センター試験国語対策スレ part5at KOURI
センター試験国語対策スレ part5 - 暇つぶし2ch117:大学への名無しさん
10/10/15 13:30:33 4s2kZolL0
まず個人的に「役に立った」ことを書くと
>最近では「AでありながらBでもある」という、やや複雑な展開がみられる評論も増えてきています。
アウフヘーベンというんですっけ?違ったらすいませんw
ともあれこのくだりは役に立ちました。自分がまだあまり過去問を解いてないこともありますが。
学問の世界はともかく、日本の入試現代文ではいわゆる2項対立的・二元論的な文章ばかりが出題されてる物だと思ってました。
というのはいわゆる受験参考書を読んでいてもそういったことが書かれてるのが多いからです。
例えば最近読んだある予備校講師が書いた本では「わかることとは分けることです。作者は主張を伝えるために論理を別の物とわけ、同じ物とはつなぎます。」という趣旨のことが書いてあったので、
入試の世界では重要な主張部とそれ以外を2つに分けてれば文章構造の理解についてはOKな問題ばかりでるのかと思ってました。

センターの話に戻ると、解かない範囲では(パラパラめくった範囲では)今のそれと97年当時との差異は問題文と選択肢が今の方が長いこと以外はそれほど違いは感じませんでした。
評論以外にいたっては今とほぼ同じように見えました。もちろん解いてみれば細かい違いがあるのかもしれませんが。
先生は解いていると思いますが、「長さ」以外で今と昔のセンターの違いを何か感じました?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch