早稲田大学教育学部9at KOURI
早稲田大学教育学部9 - 暇つぶし2ch246:大学への名無しさん
10/12/31 18:10:03 ksRrgHRw0
推薦で社会学科社会学専修に受かったんですけど、男女比ってどのくらいですかね?

247:大学への名無しさん
10/12/31 22:24:09 JfhpBXuI0
>>246
社会学科社会学専修じゃなくて
社会科社会科学専修な

248:大学への名無しさん
10/12/31 22:27:57 ncRxvy880
生物学専修の男女比って4:1ぐらい?

249:大学への名無しさん
11/01/01 12:45:43 kyZn8jWQ0
>>232 最下行の訂正

気が付いたと思うけど、「前」 が抜けてたわ。 正しくは

 『数年 “前” には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!!』
      ↑
     ココ

である。よろ~しく~

250:大学への名無しさん
11/01/01 12:54:07 exYOp3yo0
正月から早稲田アンチさん御苦労さまです

251:大学への名無しさん
11/01/01 13:10:44 kyZn8jWQ0
いえいえ、どういたしまして。 出願期間目前なもので、一人でも多くの受験生を早稲田流 “宣伝術” から救わんと

奮戦しているところです。 どーぞ、お構いなく。

252:大学への名無しさん
11/01/01 13:55:56 +ZtwFg2E0
>>247

すいません、社会科社会科学専修でした

どのくらいですかね?

253:大学への名無しさん
11/01/01 14:18:15 eUtQkxe80
>>252
URLリンク(web.edu.waseda.ac.jp)

254:大学への名無しさん
11/01/01 16:09:14 9c6XsWfB0
奮戦てwww

頑張れよwww今の時期にここ見てる受験生なんかあんまりいないと思うけどなwww

255:大学への名無しさん
11/01/01 17:43:42 kyZn8jWQ0
おう、すまんな。 テメーみたいな馬鹿早稲田が釣れるのを見るだけでも、けっこう笑えるんでね。 (ウププ・・)

256:名無しなのに合格
11/01/02 00:07:50 a/iw41qc0
教育学部に在籍している方していた方に質問です

教育学部の英語英文が第一志望なのですが、教育学部の英語が解けなくて困っています
文学部や文化構想学部の英語はそこそこ点数取れるようになってきたのですが、
教育学部だけはどうしても癖があって解きにくいです。
夏に解いた時には程度しかとれず、今やってもほとんど変わりませんでした…。

実際、本番では何割くらい得点されたのでしょうか?
また解く時のコツも教えてください。(どこに注意して読むか、など)

ちなみに英語の偏差値は平均して60台後半
悪い時は60前半、良い時は75程度です

257:名無しなのに合格
11/01/02 00:09:08 a/iw41qc0
訂正です、すみません

>夏に解いた時には程度しかとれず

夏に解いた時には半分程度しかとれず

258:大学への名無しさん
11/01/02 01:17:31 kP42fAC60
活字に触れる機会が少ないため単語をかたまりで捉える癖が出来ていないか、ただの語彙力不足かと。

259:大学への名無しさん
11/01/02 01:35:42 35KZXcyZ0
>>256
大して能力も無いのに、見栄ばかり張るのが早稲田人の特徴でね。どんなに入学者偏差値が下がっても

問題を易化することは無いだろうさ。その場合は、どうなるか。 ボーダーが下がる。ただ、それだけのことだよ。

大学発表の合格者平均点・最低点など、第三者機関がチェックでもしない限り信用できるものか!! 相手は

あの 「早稲田大学」 なんだぞ!! 勘違ったフリして、たった2年間で2300万近くもの税金を掠め盗ろう

ってな大学なんだぞ!! ウソなんぞ、涼しい顔してつきまくるわい!!!

260:大学への名無しさん
11/01/02 18:40:24 olO6EEFc0
みんながんばって合格しような。

261:大学への名無しさん
11/01/02 18:59:25 OQL+OhxxO
しような

262:大学への名無しさん
11/01/02 23:03:39 a/iw41qc0
>>258
確かにかたまりでとらえるのは苦手かもしれないです…
やっぱりそういうのって練習と慣れですよね…
あと一カ月半必死にやろうと思います
ありがとうございます

>>259
えっ
あの大学側の発表した点数ってそんなに信憑性薄いんですか!?

263:大学への名無しさん
11/01/10 13:23:31 BnQ5nrS10
国Ⅰ内々定者 早稲田11名 東大11名 慶應3名


【 国家公務員Ⅰ種(キャリア官僚)内々定者の学歴 2010年入省 】

財務省 早大政経2,東大法,東大経済
警察庁 東大法
外務省 東大法,一橋経済,慶應法,早大国教,筑波第三
内閣府 中央法,早大教育
総務省 東大法,東大教育,早大政経,中央法
国交省 東大法,早大教育,明治政経
農水省 東大法,早大政経
文科省 早大法2,慶應文
厚労省 早大法2,東大文,東大教育,北大法
環境省 慶應法
防衛省 東大法

東大法7 早大政経4 早大法4 東大教育2 慶應法2 早大教育2 中央法2 

URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
URLリンク(blogs.itojuku.com)
URLリンク(www.kijijuku.com)

264:☆
11/01/10 13:34:33 rkuqdkPl0

俺は早稲田大学教育学部教育学科で真の教育を学びながら、国語の教員免許をとって個人経営の学習塾を設立する夢がある。


265:大学への名無しさん
11/01/10 22:44:20 ZeX9L8zG0
しょーもない荒らしだな・・・

266:大学への名無しさん
11/01/11 19:53:40 FXGTMSwb0
教育学部は学科間の合格最低点が2~3点異なりますけど、
これって結構大きいんですか?
1点差の中に何十人もいるみたいな世界なんですか?

267:大学への名無しさん
11/01/12 14:33:25 cJu4vvn80


 イェール大学の盗作だった、早稲田大学の校歌「都の西北」
URLリンク(wasechan.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スレリンク(joke板)l50

 パチモン盗作の校歌「都の西北」を4年間歌い続ける、卑しい早稲田の学生



268:大学への名無しさん
11/01/12 20:15:48 dDYcXOu90
数学科志望なんですが数学がやたら難しいです
理工の数学の方が取っ付きやすい感じがします
やはり数学科は数学6割ぐらいないと合格は難しいんですか?


269:大学への名無しさん
11/01/12 22:38:34 fULGmLTi0
>>268
教育学部の合否ボーダーを語る時、教育学部が、毎年「受験者平均点」を
発表してくれないことがネックになって、具体的なアドバイスが出来なくなる
ので歯痒い思いをする。政経・法・商・社・文などは、全ての科目の「受験者
平均点」を発表してくれるのだが、教育だけ、発表してくれない。運がいいと
「成績開示」で数学選択者の「素点」と「調整後の得点」を知ることが出来るが、
直近の4,5年連続した入試データにならぬため、これまた歯痒い思いをする。
 一般にどの学部でも選択科目で数学を選択する場合、「受験者平均点」は
毎年、「配点の半分」よりかなり低い所で推移しているようだ。商では、ここ数年、
60点の配点で毎年、15~18点の平均点だし、社学では、ここ数年、40点
の配点で11~15点の平均点で推移している。恐らく、教育の数学も「配点の
20%~30%」が平均点だと思う。この状況下での「数学6割」が「偏差値75」
以内で収まっているアドバイスなら、意味のあるアドバイスだ。
                                         ( 続く )

270:大学への名無しさん
11/01/12 22:40:23 fULGmLTi0
 こういう状況下では、「受験者平均点」の低さを語らずして、「配点の6割取れ」
というアドバイスはナンセンスだ! 統計学をやると、「標本の分散」という
テーマがあり、「ある状況下で、ありえない高得点」というテーマを語る時がある。 
したがって、今後の目標は「O割取る」という目標でなく、1000人受験して、
200人合格者を出すという学部・学科であるなら、「200番以内に入る得点を取れ」
というアドバイスにならざるをえない。また、大手予備校が、その大学のその学部
のその学科には「偏差値OO必要だ」と言ったら、「その偏差値に対応する得点を
取れ」というアドバイスにならざるを得ない。1000人のマラソンで200番以内に
入ればいいだけのことだ。50番以内の成績で入学したいとか100番以内の成績
で入学したいという目標もアドバイスも全くナンセンスだと言わせてもらう。
  下記の「成績標準化のスレ」で上記に述べた様なことが書かれているので、
時間があったら見にきてほしい。 教育学部の「入学データ」(過去スレから編集)
があるので近々最新データを入れて、このスレに貼りたいと思う。 武運長久を祈る!

早稲田大学入試における成績標準化について語ろう
スレリンク(kouri板)l50     ( 終了 )

271:大学への名無しさん
11/01/12 22:45:19 fULGmLTi0
>>268-270
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ         ね~ね~ 
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   教育・人科・スポ科・理工3学部 って 
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     徹底的に 「 受験者平均点 」 を
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|      公表 しない のよ ねっ!
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从   これじゃ~ 自己採点 しても
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |     合否発表前に 「 簡易計算式 」で
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|     合否判定 出来ない じゃん?!  別に

スレリンク(kouri板:155番)

272:大学への名無しさん
11/01/12 22:52:14 fULGmLTi0
成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学教育学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリ
ギリ届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告
している場合がある。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して
報告しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、
これまた、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。

早稲田大学入試における成績標準化について語ろう
スレリンク(kouri板)l50    ( 続く )

273:大学への名無しさん
11/01/12 22:53:16 fULGmLTi0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の教育学部の事例  ★★★

教育学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・スレリンク(kouri板)

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
8 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:23:20 ID:bYRVjW3nO
教育
英語   素点 29   標準化後 34.069    平均 23
日本   素点 33   標準化後 29.273    平均 28.984
国     素点 22   標準化後 21.381    平均 24.59
計 84.723
ボーダー 92
ソース・・・URLリンク(unkar.org)      

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
11 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:42:45 ID:l0X86SeD0
【受験学部・学科】教育学部 社会科 地理歴史専修
【英語】26→ 29.339
【国語】31→ 34.958
【選択科目(日本史)】34→30.338
合計点 94.635 合格最低点 95
【合計点】 75.038
【合格最低点】 85.0
ソース・・・URLリンク(unkar.org)      ( 続く )

274:大学への名無しさん
11/01/12 22:54:21 fULGmLTi0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の教育学部の事例  ★★★

教育学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・URLリンク(unkar.org)

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
29 :大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:14:26 ID:meCbfs6j0
教育学部 教育学科 教育学専修
英語  素点29 調整後25.709 平均点28.45
世界史 素点38 調整後29.961 平均点33.878
国語  素点32 調整後32.62  平均点26.804
合計点 調整後88.29 合格最低点93
ソース・・・URLリンク(mimizun.com)  

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
66 :29:2007/11/28(水) 05:13:09 ID:k+ctHUNc0
去年(2006年度)、華々しく散ったときの開示もあったから載せとくわ。
教育学部 社会科 地理歴史専修
科目    配点 素点  標準化後の得点  平均点(素点)
英語    50  24   24.862      24.094
世界史   50  38   31.853      31.884
国語    50  24   24.784      24.162
合計点 81.499/150
合格最低点 96
ソース・・・URLリンク(mimizun.com)
注・・・このデータは2007年2月のデータでなく、2006年2月のものらしい
                                       ( 続く )

275:大学への名無しさん
11/01/12 22:55:22 fULGmLTi0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の教育学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
86 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 19:31:45 ID:gqdE+dW70]
早大教育国語国文
英語 37→36.028
国語 28→40.131
政経 30→24.605
計 100.764
合格最低点 101
ソース・・・URLリンク(yomi.mobi)
注・・・国文学科のため、国語の「40.131」は「標準化後の得点を1.5倍したものだ


成績開示した結果を淡々と貼るスレ
95 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 22:11:45 ID:e+UiqKEQ0]
早稲田大学
教育地歴専
英語 素37→36.028
国語 素16→9.156
日本史素36→39.789 
合格最低点96/150 素点得点89/150 標準化後 84.973
ソース・・・URLリンク(yomi.mobi)
                                          ( 終了 )

276:大学への名無しさん
11/01/12 23:05:06 co+rQAxz0
コイツの書き込みで受けない奴が増えるといいな
俺が受かる確率も高くなるしw

277:大学への名無しさん
11/01/12 23:11:50 fULGmLTi0
>>276
坊やっ! もっと、日本語 勉強しようなっ!!
言語明瞭 意味不明       www。

278:大学への名無しさん
11/01/12 23:26:12 mYNyTQYC0
過去問やった感じ国語75%、英語55%、日本史70%くらいなんですが、俺は国語国文に出した方が受かりやすいんでしょうか?
国語国文は、実質、75、50、50の配点という認識でいいんですよね?

279:大学への名無しさん
11/01/13 00:12:27 OeLao8FV0
安価すらつけられない奴って稲丸?

280:大学への名無しさん
11/01/13 11:05:22 5QyiVgiz0
教育の漢文について
合格体験記などを見てますと「早覚え終わらせた後に過去問にはいっただけ」という人が多いようですが、
実際それだけで十分ですか?
自分は一応早覚えを2周ほどしてみましたが、教育の漢文では思うように点が取れません。
どうしてでしょうか?
私は本当に早覚えをやっただけなので、入試漢文というものがどのようなものなのか理解してないのかもしれません・・・。
何か気をつけることなどアドバイスありましたがどうかどうかお願いします。。

281:大学への名無しさん
11/01/13 11:34:21 JKveU5rm0
教養として、どれだけ漢字を知っているか
古文がどれだけ出来るか


これい尽きると思うよ
俺はそれで、ここの漢文はかなり出来る
まあ、満点は無理だがw

282:大学への名無しさん
11/01/14 00:49:04 OvkKXomx0
稲丸の必死のネガキャンむなしく志願者数増えてたら笑えるわw
減っててもこっちは助かるけどねw

283:大学への名無しさん
11/01/18 21:37:52 lcX3oX3n0
社科専は無駄に偏差値高かった
URLリンク(space.geocities.jp)

91年 社科専67>商66>>>社学63
93年 社科専67>商66>>社学64
95年 社科専66=商66>>社学64
97年 社科専67>商66>>社学64
99年 社科専66>商65>>社学63
01年 社科専65>商64>社学63
03年 社科専64>商63=社学63
05年 社科専64>商63=社学63
07年 社科専64=商64>社学63
09年 商65>社科専64>社学63
11年 商65>社科専64=社学64

284:大学への名無しさん
11/01/20 20:58:03 3wayel4d0
>>270
赤本を見る限りでは「半分取れ」ってアドバイスのように見えるけど

285:大学への名無しさん
11/01/21 12:40:35 JMj9eGFn0
>>284   >>268-270
早稲田入試の全学部の「受験者平均点」は、毎年「入学データ集」(小雑誌)
で発表されるんだが、教育学部等は「受験者平均点」を発表しない。よって
「成績開示」からの「受験者平均点」を調べて合否ラインを語るのだが、毎年
教育学部の各科目は「素点の55%」が多い。したがって、「6割取れ」、「7割
取れ」というアドバイスは適切なアドバイスだ。しかし、教育を含めて特定の
学部では数学のように、40点配点、50点配点の科目における「受験者平均
点」が「10~15」のものが毎年繰り返し発表されている学部がある。この様
な学部においては「6割取れ」「7割取れ」というアドバイスはナンセンスだ・・・
という主旨だ。要旨は「偏差値75以上の得点を取れ」というアドバイスに等し
いという事が言いたかった。偏差値の世界では、上限を「75」と決めているた
め、また偏差値70%以上の成績を取れるひとは、「全体の2%」しかいないと
いう統計学上の経験則から語っているまでだ!

286:大学への名無しさん
11/01/21 19:10:24 B+wr2Zol0
総合偏差値45以下は参加可能れすので是非参加してください^q^

^q^ぼきの脱オワタ受験勉強マラソン^q^
スレリンク(jsaloon板)

287:大学への名無しさん
11/01/21 20:13:05 5MMGX7AZ0
政経の記述問題で漢字指定がなかったらひらがなで書いてもいいんだろうか?
たまに漢字がでてこないから困る

288:大学への名無しさん
11/01/23 21:32:23 Crj/zn2m0
ところで
どうして早教卒の予備校講師って数少ないのかな?

289:大学への名無しさん
11/01/24 16:44:26 5eUH4SnSP


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ



>> 日本人が最も大切にしている「恥」という意識をもちなさい



290:大学への名無しさん
11/01/25 21:55:04 AKdat6/s0
受験生の皆さんお疲れ様。去年このスレにお世話になった教育学部生です。
後期試験の勉強やってたらこのスレの事をふと思い出して来てみました。
言いたいことを簡潔に言うと、大半の人の試験会場となるであろう早稲田キャンパスの15号館は冷暖房設備にかなりガタが来ているので温度調節出来る格好で臨んでください。
あと女子トイレが全然ないらしく中のトイレに並んでいても外の仮設トイレに誘導されることがあるので、念のために上着を着て行ってください。
名前は教育学部ですが、教職の講義を取る人すら半分も居なく、況して教師になる人は1割だか2割だかと大変少ないです。教員志望でない人も気楽に受けてください。

291:大学への名無しさん
11/01/25 22:02:41 aD71cEyY0
>>290
早稲田卒という学歴をもらうためだけにここを受けるつもりでしたから、そういうこと言われると安心します

292:大学への名無しさん
11/01/27 01:12:10 FtUxYDND0
教員になる人数が少ないのはもともとが高等師範部(旧制中学の教員養成所)だから。
また、教育学科なんかは「教育学」を学ぶところであって教師になるための学科ではない(初等教育除く)。

教育学部と言っても教員養成系の学校と違って小学校ではなく中高とか大学の教員養成をイメージしている。
(国立の教員養成系も低倍率の小学校教員が殆どで中高の教員になる人数は少ない)
そして取得する学位も理学とか文学、歴史学etcになる。

また早稲田は理学部を持っていないから教育学部の理系が代わりを果たしている。
(数学科は理工学部と被るが)
そして外国語学部の代わりを果たしているのが複合文化学科と英語英文学科。

教職自体は半分近くが取っているが、院進学や一般就職の方が多数派。

293:大学への名無しさん
11/01/28 22:08:13 zOLhEZsO0
がんばれ受験生

294:大学への名無しさん
11/01/29 09:51:04 /4DfINwDO
英語英文とか国語国文とかはそれぞれ英語や国語の配点も考慮されてて解りやすい学科ですね。
早稲田で英文や国文に特化して学びたいなら文学部かここしかない気がする。
地理歴史や数学なんかもよく分かる。
ただ名称だけでは何を学ぶのか分からない学科も多いですね。

295:大学への名無しさん
11/01/29 23:40:01 1rd5ywQz0
社学なんかは2ちゃんで馬鹿にされがちだけど
偏差値でいったらここの生涯教育の方が全然低いのに
生涯教育はあんまりやり玉に上がらないよね

誤解しないでほしいけど悪口じゃないよ
現に俺生涯教育受けるし凄い受かりたいし

296:大学への名無しさん
11/01/30 01:18:23 xtMXrUgx0
>>292
おいおい、それなら別に教育学部なんぞ作らんでも

  「文学部や理工学部で教員養成を兼ねてしまえば済む話じゃないか。理学部の話にしたって

   あまりにヘタクソで聞いてられんぞ。早稲田も慶應も、昔は理学部と工学部に分離していたんだよ。

   それを合併して理工学部にしただけで、教育学部が理学部代わりなど、あまりにお粗末な屁理屈だ。」

要するに

 「二番煎じ学部」 「芸能人・スポーツ選手等、早稲田の宣伝になりそうな手合いなら何でも吸い込む “バキューム学部”」

なんだろ? こんな学部、よく早大本部が放置しておくよね。 いい加減なことだ!!

297:大学への名無しさん
11/01/30 02:48:45 je4W9M6z0
二番煎じって少なくとも生涯教育学、地理学、地球科学、生物学なんかは早稲田では教育学部にしかないんだが。
英語英文だって語学研究に力を入れている点で文学部とは違うし、
萩原恭平や田辺洋二、東後勝明といった英語教育の重鎮を多数輩出している名門。

農学部と理学部、教養学部や人間科学部、外国語学部と文学部といった性質の近い学部を共存させてる学校は他にも普通に存在してるしな。

そもそも早稲田に理学部があったことなど無いし旧理工系3学部にある理学部固有の学科も数学だけ。
知ったかもいいとこ。

意図的に悪く言いすぎで気色悪いわ。

298:大学への名無しさん
11/01/30 03:17:22 xtMXrUgx0
>>298
地球科学や生物学は本来、大久保キャンパスへ統合されるべき専修。語学研究に力を入れてるからこそ、教育学部じゃなく

戸山キャンパスへ併合されるべきなんだよ。 「他大学でもやってるから、俺らも乗っかっちまおうぜ~!!」 などという

主体性の無い体たらくが、早稲田をここまで落ちぶれさせた主因と言っても過言ではない。大体、その他大って

どこなんだ? 言えるのかね? ん~?  他大でもやってるからを口実に研究者が高等教育機関を私物化し

テメーの専攻ジャンルを好き勝手に教えられる場へ変質せしめ、挙句、教員志望の受験生へ多大な不利益をもたらすなど

言語道断の所為!!!  恥知らずなクズ大学への怒りが込み上げてならんわい!!

理学など、前身の東京専門学校創設時からあるんだが。もっとも、この時は学生が集まらずにすぐ廃止されたようだが・・・

1980年あたりで、慶應ともども統合された記憶がある。調べが付いたら、また貼り付けてテメーらクソ早稲田の

欺瞞ぶりの証明としてくれるわい!!  楽しみに待っとれや!!!

299:大学への名無しさん
11/01/30 03:23:03 xtMXrUgx0
やべ。レスアンカミス  >>297の間違いな。

300:大学への名無しさん
11/01/30 03:23:52 xtMXrUgx0
少なくとも、教育学部で行っているアンケートでは

    「理工学部に入れなかったから教育学部へ来ました」
とか

    「受験科目が少なくて受け易かったので、教育学部にしました」

ってのがダントツなんだよ! 調査結果も印刷物で目にしてるんでね。これを “二番煎じ” 学部と呼ばずして

何と呼ぼうか!! 見え透いたゴマカシは、やめたまえ!!!

301:大学への名無しさん
11/01/30 07:08:19 bnzbBG8E0
>>268
昨年、数学科に合格しました。
英語は、20/50ぐらいしかなかったような気がしますが、数学・物理は6~7割以上はとれたと思います。




302:大学への名無しさん
11/01/30 08:37:56 GXMHQmRSO
早稲田大学に入りたいけど第一志望に合格できなかった。
同様の専攻のある教育、または社学、文構に入った。
これの何が悪いのか解らない。
むしろ実は他大学第一志望だった早大生よりも愛校心が強い。

303:大学への名無しさん
11/01/30 08:58:25 vI5c1eO10
俺みたいな「とにかく早慶に入りたい。学部なんかどうでもいい」って人も受けるからなここは

304:大学への名無しさん
11/01/30 12:41:43 xtMXrUgx0
>>302
同様の専攻を持つ学部の存在すること自体が、そもそも悪いの。何で、これが分からないのか分からないね。

ホントに早稲田人は、オツムが弱い。馬鹿しかいないんじゃないかと、真剣に疑ってしまう。

学部・学科の重複は 『非効率運営』 なの。まして、教育学部のように

   『本来の設置目的を踏み倒して誤った運営をしている場合には、大学の果たすべき社会的使命という

    見地からも重大な問題を含んで来る。“教育” を中心に教授すべき学部で、大半の学科・専修が

    他学部と同じことを教えているんだぞ!』

もう少し首から上を使えよ、バカ早稲田。 カネとイロしか目に映らない早稲田人の特質は、マジでオゲレツ、下品!!

こんな大学、受けたがる奴の気が知れんよ!!

305:大学への名無しさん
11/01/30 14:08:15 GXMHQmRSO
早稲田が嫌いならこのスレも含めて関わらなきゃいいだけのこと。
私はぜひ早稲田に入りたい!

306:大学への名無しさん
11/01/30 16:42:28 a8Pd/4mt0
>>301
教育学部で「理系」を選んで、数学等を選択すると、「受験者平均点」ってどの
位なの?社学や商学部の数学の「受験者平均点」って、毎年、「配点の半分」
以下のような気がするんだが・・・。理工3学部の滑り止めになっている学部の
感がして、教育学部の数学は、かなり低い様な気がするんだが・・・。

307:大学への名無しさん
11/01/30 16:58:13 bnzbBG8E0
>>306
残念ながらわかりません。人間科学(補欠で追加合格でした)の数学の方がむずかしかったですね。
教育が6割、人科が5割ぐらいでした。まあ、5~6割を超えることはないと思います。

308:大学への名無しさん
11/01/30 20:31:05 xtMXrUgx0
>>305
バカヤロー!! 話をゴマカしてんじゃねー!! 大体、早大職員が再び早稲田に入ろうとするかー!!

フザケルなー!!!

309:大学への名無しさん
11/01/30 20:38:36 QB+bi4v60
早大職員にこんなとこに来て書き込みするほど仕事熱心な奴が居るのか疑問です。

310:大学への名無しさん
11/01/30 20:51:06 xtMXrUgx0
たくさん居ますよ。 と言うより、こういうことの大好きな連中が “早稲田人” なんです。

クダラナイでしょう? マトモな受験生には是非、来ないでもらいたい!!

311:大学への名無しさん
11/01/30 21:04:20 ENn6q1VDO
数学科の数学の平均点は4割以下って話もあるから半分いけばなんとかなるでしょう
ただ去年は簡単過ぎたから違うかもしれん。その他の年は本当に難しい

312:大学への名無しさん
11/01/31 00:08:07 NmWyZFqd0
>>310
来ないでもらいたい?
それではまるであなたが早大職員みたいではないですか。
実はあなたが早大職員だったんですね。

アメリカでは自分がゲイであるのがバレるが怖くて、自分もゲイなのにゲイにキツく当たる人が居るそうです。

313:大学への名無しさん
11/01/31 01:36:54 bfsC8eFC0
馬鹿なことばかり言ってるな!! 馬鹿早稲田ちゃん!! 以下でも読んでなさい!!!


早稲田の下位学部へ行くぐらいなら明治 上位学部は絶対、“買い” だ!!

三国人留学生の 『8千人受け入れ』 計画を発表したこともあってか、早稲田界隈は

キムチ料理店が増え続けている。今からゲンナリって感じ。それに比べて駿河台の明治キャンパスは

学生街で駅前だし、クロサワ楽器店は健在。三省堂や書泉から古本屋も、バッチリそろってる!!

雰囲気が明るくていいよ。何より、早稲田で見られる

  『年間40単位の履修制限』 『人気科目の “選外” 落ち』 『開講前の科目登録強要』

  『構内ビラ撒き厳禁』 『空き教室からの強制締め出し』・・・

と言った、常軌を逸した規制・弾圧の無いのがいい!! 早稲田も、さすがに政経・法あたりに受かったのなら

行くのもいいかもしれんが、それ以外で明治とのダブル合格なら、俺は断然、明治を勧めるぞ!!!

314:大学への名無しさん
11/01/31 18:10:33 bfsC8eFC0
俺が社学スレで

『190 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 01:10:09 ID:bfsC8eFC0
  明日からの早大・志願者数日報 “日計” を見るのが楽しみだな! はたして、どんな増え方をすることやら!!

  最終確定日の前日が3万人で、確定日 500人とかな。 早大職員のオツム拝見ってところかい! ハ~ッハッハッハッハ・・・・                                     』

さらに志願者速報スレで

『317 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 16:05:16 ID:bfsC8eFC0
  早稲田!!! 志願者数日報の更新が遅いぞ!! モタモタするんじゃねー!! このウスノロ!!!

  日計1万人台で出すのを、もったいぶってるのか!!  クダラネー!! 早くしろ!!      』

と書き込んだのに反発したのか

『本日の早稲田の日計 ナ、ナ、ナント981名!!!  ちなみに、その前の日計は5903人。

 慶應の 「本日の受付数」 9036名。土日はさんでるので、これぐらいが普通。早稲田も同様だった。 』

それが本日の早稲田の日計、たったの981名!!!  フザケルな!!!!!!! 遊び気分で大学を運営するんじゃない!!!!!


今、早稲田にいる教職員は、こいつらが早大生だった頃のサークル気分そのままに大学を動かしているんだよ。だから

こんなフザケたマネが出来るんだ!!! 信じられん!!! “教育” が出来るどころでない事実が、これでよ~っく

わかったと思う!!!

315:大学への名無しさん
11/01/31 18:11:23 bfsC8eFC0
早稲田はこれから、さらに没落する。それは間違いあるまい。政経・法・商まで併せても、早稲田へ進学することには

よくよく慎重であるべきだ。 こんな “子ども” みたいな連中が大学を切り回してるんだからな!

  『カネが足りなくなりゃ、勘違ったフリして留学生数の水増し申請し大金くすねようとするのも、よく分かる!!』

  『カネ儲けに学生入れ過ぎ収拾が付かなくなると、申請単位数を40単位に制限したりするのも、よく分かる!!』

  『人気科目に登録が集中したら 「抽選で落としゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』

  『「自治会系が大学批判ビラを撒くなら、一律に “構内ビラ撒き厳禁” すりゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』
                    ・
                    ・
だって、“子ども” が大学を動かしてるんだから!! 当然、こういう発想にしかならないわけさ!! 受験生諸君は

十分に情報を集め、入学決定校を決めてほしい。 決して、早稲田大学には相談するな!! 本当のことなんぞ

間違っても言うはずないからな!!  必ず、部活の先輩や近親者等、信頼できる筋から情報を仕入れるように!!!

316:大学への名無しさん
11/01/31 20:21:31 4eIkz2kc0
金さえあれば入れる。
裏口入学で有名だからな

317:大学への名無しさん
11/01/31 21:05:57 euJD/Evn0
>>316
「うらぐちー!」

318:大学への名無しさん
11/01/31 23:41:01 bfsC8eFC0
“不都合な真実” だからこそ、掲示板一覧から自然落ちするまで誰も書き込まないというのは

実に統率が取れてるな。 明らかに組織立っている!! やはり 「早大職員」 ちゃんか・・・ クダラネー大学!!!

319:大学への名無しさん
11/02/01 03:30:01 ulbZDzzu0
組織立ってるっちゅんじゃい、ボケ~!!! 早よ、書き込んだらんかい、ワレ~!!

320:大学への名無しさん
11/02/01 13:17:12 ulbZDzzu0
今日の “日計”、はたして何人で来るのか楽しみだね。 ワクワク! ワクワク!!

321:大学への名無しさん
11/02/01 20:29:57 ulbZDzzu0
早稲田の “隠し志願者数” が、ついに表に流れ始めた!! 昨日の日計:981名

   『今日の日計:14895名!! これの、どこが日計だよ!! 出願誘導のために

    意図的に操作された “ゼニゲバ劇場” だ!!!     』

322:大学への名無しさん
11/02/02 14:13:30 7Em9Zscv0


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ




323:大学への名無しさん
11/02/02 15:15:54 sye75JS00
小学校の頃そんな替え歌やって茶化してたなーw
でもただ強引にフレーズを替えるんじゃなくて、
替える語句が元々の語句にうまくかかってないと替え歌には
ならないんだよって先生に言われて、その日以来やめたなw

<参考・早稲田社学が夜間の頃の秀作>
社学のしゃしゃしゃ社学のしゃしゃしゃ
しゃしゃしゃ社学のしゃしゃしゃ
空にきらきらお星さま皆すやすや眠るころ
社学は家をとびだして、馬場へ向かうよしゃしゃしゃ


324:大学への名無しさん
11/02/02 15:48:55 4hMw5ajR0
その替え歌は間違ってます。さすがに、スヤスヤ眠るころ大学へ行っても

閉門後で中に入れません。教授も寝てるでしょう。正しくは、以下の通りですので

よろしくご参照下さい。

『社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャッ!
 空にキラキラお星様~ みんな おうちへ帰るころ~
 社学は家~を飛び出して~ これから授業だ シャッシャッシャッ!

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャッ!
 馬場で一杯ひっかけて~ ほろ酔い気分の一次会~
 社学は今から授業です~ 出席稼ぐぞ シャッシャッシャッ!

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャッ!
 今日は合コン女子大生~ 早稲田大学すごいよね~
 学部はどこォ?と聞かれたら~ 詰まる社学のシャッシャッシャッ!

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャッ!
 政経法商雲の上~ 教育国教落ちました~
 残った望みは夜学だけ~ 社会科学部 シャッシャッシャッ!

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャッ!
 人科とスポ科は田舎でしょ~ 都心のプライド保ちます~
 学部名だけ隠しつつ~ オレサマ早稲田だ シャッシャッシャッ!  』

325:大学への名無しさん
11/02/02 16:02:54 4hMw5ajR0
でも、この替え歌の最初の方 考えたの、早稲田の著名OBだっていうからスゴイよね~!!

どこが 「愛学の精神」 だっての!! このあたりでも、慶應と早稲田じゃ千倍違うわ!!!

326:大学への名無しさん
11/02/02 16:32:29 7R9/J0g90
『!』マーク多用してると頭悪そうにみえるな
別にむやみに使わなくていいじゃん

327:大学への名無しさん
11/02/02 16:34:02 pzunbEjz0
実際イネマルは頭悪いだろ

328:大学への名無しさん
11/02/02 17:00:34 4hMw5ajR0
単なる気分だ。そんなところにしか言及できないバカ早稲田の方が、よほど頭悪い。

もっと、他に言えることは無いのかよ!!!!!!!!!!!!! ペッ!!

329:大学への名無しさん
11/02/02 17:46:32 7R9/J0g90
>>328
うっせ!!!
俺も気分で使ってみるわい!!!!

330:大学への名無しさん
11/02/02 23:50:59 AapIvEk50
稲丸さんが必死でコピペを貼るのは
40になって未だ早稲田に受からず
受験生を一人でも減らそうと頑張っているからです。
頭が悪いので仕方がない事なのですが、この執念に免じて
許してやってください。
僕は今年こそ受かるように祈っています

331:大学への名無しさん
11/02/03 00:38:36 6nQ6M4X80
じゃあ、俺も真似してみる!!!!
みんな英語何割取れる?
教えて!!!!

332:大学への名無しさん
11/02/03 16:58:47 up6zak7F0
俺がコピペを貼るのは、ガン細胞に蝕まれた早稲田大学への放射治療のようなものだと思ってもらいたい。

333:大学への名無しさん
11/02/03 18:12:36 tw2Vwxr50
ここの数学(理科系)ってなんか特有のくせがあると思うんだけど、なんか良い攻略法ない?

334:大学への名無しさん
11/02/03 18:15:38 EIhoZNHx0
ゆざw(ry

335:大学への名無しさん
11/02/03 21:02:42 VlDl8k7F0
英語、時間内にとき終わらん

受かった人はどうやって解いてるんだろう

336:大学への名無しさん
11/02/03 21:19:43 tIgSyg+u0
数学きつすぎます
合格した方何か対策お願いします

337:大学への名無しさん
11/02/04 12:26:09 BuEBO/gDO
素点でそれぞれ何割取ればいいんだ?
ちなみに日本史選択でだが

338:大学への名無しさん
11/02/04 16:26:10 ebwT5ydJ0
7割でよかろ~

339:大学への名無しさん
11/02/04 17:16:08 gFzZBNYM0
英語7割
国語6割
日本史7割

で受かりますか?

340:大学への名無しさん
11/02/04 18:23:23 8H7pp5XI0
>>339
国語国文なら完全に駄目

341:大学への名無しさん
11/02/04 19:56:32 9vqtonkxO


342:大学への名無しさん
11/02/04 20:04:02 gFzZBNYM0
>>340
地歴科の場合はどうですか?


343:大学への名無しさん
11/02/04 20:44:12 MiCI0L2I0
志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でない

ところを、少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用出願最終日>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>

_______________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実と

いうものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が、数値的に

裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。

344:大学への名無しさん
11/02/05 19:00:42 cVRWS0cXP
ここの標準化って文学部とか文化構想よりは引かれにくい?
あそこは平均とっても余裕で10点引かれるんだけど

赤本やった感じ

英語30
国語30~35
世界史35~40

だったんだが生涯教育可能性ある?


345:大学への名無しさん
11/02/06 11:29:26 qCME9EJ00
>>342
運次第

346:大学への名無しさん
11/02/06 23:28:54 eE1xDPqfO
>>344
3教科平均67~68%くらいないときつい
それぐらい取って標準化後にギリギリ合格点になる
ちなみに俺は
英語64%
国語63%
政経75%
で生涯教育ギリギリ合格だった


347:大学への名無しさん
11/02/06 23:33:06 eE1xDPqfO
あ、合格最低点のソースは昔2ちゃんに貼られてた成績開示の画像な
今持ってないけど

それ見たら素点で65%で不合格になってた
特に国語は素点32なのに標準化後に20点まで減らされてて引いた
よく俺大学合格したなぁ…と、そのときは思ったw

348:大学への名無しさん
11/02/06 23:48:44 F3jKzOa20
なんでギリギリってわかるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

349:大学への名無しさん
11/02/07 00:17:07 u415AMWI0
>>347
2ちゃんに貼られてた成績開示の画像で
合格最低点確認したって書いてあるじゃん
なんでわからないの?

350:大学への名無しさん
11/02/07 02:32:13 V0Lp7birO
>>348
こいつは落ちる

351:大学への名無しさん
11/02/07 05:45:04 7/+0DAwEO
点数配分公表してないのに、点数引かれてるし~wとか笑えるわ

352:大学への名無しさん
11/02/07 08:36:42 V0Lp7birO
>>351
日本語で

353:大学への名無しさん
11/02/07 21:57:03 lv4XT3X90
必死の工作にもかかわらず志願者は増えたらしいね。

354:大学への名無しさん
11/02/07 22:01:01 9Qv4WWhf0
体験記見ると、三教科66㌫切っても受かる人いるみたいだが・・・合格最低点はあまり信用はできないのか?にしても過去問全部七割(日本史除く)超えられないのはやばいか?

355:大学への名無しさん
11/02/07 22:07:41 V6CWKjyv0
どこの体験記?

356:大学への名無しさん
11/02/08 07:04:49 4OhtSR9X0
>>354
まあ素点合計が同じでも調整後の点数が違うなんてことはざらだしな

357:大学への名無しさん
11/02/08 09:45:34 40ytuWyzO
>>354
選択科目によって合格点は変わってくるだろ

358:大学への名無しさん
11/02/08 10:13:55 +fokJ8YfO
教育の現代文ってよく意味分かんなくても丸付けしたら意外と合ってるから好きよ

359:大学への名無しさん
11/02/08 10:32:20 OX5F9TpY0
英語英文は英語重視
国語国文は国語重視
その他の文系は平均的に7割を目指す


360:大学への名無しさん
11/02/08 11:59:27 40ytuWyzO
いままで赤本で一度も7割取れたことないのに早稲田目指す馬鹿いる?

361:大学への名無しさん
11/02/08 12:48:21 Syaur51k0
>>360


362:大学への名無しさん
11/02/08 13:13:25 40ytuWyzO
>>361
お前のようなゴミクズに冥土の土産として俺の体験談を教えてやる
俺は現役、浪人時代ともにずっとE判定しか出たことがなかった
センター試験は3教科平均70%しかとれなかった
早稲田の入試1週間前に赤本を解いてみたら、合格最低点に40点足りなかった
親には合格は絶対無理だと言われた

だけど何とかなるだろうと思って、最後まで歴史の暗記を続けたんだよ
そしたら試験本番で、直前に勉強した内容が全て出た
本番ではギリギリ合格…ちょっと前に書き込みしたのは俺だ

こんな馬鹿な俺でも何とかなったんだ
馬鹿のとりえは落ちたときのことを考えないことさ
合格したつもりで勉強しろ
お前みたいな馬鹿は二度と大学受験板に来るなよ

363:大学への名無しさん
11/02/08 13:22:57 hQlvNnKs0
>>362
お前もゴミクズだなww

364:大学への名無しさん
11/02/08 13:30:42 10f5uity0
>>290
これにもあるけど試験会場本当に暑かった
気を付けんさい

365:大学への名無しさん
11/02/08 14:33:38 +fokJ8YfO
>>362
政経がチンカス過ぎて死にそうだったけどまた頑張ろうと思ったわ
ありがとう

366:大学への名無しさん
11/02/08 15:43:35 40ytuWyzO
>>365
このままじゃ落ちると思ったら、社会科はヤマカン張って一点集中で攻めた方がいい
近年だと政経は環境分野が最重要だ

367:361
11/02/08 15:45:49 Syaur51k0
センター失敗してほぼセンターのみの駅弁国公立無謀となった現役れす(^p^)
古文8点爆死wwwwwwwwwww
今まで8科やって急に3科になっても楽にならないしレベル高いしまじ辛い。
赤本が涙でうねうねしてまじ汚いwww
でも、教師になりたくないけど絶対教育学部がよくて
自分が学びたいのができるのが早稲田の教育ぐらいしかなくて・・
で、願書出してしちゃったorz
アホすぎて周りに早稲田受けるとか誰にも言ってない。
恥ずかしくて言えなかったよ。

でも政経ならまだ上がるか!!!!がんばる!!!
滑り止めも滑り台だし辛すぎて2chで気紛らわせてたけど
>>362のおかげで元気出たよ、ありがとう^^
次ここに来るときは合格の知らせにする!!!!!!



368:大学への名無しさん
11/02/08 17:23:47 ViKR2uFAi
こういう書き込みするやつの顔見てみたい

369:大学への名無しさん
11/02/08 17:58:41 m1NuLWEo0
がんばれ受験生!

370:大学への名無しさん
11/02/08 18:25:59 4OhtSR9X0
>>363
だから本人もそう言ってるじゃないか
お前何が言いたいのか分からんぞ

371:・・・
11/02/09 09:51:14 9n48Nstu0
今年の釈迦船倍率高いな。
今年:2529 去年:2278 
学内併願多そう。

372:大学への名無しさん
11/02/09 20:02:23 trGEgS5IO
なんでみんな釈迦船行きたがるのかわからん
偏差値しか見てないんだろうが就職時の扱いは他専修と変わらんぞ
しかも他の専修でも社会科学系の講義はとれるし、あまり偏差値と勉強する内容が釣り合ってないように思える
釈迦船にはムロとかいうドハマリ教授がいて勉強しんどかったはず

373:大学への名無しさん
11/02/09 20:21:58 Xp09cAwaO
>>370
悪い、>>362を読んだ時気が急いて>>361に希望がないような言葉を>>362が言ってるように取ってしまったんだ…………
悪気はホントになかった申し訳ない

374:大学への名無しさん
11/02/09 20:31:07 7xZhLmXhO
>>372
生涯教育はどうですか?

375:大学への名無しさん
11/02/09 20:51:53 vHrFWHhr0
>>372
ムロ教授は地歴ですよ。

URLリンク(web.edu.waseda.ac.jp)

376:大学への名無しさん
11/02/09 22:08:34 trGEgS5IO
>>374
どうって、何を聞きたいんだよ
授業なら何でもとれるから自由度が高いぞ
多学科の授業もとれるし、必修科目が少ないから好きに予定を組める

就職も早稲田枠で一流企業を受けられるし、正直かなりコストパフォーマンスの高い学部だと思う
マスコミにも毎年行ってるし、明治情コミとかいうわけわからん学部行くなら生涯教育の方が1000倍マシ
どうせお前ら名前がダサいから受けないんだろ?w(とはいえ、俺も入学前までは生涯教育学ってジジババとかユーキャンみたいな印象があって行きたくなかったw)
そのせいで偏差値が低いから穴場なんだよな~

蛇足だが、就職のときもダサそうな業界は待遇の割に人気がない
結局みんなよく調べもせずにイメージだけで大学や就職決めちゃってるんだよな

377:大学への名無しさん
11/02/09 22:10:12 trGEgS5IO
>>375
地歴かー、すまん
ちなみに地歴は必修ガチガチだから授業の自由度は低かったはず
地歴の勉強好きな奴じゃないと入ってからツラいな

378:大学への名無しさん
11/02/09 22:27:37 Kg/QgjDZ0
生涯教育なんかが偉そうに釈迦戦disっててワロタ

379:大学への名無しさん
11/02/09 22:36:47 trGEgS5IO
4年になったら就職先で新しいヒエラルキーが形成されるからな

380:大学への名無しさん
11/02/09 22:43:37 EZoZkSWj0
「地学」専修→「地球科学」専修 改名して大成功

「社会教育」専修→「生涯教育」専修 改名して大失敗

381:大学への名無しさん
11/02/09 23:04:14 7mEH9pj10
>>380
社教時代のOBだけど当時から最底辺だったから特に大失敗ってことも無いだろ

382:大学への名無しさん
11/02/09 23:10:57 bPqV4naV0
誰か教育学部内ヒエラルキおしえて

383:大学への名無しさん
11/02/09 23:17:30 EZoZkSWj0
97 :大学への名無しさん[]:2007/10/31(水) 23:52:35 ID:7N/x5ZLM0
代ゼミ

2002年
67 政治
66 法
65 経済      心理
64 一文 商    教育 【社会教育】 英文 地歴 社科専
63
62 社学
61           国文
---------------------------
2003年
66 政治
65 経済 法
64 一文       社科専
63 商 社学    心理 教育 【社会教育】 英文 地歴 
62           国文
---------------------------
2004年
67 法
66 政治 経済 国政 
65 一文 国教     心理
64 商 社学      【生涯教育(改名)】 英文 地歴 社科専 
63             教育
62             国文


384:大学への名無しさん
11/02/09 23:17:34 EZoZkSWj0
--------------------------------
2005年
66 政治
65 法 経済 国政
64 一文 国教養   心理 地歴 社科専
63 商 社学      教育 【生涯教育】 英文
62             国文
61
--------------------------------
2006年
66 政治 国政
65 法 経済
64 国教        社科専
63 一文 商     心理 英文 地歴 教育
62 社学        【生涯教育】
61            国文
------------------------------
2007年
66 政治 国政 法
65 経済 国教
64 一文 商     心理 社科専
63 社学        教育 英文 国文 地歴 
62
61            【生涯教育】

385:大学への名無しさん
11/02/09 23:22:32 EZoZkSWj0
【本当に】早稲田大学教育学部【教育?】
スレリンク(joke板)

130 エリート街道さん 2008/02/24(日) 03:44:03 ID:NU3YIc7d
>>128
「生涯教育」は名前がかっこ悪すぎるよな・・・
「社会教育」時代は今ほど悪くなかったのに

94年 代ゼミ

66 教育(社会科学)
65 教育(社会教育・教育心理・地理歴史・英語英文)  商学部
64 教育(教育・国語国文) 
63                                  社会科学部

==================================

97年 代ゼミ
67 教育(社会科学・地理歴史)                第一文学部
66 教育(社会教育・教育心理・英語英文)         商学部
65 教育(教育・国語国文)
64                                  社会科学部
63

=====================================

00年 代ゼミ
66 教育(教育心理)
65 教育(地理歴史・英語英文)      第一文学部
64 教育(教育・社会教育・社会科学)  商学部
63 教育(国語国文)             社会科学部


386:大学への名無しさん
11/02/10 00:22:31 tLtd+x7m0
ちなみにムロは4月からご隠居になるよ。
俺は地歴だが、歴史やりたかったら寝る間を惜しんで勉強して文学部に行くべきだよ。
地理と歴史を共にやることを否定はしないが地理の必修もとらなきゃならないし、何より教員が文に比べたら寂しいよなあ。日本史では古代の教員が居なかったはず。
地理は早稲田内で代替できるところないからか結構充実してる。

387:大学への名無しさん
11/02/10 01:08:31 GNKAaBCW0
そうそう。だから今年の受験生はジェネラル・ムロを体験しないんだよなぁ。羨まし。
でも2年次には人文地理の箸本さんがいるからなwww
ムロと同じくらい大変だ。頑張ってくれ

ちなみに地理をガチでやりたいやつは早稲田教育なんかじゃなくて首都大あたりをおすすめする
人文地理のゼミは何個かあるけど、自然地理のゼミなんて1個しかないし。実に寂しい。

388:大学への名無しさん
11/02/10 04:27:59 p7jL0L/R0
09年の解いたんですが
英語70%
国語62%
政経68%でした

これでうかりますかwwww

389:374
11/02/10 07:43:17 laIOh7pJO
>>376
まさにそういうことが聞きたかったんです
ありがとうございます
これで迷いが断ち切られました

390:大学への名無しさん
11/02/10 12:11:48 egP/FFUt0
>>388
受かるよ

391:大学への名無しさん
11/02/10 15:02:38 Cew85csi0
今日初めてここの化学四年分やったんだがDNAとかRNAのところ出題するとかわろたwww

392:大学への名無しさん
11/02/10 19:40:46 NH+azvwxO
英語9割 国語8割 社会9割で奨学金貰えるかな

393:大学への名無しさん
11/02/10 20:05:38 laIOh7pJO
>>392
英国は理解できるけど
社会で9割ってどうやってとんの?

394:大学への名無しさん
11/02/10 20:22:28 nMl1LMDLO
社会よりむしろ英国理解できんのかwww

395:大学への名無しさん
11/02/10 21:08:31 RrWctqde0
>>392
もらえるよ

ちなみに、授業料が全額無料になるやつは半分は運ゲーだから。
あとはこの奨学金とっちゃうと、入学してから下手に低い成績取れないから気をつけてな
低い成績取りそうならあえて切る。そうしないと次年度に奨学金がもらえなくなる可能性があるから。
それでも全額給付はアツいよね




396:大学への名無しさん
11/02/10 21:11:01 1PgXG6ws0
国語8割とか無理ゲー

397:大学への名無しさん
11/02/11 11:38:53 DOCBhmB50
>>386
文学部は1年次は教養中心で、進級時に進振りがあるから歴史をやれない可能性もある。
歴史をやりたいことが決まっているなら1年次からできる教育の方がいいんじゃないの?

398:大学への名無しさん
11/02/13 13:43:50 bfBfiHOW0
今年も入試期間中、受験生に向けて高田馬場ロータリーなどで署名活動を行っている団体がいます。
ぬいぐるみなどを着たり、平和・学資援助・世界一周旅行を口実に署名活動しています。
これらは左翼カルトです。
うっかり署名したら個人情報を取られるし、勧誘で洗脳されてしまうので、悪質です。
セクトやカルトには、新入生の皆さんくれぐれも気をつけて下さいね(マジで)。
なにかあったら大学に相談してください。

399:大学への名無しさん
11/02/13 20:13:06 vNbDWI3AO
ザ・セックス

400:大学への名無しさん
11/02/13 21:20:22 iohXRnn50
~都道府県の居住意欲ランキング~ 1位は京都

「地域ブランド調査2009」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都府は回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。

つまり、全国の学生など若い世代が「京都に住みたい」という居住意欲がとても高いようです。


401:大学への名無しさん
11/02/13 22:43:47 kdtiS3EiO
教育は素点どんくらいが妥当?

402:大学への名無しさん
11/02/14 10:41:38 MsIH1Gg8O
理科物理だけでおkという理由でここ受ける
化学Ⅱまで手が回らなかったw

403:大学への名無しさん
11/02/14 16:03:11 i+V2O5rjO
政経ムズ杉ワロタ

404:大学への名無しさん
11/02/14 17:59:08 LkEsLr02O
国語難すぎだろ、吐きそう

405:大学への名無しさん
11/02/14 18:10:20 51C7BA6yO
2010年の英語のレベルだったら英語得点源にならねぇやぁぁぁぁ

406:大学への名無しさん
11/02/14 19:51:50 d5ZymALQ0
3科配点が同じw

407:大学への名無しさん
11/02/14 20:00:57 rD1fjHAP0
英語4割でも地歴なら受かるぞ

408:大学への名無しさん
11/02/14 20:33:24 ioIsoDZHi
>>407
現役地歴科の人ですか?

409:大学への名無しさん
11/02/14 20:39:01 i+V2O5rjO
国語は知識問題がウザすぎる
政経選択の人いる?
どれくらい取れる?

410:大学への名無しさん
11/02/14 21:03:14 rD1fjHAP0
>>408
そうですよ。
英語4割って去年の問題の話ね。

411:大学への名無しさん
11/02/14 21:15:57 i+V2O5rjO
>>410
他の教科の割合はどのくらいでしたか?

412:大学への名無しさん
11/02/14 21:20:32 LYuwSHxk0
予備校の先生が
「2010の教育の英語は悪問。あれでは本当の実力の差がつかない」
といっていた。

413:大学への名無しさん
11/02/14 21:27:09 rD1fjHAP0
>>411
英語4割国語6割5分地理7割5分
地理受験で申し訳ないw

414:大学への名無しさん
11/02/14 21:39:46 EogVUeKmO
英語、今年も去年のやつみたいのだったら終わる

415:大学への名無しさん
11/02/14 21:41:54 i+V2O5rjO
>>413
やっぱ地理で受かった感じですかねー?
しかし英語4割でも受かるとは…
>>412
そんなにクソ問ばっかだったっけ?

416:大学への名無しさん
11/02/14 21:46:49 IfNG/YNrO
>>413
自分地理受験なんですけど
地理平均点高いってほんとですか??8割くらいとれれば十分アドバンテージとれますよね??

417:大学への名無しさん
11/02/14 22:10:15 51C7BA6yO
英語は去年のが悪問と大学側が判断してるとしたら今年は例年通りに戻るとみた

418:大学への名無しさん
11/02/14 22:24:10 i+V2O5rjO
去年の英語そんなに悪問だった?

419:大学への名無しさん
11/02/14 22:30:35 Ft7yWVMB0
>>416
サンプル数が少ないけど、確かに地理は平均点高そう。
8割なら安心できるでしょうね。

420:大学への名無しさん
11/02/14 23:57:22 87ME3nq70
みんな何割英語取れてる?

421:大学への名無しさん
11/02/15 00:02:35 D/bA8ptIO
数学マジでやばいです半分くらいしかとれない6割いったことない
誰かなにかなんでもいいので教えてください
教育―理です
よろしくお願いします

422:大学への名無しさん
11/02/15 00:05:07 D/bA8ptIO
教えるというのはコツとかそういううのです
日本語までできないなんてもんいやだ………

423:大学への名無しさん
11/02/15 00:17:32 1yiK3P9YO
数学はいかに多くの問題に触れてきたかじゃないかしら


424:大学への名無しさん
11/02/15 00:20:43 lwio6rq00
数学科の者だが皆安心しろ。
数学は合格者の平均点が2割くらいだから。
つまり理科と英語での勝負になる。

425:大学への名無しさん
11/02/15 00:23:20 lZ/6JSUwO
本当っすかw
じゃあ英語で6割、化学で8割なオレは安心していいのかな

426:大学への名無しさん
11/02/15 00:25:32 lwio6rq00
>>425
余裕でうかるわw
俺は数学3割、物理5割、英語7割で受かった。
周りもそんな感じ。

427:大学への名無しさん
11/02/15 01:27:41 lZ/6JSUwO
励みになるわ、ありがとう

428:大学への名無しさん
11/02/15 12:10:21 cQwmqszUO

突然だけど、政経受験の場合、爽快講義だけで何割くらいとれますかね。

429:大学への名無しさん
11/02/15 14:08:01 CUpwOwsdO
まだ過去問解いてないんだけど2010の合格点って素点でどのくらい?
教育学で世界史選択

430:大学への名無しさん
11/02/15 17:00:48 ZzJcnkHl0
2010だけ残して赤本やってみたけど
英語時間きっつくね?むずいし
国語自信満々で○付けしたら7割切るし
地理8割とかゲロ無理

もう音楽とか体育とかで試験してくれたらいいのに

431:大学への名無しさん
11/02/15 17:34:38 h39FP/wmO
初等教育素点どの位で通る?

432:大学への名無しさん
11/02/15 17:41:20 8wPs2mULO
>>430
音楽は自信あるのかw

433:大学への名無しさん
11/02/15 17:50:43 0OWqR+3XI
おれ楽譜読めないや

434:大学への名無しさん
11/02/15 22:51:37 FjU/cN880
早稲田教育にいけた人ってなんなの?あのくそむずい国語解けたの?


435:大学への名無しさん
11/02/15 22:55:56 3YfoERAEO
国語は2006位がマジキチ
赤本と青本で答えが全然違うレベル
それに比べれば最近のは随分易しくなったと思う

436:大学への名無しさん
11/02/15 22:57:02 rK3625YI0
英語6割で英語英文受かる?

437:大学への名無しさん
11/02/15 23:00:35 dkAJEGxzO
>>435
同意

438:英語野郎
11/02/15 23:00:35 bH/sRRhWO
早稲田スレは初参戦や
いじめんといてww

6割でいけんの?
15倍されるんよな,オレ的には国語が気になる
早稲田受かったらかっこええなあ

439:大学への名無しさん
11/02/15 23:00:35 aLz8nk7hP
国語は割かし素直
英語が難しく感じる

440:大学への名無しさん
11/02/15 23:04:32 aLz8nk7hP
>>438
まず無理
7割で可能性あるかないか

441:英語野郎
11/02/15 23:08:08 bH/sRRhWO
>>440

そうやんな,みてびっくりしたしww

昔の早稲田の英語,ぶっちゃけ簡単すぎやと思うんやけどどう??
英語英文なら8割かたいやろ

442:大学への名無しさん
11/02/15 23:22:55 8wPs2mULO
教育の英語の会話ってたまにイヤなやつ出てこない?
修正液貸さないOLとかカーチャンのおつかい忘れる子供とか

443:大学への名無しさん
11/02/15 23:23:42 rK3625YI0
7割いらないな。文化構想は合格の素点が約7割だから、それより偏差値が低いし、問題難しいから6割がラインだろう。



444:大学への名無しさん
11/02/15 23:25:47 lZ/6JSUwO
メリケンの子供はあんなかんじなんじゃねえのw
じゃあみんなお休み。明日は理工なんで

445:大学への名無しさん
11/02/15 23:28:12 4bTweI5SO
>>442
禿同w
特に買い物頼むやつマジめんどかった。

446:大学への名無しさん
11/02/15 23:32:42 CUpwOwsdO
過去問2010年しかないんだが…
政経と傾向似てるしそっち対策したら平気だよな?
国語もしかり。

447:大学への名無しさん
11/02/16 09:29:38 xVecwpXGO
化学6割くらいしかとれないんですが、平均もっと高いですか?

448:大学への名無しさん
11/02/16 09:30:26 MbOttqwMO
ここ偏差値とか評価の割に難しくないか?
文構ならいくらでも受かる気がするけど教育はさっぱりだ
問題難しすぎるよ
英語解き終わらないし・・・

449:大学への名無しさん
11/02/16 09:33:09 Of2FnowC0
予備校の講師が、2010の英語はかなり優秀な人でも4割くらいがザラといっていた
ちなみに結構有名な講師

450:大学への名無しさん
11/02/16 09:36:28 99zd8w0QP
そういう悪問だすとマグレ合格が増えるから、
文化構想のように比較的簡単な問題で高得点とらせるのが理想だよね


451:大学への名無しさん
11/02/16 09:39:02 HWh4OKN3O
でも結局合格には6~7割必要なんでしょ


452:大学への名無しさん
11/02/16 09:40:57 2W63hEiv0
>>450
>そういう悪問だすとマグレ合格が増えるから、
そしてマグレ合格につられて、翌年も記念受験レベルが
大量に出願してくれるから、悪問を止めないんだよ。

453:大学への名無しさん
11/02/16 11:38:52 INxF799fO
早稲田の教育が1番入りやすいってきいたけど本当なの?選考によるのかな?

454:大学への名無しさん
11/02/16 11:48:12 G4N2L7GdO
専攻によるけど
一番じゃないでしょ

455:大学への名無しさん
11/02/16 11:50:44 q9FX5baai
人科とスポ科を忘れないで!

456:大学への名無しさん
11/02/16 12:19:04 MbOttqwMO
問題の優しい文構が一番入りやすい
教育も人科も実は問題が難しい
特に人科の日本史は鬼

457:大学への名無しさん
11/02/16 13:02:10 f1FF9sEhO
2009の国語マジキチすぎる
合格点何点だよ

458:大学への名無しさん
11/02/16 13:06:29 T3GPshxg0
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
現役早大生による受験生相談スレッド

早稲田限定。

459:大学への名無しさん
11/02/16 14:51:37 IyFT0zfHO
英語難すぎる現時点で六割も取れないとか浪人するしかないかorz


460:大学への名無しさん
11/02/16 15:18:49 HvMxlI0lO
>>453
文系なら、
英語が苦手じゃ英語英文は駄目、国語が苦手じゃ国語国文は駄目

461:大学への名無しさん
11/02/16 16:00:12 f1FF9sEhO
どうもやる気が出ない…

462:大学への名無しさん
11/02/16 16:31:13 J5xmUiTT0
去年の教育学科合格者だけど学科の人にきくとやっぱり去年の英語は結構難しかったみたいよ
ただ英語5割くらいで合格した人もいるみたいだけどそういった人はだいたい国語も地歴も7割以上は絶対とってる
多分6割5分~が合格の最低ラインじゃないかなぁ
ちなみに補欠合格で結局落ちた友人は6割5分くらいだったらしいけど…

まぁあとなんにせよ後少しだから頑張って!!なんかしょぼい16号館でお待ちしてますよー!

463:大学への名無しさん
11/02/16 17:11:37 YWov/j+10
分校じゃイヤだ
教育がイイの

464:大学への名無しさん
11/02/16 17:13:45 yx2zf7O70
16号館4○○の教室って
椅子の背もたれ無いですか?

465:大学への名無しさん
11/02/16 17:15:50 hxTtS3wH0
>>456
で、文構の試験は楽勝だったの?


466:大学への名無しさん
11/02/16 17:19:33 f1FF9sEhO
>>456
問題が易しいと試験としては難しくなるのでは

467:大学への名無しさん
11/02/16 17:23:48 16WDdhW9O
教育の英語なんなの
選択・国語でカバー出来ればいいけど…w

オワタフラグびんびん

468:大学への名無しさん
11/02/16 17:32:25 f1FF9sEhO
教育の英語は会話で稼ごうみたいな感じらしいけど会話難しくない?

469:大学への名無しさん
11/02/16 18:09:48 MbOttqwMO
>>465
相対的な難しさの話をしてるんだけど・・・
まあそういう意味では文構は偏差値の割に「楽勝」だった、かな

470:大学への名無しさん
11/02/16 18:16:59 99zd8w0QP
文化構想もしくは文学部は7割切るとまず受からない
7割5分要求される年もあるしかなり厳しいよ

471:大学への名無しさん
11/02/16 18:20:05 IyFT0zfHO
教育も七割ないと受かんないんじゃないの?

472:大学への名無しさん
11/02/16 18:33:19 s7kYDw03O
みんな英語ムズいムズい言ってるけど、それは去年の事をさしてんの?

473:大学への名無しさん
11/02/16 18:52:47 HWh4OKN3O
>>472
いや、毎年

474:大学への名無しさん
11/02/16 19:06:41 s7kYDw03O
確かに…w

まぁでも法とか政経とかと違って、それなりにはとれるようになってるよね

475:大学への名無しさん
11/02/16 19:32:30 zsWOjj9d0
>>474
え?マジで言ってるん?

476:大学への名無しさん
11/02/16 20:00:55 J5xmUiTT0
>>464
無い教室多いねー
背もたれの無い長い椅子で隣の人と調節するのが難しいよ
ただ背もたれある椅子はなんかあみあみの通気性抜群のイスなんだけど結構深くケツが入るから
座りづらい…

477:大学への名無しさん
11/02/16 20:17:59 f1FF9sEhO
>>474
そうなんだよね
時間がきっついんだよな
最近の政経は簡単じゃない?
法も今年は易化してたし
早稲田は全体的簡単にして高得点争いにもってこうとしてるのかもね

478:大学への名無しさん
11/02/16 20:36:46 VuJJSCMmO
国語が簡単になるにつれて英語が難しくなっていってる気がする

479:大学への名無しさん
11/02/16 21:19:01 s7kYDw03O
国立狙いを取りたいって意志があるような…




480:大学への名無しさん
11/02/16 21:24:16 JYeTlMy60
化学をどのくらい取るかで勝負決まるな

BY地球科学専修

481:大学への名無しさん
11/02/16 21:40:03 IgDVKG18O
どれくらい取れそうなのよ?

482:大学への名無しさん
11/02/16 21:43:19 yx2zf7O70
>>476
ありがとうございます
背もたれ無いときついですよね~

あみあみでも背もたれがあると良いのだけど・・・



483:大学への名無しさん
11/02/16 22:35:55 i5ICFOmm0
英語の内容一致は問題読んでから解く?

484:大学への名無しさん
11/02/16 22:52:41 IgDVKG18O
教育数学科は譲らない
新数学演習をやりこんだんだ負けてたまるか
半分しっかり取ってやる

485:大学への名無しさん
11/02/17 00:44:25 7Uah6AscO
教育社会専修って素点100点で受かるの?

486:大学への名無しさん
11/02/17 01:25:59 y+C36cvwO
全科目平均越えてれば受かるんじゃない。

487:大学への名無しさん
11/02/17 01:33:23 JNGdrcLSO
英語や国語の平均点って、大体何割くらいにになるの?六割くらい?
調べても教育学部なかなか載ってないから分からない…

まあ2010の英語はかなり低いっぽいけど

488:大学への名無しさん
11/02/17 02:16:03 7Uah6AscO
俺の友達に日大と明治と青学受けて全滅して記念受験で受けた早稲田教育にだけなぜか受かった奴がいるんだけどみんなの周りにもこんな人いる?

489:大学への名無しさん
11/02/17 03:09:09 RIA4aKmQ0
>>488
自分は浪人して早稲田教育だが明治落ちた。
法政、学習院、筑波、防衛大、早稲田教育・商学に受かったのだが明治落ちた。
親父も爺さんも明治落ちた(笑)

教育学科07年合格だが、自己採点で日本史満点・国語8割・英語5割チョイだったが受かった。
個人的な感想だが素点で100点あれば恐らく受かる気がする。

ちなみに19日は16号館で試験監督だけど試験監督は日当9500貰えるから入学したら是非


490:大学への名無しさん
11/02/17 06:46:29 1TBfgJpAP
>>488
教育はマグレ合格が一番多いとその世界では有名
俺の知り合いでもそういうのいるしね

491:大学への名無しさん
11/02/17 06:48:11 K2XEX0/aO
英語は去年のは鬼畜だがそれ以外はそんな変わらんと思う


時間が足りない(あるいはギリ)ってのは一緒だがw

492:大学への名無しさん
11/02/17 06:59:09 FiOQ6tit0
>>485
自分の受ける専修の名前くらいちゃんと覚えろよ

493:大学への名無しさん
11/02/17 07:34:17 9YaZn6vjO
生涯教育なのか生涯学習なのか覚えてないや

494:大学への名無しさん
11/02/17 08:02:19 FiOQ6tit0
>>493
まあ生涯はお間抜けさんの集まりだからそれで良い
もちろん俺はその中の1人だぜ!

495:大学への名無しさん
11/02/17 08:48:09 FpCqapKzO
2010で
英語4割5分、数学3割、生物8割5分
くらいなんだがどうだろう

ちなみに生物専修



2009までの問題なら英語七割いくんだが。。。

理系なのに数学オワタ\(^o^)/

496:大学への名無しさん
11/02/17 08:50:54 j+3PBAAiO
数学科受けるけど
数学7割は行きたいよな~

497:大学への名無しさん
11/02/17 09:44:31 Rkt2nIcXO
>>495
その年の数学が一番簡単なのに……
数学科はいくらとれればいいのか

498:大学への名無しさん
11/02/17 10:02:53 FpCqapKzO
>>497


まじで?

09、08のがよっぼどとれたよ
つっても5割くらいだけど

499:大学への名無しさん
11/02/17 10:18:10 FpCqapKzO
よくよく復習してみたら、解けそうなのばっかだった

でも初見だと解けないんだよなぁ。。。




ずーん

500:大学への名無しさん
11/02/17 10:20:49 2n/6a1DVO
数学四割で十分???

501:大学への名無しさん
11/02/17 11:46:27 00QrzELc0
最低5割取らないと死亡

数学科で4割はアウトでしょ

話変わるけど、化学と物理の難易度違いすぎないか?

502:大学への名無しさん
11/02/17 11:57:34 hzmkSwW90
10年の教育学合格者ですが、
どれくらいで受かったか書きましょうか?


503:大学への名無しさん
11/02/17 11:58:08 waD2kT2a0

漢文必須 それがネック やってる奴には国語の得点源

504:大学への名無しさん
11/02/17 11:58:42 9YaZn6vjO
>>502
どうぞ
出来れば政経選択の人のも教えてください

505:大学への名無しさん
11/02/17 12:17:53 hzmkSwW90
『英語』

Ⅰ 1 2 3 4 5 6 7
  × ○ ○ ○ × × ××

Ⅱ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
  ○ × ○ ○ × × × × ○ ×

Ⅲ 1 2 3 4 5 6-1 6-2 7 8-1 8-2 9
  ○ × × ○ ○ ○   ○   ○ ○   ○   ○

Ⅳ 1 2 3 4 5 6 7 8
  ○ × × ○ ○ ○ ○ ○

Ⅴ 1 2 3-1 3-2 4 5
  × ○ ○   ○   ○ ○

とりあえず英語から

ちなみに去年は直感で後ろから解いた方がいいと思って
Ⅴ→Ⅳ→Ⅲ→Ⅰ→Ⅱの順で解いた

506:大学への名無しさん
11/02/17 12:57:39 +/YNpAbJO
>>501
どっちがムズいの?
俺は物理受けるけど‥

507:大学への名無しさん
11/02/17 13:30:13 ZmRzMXSP0
昨年の木内がAV史上最強のスキャンダルと思いきや、それを上回るきよみ玲がでてくるとは。
中央大学の現役法学部でゼミ員の可愛い娘が超有名過激AVの看板を貼っているなんて。
もう、これ以上のスキャンダルは絶対に起こらないだろう。こいゆう環境で育っている娘が
あんな過激なことを顔出しでするなんてマジで有り得ないよ!
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   | 宮○裕二(40)先生、私の新作でガンガン抜いてねwww
   /( ●)  (●)\  !  ゼミの男のあだ名は汁男優wwwwwwwww
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / 祝!!!きよみ玲AV復帰wwwwwwwww 学校でせっくChuo University!
  \     ` ー'´     // でも本当はバレ前の11、12月の撮り貯め分だよん!
  / __     KAWAIIは木内美保を騒動直前に手放し大損害だったが、今回は逆に
              騒動直後にMOODYZよりきよみ玲を獲得し大儲けwwwwwww

508:大学への名無しさん
11/02/17 13:32:59 Rkt2nIcXO
化学は8割。物理は満点取れる
でも物理はケアレスミスで大量失点の怖さがあるからね。オレは化学にした
数学は半分でいいよな?

509:大学への名無しさん
11/02/17 13:50:56 pv9K3kjS0
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

510:大学への名無しさん
11/02/17 14:57:20 lqHVdX8MO
去年教育合格したよ。
受験直前の模試で明治も立教もE判定だったし、センターも散々だったから早稲田は記念受験のつもりだったけど、必死に勉強したら、結局MARCH、上智、早稲田って受けたとこ全部合格した。
受験なんて直前までどうなるかわからない。
あと、最後に伸びるのは社会科目だから今は社会中心に勉強するのをお勧めする。
頑張れ。

511:大学への名無しさん
11/02/17 15:12:24 NAqzQCIvO
>>489
なんで教育選んだの?商や筑波もアリだと思うけど

512:大学への名無しさん
11/02/17 15:15:41 dKU96rN20
数学科受験なんだが最低合格点見る限り8割弱とらないといけないのか?
数学得意ってもあの問題じゃ良くて数学6~7割、物理6割、英語6割くらいしかとれなさそうなんだが。
本当に8割とらなければならないなら明後日は記念受験だな・・・


513:大学への名無しさん
11/02/17 15:36:25 Rkt2nIcXO
違うだろ。よく確認しなさい

514:大学への名無しさん
11/02/17 15:58:12 dKU96rN20
>>513
確認した。
満点150 
合格最低点 
09 117
08 118
07 120
そして数学科の数学は標準化した後の得点を2倍している。
合格最低点は成績標準化後の点数を示す。

とあるんだが。とくに最後の2行はよく意味がわからん。

515:大学への名無しさん
11/02/17 16:03:54 Rkt2nIcXO
標準化はブラックボックスだからはっきりとはわからないけど、
高偏差値だと加算され低偏差値だと点が引かれると思えばいいそうな
ただその程度がさっぱりわからなくて、少し上のレスには数学科でも数学3割で受かったとある

516:大学への名無しさん
11/02/17 16:28:04 GOQoLbDf0
標準化ってのは得点を偏差値換算すること
これによって科目間の難易度の差を平準化できる

517:大学への名無しさん
11/02/17 17:26:42 0yuXyrruO
教育の英語35点取るには素点どのくらい必要?

518:大学への名無しさん
11/02/17 17:33:18 Rkt2nIcXO
だからそれがわかんねーんだってば

519:大学への名無しさん
11/02/17 18:28:21 q6CeVR3aO
理学科生物学専修も標準化されるの?

520:大学への名無しさん
11/02/17 18:39:12 X5J6a7Nh0
誰か地理範囲予測して

521:大学への名無しさん
11/02/17 19:13:38 BgGCbpPcO
>>517

早稲田教育はそもそもが50点満点だからそこまで変動ない


まあ大目に見て4、5点でしょ

522:大学への名無しさん
11/02/17 19:22:39 9YaZn6vjO
去年の英語の平均点って半分切ってる?

523:大学への名無しさん
11/02/17 19:22:41 e4bgO0TnO
国文行きたいんだけど、国語9割、選択8割取れたら英語は最低何割必要かな?

524:大学への名無しさん
11/02/17 20:14:57 9YaZn6vjO
そんだけ取れれば英語どうなっても受かるだろ

525:大学への名無しさん
11/02/17 20:44:14 A2VxlHEo0
>>520 同志!!

地理受験者って少ないから、めっちゃ嬉しいのだが

とりあえず、
  ヨーロッパ
  東・東南アジア
  ラテンアメリカ
  オーストラリア
に張ってます

あと、押さえでアングロアメリカ

526:大学への名無しさん
11/02/17 20:54:24 kpJgWnaC0
英語6割
化学7割
数学5割
で数学科受かるのか?

527:大学への名無しさん
11/02/17 20:57:22 1TBfgJpAP
>>525
広すぎww
それ張ってるっていえるのか?

528:大学への名無しさん
11/02/17 21:05:51 A2VxlHEo0
>>527

出題が地域別地誌だからこれ以上予想できんよ

529:大学への名無しさん
11/02/17 21:12:32 X5J6a7Nh0
>>525
ふいたw
まあ地理の迫害されっぷりには辟易するよね

過去問やって
2005オーストラリア地誌で致死ったのは
いい思い出。いや嘘、結構最近だった。

530:大学への名無しさん
11/02/17 21:14:24 9YaZn6vjO
地理受験の人って他にどこ受けてんの?
地理で受けれる学校が思い浮かばん

531:大学への名無しさん
11/02/17 21:18:48 1bs4QsAtO
>>526
微妙なとこじゃね?
俺も数学科志望だけど
数学:7割
化学:7割
英語:5割
くらいを目指してる、正直数学はもう少し欲しいけど…

532:大学への名無しさん
11/02/17 21:21:02 A2VxlHEo0
>>530

数学使えるところを中心に併願orz

533:大学への名無しさん
11/02/17 21:24:45 X5J6a7Nh0
>>530
早-教・文(センター利用)・文構(セry)・スポ科(セry)
慶-商(B方式)
上-なし

マーチ以下ならほとんど使えるんだけどね

私文で地理受験者なんてまじ化石扱いだぜ?
俺は別に地理教師になりたいと思ってるから関係ないけど。

534:大学への名無しさん
11/02/17 21:33:55 A2VxlHEo0
>俺は別に地理教師になりたいと思ってるから関係ないけど。
それで地理受験ですか。きちんとした動機ですね

俺なんて、文転・日本史世界史死亡で地理以外使えないww
って状態です

まぁ、早大プレ受けて150人くらい受験生がいて
地理の解答用紙提出したのが俺だけだったときは吹いたわ

535:大学への名無しさん
11/02/17 21:37:40 +/YNpAbJO
よし物理も山張ろうぜ

‥何が出るだろうか ケプラー宇宙系とか?

536:大学への名無しさん
11/02/17 21:41:12 spIBSXG70
ここ第一志望><

最後だし頑張りたい

とりあえず日本史の復習は近現代を中心にお送りしてればおk?

537:大学への名無しさん
11/02/17 21:43:25 Ro2G5wiQ0
>>535
出たら死ねる

538:大学への名無しさん
11/02/17 21:44:35 cM/aRGq10
過去問みると政経、商とかは2005年まで地理使えたみたいだけどなんで廃止されたんだ?

539:大学への名無しさん
11/02/17 21:46:51 X5J6a7Nh0
>>534

文転のくだりも模試のくだりもハイタッチww
もうほんと結婚したいwwwww

俺も文転してすぐのときは人生詰んだと思ったけど、
地理どうせ好きならその道いこうって開き直った!

540:大学への名無しさん
11/02/17 21:49:23 X5J6a7Nh0
>>538
地理の問題作れる教員が少ないってのもあるのかも。


541:大学への名無しさん
11/02/17 21:55:41 A2VxlHEo0
>>540
高校の地理の先生(早稲田出身)曰く、

ああ、こんな問題作る先生知ってる。歴史地誌学(だったと思う)の教授で
癖のある問題出すから分かりやすいね
ほら、歴史を絡めた問題文でしょ

だそうだ

542:大学への名無しさん
11/02/17 22:33:05 9YaZn6vjO
>>534>>539
政経にしようと思わなかったの?
地理よりは捗るだろうに

543:大学への名無しさん
11/02/17 22:37:19 77RzjCKRO
教育政経商社学の4連続の人いる?

544:大学への名無しさん
11/02/17 22:39:43 1TBfgJpAP
俺も4連続受けようと思ったけど、死ぬから政経抜いたわ

545:大学への名無しさん
11/02/17 23:24:58 LGe3Cdn0O
数学科志望だけど全部標準化されるよね?物理7割とってもアドバンテージなさそう

希望は
英語6割
物理8割
数学7割

実際は5割7割5割だろうな

546:大学への名無しさん
11/02/18 00:03:22 BgGCbpPcO
日本史

人民戦線事件 河合英治郎 津田左右吉らへん

ちぇっく

547:大学への名無しさん
11/02/18 00:05:52 TArnzxcd0
>>546
去年話題になったりした感じ?

548:大学への名無しさん
11/02/18 00:12:58 BcplB+ToO
>>543
商ぬいたお
政経はもはや記念だが第一希望である

549:大学への名無しさん
11/02/18 00:42:36 vMH2D6xEO
釈迦専の地歴志望だけど、
英語も国語もどうしても七割行かない…英語に至ってはどの年も30点すら越えられない。
世界史は安定して八割近く行くからいつも素点は90から105の間。キツすぎる。

解答のコツとかあったら…誰か教えて下さい…

550:大学への名無しさん
11/02/18 01:33:01 HuL5G+tLO
英語おわんね

551:大学への名無しさん
11/02/18 01:47:10 ++DgeoVl0
>>543
社会科学専修が社科専なのであって、地理歴史専修は地歴ないし地歴専だ。
英語に問題があるな。まあしかし英語は今日明日でどうにかなる教科じゃないから、毎年平均点が低い傾向にあるわけだから大問1個捨てて他に時間割くってのは有効かも。リスクは当然あるが。
どうすりゃ点取れるかは他の人がアドバイスしてあげて下さい。
まあ世界史8割はそれなりの武器になるから自信持って試験を受けてね。

552:大学への名無しさん
11/02/18 01:47:51 ++DgeoVl0
549だねすまんぬ

553:大学への名無しさん
11/02/18 02:12:50 8/4Mp8WgP
文学部終わって完全に気が抜けてる

過去問一切やらずにここ受けることになりそう
記念受験

554:大学への名無しさん
11/02/18 05:49:24 BcplB+ToO
よう俺

555:大学への名無しさん
11/02/18 07:09:18 E97i0WBM0
みんな受験頑張って。早稲田は楽しいよ。他の大学知らんけど、必死に勉強するだけの価値がある。



556:大学への名無しさん
11/02/18 09:42:27 8w1I/lcz0
地方民なので今日東京へ出発
近い人うらやましい

557:大学への名無しさん
11/02/18 09:49:30 J7LbhmxuO
漢文一夜漬けする

558:大学への名無しさん
11/02/18 09:56:26 iuK/NAyVO
2009の数学の①の(4)なんだけど、問題文だと1より大きい。つまり1は入らないよね?でも赤本の答えだと1以上になっちゃうのでは?って思うんだけど…

559:大学への名無しさん
11/02/18 10:07:50 8/4Mp8WgP
過去問殆どやってないけど、
英語とかやっておいたほうがいいかな?

560:大学への名無しさん
11/02/18 10:38:14 qGsz55tKO
英語が激烈に読めなくなった…

561:大学への名無しさん
11/02/18 10:44:08 4SI670Qj0
高校の先輩が
数学3割
英語6割
物理6割
で受かってたw
って聞いてたのにこのスレ見る限り・・・orz

562:大学への名無しさん
11/02/18 11:00:42 aeeo3Nbq0
>>560
もとから読めてないんだよ。

563:大学への名無しさん
11/02/18 11:05:14 g1o34vUY0
早稲田教育ってやっぱり運とよくいわれてるよね
英語は予備校講師に悪問ばかりといわれるし
標準化とかでどうなるんかしらんけど、全体で半分くらいとれれば受かるという話をよく聞く
実際それも難しいらしいが・・。去年の英語とかふざけてるw
恒星とか惑星とかの知識は中学においてきました

564:大学への名無しさん
11/02/18 11:16:26 84ne33kK0
>>557
漢文だけじゃなく3科一夜漬け汁w

565:大学への名無しさん
11/02/18 11:29:07 G3hvZRgtO
>>558
赤本正しいよ
ちゃんと隣り合った数字を選ばないようになってる

566:大学への名無しさん
11/02/18 11:33:28 qGsz55tKO
>>562
読めるようになったわ
ほんの少しの精神のコンディションに左右されまくるなあ
去年のより一昨年の英語のが糞

567:大学への名無しさん
11/02/18 12:06:48 1Zp7gemPO
まじ数学次第だわー
2完はしたいな

568:大学への名無しさん
11/02/18 12:11:24 TArnzxcd0
どこの大学もそうだけど、過去に自己採点ミスった人の書き込みが原因でボーダーが上がってると思う

569:大学への名無しさん
11/02/18 12:15:25 1Zp7gemPO
明日、化学の大問3何が出ると思う?
理工でアミノ酸出たから…、糖とか出るかな?
みんな予想してみて(笑)

570:大学への名無しさん
11/02/18 12:24:15 EJBdWaMr0
意外にも芳香族の構造分析とか
数学は代数関数の微積と一次変換来ると予想

571:大学への名無しさん
11/02/18 12:42:13 jFcNZ0Jv0
ここの英語は難しすぎて赤本破るレベル。

572:大学への名無しさん
11/02/18 12:48:03 iuK/NAyVO
>>565 ごめん。俺の思い違いだ。ありがとう

573:大学への名無しさん
11/02/18 12:53:03 JiQ8dJCLO
センター終わってから世界史放置してたせいで今じゃ6割も危うい

もはや記念受験レベル

574:大学への名無しさん
11/02/18 13:18:20 vMH2D6xEO
>>551
549です。ありがとう!
釈迦専と地歴を混同してたのね、恥ずかしい。

英語はもうあまり欲を持たずに(六割行ったら万々歳)、
国語で七割近く行って世界史で八割近くで素点100を越える戦法にするつもり。

国語はまだ自分でも伸ばせる気がする、古典とか古典とか。

575:大学への名無しさん
11/02/18 13:29:53 IYxIegop0
去年のはケプラーとパナマ運河は鬼畜だったたな…知識あってもムズイだろ
全体で5割だったからスレ見る限りはいいみたいだけどこんなでたら金玉冷えるわ


576:大学への名無しさん
11/02/18 13:35:22 2zLXIubG0
早プレ載ったけど全然自信ないわ…
まぁMARCHセンターで確保してあるから気持ち楽だけど

577:大学への名無しさん
11/02/18 13:41:56 g1o34vUY0
あしたは運ゲーだからとくに勉強する必要もなさそうだな

というか立教うかってて一気に気力ぬけた

578:大学への名無しさん
11/02/18 13:47:44 qGsz55tKO
>>575
パナマ運河は一昨年では

もう逆にいっそのこと全教科超絶難化して欲しい
ネタにしてしまいたい

579:大学への名無しさん
11/02/18 13:48:49 TArnzxcd0
国語も英語も赤本解く意味ない気がしてきた…

580:大学への名無しさん
11/02/18 13:53:58 miVyLIE3O
複合文化受ける挙手

581:大学への名無しさん
11/02/18 13:58:27 4SI670Qj0
>>580

理系受験だが


582:大学への名無しさん
11/02/18 14:07:52 vMH2D6xEO
去年の英語はなあ…あれはないなあ。
個人的には最後の何とか効果のやつが一番読み辛かった。

583:大学への名無しさん
11/02/18 14:11:50 Pf289Ez4O
俺の友達早大プレで英語の偏差値70だったけど教育の去年の英語6割しかとれてなかった。

584:大学への名無しさん
11/02/18 14:12:42 g1o34vUY0
俺は河合英語偏差値68がデフォだけど
去年の教育は4割です

585:大学への名無しさん
11/02/18 14:16:54 aeeo3Nbq0
俺は早大プレ75越えだけど、5割いかないくらい。

586:大学への名無しさん
11/02/18 14:20:26 7J7sxWTvO
早大プレ載ったけど受かる気がしない

587:大学への名無しさん
11/02/18 14:20:53 qGsz55tKO
俺も河合で偏差値68あたりをさまよってたけど去年のは6割5分くらいとれた
ただ一昨年のは4割とかだった

588:大学への名無しさん
11/02/18 14:22:55 dJ3w8ll+O
全然出来ないわ、鉛筆転がしたほうがマシなレベル

589:大学への名無しさん
11/02/18 14:25:27 92I2wnoHO
早慶opで英語の偏差値80だけど、去年の教育英語は今でも余裕で時間ぎりぎりです(^p^)

590:大学への名無しさん
11/02/18 14:26:07 AsFR2nLdO
去年の英語は解き直さなくてもいいかな…凹むだけだ
世界史やろ


591:大学への名無しさん
11/02/18 14:26:18 BcplB+ToO
みんな頭いいなあ
勝てるきしねーよ
国世8割なら英語5割でもなんとかなるかな?

592:大学への名無しさん
11/02/18 14:27:13 qGsz55tKO
早慶OPで80ってどれくらいすごいの?
普通の模試なら満点取るぜレベル?
そういう模試受けたことないんだよね

593:大学への名無しさん
11/02/18 14:35:38 vMH2D6xEO
文系なら、素点100…100あれば行けるはず!

594:大学への名無しさん
11/02/18 14:40:13 92I2wnoHO
>>592
満点はないマークは196らへんをうろうろ
教育第一志望で模試はA判だけど全く信じてはいないこわい

595:大学への名無しさん
11/02/18 14:41:31 TArnzxcd0
皆頭良すぎって言ってる君もすごいけどね

なんだろこのミサワ臭

596:大学への名無しさん
11/02/18 14:43:08 pPVyjtS00
去年合格したものだけど素点で110はないと受からんぞ
気を引き締めてがんばれ

597:大学への名無しさん
11/02/18 14:46:07 4T6PYmZYO
日本史予想
1遣隋使 遣唐使
2元寇 中世産業
3武家諸法度 島原の乱
4日清戦争 国権論の台頭
5吉田 片山 芦田 戦後文学

教育は7割×3でOK?

598:大学への名無しさん
11/02/18 14:47:23 1Zp7gemPO
化学の出題傾向
2010
1、鉄、アルミ、などの金属
2、金属結晶の格子
3、平衡、ルシャトリエ
4、アミノ酸

2009
1、原子、元素
2、反応熱、ヘス
3、DNA、タンパク質

2008
1、金属イオンの沈殿、錯イオン
2、同位体、電子式、ノーベル賞の受賞者
3、グルコースメインの糖類

2007
1、混合物の分離、酸化還元
2、物質の三態、蒸気圧曲線
3、エステル、酢酸エチル

去年大問が1つ増えた
毎年知識を問う問題が多いイメージ

今年はコロイドが出る希ガス

599:大学への名無しさん
11/02/18 14:48:11 7J7sxWTvO
ひ、ひゃくじゅう!?

英語 30
国語 40
世界史 40

これでギリギリかい

600:大学への名無しさん
11/02/18 14:54:18 vMH2D6xEO
>>596
110ですか。そうですか。そんな点数一度も取れたことありません。

絶対無理じゃないか!うあああああああああああああああ

601:大学への名無しさん
11/02/18 14:57:22 qGsz55tKO
ここの問題難しいからあんまり標準化で引かれないはず
だから110もいらないのでは
まあ>>596は最後まで気を抜くなよって意味かも知れないけど

602:大学への名無しさん
11/02/18 15:14:43 d8dOHZaGO
去年の開示結果
数学科

おれの点数(素点)
英語15
化学43
数学12

平均的
英語19.17
化学32.84
数学10.644

調整後のおれの点数
英語18.68
化学36.825
数学52.818

603:大学への名無しさん
11/02/18 15:21:09 g1o34vUY0
おいおい数学ww

604:大学への名無しさん
11/02/18 15:21:49 +1AHtwP3O
文学部だめだから、ここで妥協する

605:大学への名無しさん
11/02/18 15:23:49 YT8K4XaV0
漢文はカンブンしてくれよん

606:大学への名無しさん
11/02/18 15:32:30 vMH2D6xEO
なんだかここ、標準化の方法が
平均点マイナス25点って感じで得点調整されてるみたいだね。

数学とか平均点が25点から15点も低いから、602さんのように12点でも約15点上がって、
さらに数学科ルールで二倍されてこの点数になってる。
化学や英語もそんな感じだし。

607:大学への名無しさん
11/02/18 15:32:31 Pf289Ez4O
漢文なんてチンプンカンブンだぜ。

608:大学への名無しさん
11/02/18 15:39:39 PcRdvahbO
去年教育なんて余裕だろワロスって受けたら英語壊滅して落ちたのは良い思い出

609:大学への名無しさん
11/02/18 15:50:02 PwDeQnGw0
>>601
>ここの問題難しいからあんまり標準化で引かれないはず
標準化ってのはそういうものじゃないんだよ

>>606
標準化は満点の半分を平均とする偏差値化した数値
単純に足し引きした数字じゃない

610:大学への名無しさん
11/02/18 16:04:54 Pf289Ez4O
休憩にノルウェイの森を読んでたら早稲田に入ればこんなに毎日女とヤリまくれるのかと思ってやる気出てきた。

611:大学への名無しさん
11/02/18 16:08:38 V4EPJTmDO
ここの英国は平均が低いから合格者が標準化で引かれる事はあまりない。
一方で地歴は平均が高いから標準化後は5点以上引かれる事を覚悟した方がいい。(理系はよく知らない)
だから万遍なく平均点越えして合格点+10くらい取っておけば安心出来るって話じゃないかな。

612:大学への名無しさん
11/02/18 16:13:27 G3hvZRgtO
黒ストパンを履いたJKとイチャイチャしてる奴見ると殺意を覚えるよな
一応見るけどさ

613:大学への名無しさん
11/02/18 16:19:39 Q3TBa+o6P
>>602
数学科だけど、参考になった。ありがとう
数学20/50、物理40/50、英語30/50を目標に頑張る

614:大学への名無しさん
11/02/18 16:21:16 qGsz55tKO
>>609
厳密なシステムはそうかもしんないけど目安として考えるだけなら難しいから引かれないって考え方でいいんじゃないの
実際成績開示とかみてもそうだし

615:大学への名無しさん
11/02/18 16:23:56 HE5g9aA70
明日の教育の数学の問題誰か予想してくれ~~~~~~~~



616:大学への名無しさん
11/02/18 16:25:32 oaq3kD+Q0
世界史はエジプトが出ると予想!これはちょっとタイムリー過ぎるかな

617:大学への名無しさん
11/02/18 16:31:42 vx87fls6O
国語は過去問やってないけど
時間気にしなくても普通に解き終わる?

618:大学への名無しさん
11/02/18 16:32:25 ZIH/PTIRO
数学科受けるんだけど、みんな終わったらラーメン食べようぜ

619:大学への名無しさん
11/02/18 16:51:29 LsmHB/njO
>>618
いやカラオケいこうぜ
by初教

620:大学への名無しさん
11/02/18 16:54:03 +xWA0QRf0
>>618
理工スレでもそんな話あったなw
ちょっと歩いて二郎まで行こうぜ

621:大学への名無しさん
11/02/18 16:56:15 1Zp7gemPO
またやるのかw

622:大学への名無しさん
11/02/18 16:58:45 qGsz55tKO
みんな教育で終わりなの?

623:大学への名無しさん
11/02/18 17:01:37 TArnzxcd0
早稲田は教育で終わり

文構と文は絶望的だから明日にかけてる

624:大学への名無しさん
11/02/18 17:02:47 vMH2D6xEO
まだ社学がある。それで終わり

625:大学への名無しさん
11/02/18 17:02:59 LsmHB/njO
>>622
商学もあるけど論述が運任せだから引っ掛かるきがしない

626:大学への名無しさん
11/02/18 17:12:39 UlW7gVhjO
浪人が見えてきた…


教育さんお願いします!

627:618
11/02/18 17:13:03 ZIH/PTIRO
理工で混ざれなかった悔しさをここで晴らす…!ww

っつっても西早稲田なんだよな
理系いないの?

628:大学への名無しさん
11/02/18 17:15:45 JiQ8dJCLO
国立二次あるから明日は新幹線で直帰
でも結局共倒れしそう

629:大学への名無しさん
11/02/18 17:15:50 XYYnp6aT0
早稲田行って受験しただけでもいい思い出になるよな!!
もう今から劇的に変わることはないから明日は気楽にいく。

630:大学への名無しさん
11/02/18 17:18:22 Pf289Ez4O
2009年の国語難しくない?

631:大学への名無しさん
11/02/18 17:23:17 LsmHB/njO
今日はゆっくり世界史の復習だな うん

632:大学への名無しさん
11/02/18 17:25:49 Dh6VmKvZ0
試験前日にカキしとこ

633:大学への名無しさん
11/02/18 17:42:08 PrFTNUTkO
>>627
ノ数学科

早慶理工よりは気が楽だけど英語が鬱すぎるお

634:大学への名無しさん
11/02/18 17:42:30 cRNhc8oAi
>>612
一応10秒間ガン見して
その後男に殺意をね。
女の子の足には悪気はない



635:大学への名無しさん
11/02/18 17:43:32 cRNhc8oAi
ここ英語も国語も鬼畜じゃないかい
一番むずいと思うんだが


636:大学への名無しさん
11/02/18 17:46:56 1Zp7gemPO
>>627
数学科´・ω・`ノシ
目標、
数学30
英語20←
化学40

637:大学への名無しさん
11/02/18 17:48:15 1Zp7gemPO
>>612
かわいい子いないかな~
ニーハイYahoo!←

638:大学への名無しさん
11/02/18 17:48:57 qGsz55tKO
>>630
「性」とか出てくるからドキドキしちゃうよね

639:大学への名無しさん
11/02/18 17:49:53 Q3TBa+o6P
>>627,633,636
俺も数学科で西早稲田会場
理工で壊滅した以上、何としても落とせない……
数学は標準化でかなり上がりそうなので半分が目標だな

640:大学への名無しさん
11/02/18 17:59:29 1Zp7gemPO
英語長文×5だけどさ、
どんな順番で解く?
見た目簡単そうなやつから?


641:大学への名無しさん
11/02/18 18:14:45 Gy4E3PfOO
会話は迷ったら捨てる 俺は長文で稼ぐ

642:大学への名無しさん
11/02/18 18:17:31 LsmHB/njO
どこからやってもどうせみんな難しいから最初からやるよ

643:大学への名無しさん
11/02/18 18:17:57 HuL5G+tLO
歴史系の長文は最後にやる
できないから

644:大学への名無しさん
11/02/18 18:21:22 qGsz55tKO
会話やってで時間確保してⅠからやる

645:大学への名無しさん
11/02/18 18:22:42 ZIH/PTIRO
>>633>>636>>639
 
おk把握
終わったら語り合おうww

646:大学への名無しさん
11/02/18 18:24:48 Gy4E3PfOO
慶法の英語で鍛えたから時間は大丈夫だと思う

647:大学への名無しさん
11/02/18 18:28:07 5gX+BMVGO
目標
英語35
数学35
化学45

第一志望京大だから英語形式違いすぎて鬱wナチュラルに数学ムズいしw

648:大学への名無しさん
11/02/18 18:28:07 sOdb2FYh0
私も慶法で鍛えました
国語運ゲ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch