【受験用】千葉大学Part6【総合スレ】at KOURI
【受験用】千葉大学Part6【総合スレ】 - 暇つぶし2ch899:大学への名無しさん
10/12/16 22:52:23 6SKpsijl0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系

900:大学への名無しさん
10/12/16 23:59:47 EZcx/WuQ0
プレジデント 2010.10.18 

新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29   21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27   22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27   23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26   24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26   24位 上智  14 
6位 日大  49   16位 立教 20   26位 東工  13
7位 明治  36   16位 東北 20   27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19   28位 専修  12
9位 関学  31   18位 東海 19   28位 広島  12
9位 阪大  31   18位 立命 19   28位 新潟  12

901:大学への名無しさん
10/12/17 03:30:31 RAqfCM900
>>434だけど、今日11月進研の結果返却された。
国数英偏差値65で文学部日本文化学科B判定だった。
今度は学科書き間違えなかったぞw
他にも模試の結果ある人は教えて。

902:大学への名無しさん
10/12/17 13:10:45 jFTZDakiO
法経で数学平均いってないとその地点で足切りってガセだよね?


903:大学への名無しさん
10/12/17 14:58:36 cTJREgys0
お前は何も心配すんな!

904:大学への名無しさん
10/12/17 22:17:13 jFTZDakiO
>>903やだ。心配します
なぜならば、数学がかなり苦手だからである。(偏差値60いかない)

905:大学への名無しさん
10/12/17 23:01:33 HjW2I+dvP
>>904
つべこべ言わず勉強しろ

906:大学への名無しさん
10/12/19 23:06:27 UdvbX7avO
東北からここの法経経済にさげるわ

907:大学への名無しさん
10/12/19 23:12:33 3A5oyJm30
やめとけ
浪人しとけばよかったって言うのがオチだぞ

908:大学への名無しさん
10/12/20 01:17:27 K/oSLi8a0
千葉大の理系学部で一番入りやすいとこってどこだろう?
とにかくどこでもいいから千葉大に入りたいんだけど…

909:大学への名無しさん
10/12/20 01:27:06 GLjifYX50
園芸学部一択
もちろん4年間西千葉ではないけどね

910:大学への名無しさん
10/12/20 11:41:23 4fcOkaJCO
願書請求で5000使ったんだが安いよな?..

911:大学への名無しさん
10/12/21 18:04:29 eN64dlPJO
はじめて河合プレで千葉大図画工作かいたんだけど
玉砕して過去最低点数
もちろんE判定

それでも第一志望者定員割れ
定員割れ=E判でも受かる なんてことはないかな…

912:大学への名無しさん
10/12/21 22:15:00 mbg+284P0
>>911
例年定員を上回る志願者(受験者)がいるという事は、
模試で他の名前を第一志望に書いた人が志望を落としたりしているんだろうね。
もちろん河合センタープレを受けていない人もいるだろうし。

まだまだ伸びしろがあるだろうから頑張ろう!

913:大学への名無しさん
10/12/21 23:34:34 kjf8Omit0
>>911

うちの高校の教師いわく

国立大学で定員割れした場合は受験者全員合格

って暗黙のルールがあるらしい。


本番も定員割れするかは疑わしいけど。

914:大学への名無しさん
10/12/21 23:37:17 ex7xPRhE0
模試の志望人数て意味あるん?

915:大学への名無しさん
10/12/22 00:14:50 oynT/5Kk0
千葉大が定員割れなんてありえるんか?
去年何倍だったん?

916:大学への名無しさん
10/12/22 00:19:48 NsXkWwrW0
>>915
定員9
志願者・受験者共に36人
合格者・入学者共に10人

定員割れとかのたまっているのは無知

917:大学への名無しさん
10/12/22 00:25:23 wry4ifJbO
そっか模試受けてない人もいるしな…

センターに自信がなくなってボーダーが六割ちょいだったから書いてみたんだけど

二次実技のレベルってどんなもんなんだろ
表彰経験から自信がないこともないが美術部でもないし画塾とか行ってたわけでもないようなヤツじゃきついかな…

918:大学への名無しさん
10/12/22 00:37:32 kGNVCUq80
『配点がセンター450点、二次300点』
・センターの難易度が高かった22年度で合格最低点が504点、合格者平均点は534点
・センタープレE判定で、常日頃から二次対策をしている訳でもない

さすが、存在しない“センターボーダー”とやらで志望校を変えようとする訳だ

919:大学への名無しさん
10/12/22 00:50:22 Jkgt3xd70
>>916
俺今年ずっと模試に書いてて
千葉大は図画工作に限らず割と他の大学に比べて倍率低いと思ってたけど本番はそうでもないのか

ってことは他大学は本番もっと人数伸びるってことか?

920:大学への名無しさん
10/12/22 00:50:22 wry4ifJbO
なるほどありがとう
確かに志望大変えてまで落ちたら後悔しそうだし本命でいくよ
センターでプレのような失敗しないためにあと三週間がんばろう

921:大学への名無しさん
10/12/23 17:26:24 Wgj/kFI20
工学部の機械工と電気工ってどう違うの?
どっちが入りやすい?

922:大学への名無しさん
10/12/24 16:57:39 EuZJ2Lxt0
機械と電気の違いがわからないって、小学生かよ。

923:大学への名無しさん
10/12/24 18:29:18 lfoh7L0b0
機械電気ナノって物理系科目で同じじゃん

924:大学への名無しさん
10/12/26 16:42:58 qIY/kkBm0
千葉大工学部上位で受かる奴って何で横国受けないの?
二次重視の後期なら通るでしょ
大学自体は横国>千葉なのに

925:大学への名無しさん
10/12/26 16:50:24 HjR1bshN0
年が明ける前から志願者減らしですか・・・

926:大学への名無しさん
10/12/26 17:19:40 3atiG3+d0
横浜国立って名前良いよなーー。
あ、いや、名声とかじゃなくてさ。響きがね。
千葉ってなんかもっさりしてる。
その点で横国いきたかったんだけど、化学Ⅱ手つけてないや。。

927:大学への名無しさん
10/12/26 17:53:09 qIY/kkBm0
>>925
純粋な疑問なんだが…
>>926
センター終わってからでもよくね?

928:大学への名無しさん
10/12/26 18:55:24 XD3BewDHO
後期横国受かるなら前期で旧帝行くし

929:大学への名無しさん
10/12/26 20:01:11 MLA5hfML0
教育学部のスポーツ科学って、偏差値的にはどうなんですかね?
将来的には、体育教師になるのに、有利なんでしょうか?

930:大学への名無しさん
10/12/26 20:37:32 AVyv0jvl0
>>928
関東で旧帝って東大しかない
東工大は北大より難しい
んで横国だが科目数と定員少なく受けづらい

931:大学への名無しさん
10/12/26 20:55:23 vNSYHY+D0
横国の入試は特殊すぎて、オーソドックスな勉強してる受験生には受験しづらい。
それに理系じゃ横国か千葉は単なる好みの違いでしかないしね。

932:大学への名無しさん
10/12/26 21:08:08 3atiG3+d0
>>927
他教科にそれほど余裕があるわけではないんだ

933:大学への名無しさん
10/12/26 21:53:48 LhAEq/haO
>>931
文系だったら?

934:大学への名無しさん
10/12/27 02:54:27 H5awrmYR0
一橋や東工大の上位は東大受かる

935:大学への名無しさん
10/12/28 13:56:34 mjEQr89yO
総合政策行っても公認会計士や税理士になるのに良い勉強が出来ますか?

936:大学への名無しさん
10/12/29 14:39:18 GmJ4a6rH0
センターぼけにならないように、二次の勉強もたまにはやったほうがいいよね?

937:大学への名無しさん
10/12/30 11:18:30 x56CIsxuO
>>936
センターできるならやったほうがいいんじゃない?
俺は半々くらいの比率でやってる
記述苦手だし

938:大学への名無しさん
10/12/30 20:05:26 v6lev8kL0
河合塾最新ランキング 前期日程

大阪(工-電子情報工) 273 ( 78% )/ 350  62.5
福島県立医科(医-医) 533 ( 82% )/ 650  62.5
千葉(薬) 738 ( 82% )/ 900  65.0 ←理科1科目
富山(医-医) 738 ( 82% )/ 900  62.5
鹿児島(医-医) 788 ( 83% )/ 950  65.0 ←理科1科目



阪大工は国社重視配点

939:大学への名無しさん
10/12/30 23:07:14 JMsmU/CO0
千葉大工学部の電電と電気通信大ってどっちがむずいんだろう
こっちは理科一であっちは理科に科目だけど

940:大学への名無しさん
10/12/31 01:08:35 fVnrvRjs0
電通は理科1科目に戻ったはず。
逆に千葉大は再来年から理科2科目になるが。
っていうか、予備校のランキングも見ないで質問してるのか?

941:大学への名無しさん
10/12/31 01:46:03 DgFm6glr0
>>940
科目数が少ないとランキング高めに出るんじゃないの?
だからランキングは公平じゃないと聞いたんだけど

942:大学への名無しさん
10/12/31 02:34:14 fVnrvRjs0
だから今は電通も千葉も理科1科目で科目数は同じだろ。
それにセンターボーダーでも比較できるし。
一体何を言ってるんだ?

943:大学への名無しさん
11/01/01 02:45:34 eqMEtoRr0
じゃあ千葉大工学部の電電と横浜国立大電情なら?
前期は千葉大二次英数物で横国は数学だけど

944:大学への名無しさん
11/01/02 14:23:06 KLgLec6F0
横国の数学のみってのは、敬遠される原因でもあるよな。
他の科目で取り返せないってのと、とにかく量が多いってことで。

945:大学への名無しさん
11/01/03 10:07:27 ZFX3Nuvg0
高2から頑張ったら千葉大受かるかな
偏差値50も無いけど

946:大学への名無しさん
11/01/03 11:05:37 eWO3YQTg0
>>945
毎日がんばればふつーに受かるよ。やりようによっちゃ東大でも行ける。理Ⅲは別だが。

947:大学への名無しさん
11/01/03 15:36:39 WHBI6qPL0
地方から教育学部を受験予定なんですが
宿泊先はどの辺りをとれば便利ですか?
近くはあまり空きがなさそうだけど…。
地図上で見て近いところでも実際は不便とかいうところが
あったら教えて欲しいです。

948:大学への名無しさん
11/01/03 15:55:28 qWelwmbgP
>>947
JR総武線か京成線の駅前で近い所から当たって行けばいい。
千葉より奥は乗り換えが必要だから気をつけて。
あと総武線は快速が停まらない。

949:大学への名無しさん
11/01/03 16:03:19 IP+c/4wSP
>>947
女だったらうちに泊まりなよ

950:947
11/01/03 16:06:42 WHBI6qPL0
>>948
即レスありがとうございます。
京葉線の千葉みなと駅付近か
(駅近じゃないけど)東横イン千葉幕張なら
空きがありそうなんですが、駅に近い方が便利でしょうか。
後者の方が距離的には近そうなんですが
当日タクシーよりも千葉みなと駅から電車の方が良いでしょうか。


951:大学への名無しさん
11/01/03 16:46:20 IP+c/4wSP
>>950
マジレスすると京葉線沿線はやめたほうがいい。
千葉大来るにはバス利用必須になるし、京葉線は風が吹けばすぐ止まる。
多少距離は離れても総武線か京成線沿線のほうが楽。
千葉、津田沼、船橋あたりで探してみな。

952:大学への名無しさん
11/01/03 17:12:30 WHBI6qPL0
>>951
ありがとうございます。
おすすめの駅付近で空きが出ないか
まめにチェックしてみます。

953:大学への名無しさん
11/01/03 18:45:40 gFIPaqxb0
>>952
多少高くついても千葉駅周辺が良いよ。最悪の事態(電車が止まったとか)でも歩いて行ける。
千葉大に用事がある人が良く使うのは、ワシントンホテル、東横イン、スーパーホテル、三井ガーデンホテルあたりかなぁ
ずばり西千葉だと、和光荘とか篠原旅館とかがあるけど、オサレとは程遠いぞw(合宿や仕事でつかうような旅館だから・・・)

あと、この話になると必ず出てくるターンベリーは・・・お好きにどうぞwww

954:大学への名無しさん
11/01/03 22:50:04 qWelwmbgP
総武線か京成線って言ったのに京葉線になっちゃうのね。
後の人が方向修正してくれてよかった。

955:大学への名無しさん
11/01/04 01:20:23 DqSXRX2+0
>>947
ちなみに俺西千葉キャンパスで受験予定だけどじゃらんで探したらほとんど西千葉近辺は埋まってるから船橋あたりで探したほうがいいと思われ。

956:大学への名無しさん
11/01/05 07:57:28 CObC4ove0
>>947
東横インの千葉駅前でいいよ。現時点では空きがある
千葉駅東口も空いてるし、キャンセル簡単で無料だからもう取っちゃってもいいし

957:大学への名無しさん
11/01/05 09:23:40 qXpmJO1h0
ここまでUKI*UKI無し

958:大学への名無しさん
11/01/05 10:06:05 x/6pqVW90
※※国公立大学受験者必見※※

2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

1.センター試験利用入試(B方式)
・2010年度入試におけるセンター試験利用入試(前期日程)の名称を変更した3~5科目型の入試です。
・文学部心理学科で新規に実施します。(4科目入試)

2.センター試験利用入試(C方式)
・「5教科6科目型」の入試で新規で導入します。国立大学と併願しやすい科目とスケジュールとなっており、T日程、A方式、センターB方式と併願可能で、国立大学の合格発表を確認してから、入学手続時に必要な入学金・学費等を納入することができます。
※【合格発表日】国立大学前期日程の試験日以前
※【手続締切日】国立大学後期日程の合格発表日以降

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)~1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学Ⅱ・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

URLリンク(www.hosei.ac.jp)

959:大学への名無しさん
11/01/05 11:27:42 QE+VePUB0
千葉市長「でき婚」でした 賀詞交換会で報告
2011年1月5日
千葉市の熊谷俊人市長(32)は
4日、同市中央区のホテルで開かれた賀詞交換会であいさつし結婚を正式に報告した。
また、同時に第1子が6月に誕生予定であることも明かし、「できちゃった結婚と怒られるかもしれないが
子どもは授かり物。
まずはプライベートで子育てをがんばり、千葉市の子どもたちに明るい未来を築きたい」と話した。

熊谷市長は、NTTコミュニケーションズ勤務時代の同僚の30代の女性と昨年12月に結婚。
市長によると、妻は今後も同社に勤務し、共働きになるという。
市長が育児休暇をとることはないとしつつ
「早く帰れるときは午後にあがるなど、継続的に育児を支援していきたい」と話した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
市長は妻について「私には過ぎた人です」と一言。
「市政の内部的な感覚に染まっていってしまう中で、一番近くにいる一般人でいてほしい。
支え合う人がいるということはうれしい」と顔をほころばせた。
URLリンク(mytown.asahi.com)



960:大学への名無しさん
11/01/05 14:32:08 uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  

961:大学への名無しさん
11/01/05 14:47:35 UPYkZjonP
メルサって選択肢もw

962:大学への名無しさん
11/01/05 17:25:44 3JgVDFXD0
千葉大学工学部を受けようかと思っているいる者ですが
千葉大は法経学部なので馬鹿にされるときいたので法経学部関係なくても
横浜国立大工学部の方がいいのでしょうか

963:大学への名無しさん
11/01/05 17:41:31 1NwsxJRE0
好きにすれば?

964:大学への名無しさん
11/01/05 18:28:12 5w0vdTTA0
法経学部って嫌がらせのような学部名だよなw
分離しなくてもいいから学部名変えるだけでいいのに

965:大学への名無しさん
11/01/05 18:37:09 c1qpgliX0
横国の二次は千葉より難しいだろ

966:大学への名無しさん
11/01/05 19:07:30 0u79QWef0
文系は横国>>千葉
理系はほぼ同じ、理系は千葉の方が正統派入試だから千葉でもおk

967:大学への名無しさん
11/01/05 22:06:23 7g6B2QqK0
センター8割取れれば
それから2次の勉強死ぬきでして間に合う?
工学部志望で2次力全くとは言わないがないです

968:大学への名無しさん
11/01/05 23:22:28 4LahRZmA0
>>967
余裕で間に合う
センター8割なら二次は4割強でいい

千葉の数学は意外と部分点くれるよ

969:大学への名無しさん
11/01/06 10:15:37 kM+iO7iI0
>>968
安心できました
千葉大に向けて頑張ります!

970:大学への名無しさん
11/01/06 11:21:10 90KohSwr0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶応義塾 67.0 (文学65 法学68 経済68 商学68 理工66)
②早稲田大 65.8 (文学65 法学67 政経67 商学65 理系65)
③上智大学 63.4 (文学64 法学65 経済62 経営64 理工62)
④同志社大 62.0 (文学62 法学63 経済62 商学62 理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.2 (文学62 法学62 経済62 経営62 理学58)
⑥明治大学 60.4 (文学60 法学62 政経62 商学60 理工58)
⑦立命館大 60.2 (文学61 法学62 経済60 経営60 理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧学習院大 59.4 (文学60 法学62 経済59 経営60 理学56)
⑧中央大学 59.4 (文学59 法学64 経済59 商学59 理工56)
⑩関西学院 58.8 (文学58 法学59 経済59 商学60 理工58)
⑪青山学院 58.0 (文学60 法学58 経済58 経営59 理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59 法学59 経済57 商学57 理工57)
⑬南山大学 57.4 (人文57 法学61 経済58 経営57 理工54)
⑭法政大学 57.0 (文学58 法学59 経済56 経営59 理工53)
⑮成蹊大学 56.6 (文学58 法学58 経済58 経営58 理工51)

971:大学への名無しさん
11/01/07 04:12:27 ZqCy7zIw0
始めから千葉大に絞った勉強しないほうがいいよ
千葉大は正直問題そのものの難度が高くない

今更行っても遅いか

972:大学への名無しさん
11/01/08 12:35:21 dTgQL0nI0
俺は去年工受けて
英語できた
物理まあまあ
数学0完

これでも平均以上で受かったよ
数学の部分点は相当甘いと思う

973:大学への名無しさん
11/01/09 17:35:10 WjRdAZSK0


千葉幕張のホテルか千葉みなと前のホテルを予約せよ











974:大学への名無しさん
11/01/09 19:24:33 ChWKdIb10
mixiとかで千葉大生と仲良くなって泊めてもらうのが一番
安くて徒歩で行けて勉強教えてもらえるかもしれない

975:大学への名無しさん
11/01/09 19:26:23 NJvk7y4f0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )

大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数

東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6

※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。

976:大学への名無しさん
11/01/10 00:56:57 sgvTtRRo0
>>972
センターいくらとれた?

977:大学への名無しさん
11/01/10 04:06:15 Wcs1Rncn0
2chで言葉使いを指摘するなんてヤボだよな、分かってる。

978:大学への名無しさん
11/01/10 08:19:03 CKeGjedi0
13 :実名攻撃大好きKITTY:2010/10/02(土) 17:00:29 ID:KaQOvX5sO
mixiで検索!

「県立千葉 千葉大学」
・文系15名(教育08 法経04 文学03)
・理系16名(工学08 医学04 理学02 薬学01 看護01)
※工学部の一名は慶應理工に編入済
※薬学部の人はプロフ欄に「残念な大学で人生終わる」などと表記

「県立船橋 千葉大学」
・文系16名(教育10 法経05 文学01)
・理系22名(工学11 理学05 園芸03 薬学02 医学01)

「東葛飾 千葉大学」
・文系21名(教育14 法経05 文学02)
・理系08名(工学05 理学02 園芸01)

「千葉東 千葉大学」
・文系24名(教育14 法経08 文学02)
・理系16名(工学10 理学02 看護02 医学01 薬学01)
※文学部の一名は東京国際大学から編入

979:大学への名無しさん
11/01/10 14:07:12 rCkEECcD0
機械工と電気工ってどっちが難しいの?
てか機械とか電気とかやる前にどうやって決めるんだ?

980:大学への名無しさん
11/01/10 16:46:21 6VLFyY3H0
若干機械工の方が上みたい。
で機械と電機の違い、マジで聞いてるの?
普通はどっちの系統の業界に興味あるかで決めるでしょ。
車・バイク好きだから機械とか、家電、ゲーム(ハード)とかやりたいから電気とか。
まぁ電気自動車とかロボットはどっちなんだってのはあるけど、どっちから入るかの違いだよ。

981:大学への名無しさん
11/01/11 02:07:37 bEp2GkDF0
機械工はセンター7割じゃ厳しい?

982:大学への名無しさん
11/01/11 08:17:28 0XfcoUTD0
7割じゃ埼玉だってやばいレベルじゃないの?
センター出来ない奴は基本的に2次も出来ないだろ。
まぁ文系科目がからっきしで7割ってこともあるかもしれないけど。

まぁ現役なら強気で行け!とは思うけどね。

983:大学への名無しさん
11/01/11 08:39:00 0XfcoUTD0
っつうかこんな所覗いてないでセンターに集中しろw

984:大学への名無しさん
11/01/11 20:35:21 R/gamRqb0
千葉大文科Ⅰ類合格

985:大学への名無しさん
11/01/12 04:09:02 lWZ3rDwd0
おれ昔、工学部Bコース(夜間)に潜り込んだ。
今、1部上場の幹部、年収1500万だ。
幸運な人生だった。

986:大学への名無しさん
11/01/12 07:53:32 Dk75tOTD0
だからなに?

987:大学への名無しさん
11/01/12 09:20:18 L/pALhkJ0
1部上場の患部って言いたかったんじゃ

988:大学への名無しさん
11/01/13 09:02:33 tWJ/gVM70
w

989:大学への名無しさん
11/01/13 13:06:58 +mEh7enc0
ここの工学部って2次に物理しか使えないの?

990:大学への名無しさん
11/01/14 12:48:42 TSMjPDwH0


991:大学への名無しさん
11/01/14 14:25:28 6/DnRyXH0
物理Ⅱは電気磁気まで?原子いらんよね?

992:大学への名無しさん
11/01/15 08:43:56 6dH3pAhW0
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
URLリンク(job.mynavi.jp)


993:大学への名無しさん
11/01/15 22:56:08 /+aUMYeQ0
今年は易化っぽいな
工学部は8割ないと無理かも

994:大学への名無しさん
11/01/16 01:11:39 QsT1SsP80
>>993
去年いろいろと難しかったから当然といえば当然

995:大学への名無しさん
11/01/16 21:04:23 5553q6q20
センター67%でした。さらば

996:大学への名無しさん
11/01/16 21:08:12 1NXgJMqei
英186 リス30 1A84 2B54 物87 化56 社74 国126 73%
数学酷すぎうんこもらす


997:大学への名無しさん
11/01/16 21:16:23 FE/fnuhj0
入学した時、嫌で泣きました
現在4年だけど今は千葉大に来て本当によかったと思っているよ
受験なんてただの通過点でそれからどこに入ろうとその中で充実できるかは自分次第なんだよね



998:大学への名無しさん
11/01/16 21:32:06 JKolt/UPP
>>995
俺も67%。 ちなみに法経志望
お前一人では逝かせないからな

999:大学への名無しさん
11/01/16 22:30:51 wKlgRusx0
法経73%だけどめげずに逝くわ

1000:大学への名無しさん
11/01/17 00:00:03 D46gq9G30
電気電子志望だけど76%だった。
怖いわ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch