10/11/09 18:18:31 J7HQSR8LO
評論小説が安定しない…良くて七割くらい。悪い時は1割ww
本番は八割欲しいけど…
キメる!やっても伸びない
やり方おかしいのかな…
それとも数こなせばいいのか
あと現代文の復習ってどうすればいいんだ?また解くにしても答え覚えちゃってるよ…
何かアドバイスくだしあ
240:大学への名無しさん
10/11/09 18:31:11 Q/ytybjo0
それってきめる!が定着してない。
きめるを何回も読めよ。
241:大学への名無しさん
10/11/09 18:46:04 LoQtTPMEO
>>239
自分は過去問のみで模試でも現文はミス無しなんだけど、参考になれば。
まず、選択肢見る前に自分でちゃんと本文の論理構成を整理すること。
筆者は始めに必ず「一般論」と「筆者の考え」を述べる。
2005年本試なら、一般論「カメラのレンズは~同等に…」、筆者の考え「カメラの~は見ることの死」
ここで、筆者の意見は大抵抽象的なわけわからんこと(見ることの死ってなんだ?)だから、以降の例文で内容を理解する。
下線部までは人の眼(カメラと対立してるもの)の事についてずらずら書いてある。
ようするに「人の眼は連続して絶えず視線が動いてる」→「カメラは違う」→「見ることの死は視線が非連続なもの」だと考える。」下線部の後ろにも「無用な動きを否定し~」っと書いてある。
問2ではカメラのレンズのについて問われてるから、答えは4(もちろん消去法が有効)
以上当たり前のことですが参考までに。
242:大学への名無しさん
10/11/09 21:28:58 bhxwk5xG0
ゴロゴを覚えてマーク式基礎問をやってるんだが・・・ゴロゴってあんまよくないのかな?
ゴロゴに載ってなかった単語がバンバン出題されてるorz
センター古文ってゴロゴの565語だけじゃ駄目なのかな・・・
今からでも他にやっておくべき単語集があったら教えてくれ!
243:大学への名無しさん
10/11/09 21:31:32 aZd4B2PeO
古文、漢文は過去問何周もした方がいいですかね
244:大学への名無しさん
10/11/09 21:31:38 TP+xKvIB0
ゴロゴは古文漢文スレでもボロクソに酷評されています。
今からではセンター間に合いませんので来年度頑張ってください。
245:大学への名無しさん
10/11/09 22:07:57 W7BJrHoCO
センターの模試で現代文は8~9割取れるのですが時間をかけすぎて古文・漢文の時間が足りなくなります正確さを保ちつつスピードをあげるにはどういう勉強が良いでしょうか
やはり慣れるしかないですか
246:大学への名無しさん
10/11/09 22:15:41 LoQtTPMEO
>>245
設問を始めに読む→
問われてる内容を想像する→
具体例のような重要でない部分は読み飛ばす
これで評論15~20分小説15~10分に短縮できる。
247:大学への名無しさん
10/11/09 22:40:45 bkfeqX3XO
>>246
小説はなるべく全体を読ませようと設問が作ってあるから無理じゃね?
248:大学への名無しさん
10/11/09 23:03:23 D61TLdv20
評論小説かかわりなく問題文全部読んでやれよw
小説は細かいところに登場人物や情景の描写がされているから飛ばすのはアブない
249:大学への名無しさん
10/11/09 23:08:00 he7V9jVw0
「少なくとも問題作成者は文を全部読んでから作っています」
250:大学への名無しさん
10/11/09 23:26:02 Fwxm6ASHO
「最初はすげない態度だった…」が書き出しだった選択肢を真っ先に消してしまった
登場人物を丸ごと一人認識してなかった
最後までやってから読み返した時に気付いて直せたのだが
一度目と二度目に何の違いがあったのか
焦り?眠気?
251:大学への名無しさん
10/11/10 00:24:20 ro3ox9Xb0
現代文ってどう勉強すればいいのか分からん
解説読んでも設問の文章の問題に対して「ふーん」って思うだけだから、実際に解ける力が付いているのか分からん
あと古典漢文なんだけど、文法書や単語帳で単語や文法覚えるか問題解きながら単語や文法覚えるのどっちがいいんだろう
252:大学への名無しさん
10/11/10 00:37:57 W5hnGoXg0
センター現代文はウォーリーを探せみたいなもんだよ
253:大学への名無しさん
10/11/10 00:40:49 ro3ox9Xb0
自分で良いやり方を模索しろってことか
254:大学への名無しさん
10/11/10 06:57:57 tk+nujyp0
今年の合格大作戦に「ゴロゴは問題作成者に狙われてるのかセンターの、特に語句解釈問題には使えません」と書いてあったけど本当なの?
255:大学への名無しさん
10/11/10 07:29:06 b/+E4MUv0
板野なんか大学入試センターには眼中にない
256:【 センター現代文 講師 】
10/11/10 09:56:14 b/+E4MUv0
国語講師 殿
先日の、センター評論に関する解説、誠にありがとうございました。とても参考になりました。
話は変わりますが、最近小説問題(大問2)に関して感覚が鈍ってきています。
授業では過去問をほぼやり終えたので今は模試集などを教材に使っています。
センター小説なら大抵解けたのですが、模試集などを解くと正答率が5割程度の時があります。
心情・心理を深読みする傾向があるのだ、と自分では分析しているのですが「模試集だから」と割り切ってよいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
257:大学への名無しさん
10/11/10 14:04:48 aAVT9BPsO
早覚えの最後の長文読み込んでる人いる?
読みが分からない漢字がいくつかあって、スラスラ読めないんだがorz
258:大学への名無しさん
10/11/10 16:02:59 6biXXvkLO
>>257
パーでもプーでもいいやん
259:大学への名無しさん
10/11/10 16:44:17 tuut+HloO
読むの遅い人は数こなすしかない?
260:大学への名無しさん
10/11/10 19:54:54 gv8cQuXIO
古文と小説の最初の3問がむずい
261:242
10/11/10 21:28:04 97BFb/vW0
>>244
くそぅ!
単語帳買い直したぞ。
ゴロゴで時間を無駄にした恨みを込めて絶対に一週間で覚えきってやる!
262:大学への名無しさん
10/11/10 21:57:58 uvs0aR9L0
現代文に関してなのですが、マーク模試で毎回80ちょいなのですが
センターの過去問といたら点数上がりますかね?
263:大学への名無しさん
10/11/10 23:56:25 HCfqWuPN0
>>261
565語も載ってる本なのに、何でそこに載ってない語が出るの?それなら他の受験参考書買っても同じなんじゃないの?
264:大学への名無しさん
10/11/11 00:29:50 3NOBWkPtO
別にゴロゴでも大丈夫だが
265:大学への名無しさん
10/11/11 00:56:49 qy/PAcDdO
きみにとうなんじおのれをしてつねにつくえにむかわしむ。
266:国語講師
10/11/11 07:01:50 +njGIXdi0
>>256センター現代文講師さん
私は教材に過去問しか使わないため、模試集についてはとてもアドバイスなんてできないです。
すみません。
仮に教材に使うとして私ならこのようにするというところを述べたいと思います。
おっしゃるとおり、模試は模試であってセンター試験そのものではありません。
したがって、センター試験との異同を意識した講義を心がけます。
すなわち、センター試験と類型の問題はいつもと同じように解いてみせるべきでしょうし、
非類型の問題は「ここまではセンター試験と同じですね。でもここからは…」と、
ちがいを示すべきだと考えます。
類型の問題が全体の5割を占めるならば、5割を実質的な満点とみなし、
その部分の出来不出来をみます。
非類型の問題はあまり神経質にならず、「勉強になったね」ぐらいの感覚です。
267:【 センター現代文 講師 】
10/11/11 07:39:17 8AjmH2JI0
国語講師 殿
早速のご返事、誠にありがとうございます。参考になりました。
268:大学への名無しさん
10/11/11 10:02:44 bEc9vWOMO
別に読むだけならゴロゴでも大丈夫だと思う
ゴロゴの欠点は傍線部の訳を選ぶ設問かな?
269:大学への名無しさん
10/11/11 16:13:19 zA/deUSUO
国語講師とセンター現代文講師のコラボレーションワロタ
270:163
10/11/11 16:39:03 cN1W+C1w0
どうも、>>163で「佐藤敏弘のいっきにわかる古文読解スペシャルレクチャー」に
ついて質問した者です。今やっと同書を手にしたのですが、同書中の「強調表現」
なる概念が、どうも同書では詳しく説明されてないみたいで、別書の文法レクチャ
ーを当たってもそれが言及された項目は見当たりませんでした。どなたかご存知の
方お教え願えませんか?
271:大学への名無しさん
10/11/11 17:48:37 a17PRSiH0
むしろセンター現代文講師さんがに、氏が捉えた本物と模試問題との異同を教えて欲しい。
272:大学への名無しさん
10/11/11 18:33:16 jD4NGxxr0
>>263
ゴロが強引かつ適当、複数の語義が覚えられない、等の問題点は否めないんじゃね。
273:大学への名無しさん
10/11/11 19:16:25 szQl0PGq0
>>270
俺も持ってるけど、正直「強調表現」なるものの定義が曖昧すぎる
1周はしたけど、やっかいなのが「重要語・重要文法」とかのこと
この記述だけじゃ範囲が広すぎて漠然としてるから、何が重要語なのかとはわからない
解説でも、あからさまに、こじつけみたいに感じた部分が結構あった
普通に読んで古文に慣れたほうがマシなんじゃないかな
274:大学への名無しさん
10/11/11 19:18:32 5AX8Paqf0
代ゼミ講師は「テク」をひけらかす傾向にある
どうせ本番では使えないんだから、普通に解くべき
275:163
10/11/11 19:27:09 cN1W+C1w0
>>273
いや、「重要語・重要文法」については全く問題ないんですけどね・・・。
前者はゴロゴでそれなりに単語は覚えることができたし、後者についてはこ
れまでの勉強で同書に頼らずともほぼ完璧になりましたから。俺はこの本が
特色としている古文読解養成に引かれて購入したんですが、「強調表現」が
意味わかんなくて・・・。アマゾンでも評価は高いし良書だとは思うんですが。
276:大学への名無しさん
10/11/11 20:33:36 jD4NGxxr0
やっぱきめる!センター古文・漢文がセンター対策の良書だな。
277:大学への名無しさん
10/11/11 20:50:57 FFdHe7zr0
アマゾンの書評は全く当てにならない。あれ出版社とか関係者の自作自演だよ。
レビュー数(1)ばっかだし。
それは置いといて。>>163が気になったように俺もその強調表現ってのに疑いを持ったね。
強調表現が重要という割には、強調表現自体の解説は殆ど無いし。その見つけ方の言及もほとんどない。
かなりボカして逃げてるよな。
278:大学への名無しさん
10/11/11 20:53:39 szQl0PGq0
>>275
あの参考書にある「重要語」ってなんだか分かるの?だったら本当に俺に教えて欲しい
あれって、単語集に載ってる「重要語」の意味じゃないんじゃないの?いや、正確にはわからんけどさ
もしそうだったら、ほとんど全文が強調表現になっちゃって全く意味がなくなっちゃうじゃん
重要文法ってのも、結局ほとんどの文法を指すことになるんじゃないの?
もうほとんど忘れたけど、確か「強調表現はほぼ確実に設問に絡む」からとかいって、
設問を解いていた気がするんだ
人にもよると思うけど、もうややこしいから、俺は普通に解くわ
279:大学への名無しさん
10/11/11 20:55:30 FFdHe7zr0
>>278
お前もそう思ったか。同士よ。
280:大学への名無しさん
10/11/11 22:51:52 unq1ov6L0
>>276
くそだったよ
281:大学への名無しさん
10/11/11 23:15:38 szQl0PGq0
>>279
これ以来、センター対策をはじめ、テクニック本には一切手を出してない
なんだかんだで、古臭いかもしれないけど、基本をしっかりして問題数こなすのが凡人には一番だと思った
平均的に8割~8割5分しか取れてないけどね
282:163
10/11/11 23:22:01 cN1W+C1w0
>>278
重要語とは単語のことではないのですか?具体的には同書内のどの箇所に記載されてますか?
283:大学への名無しさん
10/11/11 23:43:30 szQl0PGq0
>>282
ごめん
今確認したら「重要語」じゃなくて「程度の大きな語句」だった(p.48)
ちなみに、どんな語句かは具体的にはわからない
どっかの解答に「これは程度の大きな語句だから強調表現云々」とかいう記載があった気がするけど、
探すのめんどうだし、許してね
あと、「重要文法」ってのは別冊についてるもののことを言うらしいね
つまりほとんどの文法項目ってことになる
結局、強調表現っていっても、ほとんどの文章が該当しそう
まあ、合ってると思うなら、使い続けるのが一番でしょ
284:163
10/11/12 00:32:03 1g/ays4b0
>>283
俺は最初、強調表現の定義が曖昧だとは思いつつも、まあ強調箇所が答えになりやすい
と考えて進めていこうと考えました。けれど45項の問い1という、同表現が出現する
初っ端の問題でいきなり詰まりました。傍線部1~3の内、強調表現でないものはどれ
かという問題で、答えは傍線部1、「なほことざまの優におぼえて」らしいです。同表
現があるとされる傍線部3、「ただ朝夕の心づかいによるべし。」の文中の同表現箇所
は、「ただ」という副詞らしいです。ここで疑問が湧きます。傍線部3の副詞「ただ」
が強調表現箇所とはみなされる一方、どうして傍線部1にも副詞「ただ」があるのに同
副詞は同表現箇所とはみなされないのか?そこが分からない限りこの参考書は進めるべ
きではないと思いました。
重要文法についてですが、まあ文法は筆者が重要というのは読解についての文法を指す
のでは。その他の部分は別冊で詳しく扱うと明記してますし。
285:163
10/11/12 20:08:06 1g/ays4b0
訂正。
>>284中の7行目にある、傍線部3の副詞「ただ」が強調表現箇所とはみなされる一方、どう
して傍線部1にも副詞「ただ」があるのに同副詞は同表現箇所とはみなされないのか?
は誤文で、
傍線部3の副詞「ただ」が強調表現箇所とはみなされる一方、どうして傍線部
1にも副詞「なほ(訂正箇所)」があるのに同副詞は同表現箇所とはみなされ
ないのか?
と訂正します。
286:大学への名無しさん
10/11/12 20:34:23 jyinwMXxO
現代文どうしても上がらない…
助けてくれ!
287:大学への名無しさん
10/11/12 21:17:28 a9Eg68Y9O
1.湯木センター面白いほど
2.黒目センター面白いほど
3.船口決める!センター現代文
このなかからどれか一冊やろうと思うんだけどどれがいいかなー?
阪大文系志望なんでセンターに限らず二次私大にも生きるものがよいです。マーク模試だと7割、記述だと偏差値60~65くらいです(´・ω・`)よろしく
288:大学への名無しさん
10/11/12 21:20:22 RnBIO7TM0
古文と漢文が基礎終わったのだがセンター特有の選択肢にやられるのだが何かいい参考書ない?
ちなみに過去問は10年分以上やって25~45ぐらいでムラがある。
よろしくお願いします。
289:大学への名無しさん
10/11/12 22:08:31 SnLHuZho0
>>285
俺は分からんし、もし使い続ける気があるなら著者に聞けば?
確かブログやってたと思われる
290:大学への名無しさん
10/11/12 22:22:35 3gG0ZSJ50
そんなに疑問に思う本をなんで使い続けるんだよw
291:163
10/11/12 22:54:06 1g/ays4b0
>>289
メールのやり取りはできないみたいです・・・。
>>290
直感的にこれは使えると思ったもので(汗)
292:大学への名無しさん
10/11/12 22:54:11 m+ysnobtO
そろそろ漢文を勉強しようと思うのだけれど、勉強の仕方がわからなくて困っています。
句法を覚えろと言われたのだけど、皆さんはどうやって覚えたのでしょうか?
ちなみに当方理系です。
293:大学への名無しさん
10/11/12 23:06:52 SInAGSMSO
>>292
学校で使った漢文の文法書ない?
ああいうの読んでれば句法は大丈夫だと思うよ。
294:大学への名無しさん
10/11/12 23:18:32 pHzvceGw0
>>284
その問の内容を全部書いてくれなきゃ分からんよ。
そんなはしょって書かれてもね・・・・・
それをみただけでは傍線部3はべしが強調だと思うがね
295:大学への名無しさん
10/11/12 23:42:02 3QBgrSMo0
>>287
1か3 2はハズレ
296:163
10/11/13 12:50:56 pJwEAB4n0
>>294
問い:
次の1~3の中で、「強調表現」でないものとして最も適切なものを一つ
選んで、記号で答えなさい。
1.なほことざまの優におぼえて
2.いかでか知らん
3.ただ朝夕の心づかひによるべし
答えは1。1には強調表現が見当たらない。2には「いかでか」という疑問視
があるので強調表現。3には「ただ」という副詞があるので、強調表現。
強調表現に含まれる文法
1.助詞:係り結び・副助詞「だに・さへ・のみ・ばかり」、格助詞「に・より」・逆説
2.助動詞:強意の「つ・ぬ」・確実推量系の「べし・まじ」、反実仮想の「まし」
3.副詞:疑問詞・呼応の副詞・限定の語句・程度の大きな語句
4.構文:類似対句構文(語句の同一)・二重否定構文、強意の「つ・ぬ」構文・重要文法
どうでしょう?
297:大学への名無しさん
10/11/13 12:51:57 Lc7qBUZR0
意味不明
そんな本とっとと捨てろ
298:大学への名無しさん
10/11/13 13:44:27 rJvbLTcB0
おまえはセンター英語でわざわざ「ここは関係詞の省略、that節はここまで、ここのshouldは仮定法・・・」
って意識して読むのか?意識しなくても普通に読めるだろう(というか意識していたらまず時間が足らなくなるだろう)
古文も一緒
「これは係り結びだから強調表現」とか意識しなくても普通に読めるだろう
299:大学への名無しさん
10/11/13 13:58:22 UYzuQbsZ0
問題の作り方が違うのに、英語といっしょにするなんてよほどの馬鹿なんだね
300:大学への名無しさん
10/11/13 14:17:30 cSYhIrDJ0
燃やせば解決
301:大学への名無しさん
10/11/13 14:37:08 rJvbLTcB0
>>299
つまりそういうこと。センターで強調表現なんて聞いてこないんだから気にする必要はないじゃん
302:大学への名無しさん
10/11/13 20:06:01 bBxWrqc00
変なテクをばら撒く代ゼミ講師は死滅するべき
元井もそうだが、わかった気にさせるのだけは上手いから困る
303:大学への名無しさん
10/11/13 21:46:49 TsYrmsV0O
昔は国語Ⅰと国語ⅠⅡがあったらしいのですが、
どう違ったのでしょうか?
304:大学への名無しさん
10/11/14 03:57:46 RVf6YwTl0
>>296
何を悩んでるのか、いまいちわからん。
現代語に訳せれば(つまり意味が分かれば)、一目瞭然なんじゃないの?
「どうして知ろうか」ってのは反語だから、単に「知るはずがない」というのに比べて強調でしょ。
「ただ」ってのは、限定する副詞だけど、限定されるものを強調する働きもある。ただ朝夕の心づかひ【のみ】によるべし
って【のみ】を補ってみればわかりやすいとおもう。現代語なら、「心がけだけだよ」と「心がけだよ」の違い。
その参考書は読んでないけど、たぶん、著者が常識だとおもったことは省略してるんじゃないの?
305:大学への名無しさん
10/11/14 11:53:14 8sIjL2UE0
センター漢文って句系、語句、ストーリー把握力が求められてるんだろ?要するに
前の二つは覚えて終了で、後のはこなした問題に比例する慣れ的な要素
と七割ちょいしか取れない俺が思ったんだが賢い皆さんはどう思いますか
306:大学への名無しさん
10/11/14 12:50:38 /6hQ8sUEO
>>305
それがすべて
ただ暗記要素は問題解きながらやるのがベストだから、
句形をだいたい理解したら過去問やるといい
307:大学への名無しさん
10/11/14 14:53:55 dJicG6CCO
古文のみの平均点て公表されてる?
なければ予備校の予測でもいいんだけど古文の平均点推移が知りたい
去年は難化とされたがあれで平均何点くらいなのか
308:163
10/11/14 16:13:43 aEDRJ+xd0
どうやら古文読解スペシャルレクチャーは正確性が怪しい本みたいですね。
少し古文漢文スレPart29でも聞いてきます。
309:大学への名無しさん
10/11/14 19:03:27 1jwGNIHu0
よろしく報告し聞こゆ。
310:大学への名無しさん
10/11/14 20:56:11 8sIjL2UE0
>>306
おk
古文も同じこといえるよね?
311:163
10/11/14 23:43:40 aEDRJ+xd0
テンプレに書かれたオススメをやるのが吉、という感じの方向で以って行くよう
にとの助言を頂きました。やっぱり多少とっつきにくとも、最強の古文 読解と演習50 Z会出版
あたりを真面目にこなしていくのが一番だと思いました。佐藤氏の本よりも正確な記述がなされて
いるので、確実に実力が上がりますしね。
312:大学への名無しさん
10/11/15 12:21:47 3xYo7lgM0
これ使った人いる?
読解を大切にする体系古典文法準拠ノート
URLリンク(www.amazon.co.jp)
313:大学への名無しさん
10/11/15 16:25:37 j0Z6GlECO
>>310
古文は苦手だからわからないんだよねw
単語と文法固めたんだけどいまいち読めなくてね
ひたすら過去問やって自分なりの解き方を探してる感じです
何かいい方法あったら教えてほしいです
314:大学への名無しさん
10/11/15 17:58:35 ZsLi2TdYO
センター古文が苦手なんですけど良い本ありませんか?
望月のセンター本を父に頼んだら上下巻ある文法のを買ってきたから上巻やったらだいたい30~40くらいはとれるようになりました
満点取りたいです
315:大学への名無しさん
10/11/15 23:40:53 sqHziGkV0
古文は、単語の意味が決め手となる。
傍線部Yの、恋路大将の心情の変化としては
をこがましう→馬鹿げている で
[27]→① となる。
8点。
316:大学への名無しさん
10/11/15 23:45:25 Tx6g9B1I0
をこがましく、を知らない受験生は居ないだろ・・・・・・・
317:大学への名無しさん
10/11/15 23:54:11 re7RnojGO
先日あの「眠れる分度器」が授業で出てきた
やばかった
318:大学への名無しさん
10/11/16 07:39:21 y4UWcvUOO
評論と小説の漢字の問題の対策どうしてる?
319:大学への名無しさん
10/11/16 10:43:35 lHWxecGG0
この本はどう?
決定版 センター試験 国語[古文・漢文]の点数が面白いほどとれる本 佐藤 敏弘 (著)
320:大学への名無しさん
10/11/16 13:22:06 IYzDylRf0
>>319
それさんざん上で酷評されてんじゃん
少し前のレスも読めないのかよ、お前はほんとにカスだな
321:大学への名無しさん
10/11/16 14:02:34 DaVe+9y40
>>318
あんなの対策するまでもないでしょ。高校3年生なら分かって然るべきレベル。
5問あって4問以上正解できないのなら大学受験なんかやめちまうんだな。
322:大学への名無しさん
10/11/16 14:56:08 JKDx1i3Z0
>>320
酷評されているのは 「佐藤敏弘のいっきにわかる古文読解スペシャルレクチャー」 だよ。
323:大学への名無しさん
10/11/16 16:10:51 rrlMlDj/O
古文なんて単語覚えるだけだし猿でも取れるだろ
324:大学への名無しさん
10/11/16 16:31:55 2mOF6z/c0
>>320
つスレリンク(juku板)l50
325:大学への名無しさん
10/11/16 19:58:29 15ToS79J0
今日本屋で見てたんだけどポケット赤本の
「漢文 満点のコツ」良くね?漢文単語とか載ってるし
あれは一から勉強するヤツには向いてないのかな?
使ってる人いたら誰か感想とか聞きたい。よろしく。
326:大学への名無しさん
10/11/16 20:39:37 ivfO8TN20
古文の本文の意味はほぼ理解できるのに
設問に答えられなくて点数が伸びない…
解説読んでも「本文に書いてないけど推測で選べる」とか書いてたんだけど。
国語はどれだけ解説読んでも納得できない問題が1、2問必ずある。
327:大学への名無しさん
10/11/16 22:23:06 DaVe+9y40
>>326
大体、答えに納得できない問題に限って「問題文の何行目から何行目までを見れば、「3」が正解なのは明らかである。」みたいな
解説になってるもんなんだよなw
328:国語講師
10/11/16 22:52:15 hTEiWD7d0
センター試験まで残り60日です。受験生のみなさんがんばってください。
329:大学への名無しさん
10/11/16 22:54:59 E1Bs4EOJO
>>318
義・儀・犠・議・偽・擬・欺・疑
↑これらが付く熟語に注意。
欺瞞、畏怖、怠惰、踏襲、邂逅
仰々しい、艶かしい
↑使用頻度低い言葉も押さえる
330:大学への名無しさん
10/11/18 15:30:40 SofXihiQ0
センターの評論って初期は文章は短いけれど難易度が高いよね。近年は文章が長い代わり結構解りやすい。
331:大学への名無しさん
10/11/18 15:55:09 4grHljKi0
今から漢文を始めて50時間程勉強したらどれくらい取れる?
332:大学への名無しさん
10/11/18 16:12:05 xV/2UeqyO
漢文は10時間で満点いける
文法2時間単語熟語2時間常識2時間演習2時間
333:大学への名無しさん
10/11/18 16:19:54 wnCeY7iS0
>>332
満点のコツじゃ無理か?
あれ欲しいんだけど
334:大学への名無しさん
10/11/18 16:44:40 SofXihiQ0
>>332
デタラメを言わないことっ!
335:大学への名無しさん
10/11/18 16:46:13 m/0L3wwh0
早覚え一日でやってひたすら解く
満点の保障はない
336:大学への名無しさん
10/11/18 17:34:36 vLC2Y4FvO
漢文なら30時間くらいでなんとかなるんじゃねーか?
予備校での授業もそのくらいだろう?
337:大学への名無しさん
10/11/18 19:31:03 GbT1QU2c0
古文の問題演習はどのくらいできればいいんでしょうか?
本文を現代語訳できるくらいまでやったほうがいいのでしょうか?
他になにか問題を解く上 解いた後にやるべきことあればお願いします
古文はあまりやっておらず単語を少々と基本事項を抑えたくらいで
問題演習もまともにやっていません
助けてください。
338:大学への名無しさん
10/11/18 23:05:46 aWsOaPX00
船口 明でセンター決める!現代文演習編の方買ったんだけど。
普通の決める!現代文も買ったほうがいいですか?
339:大学への名無しさん
10/11/18 23:12:17 qkgyskRgO
>>338
むしろ演習編なんかいらないよ
340:大学への名無しさん
10/11/19 15:28:19 cV8NfJoA0
センター現代文・小説
解き方のポイント
1.読みながら、本文に区画に分ける。
・本文の途中で一行あいているところで区切る。
・時間と空間の変化(演劇で言えば背景の大道具が変化するような空間の変化)で区切る。
・一気に時間が流れるくだりで区切る。
2.伏線を読み取る
伏線:明らかに結末を意識した作品前半部の記述。結末を示唆する前半部の遠まわしな表現。
3.傍線部と設問文をじっくり見つめ何が問われているかしっかりと確認する。
4.傍線部と設問文の要求する記述=「解答の根拠」が本文のどこにあるかを探す。
5.設問が何を問うているか頭の中で繰り返し確認する。
6.「誰が」「誰(何)に対して」「何故に」「どんな心情を持っているか」という観点から整理する。
7.主人公を特定し、主人公の「心情の大転換」を発見する。
8.選択肢中の心情表現に注目する。
341:大学への名無しさん
10/11/19 17:27:35 J9pnZBY80
>>205
今更遅いだろうけど、通釈を読めばわかるはず。(2001年本試古文 問6)
「琴の音にもまさりて」→「衣を打つ音は優美なので題材としてふさわしい」は正しいと思う。
「擣衣の音」について詠むのが「見苦しい」のではない。
「擣衣の音が聞こえてこないのは…」と物を知った風に詠む態度が「見苦しい」というのが筆者の主張。
「見苦しきことなどは捨て」とは「擣衣」から「擣衣の音が聞こえてこないのは…」という部分を捨て
「擣衣の音」だけを題材にすべきということ。
こんな解説でいいかな?
342:大学への名無しさん
10/11/19 19:34:31 6GH8wsNAO
正解を探すな、不正解を探せ
このアドバイス一つで大きく変わった
現代文大問1、2の読解は落としたことない
343:大学への名無しさん
10/11/19 19:39:59 cV8NfJoA0
センター現代文 解法の新技術(桐原書店) はハズレ
344:大学への名無しさん
10/11/19 20:01:08 R4RfPuqCO
>>342
忠告しとくけど、消去法だと本番で失敗するよ
きめるセンター国語現代文読んでみ
345:大学への名無しさん
10/11/19 21:56:59 6GH8wsNAO
>>344
あの参考書ってなんか胡散臭いんだよなー
よかったら具体的にどう問題なのか教えてもらえないかな
346:大学への名無しさん
10/11/19 22:33:48 BNCulxGIO
学校のセンター演習に入った途端評論がまったく解けなくなった
どうしてこうなった
以前は評論ほぼ満点しかとらなかったのに…
347:大学への名無しさん
10/11/19 22:48:24 6GH8wsNAO
>>346
演習のが解けないってんなら難しい問題をチョイスしてるんじゃないの
348:大学への名無しさん
10/11/19 22:51:05 BNCulxGIO
追試験ってやっぱ難しいのか?
349:大学への名無しさん
10/11/19 23:08:57 aBrCKDp80
>>345
横レスですまないが、
非正解を消してく方法(消去法)も、正解を探そうとする方法(なんて呼ぶの?)も、
同じことのウラオモテなので、どっちが優れてるって議論にあまり意味はないともいえるんだけど、
正解肢のつくりかたが、基本は、
①傍線部の辞書的・一般的意味を基底にしている
②それを文脈上、参照されるべき文・文章で修飾している
でつくってるんで、まず①があるかどうかで読んでいくと、それだけで、ふたつか、場合によってはひとつにまで
しぼれることが多いんだよ。
350:大学への名無しさん
10/11/20 00:05:45 AOcYor29O
>>348
精神的に追い込まれて平均が下がるだけとも言われるし、実際に難しいとも言われてる
個人的には対して変わらないと思う
>>349
正解を探すのは正攻法かな?
まあ問題によって使いわけれるといいね
351:大学への名無しさん
10/11/20 00:11:51 SPOPsAB30
中国にカネ出させろよ
352:大学への名無しさん
10/11/20 00:12:36 SPOPsAB30
ごめん誤爆
353:大学への名無しさん
10/11/20 04:59:54 jGPo5U6rP
1大は小をカネる(性的な意味で)
2除夜のカネが聞こえてきたから諦めよう
3親のカネでパチンコへ
4対策しなくていいのカネ?
354:大学への名無しさん
10/11/20 06:35:00 do+gBjxE0
>>344
きめセンは読み方やオーソドックスな選択肢問題の解き方の原則を書いているだけで
センターの選択肢問題にはいろいろなパターンがあるのであの本だけではセンター現代文には対応できない。
問題によっては消去法で解くしかないケースが少なくない。
355:大学への名無しさん
10/11/20 06:44:41 bjXCu9lw0
>>354
たとえば何年のどの問題?
356:大学への名無しさん
10/11/20 07:17:06 pC7mKl7gO
>>345
例えば、ある問題には解答に必要なポイントが二つあるとする。
そして選択肢の中には、ポイントが一つしかないものが混じっていることがある。
この選択肢は本文に書いてあることを含んでる。
そんな時に消去法だと、この選択肢を落とし切れないってこと。
消去法だと結局二択になって運任せになってしまうってこと。
だからポイントの数を見極めて、そのポイントを全て含んでいる選択肢を選ぶべき。
357:大学への名無しさん
10/11/20 08:03:47 Kob1xG5d0
>>343
どうハズレなの?
358:大学への名無しさん
10/11/20 09:49:20 np1DATaL0
漢文いつも問1ができない…
古文は単語帳とかいっぱいあるのに
漢文の漢字の読みは参考書の最後にちょっと書いてあるだけで
対策のしかたがわかんない
意味を推測して答えるの?
359:大学への名無しさん
10/11/20 10:07:39 OUz9vOy80
漢文古文は文法とか確認できますが現代文は漢字以外どうやって直しをするんですか?
直し必要ない??
360:大学への名無しさん
10/11/20 11:52:20 xIMu81540
>>358
漢文の問1は、小説の問1とだいたい同じ方向性の問題だと思う。
国語の常識を問う(+それをもとに文脈から意味を読み取る)問題にあたるから、普段から活字に親しんでいる受験生が有利。
あえて対策を挙げるなら、漢字の読み書きや熟語、ことわざ、慣用句などの学習をすること。
>>359
必要だと思うよ。
たとえば、2010センター本試第1問問2を例にすると
傍線部「経済学という学問は、まさに、このヴェニスの商人を抹殺することから出発した」
ポイントは「このヴェニスの商人を抹殺する」と「経済学という学問は…出発した」の2か所。
それぞれが説明されている所を、本文中に求める。
「このヴェニスの商人を抹殺する」→「価格の差異を媒介に利潤をかせぐ商業資本的活動を否定する」
「経済学という学問は…出発した」→「富の創造者を産業資本主義の中で労働する人間に見出す学問として、始まった」
まとめるのと、こんな感じ。これを満たすのは③
間違えた問題を中心に、問題を解くとき、素早くきちんとこの作業ができていたかを確認する。
自分はこういう直し方をしてた。
361:大学への名無しさん
10/11/20 20:38:27 Wz3Eng5e0
2003追試がむずい…
362:大学への名無しさん
10/11/20 20:59:52 CM7oaaJB0
2010の評論は簡単だったからなあ
来年もこのレベルならうれしいなあ
363:大学への名無しさん
10/11/20 23:59:53 Kob1xG5d0
今年の小説ってあれ簡単な問題になるの?
364:大学への名無しさん
10/11/21 01:36:10 i5hlMRJO0
>>363
2010本試小説のことなら、私見だけど
本文自体は、読みやすいし簡単な部類に入ると思う。
一方で、問題の作りこみが適当な印象を受ける。
結果として、案外適当に読解したほうが、点数とってしまいそうにも感じる。
365:大学への名無しさん
10/11/22 10:27:15 4mrrj/6m0
現代文読みながら解いてくのって間違ってるのかなあ
前は全部読んでから解いてたんだけど傍線部周辺を読み返すのに時間かかってしまう…
366:大学への名無しさん
10/11/22 10:35:04 +iY2SHMD0
>>365
センターに限るなら、どっちでも大差ないとは思うので、自分にあったやり方でいいと思う。
解答の根拠が傍線部の前後近辺にだいたい見つけられるしね。
367:205
10/11/22 12:50:05 47Sn93wSO
>>341
ありがとう
助かりました
368:205
10/11/22 12:52:23 47Sn93wSO
↑名前欄間違えた
369:大学への名無しさん
10/11/23 00:06:04 nsIC0ibx0
きめる!を一通り読んでみたんだが
あれは、本に書いてあるようにほんとうに模試では使えないの?
まだ模試ではあの方法で解いたことがないんだけども
370:大学への名無しさん
10/11/23 00:11:49 akhF3Thd0
>>369
一回解いた問題でいいから、模試の問題でためせばいいじゃない。
371:大学への名無しさん
10/11/23 00:45:30 iKw0rSuE0
小説も解き方分かれば満点を安定して取れる。
武器になるよ。
…が…
2001年本試小説の3番、4番は悪問。
特に4番は根拠なしの悪問中の悪問。
こういうのが出た年は、運がないとしか言いようが無い。
糞問によって7、8点を一気に減点されるのは痛過ぎる。
裁判起こしてもいいレベル。
372:大学への名無しさん
10/11/23 00:52:25 rjQwzHJFO
シル、ク、ロード、です、これが、ぼくの、今年の、抱負、です、
373:大学への名無しさん
10/11/23 00:59:21 yc+TrM6k0
>>371
問4って、娘が私の代わりに・・・ってやつ?
374:大学への名無しさん
10/11/23 01:12:20 akhF3Thd0
>>371、372
2010年の小説問4とかでも、
「初めて会った恋人同士のような」って日本語として曖昧すぎる。
375:大学への名無しさん
10/11/23 01:16:48 0uKEMf150
>>371
2001年小説問3は問題だけ見て答えが決まる変な問題だな。
不安定→先が見えない 愛着→充実感 と言い換えているだけだし。
手渡された→対応箇所は全部の選択肢にあり。
かたまり→生活or状況or別居と対応箇所は全部の選択肢にあり。
376:大学への名無しさん
10/11/23 01:23:08 Uyufv7QHO
>>374
あれは直後の『知ってるのに』を読み取ればいいだけじゃね?
377:大学への名無しさん
10/11/23 01:25:38 yc+TrM6k0
言い換えが肢のつくりの基本なんだよ。
だから、傍線部の言い換えがきちんとあるかどうかが、手がかりの一番目。
そっからひねってる問題も多いけどね。
378:大学への名無しさん
10/11/23 01:28:25 akhF3Thd0
>>375
問4もほとんどそのレベルじゃない?
「代わりに」「詰ってくれた」=代弁してくれた
これで、ほぼ①か③
本文中から娘は意図したわけでないことを読み取り、③
379:大学への名無しさん
10/11/23 01:33:33 yc+TrM6k0
>>378
そうそう。
「意図したわけでない」かどうかが納得いかなきゃ、
「水が与えてくれる安息を大切にしたいという自分の思い」が水のとらえかたとして
おかしいことに気づけば終了。
380:大学への名無しさん
10/11/23 01:38:57 0uKEMf150
>>378
そうそう。もう書いてくれたのね。
「大便してくれた」だけで2個まで絞れて、娘が意図したかどうかを確認すると終わる。
選択肢末尾の、うれしくor痛快orいじらしくorなし の所も本文には明記されてないから
なしで2重にチェックできる。
381:大学への名無しさん
10/11/23 01:39:48 RQ60VW+r0
大便してくれたwww
382:大学への名無しさん
10/11/23 22:43:07 mW0I02SX0
スカトロ
383:大学への名無しさん
10/11/23 23:08:51 mJRdiL3DO
大便してくれたwww→痛快www
384:大学への名無しさん
10/11/24 00:42:13 1ChbU2qP0
>>371
一票の格差みたいに「センター試験の一問の格差」で訴訟が起きるってかw
385:大学への名無しさん
10/11/24 10:09:32 0Su0kZ7D0
国語運すぎwww一問配点高すぎww
386:大学への名無しさん
10/11/24 11:07:19 ql29Sa5g0
かといって、これ以上問題数が増えても時間的に困るだろう。
387:大学への名無しさん
10/11/24 12:08:39 W0GmlY890
一問の配点高いんで、確かに運の要素がほかより高いね。
現代文と古典とを切り離して、それぞれ四問にするとかどうかな。
388:大学への名無しさん
10/11/24 22:25:01 y9o1O73HO
模試ずっと八割安定だったのが崩れて六割弱だった時は泣きそうだった…また立て直したけど本番恐すぎる
389:大学への名無しさん
10/11/25 07:46:52 vBQHk0Zi0
2次・私大でも小説問題を出すのってごく一部だろ。評論2問・古文1問・漢文1問か評論1問(80点)古文1問(60点)漢文1問(60点)ぐらいのリニューアルしろよ。
390:大学への名無しさん
10/11/25 20:55:57 4e+8v8rLO
評論は点数取れるが小説がまったく…
391:大学への名無しさん
10/11/25 21:07:47 yMjk5UTW0
>>390
>>375->>380を参考に
どういう基準で選択肢が作られてるのか、を意識して過去問を研究してみてはどうかな。
だいぶ問題が解きやすくなると思うよ。
392:大学への名無しさん
10/11/25 21:37:35 7kaFcTp60
昔の問題ってやっていたほうがいいと思いますか?
平均点が130点前後だし、量も少ないし、
最近のと傾向が違う気がしますが。
393:大学への名無しさん
10/11/25 21:51:47 K0cuQStc0
>>392
古典だけやっとけ。
現代文は、
どうせ発狂するレベルだろうから、
対策するだけ無駄。
諦めて古典で満点狙う方針にしなさい。
そのほうが
堅実だ。
394:大学への名無しさん
10/11/25 21:57:12 IsDIfQnuO
>>390
小説は心情だけチェックしてサラッと選んでるが45あたりで安定してる。
395:大学への名無しさん
10/11/25 21:59:42 DtL4xUKu0
漢文ヤマのヤマで満点狙ってる俺みたいな奴いるか?
396:大学への名無しさん
10/11/25 22:02:42 MP4b2dwTO
>>395(⌒~⌒)ノシ
やりながらこれでいいのかって不安に押しつぶされそうだけどな!
397:大学への名無しさん
10/11/25 22:12:22 4e+8v8rLO
>>391,394
ありがとう!
それ意識して過去問やってみるわ
398:大学への名無しさん
10/11/25 22:17:53 vFTULXhd0
過去問で点取れない人は駿台の短期攻略とか代ゼミの標準問題集あたりで演習してみるのもいいと思う
399:国語講師
10/11/26 01:22:20 iFJysPy80
センター試験まで残り50日です。受験生のみなさんがんばってください。
400:大学への名無しさん
10/11/27 05:02:35 VTPdFh8dO
センターレベルの古文漢文の問題集を探してます
何かオススメのものがあったら教えてくれませんか?
401:大学への名無しさん
10/11/27 06:35:29 GCwK3asl0
国語講師 殿
2004年追試の第2問・小説の出典は三島由紀夫『剣』
三島の小説は大人の世界の小説で大学受験生には向いてないと思いますが。
私の場合ななめ読みして解いても全問正解だったのですが、
小説の得意な生徒(幼少の頃から読書が好きで小説を読めば映画のように場面が想像できる、他方評論が苦手)が正答率が5割程度でした。
こんなものなのでしょうか?
センター現代文 講師
402:大学への名無しさん
10/11/27 06:51:23 nuxYUlwd0
あほらしい質問だな。
解き方がわからなきゃ、解けないだろ。
あんたがわかってるんなら、教えてやればいいだけのハナシ。
ななめ読みして解いても全問正解、なんてのは、なんら自慢にならんよ。
403:大学への名無しさん
10/11/27 07:31:25 GCwK3asl0
>>402
困った坊やだ。
センター現代文 講師
404:大学への名無しさん
10/11/27 07:38:58 nuxYUlwd0
バカなおとなだ
405:大学への名無しさん
10/11/27 07:39:09 GCwK3asl0
修正
国語講師 殿
2004年追試の第2問・小説の出典は三島由紀夫『剣』
三島の小説は大人の世界の小説で大人の世界を知らない大学受験生には向いてないと思いますが。
私の場合ななめ読みしてもイメージ化でき全問正解だったのですが、
小説の得意な生徒(幼少の頃から読書が好きで小説を読めば映画のように場面が想像できる、他方評論が苦手)が
普段のように文章をイメージ化することが出来ず解答にも時間が掛かったうえ正答率が5割程度でした。
こんなものなのでしょうか?
センター現代文 講師
406:大学への名無しさん
10/11/27 07:40:32 nuxYUlwd0
「読書が好きで小説を読めば映画のように場面が想像できる」ってことと、
センター現代文が解けることとの間には、とくに相関はないでしょ。
センター現代文 講師、なんて妙な職業があるなんてはじめて知ったが、
そんくらいはわかってから、講師やれよw
407:大学への名無しさん
10/11/27 07:41:43 hRVA39m60
>>401
国語講師ではないですが
久しぶりに読み直してみると、たしかにセンター小説の中でもかなり読みづらい文章だと思う。
しかし、この小説を「大人の世界」と思うのは、正しくない。
大人になりきれてない、友達との関係に悩む若者の話だと思う。
「小説の得意な生徒」はたんに国語の基本的な勉強不足。
きちんと指導してあげてください。
あえて指摘するなら、
小説の大半が「賀川」というレンズに寄り添って書かれている。
(このことは、問6で問題にされている)
このため、そこから場面を想像したのでは、客観的に妥当な説明は得られない。
その上、心情にかかわる問題が多いので、かなり意識して読まないと
「賀川」レンズに引き込まれてよくわからなる。
408:大学への名無しさん
10/11/27 07:43:04 nuxYUlwd0
そもそも文章のイメージ化なんて百人百様なんだし、ひとつの正解があるはずもない。
そういうところに着目して、客観テストがつくられてるはずがないでしょw
409:大学への名無しさん
10/11/27 07:50:23 nuxYUlwd0
それにセンター試験の小説をみるのに「大人の世界を知らない大学受験生には向いてない」かどうか、なんてのは
、どういう発想だよ。
「水辺」しかり「送り火」しかり、ほかは今おもいだせないが、オトナの世界のはなしなんて、普通にあるじゃん。
剣が「大人の世界」のハナシじゃないのも、>>407のいうとおりだし。
根本的に考え違いをしてるとおもうよ。
410:大学への名無しさん
10/11/27 08:07:50 GCwK3asl0
>>407
社会には暗黙の了解や言葉の裏の意味があります。
たとえば「国分はなにも・・・」 ・・・・ 「・・・微笑していました」の会話において
「ええ。・・・」「そういう男で・・・」「何も言わずに、・・・そうですね。」のような箇所の心情について高校生が読み取れるでしょうか。
私は小説に関しては20分かけて1,2問間違いますが、この問題では場面が浮かび解答が容易でした。たぶん実社会での経験があるからだと、分析しています。
407さんは >大人になりきれてない、友達との関係に悩む若者の話だと思う。 と指摘しましたが、
これは 若いとき友達との関係の悩みを解決したことのある大人が理解できる と解釈できるのではないでしょうか。
しかも、小説の場合文章を容易にイメージ化でき小説の正答率が常に高い生徒が、今回だけはイメージが出来なかったそうです。
411:大学への名無しさん
10/11/27 08:12:53 GCwK3asl0
訂正
イメージ化 ⇒ 映画を見るように場面が脳裏に映らせること
412:大学への名無しさん
10/11/27 08:34:28 GCwK3asl0
訂正2
イメージ化 ⇒ 映画を見るように場面が無意識に脳裏に映ること
413:大学への名無しさん
10/11/27 09:02:39 nuxYUlwd0
>>410
高校生舐めすぎ。
それに、設問に、「ずれには・・・見方の違いが表れている。その説明として・・・」と、ヒントまで書いてくれてる。
センター現代文の解き方を、あなた自身がわかってないんだとおもう。
414:大学への名無しさん
10/11/27 09:03:22 hRVA39m60
>>410-412
暗黙の言葉は読みとれるに、越したことはないが、
それが必要なのは現実の人間関係において。
センター現代文では、そんなこと求めてないと思う。
若いとき友達との関係の悩みを解決したことのある大人が理解できる と解釈できるのではないでしょうか
―これは部活での立場と友人関係の差異から、友情に葛藤し、
社会と自己のあり方のズレに悩む若者の物語。
高校生にもなれば、程度の差こそあれこのような人間関係に基づく葛藤は経験すると思うけど。
仮に、そのような経験に乏しい学生生活を送ってきたとしても
>>409の人も指摘してることも含めて
経験がないから、十分な理解ができず、読めない解けないでは
話にならないどころか、試験にならない。
普段の読書だって、小説に限らず評論だって、
自分の経験とは異なる世界を見せてくれるものを読むんじゃない?
自分の経験したこと、知っていることを
わざわざ読む必要はないでしょう。
たぶん続きます
415:大学への名無しさん
10/11/27 09:36:39 GCwK3asl0
直接カキコしているので文章が中途半端な感じになったのでまとめると
1.三島由紀夫の小説は大衆文学ではなく大人の文学であると思うので、センターへの出典は向いていないのではないか
2.小説の場合映像のように場面が無意識に浮かび小説の正答率が常に高い生徒が、
今回だけは場面が浮かばなかったうえ普段は1,2問落とす程度なのに正答率が5割程度だった
3.小説が得意ではない私が、今回はななめ読みしただけで場面が浮かび、容易に解けて全問正解だった
以上の3点から『剣』はセンター向けではないのではないか、という疑問が起こりました。
416:大学への名無しさん
10/11/27 09:38:37 hRVA39m60
>>414の続き
小説の場合文章を容易に「イメージ化」でき小説の正答率が常に高い生徒が、
今回だけはイメージが出来なかったそうです。
この小説は「イメージ可」しにくいものあるがまず第1点。
2人の人間が話あってるだけで、回想はあるが映像に意味があるのでなく、
二人の内面、心情に重きがある。
問題もほとんど、出来事でなく、感情を聞いてきてる。
「映画を見るように場面が無意識に脳裏に映ること」の問題点について。
映画やドラマって思ってる以上に、音楽、小道具、大道具いろいろ活用してます。
文章を映像化すると本来書かれてないものが紛れ込む余地が増える。
それを解釈と言えば聞こえはいいですが、センター試験ではそんなことを求めていない。
求められているのは、
文章に書かれていること正確に読むこと、それをもとに論理的に推測すること。
そしてそれを他者にもわかる言葉で表現すること。
これは無意識で行えるものではなく、自分の読みを意識しなければならない。
この訓練をするのが国語の勉強ではないかと思う。
(日常的な読書はどう読もうと自由です)
「イメージ化」するのが悪いのではなく、それを感覚的に行わせているのが問題。
評論が苦手というのは、感覚的に読めないから。
評論の問題を使って、
感覚で読むのでなく、書かれていることを正確に読み取る訓練をすべき。
417:大学への名無しさん
10/11/27 09:44:56 GCwK3asl0
小説の間違えた箇所や評論に関しては論理的に解説しているが、小説の場合いつもは心情が読め正答率が高い。今回のようなことは初めてだった。99年の悪問を除く
418:大学への名無しさん
10/11/27 09:59:18 GCwK3asl0
心情が読めいままでの高得点がまぐれで今回の心情が読めず正答率が低かったのが実力ですか?
くどいようだが、小説が得意ではない(論理的に解くが時間が掛かり全問正解はマレ)私が
今回はななめ読みで心情が読め全問正解だったのが不思議で仕方がない。
419:大学への名無しさん
10/11/27 10:09:33 GCwK3asl0
今回のきっかけは
論理的に小説を解くが時間が掛かり全問正解はマレな私が
今回はななめ読みで心情が読め全問正解だったのが不思議で仕方がない。
420:大学への名無しさん
10/11/27 10:46:54 hRVA39m60
>>418
それこそ、偶然であり、ラッキーだっただけでしょう。
1回特別な出来事が起これば、誰だって不思議です。
たとえば、自分はかつての本試国語で1問ミスで済んだ。
ばらばらに解くような練習では満点もあったが、模試ではよくて2問ミスだった。
緊張していた本番で1問ミスだったのは、今でも不思議で仕方ない。
(自慢にしかなってませんかね、そう感じたらすみません)
その逆も然り。
>>415も踏まえると、1,2問間違えるときもあったのなら、
たまたまもう1問間違えれば、6割切るしその上問1をミスればもう5割。
追試が全体的に難しめであることを考えれば、想定の範囲とはいえない?
本番なんて、緊張してるだろうから、人によってはこれくらいの不幸は十分に起こりうる。
>>417
心情がよめることと、「イメージ化」は違う。
さらに、心情が読めても、正解の選択肢を選ぶには、場合によっては
多少の技術が必要。
もしも、生徒が、GCwK3asl0のこの問題の解説を聞いても判らなかったのなら
いままでは、「イメージ化」と心情読みがたまたまうまくいっていただけだろう。
そうでないなら、偶然にも間違えたと思えばいいじゃない。
421:大学への名無しさん
10/11/27 10:50:18 GCwK3asl0
THX!
422:大学への名無しさん
10/11/27 15:57:56 ckYgpCWi0
河合のマーク模試や駿台ベネッセでいつも現代文6~7割台なのに
この前08年センター本試を家で解いたら3割だった
orz
423:大学への名無しさん
10/11/27 16:22:07 F1ezx0Xs0
日本人じゃないな
424:大学への名無しさん
10/11/27 16:37:01 hRVA39m60
>>422
模試の方が意外と、親切な問題の作りになってる気はするよ。
425:大学への名無しさん
10/11/27 16:47:03 fqQwxOlv0
国語とか気持ち悪い
日本帝国主義のあらわれだろ
426:大学への名無しさん
10/11/27 17:03:36 F1ezx0Xs0
>>424
それはないな
センターのほうが正解の根拠がしっかりしている
427:大学への名無しさん
10/11/27 17:09:40 hRVA39m60
>>426
センターの方が、根拠がしっかりしてるけど、
その分適当に読んでる人には厳しい印象という意味で、
模試の方が意外と親切だと思うんだよね。
428:大学への名無しさん
10/11/27 17:13:45 fqQwxOlv0
日本はアジアで2000万もの人達を殺した
429:大学への名無しさん
10/11/27 17:19:02 aLfPYb6k0
今年の評論って難しかったの?
解いてみたが、44点だったんだが
430:大学への名無しさん
10/11/27 17:21:22 YM3kGWs2O
模試の場合、上から目線の駿台除けば、糞問つくると受けてくんなくなるから根拠はしっかりしてる。
センターは作問者による。
431:大学への名無しさん
10/11/27 17:50:02 hRVA39m60
>>429
知らんがな。得手不得手もあるから、おなじ問題でも人によって感じ方は違う。
今年の春ごろ模試受けてたら、
似たテーマの問題に出会ってる可能性もあるし。
何年か分解いて確かめて見ればいいと思うよ。
432:大学への名無しさん
10/11/27 17:56:40 BR27mMGw0
選択肢に「はずれ」が書いてあるんだから何をどうしたって答えが出るわ。
センターやマーク模試では満点以外取ったことが無い(ただし漢字語句はたまにミスるw)。
ていうか選択肢に確固たる「答え」が書いてないから(まあ書いてあると皆選んじゃうしなw)
本文の根拠から解答を一発で決められる解き方はきついときがあるし、不確かな方法。
確実性が無い。
まあ各々の解き方があるから、毎回満点取れるような人は俺のこと無視していいが、
取れない人たちは間違い探しをしてみたらどうですか?
しかし、本文を正確に読めることが第一なので、
中途半端な読み方をしているような人には安定しないかもしれません。
まずは読解力、知識教養、記述力をつけましょうww
なんだかんだで出来る人は読解力もあるのです。本文を見ているのです。
解けない人は本文を見ていないのです。見たつもりになっているだけなのです。
433:大学への名無しさん
10/11/27 17:58:53 BR27mMGw0
あ、やべwミスった。
スルーしてください。
汚くしてスマソ。
434:大学への名無しさん
10/11/27 18:23:08 vP6wluxF0
>>429
今年は周りで9割続出してたよ。
古文漢文でみんな崩壊してたけどね。
435:大学への名無しさん
10/11/27 18:40:59 YM3kGWs2O
現代文:あ~なげーな・・・お?いけるかも。お?自己最高?
古文漢文:ちょっwww長すぎ!注釈多すぎwww
え?漢文二つあんの?あれ?やばくね?
436:大学への名無しさん
10/11/27 18:53:02 fqQwxOlv0
ジャップ気持ち悪い
437:大学への名無しさん
10/11/28 03:42:27 ABT02Jo10
漢文で満点目指すならヤマのヤマだろうけど
使ってる人は左ページの演習問題もやりながら進めてるの?
438:大学への名無しさん
10/11/29 22:57:10 pQjufCAu0
今年は三島由紀夫没40年だから出る可能性高いってよ
439:大学への名無しさん
10/11/29 23:46:27 0cRtP0tWO
センター国語って|∥時代が簡単で新過程以降が難しいんだっけ?
過去問やってて点差ないんだけど…
440:大学への名無しさん
10/11/30 00:41:16 sm1H8pD90
センターでしか現代文使わないんだけど、
入試現代文のアクセスってやったほうがいい?
良書って聞いたから買っちゃった。
441:大学への名無しさん
10/11/30 01:15:04 l5Ern3niO
わるくない
442:大学への名無しさん
10/11/30 03:01:22 ww5W+m56P
センター用の解き方みたいなの載ってるので良い参考書ある?
12月から過去問やろうとしてるけど、解き方確立してないんでそういうの参考にしたほうがいいのか悩む
443:大学への名無しさん
10/11/30 04:05:42 /DuIBCkn0
電光石火センター現代文:ブックマン
444:大学への名無しさん
10/11/30 06:14:42 /DuIBCkn0
>>438
誰が言ったの?
445:大学への名無しさん
10/11/30 06:51:34 tjbgsKloO
センター過去問の方が解きやすいな。
選択肢が簡単というかわかりやすいというか…。
模試のは根拠が拾い辛いのが多い。
そりゃあ、本番の緊張状態だったらどうなるかわからんけど。
446:大学への名無しさん
10/11/30 10:27:34 PYviKQl20
模試集は白と黒、どちらがいいですか?やっぱり黒?白をやった方、感想聞かせて!
447:大学への名無しさん
10/11/30 12:14:32 UPPYlGUD0
というか、センター試験の実戦問題集は本物と予備校が作る物とで「つくり」がかなり違うといわれてるけど、
では比較的本物に質が近い物を順に並べていったらどうなるのだろうか?
本物>青本>緑本>黒本>白本
みたいな感じかな?
448:大学への名無しさん
10/11/30 12:22:03 QAkaly6g0
現代文にかぎっていえば本物意外はやる意味ないよ。
古文・漢文は偽物もやるべき。
449:大学への名無しさん
10/11/30 12:22:17 JkhFZfNT0
>>447
本物>>その他(各回の出来による)
だと思うよ。
450:大学への名無しさん
10/11/30 14:24:20 19wWY5wA0
いやそうなんだけどその中でさらに順位を付けたら、の意なんじゃね?
451:大学への名無しさん
10/11/30 14:44:22 +1ehTfeG0
>>448
現代文の選択肢とかが駄目だとはよく聞くけど、古文漢文は結構マシなの?
452:大学への名無しさん
10/11/30 14:46:39 JkhFZfNT0
>>450
そもそも>>447は質が近いのはどの順?ということだから、
質的にはどれも>>449。
難易度的には、平均的に
緑本、青本>黒本、白本
位である気はする。
453:大学への名無しさん
10/11/30 15:21:55 7pQP3zr+0
意外と選択肢の作りなんかは本試と対応してる
まだ駿台しかやってないけど
454:大学への名無しさん
10/11/30 17:30:33 /Ilr/IOsO
一回解いて見直し含めると2時間以上もかかるのが鬱だ…
でも二日に一回くらいは解かないとな…
455:大学への名無しさん
10/11/30 17:35:08 KD1WbmGV0
>>453
となると青本は結構良く出来てるのか・・・
黒本は意外と酷いってよく言われるよね。
456:大学への名無しさん
10/11/30 18:40:47 dAyTc8/70
模試は全部ズレてるよ そもそも問題に懸ける人数も時間も桁違いなんだから似せるなんて無理無理
457:大学への名無しさん
10/11/30 19:28:10 G1cr+1laO
それにしても1題に1年かけて作るってどんな感じなんだろうな
選択肢まで一字一句精査しまくるのかな
458:大学への名無しさん
10/11/30 19:50:00 QAkaly6g0
>>451
練習用にね。
直前は本物だけでいい。
模試の練習にやる感じ。
模試の模試って位置づけ。
>>457
しかも、費用はやばいからな。
受験生は何人?一人いくらの受験料?これ考えるだけでやばさがわかる。
平均点はこれくらいでとかいちいち指定されてるし作る人大変だろうな。
英語とかだと本文は完全にオリジナルだからね。0から文章作るのは凄いよな。
459:大学への名無しさん
10/12/01 00:21:28 8dFizG1/O
古文がさっぱりだ
単語文法等々やったのに全く文章読めない
読める気配すらない
という訳で古文捨てて現漢に85分使ってやる
460:大学への名無しさん
10/12/01 00:31:13 SKMKex/wP
>>459
おみゃーは本番はまず本文読まずに設問だけ読み
461:大学への名無しさん
10/12/01 00:35:23 /e4oFxUk0
古文 漢文において、現代語訳を見ても全く意味不明なんです。
背景知識、いわゆる古文常識みたいなのが見事に欠落している状態です。
今まで古文系の漫画や本は一切触れてきませんでした。
こういう場合、まず初めに時代的なものを勉強したほうがいいですか。
462:大学への名無しさん
10/12/01 01:06:27 zLS1tDTbO
なかなか点数が安定しない…
取れる時は9割近く取れるんだけど、
調子が悪いと6割とちょっと、にまで下がる。
一応文章を読む時や設問を解く際に気をつけること、はわかっているつもりだけど…
一番安定しないのが評論なんだけど、評論は過去問やるのがいいかな
過去問やる際に、
80分で四問全てやるべきだよね?
時間が無い時に評論一題だけ…っていうのはだめかな
463:大学への名無しさん
10/12/01 01:35:47 /e4oFxUk0
漢文⇒小説⇒評論⇒古文 がベストだと聞いたことがありますが
私はそもそも古文と漢文が解らないのでそのアドバイスは私にとって無意味でした。
464:大学への名無しさん
10/12/01 04:14:43 eH80vndq0
>>462
評論安定しないのは、読みと解きに雑な所があると思う。
過去問の方がいいので、それでしっかり練習するといい。
全部まとめてやらなくてもいい。ただし時間は23分が限界。それ以上だとかけ過ぎになる。
直前3週間前からは、全部解いて時間内に収める訓練を怠ると、本番ミスると思うけど。
>>461
まったく意味不明レベルなら、資料集とか何かしら読んだ方がいい。
直接教師に大まかな所を聞くのも手っ取り早いかも。
平安期と江戸期では文化が違うし、宮廷文化と民衆文化は異なる。
後は仏教文化なんかもある。(日本史の知識があると楽なんだろうけど)
漢文は説諭、教訓話みたいなのが多いから、設問とかに目を通して
確認してから読むと文章の構成が、具体例⇔一般論になっていること
がわかって読みやすい。
>>463
解く順番のベストは人によると思う。
特に差はないけど、自分は現代文からのほうがやりやすかった。
(友人も順番変えても別に点数は変わらないと言ってた)
現代文は最大45分まで、古典は35分みたいな時間の意識だけは持ってた。
465:大学への名無しさん
10/12/01 15:53:23 FwVnEeEn0
マルチですが急いでいますのでご勘弁を
センター国語についてですが
現代文はほぼ完成しましたが、古文・漢文はようやく文法・単語・句形がおわったところです。
決定版 センター古文・漢文がおもしろいほど~ 佐藤敏宏 に入る前に
サテ:センター古文・漢文 望月 を導入として講座をとるのはキケンですか?
466:大学への名無しさん
10/12/01 16:19:48 Me/0yNzB0
俺は漢古小評だな
評論残り10分とかになることあるけど、慣れたからなのか点数は8割は毎回取れてる
たまに漢字で落としたり、小説では意味間違えたり
小説って間違える時はとことん間違えるよね
40点台か20点台かみたいな感じ
467:大学への名無しさん
10/12/01 16:41:59 eH80vndq0
>>466
本番は、普段解くよりも時間かかる可能性があるから、
あんまりカツカツで解かないほうがいいよ。
>>465
冬季講座はいらんだろ。参考書と問題集、過去問で十分。
468:大学への名無しさん
10/12/01 21:55:59 iODgJfFF0
河合のマーク式基礎問始めたけど簡単すぎるのかなこれ…
本試の小説で眠れる分度器みたいなの出たら絶対に点取れない気がする
怖くて吐きそうになってきた
469:大学への名無しさん
10/12/01 22:57:08 eH80vndq0
>>468
>>449でも書いたけど、質としては
本試>>その他実践問題集。
難易度的に基礎問は少し優しかった気がする。
過去問をじっくり研究することも忘れてはいけない。
戦うべき相手を見失わなければ、案外怖いなりにも戦えますよ。
470:大学への名無しさん
10/12/02 00:46:10 jCgjSWS20
前から話題になってた99年を今日はじめてやった。
評論48小説15古文10漢文43
漢文→評論→小説→古文の順でやってるんだけど
評判通り分度器むずい。時間かけすぎたせいでただでさえ苦手な古文も犠牲になった
小説の途中である程度見切りをつけられたら古文に時間回せてもっと取れたと思うんだよなあ…
古文は後半は倫理で世話になってる契沖が出てきたからつかめたけど
前半ひらがなばっかでわけわからんかった…
471:大学への名無しさん
10/12/02 06:54:24 Mz9Mbik0O
>>470
やっぱ99のは難しかったんだ
俺はちょうど昨日から99の本誌から解きはじめて小説死んで絶望した…
472:大学への名無しさん
10/12/02 08:50:17 +GFymvtp0
>>470
09年はやった?評論が死亡だろ?
473:大学への名無しさん
10/12/02 12:37:06 /6pWp0TTO
センター国語とかはっきり言って運だろ。
474:大学への名無しさん
10/12/02 12:48:21 XvlnuKL70
190越えは1,2問うっかり間違えるともう無理なので
なかなか運的要素が強い。
これは国語に限らず、どの科目に言えることで、
多少違えど90~95%くらいまでは実力の問題。
残り5~10%は運的要素に左右される。
運の一言で片づけるのは、努力不足だと思う。
475:大学への名無しさん
10/12/02 17:21:25 la8dXHdzP
分かる気がするな
古文漢文は特にな
演習回数と文法と単語力つけたら全く取れない人はすぐに二三十点は上がるだろ
476:大学への名無しさん
10/12/02 17:42:40 tULpT8T60
時間内に解き終わったことがないんだけど、
速読力つけるのに音読っていいと思う?
477:大学への名無しさん
10/12/02 17:45:40 CYC8h0RV0
接続詞、重要語にマークだろ
478:大学への名無しさん
10/12/02 18:06:00 g7c6fUclO
>>477
全文読み返したりする必要が無いように、重要そうな部分はラインを引いていくとか
国語の先生の受け売りだけどね
479:大学への名無しさん
10/12/02 18:30:06 tULpT8T60
>>477,478
ありがとうございます。
やってみます。
480:大学への名無しさん
10/12/03 08:42:16 rw1dKBzOO
それはハクイだよ
解きながらハクイしかけたわw
481:大学への名無しさん
10/12/03 16:39:12 RluZp1JGO
みんな過去問ばっかすすめるんだな
俺は本番と実践問題との違いなんて分からんぞ
過去問を貶めるつもりはないがみんな予備校の力を軽視しすぎじゃあないか?
482:大学への名無しさん
10/12/03 16:43:41 O8Kyjktw0
良い悪いじゃなくて選択肢の作りが違うんだよ
483:大学への名無しさん
10/12/03 17:04:29 r0/rIJi60
>>478
重要「そう」な部分って…
ラインの引き方は現トレ入門で鍛えるのがいいと思う。
あれだけ根拠持ってラインの引き方(本文で重要な部分)を解説している本はない。
484:大学への名無しさん
10/12/03 17:04:52 G2yYKQyV0
軽視も何も実際ろくでもないからな
代ゼミのとか選択肢絞るのに思考が殆ど必要無いレベルだったりするし
予想問題の中では河合が一番センターに近いとは思うがそれでも違う
いくら模試出来てもセンターの問題解けなきゃ何の意味も無いんだから過去問勧めるのは当然
485:大学への名無しさん
10/12/03 17:31:44 hsv3/kc20
>>481
一部の過去問厨が騒いでるだけ
486:大学への名無しさん
10/12/03 17:52:03 FNlIH6AOO
厨って言葉を使いたがる馬鹿は、自分はボキャ貧ですって自己アピールしてるようにしか見えない
487:大学への名無しさん
10/12/03 18:26:29 EQmKH1JL0
>>481
きめるの著者がそう書いてるからみんな信じてるんだよ
俺もちがいわからんwww
488:大学への名無しさん
10/12/03 18:59:44 5sNxdU1v0
きめる!とか使いこなせる奴マジで尊敬するわ
絶賛されてるってことは、その数も多いってことだよな
俺は面倒だし自己流で読んでるから8割~9割で安定しないのかな
489:大学への名無しさん
10/12/03 19:21:29 nvrR476Y0
>>487
本気?全然違うよ。
まず模試は全部荒削り。
この違いがわかってないやつはいまいちだね。
490:大学への名無しさん
10/12/03 20:04:24 LRmP6B+r0
全然違う。
センターだと選択肢の根拠が必ずあるが模試の場合だとそれが薄い。
また模試では、センターが絶対に出さないような答えの
選択肢のつくりになってることが多い。
基本的に模試の方は私大型に見られるような選択肢の作り方であって、
センターとは選択肢の作り方が全然違う。
491:大学への名無しさん
10/12/03 20:19:30 SvJolJfB0
簡単な年はそんなに気にならないかもだけど、
難しいと言われてる年の過去問はしっかり見とくべきだと思う。
>>488
全然自己流でいいと思うよ。自分が必要な点数取れてるなら。
無理して人のやり方を真似る必要はない。
492:大学への名無しさん
10/12/03 20:45:11 SpFfz/atO
ならきめる!の人が模試作ればいいのに
493:大学への名無しさん
10/12/03 21:03:17 nvrR476Y0
>>492
センターは1年かけて問題つくってる。
しかも国のTOPの学者が集まって。
資金は全国の受験生の受験料とか国の資金とか壮大。
平均点はこれくらいの点数で、語彙のレベルはこれくらいでとか
いっぱい条件もあるんだ。予備校講師の力じゃ無理だよ。
だから、結果的にセンターの劣化版しかできない。
1年にマーク模試は4回。全部センターのクオリティとかとてもじゃないが無理だ。
494:大学への名無しさん
10/12/03 22:50:12 U3EiACyH0
みんな文学史どうしてる?
495:大学への名無しさん
10/12/03 23:29:54 ZKVfV38qO
>>490
ならセンターの方が模試より楽ってこと?
496:大学への名無しさん
10/12/03 23:49:14 G2yYKQyV0
流し読みした後にボケーッと選択肢眺めてるだけでも答え絞れるのが模試
ちゃんと頭働かせて根拠見つける作業しないとたまに間違うのがセンター
楽とかそういう問題じゃねえよ
てかやってみりゃわかるだろその程度
497:大学への名無しさん
10/12/04 00:10:46 +DSZBK2eO
センターは抗議が来ないように根拠とかも問題中に入れてるだろうしね
498:大学への名無しさん
10/12/04 00:24:54 okTzhCcN0
>根拠とかも問題中に入れてる
99年の小説問3はどういうこと?想像で答える問題じゃないか!
499:大学への名無しさん
10/12/04 01:09:45 8aQI2rxR0
今更になってようやく気づいた俺はバカだったのか
センター模試の解きなおしをする際なんだが
一回目で選択肢に書き込んだ○を消しゴムで消すより、全部の選択肢に○を書いたほうが断然早いね
500:大学への名無しさん
10/12/04 03:20:13 XQu9H9zSO
>>499
頭いいな
消しゴムで消しても跡残って解く時に気になって仕方ねーわww
501:大学への名無しさん
10/12/04 08:34:30 vCK31V9R0
>>498
別に想像で答える問題ではないだろう。
赤本の解説でさえ、明らかな間違いを探す消去法を使うと書いてるよ。
別にまっとうな読みをしても、答には行きつくけど手間がかかる。
この問題はあまりよくないのは確かだけど、それは本文だけでなくて、
あきらかに問題文(リード文)が問題に関係してるところ。
502:大学への名無しさん
10/12/04 09:58:35 U6qgeUl50
>>498
初見で解いたけど、正解できた。
選択肢から逆算して解いたから変な問題だとは思う。
選択肢を見る→奥村関係が3択→答えに奥村は要るのか?と考えて
→傍線以前で奥村関係を探す→リード文発見
→こんな所に詳しく説明しているのは、解くのに必要なのだろう
→事実確認をしておかしい選択肢を排除
てな感じで解いた。問題文から解こうとすると白衣すると思うw
503:大学への名無しさん
10/12/04 10:30:22 s+CeXx9d0
センター現代文はこんなのありえねーだろ・・って一目見てわかるレベルまでやっとけ。
うーん?どうかな~?とか言ってる奴は落ちるぞ
504:大学への名無しさん
10/12/04 11:01:16 34Vu30ab0
>>499本文の重要なとこに線引いてるおれは本文すべての行に線引けばいいのかな
505:大学への名無しさん
10/12/04 11:12:42 34Vu30ab0
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
これっていつの?
506:490
10/12/04 12:01:31 29DtqEa80
>>495
俺は個人的にはセンターの方が簡単だと思う。
だが、それは個々によって異なるだろう。
>>498
根拠は問題文中にある。
設問内容
傍線部Bとあるが、ここで「彼」が明らかにしたかったのはどのようなことと「考えられる」か。
『本文全体の内容をふまえて』を適当なものを選べ。
わざわざ本文全体の内容と書かれているのだから傍線前後では答えは出ないことを示している。
東大でも全体の内容に即してという問題が出るが、同じ。だから本文全体のものが含まれていないものは×と考えられる。
よって、あてはまるのは②しかない。一発で選べる。
証明する内容が全体を踏まえるとこれが最も適当。
消去法だとこれ以外は全体の内容が含まれていないから明らかに×
④は論点がずれてる
①はいいすぎ
③は証明する内容が違う。
⑤は他の生徒たちは奥村のことを見抜いていたのだからわざわざ
秀美がそんなのこと証明する必要があるのかどうかは疑問。
もし本文全体の内容を考えてという条件が無かったら
俺は解けなかったと思う。
507:大学への名無しさん
10/12/04 12:13:35 oNuibh0zO
模試ってそんか適当に作ってんのか?
もしそうなら代ゼミの本部爆発させるが
508:大学への名無しさん
10/12/04 12:15:57 s+CeXx9d0
>>507
そうだよ。模試なんて物差しにもならない。
メモリの間隔が1個1個違う定規だと思ってくれればいい。
それと、つうほうしますた!
509:大学への名無しさん
10/12/04 12:41:41 oNuibh0zO
マジか…
脳内で代ゼミ本部を爆発して職員殺害して火の海にしておく。
510:バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI
10/12/04 12:49:24 HxjvtnMS0
ロースクールの適性試験は同じくらいの量で40分しか時間ないよ
511:大学への名無しさん
10/12/04 12:51:56 YpFExmzJ0
>>510
あんた今いくつなの?
512:大学への名無しさん
10/12/04 18:05:31 5sH13vla0
古文が恐ろしく出来ない
文章見ただけで頭が痛くなる
理解不能だし単語文法以外はいつも外す
河合センプレは10点台だった
だから本番は現漢で70分強使うことを決心した
その上での国語全体的なアドバイスが欲しい
誰か宜しく頼む
513:大学への名無しさん
10/12/04 18:15:11 29DtqEa80
>>512
だったら文法古文単語だけ覚えなさい。
それで単語問題文法問題解釈問題で読まずに30点はいける。
あとは勘でいいんじゃないかな?
現漢で最低140点くらいとって、
170+αを目指すというのも一つの手といえる。
時間があるのならこんな方法はよくないが、
もう試験まで時間が無いし、古文が劇的にあがる可能性にかけるよりも
知識問題だけは確実に取れるようにinputして現代文漢文を満点狙うほうが
良いかもしれないね。まあこれは二次に国語がない場合に限ると思うが。
514:大学への名無しさん
10/12/04 18:38:05 oNuibh0zO
最初に問題文読んだりしてる?
515:大学への名無しさん
10/12/04 20:17:08 5yIdF6Rn0
>>512
俺の実行している計画
1:単語
望月のセンター古文実況中継に出ている単語を暗記
あまりにも古文が苦手でこれをこのまま覚えるのが苦痛だから、土屋古文単語222の目次や565を書き込んで暗記している
自分で逃げないように、一日一時間取って暗記
2:文法
望月の古典文法実況中継をやろうとしたが、自力だとどうしても逃げてしまう
そこで、望月のTVネットを購入して、一日2~3コマを3倍速再生で受講
覚えなければならない事項は全部単語カードにして確実に暗記
復習として指定テキストの他、実況中継の該当箇所を読んで覚えなければならない事項の漏れがないか確認
3:(1,2を12月前半に終わらせた上で)過去問演習をやれる所までやる
516:大学への名無しさん
10/12/05 02:20:58 mhB0Roz80
古文まったくやってないんですが、30点くらいとるにはどのように勉強したらいいでしょうか?
517:大学への名無しさん
10/12/05 03:32:51 oXCU9zk3O
センター模試の評論の点数がぜんぜんとれない
過去問はそこそことれるのに
518:大学への名無しさん
10/12/05 03:46:12 WOgeCYm/O
>>516
俺去年無勉で丁度30だったよ
だから君も無勉のままでなんとかなるよ
519:大学への名無しさん
10/12/05 10:44:09 zsFaQMDIO
古文・漢文対策についてです。
古文漢文はいつも合計60台です。
8割以上目指してるのですが「決める!センター」か桐原のセンターのツボどっちの方が良いでしょうか?
520:大学への名無しさん
10/12/05 11:07:13 YTAeLJIU0
>>519
ツボ。
余裕があるなら古文は中経の「センター古文コレだけ」
漢文は河合の「センター漢文パターン攻略」
まあ、この時期余裕なんてないよね…
521:大学への名無しさん
10/12/05 23:58:42 WOgeCYm/O
過去問と模試の問題がどう違うのか分かる人ってのはさぞ高得点取れるんだろうなーああ羨ましいわー^^
522:大学への名無しさん
10/12/06 00:18:23 olwrZ0Th0
分かる分からないじゃなくて常識的に知られてるものだと思うが・・・。
まぁ 俺も自分の判断ではなく予備校の先生が言ってたから鵜呑みにしてるだけなんだが
まぁー こういうのを受け入れることができないような頑固な奴は入試で不利だろうなぁ
523:大学への名無しさん
10/12/06 00:22:18 yqKETMA90
マーク問題集ってのは過去のマーク模試をまとめたり、参考にしたものが多い
予備校の模試は満点が出ると正しい偏差値が出にくくなるから元々難しめに作ってある
どういうことかわかる?
524:大学への名無しさん
10/12/06 00:32:30 Bl1UzF0D0
今模試で80点くらいですが本番は130点はほしいです。
今から過去問とか総合問題集やり続けるだけでいけますか?
525:大学への名無しさん
10/12/06 00:34:28 yqKETMA90
来年?
526:大学への名無しさん
10/12/06 00:36:36 Bl1UzF0D0
今年です。
527:大学への名無しさん
10/12/06 00:49:25 vmmnABB0O
俺は去年受けて174だったよ、もちろん過去問も模試もやり込んだ
所謂常識を鵜呑みにせず、本当に大きな違いが存在しているのか、あるとしたらそれはどういう点なのか自分で検証してみるといった姿勢こそが重要だと思うのだがいかがかな?
528:大学への名無しさん
10/12/06 00:51:30 cu6VXNt/0
あ~ヤマのヤマと早覚えどっち買おうかな~~
どっちもよさげだしな~~うおおお
529:大学への名無しさん
10/12/06 00:52:10 vmmnABB0O
あ、俺521だよ
530:大学への名無しさん
10/12/06 00:55:16 vmmnABB0O
>>528
どっちでも大差無いけど俺は早覚え買ったな、後は問題演習してた
何事にも言えるんだけど結局は演習量だよ、頑張ってね
531:大学への名無しさん
10/12/06 02:10:52 cu6VXNt/0
早覚えはセンター通用しないとかそんなことないよな?
何か気になるんだが・・・
ってかヤマのヤマ使ってる人より、早覚え使ってる人の方が多いのかな?
532:大学への名無しさん
10/12/06 02:23:54 olwrZ0Th0
>>527
俺が言った「常識」は選択肢を選ぶ時の話じゃないんだがなw
どういう風に読んだらそう取っちゃうかなぁ意味を
533:大学への名無しさん
10/12/06 03:06:54 vmmnABB0O
>>532
なんで俺が選択肢を選ぶときの話をしたことになってんの?そんな国語力でセンター大丈夫?
俺は過去問と模試でどこがどう違うのかも説明できない癖に 両者の違いは明白、これはみんなが知ってる常識、なんてデカイ顔すんなって言ってんだよ
自分で検証してみてやっぱりこの部分とこの部分が全然違う って皆が納得できる根拠を見つけたんならまだしも、お前は予備校教師の受け売りして思考停止してるだけじゃねえか
そんな生産性のカケラもねえやつには悪いがたいした結果も出せねえよ
534:大学への名無しさん
10/12/06 06:09:58 klTmB4su0
何で文学史の話題が出ないの?
イメトレの古文常識(おすすめ!)使ってるんだけど、
ここに載ってる文学史って全部覚えないといけないの?
ってか、みんな文学史ってどれぐらいやってる?
535:大学への名無しさん
10/12/06 06:15:13 AxCZvkMV0
覚えるだけだからだろ
面白いほどの巻末でやれば十分
536:大学への名無しさん
10/12/06 06:20:30 klTmB4su0
>>535
覚えるだけなのは分かるけど、センターはかなり細かい知識聞いてくんじゃん。
その辺の対策はどこまでするべきかって事よ。
537:大学への名無しさん
10/12/06 12:23:07 R3oxn4yN0
理系 センターのみ
古文文法・単語、漢文句形をおぼえたので 満コツ⇒過去問 でOk?
538:大学への名無しさん
10/12/06 12:47:04 yqKETMA90
センターって最近文化史聞いてくるっけ
539:大学への名無しさん
10/12/06 13:22:31 e7lSwJjx0
本物である過去問と模試とではそもそも、つぎ込んでいる費用が違いすぎる。
プロと同人みたいなもの。
540:大学への名無しさん
10/12/06 17:25:37 em3XJqbF0
でも受験生でもわかる違いなのだから、作る予備校講師もその辺どうにかすればいいのにね。
541:大学への名無しさん
10/12/06 17:42:07 xkWazvx70
>>540
そう思うなら、時間があったら記述問題の解答使って選択肢作ってみればいいよ。
適当な難易度で、かつ間違いと正解を明確に分けるような選択肢を作るの本当に難しいよ。
(しかもこれに、問題文選定と問題にする箇所を選ぶというのが本来は必要。)
542:大学への名無しさん
10/12/06 18:09:03 XrAJrvk3O
質問なのですが、
2010本試→2009本試→2009追試
の順か、
2010本試→2009本試→2008本試→…→1991本試→2009追試→2008追試→…
の順の、どちらでやればいいのでしょうか?
543:大学への名無しさん
10/12/06 18:11:39 xkWazvx70
>>542
とりあえず本試を10年分位やってから考えたら
難しいのをしたければ追試すればいいし、
自信がないなら、本試をさかのぼればいい。
544:大学への名無しさん
10/12/06 18:14:45 XrAJrvk3O
>>543
わかりました
回答ありがとうございました。
545:大学への名無しさん
10/12/06 21:15:00 DOpfa9kXO
漢文についてなんですが
普段はいつも満点とれるんですけど、
漢詩になると、何故かミスしてしまって30点切ってしまうこともあります。
センター国語の漢詩を強化したいんですが、漢詩に特化した問題集とかありますか?
それとも、過去問とけば大丈夫ですかね……?
546:大学への名無しさん
10/12/06 21:28:19 xkWazvx70
>>545
国語便覧持ってるなら、それで基本的なことは調べられるかと。
宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
ビトク先生のセンター漢文合格マニュアル
みたいな参考書、問題集でも少しずつは扱ってるはず。
あとは、過去問、実践問題集で練習するしかないだろうね。
547:大学への名無しさん
10/12/06 22:23:16 wAFeNnER0
センター現代文が100点中30~50しかとれません
現代文の勉強は全くしていません
センター現代文は間違い探しのセンスだと思っております
そこでセンター現代文を安定して70~100点取れる人に質問です
1.どのような勉強法でそこまで取れるようになりましたか?
2.自分はこれから河合塾のマーク式基礎問題集の現代文をやってそのあとに
センター現代文の過去問を沢山解いて間違い探しの感覚をつかみたいと思っております
この勉強法は間違いですか?
548:大学への名無しさん
10/12/06 22:46:44 xkWazvx70
>>547
釣られてみよう。
「間違い探しのセンス」とはどういうことか?
こんな筆者特有の言葉づかいを
一般的な言葉に解釈していく練習が現代文の勉強だと思う。
これが1に対する答にもなるだろう。
センター現代文は、感覚では常にうまくはいかない。
2について。
勉強方法自体は普通だと思う。
でも、そのような考え(センター現代文=間違い探し)なら
田村のセンター試験現代文 (代々木ゼミ)
センター試験必勝マニュアル国語(現代文) 改訂版(東京出版)
みたいに実際に過去問を使って選択肢を検討している参考書、問題集で
勉強してから、過去問を解いたほうが効果的だと思う。
549:国語講師
10/12/06 23:07:51 2AXViBkH0
センター試験まで残り40日です。受験生のみなさんがんばってください。
模試についてのやりとりを読み、頼もしく感じました。
受験国語の世界には、自明視されているものがまだまだたくさんあります。
受験生はもっと批判的になってもよいと思います。
550:大学への名無しさん
10/12/06 23:08:25 t4/YyTUxO
>>547
>>432を読みましょう
まずは間違い探し以前に正確に本文を読める(理解できる)状態にしましょう
第一は本文を正しく読むことです
その上で選択肢の誤りを見つける間違い探しの視力検査になります
あからさまな正解は当然ないですから、こういう方法論が妥当でしょう
勿論一発で選んでから消去法を使ってもよいです
ミスが減り満点を狙いやすくなります
現代文の読み方は現代文と格闘するなど記述式タイプの問題集が有効です
一見遠回りにみえても実は一番実力がつくのは記述式を解くことです
また一般教養力も本文を読む上では重要です
ある程度読めればある程度点数は安定します
確実に満点を狙いにいくには消去法を用いるのがよいでしょう
そういうテクニックは自分で見つけた方が定着します
551:大学への名無しさん
10/12/06 23:13:57 yqKETMA90
現代文は解きなおすことはしないと思うから、選択肢を削った根拠に印をつけておくと見直しがしやすい
解きなおすならコピーでもとっておく
普段から重要な箇所とかに印をつけているなら、色ペンとかでつけておくと見やすいかも
552:大学への名無しさん
10/12/07 06:30:19 7mDaThA0O
問題の傍線部の前後に注目
しかしなどの言葉の後が強い→筆者の主張
選択肢に確実に×をつけていく
小説は感情移入せず冷静に心境の変化を捉える
現文の先生にはだいたいこんなこと言われた
553:大学への名無しさん
10/12/07 07:13:04 CeFoISDX0
センター現代文・小説 解き方のポイント
1.読みながら、本文に区画に分ける。
・本文の途中で一行あいているところで区切る。
・時間と空間の変化(演劇で言えば背景の大道具が変化するような空間の変化)で区切る。
・一気に時間が流れるくだりで区切る。
2.伏線を読み取る
伏線:明らかに結末を意識した作品前半部の記述
結末を示唆する前半部の遠まわしな表現
3.傍線部と設問文をじっくり見つめ
何が問われているかしっかりと確認する。
4.傍線部と設問文の要求する記述=「解答の根拠」が本文のどこにあるかを探す。
5.設問が何を問うているか頭の中で繰り返し確認する。
6.「誰が」「誰(何)に対して」「何故に」「どんな心情を持っているか」という観点から整理する。
7.主人公を特定し、主人公の「心情の大転換」を発見する。
8.選択肢中の心情表現に注目する。
正解を探すな!不正解を探せ!
554:大学への名無しさん
10/12/07 12:14:21 LAF5NkcJO
>>547
評論は本文に書いてある以上の事を勝手に考えないこと
小説出来ないのは読書量があまりにも少ないんだと思う
555:大学への名無しさん
10/12/07 17:36:40 gSuO5+Pe0
俺が思うに、センター現代文の成績の上昇は以下の様な過程で起こる。第一段階。感覚で解く。ゆえに完全に点数は運。第二段階。間違った箇所がある選択を消すことができるようになる。しかし限界
は、間違った箇所がない選択を消すことができない。ゆえに解く速度が遅く、点数も6~7割が関の山。第三段階。間違った箇所がないものの、必要な要素が抜けている選択を、他の選択に入っている
要素と比較、検討することができるようになる。この時、解く速度は第二段階よりも早くなり、35分で解けるようになり、点数も8~9割を見込める。この段階が一般人が到達できる学力の限界。ここまでは
努力で何とかなるが、こっから先の段階は才能がいる。第四段階。速読で本文を3分で読み、設問の解答を、選択を見ずとも、自分の頭の中で記述式の様に思い浮かぶことができ、選択問題の解答は
一瞬。点数は満点がガチ。国語で無双できる。
556:大学への名無しさん
10/12/07 17:42:57 degSyFy90
授業でセンター過去問10年分といちゃいました。次やるとしたら、
1 もう一回とく
2 10年以上前の過去問を解く
3 各予備校の予想問題を解く
どれがいいでしょうか?
557:大学への名無しさん
10/12/07 17:52:45 12WUx2jrO
現代文の過去問解いて意味ある?
応用できるところなんで皆無だと思うけど
娯楽小説でも良いから本を読む方が大事だと思う
558:大学への名無しさん
10/12/07 17:53:56 sYyZwafe0
本物である過去問と模試とではそもそも、つぎ込んでいる費用が違いすぎる。
プロと同人誌みたいなもの。
559:大学への名無しさん
10/12/07 17:56:49 7nGCmQlU0
費用や手間は確かに違うのだろうけど、仮にも普段仕事でセンターの授業をしてるような予備校講師が作るんだよね。
頑張れば本物と同じようなつくりにするなんてそれほど難しいことではないと思うんだがな。
560:大学への名無しさん
10/12/07 18:16:03 /svyh5kh0
>>556
1.もう1回は解かなくていい。復習しなさい。
解答に至る過程が重要。どういう根拠で正解に至ったかをやり直す。
答となる根拠を他人に説明するつもりで復習するといい。
それを終えたら2.と3.を交互くらいにやればいいよ。
>>559
予備校は数も作らんといかんからね。年に2つ出せばいい
本物と一緒の水準で作るのは厳しいと思うよ。
561:大学への名無しさん
10/12/07 18:23:37 0QIEO0Wg0
>>559
センター試験を作るのは、ホンマもんの大学教授
模試を作るのは、研究者コースからドロップアウトした三流の奴や、普通の就職が出来なかった落ちこぼれ
562:大学への名無しさん
10/12/07 18:33:17 gOl7+i1bO
>>555
563:大学への名無しさん
10/12/07 18:35:17 gOl7+i1bO
>>555
あなたは国語得意ではありませんね?
センター国語の選択肢に答えなんてありませんよ
二次試験で書いたら確実に減点されます
満点の解答など書くわけがないのです
そうすると誰でも解けてしまいますから
564:大学への名無しさん
10/12/07 19:06:45 gEY4/qa70
>>555
赤くしてやんよ
565:大学への名無しさん
10/12/07 19:10:20 degSyFy90
>>560
ありがとうございます!
そうします。
566:大学への名無しさん
10/12/07 19:16:58 LAF5NkcJO
>>555
才能なんて無くとも第4段階までいけるよ
どうやって至ったかは説明出来ないが
567:大学への名無しさん
10/12/07 19:49:37 5H4WliqT0
俺が思うに まで読んだ
568:大学への名無しさん
10/12/07 23:27:24 aZeyfPWy0
例えば、エンピツサイコロを転がしてみて
出た数をマークして、それが結果的に正解ならば
それはそれとして正解にカウントされてしまう。
センター国語には、そういうところもあるw
569:大学への名無しさん
10/12/07 23:30:11 gEY4/qa70
センターは選択肢に癖というかある傾向があるから、慣れるとひっかけが分かるようになる
解いた経験が少ないと、5つある選択肢の中で2つまで絞ったけどどっちか迷うってことが起こるっていうね
570:大学への名無しさん
10/12/07 23:41:41 aZeyfPWy0
一つは、本文に書いてあること。
一つは、本文に書かれてはいないが題意には沿っていること。←コレが正解w
571:大学への名無しさん
10/12/07 23:45:09 kI1IaCN90
河合のマーク式基礎問→黒
これで150ぐらいいけそう?
現代文用語集・漢文句形集・望月TVネットも併用してます(つかこの時期ようやくてにつけてる)
572:大学への名無しさん
10/12/08 02:03:39 U6vgrQtT0
満点のコツ・古文&漢文、センター古文・漢文がおもしろいほど を完璧にしたら河合のセンタープレ古文漢文は満点だった。本番もこの調子ならば。
573:大学への名無しさん
10/12/08 07:54:07 Nrkw9GWoO
今回のは意味とりやすくて楽だったから過去問で感触掴むのが大事かと
574:大学への名無しさん
10/12/08 16:06:42 rxgtotBs0
結構出来るようになってきたと思ってたのに2009の追試やったら評論26点とか終わってる…
きめる!だけじゃ無理なのかなあ
575:大学への名無しさん
10/12/08 16:27:10 4nN5oO6P0
>>574
とりあえず、復習しろ。
なんでそんなに間違えたのかを分析、原因をさぐれ。
現在の1回の失敗で、やってきたことをいきなり否定するなよ。
576:大学への名無しさん
10/12/08 18:36:16 AgZyLxWvO
現役のとき過去問ある程度解かされたのですが、またやった方がいいでしょうか?
577:大学への名無しさん
10/12/08 22:24:04 EAvZ9Q6i0
文章の中身が分かるのと選択肢を選ぶ能力って別?
578:大学への名無しさん
10/12/08 22:25:15 EAvZ9Q6i0
↑古文の話ね。
579:大学への名無しさん
10/12/08 22:51:49 mpE/mdQD0
>>577
別。
古文の場合は、解釈できればだいたい正解わかるけど。
和訳見ながら、解いてみたら実感できるんじゃない。
580:大学への名無しさん
10/12/09 12:58:25 64OVeNwA0
>>498
過去問題集の解説もあんまり良くないね。俺のてもとにあるのは2010年版の黒本だけど、
>>従来のセンター試験では、本文に客観的な根拠を持つ問題が出題されてきており、
>>その意味では、異例の難問だったと言える
なんて、受験生を妙にあおる書き方をしており、その一方、解説はダラダラ長くてポイントがしぼれてない。
前にかきこんだ人の繰り返しみたいになるけども、この問題は、「本文全体の内容をふまえて」って
いう条件があるんだから、その視点から考えなきゃならない。
そこで小説全体の内容をざっくり大きな構造で考えてみると
①一ヶ月前に転校してきて以来、奥村に反抗している
②その前は白井とうまくやってた
ってことが書かれているから、主人公の秀美と二人の教師の関係を対比的に描いているという内容になっている。
そして、
正解は本文全体の内容をふまえなきゃならないんだから、
奥村と白井とが対比されていることがうかがえる肢でなきゃならず、それは②しかない。
解説はもうちょっと詳しくていいけど、ポイントをついた解説を簡潔に書いてない本を出版してる出版社の罪も
大きいなあとおもう。このスレみてると、予備校や学校の教師も同じようなものみたいだね。
逆に、そういうポイントを、だれも教えてくれないなら自分で考えるのが、過去問の勉強だよ。過去問は、そういうふうに
熟読するのが、2010年現在の勉強のしかたなんで、一回解けば終わりとか、なんともったいないとおもう。
581:大学への名無しさん
10/12/09 14:17:09 pzT/irIh0
1996年の追試験、古文の解答知ってる人いたら教えてくれ
番号だけでいいから
582:大学への名無しさん
10/12/09 14:31:57 ZaikQivd0
>>581
96年追試古文
124(15)
4(6)
5(7)
4(7)
3(7)
1(8)
583:大学への名無しさん
10/12/09 14:39:33 pzT/irIh0
30点・・・鬱だ
>>582ありがとう
584:大学への名無しさん
10/12/09 19:37:45 oU5oFdoCO
07年の小説に戦場カメラマンでてきてワロタ
585:大学への名無しさん
10/12/09 20:07:48 ojsyX++n0
口調の書かれ方もそっくりだしなw
解き終わってから気づいたよ そういえば・・・みたいな
点数は撃沈したけど
586:大学への名無しさん
10/12/09 20:27:54 iTeGrlnQ0
古文漢文って口語訳と合わせて読めば慣れてある程度点数取れますかね?
両方30取れるぐらいになれば大丈夫です。
587:大学への名無しさん
10/12/09 20:37:30 GNxQ4NCv0
漢文は9割安定出来るようになるよ。
588:大学への名無しさん
10/12/09 23:40:39 HML4LHwL0
大学入試センターは、受験生が正解とは異なる選択肢をマークすることを考慮しながら
問題を作成していますw
589:大学への名無しさん
10/12/09 23:44:36 GNxQ4NCv0
>>588
巧妙だよね。読解力が乏しかったつい最近までは、かなりハメられた。
しかも深読みさせて時間まで奪い取りながら不正解選択肢でしたー。とか。
よく考えるよ…w
590:大学への名無しさん
10/12/10 00:35:02 ENPO5V7s0
過去問って20年前のとかもやったほうがいいだろうか
591:大学への名無しさん
10/12/10 00:36:39 L9eEiqLZ0
ご自由に
本試追試10×2でいいし。
592:大学への名無しさん
10/12/10 00:56:27 /cQRj9LoO
先日演習で「走れトマホーク」を全問正解したぜ
文体の相性はあれど何とかなりそうだ
593:大学への名無しさん
10/12/10 13:12:27 Vqbv4hhbO
なぜ黒本(過去問)に2002追試の小説が載ってないんだろ
去年の黒本だけど
594:大学への名無しさん
10/12/10 13:15:25 liNjlMRY0
たいていは著作権の関係だよ。
作者(筆者)が許可しないと当然載せれない。
595:大学への名無しさん
10/12/10 13:17:36 CS1m+Vz20
>>592
それって糞簡単な国語Ⅰじゃん
596:大学への名無しさん
10/12/10 14:50:25 bp5ufuZs0
評論小説古文漢文別に一番難しかったのってそれぞれ何年の奴?
それを解いて200点満点で出してみたい
597:大学への名無しさん
10/12/10 16:46:08 Cke1af/h0
そういや作者が許可してないとかで平成18年?の評論載ってなかったな
598:大学への名無しさん
10/12/10 19:27:33 KNQSmb1c0
>>597
Z会のには載ってるよ
599:大学への名無しさん
10/12/10 20:46:34 s9pEhsY90
つーか配点変えられないのかね。
評論55、小説45、古文・漢文各50が適正と思う。
600:大学への名無しさん
10/12/10 21:33:50 C+H1MPEhO
現代文のセンター対策って、やるならきめる!がいいかな…?
601:大学への名無しさん
10/12/10 21:49:48 iS7IvRdM0
>>599
評論55、小説45、古文55、漢文45が適正だと思う。
602:大学への名無しさん
10/12/10 22:12:54 iTqqusq50
現代文100 小説50 古文50
漢文なんていらない
603:大学への名無しさん
10/12/10 22:44:46 hDTkmPdi0
↑おれに落ちろと言っているのか
604:大学への名無しさん
10/12/10 23:59:55 MzkuyyHjO
駿台のセンター実戦問題ってセンター本試とか河合のよりむずかしいよね?
140くらいしか取れなかったんだが。
605:大学への名無しさん
10/12/11 00:23:31 TuhNn7K50
色々な所から過去問出てるけど一番解説良いのってどこかな?
私大向けの問題ばっかりやっててセンター解いてみたらボロクソだったから
1日1問くらいじっくり本文や選択肢を検証しながらやってみようと思ってるんだけど…
606:大学への名無しさん
10/12/11 00:35:02 GKC1cLhh0
>>605
どれも似たくらいだと思うよ。特に気にするほどの差はない。
答は正しいのは確実だから、解説参考にしながら自分で
解答の出し方を検討すればいいと思うよ。
607:大学への名無しさん
10/12/11 02:50:34 TuhNn7K50
>>606
ありがとう
サイズ大きくて解きやすそうだし代ゼミのにしようかな
608:大学への名無しさん
10/12/11 04:58:04 cjc8K8SW0
俺的には
漢文 マニュアル>満点のコツ
古文 マニュアル<満点のコツ
だった。ただ両者にそれほどの差異はなく、どちらも極めれば
ちゃんと点が取れるようになると思う。
あとこの板で何で叩かれてるか分からないけど、元井かなり良い。
満点のコツに似てるところもあるし・・・。
609:大学への名無しさん
10/12/11 14:11:22 iUsy2tAO0
センター+MARCHの漢文あるけど
ヤマのヤマとマニュアルならどっちがいいかな~
センター終わってから別の買うってのもアリだけど
出来れば1冊にまとめたいしな。。。
610:大学への名無しさん
10/12/11 14:48:28 DTgZt5Cz0
正直ヤマヤマはそんなによくないと思うの
面白いのがいい
611:大学への名無しさん
10/12/11 18:03:33 NHu5U6ns0
漢文の追試は難しいと聞いてたけど、見事に沈んだ。
612:大学への名無しさん
10/12/11 18:20:36 H7goWkiW0
センター2000年以降死にまくってるんだけど俺だけかな
613:大学への名無しさん
10/12/12 00:52:09 tNKCsEsf0
センター古文0~10点しか取れません
やばいです
語彙はマドンナ古文単語の200程度です
文が長すぎて意味不明です
語彙不足だと思うので古文単語565を今からやろうと思うのですが手遅れですか?
614:大学への名無しさん
10/12/12 01:12:06 fIl1hE9t0
土屋の古文単語123
615:大学への名無しさん
10/12/12 01:44:41 BsOIQLTg0
マドンナ200がどの程度の単語か知らんが、解いてる感じだと300もあれば読めるんじゃ?語彙必要量としてね。
恐らく読めないのはそこが原因ではなくて、解釈知識を知らないんでは?
例えば 已然形+ば=~ので、~の時、/ 未然形+ば=もし~なら
あるいは、助動詞による解釈、その他、敬語有無や方向による主語判別が出来ていないという事だと思う。
他の技術があったなら、単語200もあればそれなりに読めると思う。
616:ただの元受験生
10/12/12 02:42:44 7LmhjE2k0
ID:4x/ZjmAX0 ID:64OVeNwA0
で書いてた者だけど、もうやめようと思ったが、みなさんがハナシを続けてるのなら、加わるよ。
わかりやすいように、名前欄に「ただの元受験生」といれることにする。
>>320
「方法」と称してそれ教えてカネとってる人たちはいっぱい居るとおもうんだ。でも、それが
ほんとに役に立つのかどうかねえ。
俺は結局、「語彙と文脈」(小説の場合、小説の構造とか小説的な修辞法などの知識もあると有利)
とから、出題側がどんなふうに正解・不正解肢をつくってるかに、過去問に何度もあたって、
人に説明できるくらい具体的に通暁しておく、ってのが「方法」だとおもうな。
ところがそこをうまく解説してくれてる本はたしかにあまりないし、学校や予備校の教師も
それほど頼りにならないことが多いって困難がある。だから、自分で考えたり、これは、という考え方を
参考書や教師や友人がしてたら、それを学ぶってことになるかなあ。
>>299で書いたのは、以前俺がそうやって得た知識で、そこに書いた論拠だけでは正解肢とすることに納得いかない場合は、
さらに別の論拠もある。まあ、そんなふうに具体的に分析して、こうも考えられる、ああも考えられるって
幅を広げておくことが、結局、「方法」なんじゃないかと。
あと「方法」といえば、過去何年か分の模擬試験は、漢字や語彙を広げるのに役立つので読んでおくくらいかな。
それ以前としては、教科書をきちんと学びましょうってくらいか。
>>323
センター現代文で試されてる語彙の広さとかチカラは、語の表面的・辞書的な意味を知ってるかにとどまらず、
その語の適切で具体的な用例を思い浮かべたり、実際に使えたり、さらに類縁的な語を連想したり、っていうチカラまで
含まれてるってことだよ。具体的には>>299。
そして、小説問1を解くには、その意味での語彙力の要素が占める割合が問2以降よりも大きいよね、でもそんなこと
みんな知ってるでしょ、って俺はずっと言ってたわけ。