11/01/27 01:12:10 FtUxYDND0
教員になる人数が少ないのはもともとが高等師範部(旧制中学の教員養成所)だから。
また、教育学科なんかは「教育学」を学ぶところであって教師になるための学科ではない(初等教育除く)。
教育学部と言っても教員養成系の学校と違って小学校ではなく中高とか大学の教員養成をイメージしている。
(国立の教員養成系も低倍率の小学校教員が殆どで中高の教員になる人数は少ない)
そして取得する学位も理学とか文学、歴史学etcになる。
また早稲田は理学部を持っていないから教育学部の理系が代わりを果たしている。
(数学科は理工学部と被るが)
そして外国語学部の代わりを果たしているのが複合文化学科と英語英文学科。
教職自体は半分近くが取っているが、院進学や一般就職の方が多数派。