2011年度 センター試験総合スレpart1at KOURI
2011年度 センター試験総合スレpart1 - 暇つぶし2ch944:大学への名無しさん
10/11/25 17:52:28 NUR03llc0
>>943
これから始めるなら現社

945:大学への名無しさん
10/11/25 17:54:08 n1WoqrbVO
>>937
できるよ
サイトのQ&Aみてもわかる

946:大学への名無しさん
10/11/25 17:59:48 RczzEj1zO
>>944
何で?

947:大学への名無しさん
10/11/25 18:09:16 NUR03llc0
単に俺が無勉で現社80、政経60取っただけで根拠はないよw
どっちが簡単かは知らない

948:大学への名無しさん
10/11/25 18:20:01 RczzEj1zO
俺さぁ勉強しても現社60くらいやねん(ToT)
何でやろうな

949:大学への名無しさん
10/11/25 19:06:50 eRMHGdsbO
>>941
聞く人が一人もいないんだ

受験と共に孤独とも戦ってる
だから教えてください

950:大学への名無しさん
10/11/25 19:22:04 RczzEj1zO
ぼっちか?

951:大学への名無しさん
10/11/25 20:02:01 mHVOaFWE0
>>949
マジレスすると受けられる
教科数を3以上にしてるなら好きに受けたりやめたりして大丈夫

952:大学への名無しさん
10/11/25 20:08:29 lc9A38dp0
>>949
ごめんな・・
大学入ったら一緒にジンオウガ狩りにいこうね

953:大学への名無しさん
10/11/25 22:55:09 EnVvm0Lb0
旧課程の物化ってやる意味あるかな?
数学は旧課程の問題は図が描いてあるから意味ないし

954:大学への名無しさん
10/11/25 23:08:59 RczzEj1zO
勉強何て辞めたいぜ\(^O^)/

955:大学への名無しさん
10/11/25 23:27:09 +rOs44ZH0
代ゼミセンタープレの点書いていけばいいと思うよ

956:大学への名無しさん
10/11/25 23:58:02 vTo64BEf0
代ゼミ
599/900だった
本番までに百点以上上げちゃう

957:大学への名無しさん
10/11/26 00:00:23 ADq6ZKqc0
812/950
上々だった

958:大学への名無しさん
10/11/26 00:40:10 PZ0piNDD0
774/900
上々だった

959:大学への名無しさん
10/11/26 00:42:57 vPG9xbsm0
>>958
同じ点数ww

960:大学への名無しさん
10/11/26 21:19:01 2KjyFwCq0
742/950
中々だった

961:大学への名無しさん
10/11/27 10:32:58 n/V7xzCD0
なんで2chのやつらってこんな点数高いのかね…

962:大学への名無しさん
10/11/27 10:35:13 59x+dY5Y0
所詮は自己申告ってことだよ言わせんな恥ずかしい
俺は930/950ね^^

963:大学への名無しさん
10/11/27 10:45:51 l6TGVQsp0
931/950の俺に勝てる奴はいないのか

964:大学への名無しさん
10/11/27 11:00:03 hRVA39m60
大学生だけど、
本番912/950だったよ

965:大学への名無しさん
10/11/27 11:02:40 e2XQ+0Vi0
874/1150
分母では一位だなw

966:大学への名無しさん
10/11/27 12:29:24 oEwiwZmp0
じゃあ俺は932/950

967:大学への名無しさん
10/11/27 14:06:17 bNaJ7h0oO

英語(筆記) 189
(リス) 44
数学1A 100
数学2B 100
生物 91


国語 161
地理 65
現社 66

文系ですけど何か?



968:大学への名無しさん
10/11/27 14:18:37 hRVA39m60
>>967
っハンカチ

969:大学への名無しさん
10/11/27 14:40:42 bNaJ7h0oO

>>968

ありがとう(´;ω;`)

文学部志望なのに…大丈夫なのか、俺は(;´・ω・`)

ナイフでぺたぺたはダメだろ(;´・ω・`)



970:大学への名無しさん
10/11/27 14:52:47 hRVA39m60
>>969
センター国語なんて本番ミスって大失敗しない限り、必要点取れてればいいさ。
センター国語で勝負できる人は実際多くないよ。

971:大学への名無しさん
10/11/27 15:32:30 F+6plnQ80
俺からしてみたら国語8割の時点ですげーよ

130から上にいきませんわー。おまいら何やって8割とかいくの?

972:大学への名無しさん
10/11/27 16:20:04 Uv9EZoTH0
585しか取れませんでした\(^q^)/
死にたくなりました\(^q^)/

記述はもっと、言えないレベルに酷かったです\(^q^)/
更に死にたくなりました\(^q^)/

973:大学への名無しさん
10/11/27 16:25:00 hRVA39m60
>>971
現代文:きちんとした参考書使って、正しい読み方、解き方を身に付ける。
古文:単語、文法がきっちりおさえる。古文常識があるとなおよい。
漢文:参考書使って、よくでる句形を覚える。
あとは問題演習、訓練あるのみ。

974:大学への名無しさん
10/11/27 16:51:49 F+6plnQ80
>>973
ふむ、なるほど
今更遅いかも知れんが、今月学研の「きめる!センター国語現代文」っての買ったんだがこれってどうなのやら

漢文の参考書って何使ってますのん?

975:大学への名無しさん
10/11/27 16:58:07 Uv9EZoTH0
現文って結局センスの差が大きいよな
俺の友人Aは過去問とかきめる!とかやりこんでも半分しか取れず
Bは全くの無勉で、解答を50分で終わらせて後は寝てたのに満点とりやがった

976:大学への名無しさん
10/11/27 17:06:38 xhF3uI2k0
小学校のころから宮城谷昌光を愛読していた俺にはセンター国語は美味し過ぎます

977:大学への名無しさん
10/11/27 17:28:35 rKDQ0NP40
現代文の試験に関しては記述式にしてくれた方が遥かに簡単だと思う
微妙な違いを作問者に委ねなくてはならないのは恐過ぎる


978:大学への名無しさん
10/11/27 17:30:26 ND+dXe5c0
現文出来ないやつに限ってセンスセンス騒ぐんだよな
前は6割がやっとだったのに秋の初め頃にきめる!やったら今は9割安定だわ

979:大学への名無しさん
10/11/27 17:33:25 hRVA39m60
>>974
「きめる!」は、自分は通読したぐらいしかしたことないけど、いい参考書だと思う。
漢文だと
「田中雄二の漢文早覚え速答法」 学研
「漢文ヤマのヤマ」 学習研究社
の評判をよく聞くね。自分は「速答法」を使ってた。
両方見て使いやすいと思った方を選べばいいと思うよ。

センター国語の問題練習するときは、答になる根拠だけでなく
答の選択肢意外がなぜ答にならない根拠を本文中に求める(探す)
勉強しないと、なかなか確実な力になりにくいと思う。

980:大学への名無しさん
10/11/27 20:04:22 VeUxQ6I3O
センター物理が6割しかとれないのですが、過去問で大丈夫でしょうか?非常に不安です…

981:大学への名無しさん
10/11/27 20:07:12 l6TGVQsp0
>>980
次スレを立てればいいです

982:大学への名無しさん
10/11/27 20:43:34 KVfZ8gl+O
>>975

センスなんか関係ない
ちゃんと読解法がある

予備校の講師に習ってみな

センスで片付けるやつがバカらしく見えるで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch