11/01/29 04:17:40 Dta/CQJ10
早稲田の成績標準化は「受験者平均点」と「配点の半分」との関係で
「素点」が決まるのよっ! 「標準化後の得点」がどの様に変化するの
かは、数ⅡBや数Ⅲレベルの数学力がなくても、中学生レベルの数学
力があれば、以下の2式を分析する事が出来るので、「成績標準化の
一般法則」が自ずと分かってくる!!
【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
スレリンク(kouri板:224-226番)
スレリンク(kouri板:382-383番)
スレリンク(kouri板:389-390番)
3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。 大隈重信。