11/11/23 07:44:26.12 rcDIzmed0
全統の判定って厳しくない?
489:大学への名無しさん
11/11/23 10:19:07.51 656d3grC0
未来発見ノーベルトークライブ
URLリンク(www.eng.hokudai.ac.jp)
490:大学への名無しさん
11/11/23 14:14:28.45 SC3MPCEv0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
491:大学への名無しさん
11/11/24 18:07:51.90 rWr/wNcb0
後期ここ受ける者です
後期は学部別入試だけど
他の総合理系の人達と次年度から専門科目を学ぶのに
自分達は1回生から専門科目を学ぶの?
492:大学への名無しさん
11/11/24 22:45:49.02 uzk37RfM0
一年次のカリキュラムは一緒だお
493:大学への名無しさん
11/11/25 05:58:37.93 3M7nH1v90
>>492
回答あざす
学部だけ決まってるってこと?
494:大学への名無しさん
11/11/28 17:02:37.60 wsHLt+gR0
ヤバイ
昨日の河合のセンプレで6割しかなかったのですがこれはもう北大を志望するのを諦めたほうがいいレベルですか?
495:大学への名無しさん
11/11/28 22:15:16.48 0U6ufP+u0
そうだな
アホは北大にいらん。レベル下げてくれるな
496:大学への名無しさん
11/11/28 22:18:03.09 NDAtDiM70
9月:4割→11月:6割→12月:7.3割→1月(マーク模試過去問・学校実施):8.2割→本番:8割
という流れで北大理系に通った自分がいます。
現役生なら、諦めなければ、まだまだ伸びます。
少なくとも来月まで頑張ってみたら?
勉強諦めたら、北大未満の大学も危なくなるよ。
497:大学への名無しさん
11/11/28 22:20:29.46 wsHLt+gR0
>>496
ありがとうございます
因みに恥ずかしながら浪人です
でもあと一月ちょっと死ぬ気で頑張り
なんとか本番での8割超えを狙います
498:大学への名無しさん
11/11/28 22:32:57.46 Tlc6n1u60
>>496
すごい
2次の勉強はどうしたんですか?
499:496
11/12/03 09:05:09.13 IydH7nY80
>>498
2次対策は11月までやっていたけれど、
11月の段階で、英語以外の科目は、北大の過去問に全く歯が立たなかった。
11月初旬の駿台北大プレの偏差値(得点率)は、
数学44(20%)・英語65(45%)・生物45(25%)・化学51(35%)で、
D判定だった。
ただ、B判定まで10~20点くらいだったので、
センター試験でしっかりB判定を抑えて、
さらに理科の標準問題の対策をすれば、合格ラインに届く自信はあった。
二次本番では、
数学40%・英語80%・生物50%・化学85%くらいの得点率だった。
1月2月は伸びるよ。
まあ、自分みたいな悪あがきする受験生がいるから、
北大のレベルが低く見られちゃうんだろうけどね。
500:大学への名無しさん
11/12/04 12:08:40.54 bDLtIC1uO
(◎:進学、◇:合格、×:不合格)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
501:大学への名無しさん
11/12/06 00:43:22.16 mgqXNzym0
皆参加して下さい
にちゃんねる模試
スレリンク(kouri板)
502:大学への名無しさん
11/12/08 05:53:03.16 KyV4RHUc0
総合入試制度で見た目の偏差値あがったなw
503:大学への名無しさん
11/12/08 20:26:10.46 Pve07qQ00
北大の恵迪寮にいる者です。
寮はやめておいた方がいいです。というのも、静かな部屋はとことん静かでアパート暮らしと
同等のところもあれば、複数部屋みないなところは地獄となるでしょう。ちなみに複数部屋よ
り個室形態の部屋の方が多いです。しかし、その個室でも酷いところは酷いです。恵迪寮の部
屋紹介雑誌のようなものを見て消極的そうなところを選んだらいいと思いますが、実際に入寮
する際、大きなスペース(共用棟と呼んでます)でみんなの前で立たされます。この時に様々
な部屋の人たちがあなたを募集しに来ます。この時あなたの望んだ部屋の人が来るとは限りま
せん。場合によってはどうしても複数部屋になることがあります。
また、とても静かな個室に行けたとしても今度は逆に皆何もしないので、トイレがとてつもな
く汚いこともあります。このようにして、アパート暮らしを希望している人ならば恵迪寮で
「当たり」を引く可能性は非常に低いです。
ちなみに僕は個室ですが、「食い極」(2キロのかつ丼等、吐くほどの大量の飯を食べること)
は1年に2、3回ほどやっています。寮歌とかは入寮の1週間以降は個人の自由で僕も今全く歌っ
ていません。飲み会は多少やります。新入寮生はみんなおごってもらえます。ごはんが無い時
に「○○さん、おなかすきました」といったら100%おごります。(スープカレー等おいしい
もののおごりが多いですので安心してください)
ちなみに留年率ですが、それは個人の問題だと思います。複数部屋で遊びほうけてたり、
ニートやっている人もいます。何も寮だから留年率が高いのではなく、寮が好きな人が
大概留年しています。僕はそうではないのでGPA(成績の指標)は3以上でまあまあです。
女子でしたら絶対恵迪寮はやめましょう。女を捨てることになります。
504:大学への名無しさん
11/12/08 22:28:24.45 Uj19eOLt0
女子達と乱交出来ますか?
505:大学への名無しさん
11/12/09 00:04:51.55 Hkia6mOK0
応用理工とエレクトロニクスでいまだに迷っているんですがどちらかの学部の方がいましたら
参考までに雰囲気や忙しさなどについて教えてもらえませんか?
506:大学への名無しさん
11/12/09 01:50:00.11 SzRZ4/9g0
>>504
>>503です。
そんなこと考えたこともありません。できないですししたくもありません。そもそも寮の女
子を女として見ていません。どういうことかは、あなたも入ればわかります。
>>505
僕は応用理工、応用化学コースです。
応用理工系にはコースが応用物理、応用化学、応用マテリアルに分かれています。2年の前
期終了後コース分属をします。応用マテリアルが一番倍率が高いので応用マテリアル志望な
らば多少勉強はしておきましょう。ただし、あくまでも倍率なので、実際には応用化学志望
が多いです。大概の人ならばここに分属できます。応用物理は成績の良い人と成績の悪い人
が分極化する傾向があります。応用マテリアルは比較的時間がある方です。応用物理はその
次かもしれません。
一番忙しいと言われているのは応用化学です。実験のレポートのウェイトが非常に重いです。
実験は週2回あって一日3時間程度やります。しかし、ほとんどの場合時間オーバーで次に授
業のある人はかなり遅刻することもしばしばあります。僕は教職課程も受けているので、そ
れでコマが増えてなお忙しいです。でも応用化学にもいいことは沢山あります。ノーベル賞
受賞された鈴木章さんの研究室は応用化学の研究室です。修士に進めば就職率は非常に良く、
大手企業に行かれる方もかなりいます。忙しいだけのことはあるでしょう。
雰囲気ですが、研究室配属前は普通にいいと思います。研究室配属後はそれぞれの研究室の
雰囲気になるので、どうかと言われてもそれぞれとしか言いようがありません。
507:大学への名無しさん
11/12/10 11:53:04.70 GcReuYAx0
はじめてここに書き込みます高2です
水産学部に行きたいです。が、全統代ゼミ記述模試で今までの第一志望の三重大生物資源学部がC判定というかなり残念な私です。
今から必死に勉強したら受かるかな。
ちなみに苦手科目は数学英語、得意科目は世界史国語生物(遺伝は苦手)です。
数ⅢCって独学大丈夫なのかな。
508:大学への名無しさん
11/12/10 15:24:51.27 9NYazufw0
>>507
後期試験なら理科だけですよ