10/10/13 23:20:04 w3cSvKRc0
ベクトルの係数にsinθとかcosθとかがかかってる場合は実数倍と考えていいの?
それともベクトルの方向も考慮した上で実数倍を考えるの?
196:大学への名無しさん
10/10/13 23:40:10 dQXxLbQ30
>>195
実数倍です。
197:大学への名無しさん
10/10/14 00:15:17 bDl2s2xsO
数じゃないな。
ポジティブな態度が必要。だいたい常に計算ミスしないように気配りする習慣が必要。
俺は満点はなかったな。常に190はこえてた。失点はほとんど計算ミス。
気にしすぎるのもダメ。多少のケアレスミスはつきもの。
ミスに気付いたときに素早く原因に戻れるような問題用紙上での書き方は考えたがいいぞ。
198:大学への名無しさん
10/10/14 00:43:56 IlH+/Veq0
すみません
全く関係ないことなんですが
数学が全く出来ない(中学レベルの数学も良く分からない)人間が
人に勉強を教えてよいのでしょうか?
ちなみに科目は英語です。
英検1級とTOEIC975点と通訳案内士と高校英語教員免許を持ってます。
でも数学が全く出来なくて、大学1年の時に夏休みに塾の夏期講習の
採点兼雑用係のバイトに応募したのですが、数学のテストをやらされて
しかも英語のテストのレベルを考えるとめちゃくちゃ簡単な問題だったのに
全く解けず、すごく恥を書いたことがあり、そのことがトラウマになり
大学1年で英検1級に受かったのに、塾の講師のバイトも
家庭教師のバイトもやったことがありません。
教育実習中は生徒や理系の実習生に数学の知識が皆無であることが
ばれないものかとビクビクしてました。
こんな人間が人にものを教えてよいのでしょうか
199:大学への名無しさん
10/10/14 00:46:10 1dPm3qzK0
それくらい自分で考えろよ・・・
20超えた成人なんだろ。
200:大学への名無しさん
10/10/14 00:51:57 IlH+/Veq0
ちなみに、こんな私ですが、現在では数学が全く出来ない人間は
絶対に入学が出来ない大学(国立)卒です。
私が入った次の年からそうなりました。
私が入った時でも、数学を受験せずに入学できる人はごくわずかで、
しかも実際に入学した人は私の知る限り全員国立前期落ちで
当然数学は勉強していたわけです。
大学では常に劣等感を感じており、そのせいで他の学生との交流は皆無で
結局学部生にはたった一人の知り合いもいない状態で卒業し、
知り合いは他の私大卒の院生数人と留学生だけでした。
数学が出来ないことはやはり恥なのでしょうか。
201:大学への名無しさん
10/10/14 00:56:02 IlH+/Veq0
>>199
数学が出来ることを偽装できる程度の数学の知識を
手っ取り早く身につけたいんです。時間はあまりありません。
上位国立文系卒で、受験後全く数学に触れていない人間くらいの
数学の知識が必要なんです。
どうすればよいのでしょうか。
202:大学への名無しさん
10/10/14 01:01:19 IlH+/Veq0
>>199
>20超えた成人なんだろ。
何で日本人は年齢に固執するんですか?
年齢毎に「このレベルに達していなければならない」と考えるから
歪みが生じるわけです。
20歳超えたから知能や経験が飛躍的に増すわけがありません。
「○歳になったから○○でなければならない」なんて
おかしいですよ。人の発達段階はそれぞれ異なるわけですから。
そして日本社会全体が年齢を気にしてばっかりいる社会であることは
良く知られているわけです。
そうやって「自分は○歳になったから、もう○○は諦めないといけない」
などと自分を制限しながら生きる羽目になるわけです。
203:大学への名無しさん
10/10/14 01:01:39 UokbBwGH0
>>201
つインターネット講座
>>197
センター数学弐Bは別冊を申しこめば、それが計算用紙に出来るから良いけど、
壱Aは無いもんな。
204:大学への名無しさん
10/10/14 01:05:49 eKba0/w+0
>>202
何様?色々めんどくさい帰れ。 としか言えません
205:大学への名無しさん
10/10/14 01:07:13 1dPm3qzK0
>何で日本人は年齢に固執するんですか?
んなの社会学者にでも論議吹っかけてくれ しったこっちゃない。
>手っ取り早く身につけたいんです
人に習え
206:大学への名無しさん
10/10/14 01:10:09 c0Zrbx9kI
なんか、必死こいてるくせにずいぶん偉そうだな
もっと謙虚にならんと・・・せめて上辺だけでも
207:大学への名無しさん
10/10/14 01:31:28 5THEcOo9O
現高3で神大経済学部を
志望しています。
夏の河合の模試では
偏差値62でした。
主に英語で点をとって
しまっていて数学がなかなか
点が取れません。
今日学校の先生に
青チャートの重要例題を
暗記しろと言われたんですが
この勉強法は良い方法なのでしょうか?ご意見お聞かせください!
208:大学への名無しさん
10/10/14 01:31:32 kDcRFQmS0
あなたは英語の先生?
ならば、数学なんかより日本の英語教育をよくすることを第一に考えるべき
日本人は英語ができなくて、各方面で随分と大きな損をしているってよくいわれる
確かにCNNなどのニュースのCMでアジア系の人が出て来る時は、
中国系や韓国系の人が圧倒的に多いと感じる
もし、どうしても数学が勉強したければ
URLリンク(www.khanacademy.org)
これを視聴するのがよかろう
209:大学への名無しさん
10/10/14 02:06:26 IlH+/Veq0
>>208
そんなの簡単ですよ。
日本の大学入試が「簡単すぎるから」ですよ。
最難関大学入試で合格点を取るのに必要な語彙数が6000~7000
なんて大笑いですよ。そんな貧弱な語彙で何が出来るのか、と。
まずは、大学受験の英語=難しい、の認識を変えないと
簡単な大学受験の英語が基準となってしまい「英語を勉強したのに
英語が出来ない」などという発言につながるわけです。
本当に英語が出来るようになりたいのなら、
最低でも2万以上の語彙を理解できるようになり、そのうち出来る限り多くの
語彙を自分でも使用できる語彙にし、さらには熟語や句動詞の類を数千、
口語英語や基本動詞の多様な用法、そして膨大な数のコロケーション。
これを習得する必要があります。これは私自身も、受動語彙2万以上だけしか
達成できてません。それで英検1級に楽勝合格ですから、英検1級にも
欠陥があります。
日本にいながらある程度のレベルまで持っていくには、ある時期に
毎日100ページ以上の多読、映画のシナリオ教材数十冊分。
これくらい出来ないと無理ですね。
アウトプットは、最初は他人の書いた正しい英文を自分で復元することに
集中すべきだと思います。
210:大学への名無しさん
10/10/14 02:14:18 Y4CTIyL80
>>209
ペラペラ喋ってないで、お前にできることを1つでもいいから実践しろよ。
それが責任ある大人ってもんだ。
211:大学への名無しさん
10/10/14 02:18:37 UokbBwGH0
>>209
大学入試の英語は論理的に答えが出せるかどうか試しているだけだからな。
一般に言われる英語力とは違った世界。
212:大学への名無しさん
10/10/14 02:59:51 IlH+/Veq0
実は日本の大学受験を経た人の多くは
最難関大の人でも、英語の読解力すら低いんだ。
通常は日本人は読解力だけは高いと思っている。
ところが実際は、簡単な英文(語彙を制限された英文)しか
読んできていないため、実際の何の制限もされていない英文を
読むと難しく感じてしまう。
また、最近では論説文ばかり読まされるため、
母語話者ならむしろ簡単に感じる小説や軽い読み物の類を
難しいと感じてしまう。
日本では伊藤和夫の英文解釈教室の例題を難解だとか言ってるが
他国のエリートの若者はあんなの何の問題もなく読んでしまう。
読解すらまともに出来ていない現実
213:大学への名無しさん
10/10/14 03:18:41 IlH+/Veq0
ところで、
数学が入試に必要な国立大学文系(二次偏差値65以上)の
卒業生レベル(受験から一度も数学を勉強していない)を
偽装できる参考書を教えてください
何卒宜しくお願い致します。
214:大学への名無しさん
10/10/14 03:18:41 AUkFf4xH0
>>198
中学レベルの数学もわからない状態だと相当きつい。
あなたの年齢にもよるけど30過ぎてるなら諦めるしかないレベル。(きついようだけど本当)
勉強すればもちろん理解できるし得点能力も上がるんだが,
勉強を止めたらすぐ忘れる。能力が定着しない。
再開するときはまた中学レベルからやり直すことになる。
つまり文系大卒程度の学力を維持するにはずっと勉強が必要になる。
とりあえず教科書レベルから始めるしかないと思うけど,
勉強のコツはとにかく手を動かすこと。自分で図を書いて自分で計算すること。
英語は読んでリーディング(インプット能力)だけを鍛えることも可能だが,
数学の場合,必要な基本事項が瞬時にアウトプットできる状態になってないと,
一段階上のレベルのインプットがままならない。
インプットとアウトプットを交互にしていかないと階段を上れない構造になってる。
215:大学への名無しさん
10/10/14 03:20:55 IlH+/Veq0
>>214
レスありがとうございます。
普通に難関大学文系の数学受験を経た人ならば
大学受験語全く数学をやらなくても
基礎的な数学力を維持できるということですか?
216:大学への名無しさん
10/10/14 03:22:44 IlH+/Veq0
でも、素数とか複素数が一体何かくらいは忘れないんじゃないですか?
私の目指しているレベルは、実はその程度なんですけど。
217:大学への名無しさん
10/10/14 03:33:01 AUkFf4xH0
>>215
もちろん10年20年やらなければ部分的には忘れることもあるけど,
ちょっとおさらいすればすぐ再構築できる。
そんな不思議な能力が10代で覚えた知識にはある。
>>216
その程度でいいなら「虚数の情緒」あたりを薦める。
読み物として楽しみながら学べるはず。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
218:大学への名無しさん
10/10/14 03:42:24 UokbBwGH0
>>212
入試科目においてそういった制限があるのは仕方ない。
数学にしても、微積の範囲で偏微分や確率の範囲で確率密度関数を出したりしては
いけないわけだし。
219:大学への名無しさん
10/10/14 03:46:09 CowouHcFP
文科省にはそう言うつまんない減点を禁止して欲しい
意欲を持って学ぶ事を阻害するのは愚かにもほどがある
220:大学への名無しさん
10/10/14 03:55:42 HLS7XK720
>>216
酷いプライドだな,まったくスレッドと関係ないことをペラペラと。
しかも,解決案でなく現状の悪い点を述べるだけ。負けず嫌いの典型だな。
まぁ,言ってる事は正しいけど。
ただ,学生が教育を受ける期間が短すぎるため簡単にせざるを得ないんだろうが。
英語のみしか勉強してこなかった方にはわからないかもしれないね。
さて,ここまでにしておいて。
とりあえず,中学レベルから体系的に学びたいのであれば,「体系数学」シリーズをオススメしますよ。
読むだけなら特に難しくもないでしょう。問題を解く,となれば実際に手を動かさなければダメですが。
読み物系もいいですが,やはりコンパクトにまとまっている教科書が一番手っ取り早いでしょう。
英語をある程度の所まで持っていけるのでしたら,中学~高校初級レベルまでなら難なく理解できると思いますよ。
221:大学への名無しさん
10/10/14 04:49:23 IlH+/Veq0
>>220
体系数学持ってますよ しかも高1レベルまでだと全冊w
去年知りました。高校の勉強に必要な中学数学を効率よくやるには
ベストじゃないかと思いました。
ところで私は英語の勉強以外もやりましたよ。
学部は法学部でした。日本の国立大学には一校だけ、全学部で
英語の教員免許が取れる大学があるんですよ。
さて、邪魔なので消えます
222:大学への名無しさん
10/10/14 05:09:43 IlH+/Veq0
そうそう、
普通、国立大学って文系でも1,2年で理数系科目を取らないといけませんよね。
うちの大学も数理情報科目っていうのを12単位取らないといけなかったんですよ。
だから他の奴らなんか必死で、数学の試験がある日はその直前の
大教室授業がガラガラになるほどでした。
数学の試験なんて大教室2つが満員でした。
でも数学一切やらなくていい裏技があって、それは
中級以上の第二外国語で代用できる、というものでした。
私は大学入った時点でドイツ語が出来たんで、中級だろうが
上級だろうが馬鹿みたいに楽に取れましたよ
ドイツ語だけで30単位も取っちゃった
裏技知るまでは数学本気でやらないとと思ってたんですがw
こうして私はいつまでも数学から逃げ続けたのでした。
人間楽な選択をすると後々困るということですね。
では本当に邪魔なんでさようなら
223:大学への名無しさん
10/10/14 06:47:15 WIpZH/u5O
高2です。理転して今から数学ⅠⅡABを本当に一から始めます(今は「これでわかる」をやってます)…予備校にはいけないんですがテンプレ通りこなせば最低偏差値60以上は保てるようになりますかね?本当に不安で率直な意見お願いします
224:大学への名無しさん
10/10/14 07:18:13 y6xv61/BO
マセマをはじはじからハイレベルまでやれば偏差値80は越える。理3や京医もマセマのみでおk
マセマの鋭くて深い解説を知ると他の参考書なんてクソに感じるよ
225:大学への名無しさん
10/10/14 07:38:57 uulvNDSQ0
はいはい、マセママセマ
226:大学への名無しさん
10/10/14 08:59:55 kyGto1md0
書き込み回数:2回 (YeYfZxx+0)
510 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 08:05:49 ID:YeYfZxx+0
>>508
旺文社工作員乙ww
そんなに本質の講義が良い本なのなら、なんで元になっている教科書は
全然使われていなかったんだろうねww
542 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 17:55:08 ID:YeYfZxx+0
本質の講義を勧めている>>508のような人は、元になっている検定教科書が
持つ、初学者向けとしては難点となる箇所をどのように判断しているのか疑問だね。
(例1)元になっている検定教科書は上位校向けに編集されているものなので、
初学者が独学で使うなら、それなりの基礎知識は必要。最低限、中学数学は
理解できていないと困難。
だから、初学者向けといっても、ところとどころ記述に中学数学への配慮が
みられる「これでわかる」などとは根本的に対象が異なる。
(例2)現行課程の始まった頃に存在した、検定教科書としての記述の制限
が本質の講義にはそのまま残っているので、重要な用語や問題が抜けている
部分がある。そのフォローを入門段階の人が出来るのか?
検定教科書というのは確かにコンパクトによくまとまった基本書であり、
その点は否定するものではないが、ある本がすべての入門段階の人に対して
良いなどといいうことは絶対にない。
考えてみてほしいのだが、なぜ教科書会社は1つの科目に対して何点も
教科書を発行しているのか。
今は教科書発行から撤退した旺文社の検定教科書も、上位校向けと
中位校向けの2点があったんだぞ。
記述内容が、上位校向けと中位校向けでは自ずと変えなければいけないから
だろ?
227:大学への名無しさん
10/10/14 11:34:58 0VeRGCuG0
青チャートのワイド版は神
228:大学への名無しさん
10/10/14 11:37:53 54wSkIqI0
どういいの?
229:大学への名無しさん
10/10/14 12:26:35 Skrank5A0
>>227
青チャートの普通版と比べて決定的な違いはある?
230:大学への名無しさん
10/10/14 14:10:49 OR+bSb1Y0
数学スレで英語の話題を持ち出す上に自分語りをする馬鹿がいると聞いて
231:大学への名無しさん
10/10/14 14:15:49 Y4CTIyL80
>>230
こういう奴は、さようならもう来ませんとか言いながら密かに
自分へレスがついていないかをチェックしていて、
刺激するとまた発狂して書き込みしかねないから、もう彼には触れないでおこう。
232:大学への名無しさん
10/10/14 14:58:04 Fiv/lIwm0
>>200
>数学が出来ないことはやはり恥なのでしょうか。
そうだよ。
ガリレオさんが言ったように「自然という書物は数学という言語で書かれている」。
いちばん大事な言語=数学を知らないのは恥だね。
233:大学への名無しさん
10/10/14 18:07:39 5FQL6MFLO
岐阜大学の二次試験の数学対策に数学ⅡB標準問題演習ってどうだろうか…?
地方大学のレベルがわからなくて
1対1の前段階にと考えてるけどこの本はレベル高いのかな?
234:大学への名無しさん
10/10/14 18:21:18 5dUgGv5w0
このスレにもけんゆうを知らない世代が入ってるんだねえ。
必ず一橋 後期 法学部 英語もしくはドイツ語ってキーワードが入ってるから分かりやすい
昔の過去ログ
統一/数学の参考書・問題集/Part53
スレリンク(kouri板:987番)
987 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/06/15(水) 05:26:25 ID:2fM67mDP0
【学年】大学二年
【学校レベル】一橋大学
【文理】 法学部
【偏差値】高校時代全ての定期試験で20点以下 模試で0点しか取ったことない
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
僕は英語の偏差値が最高95(駿台)で英検1級だったので
一橋法後期インチキ入試に無勉強で受かってしまいました。
そのため、数学の知識が中学レベルで止まっています。
一橋は文系としては数学の配点が高く、入学後も
実質的にどこの学部でも数学必修です。ただし私は入学時に既にドイツ語が
中級レベルだったので、数学をやる必要がありません(中級以上の第二外国語で
代用できる)。でも「自分はインチキ入試で入ったんだ」という劣等感が
常にあります。「数学が全く出来ないことがばれたらどうしよう」といつも不安です。
何とかしてインチキ入試経由だとばれない程度の数学力を身に付けたいんです。
でも数学の勉強なんてしたことないので、何をして良いのか分かりません。
まず何から始めるべきでしょうか。
235:大学への名無しさん
10/10/14 18:25:57 z1truyBr0
>>234
2005年に出たネタを知ってる方が可笑しいんじゃない?
ここは受験スレで大体が1~2年で卒業するものだと思ったけど・・・。
236:大学への名無しさん
10/10/14 18:28:30 f022x7n90
出版社工作員アゲチンゲ
237:大学への名無しさん
10/10/14 19:18:12 rB/3eIKXO
青チャ1対1全部やって今1週目でやさ理8割くらいは解けるようになったんですが
どうも典型的な問題しか解けないので初めて見るような問題が多い参考書があれば教えていただきたい
238:大学への名無しさん
10/10/14 19:37:06 Zpig7r5e0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略→やさ理
239:大学への名無しさん
10/10/14 20:37:39 Ho7RTGZRO
5年の時を経て登場とか胸熱
240:大学への名無しさん
10/10/14 21:59:23 54wSkIqI0
青と一対一でやさ理8割1週目でとけるんだな。
241:大学への名無しさん
10/10/14 22:05:03 DzR9Rf9G0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研で最高60ちょい
【志望校】国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートの例題のみやってきました
ところが応用力がないのかみるみるうちに偏差値が下がって行き…チャートを開いて例題みてもたいてい解けるのになかなか模試で結果を出せないでいます
そこで新数学スタンダード演習を見てみたもののちょっと量もあってきついかなと思い、やさ理にしたいのですが
青チャート→繋ぎに一冊→やさ理といけるような参考書を探しています
または今更ながら青チャートの練習問題をやってからやさ理をやろうかとも考えています
回答お願いします
242:大学への名無しさん
10/10/14 22:05:38 8KBQhDZ20
青チャートと一対一で2冊やるものなの?
243:大学への名無しさん
10/10/14 22:18:49 Qy7lvQD3O
青チャって演習だっけか練習だっけか
どっちにしろ類題はやらなきゃ力はなかなかつかないだろう
俺はそうだった
244:大学への名無しさん
10/10/14 23:02:53 6s7VKvGV0
なんかやさ理って必ずやらなきゃいけないって思ってる人が多いと思うのは俺だけか
245:大学への名無しさん
10/10/14 23:19:54 y6xv61/BO
やさ理なんかやるならマセマの頻出とハイレベルをやった方が断然いい
頻出、ハイレベルの二つをやればやさ理をやるのとは比べ物にならないくらい力つくよ。解説もめちゃくちゃ詳しいし
246:大学への名無しさん
10/10/14 23:43:16 f022x7n90
そいつ毎日いる奴だからレスすんなバカ
247:大学への名無しさん
10/10/15 00:12:09 fVIxFxGi0
>>198
マジレスすると小・中学校の教科書や問題集を
倉庫?から引っ張り出してくるなり
新しく買うなりして、
小・中学校の内容から復習した方が良いよ
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
あと、余程の天才を除けば
短期間に高校数学をマスターするというのは無理だよ
毎日コツコツ進めていくしかない
248:大学への名無しさん
10/10/15 00:36:10 fVIxFxGi0
247補足
「数学が全く出来ないのに人に勉強を教えてもいいのか?」については
数学が出来なくても英語が出来ればOKでしょ
中学生以上を対象にしている塾や予備校だと
英語の需要が一番多いと思うし
英語を教える事に専念すれば良い
人に聞かれても「自分は数学は全く出来ないけど英語なら超得意だ」
と言えばいいし、実際そのように振る舞えば良い
数学が出来ないのに出来るフリをしてると
その後が大変だぞ・・・
249:大学への名無しさん
10/10/15 00:39:13 tYoEm8Ul0
中学校の数学からやり直そうと思ふ。。。
250:157
10/10/15 00:55:07 naQFZ87m0
159を参考にします
ありがとうございました
ちなみに
やさ理がどうってのは、まとめのサイトに載ってる「入試発展演習」
っていうとこに挙げられている問題集で見たことあるものがやさ理しかなかったからです
251:大学への名無しさん
10/10/15 03:38:20 9I3viWEr0
やさ理>>ごくせん発展≧はいせん
という認識でもよろしいか
252:大学への名無しさん
10/10/15 05:49:44 IdLQnfFN0
>>248
>でも数学が全く出来なくて、大学1年の時に夏休みに塾の夏期講習の
>採点兼雑用係のバイトに応募したのですが、数学のテストをやらされて
>しかも英語のテストのレベルを考えるとめちゃくちゃ簡単な問題だったのに
>全く解けず、すごく恥を書いたことがあり、そのことがトラウマになり
>大学1年で英検1級に受かったのに、塾の講師のバイトも
>家庭教師のバイトもやったことがありません。
253:大学への名無しさん
10/10/15 05:52:15 raNX4EHJO
>>223をお願いします…
254:大学への名無しさん
10/10/15 05:55:13 raNX4EHJO
因みに
これでわかる→本質の研究→青チャートワイドをとりあえずは1月頃までにやるつもりなんですが大丈夫ですかね?高2です
255:大学への名無しさん
10/10/15 06:16:15 0nosv61s0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
256:大学への名無しさん
10/10/15 06:16:40 1awF4l4B0
>>254
そんだけやれば偏差値60は余裕で超える。
超えないならあなたの頭が悪いということで、原因は参考書にはない。
新しい参考書を始めるのではなく、その3冊を隅々まで覚えて、手を動かして解く練習をひたすら繰り返せ。
ちなみに、1月には絶対終わらないから、あまり余裕ぶっこいた計画でやらない方がいい。
これでわかるだけで1月までかかると思っておけ。
その後、研究と青チャを並行して単元ごとにつぶしていくのが俺としてはお勧め。
これに半年かかる。
だから早くとも来年の夏休みぐらいまでを想定しておいた方がいい。
257:大学への名無しさん
10/10/15 06:28:08 0nosv61s0
>>254
答えられるわけねえだろ
まず高校数学は中学数学からの続き物だから、
1からと言われてもどの程度の1なのかまるでわからない。
また数学は理解が最初に来る科目なので、
独学の場合は如何に詰まらず進められるかで進行度がまるで変わってくる。
助けてもらえる教師がいるような環境なら、
本人の学習法や詰まったときの対処能力が高いのなら、
それこそ本人の理解力が優れていてまるで詰まらないなら。
要するに、○○をやれば偏差値60行けますか?なんて問いは愚問なんだよ
不安なのはわかるけど、やるしかねえんだからさっさとやれよ
これでわかる以降はこれでわかる終わってから考えろボケ
258:大学への名無しさん
10/10/15 06:32:16 raNX4EHJO
>>256
本当に本当にありがとうございます!!
「これでわかる」でⅠAとⅡBの基礎固めした後いきなり本質か青チャートワイド行っても差し支えないでしょうか? 質問ばかりすみません…
259:大学への名無しさん
10/10/15 06:33:06 0nosv61s0
>>256
参考書をやれば偏差値60は余裕で越えるとか冗談でも言うなよカス
馬鹿な受験生はその言葉の額面だけを受け取って、
参考書を終わらすことしか考えないんだよ。
「原因は参考書にない(キリッ」ってアホか
さらにわざわざ「あなたの頭が悪いということで(キリキリ」とか不安をあおりやがって
お前みたいなのが最低の扇動者で受験生を蹴落としてるってことに気付けよ
まあ狙って蹴落としてるんならカスからクズに昇格だ
わかったら二度と書き込むなよ
260:大学への名無しさん
10/10/15 06:35:03 0nosv61s0
>>258
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
これでわかる→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
261:大学への名無しさん
10/10/15 06:38:05 raNX4EHJO
>>257
そうですよね…
これでわかるを終えてからですよねまずは…
これでわかるはとても解りやすくて数学が楽しくなってきました!
262:大学への名無しさん
10/10/15 07:28:04 1awF4l4B0
>>258
全然大丈夫。
参考書を増やすことを考えず、これでわかるで一通り基礎をつかんだら、
本質の研究を進めるといいよ。
青チャの問題を全部やるとなると最初はしんどいので、
研究をメインでやって、青チャは「どんな問題が入試で出るのか」ということを知るために、
少し難しめの問題集として使うといいと思う。
263:大学への名無しさん
10/10/15 08:11:47 r4CV3tUK0
>>241は…あの…
264:大学への名無しさん
10/10/15 08:43:55 1awF4l4B0
>>263
やさ理なんかやらずに青チャートの演習問題をやるのがいい。
(例題の下の練習はできるという前提で。)
もう一度言うけど、やさ理はやらないように。
265:大学への名無しさん
10/10/15 08:54:30 6H7aZNVaO
数学はマセマだけで完全網羅してる
合格、実力UPまでやれば地帝早慶
頻出までやれば理1地帝医
ハイレベルまでやれば理3京医で差をつけられる
マセマだけで数学は完璧なんだから余った時間で他教科に手を回せる
266:大学への名無しさん
10/10/15 09:10:29 S40PVeu70
>>265
巣に帰れ
267:大学への名無しさん
10/10/15 11:24:28 NpyNsbcqO
マセマはいいと思うけど
やっぱり一対一とやさ理が最高
268:大学への名無しさん
10/10/15 11:29:20 6H7aZNVaO
>>266
巣に帰れ。
>>267
1対1なんかマセマの足元にも及ばない。マセマの合格と実力UPやれば1対1より遥かに偏差値上げられる
269:大学への名無しさん
10/10/15 12:18:42 CWsdSIz6O
Z会しようか迷ってます。マセマがすばらしいということですが、センター対策にも最適ですか?
多浪の末地方国文に合格しましたが、留年決定して再受験かんがえてます。
270:大学への名無しさん
10/10/15 13:00:05 1MC7AJAW0
意外と知られていないが河合のチョイスって問題集が良いよ
レベルは教科書傍用~入試標準レベルだけど解説が丁寧だから独学でも十分対応できる
本気でやれば1カ月(50時間)で1周できる
これよりもっと基本的で独学可能なものだと講義形式の参考書mp3か
NHK教育テレビの高校講座数学Ⅰ辺りが良いと思う
271:大学への名無しさん
10/10/15 13:16:15 EzU7DIWN0
>>269
マセマはやめとけ
信者の話に耳を傾けるな
272:大学への名無しさん
10/10/15 13:49:46 r4CV3tUK0
>>264
分かりました
頑張ります
273:大学への名無しさん
10/10/15 13:59:25 jp39wXMx0
文系クラスでこの新スタ演つかってるけどこれいいね。自分にはすごく合ってた。
中学までは赤点しか取ったことなかったのに、なぜか今では数学は得意科目。
ちょうどまとめwikiにあるような方法で解法暗記くりかえしたら
センターIA・IIBが楽勝に。というか、文系なので、数学はこれだけでいいやという感じ。
ためしに過去問見てみたら東大のも途中までなら解法ひらめくようになってた。
もちろん私は受けるつもりはないんだけどなんか嬉しかったw
一年前の高1の時、正直中学数学の知識も怪しかった状態からスタートしたので最初はしんどかったw
でも基礎固めとか面倒だった(青チャ買ったものの量に圧倒され挫折www)し、
この問題集解く過程で取りこぼしてた知識も身に付くんじゃね?とか自棄気味に取り組み始め。
問題ごとに青チャで、その問題に必要な基礎知識のみ身に付けながら
ひたすら解法の"理解"をして(特に右ページ下の方w)、あとは3~5周して完全な解法導けるまで覚えまくり。
途中から面倒になって、解法が思い浮かべばおkみたいな自分ルールで飛ばしたりもした。
とにかく息をするのも面倒なくらい面倒臭がりな性分なので、問題数が少ないのが肌に合ってた。
最初文系クラスで、高1でこの問題集は鬼じゃねwwwとかみんなで言いまくってたし
1次関数2次関数なにそれおいしいの?状態の落ちこぼれ生徒だったので、数学は半分捨ててたんだけど
右側のページで、教科書とか青チャみても頭使わないと解法理解できない問題が結構あって(自分が馬鹿なだけかもw)
それが逆にクイズみたいで楽しかったのがよかった。数学は苦手だったはずなのに今は得意(≠好き)。
274:大学への名無しさん
10/10/15 14:15:55 1MC7AJAW0
なにこいつきもい
275:大学への名無しさん
10/10/15 14:43:56 NpyNsbcqO
面白いほどが良いよ
276:大学への名無しさん
10/10/15 15:03:56 4s2kZolL0
>>273
ゴメン。右側のページって何のことだ?
277:大学への名無しさん
10/10/15 15:36:24 gs+5cO4KP
>>273
死ねよ
278:大学への名無しさん
10/10/15 16:04:25 6H7aZNVaO
>>269
マセマで間違いないですよ。素晴らしい参考書です。愚かなアンチの言うことに耳を傾ける必要はありません
279:大学への名無しさん
10/10/15 16:42:52 swj8GoZF0
次スレのテンプレからマセマを排除しようと思うのだが、どうだろうか?
一部のマセマ狂信者(ID:6H7aZNVaO等)の傍若無人さに、堪忍袋の緒が切れた。
賛成のヤシはアンカー付でその旨を伝えてくれ。
280:大学への名無しさん
10/10/15 16:45:48 EzU7DIWN0
>>279
おkおk
281:大学への名無しさん
10/10/15 17:28:37 e6leqe2v0
>>167よろしく
282:大学への名無しさん
10/10/15 17:53:50 86xyQnH/0
>>281
「10日あればいい」についてはやったことがないので評価出来ない、スマソ。
個人的には精講シリーズで進めてきたので「基礎問題精講」の基礎問(例題)を推すけど。
>>279
俺もマセマ排除に一票。
精講スレにマセマ工作員か信者の「精講はゴミ、マセマにしろ」発言が書き込み荒らしされて迷惑。
他の個別問題集スレにも出没しては同様の書き込み荒らししてるようだし。
283:大学への名無しさん
10/10/15 17:56:54 63+Sfj1f0
>>279
小人数の荒らし?でテンプレを変えるのは賛成できない。
マセマを使ってる奴もいるだろうし、選択肢に入れてるものも過去にはいたんだから。
これくらいは2chならどこにでもあるし、受験スレでレスを真っ正直に受け取る奴はいたら受験自体をやめた方が良い。
他の受験生を挑発して陥れたり騙したりしようってのはいくらでもいる。
284:大学への名無しさん
10/10/15 17:57:49 o9M4pxkM0
>>279
堪忍袋の緒が切れるのは勝手だが、まずするとしたらスルーとかNG登録とか通報することでしょ。
テンプレから排除というのは感情的で短絡的、かつ非論理的。
実際そうしたところで、その人物がいなくなる確証もない。
賛成のみ募るとか、やっていることが甚だ疑問。
賛成意見を盾に強行とか、勝手な真似まではしないとは思うけど。
ごく少数の人間が問題であって、マセマが学参としてどうかというのはまた別の問題。
マセマ自体に問題があると思っているなら、それについて申し立てればよいこと。
もちろんその際は、多くのマセマ信者やアンチマセマのような無根拠な物言いは控えてね。
285:大学への名無しさん
10/10/15 18:19:44 aLoPuVz+0
>>284
まさに正論
286:大学への名無しさん
10/10/15 18:21:30 0g1u2Evp0
テンプレからマセマを外して
荒らしがいなくなるとでも思ってるのかね?
荒らしを逆撫でして今よりももっと荒れるだけだと思うんだが
287:大学への名無しさん
10/10/15 19:21:25 RSfmIkhJ0
他の出版社も工作員を使って
受験生を偽装した宣伝は止めてほしい T Z
288:大学への名無しさん
10/10/15 20:09:03 aPnA4mNC0
青チャートワイドと1対1を両方やるのっておかしいですか?
Ⅲの積分を青チャートワイドでやって復習もした後、1対1をやってみると解けない問題もあったので、
内容的に被ってないと思うのですが……
青チャートワイドはオーソドックスな問題・解法、1対1はややテクニカルな問題・解法だと思うので、両方マスターしたいです。
289:大学への名無しさん
10/10/15 20:16:32 s1RsWeZL0
逆に一対一やったら、青チャート出来るんじゃない?
290:大学への名無しさん
10/10/15 21:37:50 NX8HiJuV0
>>143
森羅万象チョコ連想したわ。
291:大学への名無しさん
10/10/15 22:09:16 63+Sfj1f0
>>288
慣れるしかないと思う。
過去問やってみて思うことは、出来なかった問題の解答見ると「あ~、そっかそっか」っていうあっけない物が多いこと。
で、これを克服するには問題を解きまくるしかないなってことの2つ。
だから、まずは青チャか1対1どちらかを完成させた方が良い。
両方やる人もいると思うけど、多分片方を済ませたら自然ともう一方の問題を結構飛ばしてると思うよ。
292:大学への名無しさん
10/10/15 22:22:54 QAWwjYK30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3
【学校レベル】58
【偏差値】数学は不明 授業等まじめに受けていないので40程度かそれ未満
【志望校】慶応商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役です。
今は早稲田を目指しているのですが、どうしても慶応に行きたいので
浪人することにしました。
数学に関しては全く手をつけておらず、学校の授業もまじめに取り組んでいないので
高1、下手したら中3レベルが分からないです。
あと1年と数カ月でなんとか慶応レベルにもっていきたいです。
とりあえず
これでわかる→青チャ、と進めればいいでしょうか?
また勉強法なのですが
これでわかるの1単元を終えたら青チャの1単元、という風にやるのか
これでわかるを何周かしたら青チャと進めるのかどちらがいいんでしょうか?
293:大学への名無しさん
10/10/15 22:53:13 NX8HiJuV0
というか、その解けることとそうじゃないことには大きな隔たりがあるって感じるよ。
最初は必要な解法がたくさんあるからそれを1つ1つ吸収することが先決だけど、
ある程度インプットが終わったら自分でウンウン考える時間増やすといいと思う。
明らかにわかっている解法なのにその問題に適用できなかったってことは、その問題を見抜けなかったということ。
考えて自分で解けるようにしていくことで飛躍的に解ける問題が広がるよ。
姿勢としてはz会に近い。
294:大学への名無しさん
10/10/15 23:11:38 7TEGZgD/0
先のことを考えると、青茶と1対1は、解説の質が少々違うから注意な。
青茶を勧めながらアウトプットする訓練を忘れないようにしろ。
URLリンク(blog.with2.net)
295:大学への名無しさん
10/10/15 23:14:58 s1RsWeZL0
アウトプットは青茶のpracticeでいいのでは?
296:大学への名無しさん
10/10/15 23:21:06 kV6uH/ND0
皆に、質問する
解けた問題も、一応、解答を読むことに、しているのだが、時間のロスに、なる気がする。
だが、10問に1問くらいの、割合で、上手い式変形とかが、見つかる、ので、困りもの、だ。
皆は、どうやっている(またはどうやっていた)だろうか??問いたい
297:大学への名無しさん
10/10/15 23:24:38 LYwErLEO0
どうしちゃったのこの人
298:大学への名無しさん
10/10/15 23:25:18 iNQkX5uX0
高1で
早稲田先進理工を目指しているものですが
今標準問題精巧をやっています完璧にした後に進む参考書として何がいいのでしょうか
アドバイスをお願いします
進研模試の偏差値で65です。
299:大学への名無しさん
10/10/15 23:27:24 HjJVlvOH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】上位公立と思われる
【偏差値】河合40(2Bまで)
【志望校】東京理科大 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、勉強さぼり倒してここまできてしまった文系クズですが、
今頃になって本当に工学部に行きたいと考えるようになりました。
本題ですが、数学は一応2Bまで履修していますが、
上記偏差値ですので、貯金はありません。
志望校は当然、数学3Cまで必要です。
独学で3Cまでを理系レベルに引き上げるには、どういった参考書がおすすめでしょうか
黄チャートからはじめるつもりです。
また、理系数学を進める上でのアドバイス等もあればお願いします。
ちなみに、1浪までは許可をもらいました。
300:大学への名無しさん
10/10/15 23:31:48 RSfmIkhJ0
最近
数学の講義を見るのが楽しくてしかたない
次の模試が待ち遠しい (*"ー"*)フフッ♪
301:大学への名無しさん
10/10/15 23:48:32 XQjCp1eUO
>>299
一浪覚悟なら独学することを考えるより良い先生を見つける方がいいと思うよ。
たしかに予備校でも大抵の講師はたいしたことないけど
中には1Aだけ教えてるのに何故か数学全般の能力を上げてくれるような人もいるからさ。
302:大学への名無しさん
10/10/16 00:05:10 9y5EgOE50
>>301
確かに、指導者がいれば勉強がはかどりますよね。
理転して、黄チャートは適当でしょうか?
303:大学への名無しさん
10/10/16 00:37:09 FikM9k1f0
高2です。
学校では黄チャートが配られているんですが
チャートが自分に合わないような気がしています。
かといってクラスで一人だけ違う参考書を使うのも少し不安です。
無理して自分に合わない参考書をやらなくてもやっぱり自分に合う参考書を使ったほうがいいですか?
304:大学への名無しさん
10/10/16 00:40:15 3bVAw9WW0
>>303
そりゃそうだろ
ただ少なくとも一周もせずに投げるのはやめた方がいいと思う
305:大学への名無しさん
10/10/16 00:47:21 58LfZlC70
>>303
俺だったら他の教材やるけど、
黄チャ程度なら例題だけ、ただ読めば良いとおもうよ
306:大学への名無しさん
10/10/16 00:48:28 9Xce12Re0
合わないなら例題のとこだけ使って、練習問題は無視するのがいいんじゃないか
307:大学への名無しさん
10/10/16 01:31:33 vSJRQ6Aa0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
308:大学への名無しさん
10/10/16 01:33:53 nuD+wPZf0
高一とか高二で「早稲田目指している」とか「○○やっているけどこれで良いのですか」って質問に意味があるのかね
受験生で無いならば自分の好みで問題集を探してみて時間をかけて解けば良いわけだし
志望校も早稲田なんかに限定せず東大や医学部も狙うつもりで勉強した方が良いと思う
高3になったら嫌でも受験勉強に囚われてパターン暗記が中心になるわけだし
309:大学への名無しさん
10/10/16 01:55:41 yGpzJCEA0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
310:大学への名無しさん
10/10/16 02:13:10 vSJRQ6Aa0
>>309
ふざけんな殴り潰すぞ
311:大学への名無しさん
10/10/16 02:16:02 L3wTh8MR0
OH...hmm.
312:大学への名無しさん
10/10/16 03:02:32 LD86uIly0
lol
313:大学への名無しさん
10/10/16 04:48:01 VHHWIUlu0
一周目にノートに完全解答つくって
自分がつまづいた解法部分を強調しておくようにしたら
勉強効率があがった気がする。
プラチカで今これやってる。
いままでは答え合わせと解法チェックだけやってたが
頭が悪いのか定着率が低かった…。
ってこれ、ほとんどテンプレと同じか。せっかく自力で編み出したのにw
>>308
中高一貫の進学校だと
高校からもう受験生って感じだぞw
中三後期に既に文系理系の選択迫られる。
なので質問者の気持ちはわかる。
悩んでないで好きな問題集1周おわらせまえとも思うがw
314:大学への名無しさん
10/10/16 04:59:58 vSJRQ6Aa0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
315:大学への名無しさん
10/10/16 05:59:01 mdsImce9O
手元にあるこれでわかるという参考書があるんですがこれ終えたら黄チャートか青チャートワイドを考えてるんですがどちらがいいでしょう? あとチャートってあまり解説詳しくないんですか? これでわかるの次に何に手を出していいかわかりません…
316:大学への名無しさん
10/10/16 06:52:47 vSJRQ6Aa0
これでわかる→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
317:大学への名無しさん
10/10/16 07:01:05 vSJRQ6Aa0
>>315
これでわかる→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
318:大学への名無しさん
10/10/16 07:02:31 /WptzRQyO
入試問題ではないオリジナルな問題集はありますか。レベルは駿台全国を希望します。
319:大学への名無しさん
10/10/16 08:33:54 qp/GQm4+0
>>318
あまりない。ほとんどない。
「実戦問題演習 ○○大学への数学」(駿台文庫)
「入試攻略問題集 ○○大学 数学」(河合出版)
「○○大入試プレ問題集 数学」(代々木ライブラリー)
のような各予備校の大学別模試の過去問集がある。
(駿台版は東京・京都・大阪・東工・一橋がある。
河合版は東京・京都・名古屋・広島・九州がある。
代々木版は東大・早大がある。京大のもあるが市販されていない。)
「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
これは駿台の大学別模試などから抜粋した問題集。
月刊誌「大学への数学」の学力コンテスト(東京出版)
これは毎月6問、新作問題が出題される形式。
320:大学への名無しさん
10/10/16 08:35:09 qp/GQm4+0
>>319
訂正。駿台のところ。
「実戦問題演習」→「実戦模試演習」
321:大学への名無しさん
10/10/16 09:03:49 vNs1KszMO
マセマの信者使用者と関わると思考力が低下するから関わらん方がいいな。
奴らはマセマでちょっと模試や定期テストができるようになってすっかりマセマに騙されてるんだろう。
あんなもんいくらやったって入試問題解けんのに…
落ちるのはお前ら信者だけでいいってのにな。
322:大学への名無しさん
10/10/16 09:21:52 QcsELcM0O
訳あって10月に勉強をスタートして今標準問題精講をしてるんだけど地方農学部に間に合うんだろうか…
半分くらいしか解けない…
323:大学への名無しさん
10/10/16 11:12:42 yGpzJCEA0
これでわかる→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
324:大学への名無しさん
10/10/16 11:46:39 FXNgR+AOO
>>322
標問(1A以外)が半分くらい所見で解けるならば、ある程度基本は出来てそうだから
標問をいきなりやるよりも、センターの過去問三回分くらいやって、10月中に苦手な分野を補強していく方がいい。
そしてその後に農工大の過去問やって、苦手、頻出分野をそれこそ標問を使ってつぶしていく。
今から網羅的に勉強するのは、自殺行為。
80→90にするよりも50→70にするほうが楽だから、時間がないなら、得点率の低い分野からやらないと。
数学だけじゃないだろうし
325:大学への名無しさん
10/10/16 11:57:39 jGXcVNBUO
確率で順接を使うか組分けを使うかわからない時が多いんだがどうすれば見分けられる?
326:大学への名無しさん
10/10/16 12:16:52 6ocw26960
原理を確認しろ
327:大学への名無しさん
10/10/16 12:25:21 s14vpnlF0
確率で"順接"ってなんだよ。
順列と組み合わせならまだわからんでもないが
328:大学への名無しさん
10/10/16 13:01:24 qp/GQm4+0
順接と組分けとか、・・・全然分かってないじゃん。
1年生だろうから教科書の例題繰り返せばいいよ。
329:大学への名無しさん
10/10/16 14:10:51 MXWSHYBKP
これでわかるよりチャートの方が分かりやすい
これでわかるをやってチャートに移ろうと思ったがチャート一冊で十分だった
330:大学への名無しさん
10/10/16 16:16:01 jGXcVNBUO
>>325
間違えちゃった。青チャートの例題、練習はとけるんだが二次試験レベルになるとどっちを使えば良いか迷う。
331:大学への名無しさん
10/10/16 17:00:58 9sqssUbEO
例えば、「文系プラチカ」に掲載されている1Aの範囲の問題を全て、理解できた上で解答できるとします(8~9割は正解)。
この程度の実力を持った状態で、回答を見ても理解できない問題というのは、既に2Bの範囲に入っているのでしょうか?
とある大学(偏差値60~65程度)の過去問に挑戦したのですがまったく歯が立たず、回答を見ても理解できませんでした…
ただその問題がどの範囲までのものなのかが書いていなくて。
332:大学への名無しさん
10/10/16 17:34:43 54W3DGUo0
>>331
黙れ山口
333:大学への名無しさん
10/10/16 18:15:31 fuRl4IKd0
学校で問題集買ったけど答えが配られない…。というかないらしい。
他の参考書買うべきですか?
334:大学への名無しさん
10/10/16 18:43:56 auOuTNSY0
>>331
まず2Bを終わらせること。
>>333
不安だと思うなら財布と相談して買って良いんじゃない?
もしくは学校の先生に答え貰えるか聞いてみる。
夏休みの課題にしたりするから答えを配らないだけで解答編自体は用意されてると思うし(学年末に返却など)
335:大学への名無しさん
10/10/16 19:53:45 nu+hgF2hO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校2年
【偏差値】駿台等70を切った事はないですが、あくまで高2模試なので、参考にならないかと思います
【志望校】東京理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
標準問題精講が終わったので、次にやる本を考えています。
候補としてはやさしい理系数学、東大数学…多く取る本、入試の核心標準、スタ演を考えているのですが、これらを使用したことがある方、感想を教え頂けないでしょうか?
また、高2の自分にとってどれが最適でしょうか?
勿論、上記以外でもかまいません。
よろしくお願いします。
336:大学への名無しさん
10/10/16 19:55:55 s14vpnlF0
>>335
東大数学の本
ただし著者が安田亨でありこの人の本は癖が強いので
合う合わないがはっきり出る。合わなければ25ヶ年どうぞ。
337:大学への名無しさん
10/10/16 21:05:25 +NTvmx+W0
Cの統計って入試では普通使わないの?
他にも使わない分野ある?
338:大学への名無しさん
10/10/16 21:15:41 3bVAw9WW0
>>337
基本的にCの確率と統計は省かれるとこが多い
でも統計って大学入学後に絶対使うから受験勉強としてではなく教養としてやるのがお勧め
339:大学への名無しさん
10/10/16 22:03:40 yGpzJCEA0
Z会やってるやつはよく受かるな、なんて思ってたんだけど逆で
受かるほど勉強している私立中高一貫の暇人がやってるだけなのか
340:大学への名無しさん
10/10/16 22:10:50 FXNgR+AOO
>>335
1対1を薦める
巧妙な解法と考え方を示してくれているから
標問と問題レベルは近いけど、だからこそ問題自体に悩まされることなく、1対1の巧妙な部分の理解に集中できる。
基礎をガチガチに固められて、標問の復習にもなるしね。
2年生の内に十分終わらせられると思うし、ちょうどいいと思うよ。
そして来年東大レベルの問題演習すればよし。
341:大学への名無しさん
10/10/16 22:29:32 ibYiirRj0
>>340
一対一とか別にやらなくていいだろ・・・。
標準問題精巧やったんだぞ
342:大学への名無しさん
10/10/16 22:33:33 FXNgR+AOO
>>341
だから、敢えてやる理由書いてあるだろ
343:大学への名無しさん
10/10/16 22:35:58 ibYiirRj0
>>342
その理由じゃあ、やらなくてもいいのでは?
巧妙な解法を取得するメリットは?
344:大学への名無しさん
10/10/16 22:41:55 58LfZlC70
簡単に終わるんだしやってもいいと思うけどな
精巧やったら、
1対1みたいなので技を覚えるか、
本質の研究みたいなので理解を深めるか、
やさ理みたいなので問題レベルを上げるかだろうし
どう進めたいのかは個人差あるだろうけど
345:大学への名無しさん
10/10/16 22:50:45 QcsELcM0O
>>324あれはやっぱりハイレベルなんだよね…良かった…
センター950の二次数学(ⅠAⅡBのみ)200生物200でだいたい1150は取らないと受からなくて…
自殺覚悟で網羅するしかないでしょうね
346:大学への名無しさん
10/10/16 22:56:15 eXMOvXvk0
てす
347:大学への名無しさん
10/10/16 22:58:30 QcsELcM0O
>>324あ、書き忘れました。
アドバイスありがとうございました
348:大学への名無しさん
10/10/16 23:00:31 yGpzJCEA0
市販の参考書はたいてい,公式やテクがそのまま適用できる例題を持ち出して
「こんなに楽に求まりますよー」と宣伝して終わっているのが大半です。
349:大学への名無しさん
10/10/16 23:01:50 FXNgR+AOO
>>345
ハイレベルかどうかは知らんけど、どこを受けるにしても、無駄の少ない良書の一冊だろう。
3Cいらないならなんとかなりそうだね
350:大学への名無しさん
10/10/16 23:08:50 +3im2qqj0
>>340
アドバイス有り難う御座います。スタ演,でなく1対1のほうがいいのですか?
ちなみに,初学の時点では本質の研究を使用していました。(塾等通えなかったので)
351:大学への名無しさん
10/10/16 23:10:10 yGpzJCEA0
1対1対応の演習、ってのは、中間テストでしか通用しないテクニックを要領よくまとめただけの問題集なんだけどねえ。
まさに暗記むきの。
むかしむかし、新作問題演習を解いてたような連中からは、表面的なテクニック集だなあ、って言われたもんだぜ。
352:大学への名無しさん
10/10/16 23:13:01 vax7a5g70
それって20年くらい前の世代じゃないか
久しぶりに聞いた
353:大学への名無しさん
10/10/16 23:16:39 FXNgR+AOO
>>350
俺は薦めるよ
薦める理由書いてあるし、それに納得出来るならやればいいと思うよ。
まあ、標問終わらせたのなら、核心ややさ理でも十分実力上げられるとだろうけどね。
反対意見もあるみたいだし。ここ2ちゃんだし
354:大学への名無しさん
10/10/16 23:17:35 +3im2qqj0
>>351
そうなのですか?
Ⅰを見た限りではそんな気はしなかったのですが…(整数は少なすぎる,とは思いましたが。)
他がアレなのでしょうか。
355:大学への名無しさん
10/10/16 23:18:46 +3im2qqj0
>>353
貴重なアドバイス有り難うございます。参考にさせていただきますね。
356:大学への名無しさん
10/10/16 23:19:50 58LfZlC70
>>350
横からだけど、研究は章末まで全部理解したのか?
あと、さっきは1対1やればいいやん的なこと書いたけど、
研究と問題演習やったならもう過去問に手付けても良いと思う。
まだ問題演習やっときたいってならやさ理とかでも良いと思うし
研究から長岡つながりで極選とかもオススメ
とりあえず過去問1年分くらいやってみれ
357:大学への名無しさん
10/10/16 23:20:08 +3im2qqj0
>>336
25ヵ年は流石に早すぎると思いますので…
とりあえず,書店で見てくることにします。(多く取る~を)
358:大学への名無しさん
10/10/16 23:25:01 +3im2qqj0
>>356
一応理解したつもりです。勿論,見直し等はまだするつもりですが。
やはり,流石に高2なので過去問は早いと考えています。
極選は問題数の割に値段が高いので,敬遠していましたが…検討してみます。
359:大学への名無しさん
10/10/16 23:34:59 55ndPQeOO
チョイスが改訂されてました
前のと比較した人いますか?
改訂を知らずに直前に買ってしまったので何とも言えない悔しさがあります
360:大学への名無しさん
10/10/16 23:50:22 /WptzRQyO
レシートあれば、改訂版と間違えて買ったといえば交換してくれますよ。
361:大学への名無しさん
10/10/16 23:52:08 wvi/2J8YP
本って返品出来るの?
362:大学への名無しさん
10/10/16 23:54:33 O4NvdHI/0
店によるんじゃね 購入した日時にもよるか
363:大学への名無しさん
10/10/16 23:57:01 /WptzRQyO
事情によるでしょ。
原則無理だけど、改訂版と間違えたといってダメという責任者はいないと思う。常識ある人なら。
364:大学への名無しさん
10/10/17 00:02:36 csBA5XqL0
教えて下さい。
行列式による体積の計算は、大学受験で使っても大丈夫ですか?
365:大学への名無しさん
10/10/17 00:10:58 hdSWsmmC0
暇だったら誰か素数は無限にある事を証明してみてみ
366:大学への名無しさん
10/10/17 00:14:18 tLUMkemU0
黄チャ例題から本質の研究って無駄?
367:大学への名無しさん
10/10/17 00:17:40 6qeqo5RoO
背理法で一発。
368:大学への名無しさん
10/10/17 00:23:46 c7uV1LJRP
>>367
おしえてください
369:大学への名無しさん
10/10/17 00:32:16 37q0Nxk10
>>366-368
黄チャ例題から本質の研究が無駄でないと仮定して矛盾を導くのか。
370:大学への名無しさん
10/10/17 00:36:58 hdSWsmmC0
>>367
なら、(-1)*(-1)=+1 の証明とか
371:大学への名無しさん
10/10/17 01:03:11 90Of1e73O
>>360
購入後一週間以内じゃないとダメと言われてしまいましたorz
本屋ってなんで改訂する本の案内をしないんだろう?
売れ筋を案内する紙を貼ったりするくせに改訂予定の案内は貼らないのは変だ
372:大学への名無しさん
10/10/17 01:14:07 MlbgnjZZ0
乗法と加法が定義され、分配法則a(b+c)=ab+acが成り立つ演算系を考える。
1は乗法の単位元、-1は加法における1の逆元とする。
また、0を加法の単位元とする。
補題:すべての元aに対してa・0=0
証明:a・0=a・(0+0)=a・0+a・0
よって、a・0=0 (加法の単位元は0であるから)
(加法の単位元が存在すれば一意的であることは自明ではないが、証明は略)
まず、1+(-1)=0 (加法における逆元の定義)
両辺に-1をかける。
(-1)・{1+(-1)}=(-1)・0 (等号の公理?)
(-1)・1+(-1)・(-1)=0 (分配法則および補題による)
(-1)+(-1)・(-1)=0 (乗法の単位元の定義)
ゆえに(-1)・(-1)=1 (-1の加法の逆元は1だから)
両辺に-1をかける、というところがしっくりこない。
a=b⇒ca=cb
は公理として認めてよいのだろうか。
373:大学への名無しさん
10/10/17 01:17:32 MlbgnjZZ0
補題の証明の1行目、説明忘れてた
a・0=a・(0+0)=a・0+a・0 (0=0+0は加法の単位元の定義から。後半は分配法則による。)
374:大学への名無しさん
10/10/17 02:13:06 gEREX9Yp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 3年
【学校レベル】 国立300人・旧帝大130人くらい。公立高校
【偏差値】 河合で40
【志望校】 北大文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターレベルでいいんですが、黄チャートもままならないレベルです
他の科目はもう高枕でいいので時間的余裕はあります
ただ、LDの傾向あり
375:大学への名無しさん
10/10/17 02:24:35 eiRJu+ff0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
376:大学への名無しさん
10/10/17 02:31:18 91qphmEF0
>>375
教科書はやりにくいからチョイスの後でも良くないか?
教科書は定義や定理はしっかりしているから基礎固めにもなるし
377:374
10/10/17 02:31:24 gEREX9Yp0
>>375
スレ見返しましたが土曜日~多いですね。とりあえず教科書からやってみます
ありがとうございました
378:374
10/10/17 02:35:42 gEREX9Yp0
>>376
公式さえあやしい(覚えられない)ので、教科書からやってみようと思います
国語も英語も社会も理科も得意なのに…
379:大学への名無しさん
10/10/17 03:06:37 eiRJu+ff0
>>377
お前へのレスじゃねえよ
センターだけでいいとか何割目指してるかかいとけよ
7割と8割とそれ以上じゃ全然やり方かわってくるしさああああああああああああん?
1A7割、2B5~6割までなら結構早い、それ以上になるとかなり時間かかるんだよバアアカ
380:大学への名無しさん
10/10/17 10:23:50 A1uTz9w20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】宅浪
【学校レベル】宅浪のため不明
【偏差値】模試を受ける段階にすらたっていないので不明
【志望校】国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
わけあって、学校を辞めて、1年勉強を出来ない状況が続きました。
お金も無いため、参考書での勉強のみとなります。
やっと最近勉強を始められて、中学校の数学を「語りかける中学数数学」という本で復習してから今中学校の問題集を解いているところです。
中学校の内容の問題集はやるべきですよね?問題の中には開城や慶応義塾など、名門高校の問題も入っているため正直解けない問題も多いです。
中学校の内容の数学を完璧にしてから高校数学に移るべきですか?それとも、高校数学やってれば中学数学なんて解けるようになるから中学数学はやらないべきでしょうか?
本当に困っています。
381:大学への名無しさん
10/10/17 10:30:17 /vJHAgcQ0
中学数学究めるのにどれだけ時間かかると思ってんだよ
高校数学をやれ
382:大学への名無しさん
10/10/17 10:35:17 6qeqo5RoO
》380
きみ独学できる器なの?中学の内容なんて図形以外はないようなものくらいにできる頭ナイト無理だよ。
383:大学への名無しさん
10/10/17 10:41:49 A1uTz9w20
>>381さん
でも、僕の中では中学数学∈高校数学のようなのがあって・・・
例えば単項式と多項式の計算が出来ないと単項式多項式が入り乱れた問題とか出来ないのと同じで中学と高校もそんな感じなのかなぁ・・・と
中学の最低限の知識があれば高校数学ってとけるものですか?
I・Aの最初の方なら触れたのですが、それ以降やっていないので先輩方にお聞きしたいです。
384:大学への名無しさん
10/10/17 10:43:06 Yi8rdXyY0
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
385:大学への名無しさん
10/10/17 10:45:41 eiRJu+ff0
>>380
完璧にはしなくていいけど、そこそこわかってないと辛い
逆に言えば数1Aなんて中学数学のもろ続き物だから、
中学数学さえできてりゃ割と習得は早いと思う
てかまあ、中学数学できないんならやるっきゃないんだよ
英語やるときも中学英語やらんと話しにならんだろ
で、問題集はもちろんやるべきなんだけど、
語りかける中学数学の問題集はさすがに量が多すぎるから、
語りかける本体の例題を確実に解けるようにして、
あとは高校入試突破計算力トレーニングってので計算力と
解法暗記しときゃあいいよ
わかったらやれよノロマ
386:大学への名無しさん
10/10/17 10:48:17 A1uTz9w20
>>382さん
独学が出来る器というのは「参考書だけで理解できる頭もってるの?」という解釈で大丈夫ですよね?
わからないです。中学校のころまともに勉強してなかったですが、何故か数学と社会だけは出来てました。基本的なことは完璧っていっていいほど抑えてたと思います。
ただ、勉強してなかったため問題の演習量が少なく応用も出来るものと出来ないものに分かれていたと思います。
現在も同じような状況です。
でも、勉強は楽しいので努力は出来ると思います。
387:大学への名無しさん
10/10/17 10:50:07 eiRJu+ff0
>>384
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→1対1→大学入試攻略
範囲的には1対1外してもいいけど、
それじゃあ意味ねえんだよカス
1対1をの例題を半分ぐらい解ける状態から、
うねうね頭ひねって考えるのが気持ちいいし、
頭にがっつりへばりつくんだろ
入試本番範囲でなんで解方暗記に走るんだよダボ
ひねり潰すぞ
388:大学への名無しさん
10/10/17 10:56:36 eiRJu+ff0
>>386
何かお前うぜえな鼻につくんだよ喋りがインテリぶってんじゃねえよ中学数学もできねえ雑魚が
何が楽しいだよ、楽しけりゃ努力ができるとかいう考え方がアホなんだよ
楽しくなくなりゃどうするんだよカスか、勉強なんて遠い未来に自分にもたらす利益を考えて
もっと合理的に淡々とやっときゃいいんだよ。楽しいなんてわざわざかくなよノロマさっさと消えろよ
389:大学への名無しさん
10/10/17 10:58:19 6qeqo5RoO
高校入試の結果は?
スペックわからんとおすすめもできん。
390:大学への名無しさん
10/10/17 11:01:32 A1uTz9w20
>>389さん
都立で、数学で70点ぐらいは取ってたと思います。自己採点でうろ覚えですが、7割行った!って喜んだ記憶があったので確かだと思います。
391:大学への名無しさん
10/10/17 11:05:15 /vJHAgcQ0
だから中学数学出来なくていいって
俺なんて中学数学苦手で私立行くはめになったのに、理系だし
392:大学への名無しさん
10/10/17 11:05:19 6qeqo5RoO
ふつうだな。判断しにくい。
食塩水の文章問題は得意?
393:大学への名無しさん
10/10/17 11:08:43 A1uTz9w20
一応入試のときの問題はURLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)だったと思います。
食塩水の文章問題は8割わかるぐらいです。たぶんですが・・・
394:大学への名無しさん
10/10/17 11:15:24 fChcmuw50
>>386
焦りがあるんだろうけど1回深呼吸しる
よく考えるんだ
高校1年生が数ⅠAを学ぶ時点で、ほとんどの生徒は名門高校の入試問題は解けないだろ
基本的なことは完璧っていっていいほど抑えてるなら問題ない
高校の教科書や>>6の(1)レベルの参考書の解説が分かるなら中学数学の復習も必要ない
分からなければ必要ということ
適度の焦りはプラスに働くかもしれないが、あんまり焦ると良くない
395:大学への名無しさん
10/10/17 11:18:14 6qeqo5RoO
無難なのは、さかたシリーズで中堅大レベルの基礎をかためる。
ただ、理解力あるなら、受験数学の理論で内容理解して、青チャートワイドの基本例題をまず目でおってポイントをつかめたか下の練習で確かめる。
例題やるときは解答を理解しながら紙に書き写す。注意点はなにも考えずに写しても無意味。
396:大学への名無しさん
10/10/17 11:21:44 pbWeL0P00
「物事を完璧にしてからでないと次へ進めない」という姿勢は自滅フラグっすよw
397:大学への名無しさん
10/10/17 11:28:49 A1uTz9w20
>>394さん
確かに言われて見ればそうですよね。無名高校でも有名大学に入るように高校からでも全然できますよね。
少し気が楽になりました。ゆとりが持てそうです。ありがとうございます。
>>395さん
一応、高校参考書はマセマの初めから始める数学IAというのをやっていこうと思っているのですが、大丈夫です・・よね?
>>396さん
そうですよね・・・進めていくうちに、最終的に完璧に近い人が合格するのが入試ですもんね・・・
なんか皆さんが叱咤激励?してくれるおかげで楽になりました。今までただただ広がってた夢のビジョンが見えた気がします。
398:大学への名無しさん
10/10/17 11:39:36 EItVOfff0
一般論を個人に当てはめようってのがおかしいんだよ。
399:大学への名無しさん
10/10/17 11:42:49 aqHoTp8c0
なんか中学数学は別にやらなくてもいいって回答が欲しかっただけのように見える
400:大学への名無しさん
10/10/17 11:43:48 6qeqo5RoO
マセマでもいいと思う。
実際の入試は科目にもよるが八割とれればおつりがくる。
完璧である必要はないし、その道に進む気もないのに科目を極めようとするのも効率的でないし、それはオタクの世界。
総合力がものをいうから、入試はね。
私立の軽量入試は別として。
心配なのは、現状できなくてよいものをとばすのはいいけど、ここで理解していないと致命的というのもあるわけで、その判断は独学ではできないというところ。
あたまよければ、そういうつまずきはほとんどないし、あっても少し考えれば自己解決できる。
401:大学への名無しさん
10/10/17 11:48:01 A1uTz9w20
>>399さん
確かにそれもあるかも知れないです。
中学校の参考書で例えば「開成」までのレベルに引っ張り上げる本がどこを探しても無いので、「どうすんのこれ・・・」とも思ってました。
やらなければならないのであったらやってましたが、相当な時間と労力を数学だけにつぎ込むことになり行き先は暗かったですが、何とか問題集を買いあさって回答見てそのレベルまで行くつもりではいました。
ですが、数学が躓くことで物理も進められず、と他の教科まで引っ張る始末だったので中学の内容はある程度できれば問題ないというのは朗報でした。
402:大学への名無しさん
10/10/17 12:05:41 A1uTz9w20
>>400さん
詳しくありがとうございます!
どうしても解らないことがあればネット利用して解る人に回答を求めたりしながら様子を見ていこうと思います。
本当にありがとうございます。
403:大学への名無しさん
10/10/17 12:25:14 wjXgqjEO0
軌跡で、与えられた条件を必要条件で追っていくだけなのに
逆の十分性が述べられていない解答が書いてある本がけっこう
あるのが驚き。
媒介変数を消すときは逆は必要ないけど。
404:大学への名無しさん
10/10/17 13:14:55 Yi8rdXyY0
教科書→日曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
教科書→土曜日に差がつく→チョイス→大学入試攻略
405:大学への名無しさん
10/10/17 17:36:48 A0AL16df0
静岡大学工学部志望なんですが
同じレベルの問題集さがしていてチョイスがいいかと思ってるんですが
どうでしょうか
406:大学への名無しさん
10/10/17 18:09:36 90Of1e73O
>>395
坂田で思い出したが細野シリーズは何で途中で止まってるんだw
坂田は何冊かやったけど分野毎にレベルや解説の丁寧さが違いすぎる
自分が苦労したから他人には勧めない
中継の本は誤植も酷いしな
細野シリーズが無い分野は教科書と個別指導で基礎をやったよ
高校の授業は真面目に受けておくべきと反省したw
407:大学への名無しさん
10/10/17 19:01:35 GHfptqj1O
これだけ70って良いよな
408:大学への名無しさん
10/10/17 19:36:35 IYYKEk+FO
大阪市立大法志望の現役生なんだけどこの時期からやれる二時対策問題集ないですか?チャート黄と青持ってるけど問題大杉で通れないです。2Bだけのでもあれば教えて
409:大学への名無しさん
10/10/17 19:41:56 97TyOtp90
計算ミスを防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
410:大学への名無しさん
10/10/17 19:49:29 2WaZ/ZxS0
>>409
どこで自分がミスしたのか答え合わせのときにチェックする。
ミスするところが大体決まっていれば、それがなくなるように日頃から注意する。
基本的には、解答とは別に書く計算のとこも丁寧に書く。
筆算で間違うのであれば、筆算を縦横バランスよく綺麗に書く。
乗数で間違うのであれば、小数や大きな数を見たらすぐに「10の何乗!」と分かるように訓練しておく。
立式の時点や計算の途中で答えの目星をつけておいて、そこから大きく外れた答えが
出たら、気付くようにしておく。
数学的に検算をできる力を付ける。
これくらいかな。
基本的に計算ミスを防ぐとっておきなことなんかは無い。
日頃からの努力でミスを減らすしかない。
411:大学への名無しさん
10/10/17 20:08:36 iu6eb4cm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系プラチカの後にする問題集を探しています
2度解く!は良さそうだけど問題が多いから受験まで何周できるか・・・
おすすめ教えてください
412:大学への名無しさん
10/10/17 20:20:00 6qeqo5RoO
一橋の赤本15年。
413:大学への名無しさん
10/10/17 20:27:04 iu6eb4cm0
>>412
それだけで大丈夫かな、まあ何やっても十分になることはないと思うけど
文系プラチカと併用しつつ一橋の数学何周もしようかな
414:大学への名無しさん
10/10/17 20:33:38 MlbgnjZZ0
>>411
一橋は傾向がはっきりしているので、
一橋の過去問と模試問をやるのが一番よい。
「一橋大学の数学15ヵ年 第2版」(教学社)
1995年~2009年までの前期分が分野別に載っている。
解答と簡単な解説付き。
「一橋大学数学入試問題50年」(聖文新社)
1956年~2005年までの前期・後期分が、年度別の問題編、分野別の解答編に分かれて載っている。
解答は簡素な模範解答のみ。
年度別に取り組む場合、現行課程範囲外の問題に注意しなければならない。
「一橋大学への数学」(駿台文庫)
一橋大実戦模試の過去問。10回分。
一橋に特化してない本だと
「ハイレベル精選問題演習数学IAIIB」(旺文社)
というのが文系プラチカよりやや難くらいで、問題数100問ほど。
415:大学への名無しさん
10/10/17 20:35:31 BZR5Yr+S0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】自称進学高
【偏差値】全統にてⅠA42、ⅡB38、ⅢC34
【志望校】茨城大学、機械工or夜間
【今までやってきた本や相談したいこと】
宿題の4STEPぐらいしかやってきませんでした。
授業は真面目に受けてたんですが、ノートを書くことにばかり集中しすぎて、殆ど頭に入っていません…。
この前の模試でこのような偏差値をとってしまい、冷や汗をかきました。
学校からは青チャートが配られているのですが、こちらもほとんど手をつけていません。
今から何とか平均近くまで上げられないでしょうか?
親に迷惑を掛けたくないので、何としても受かりたいんです。今から何でも言う通りにします。本当にお願いします。
416:大学への名無しさん
10/10/17 20:56:12 4ajgcQit0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 偏差値57自称進学校
【偏差値】東進40 河合42
【志望校】青山学院 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校のテキストを復習しつつ解いてます!
3Cは基本問題精議を使っています!
これからの勉強方法を教えてください!
MARCHは無謀ですか???
417:大学への名無しさん
10/10/17 20:57:27 wjXgqjEO0
普通なら使ってきた4STEPを勧めるところだけど、解説が少ない
そうだし微妙。
坂田・志田や細野を全冊やるのも時間がかかるし厳しいよな。
まあ、でも一週間で1冊ペースでやれば坂田も無理ではないと思う。
418:大学への名無しさん
10/10/17 21:03:04 6qeqo5RoO
厳しい言い方だが、その種の模試で偏差値40前後なんて終わっている。
自学ではむり。親身に教えてくれる人さがすしかない。
419:大学への名無しさん
10/10/17 21:16:00 4ajgcQit0
>>416
やはり青山は無謀すぎますよね・・・・
すみません
420:大学への名無しさん
10/10/17 21:21:35 6qeqo5RoO
自学では無理だろうということ。
私立は軽量入試だからやり方次第で合格できなくもない。
421:大学への名無しさん
10/10/17 21:23:48 iu6eb4cm0
>>414
丁寧にありがとう、やっぱり一橋の数学15年は必須みたいだね
問題集もチェックしてくるよ
422:大学への名無しさん
10/10/17 21:29:07 4ajgcQit0
>>420 まず教科書からですかね?
予備校は東進にいってるので・・・・
423:大学への名無しさん
10/10/17 21:32:02 A8xrssrGO
東進のセンター数学過去問演習買った人いる?
424:大学への名無しさん
10/10/17 21:33:38 BZR5Yr+S0
>>417
ありがとうございます。
坂田アキラさんと、志田晶さんの数学が面白いほどわかるシリーズですね。
Amazonで見ると、新装版やパワーUP版、新出題傾向対応版とあるのですが、どれが良いのでしょうか?
>>418
親身に教えてくれる先生は学校の先生でもいいでしょうか? 経済的な理由から塾には行ってないので…。
いい先生なので親身にはなってくれると思いますが、他にも生徒が沢山いるので、あまり時間はとれないかも知れません…。
425:大学への名無しさん
10/10/17 21:37:35 6qeqo5RoO
とうしんて…
金むしりとられるだけだぞ。
そりゃ偏差値そうなるな。
426:大学への名無しさん
10/10/17 21:46:28 nIkGrn3i0
>>423
呼んだ?
427:大学への名無しさん
10/10/17 22:47:49 B5zRDdQr0
>>424
古いのは誤植が多いから、発売日が新しい最新版を買った方がいい。
それと先生についてだけど今から毎日1~2時間教えてもらったとしても絶対に間に合わない。
なら、坂田を見るだけ!!!にして出来るだけ早く終わらし、10日あれば・・・などの薄い問題集をすることを勧める。
茨城大学(機械工)はセンター6割越えれば受かりそうなの見ると2次も教科書レベルで十分いける。
でも、どうあがいても十中八九無理だと思う。
428:大学への名無しさん
10/10/17 22:59:58 BZR5Yr+S0
>>427
ありがとうございます。
確認してから買いますね。
これからの時間は勉強に当てます。
もう2chも見ません。
皆さん、ありがとうございました!
429:大学への名無しさん
10/10/18 00:40:13 QNrlH0FZO
学研の数学の底力、駿台の入試数学の思考法は凄い良さげなんだけど人気ないの?
430:大学への名無しさん
10/10/18 01:30:28 gWAc5DFO0
問題集や過去問の問題を繰り返し解くってネタバレ状態だから意味なくね?
431:大学への名無しさん
10/10/18 04:38:46 tXHOdkHuO
一回解いただけで、その問題が理解出来て、何回解き直しても満点確実、って言うんなら意味無いだろうね。
432:大学への名無しさん
10/10/18 05:29:40 hyFZ6VWa0
その問題で問われている基礎知識と使われ方を意識しながら解いていけば、
2周目・3周目と進めば進むほど脳内の知識構造が最適化されていくんだよ~
433:大学への名無しさん
10/10/18 09:25:52 etYVRtD60
☆最終最強の数学プラン☆
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
教科書→(講義調1)→土曜日に差がつく→チョイスorチェクリピ→(講義調2)→1対1→大学入試攻略
☆教科書の代わり☆
やさしい数学(1、A、2、B)ノート
土曜日に差がつく 数学[1] 数学I・A・II・B 計算力エクササイズ
☆教科書を分かってない奴のための講義調1☆
ココから始める 入試トレーニング 数学I・A
ココから始める 入試トレーニング 数学II・B
ゼロから始める 入試対策 数学III・C
☆チョイスorチェクリピ☆
医学部や私立狙いはチェクリピ、他はチョイス
☆1対1が分からない奴のための講義調2☆
文系数学 最頻出テーマ[I・A・II・B]を攻略する本
理系数学頻出 50テーマ[I・A・II・B]を攻略する本
理系数学頻出 40テーマ[III・C]を攻略する本
434:大学への名無しさん
10/10/18 10:58:28 1fVVwuXu0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
435:大学への名無しさん
10/10/18 12:17:19 CxapiUW+O
証明問題って私立で出すとこあるの?
436:大学への名無しさん
10/10/18 17:26:40 H/0jyt3E0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値65
【偏差値】進研記述52 全統マーク数ⅠA6~7割数ⅡB5~6割
【志望校】筑波大 化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで勉強まったくしてなくて そろそろ勉強始めようと思うのですが
目標は数ⅠA9割数ⅡB8割です。どうすればいいでしょうか
過去問だけでも何とかなるのでしょうか?
437:大学への名無しさん
10/10/18 17:29:33 7VDP2IUm0
>>435
理科大が背理法とは何か書け
背理法を用いて~を証明せよかいう問題を出してたよ
2002.3年だったと思うけど。
438:大学への名無しさん
10/10/18 19:39:14 AB5rtYGx0
数1Aの確率と平面図形のみを基礎から入試標準レベルにまであげたいのですが良い問題集はないでしょうか
10日あればできるの深緑をしているのですが、問題数がどうにも少なくて…
現在高2で京大工志望ですが、まず入試基礎レベルを固めたいと思ってます。
よろしくお願いします。
439:大学への名無しさん
10/10/18 19:42:07 7VDP2IUm0
>>438
1A平面図形ということは三角比を含まない幾何のことで?
確率はハッ確とか受験数学の理論とか坂田とか色々出てるよ。
440:大学への名無しさん
10/10/18 19:53:52 AB5rtYGx0
>>439
正弦余弦 方べき 円周角らへんです
自分は頭が固いので問題に触れて基礎の考え方をつかもうと思いました
上記の理由で、講義本より解説が詳しく、手のつけやすい問題集を探しています。
ちなみに2Bは10日の黒をやっています。
441:大学への名無しさん
10/10/18 20:09:21 7VDP2IUm0
安田亨のなっとくの高校数学とかどうかな?
ベクトルも入ってますけど。
442:大学への名無しさん
10/10/18 20:11:43 WiIWgq4r0
センターで9割目指したいんです。
面白いほどと白、赤チャートの例題やれば十分ですか?
443:大学への名無しさん
10/10/18 20:25:06 zJzPd8Iw0
>>440
>>方べき 円周角らへんです
それだと中学レヴェルだな
チャート式で有名な数研出版の
中高一貫用の『体系数学』の幾何編
URLリンク(www.chart.co.jp)
サイトみて目次も公開されているみたいだから、気に入った本を見てみては?
444:大学への名無しさん
10/10/18 20:33:04 AB5rtYGx0
>>443
体系数学は学校採用してます。一応知識などは知っているのですが、模試の点数も低く、苦手意識もあるので…
445:大学への名無しさん
10/10/18 21:51:11 M9dEXgTj0
>>440
講義系より解説が詳しい問題集はたぶん無い
>自分は頭が固いので問題に触れて基礎の考え方をつかもうと思いました
それと問題に触れて~なら講義系の本にも問題はついてる
導入・解答の部分を読まないで自分の力で解くように索引には問題文章のみ掲載しているという構成の
もの(中経の面白いほどシリーズ)もあるので
別に講義本でもいいと思う
それと講義系の問題数が少ないのを気にして講義系を嫌っているのであるならば
それは誤解で問題数は結構多く、中経の三角比・平面図形なら合計73題で小問もちらほら
教科書~センター中心で少々の2次・私立大入試標準レベルの問題も収録してあるからおすすめではある
446:大学への名無しさん
10/10/18 21:53:42 QH6M0mdMO
>>438
標問の1A
447:大学への名無しさん
10/10/18 21:53:50 GkYzb7oa0
>>401
中学校の数学の勉強の仕方スレってあるけど、
俺がそこに書いておいたけど難関国私立向けのハイレベル問題集はたくさんあるよ。
アナタが知らないだけで。
開成レベルかはわからないけど、それらの問題集で早慶附属レベルの力はつくでしょう。
>>405
チョイスができれば静岡大学理系は8割狙えるでしょうね。
レベル的にもちょうどいいと思います。
448:大学への名無しさん
10/10/18 22:00:34 tE3F2loc0
平面図形だけの問題集は見たことない
大体、三角比と一緒になってる
平面図形は証明ばかりだからおろそかにしてる人が多いかもね
第一回東大即応openでも方べきの定理を使う問題が出て
足すくわれた人が多いみたいだ
449:大学への名無しさん
10/10/18 22:00:36 Av5XL4knO
平面図形の証明問題が苦手で克服したいんですが
コツや良い参考書はありますか?
450:大学への名無しさん
10/10/18 22:09:07 XNBnUqA90
ていうか、自分はベクトルまで来てやっと五心や2等分線の比とかが理解できるようになった。
公式や定理がつかえても本当に理解できるようになるには平面図形をやるだけじゃ難しい。
まずはベクトルまで終わらせてみるとまた違った視点で見れると思うよ。
451:大学への名無しさん
10/10/18 22:17:32 QH6M0mdMO
定理覚えて、基本的な問題解けるようにしたら、
後はベクトル使って、ごり押しででも解けるようにしとくべきだな。
整数もそうだが、費用対効果が他分野に比べてよくない。
ベクトル使えば解ける事が多いので、ベクトル強化すべきだな。
452:大学への名無しさん
10/10/18 22:45:17 1fVVwuXu0
ベクトルで方べきの定理てのは、おしゃれ?
453:大学への名無しさん
10/10/18 22:48:17 zJzPd8Iw0
>>444
その本『体系数学』が学校にあるのなら話は早い
後は、中学向けの図形や幾何の問題やセンターや大学入試レヴェルの問題を何題か解いていけば
あら不思議、なんとなく見えてくるよ
(むむ、ここの三角形 と ここの三角形 が相似だから・・・みたいな感じで)
平面図形や幾何の証明など、多くが網羅された本なら、もう原典にあたって
数学のバイブル『ユークリッド原論』
URLリンク(img.7netshopping.jp)
これとかどうかな?(いや、実際に持っているのだけど…)
でも高校3年の今の時期に、じっくり読む時間は少ないか…
円周角は中心角の半分 の証明を読んで感動したよ
中学の頃は、知識としてなんとなく暗記してたと思うけど
いざ実際 証明してみろ と言われたら自信はなかったな
454:大学への名無しさん
10/10/19 00:31:59 OyF69kjV0
>>438です。 みなさん、親身になってくださってありがとうございます。
中高一貫校なので、一応ベクトルは既習です。ただ、ちょうど一年前くらいに習い、復習を
おろそかにしていたので基礎知識レベルの実力しかありません。
模試のベクトルの問題では忘れていたために、わざわざ座標平面で図形を直線の方程式と考えて
解いていました。
ですが、習った時点ではベクトルの印象は非常に論理的な分野で好感触を持ったので、ベクトルと並行して
進めていこうと思います。
確率については、ハッ確がさきほど立ち読みして好感触だったので、採用しようと思います。
しかし相似とか全く気付かない 錯角とか中学レベルの幾何をおろそかにしていたからでしょうか・・・
演習でカバーできるのならしたいところです。幸いなことにまだ一年あるので。
455:大学への名無しさん
10/10/19 03:43:18 0hSND7+w0
教科書NEXT図形と方程式の集中講義
今月中に発売することが決定
しかしなぜ「座標」ではなく「図形と方程式」なんだろうな
456:大学への名無しさん
10/10/19 06:32:16 JLYwPMGXO
マジか…でも今更要らんなぁ。
行列で出して欲しいわ。
457:大学への名無しさん
10/10/19 06:35:56 WnV53Exj0
教科書NEXTって参考書としてどういう方向性の参考書なの?
458:大学への名無しさん
10/10/19 07:02:50 JLYwPMGXO
内容の6~7割は教科書例題レベルから入試演習できる所まで持っていける内容。
残りは、教科書には載っていないが、難関大理系数学受験者としては知っておくべき事項をわかりやすく説明した本…かな。
東京出版の中では一番レベルが低いけど、特有の取っ付き難さは無くなってる本。
459:大学への名無しさん
10/10/19 07:05:15 WnV53Exj0
なるほど。教科書のような「受験生として知らなければならない知識を詳しく解説した本」といったところか。
問題演習とかはあまりない感じ?
460:大学への名無しさん
10/10/19 07:26:59 JLYwPMGXO
基礎・標準・発展例題があるけど、まあこれ一冊じゃ演習は足りない。
ただこれやれば一対一レベルには簡単に繋げるので、標準問題精講やら一対一に繋げばベストかな。
まあ一対一はBが微妙なので、スタ演でもいいかも。
ちなみに発展例題は割と難しい
461:大学への名無しさん
10/10/19 09:53:31 nH7hKNobO
教科書NEXTやれば1対1の同じ分野はやる必要ないと思うよ。後半は1対1演習レベルだしね
462:大学への名無しさん
10/10/19 10:04:05 dMeHtRKE0
疲れたとき見てる
URLリンク(bb.goo.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.zkai.co.jp)
zのおっさん、キモ過ぎ
463:大学への名無しさん
10/10/19 10:44:44 I6CEf0D10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】
【偏差値】40
【志望校】慶應商、経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかるで勉強してるんだが
問題集もこれでわかるでいいのか?
464:大学への名無しさん
10/10/19 10:48:21 Y6TKM/Uv0
Zの講師にはチョンが多いし、Z会じたい曰く付きだからな
465:大学への名無しさん
10/10/19 15:20:07 KFY6PNqC0
数学は3年も勉強していれば自力で色々と探っていけるようになるな。
1年目は地獄、2年目はそこそこ地獄、3年目は快適って感じ。
滅茶苦茶分かりやすい解説の本があればそんなにかからないのかも
しれないけど。
466:大学への名無しさん
10/10/19 16:08:27 /v1a+w5p0
すみません
>>198 >>200書いた者ですが
もう来ないとか言ってまた来てすみません。
中学2年の数学までしか出来てない人間が、
一橋大学法学部に合格出来るようになるには
1日3時間数学を勉強したとして、どれくらいかかりますか?
ちなみに英語は既に書いたとおり、受験段階で英検1級で
一橋の英語で満点近い点数が取ると仮定します。
467:大学への名無しさん
10/10/19 17:13:18 4hQWczTm0
「一橋に合格」という目標が
「受験勉強に特化して、合格さえしてしまえばきれいさっぱり忘れてOK」という意味なら
最初から典型的な入試問題の解法を暗記していけば1年もかからんだろう。
英語で貯金作れるなら、数学は見たことない問題は全部捨てるくらいの割り切りで臨めるだろうし。
468:大学への名無しさん
10/10/19 17:25:26 +e22//sO0
一ツ橋のしかも法学部の奴がこんな後付けばっかで支離滅裂な文章は書かんだろ
469:大学への名無しさん
10/10/19 17:58:29 BwCtb2Td0
普通にやるなら、二年くらいだと思う。
470:大学への名無しさん
10/10/19 18:51:29 /v1a+w5p0
>>467
>>469
なんだ、その程度なんですか。
じゃあ、大学入学時にいきなり英検1級持ってた私の方が
ずっとすごいじゃないですか。しかも私はドイツ語も出来たし。
それなのにあいつらは私を「お前は普通の方法なら一橋に
絶対受からない馬鹿」とかいって馬鹿にしたのか。
こんなことなら在学中にもっと堂々としてればよかった
471:大学への名無しさん
10/10/19 19:00:20 e9SfWfyw0
なんだこいつクソワロタ
472:大学への名無しさん
10/10/19 19:02:36 vnkpK6E20
テンプレの流れにそって
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
のどれかをやろうと思うのですが、
自分はあまり数学が得意ではないので解説が詳しいものがいいのです
この中で1番解説が詳しいものはどれなのでしょうか?
教えていただきたいです、よろしくお願いします
473:大学への名無しさん
10/10/19 19:03:29 /v1a+w5p0
>>467さんの
>「受験勉強に特化して、合格さえしてしまえばきれいさっぱり忘れてOK」という意味なら
>最初から典型的な入試問題の解法を暗記していけば1年もかからんだろう。
これ見て、何で英語の授業で信じられないくらい英語が出来ない奴がいたのか
分かった。結局大学受験って、東大や上位医学部とかは地頭の良さが
無いと無理なのかもしれないけど、それ以外は暗記大会なんだね。
474:大学への名無しさん
10/10/19 19:09:57 /v1a+w5p0
考えてみれば東工大に確か数学1科目で入れる枠あったよね。
あれと同じだと考えれば、自分が一橋法に入れたのは
別に恥じることではなかったんだ。
そうだよ 絶対にそうなんだ
私を馬鹿にしたあいつらの方がおかしいんだ。
あいつら私が数学が出来ないことを馬鹿にしたけど、
じゃああいつらの中に大学受験レベルの数学を人に教えて
金をもらえるレベルの奴がどれだけいたんだ?
あいつらは「数学はそう簡単に忘れない」って言ってたけど
実際は経済学部以外の奴は忘れまくりだったんじゃないのか?
あいつらに馬鹿にされるままで委縮していたことが悔しい。
475:大学への名無しさん
10/10/19 19:27:03 dyI12vMI0
田辺けんゆう臭っ
476:大学への名無しさん
10/10/19 19:48:00 E0X7S/Ec0
やべぇこんなに面白い奴久々に見たわw
いいぞもっとやれ!
477:大学への名無しさん
10/10/19 19:54:53 4hQWczTm0
>>473
勘違いしすぎ。
もう高校卒業してしまってるにもかかわらず中2までの知識しかなくて
なおかつ一橋に合格しなければならない状況なら、ちんたらやってられんだろうということ。
普通の人は中2の内容は中2のときに授業で勉強するし中3の内容は中3でやる。
中2でいきなりわけわからんまま大学の入試問題を丸暗記する奴なんていない。
478:大学への名無しさん
10/10/19 20:15:44 VNN1TDdNO
一橋って気持ち悪いやつが多いな
一橋卒の有名人を調べるとみごとに気持ち悪いやつばかり
479:大学への名無しさん
10/10/19 20:20:16 LBQuT/jIO
日本って気持ち悪いやつが多いな
日本人の有名人を調べるとみごとに気持ち悪いやつばかり
480:大学への名無しさん
10/10/19 20:28:06 M2XFEmeg0
>>472
個人的に解説の詳しさはプラチカ≧(≒)核心≧スタ演くらいと感じるな。
対して違わないと思える。このくらいの差異だと、もう自分の目で体感するしかない。
481:大学への名無しさん
10/10/19 20:40:36 /v1a+w5p0
数学勉強したいなあ
でも出来なかった。
多分数学勉強する労力でラテン語もフランス語も勉強出来ちゃうな
今の私にとっては恐らく、フランス語の基礎文法を学ぶのに必要な
労力は、数学Aの検定教科書一冊分学ぶのに必要な労力にも満たないんだろうな。
でも、経済学の入門書すら理解できなかったし。
記号とか数式出てくるともう終わり。
せめて学部の入門書くらいは理解できるようになりたいなあ
482:大学への名無しさん
10/10/19 20:55:19 /v1a+w5p0
すみません
数学科以外の理系の人が道具として使う数学って
どの程度の背景知識があれば、取りあえず理解できるようになるんですか?
同じ理系でも、駅弁理系の人の入学時の数学力は高くないですよね?
でも大学の教科書使って勉強しないといけないでしょ?
ということは、浅く広く高校までの数学を知っていれば
何とかなるんですか?
483:大学への名無しさん
10/10/19 20:58:53 P81l5nh30
ID:/v1a+w5p0さん、こちらへどうぞ
メンタルヘルス
URLリンク(toki.2ch.net)
484:大学への名無しさん
10/10/19 21:01:03 ldxRXHIz0
>>482
いや、すんげーハードル高い。別世界とも言える。
でも、大学はだいたい同レベルの連中の集まりだから、それぞれそこでは何とかなる。
たぶん、東大理系から見たら「何とかなってねえじゃん」ってくらいひどいものだろうけど、
そんなことは知ったこっちゃない。
まずは、合格しろよ。受かる前からそんなこと考える資格があるのは東大楽勝のやつだけ。
485:大学への名無しさん
10/10/19 21:08:34 JLYwPMGXO
もう来ないって言ってたんだから来るなよクズ
486:大学への名無しさん
10/10/19 21:11:34 JLYwPMGXO
と思ったけどレス見たら気の毒だった
クズではないけど関係ないことでスレを消費しないで下さいね。
あなたは凄いですから。
487:大学への名無しさん
10/10/19 21:20:49 agdbJjzZO
にしても、なんでv1a+w5p0はわざわざ一橋行ったんだ?
語学だけに特化してるのであれば外語大に行くべきだろ
数学が超人的にできないのであれば、間違っても一橋に行こうなんて思わないはずだが…
488:大学への名無しさん
10/10/19 21:35:54 C0yvpnI00
>>482
理系とは言えども農学部とかだったら統計学くらいしかやんないよ
489:大学への名無しさん
10/10/19 22:36:21 dMeHtRKE0
>>472
中学からやり直せばいい
490:大学への名無しさん
10/10/19 23:08:00 VNN1TDdNO
数学できんとか恥ずかしすぎwww
経済数学などもはや数学とはいえないレベルなのに、それすら理解できないW
491:大学への名無しさん
10/10/19 23:11:38 VhZJr+TwO
道具として使うのにスペックは関係ない。
なんでそうなるかわからんが、道具として使って値を求める。
それでやっていける。
宮廷理学部物理学科
492:大学への名無しさん
10/10/19 23:51:40 XUwvq2KW0
統計って基本的に範囲外なの?
493:大学への名無しさん
10/10/19 23:55:21 C0yvpnI00
基本的には範囲外
でも大学の入って一番使うのは統計
採集したデータを統計処理して論文にするからな
494:大学への名無しさん
10/10/20 00:05:58 XEYfqxQhO
青チャ例題→過去問で受かるのは何大まで?
495:大学への名無しさん
10/10/20 00:13:08 fQ6gQsBo0
東大まで
496:大学への名無しさん
10/10/20 00:25:30 xhVpB2Lv0
>>491
実験屋はそれでもなんとかなるけど
理論屋なら進学諦めるレベルだな・・
497:大学への名無しさん
10/10/20 00:49:30 6ljSIhQt0
大半の理系学生なんて実験ばっかやって単位とって就職すんだから余裕だろ・・・
と思ったが理学部物理学科で数学できねえって逆に何が楽しくてやってるんだって感じだな
498:大学への名無しさん
10/10/20 01:39:43 2FggZrfD0
数学大好きで数学科に入る奴は変人だ
数学嫌いで数学科に入る奴はよく訓練された変人だ
499:大学への名無しさん
10/10/20 15:31:31 B34x7Ja50
書き込み回数:2回 (YeYfZxx+0)
510 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 08:05:49 ID:YeYfZxx+0
>>508
旺文社工作員乙ww
そんなに本質の講義が良い本なのなら、なんで元になっている教科書は
全然使われていなかったんだろうねww
542 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 17:55:08 ID:YeYfZxx+0
本質の講義を勧めている>>508のような人は、元になっている検定教科書が
持つ、初学者向けとしては難点となる箇所をどのように判断しているのか疑問だね。
(例1)元になっている検定教科書は上位校向けに編集されているものなので、
初学者が独学で使うなら、それなりの基礎知識は必要。最低限、中学数学は
理解できていないと困難。
だから、初学者向けといっても、ところとどころ記述に中学数学への配慮が
みられる「これでわかる」などとは根本的に対象が異なる。
(例2)現行課程の始まった頃に存在した、検定教科書としての記述の制限
が本質の講義にはそのまま残っているので、重要な用語や問題が抜けている
部分がある。そのフォローを入門段階の人が出来るのか?
検定教科書というのは確かにコンパクトによくまとまった基本書であり、
その点は否定するものではないが、ある本がすべての入門段階の人に対して
良いなどといいうことは絶対にない。
考えてみてほしいのだが、なぜ教科書会社は1つの科目に対して何点も
教科書を発行しているのか。
今は教科書発行から撤退した旺文社の検定教科書も、上位校向けと
中位校向けの2点があったんだぞ。
記述内容が、上位校向けと中位校向けでは自ずと変えなければいけないから
だろ?
500:大学への名無しさん
10/10/20 16:27:55 9lqqdp2N0
東京大学理科一類志望の高3です。
「数学総演習(学研)」を夏休み中盤頃から使っていて、問題も3回目などになり、
答えややり方を覚えてしまったので解いていて退屈になってしまいました。
跡継ぎとなる問題集でオススメなのはありますか?
テンプレ>>9の(5)またはテンプレ>>13のBランクあたりでしょうか?
そろそろ過去問での演習も(センターもですが)始める予定なので考慮していただけると幸いです。
501:大学への名無しさん
10/10/20 19:03:21 CXN06dny0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】地方公立53
【偏差値】代ゼミマーク57
【志望校】名大経済(前)、横国大経済(後)
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問、短期攻略センター数学、極選50(途中)とやっています
網羅系はやっていません
極選終わったら何やればいいですか?
候補は壁を超える数学、文系プラチカです
502:大学への名無しさん
10/10/20 19:08:24 i7eGRMHu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪(宅浪)
【偏差値】推定50前後
【志望校】地方の国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
病み上がりで9月頃から受験勉強を0から始め、青チャで地味に進めて来て、もうすぐ数学Bが終わりそうです。
2次試験や滑り止めの私立受験で数学を使うのですが、流石に数学ⅢCをノータッチでセンター以降に回すのは危険でしょうか?
やるならせめてⅢまで青チャで一周しようと考えているのですが…
それとも、今はセンターだけ集中した方が良いでしょうか?
以下の背景を視野に入れてアドバイスくれると嬉しいです↓
・他にも物理Ⅱもセンター後に何とかするつもりでいる。
・私大受験が2月頭にあるので、それまでに数学物理共にせめて基礎だけでもなんとかしたい。
・国立の2次試験のレベルはそんなに高い方では無く、偏差値50を切っている。センターのボーダーは60%。
・現状としてセンターだけなら国・数・英は何とかいけそうだが、理・社が無勉で壊滅的。
受験なめてんのかと言われてしまいそうで怖いですが、どうかお手柔らかにお願いします…
503:500
10/10/20 20:37:09 9lqqdp2N0
自己解決しました
504:大学への名無しさん
10/10/20 21:36:42 Z7wmEQZs0
数学ほとんど出来ないんですが
二次対策のプラチカを繰り返せばセンター大丈夫でしょうか?
505:大学への名無しさん
10/10/20 22:30:15 yFGKy9HJ0
>>504
ほとんどできなくてセンター対策だったらやさ理の方がいいと思うよ
とくに15章を中心に^^
506:大学への名無しさん
10/10/20 22:39:53 tI7pvO9h0
>>502
自分は一浪を視野に入れてて参考になるか分からないけど・・・。
早稲田や慶応でないのなら私立専願にしたら?
受験回数多いし、自分に有利な少数科目でセンター利用もできるから。
数学を1ヶ月やったくらいじゃ数学2Bまで学んだこと結構忘れてる絶対。
502より半年早く始めたけどそれでも遅すぎた。w
507:502
10/10/20 22:50:50 fkH25HRlO
ID変わってますが、>>502です。携帯から失礼します。
>>506
やっぱ国立無理ですかね…?(´・ω・`)
完全にまっさらな状態からと言う訳ではなく、高校時代数Ⅱくらいまでは結構一生懸命勉強していたのですが…。
うーん。考えてる時間すら勿体無いですね。
508:大学への名無しさん
10/10/20 22:50:55 wTV12/5z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役三年
【学校レベル】 偏差値60くらい
【偏差値】 センター試験でⅠA70点ⅡB60点程
【志望校】 神戸大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで、ⅠAは9割ⅡBは8割を目標にしていて、二次試験でも数学を使います
今は黄チャートの例題を潰していて、ⅠAとⅡの微分まで終わっています
ⅡBは10月中に終わらせる予定で、11月からは過去問演習をするという予定なのですが、センター試験に関してはこれで大丈夫でしょうか?
そして、神戸の二次試験についてなのですが、赤本や聞いた話によるとどうやら数学の難易度は低いらしくセンター後に赤本をやればよいのではと思っているのですが、どうでしょうか?
一応手元にプラチカ、メジアン、青チャートがあります
アドバイス等、よろしくお願いいたします