10/09/18 13:51:47 kj9cRuU50
受験生にとっては、こういうことの方が(↓)重要なんじゃね?
『454 :大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:08 ID:bXnMoU0i0
在校生から一言。
慶應は、伝統的に数理経済や数理統計を重視してこなかった。
たとえば、農業補助金3兆つぎ込んだとする。
これによって、日本の食料自給率や農業従事者の所得が幾らアップするか など
経済の動きを実証的・数理的に把握するのが、大の苦手。
一橋や早稲田なら、産業連関分析によって投入・算出のマトリックスを作り、理論的に数値を弾き出す。
だが、慶應にそうした発想はない。 あくまで、赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ。
だから、純“文系”私文脳でも何とか4年間やっていける。
学問としての経済学をやりたいなら断然、一橋経済・早稲田政経がいい。
肩書がほしいだけなら、英国社を詰め込んで慶應の経済へ来い。 』
慶應の経済へ進んでも、社会へ出てから活躍は出来ないってことだよ!!! 受験生諸君は、十分に気を付けてくれよな!!!