しさん
10/10/23 12:38:12 mRAy/UWbO
文系で神戸志望進研駿台記述150くらいなんだが今だいたい青チャ終わったんだけど2次つけるのには次進むには何がオススメ? チャートの章末問題やろうとも思ったんだけど… これだけ70が合わなくて 入試標準~発展まで入ってるの教えてください

648:大学への名無しさん
10/10/23 13:06:24 MQWonXbj0

1:1

649:大学への名無しさん
10/10/23 13:14:31 WP6aYDKr0
理系向けで、計算力をつけるドリルでいいのがあったら教えて下さい。
毎日30分ほどで一回分ができる、ひたすら計算させるようなので、目標時間等の設定があればなおいいです。
中間の数IIテストが、全部解き方分かるのに時間不足&計算ミスでボロボロになって返ってきたので、我ながら嫌になりました……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch