【日大】日本大学法学部・経済学部part20【三崎町】at KOURI
【日大】日本大学法学部・経済学部part20【三崎町】 - 暇つぶし2ch838:大学への名無しさん
10/12/17 00:01:18 6SKpsijl0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系

839:大学への名無しさん
10/12/17 02:05:43 QVBIib400
ところで偏差値50未満の理系ってどうなのよ

840:大学への名無しさん
10/12/17 12:12:07 vebbU8j60
ここは日大文系のスレです。

841:大学への名無しさん
10/12/17 20:32:31 ldPaA76X0
にゃ

842:大学への名無しさん
10/12/18 00:10:24 znlC3Bm/0
調子にのっちゃだめ~w

843:大学への名無しさん
10/12/22 02:24:52 0TFriuIq0
偏差値50の俺が日大法を目指す(笑)

844:大学への名無しさん
10/12/22 06:02:55 H8PRN7LT0
本番強けりゃ偏差値50でも受かるけど

845:大学への名無しさん
10/12/22 22:28:11 YC0ep/5x0
あと1ヶ月ちょいあるから
まだまだ射程範囲内だろ。

846:大学への名無しさん
10/12/25 02:12:11 1CHRz1HM0
金融経済論とってた人いる?

847:大学への名無しさん
10/12/25 02:30:22 JjL8Z27q0
昨年偏差値60の某大学某学部に受かったがここには普通に落ちた
日法はガチ!マーチこえてる!やべえ

848:大学への名無しさん
10/12/25 09:40:12 O4gmeHpU0
最新!
第3回河合塾偏差値

東洋大学 51.6(文50.8 法52.5 経51.3 営50.0 社会52.5 国際52.5)
日本大学 51.5(文51.5 法50.5 経52.5 商51.7)
駒澤大学 50.0(文49.8 法48.8 経50.0 営48.8 グロ52.6)
専修大学 49.3(文45.8 法47.5 経50.0 商50.0 経営50.0 人科52.5)

849:大学への名無しさん
10/12/25 15:06:51 VdCSTOp10
日大法と理工だけだな
就職がまともなのは

850:大学への名無しさん
10/12/25 15:16:25 iS+yh+5q0
>日本大学 51.5(文51.5 法50.5 経52.5 商51.7)

経52.5>商51.7>>文51.5>法50.5

日大文系で法学部が最低ってのはありえません



851:大学への名無しさん
10/12/25 15:21:23 N9d+tA1X0
デタラメコピペなんか気にスンナ
東洋のキチガイががんばってるだけだから


852:大学への名無しさん
10/12/25 18:40:26 JjL8Z27q0
日大法は小沢一浪が在籍していた超名門

853:大学への名無しさん
10/12/25 19:35:55 O4gmeHpU0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 ~首都圏中堅総合大学編~

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2~3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕


854:大学への名無しさん
10/12/25 19:54:10 TNzUz6Ma0
小沢が在籍したのは大学院な。

まぁ校舎は同じだが。

855:大学への名無しさん
10/12/26 03:47:10 KI6IrljS0
日大法は学生の質に幅がありすぎる


856:大学への名無しさん
10/12/27 20:55:15 dPDyzJW0O
法学部志望なんですがそれぞれ何割取れば受かりますか?
日本史選択です


857:大学への名無しさん
10/12/27 22:48:20 EkG3AYkhO
去年の日大の経済最低合格点が170点だったんですけど本当にそんな簡単に受かるんですかね?

858:大学への名無しさん
10/12/28 01:19:31 xpqk0xwv0
偏差換算でな
つまり試験の合計点の偏差値が受験者の中で57あれば受かる
実際の点数は知らんが
まあ試験自体はセンターよりも簡単だから8割とれれば受かると思うよ

859:大学への名無しさん
10/12/28 07:34:29 tAwkBoprO
ありがとうございます


860:大学への名無しさん
10/12/29 00:29:30 To19RHLn0
おそらく7割だと微妙
7.5割でも受かるかも

861:大学への名無しさん
10/12/29 18:34:19 qftgD05LO
日大法の英語とセンターの英語ってどちらが難しい?

862:大学への名無しさん
10/12/29 18:39:22 8DF2oODv0
センター

863:大学への名無しさん
10/12/29 21:24:19 n53F7yrP0
>>857
■お答えします■

それでは全く受かりません

その170点は素点の合計ではなく、各教科の偏差値の合計のことです
つまり、各教科それぞれ57以上の偏差値をたたきだす必要があります
目安ですが、偏差値57は全受験生の約25%(4人に1人)です
素点の合計などは全く意味をなさない制度だと理解しておいてください

もし、1教科でも偏差値が50(全体平均)ぐらいになりますと、
残りの2教科でそれぞれ偏差値60をたたきだす必要に迫られます
偏差値60は全体の約15%(7人に1人)ですのでかなり厳しい戦いになります
そうならないよう一科目でも不得意科目を無くすことが合格の条件です

いずれにしてもマーチと日大は標準偏差を使用して合否が決まることが多い(2期、3期は違うかも)
ですので、すべての素点の合計の出来で合否を語るのは絶対に禁物です
とにかく、人よりどの科目も平均以上の素点を叩き出すことが最低条件です

ちなみに平均点はだいたいどのくらいだという論議が多いのですが、だいたいの目安は
1科目で6~7割前後になろうかと思います
偏差値57だと各教科とも8割前後は最低でも欲しいところです

では頑張って受験して下さいね


864:大学への名無しさん
10/12/30 21:34:10 daUl/JGBO
>>863

でもそれおかしくないか??
300満点中170という表記なんだが、この表記だと偏差値100がありえる感じにならない?

偏差値100とかないでしょ

865:大学への名無しさん
10/12/30 21:41:50 FFTWr1w6O
国語偏差値50
英語偏差値50
選択偏差値70
なら受かるし
国語偏差値55
英語偏差値55
選択偏差値55
なら落ちるってことでしょ

つまり自分が得点7割取れてようが偏差値で比べないと意味ない


866:大学への名無しさん
10/12/30 21:46:20 f7LGDVV30
これ毎回議論になるよな
受かった側から言わせてもらうと最低8割前後もいらんと思うけど

867:大学への名無しさん
10/12/30 21:58:25 daUl/JGBO
おれがバカなのか?
全然わからん

普通にA三期とかは250なんだが
偏差値63とかとりゃなきゃいけないのか(笑)

諦めるわ

868:ジャップってブサイクの癖にナルシストおおいよね
10/12/30 22:00:37 5AHsol+d0
劣等ジャップ民族wwwww
サッカー・・・質も層も大韓民国の圧勝。jリーグは韓国人だらけwww
野球・・・npb記録保持者は偉大なる大朝鮮人様ww
囲碁・・・ジャップ猿は8年国際タイトルを逃す。最後の希望井山裕太もぼろ負けww
五輪・・・大韓民国大勝利。ジャップは低迷
政治経済・・・国家資本主義大成功。サムソン世界市場独占wwジャップは技術流出www
       日本の大手企業はほとんどが在日がトップwwwww
頭脳・・・大韓国人様が世界1位wwジャップは学力低下www
芸能・・・k-pop大流行。ブサイクジャップ脂肪wwww 北朝鮮美女軍団>>>肉接akb
愛国心・・・祖国を愛する大朝鮮人。祖国に恩を返す大朝鮮人。自己嫌悪に陥る劣等ジャップww
なんでジャップってこんなに劣等なの?(笑) ジャップは頭悪いしブサイクで内向的だから、偉大なる朝鮮人様に主権譲れよ

869:大学への名無しさん
10/12/30 22:06:23 UXVNp92lO
マーチは英語さえ良ければ受かる
青学とか特に
日大は英国は簡単だが
選択が難しい気がする、特に政経


870:大学への名無しさん
10/12/31 03:29:18 miuvugH10
>>865
そういうことだけど、日大受験層で偏差値70叩くって、
東大早慶並みの学力が必要 それはあまり現実的じゃないな

>>867
3期は倍率だけは高いね
3期ってニッコマレベル舐めててマーチ全滅して現実が見えてなかった層が乱入してくるだけの話
倍率だけは高いけど能力レベルは言うほど高くない

871:大学への名無しさん
10/12/31 12:52:56 fnjzm6fM0
>>867
もう後がないマーチ落ちと二ッコマ落ち再挑戦組の大合戦。


872:大学への名無しさん
10/12/31 16:07:36 rrdGo+vWO

過去問といて楽勝(笑)とか言ってた自分殺したいわぁ

この時期で合格最低点以上取れてるとか神wwwwwww
とか思っててすみません……

日大サヨナラ

873:大学への名無しさん
10/12/31 17:13:58 qv/vk8hd0
知恵袋 横浜市立大文系は日大レベル  しかも偏差値操作をしている 
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)




874:大学への名無しさん
10/12/31 17:35:07 OvR+xa+X0
おまえら弱気すぎワロタ
過去問解いて傾向つかめば誰でも受かるから安心しろ

875:大学への名無しさん
11/01/01 01:05:00 v/VGdCdf0
あけおめ。

日大に限らず偏差値55前後の中堅私大なら、基礎力さえしっかり付いていれば合格できるぞ。
ただし問題の傾向が分かっていないと本番で凡ミスを多発するから
偏差値的に余裕があっても落ちることがある。過去問研究は大事だぞ。

「基礎」さえあやしいレベルの奴は日大諦めろ。

876:大学への名無しさん
11/01/01 01:12:10 w2ZB2zKHO
>>874
>>534


877:大学への名無しさん
11/01/01 12:17:29 exYOp3yo0
>>876
学力が足りない人間を入学させるほど日大も優しくないだろ

878:大学への名無しさん
11/01/03 09:37:31 dRsVgLjW0
日大は法学部・経済学部・文学部(理は理工に数学科、化学科、物理科あるから廃止)
芸術学部・理工学部・歯学部・医学部・薬学部・生物資源学部以外廃止した方が良いよ。

879:大学への名無しさん
11/01/03 09:42:59 O2/lmbq40
あと推薦AO附属は退学で

880:大学への名無しさん
11/01/03 21:46:49 ZrKAFyrN0
【総合順位】

2位 東洋大 11:00:12(大会新)

3位 駒大 11:03:53

17位 専大 11:21:05

20位 日大 11:28:00

URLリンク(mainichi.jp)




881:大学への名無しさん
11/01/04 09:13:21 esEdBI2t0
英語
センター過去問といていればセンターよりも簡単
国語
単語テストかよwと思うよ 前後関係から解くのは少ない
日本史
実況中継読めば8割余裕

×A3 → ○A1 にしとけ 
赤本で5割とか言ってるけどそれは調整されてるから実際は6割が合格ラインじゃないの?

882:大学への名無しさん
11/01/04 10:15:03 I+pPSPk/0
実際は7割前後だろうな

883:大学への名無しさん
11/01/04 12:24:25 MKVXJiw60
>>879
>あと推薦AO附属は退学で

この中でどれが一番邪魔なの?
個人的には附属が頭悪そうだけど

884:大学への名無しさん
11/01/04 14:10:05 oZo22p+90
全部論外だよ
鼻糞と耳糞を比べるようなもの

885:大学への名無しさん
11/01/04 14:29:13 I+pPSPk/0
推薦AO付属の学力はその大学のランクよりツーランク落ちると思っていい。
もちろん何事も例外はあるがな。

886:大学への名無しさん
11/01/04 15:09:02 oZo22p+90
たしかに高校生みたいな奴ばっかだな

887:大学への名無しさん
11/01/04 15:16:47 oZo22p+90
昨年12月の話だが高校3年の男子生徒二名(かなり頭悪そう)が電車内で話をしていた。
聞けば勉強を全くしておらず、進路も全く考えていないそう。
この時点で驚いたが、その先の話にはさらに驚かされた。
どうやら専門学校にでも行こうと思いついたようなのだが、「今からでも日大なら行けるし、専門と日大どっちにしよう」という会話が飛び出した。
これが世間でいう日本大学のポジションなんだなってしみじみ感じた。


888:大学への名無しさん
11/01/04 15:33:55 T26a4d4R0
高校3年じゃないか2chに毒されてたかのどっちかだろ

889:大学への名無しさん
11/01/04 16:28:23 lRzUBUul0
>>887
>昨年12月の話だが←そんな月に何か意味があるの? 去年と書けよ
>この時点で驚いたが←何で赤の他人の発言に驚くの?

また、いつものネガキャン鼻糞M治学院生か
もっとましなストーリーと正しい日本語で書きなよ

890:大学への名無しさん
11/01/04 19:27:17 MKVXJiw60
>>884
>>885
そう言った感じで、見られるのか…
勉強しねえとな

891:大学への名無しさん
11/01/05 00:39:43 5+AzqeWC0
>>890
見られるって言うか、事実だからな。
例えば英語の講義で基本的な単語や構文が分からない奴がチラホラいるけど、
そーいうのは基本的にみんな推薦・付属だね。
日大とはいえ、一般組はさすがに基本単語すら知らないってことはないから。

892:大学への名無しさん
11/01/05 21:08:32 /0xAZgHL0
過去問大事か
センター捨てよう赤本買うてくるかな

893:大学への名無しさん
11/01/10 08:29:47 3tnJbtlz0
センターの会場が日大経済学部になったのですが
ここって本館~7号館まであるんですよね?
受験票には「日本大学経済学部」としか書いてないんですが、これってどこに行けばいいんでしょうか・・・

894:大学への名無しさん
11/01/10 20:00:44 datnlab10
とりあえず本館行け
たぶん本館だから

895:大学への名無しさん
11/01/10 21:00:05 rkz0UyKI0
いつも本館だよ

896:大学への名無しさん
11/01/10 21:28:10 KjX4Mgi+0
いや、2号館という噂もあるよ

897:大学への名無しさん
11/01/11 00:21:27 MNzZ5G7Z0
先導されるだろ

898:大学への名無しさん
11/01/11 12:43:41 YeuIvAfQI
卒論って何万字書けば良いの?

899:大学への名無しさん
11/01/11 14:57:19 c7+ARvrb0
会計学の教科書の26ページの損益計算書の計算が合わないぞ
どういうことだバンブル

900:大学への名無しさん
11/01/15 23:59:28 MkM8Glmr0
法律学科と経営法学科って偏差値差が出てるのに
合格最低点にあんまり差がないのって
学部一括じゃなくて学科ごとに得点調整してるから?

901:大学への名無しさん
11/01/16 01:13:57 I5QIdkGL0
>>900
頭のいい受験生(日大蹴って早慶マーチに行く層)は
法律学科しか受験しないから偏差値が高めに出てるだけ。
だから実際は偏差値56~57なくても法律学科に受かる。

902:大学への名無しさん
11/01/16 04:02:58 sEkLBsrH0
政経忘れてもらっちゃ困る

903:大学への名無しさん
11/01/16 18:06:42 ZW+QbKT50
普通に偏差値信用して
法律学科うかんねえと思って政経だしたわ・・

904:大学への名無しさん
11/01/17 00:50:37 aa6rV5Nw0
日大法・法律は曲がりなりにもそれなりの実績があるからね。
早慶MARCHレベルの受験生でも最低限の滑り止めとして受験するケースがあるんだよ。
そういう層が法律学科の見た目の偏差値を吊り上げている。

旧帝・駅弁受験生のおかげで地方私大の偏差値が
実質以上の高い数字になってしまう現象と似ている。
だから日大法・法律の実際の偏差値は54~55程度と見るのが妥当では。

905:大学への名無しさん
11/01/17 00:58:45 4wj9by/60
その通りかもな
偏差値50くらいの他大落ちたクソ馬鹿の俺でもここ受かったしなw

906:大学への名無しさん
11/01/17 01:39:34 m4GtYBkO0
見た目の偏差値を辞退者が吊り上げているのは
私大ならどこでも当てはまる

   募集人員  合格者数 割増合格数  割増合格率
                    (=入学辞退) (=蹴られ率)
東京理科 2672   15733     13061     83.0%
南山大学 1438    7874      6436     81.7%
同志社大 3320   14923     11603     77.8%
明治大学 4644   20804     16160     77.7%
関西学院 3060   13386     10326     77.1%
立教大学 2869   12205     9336     76.5%
龍谷大学 2113    8807      6694     76.0%
成蹊大学  981    4054     3073     75.8%
中央大学 3686   15089     11403     75.6%
明治学院 1770    6680      4910     73.5%
近畿大学 3989   14899     10910     73.2%
上智大学 1290    4691      3401     72.5%
青山学院 2572    9180      6608     72.0%
立命館大 6925   24538     17613     7.18%
日本大学 6999   24361     17362     71.3%
専修大学 2436    8477      6041     71.3%
法政大学 4429   14946     10517     70.4%
早稲田大 5660   18300     12640     69.1%
東洋大学 5457   15769     10312     65.4%
成城大学 1185    3380      2195     64.9%
関西大学 5585   15822     10237     64.7%
国際基督  290    781       491     62.9%
駒澤大学 3215    7851      4636     59.0%
慶應義塾 4096    9995      5899     59.0%


907:大学への名無しさん
11/01/17 01:55:24 iWLSC+Vs0
>>906
立命館辞退率7%なんてすげえな(棒)

908:大学への名無しさん
11/01/17 08:48:04 A2ck8FcKO
経営法だしたけどセンター74%だった
セン利は無理だなw

一般に向けて頑張ろう

909:大学への名無しさん
11/01/17 11:57:08 CF9/7SEv0
どなたか詳しい人教えてください。
二浪で中堅国立文系志望だったんですが二次使う科目以外がセンター死亡して瀕死状態です。
そこで法学経営2期受けようかと思うんですが英数で基礎+αが完成していれば大丈夫でしょうか?
それとN方式について情報がないのですがどういうものなのでしょうか・・・?
正直付属日吉出身なので相当参っています…


910:大学への名無しさん
11/01/17 13:08:52 QE5vY2950
基礎と+αがどういうものなのか分からないので分かりません勉強がんばってね

911:大学への名無しさん
11/01/17 17:59:31 6Uj5oMt40
>>909
微力ながら、私がお答えしましょう

3教科の内、極端な不得意教科が1教科ある場合は2期がいいかもしれませんね
ただ注意すべき点は、そういう考えでたくさん受験しに来ますので、日程対策を考えることが必要でしょう
ちなみにあなたの普段の偏差値(代ゼミ)やセンターの出来が全くわかりませんから
どういう判断をすればいいかお答え致しかねますね

あとN方式ですが、今までの3期みたいなものだと思います 
法学部、経済学部、商学部別々に3期の試験を行いますと、問題の作成費から
採点の人件費からすべて無駄にコストがかかります 経費節減の目的があるのでしょう

あと、受験生側に立ちますと、一回の試験だけで、法学部、経済学部、商学部の併願が可能ですから、
個人的に無駄な経費(移動、宿泊費など)を省くことができることでしょう(ただし併願すれば受験費用はかさみます)
大学も学部間による学生の質に差が出にくいメリットもあるかもしれません

N方式の難易度はわかりませんが、今までの3期レベルじゃないでしょうか

912:大学への名無しさん
11/01/17 18:16:45 jjQGOjMX0
日大経済受けようと思ってるんだが2期の方が偏差値低いのはどうして?

913:大学への名無しさん
11/01/17 18:37:59 +5c7qOhH0
>>909
受ける予定だったのは首都大、千葉、横国ら辺?
実際にその辺普通に受かるレベルなら日大法の一期二期は余裕なはず(駅弁レベルの学力あれば落ちない)
第一志望学科に法律か政経、第二に公共か経営法辺り書いとけ(学科の合格最低点の差は然程大きくない)
むしろマーチ下位の青学経済、法政経営、経済、中央商辺りも受けてればどっか受かるだろ
ここに来るのは勿体無い

>>912
知らんが一期二期は大して難易度変わらん
確実に押さえておきたいなら両方受けるべき

914:大学への名無しさん
11/01/17 20:42:48 6Uj5oMt40
中堅国立目指して2教科以外全滅じゃ、マーチを無駄に受けても全滅するだけです
日大付近で抑えをして金と時間を有効に使いましょう
>913に書いてあるような大学は、中堅国立を合格するような層が滑り止めで
来るのが普通ですので注意が必要です

915:大学への名無しさん
11/01/17 23:33:42 Pa7utV410
マーチでも法政経済ならここと大して難易度変わらんがな
正直ここ来るなら浪人して国立かマーチ行った方がよい

916:大学への名無しさん
11/01/17 23:49:36 aa6rV5Nw0
国立といっても東大一橋は難易度高すぎるし、
埼玉経済、千葉大法経はも微妙な学校だぞ。

地方出身者が地元の駅弁進学するのはいいけど。

917:大学への名無しさん
11/01/18 00:44:08 mkTExYrd0
田舎駅弁やマーチの変なとこ逝くより
日大のお堅いとこのが絶対に良い


918:大学への名無しさん
11/01/18 01:05:07 cq6rLm6Q0
>>917
就職だけ考えるならそれは事実だね
地方でやりたい研究や学問があれば駅弁もありだけど

マーチも日大も就職の段階になったら横一線だからね
しかも大手に関しての枠はマーチより寧ろ日大の方が俄然多いし
メディアに騙されず、しっかり調査して大学選びした方がいいよ

919:大学への名無しさん
11/01/18 10:27:43 EijjTPbV0
>>912
経済1期はマーチ受験者の滑り止めが多いが2期はマーチ落ちや
二ッコマ再挑戦者が多いからだよ

920:大学への名無しさん
11/01/18 13:44:32 dgr4bok60
2期の方が合格し易いから、まだそっちが狙い目かもね
かといって、日大はマーチに限らず国立早慶の受験者や進学校からも
こぞってうけるから簡単ではないけど

921:大学への名無しさん
11/01/18 15:19:37 EijjTPbV0
偏差値見りゃ簡単じゃん
日大受からなくて国立早慶だと笑わせるなよ
あんなキャンパスもない大原簿記学校みたいなところへいったら
それこそ地獄w

922:大学への名無しさん
11/01/18 17:08:54 h+C16KHX0
そうか?
個人的にはド田舎の広いキャンパスよりは秋葉から二駅のビル群のがありがたいと思ってるけど


923:大学への名無しさん
11/01/18 17:23:06 yhBp//j00
同意

924:大学への名無しさん
11/01/18 17:58:33 QH2lRG3f0
キャンパスで選ぶなら文理学部だよな
つか何の関係もないし、人口爆発キャンパスの東洋が何の用事があってここにいるんだよな
東洋なんて、日大の滑り止めくらいにしか思ってねえしよ

925:大学への名無しさん
11/01/18 19:08:16 h+C16KHX0
東洋落ちた馬鹿(俺)もいますが何か

926:大学への名無しさん
11/01/18 22:10:31 X4z7mI9o0
まぐれで入れて良かったねw

927:大学への名無しさん
11/01/18 23:08:23 qllGaxTd0
キャンパスで大学選びたい人はそうすればいいじゃん。
日大水道橋キャンパスがビルだけだって、だから何?って話だろ。
んなこといったら明治駿河台も法政市ヶ谷も基本ビルだけだぞ。

そもそも日大法・経済を視野に入れてる連中は、偏差値中位レベルで
交通の便とか社会的実績とかを重視している価値観の持ち主なんだろうし。

都心で立地・実績・キャンパス、すべて整った大学は
早稲田と上智くらいじゃねえの?(慶応は1・2年日吉だし)

928:大学への名無しさん
11/01/18 23:25:10 h+C16KHX0
>>926
一期も二期も受かったから単にここが簡単なだけw

929:大学への名無しさん
11/01/19 00:26:46 Jvm8XFAE0
上智のキャンパスはショボイ
学習院の方が実績もキャンパスも良い

930:大学への名無しさん
11/01/19 00:31:24 gMoAS1WB0
上智の女の子の惚れてしまったんだが

931:大学への名無しさん
11/01/19 01:05:35 sK+vL9nv0
てs

932:大学への名無しさん
11/01/20 14:39:01 CIKP0TpJ0
AKBのためにここ受ける奴いるだろwww

933:大学への名無しさん
11/01/20 14:48:37 gMJknOKW0
キャンパスで選ぶと
東大>学習院>その他だな
東大・学習院は兄弟校だけあって色々似てる
願書のフォントとレイアウトからキャンパスから教授まで質が瓜二つ
教授にかぎると東大の学長とかがくるから学習院のほうがレベル高い面もあるがな

934:大学への名無しさん
11/01/20 15:53:27 2sYLB2QN0
日大経済3号館からの夜景
URLリンク(blog.tsuzuki.ac.jp)
東洋大学の夜景
URLリンク(www.youtube.com)
専修大学の夜景
URLリンク(ameblo.jp)
駒沢大学の夜景
URLリンク(ameblo.jp)



935:大学への名無しさん
11/01/20 18:27:42 Y7eGPMXO0
日本経済大学と日本大学経済学部の区別がつかない東洋大学乙
暇やなお前も

936:大学への名無しさん
11/01/20 21:53:18 OcSjTOau0
ヤヤウケ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch