10/05/30 23:06:26 VOVyrDOO0
ほっておけば自動的に偏差値は下がるよ
>>407 のデータを信用するとすれば
偏差値65くらいまでが3.5% (早慶上智)
偏差値65~60までが8% (MARCH上位)
偏差値60~55くらいまでが13% (MARCH下位、成成明学)
学生数が20年前の60%なわけだから、
20年前にくらべると
偏差値65以上は2%
偏差値60以上は、5%
偏差値55以上は、8%
つまり、もし入試制度の一般入試の比率が20年前と同じなら、
今のMARCH上位の偏差値は55少し上くらいのはず。
しかし、指定校推薦などがあるので、必ずしもこの通りにはなっていないが、
来年、再来年・・・とずっと減り続けるわけだから、普通にやっていたら、
一番上の大学以外はどんどん偏差値は下がっていく。
合格者の平均偏差値、一番下の偏差値で表示するなら、一番上の大学も下がっていく
だからもし、偏差値を上げたい、下げたくないなら、徹底的に指定校推薦のようなものを
増やさなくてはならない。
逆にいうと、従来からある学部で偏差値が異常に上がるようなことがあった場合、
それは普通ではない
こうなると、もう西欧式に、入学試験を易しくして入りたい人間をほとんど入学させ、
卒業試験を難しくして、卒業時の成績=学力、とする仕組みにする以外、
日本の大学の生きる道はない