■■■■■ 明治大学センター利用・後期 ■■■■■at KOURI
■■■■■ 明治大学センター利用・後期 ■■■■■ - 暇つぶし2ch70:大学への名無しさん
10/12/17 00:10:32 wAgO+YHQ0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系

71:大学への名無しさん
10/12/25 19:42:39 PL/vD6hW0
超絶大爆増!明治大学志願者数予測2011
スレリンク(kouri板)

72:大学への名無しさん
10/12/29 23:40:05 FJmG2/NZ0
明治時代

73:大学への名無しさん
10/12/31 15:53:43 DB+SzhJ40
「受験生が選んだ大学はどっち?
 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88    サンデー毎日 2008.6.22号

首都圏国公立大 VS 有名私大
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法 
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法  ←( ´,_ゝ`)プッ



  東京外国語大 外国語   94%  6% 早稲田大 国際教養
  東京外国語大 外国語   97%  3% 上智大 外国語
  東京外国語大 外国語   79% 21% 国際基督大 教養   
  横浜国立大学 経営     38% 63% 慶応義塾大 商
 
  埼玉大      経済    71% 29% 中央大 経済
  埼玉大      経済    83% 17% 法政大 経済
  千葉大      法経    100% 0% 明治大 政治経済   ←( ´,_ゝ`)プッ

74:大学への名無しさん
11/01/03 01:53:54 4Z5ZpIXg0
都心キャンパス

75:大学への名無しさん
11/01/04 05:30:46 Zs8+EuFV0
明治、センターも一般も激増の見込み・志願者数予測2011
スレリンク(kouri板)

76:あぼーん
あぼーん
あぼーん

77:あぼーん
あぼーん
あぼーん

78:大学への名無しさん
11/01/13 02:29:35 66EPQmA40
文学部センター利用のボーダーってやっぱり8割?
5教科と3教科とどっちが狙い目だろう

79:大学への名無しさん
11/01/13 02:51:23 CsE6pefNP
6教科って80パーないときつい?


80:大学への名無しさん
11/01/13 23:45:32 PEHjw6Qr0
【河合塾】2010年10月実施全統模試の志望者数前年比
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
私立  センター含む全体  一般のみ

明治大学  112%    111%
同志社大  109%    109%
関西大学  108%    107%
慶應義塾  107%    109%
中央大学  107%    109%
早稲田大  106%    109%
東京理科  106%    106%
日本大学  106%    105%
青山学院  105%    105%
立命館大  105%    103%
法政大学  104%    105%
立教大学  101%    102%
関西学院  100%     98%
上智大学   99%     99%

81:大学への名無しさん
11/01/14 14:11:43 +xSUXPau0
河合塾 主要大学の志願者数予測動向レポート

■早慶上理
早稲田  106%
慶応義塾 107%
上智    99%
東京理科 106%
■MARCH
明治   112%
青山学院 105%
立教   101%
中央   107%
法政   104%
■東京四大学
学習院   82%
成蹊   103%
成城    96%
武蔵   104%
■日東駒専
日本   106%
東洋   103%
駒沢   112%
専修   106%

82:大学への名無しさん
11/01/15 21:46:02 CfbRo5iR0
明治文学部のセンター利用出願した
今日の結果

国語 152
英語 157(リスニング込み)筆記167、リスニング28
世界史 100

で文学部の配点に直すと84、6%なんだ
国語とリスニングこけて涙目だけど、これで受かる?

センター駄目だったら明治一般受験で2、3つ出願しようと思ったんだけど、
微妙すぎて悩む。受験料自腹だから、10万の出費は痛すぎるw

河合の予想ボーダー83%、代ゼミが79%だけど、
当てにならんだろうし

詳しい人、教えて


83:大学への名無しさん
11/01/15 22:21:08 uLRQ63ho0
>>82
多分聞いても分かんないと思う

俺も色々と調べたけど
8割前半で受かるって人もいれば
8割後半なきゃ受かんないって人もいて
まちまちすぎるから、9割取りゃ確実ってこと以外は分からない
俺も経営志望で84,9だからすげー微妙w


84:大学への名無しさん
11/01/15 23:06:50 CfbRo5iR0
サンクス

そうなんだよな
確かに9割近くいるとか言ってる人いる
でもどこの模試の予想ボーダー見ても83パーセントが上限だから、
受かりそうな気がするんだが

今年のセンターって、易化だよな?
国語とか明らか去年より楽だったけど、
ミスりまくったのが泣ける

まあ、一般受験頑張るしかないな

85:大学への名無しさん
11/01/16 00:30:39 bbSQvPTF0
うん、絶対易化
過去問、模試の最高が130(笑)だった俺が150も取れたし

でも中途半端って一番やだよね
もしかしたら受かってるかもっていうちょっとした余裕が出来ちゃってるから
なんか油断しちゃうっていうか
受かってたらいいんだけどね

落ちてたら・・・

86:大学への名無しさん
11/01/16 02:05:58 QudNslNW0
>>20
その旧かなづかい間違ってるよ

87:大学への名無しさん
11/01/16 02:24:13 hAnD6N980
21 就職戦線異状名無しさん 2011/01/11(火) 15:59:34
代々木ゼミナール偏差値ランキング 推移  慶應環境情報vs明治政経政治

URLリンク(space.geocities.jp)

     慶應環境        明治政治  差
98年  70>>>>>>>  63    ▼7
99年  70>>>>>>>  63    ▼7
00年  68>>>>>>>  61    ▼7
01年  68>>>>>>>> 60    ▼8 
02年  66>>>>>>    60    ▼6
03年  65>>>>       61    ▼4
04年  65>>>>       61    ▼4
05年  63>>>        61    ▼2 
06年  62>           61    ▼1  
07年  63>           62    ▼1 ←モー娘紺野入学で偏差値回復 
08年  64>           63    ▼1 
09年  64>>          62    ▼2 
10年  65>>>        62    ▼3
11年  63           <64    △1 ←モー娘紺野卒業で偏差値ダウンし、明治に逆転される。


いやーでも10年で偏差値8の差をひっくり返されるってある意味すごいな。

     慶應環境        明治政治  差
01年  68>>>>>>>> 60    ▼8 
11年  63           <64    △1 ついに逆転


88:大学への名無しさん
11/01/16 08:03:26 q/OkPCTw0
>>85
高校の進学の資料引っ張って調べてみた
今年は一昨年並みの難易度だと仮定すると、
センター利用明治8割前半で大体受かってるわw

まあ、あとはセンターリサーチのサイトで判定しだいで、一般の出願は決めるよ
取りあえず他に出しておいた法政は受かりそうだけど、
法政手続き締め切り早いから、併願する場合入学金20万取られるしw
こんなの払えるわけない・・
まじでセンター明治受かってほしい

89:大学への名無しさん
11/01/17 00:39:11 c2FdvF+L0
英語173
リス32
数1 91
数2 77
物78
漢文+古典 81

82%

これで明治の電気電子生命4科目に出したんですけど大丈夫でしょうか。一応ボーダーは79%となっていたんですが、今年は易化したと聞いたので不安です

90:大学への名無しさん
11/01/17 17:00:57 WyfJXZL/0
一浪して明治センター利用合格目指し、
だがセンターうまく行かず一般頑張るしかない…
センターで85%とるつもりが、78%しかとれなかった…orz

明治大学情報コミュニケーション
センター利用合格目指して頑張ったのに、
うまくいかなかった……そ
んな仲間や慰めの言葉を僕欲す
(´・ω・`)(´・ω・`)

ちなみに何パーセントで明治情コミュいけそうか
みんなの予想聞きたいなり



91:大学への名無しさん
11/01/17 17:27:38 KKD1b3ck0
>>90
センター利用の予想だよね?
センター易化したし86%かな…

92:大学への名無しさん
11/01/17 17:31:06 WyfJXZL/0
≫91
やっぱりそのくらい必要だよな!
よし、一般に向けて頑張るぜ!
情報ありがとうございました

93:大学への名無しさん
11/01/17 18:38:31 c0cbvs4C0
去年のセンターはいろいろとおかしかったんだから、今年は易化して当然
多分今年の平均は一昨年とほぼ同じだろうから、
一昨年のセンターボーダーが大分目安になるんじゃない?

94:大学への名無しさん
11/01/17 18:59:44 8SLpMrev0
じゃあ86%とってれば商学部受かるかな?
去年のボーダーが83%だったし

95:大学への名無しさん
11/01/17 22:59:14 jkHLKE0U0
理工3教科型 8.4割で受かるかな?
まぁ関西民だから受かってもどうせ、いかないんだが

96:大学への名無しさん
11/01/18 07:50:38 MCUpIe5Y0
技術者不足
URLリンク(ja.wikipedia.org)

日本の主要産業たる製造業においては、技術者が必要とされる。しかし、産業に求められる工学部卒の学生は不足している。
工学部の専攻においてもっとも学生が不足している分野は機械工学・電気工学・電子工学である。
これらの分野は、電機・自動車・機械メーカーの研究開発だけではなく、化学・素材・食品メーカーの生産技術などにも役立つ分野であるため、企業による学生の奪い合いになっている。
また情報工学を専攻する学生も不足傾向にある。


97:大学への名無しさん
11/01/18 14:21:52 9S65B6ogI
82.97%なんですが、理工の後期センター利用通りますか?

98:大学への名無しさん
11/01/18 14:27:49 9S65B6ogI
すみません理科は一教科ですか
84.8%なんですが、これってとおりますか?
国語酷すぎて第一志望足切られたんで一応どこか受かっときたいのですが…
後期ってセンター後ですしボーダー上がりますよね

99:大学への名無しさん
11/01/18 15:49:38 AQk/Tdxy0
後期は期待してはいけない
東大、京大目指してた奴らが降りてくる
要するに最低でも85%は必須
さらに言うと、彼らは6、7科目でセンターを受けているので、90%越えの科目を持っている
3、4科目でセンター後期受けるなら88%は必須

100:大学への名無しさん
11/01/18 17:43:36 bGUZH3xqi
前期は最低85%を取っておけば大丈夫なのかな?
一般応募してやっぱり受かってたりするとお金が無駄になってしまうんだよね

101:大学への名無しさん
11/01/18 18:31:59 ah6sXBXl0
思うんだが後期で受かるようなやつで、明治行くやついるのか?

102:大学への名無しさん
11/01/18 19:05:55 X2zMs++20
私思うに、明大ってすげえ受験生から
なめられてる気がする。

とりあえず受かるだろうみたいな軽い気持ちで
みられてる気がしてならない。
傍目に見て、とても可哀そうだ

明治って実は難しいと俺は思うぞ
といっても、3月までは目が覚めないだろうなww

103:大学への名無しさん
11/01/18 19:07:47 AQk/Tdxy0
センター平均予想(確定版)でた
文系(6教科7科目)20点、理系(5教科7科目)30点増

104:大学への名無しさん
11/01/18 19:13:21 ah6sXBXl0
どこで見れる?

105:大学への名無しさん
11/01/18 19:23:00 AQk/Tdxy0
URLリンク(dn.fine.ne.jp)

106:大学への名無しさん
11/01/18 19:39:44 9S65B6ogI
えっと
僕宛てかはわかりせんが、ご意見くれた方ありがとうございます
東工大、慶應理工は判定はそこそこでしたが、対策したくないので全落ちしたら出してみようと思います


107:大学への名無しさん
11/01/18 19:46:25 izqS6ywg0
センター平均点けっこう上がってますけど
大部分が数ⅠAのおかげだから合格点は上がっても1%ぐらいですよね?

明治あたりを受ける人は数ⅠA9割ぐらいは普通 というのは楽観的すぎですか?

108:大学への名無しさん
11/01/19 10:57:54 foPQ7O440
センター前期文学部の日本史学専攻がほかと比べて倍率高いですが、ボーダーはどれくらいになりそうですか。
3教科で88.1%あればさすがに受かりますかね。

全学部統一を出そうかどうか迷ってます。

109:大学への名無しさん
11/01/19 13:56:11 HJ89Xla30
>>108
駿台のB判ライン(合格可能性60%ラインだが、実質これを越えればほぼ確実に受かる)
が85.8%だから大丈夫だと思う
代ゼミはA(80%ライン)が88.5%、B(50%ライン)が84.5%
問題ないでしょう。

110:大学への名無しさん
11/01/19 16:44:32 RcxJIZnRP
代ゼミのB判定が84パーセントで、
自分の得点が84.6パーセントでした

センターだめそうなら一般受験2つ、
いけそうなら出さないって方針だったんですが、
迷ってます

どなたかアドバイスお願いします

111:大学への名無しさん
11/01/19 18:48:24 Y7fEkzOv0
明治の志願者速報のセン利のところまだ確定人数じゃないよね?
作成日1/19になってたから少しびびったんだが
あんなに少ないはずないし・・・

112:大学への名無しさん
11/01/19 20:35:43 a6sr0nSFP
6教科689点なんですが無理ですか?
一般頑張らないといけないかあ・・・
ここ落ちたら浪人だし

113:大学への名無しさん
11/01/22 19:30:41 ulBUnh7r0
得点率84%だった
今年理系の平均あがってるから無理だろうなwww

ちなみに理系3科目型

114:大学への名無しさん
11/01/23 09:12:46 bsWkKIUP0

       _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >   そうなんだ、すごいね!       <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:大学への名無しさん
11/01/24 22:09:13 IPObfhfV0
受験票きたけどまじこわいよおおおおおおおお

117:大学への名無しさん
11/01/24 22:21:14 +xr9DR3q0
志願者数ってこれで確定?

118:大学への名無しさん
11/01/25 06:44:16 qYLNCncO0
センター利用は確定でしょ

119:大学への名無しさん
11/01/25 10:22:26 cFrXYxv20
確定なんだ!
激増って話だったけど、ほとんどの学部で例年並みだね。

120:大学への名無しさん
11/01/25 10:30:57 dXuQBtYs0
商と情コミぐらいだね結構増えたのは
ただ昨日セン利の分は発送し終えたはずなのに
まだ数が更新されてるのが気になるけど

121:大学への名無しさん
11/01/25 11:18:29 5TbWZnxd0
センター利用 情コミ 87%でB判定なんですけど
人数増えたし可能性は低いですかね…
落ちると思ってた方がいいですか?

122:大学への名無しさん
11/01/25 11:23:26 dXuQBtYs0
志願者が増えたのに比例して
合格者も増やすんじゃない?

123:大学への名無しさん
11/01/25 11:46:28 5TbWZnxd0
まじですか??

124:大学への名無しさん
11/01/25 12:10:59 dXuQBtYs0
情コミはわからんけど、商は比例してない?

125:大学への名無しさん
11/01/25 14:23:35 vmp5bUt70
予備校の予想ボーダーと実際のボーダーが大きく乖離していた年ってあったのかいね。
ボーダーB判ってことは今回の志願増を見越して付けた数字じゃないのか?

126:大学への名無しさん
11/01/25 17:51:27 degWE2P00
そうならいいけどなあ・・・

127:大学への名無しさん
11/01/25 20:53:29 Rt/Wnb3m0
法学部の人数日に日に増えてるorz
商学部と比べたらまだマシだけどw
90%じゃきついかな今年は・・・

128:大学への名無しさん
11/01/25 21:24:50 KsFTNzZjO
無知ですまんが、そもそもセンター利用のB判定って受かるのか?

129:大学への名無しさん
11/01/25 22:16:17 LhNTu83W0
俺もB判だた。ボーダー超えてれば受かるんじゃないの?

130:大学への名無しさん
11/01/26 04:52:34 zeul0EPq0
>>127
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
87パーセントで受かるだろ

131:大学への名無しさん
11/01/26 13:32:51 O46TkpimP
代ゼミって信用できるのか?
代ゼミと日本一厳しい判定と謳っている東進はB判定、
河合塾はC判定だった・・

キワドイ・・

132:あぼーん
あぼーん
あぼーん

133:大学への名無しさん
11/01/27 07:16:56 DDipcfUR0
文学部が今年から専攻ごとの募集になったと書いてありますが、
代ゼミなどのセンターボーダーで昨年一昨年の専攻ごとの合否データが出ているのはどういうことなのですか。
専攻ごとの募集人員が明記されていなかったというだけで、志願・合否判定は専攻ごとに行っていたのでしょうか?

134:大学への名無しさん
11/01/27 09:30:17 dHEwm7Fu0
河合塾のセンターリサーチでは1755人が情コミ志望でセンターリサーチを出している。


しかし、実際は2469人が最終的なセンター利用・情コミ学部の人数である。(大学公表)


すなわち、その差約714人がある。


この714人が加わることで、私の河合塾センターリサーチによる順位(175位)が変動するであろう。


無理かな…orz

135:大学への名無しさん
11/01/27 09:33:59 FLyMBsuf0
志願者に比例して多くとってくれることを
期待するしかないお・・・

136:大学への名無しさん
11/02/02 14:30:49 t0gqY1cS0
文学部演劇学専攻志望、5教科方式で出願しました
8割5分弱なら受かるかな…?

137:大学への名無しさん
11/02/06 19:53:43 UU7aVcWZ0
age

138:大学への名無しさん
11/02/06 23:13:21 I6zPVJ8K0
一応現役のとき明治センター後期理工学部応用物理学科と電気電子生命出願し受かりました。高校の先生が出せといわれたんで。芝浦工業に進学を決めてたんですが。
参考までに点数出します。
英語170
数学100 90
物理82
化学90
でした。
皆さんがんばってください

139:大学への名無しさん
11/02/06 23:29:08 gXRf1/ER0
んで?

140:大学への名無しさん
11/02/07 00:07:22 8+HiX/qt0
>>139
おそらく「僕は人生の選択を間違えました」って言いたいんだと思う。

141:大学への名無しさん
11/02/07 00:12:14 7VaIS/onO
88%で経済後期受かるかな?
つか後期のボーダー分かる人教えてくれ

142:大学への名無しさん
11/02/07 00:58:29 YcvesXiv0
前期で受かってくんねーかな

早く受験生卒業したい

143:大学への名無しさん
11/02/07 01:03:18 ebGuy82T0


144:大学への名無しさん
11/02/10 12:24:23 leJRbINyO
最終的な募集人数をリサーチの母数で割ってその数使って自分のリサーチの順位にかけてみ?

去年一昨年の合格人数に入れてたら十中八九受かるよ
大切なのは判定じゃなく順位だからな

145:大学への名無しさん
11/02/10 13:42:32 k7BTlCpNi
>>144
楽勝に受かってることになるんだけど、本当だろうな?

146:大学への名無しさん
11/02/10 13:51:15 MIEjtW3YO
後期ってやっぱりボーダー上がるよな



147:大学への名無しさん
11/02/10 13:52:41 Tb6Be3/W0
>>144
楽勝に受かってることになるんだけど、本当だろうな?

受かってるなら、春から一人暮らしだし家の契約とかもう済ませてしまうけど
もし落ちてたらキャンセル料やらで無駄になってしまう。

148:大学への名無しさん
11/02/10 13:56:57 leJRbINyO
>>145それで今日C判定の中央受かったから大丈夫

予備校の判定はマジでアテにならないから自分で計算して大体の順位を把握した方が安心できる
不安材料としてはリサーチを出してない成績優秀者とその年の出願数の増減ぐらいか?

まぁとにかくぶっぎりで枠内なら大丈夫

149:大学への名無しさん
11/02/10 13:59:50 leJRbINyO
>>147そこは自分で決めてくれwwww住宅云々が関わるならネットの戯言だと思って聞き流してくれ

ボーダー6点割っても受かるんだぞ?とにかく大学サイトに行って去年と今年の出願数をチェックするんだ

150:大学への名無しさん
11/02/10 14:00:01 00k9Eo7/0
法学部3科目87.1位になって安心した
でもまた今日の夜くらいに不安になると思う

151:大学への名無しさん
11/02/10 14:10:57 VN+iQyfwO
>>144
去年の合格者数49人でその計算やったら49.25だったんだけど…

明治じゃなくて青学で河合ボーダー-3

152:大学への名無しさん
11/02/10 14:11:14 leJRbINyO
一応例出しとくな

明治大学〇〇学部
募集人数10人 ←ここは気にしない
合格者数75人 ←これが大事。倍率どうでもいい

75人に入るかどうかチェックするのは上の通りな。
つまり大学からしたら辞退する事も含めて10人にしたいわけだ。
基本的に出願者数はセンターの難易と関係が結構あって、偶然うまくいった奴が調子乗って出願することがある。だから出願者数が増えると大学は合格者数を減らす。まぐれの奴は合格貰ったら絶対入ってきちゃうからな。
逆もしかり。

おk?とにかく予備校リサーチは順位だけ見て判定は気にすんな!!上記の事を確認する方が絶対安心するから!!

153:大学への名無しさん
11/02/10 14:13:05 leJRbINyO
>>151出願数は増えた?減った?

154:大学への名無しさん
11/02/10 14:16:09 VN+iQyfwO
>>153
増えてた

155:大学への名無しさん
11/02/10 14:16:35 leJRbINyO
>>150それはいけてるハズ
合否は気にすんな、気にしたってメリットないから。
ここのセンター利用とるって事は他に受けるとこあるんだろ?そっちの対策がんばれ!!応援してるぞ!

156:大学への名無しさん
11/02/10 14:19:12 leJRbINyO
>>154どれくらい増えるかによるけど±10人なら本当に半々ってところかな…
さすがにこれ以上は断言しかねる、役立てなくてスマン

50人とか増えてたら厳しいかも…

157:大学への名無しさん
11/02/10 14:21:48 00k9Eo7/0
>>155
実をいうと明治が第一志望だったんだ
一応でセンター利用出してたらこんな結果になったw


158:大学への名無しさん
11/02/10 14:22:24 VN+iQyfwO
>>156
66人増えてた…

本命の受験日の前日が青学セン利発表だから落ち込まないように見ないことにする

159:大学への名無しさん
11/02/10 14:24:21 leJRbINyO
>>157おめでとう!じゃあ今からやりたい事をし放題だなwwwwうらやましいwww

160:大学への名無しさん
11/02/10 14:29:36 leJRbINyO
>>158
うん、そうやって切り替えができる時点で凄く利益があるよ。
確かに一般にBとか予備校に言われると安心するけどそれは適当にしてる部分もある。見てみるとわかるがボーダー、B判定のラインが全く同じなのが腐るほどあるからな…。

とにかく気を切り替えるんだ!!全勝で終わる受験生なんてそうはいないんだから。
合格発表みないのも確かに手だな。まぁ気にしすぎない程度にな

161:大学への名無しさん
11/02/10 14:39:22 ipsKL0DZO
東北大経済受けるけど私大慶應経済しか出してなくて不安だわ。両方すべったら後期政経出願するんでよろしく。

162:大学への名無しさん
11/02/10 15:25:05 Tb6Be3/W0
>>144
だけど…
今年はセンターかなり易化したのに87%で情コミ受かるとは思えない…

そう思いませんか?

163:大学への名無しさん
11/02/10 16:19:18 leJRbINyO
>>162
関係はあるけど、勿論あなたも点数あがったでしょ?規定人数の中に入ってれば誰が何といっても合格だよ。

あまり易化易化と考えない方が良いよ、新聞にセンターの最終的な平均点が記載されてたけど2009のそれとあまり変わらない気がしたけどな…

まぁネットの戯言だからね、信用しなくても全く構わないよ。ただ%を軸に合否を考えてはいけないのは確かだけど

164:大学への名無しさん
11/02/10 16:28:48 OiMpxkkvO
理工は88.4%で受かりますかね?

165:大学への名無しさん
11/02/10 16:38:28 2li4tpEMO
文学部の史学地理の地理学

去年のセンターの合格者人数がどこにも書いてないよう…

順位は10番ちょっとだったけど、怖くて仕方ない

166:大学への名無しさん
11/02/10 16:42:32 leJRbINyO
>>164 順位はどうだったのさ?

167:大学への名無しさん
11/02/10 17:26:48 OiMpxkkvO
>>166
後期なのでリサーチないです

168:大学への名無しさん
11/02/10 18:31:03 8NmL+VOxO
つか後期受ける奴と前期受ける奴は全く違うから前期のリサーチ見ても意味ないよな
俺も88%で政経出すけど明治なんてリサーチで書かなかったし

169:大学への名無しさん
11/02/10 22:51:51 smXBN6FH0
>>165
それで落ちるわけねーだろw

170:大学への名無しさん
11/02/12 22:56:29 jNcL4MHhP
文学部うかたwwwwwwwwwwwwwwww
明日行かなくてすむ
押さえの入学金30万もうく
超ウマウマ

171:大学への名無しさん
11/02/12 23:15:21 QxB8ifXw0
理工の応用化学って河合ボーダー何割だった?
見逃した
今頃になって不安になってきた。
79.5%なんだけど
論外レベル?

172:大学への名無しさん
11/02/12 23:16:05 QxB8ifXw0
↑つけたし4教科

173:大学への名無しさん
11/02/13 07:41:13 a4D+CyvH0
>>170
ほんまですわw
今頃東京の予定だったのによ、前期センター利用で受かってワロタ。

174:大学への名無しさん
11/02/13 07:48:04 wDB1tTOeP
>>173
俺は河合C判定だったけどうかたwwww
でもあえて今日もいくって手もあるな

175:大学への名無しさん
11/02/13 16:45:35 VWpS7ydaO
89.5%で文学部受かったよ

176:大学への名無しさん
11/02/13 17:22:19 qEBWlQyh0
青山学院大学・・・文系全学部が4年間都心青山キャンパスで一貫教育(理系は相模原)
立教大学・・・主要学部は都心ではないが4年間ターミナル駅池袋キャンパスで一貫教育(お荷物3学部は埼玉)
中央大学・・・文系全学部は多摩の山奥だが一貫教育キャンパス
法政大学・・・文系主要学部は都心のビルで一貫教育(理系は都下。お荷物3学部は多摩の山奥)








明治大学・・・杉並区の沿線キャンパスと都心のビルで2年間ずつの学年割れ(さらに理系はは生田山の頂上)

177:大学への名無しさん
11/02/14 13:47:42 II0C6r6t0
>>176
「学年割れ」のメリット・デメリットは何ですか?

学年割れしてるおかげで和泉キャンパスの人口密度が低いということはないですか?

178:大学への名無しさん
11/02/14 13:52:07 X2TCLgZnP
>>177>>176
学年われっていても、和泉もお茶の水もたいして距離かわんないだろ

179:大学への名無しさん
11/02/15 19:48:45 wiIRe48I0
今日合格発表の人もう入学証きた?
まだ来ないんだけど@名古屋

180:大学への名無しさん
11/02/16 07:13:33 2W63hEiv0
>>176
日本で一番優秀・有名な大学も学年割れしてるけど、どう思う?

181:大学への名無しさん
11/02/16 10:02:01 0ZMo2ku40
東京大学も駒場・本郷

182:大学への名無しさん
11/02/16 12:13:32 eVSFsfcYO
明治は和泉も駿河台も立地良いよ
和泉は新宿、吉祥寺、渋谷、下北沢といった
文化の集積地から至近
駿河台は日本最大の古本屋街が有り、出版社も多い
出版文化の聖地。日本のカルチェラタンと呼ばれてる

183:大学への名無しさん
11/02/16 12:54:20 0ZMo2ku40
こら、駅から毎日ハイキングする大学と比べるな

184:大学への名無しさん
11/02/16 18:52:57 VnG4P9mm0
東京大学や慶應義塾大学・明治大学など、名門大学は殆んどが学年割れ
(=教養専門のキャンパスを有している)

185:大学への名無しさん
11/02/17 15:20:32 SfxoykQC0
ドサクサに紛れて明治を本当の名門大学と一緒にすんな

186:大学への名無しさん
11/02/17 19:55:01 BcWzs1ps0
明治は今や押しも押されない名門大学であることを知らないのは40以上のおじさんだね。

187:大学への名無しさん
11/02/17 20:57:32 pIDss1h30
嫉妬だよ、嫉妬。

188:大学への名無しさん
11/02/20 21:54:09.89 9g+TocDD0
文学部 社会心理学科の現代社会学専攻志望です。
84.3%ってどうなんでしょう?
代ゼミの判定は甘いって聞いたので心配です;;


ちなみに前期情コミ(セ)は落ちました(;_;)


189:大学への名無しさん
11/02/20 21:58:49.50 QqH5AHALP
後期じゃ厳しくない?

190:大学への名無しさん
11/02/20 23:16:04.94 9g+TocDD0
>>189

やはり厳しいですか・・・
おそらく前期86%の人は受かってるので
86%で受かった人がごっそりのいて
85、84%の人が受かるというウマーな想像していましたorz

191:大学への名無しさん
11/02/20 23:27:16.81 QqH5AHALP
後期は前期よりは全然上がるのは確実
でも一応予備校とかで確認したほうがいいと思うよ

192:大学への名無しさん
11/02/21 00:55:19.34 udBtI1f90
センター利用の後期ですが
75%じゃ商も政経も
絶対に無理ですよね…

193:大学への名無しさん
11/02/21 23:51:59.32 divArQi10
最低でも80%代じゃないと厳しいかも
でも何あるか分からないし後悔するなら出してみるのもいいかも

194:大学への名無しさん
11/02/21 23:54:06.43 divArQi10
というか文学部の前期ボーダー知ってる人いませんか?

195:大学への名無しさん
11/02/21 23:58:54.51 n4AxtzrXP
はっきり言うと、後期でも前期でも8割切るのは論外
大体の学部で88%くらい要求されると思うよ

文学部はコースによるけど、
大体83~85くらいがボーダーだったと思う
俺は85くらいで西洋史うかった

196:大学への名無しさん
11/02/23 14:37:01.42 BxfHZJcZ0
でも「後期」は大学のレベルに限らず
ボーダーががくっと下がったり上がったり
本当にどうなってもおかしくないからな…

明治の場合は国公立ミスって浪人したくないって人が
受けてくる層だよな?
一橋落ちから首都大落ちレベルくらいか

8割なくても受かった年とかあるんじゃね?
公表してないからわからないかw

197:大学への名無しさん
11/02/23 14:49:54.62 3xUPwRkaP
明治の後期はまず前期より上がる
へたしたら90%近い年もあるから、
80%切ったら論外

198:大学への名無しさん
11/02/23 15:29:10.58 BxfHZJcZ0
>>197
どっかの予備校が後期のボーダーとか発表してましたっけ?
なぜわかるんですか?

199:大学への名無しさん
11/02/25 14:20:11.25 lw5RL8qB0
【立教-明治】W合格者の大半が立教に進学
スレリンク(kouri板)

200:大学への名無しさん
11/02/25 15:39:43.01 ARiI39tc0
            人人人人人人人人人人人人人人人_
           >   そうなんだ、すごいね!      <
          ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     (\                                 /)
     //                                 \\
   //                                     \\
   \(_____                        _____)/
    \___  \_                  _/  ___/
         ( ^L^  \               /  ^」^  )
          \⌒ (\\_/)     (\_//)  ⌒/
            \ \\_/       \_//  /
            /_ │              | _ \
           / / l │              | l  \ \  
          ││  \\____   ____//   .||
          ││    \___ ) (  __/     || 
          (/         (/  \)         \)

201:大学への名無しさん
11/02/25 19:11:08.79 M6P4eHdBP
>>198
あまり記憶にはないけど、
予備校のそれらしきデーターを見たことがある

基本的にマーチ後期は9割近く必要
前期ですら8割で受かるところは殆どない
8割だと後期でニッコマレベルがせいぜい

後期が難しいのは常識だと思うが


202:大学への名無しさん
11/02/25 22:16:09.68 Yj3kHNFH0
法政のセンター後期は7割後半~8割ちょいで受かってる。
しかも大学のパンフレットに合格最低点を公表してる。


203:大学への名無しさん
11/02/25 22:29:52.48 M6P4eHdBP
それ理系の話じゃないのか?

204:大学への名無しさん
11/02/26 01:31:10.39 aitPXNkoO
首都大死亡したから後期文学部出すわ…政経出願したいけど7科目とかムリ

205:大学への名無しさん
11/02/26 01:46:21.75 sq5bTOg8P
文学部も後期5教科じゃなかったっけ?
あと後期は88%くらいいると思うけど
そんだけあれば首都大受かるだろ

206:大学への名無しさん
11/02/26 01:50:17.67 aitPXNkoO
文学部後期3科目だったし85パーで突っ込む。首都大は都市教養法で大コケだし一般だと法政社会しか受かってない…

207:大学への名無しさん
11/02/26 01:53:42.77 sq5bTOg8P
だったらなおさら後期は88%以上いるよ
ちなみに俺は前期で受かったけど、85弱でギリギリだったし

まあ、出して損はないと思うけど、
期待しないで他の道を模索したほうがいいと思うよ

208:大学への名無しさん
11/02/27 09:01:41.53 heDS6XIK0
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

明治大学センター利用入試後期日程、出願受付中です。

209:大学への名無しさん
11/02/27 09:05:31.57 heDS6XIK0
近いうちに明治は上智を抜いて私大ナンバー3になります。
「慶早明」時代が到来します。
今からセンター後期に出願しましょう。

210:大学への名無しさん
11/02/28 00:03:52.73 0Mz5MzoW0
明治後期 商学部 706/800(88.25%)
    理工学部 507/600(84.50%)

は受かりますか?
人数はぴったりとるんですか?


211:大学への名無しさん
11/02/28 01:24:11.60 aiApWbKTO
>>210両学部ともボーダーちょい上だと思う。後期は出した者勝ちな側面もあるからな、迷ったら他大も含めて色々だしてみるべき。
基本的にどの大学も前期分での充足が主なので、後期は定員通りが多い。定員以上でも+1~9くらいかと

212:大学への名無しさん
11/02/28 11:09:17.42 0Mz5MzoW0
>>211ありがとうございます。
すいませんボーダーよりちょい上ってことですよね?
明治一応出してみます。おっしゃるとおり他大も出してみます。

213:大学への名無しさん
11/02/28 12:19:00.10 aiApWbKTO
>>212ボーダー'より'ちょい上です。後悔のない様頑張って下さい。

214:大学への名無しさん
11/02/28 12:47:42.89 rwRDFfmy0
>>211
>>212
昨年度のセンター後期日程では、
商学部は募集定員20に対して合格者67、
政経学部は募集定員20に対して合格者64、
理工学部は募集定員22に対して合格者40。

センター後期は上位の国公立大にぎりぎりで落ちた人を集めるのが目的なので、
もしろ、点数が良ければ、募集定員に関係なく合格すると思う。
そういう意味で「出した者勝ち」かな。

215:大学への名無しさん
11/02/28 13:13:55.48 89AFMUxM0
国立ヤバそうだからここ出そうかな…

216:大学への名無しさん
11/02/28 13:30:16.77 0Mz5MzoW0
>>213
ありがとうございます。がんばります!
>>214
そうなんですか、出してみます。国公立僕もやばいんで。

217:大学への名無しさん
11/02/28 14:42:29.30 ctq2D6Ye0
8割無かったら
可能性0ですか?

218:大学への名無しさん
11/02/28 15:45:30.69 0nujelB60

2011年度 大学入試センター試験利用入学試験・試験日程等一覧【後期日程】
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

219:大学への名無しさん
11/02/28 16:18:05.39 rwRDFfmy0
>>217
何学部を何科目で受けるかにもよるんじゃないの?

220:大学への名無しさん
11/02/28 16:53:24.03 ctq2D6Ye0
>>219
商と、政治経済です…

221:大学への名無しさん
11/02/28 20:28:36.77 fbWX4ZLv0
>>220
4科目の商は分からないが、
7科目の政経なら十分可能性はあると思う。

222:大学への名無しさん
11/02/28 20:48:20.86 fbWX4ZLv0
>>220
センター後期のボーダーってさっぱり分からないから、
とりあえず商と政経、両方出願してみたら?

223:大学への名無しさん
11/02/28 21:09:01.63 5e6X7fMlO
理工学部の後期って得点率どれくらいで特待くるかな?
最低90%ないと望みすらないですか?

224:大学への名無しさん
11/02/28 21:41:49.12 N410Ad7SP
後期は特待ないと思うよ

225:大学への名無しさん
11/02/28 21:46:40.07 5e6X7fMlO
>>224
大学に問い合わせたら後期もあるって言われたが


226:大学への名無しさん
11/03/01 12:33:59.80 VxGIMqtY0
75%で商学部に出すのは
やっぱりお金の無駄ですかね?

227:大学への名無しさん
11/03/01 13:37:35.96 5lmDtHgrO
85%ないやつはどこ受けても無駄だからやめとけ

228:大学への名無しさん
11/03/01 15:45:01.99 r9TpvBWdP
>>226
75パーって明治なめてんのか?

229:大学への名無しさん
11/03/01 16:44:07.08 VxGIMqtY0
>>228
いえ、なめてないです。

同志社には受かってますがやはり東京に行きたい気持ちが出てきたので
もし可能性があるのなら…と思いまして。すみません。
>>221さんの言うように政経学部なら可能性はあったんですね…

230:大学への名無しさん
11/03/01 19:45:54.07 toN8RiZp0
age

231:大学への名無しさん
11/03/01 22:54:44.22 LWpUSdkG0
商学部85%でだします。

232:大学への名無しさん
11/03/02 00:05:01.24 IHOLSSfK0
URLリンク(uzeee.orz.hm)

おまえらもこい 明大関係者でチャットしようぜ

233:大学への名無しさん
11/03/02 00:12:45.92 LT9EFMHh0
志願者速報更新しないね

234:大学への名無しさん
11/03/02 00:15:10.97 nh6lK6Gb0
ボーダー予想
商 4科目 85%
政経 7科目 78%

235:大学への名無しさん
11/03/02 00:15:27.92 oAf9vnV40
>>209
こういう気違い野郎マジでキモイ。

236:大学への名無しさん
11/03/02 00:18:33.80 Q3s/vFusP
>>234
前期だろ?

237:大学への名無しさん
11/03/02 00:21:25.63 unxfBcbG0
>>227
政経は7科目だから、おそらくボーダーは80%未満だろう。

238:大学への名無しさん
11/03/02 00:32:28.94 unxfBcbG0
>>236
後期も前期とある程度連動するんじゃないか。
ボーダーの詳細は不明だけど。

239:大学への名無しさん
11/03/02 10:52:27.52 Z8FdL0bRO
>>237
88%で出した俺は余裕か

240:大学への名無しさん
11/03/02 11:37:19.22 nh6lK6Gb0
77%で商に出した俺に希望はないかw
まぁ落ちたとして進学先決めないといけないんだけど(お金の振り込み)
明治の情コミとポン大の法学部だったらどっちの方が就職良いですか?

241:大学への名無しさん
11/03/02 11:41:37.42 Q3s/vFusP
>>240
明治の方が就職も精神衛生的にも全然いいと思うよ

242:大学への名無しさん
11/03/02 12:21:23.27 PirdbEEBO
後期理工ボーダー何ぱー?

243:大学への名無しさん
11/03/02 18:59:07.30 unxfBcbG0
>>240
その選択なら絶対に明治情コミだろw
出身校の名前はなんだのかんだの一生付いて回るぞ。
>>241さんの言うとおり明治卒と日大卒では就職も精神衛生的にも全然明治卒がいいよ。

244:大学への名無しさん
11/03/02 18:59:54.44 unxfBcbG0
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

明治大学センター利用入試後期日程、出願受付中です。

245:大学への名無しさん
11/03/02 19:19:18.88 D28q6vG7O
前期合格したけど期間の関係で後期も同じ学部に出願するのはありですか?

246:大学への名無しさん
11/03/02 19:31:17.31 unxfBcbG0
>>245
入学手続き期間の関係なら、普通にありでしょう。

247:大学への名無しさん
11/03/03 18:36:27.32 n5XdT0ru0
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

明治大学センター利用入試後期日程、出願受付中です。

248:大学への名無しさん
11/03/04 01:12:01.21 5xNEtVyLO
すれちがいですけど
質問させてください
後期センター推薦で
甲南大学、法、経済、経営

2教科76%
3教科69%

どっか受からないですか?

249:大学への名無しさん
11/03/04 01:17:26.88 LOngylhpP
>>248
甲南とか全くわからないけど、
もし後期その点数で受かるなら、
甲南ってそんなにレベル低いの?って思っちゃう

250:大学への名無しさん
11/03/04 01:33:13.27 vbVlCqAbO
>>248現役時代に後期成城大学文芸学部文化史学科が3教科77%でギリギリ合格だった自分の感覚的には、その得点率だと関東では日東駒専2部から大東亜くらいなんじゃないかと思う。2科目のところを探すしかないんじゃないかな

251:大学への名無しさん
11/03/04 06:00:34.55 5w9Vl5tn0
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

明治大学センター利用入試後期日程、出願受付中です。

252:大学への名無しさん
11/03/04 06:50:06.56 5xNEtVyLO

すいません
回答ありがとうございます

253:大学への名無しさん
11/03/04 09:17:25.11 dwpn+vXb0
明治大学センター利用入試後期日程志願者数 作成日:3月4日(第20回)

URLリンク(www.meiji.ac.jp)

254:大学への名無しさん
11/03/04 12:15:37.56 ZwxD07TI0

本日3月4日(金)の消印有効です!
URLリンク(ime.nu)

東京六大学にチャレンジできる最後のチャンスです!

255:大学への名無しさん
11/03/04 13:02:54.40 sw9of7SW0
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

明治大学センター利用入試後期日程、出願受付中です。

256:大学への名無しさん
11/03/04 18:29:36.64 mJlQOufs0
文学部で一番ボーダー低いのどこだと思う?
独文仏文あたりかな?

257:大学への名無しさん
11/03/04 18:33:45.91 lTU6lP+jO
正解、ただ授業はおもしろいね。

258:大学への名無しさん
11/03/04 18:49:02.35 ZwxD07TI0

あと残り5時間強の消印有効です!

259:大学への名無しさん
11/03/08 13:02:22.63 SZEhy7f7O
商84パーで出したけどなんで230人も出願してんだよ!死んだわ2浪しよう

260:大学への名無しさん
11/03/08 16:07:55.59 MYU6ha46O
pcないから見れない・・・

261:大学への名無しさん
11/03/08 17:04:30.82 sPDuTYbVi
>>259
79%で出した俺にあやまれ

262:大学への名無しさん
11/03/08 17:20:57.57 SZEhy7f7O
>>261君はまぁあれだ…無理だろう

263:大学への名無しさん
11/03/08 17:27:49.38 8RKX/MZdO
9割あれば特待くるかな?商だけど

264:大学への名無しさん
11/03/08 19:03:23.54 96iCoa8J0
仏文84%で出したけど無理そうかな?
浪人とかマジ勘弁

265:大学への名無しさん
11/03/08 19:36:53.22 Nko+wx/W0
84はいけるでしょう

266:大学への名無しさん
11/03/08 20:01:34.21 QsFK4qC2P
>>265
3科目じゃ無理
前期でギリギリ


267:大学への名無しさん
11/03/09 22:31:09.71 uHK3QtUai
文学部前期で受かった人いませんか?
何%だったか知りたい

268:大学への名無しさん
11/03/09 22:35:26.00 cU8evg3/P
84.6で西洋史合格

269:大学への名無しさん
11/03/11 02:39:27.04 5tr0agA50
>>226
3教科で88.1パー

270:大学への名無しさん
11/03/11 02:39:56.69 5tr0agA50
>>267
の間違いです^^

271:大学への名無しさん
11/03/14 09:44:10.05 nktdmeCI0
>>268
>>269
ありがとうございます

272:大学への名無しさん
11/03/14 09:46:37.89 nktdmeCI0
後期83.8%でいただきました(^q^)

273:大学への名無しさん
11/03/14 10:12:04.91 +w92fRq60
二浪決定orz
お前ら出願しすぎじゃボケ
で、ボーダー何%だたの?

274:大学への名無しさん
11/03/14 12:57:33.86 rVKYWtv30
>>273
もう初級公務員とか職人に成った方が良いぞ。マジで・・・


275:大学への名無しさん
11/03/14 13:41:02.64 lGO3IMpsO
地域行政85.8%でいただきました

276:大学への名無しさん
11/03/14 18:23:01.00 7KynUGmLO
経済学科87%合格

277:大学への名無しさん
11/03/14 18:44:08.24 zsHhE2O6P
何科目?

278:大学への名無しさん
11/03/14 19:00:57.17 lGO3IMpsO
>>277政治経済学部は6教科7科目、商と理工が4科目で文が3科目。ちなみに前期大阪大落ち

279:大学への名無しさん
11/03/14 19:22:55.26 zsHhE2O6P
そりゃあ受かるわな
でもそれだけ取って明治っていうのも悔いが残らないか?
早稲田の人間科学くらいなら合格しただろうに

280:大学への名無しさん
11/03/14 19:30:57.26 lGO3IMpsO
>>279慶應経済、法は受けたけど早稲田は受けてないな。それに人間科学いくなら俺は政治や行政学やりたいから明治かな。まあ親父が明治ってだけでとりあえず今年入学するけど来年脱出するかも。

281:大学への名無しさん
11/03/14 19:36:41.39 zsHhE2O6P
まあ明治もいい大学だと俺は思うよ。
後期は受けなかったの?

282:大学への名無しさん
11/03/14 19:41:18.76 lGO3IMpsO
>>281東北大出願したけど震災で延期&両親が危ないから受けに行くなということです。いとこが慶應で仮面して一橋行ったので、そのパターン狙いです。ただ大学でもしっかり勉強したいですね。

283:大学への名無しさん
11/03/14 21:03:40.42 TH/wnDCDO
商90%overで合格

284:276
11/03/14 23:23:24.13 7KynUGmLO
>>279
ちなみに俺は前期京大合格

285:大学への名無しさん
11/03/14 23:30:15.13 Sok24Jhr0
経済88.8%合格

286:大学への名無しさん
11/03/15 09:42:23.28 5I+7wFTY0
地域行政前期6科704点でいただきました。ごちそうさま。

287:大学への名無しさん
11/03/15 10:12:45.71 6UishtWE0
おめでとさん。

288:大学への名無しさん
11/03/15 22:28:23.98 dp4an7usO
合格して辞退するときって何も連絡しなくていいよな?

289:大学への名無しさん
11/03/16 09:51:56.68 VsaTk3np0
商86%で特待来たんだけど、書き込み見るに特待とった人結構いる?

290:大学への名無しさん
11/03/16 11:29:50.05 fk6a5cqM0

理工建築541/600で受かりました

291:大学への名無しさん
11/03/16 11:30:59.91 FgcuX1ro0
>>289
まじかよ!

俺は情コミで87%だったけど
特待生じゃなかった…

292:大学への名無しさん
11/03/16 16:00:14.96 VsaTk3np0
>>291
ってことはセンター次第とも言えないのかな •••?
でも評定も4未満だぞ俺•••

293:大学への名無しさん
11/03/16 16:58:33.03 GhiQCvN7P
ここにいる8割後半組って本当に入学するのか?

294:大学への名無しさん
11/03/16 17:02:24.01 t+dvSySCO
87.5%だけど特待来なかった@経済
明治には行かない

295:大学への名無しさん
11/03/16 20:59:03.10 FgcuX1ro0
>>292
俺も評定3ちょいしかないけど…
特待生じゃないとかお金ないよ…

>>293
国立落ちたんで行きます。

296:大学への名無しさん
11/03/16 21:08:39.20 AKi9PHG3O
>>290
就職ないよ
建築業界では、工学院>明治
上には早稲田(稲門会)と日大(桜門会)

嘘だと思ったら建築板のプロに聞いたら

297:大学への名無しさん
11/03/17 14:39:02.07 hkpp/lZn0
>>289
同じく商で特待来たよ。センター92%・評定4.9
特待だと国立より安いな……

298:大学への名無しさん
11/03/22 23:04:09.30 2xKlJTN30
297あなたの成績なら、多分日本銀行に推薦で就職。支店長どまりだけど、天下りで地銀の重役か
信用金庫の会長ぐらいで上がり。

299:大学への名無しさん
11/03/22 23:10:23.56 Wukvl4LwP
>>297
明治いくの?

300:rmrn
11/04/04 00:16:56.78 ON3WG5NiP
300☆

301:大学への名無しさん
11/06/17 18:39:06.21 Ec6gL68l0
嗚呼、麗しき我が母校旧五官大、廣島大學。
私立は国立大のゴミ箱であるぞ。クズの受け入れ御苦労であるwww





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch