10/12/18 11:14:30 IB4vH7+E0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)
収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系
406:大学への名無しさん
10/12/18 18:12:47 OULQCxXf0
ちなみにその子は英検準2級持ってたかな
407:大学への名無しさん
10/12/18 22:20:58 PQ1iZxv2O
予備校の先生が言ってたけど、今年の近大公募はめっちゃレベル上がったって。
余裕で受かると思ってた子がボコボコ落ちたんだって。
408:大学への名無しさん
10/12/19 00:14:53 ykkp/ZW10
所詮三流近大
409:大学への名無しさん
10/12/19 17:05:37 KLCvlBBx0
C方式前期受けようと思ってるんだけど
国語受けてないとダメ?
410:大学への名無しさん
10/12/21 04:51:37 Hsf/hD9K0
>>407
それ毎年言われてんぜw
411:大学への名無しさん
10/12/21 11:38:15 TAoimlITO
偏差値60ぐらいの高校が近大公募の合格率25%ってきいた。
412:大学への名無しさん
10/12/21 14:15:04 roh0RBhU0
大学の偏差値と違って、高校偏差値60は大して高いわけでもないし、
合格率もそんなもんだろ
413:大学への名無しさん
10/12/21 21:02:29 qGhSZv1d0
近大の公募ってやたら倍率高いしな
414:大学への名無しさん
10/12/22 01:31:22 l+yLKAEm0
滑り止めのはずが公募落ちた
関関同立は無理な気がしてきた。
415:大学への名無しさん
10/12/22 02:24:43 gjcHgn4eO
偏差値40台の公立高校&E判定で理工学部の公募受けて4点足らずに落ちたけど、結構頑張ったよな俺…
正直、7割とって落ちると思わなかったけど…
416:大学への名無しさん
10/12/22 10:26:23 lPPvDVjM0
近大の一般前期ってマーク式?記述式?
417:大学への名無しさん
10/12/25 00:00:52 usoUtNOcO
今更だが近代工学って偏差値糞低いな農学より10ポイント下じゃん
418:大学への名無しさん
10/12/25 01:59:42 gg1j2yIw0
推薦比率は矢張り近大が一番高かった
URLリンク(www.kaisei-group.co.jp)
逆に低いのは甲南。これは関関同立大全てと比較しても凌ぐ比率。
情弱の行く大学が近畿大学ですよ。推薦比率を平均化したら、
多分、大経大や大工大レベル、それ以下ですね。
>>417
こんだけ偏差値操作してこの偏差値なんだから、実際はもっと低い。まさに動物園状態
419:大学への名無しさん
10/12/25 02:43:55 TM+s6Gk00
こんなクズがいる甲南は終わってる
兵庫県警灘署などは18日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、
神戸市北区小倉台、甲南大4年、福原康大容疑者(22)を逮捕した。灘署によると、
容疑を認め「怖くなって逃げた」と供述している。
逮捕容疑は18日午前4時20分ごろ、神戸市灘区城内通の市道交差点付近で、
同区の会社員、西田将一さん(26)をはねて逃げたとしている。西田さんは
搬送先の病院で死亡が確認された。
福原容疑者は18日午前、友人の男性に付き添われて出頭した。ブレーキ痕が
見つかっておらず、灘署は事故当時の状況について詳しく事情を聴いている。
*+*+ 産経ニュース 2010/12/18[22:32:33] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
420:大学への名無しさん
10/12/25 14:55:28 g893gNa/0
>>418
俺はネガるつもりでレスしてねえよ勘違いすんなよ業者
ただ工学が農学より低いっていうことを言っただけだ大体こんなネットが真実()みたいないかにもな情報だけを信じ
俺は情強なんだとか思ってる方がよっぽど情弱だわ やるんならもっとウマくやれよ
421:大学への名無しさん
10/12/25 20:56:50 vBBHJJOy0
ここの製図室は24時間開放?
422:大学への名無しさん
10/12/25 22:34:44 QR7QE2v50
>>420
近大ってこんな感情論で喚くだけのようなアホしかいないのかよ
423:大学への名無しさん
10/12/25 23:23:32 g893gNa/0
>>422
どこが感情論なのか教えてくれるかな^^
流石にネットが真実()とかν速民ですらありえねえわ
424:大学への名無しさん
10/12/26 00:15:48 ExdcvBf80
ネットが真実じゃないと言いつつ、こんな四流大学スレに入り浸る近大工学()クラスのアホは一体何がしたいの?
え?おまえもしかして、わざわざ糞高い学費を払ってまでこんなとこに入るつもりなの?
だから必死に擁護しようとしているのかな?w
425:大学への名無しさん
10/12/26 00:18:24 FRIC4swhO
>>424
随分前からネガる為だけに張りついてるお前の方が必死かと
426:大学への名無しさん
10/12/26 01:23:02 ZmuNgUVE0
安心してください。今の理系近大の位置づけ
同志社>関学>関大=近大=立命・・・産>甲=龍
ですよ。理系はね。近大不合格で立命の理系いった友人いるし。
ようは入試当日如何に自分の能力にマッチした問題が解けたか
・・それだけ。理系に関しては、同志社・関大・近大の偏差値は
変わらない。
427:大学への名無しさん
10/12/26 01:42:00 ltQPTES90
近大の公募落ちて一般の関大受かったってのはよく聞く。
428:大学への名無しさん
10/12/26 01:55:18 NcZfBdg90
落ちて本気出すってとこか
429:大学への名無しさん
10/12/26 05:50:35 DnDRH+KH0
一般=あれだけ一般枠減らしても関大には遠く及ばずやっと産甲龍と並ぶレベル
公募・指定校・スポ推・内部=3教科未満の大工以下レベル←近大はこちらが大多数
結果
大企業就職率大学ランキング
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
→京産・甲南・龍谷はランクインしているのに近大だけは100位にすら入れず圏外
430:大学への名無しさん
10/12/26 15:59:20 NNkvOyEkO
>429
だから大工も推薦やってるでしょ。
以下とか、使い方おかしくないか?
大差無し、とかならまあ分かるけど。
431:大学への名無しさん
10/12/27 13:06:09 LkL9HjRX0
近畿大学でいじめ【画像あり】
beチェック
1 名前:学生さんは名前がない 2010/12/26(日) 20:58:03 ID:ZDWTWc+80
URLリンク(tsushima.2ch.at)
URLリンク(tsushima.2ch.at)
スレリンク(campus板)
432:大学への名無しさん
10/12/28 19:20:18 ti7aZVAR0
>>431
二枚目の右の女のドヤ顔がイラっとくるな
433:大学への名無しさん
10/12/30 00:12:00 BLmfYRHU0
近畿大学理系、本学のレベル高いの分かってないね。
434:大学への名無しさん
10/12/30 00:26:37 7s2a5Oyt0
>>433
建築は凄いって聞いたけど
435:大学への名無しさん
10/12/31 02:58:33 4nTox3Cq0
建築なら大工大の方がいい
436:大学への名無しさん
10/12/31 03:24:44 jGE3tVIvO
前期Aで受かってたら前期Bの受験料は戻ってきますか?
437:大学への名無しさん
11/01/01 07:56:24 Uz/3kVyG0
建築B日程文系受験で特待狙ってる俺に何か一言
438:大学への名無しさん
11/01/01 12:17:32 c1TmlAJM0
あけましておめでとう
がんばれ
439:大学への名無しさん
11/01/03 02:49:56 BIHMUkyG0
センター利用って何割くらいとらなきゃだめなの?
440:大学への名無しさん
11/01/04 03:06:14 RTEKP2590
>>436
在学生だけど、返ってくるはず
441:大学への名無しさん
11/01/08 10:20:03 xKJ+WGyH0
理学科物理学コースに行ったら就職はどんなのが多いですか?
442:大学への名無しさん
11/01/08 14:46:58 lRIAvNYv0
産金煽りがピークに達してるな
443:大学への名無しさん
11/01/08 22:20:13 QQeDaUji0
>>441
そもそも就職出来ない連中が多い。
444:大学への名無しさん
11/01/09 03:27:04 IWt/Ih0K0
C前期で決めたいな…
445:大学への名無しさん
11/01/09 19:48:56 SOxpHKfy0
決まるといいな
がんがれ
446:大学への名無しさん
11/01/09 21:45:14 RHsk678O0
>>443
いやいや、理工は文系に比し一番就職率いいとのことキャリアサポート
がお話しておられます。
447:大学への名無しさん
11/01/11 00:28:53 4REj4+MR0
近大一浪って言うと鼻で笑われる
同じ大学でも笑われるから国立の奴らだとどんな反応するんだろう
学生時代の俺が怠慢なのが悪かったがこうやって学歴コンプができていくんだろうなあ
448:大学への名無しさん
11/01/14 00:33:55 QIxXHvk90
そんなことはない
449:大学への名無しさん
11/01/15 00:59:53 oASPIoau0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
1位 一橋大学
2位 東京工業大学
3位 慶應義塾大学
4位 電気通信大学
5位 東京理科大学
~~~~著名企業への就職者多数ライン~~~~
6位 大阪大学
7位 上智大学
8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
~~~著名企業への就職者が珍しくないライン~~~
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
450:大学への名無しさん
11/01/17 14:45:08 Rv8SIlO+0
先輩方で理工C前期を受けた方はセンター本番で何%くらいとられてたんでしょうか?
今年受験したんですが68%しか取れなかったんですよね…これじゃきついですよね
一般の勉強しないと…orz
451:大学への名無しさん
11/01/21 16:36:08 B+wr2Zol0
総合偏差値45以下は参加可能れすので是非参加してください^q^
^q^ぼきの脱オワタ受験勉強マラソン^q^
スレリンク(jsaloon板)
452:大学への名無しさん
11/01/22 20:00:06 /UrV4Qz/0
生物理工学部のセンター利用前期は83%あれば特待に引っかかりますかね?
453:大学への名無しさん
11/01/23 15:25:56 H3yEQLPe0
生物の範囲の生物現象と物質ってどの辺ですか?
異化、同化、分化、遺伝子と形質発現、細胞についてら辺ですかね?
454:大学への名無しさん
11/01/25 20:21:24 JoVq7wRw0
受験票来たねー何かドキドキするわ
455:大学への名無しさん
11/01/25 23:24:06 Tan6MeoQO
>>452
何学科?
456:大学への名無しさん
11/01/26 01:15:52 HLXZshthO
あな
457:大学への名無しさん
11/01/26 01:21:32 53SuSFaL0
あな
458:大学への名無しさん
11/01/26 01:48:12 n/HzPVdY0
理工の生命科学、生物理工のセンター利用中期もしくは後期って72%で引っ掛かりますか?
459:大学への名無しさん
11/01/26 07:23:25 UMwyPX15O
受験票こねー
不安になってきた
まだ来てない人いる?
460:大学への名無しさん
11/01/26 12:21:09 AuGkARw/0
本部だったorzもう行かない。
461:大学への名無しさん
11/01/26 18:00:51 zqqTg3jTO
>>459
俺も一週間以上前に出したのにまだ届かない…
連絡した方が良いのかな。
462:大学への名無しさん
11/01/26 18:12:13 53SuSFaL0
>>461
1番近いところかな
463:大学への名無しさん
11/01/26 21:02:47 AIfkjV0v0
>>455
生物工学科です
464:大学への名無しさん
11/01/27 15:21:38 3W+OI7SF0
去年なんて受験の一日前に受験票きたわ
今年はもう来たけど
465:大学への名無しさん
11/01/28 01:47:24 B7ABZxZgO
25日に一斉に速達で出したみたい医学部は。
466:大学への名無しさん
11/01/28 20:00:33 xPW4Sn+a0
吐きそう
467:大学への名無しさん
11/01/28 21:07:58 DkokqF9SO
一回も赤本みてねぇ
地味に不安になてきた汗
468:大学への名無しさん
11/01/28 21:40:46 yiYhnmc80
>>467
俺は今日初めて赤本やったけど、問題の形式くらいは見といた方がいいぞ
問題じたいはたいしたことなかったが、数学だけは難しかったわ
469:大学への名無しさん
11/01/28 23:03:31 DkokqF9SO
>>467
だよなぁ汗
今日忙しくて国立の赤本といてたら塾で近畿のみわすれちまった(-.-;)
やってる問題集でちょいちょい近畿の農学部の数学みかけるがたしかに地味に厄介なやつばっかだったな-
英語ってどんな感じ??
470:大学への名無しさん
11/01/28 23:19:57 bEi8TH1M0
ああ~
農学部水産受かりてえ~
471:大学への名無しさん
11/01/29 00:11:30 UP/G32gg0
みんな頑張ろうぜ!
472:大学への名無しさん
11/01/29 01:24:50 5qXF6twe0
よし!!!!!明日はみんな会場ちがうだろーけど頑張ろうな!!!!!おやすみ!!!!!
473:大学への名無しさん
11/01/29 12:30:24 +wj37NRdO
英語出来たかどうかよくわからん…
みんなどーだった?
数学と物理で挽回したいが物理も不安なんだよなぁ…
474:大学への名無しさん
11/01/29 12:39:41 m6fOrvW6O
なんか英語難しかったらしいね。俺はバカだから難しいか簡単かもわからないから知らないが。
475:大学への名無しさん
11/01/29 14:07:21 m6fOrvW6O
連投スマソ
国語が糞簡単だった件
476:大学への名無しさん
11/01/29 14:12:31 hsjOmec4O
逆に数学難しかったわ
2番が一発目から手をつけられない
つーかここベクトル好きすぎだろwww
477:大学への名無しさん
11/01/29 15:36:35 NgaM4EJp0
>>469
おまえ俺の家の前の奴だろ
478:大学への名無しさん
11/01/29 15:41:50 1c90c6q9O
>>477
中途半端なボケか?
てかあれ国語組有利すぎだろ
479:大学への名無しさん
11/01/29 15:54:39 ndYpm/lGO
明日は医学部か…お前ら乙
480:大学への名無しさん
11/01/29 16:31:03 KF5sgjleO
数学オワタ……
一割くらいしかとれてないぜ
あんなんどうやって解くの?
481:大学への名無しさん
11/01/29 16:33:31 Xlg+7XMD0
誰か英語の解答晒そうぜ
482:大学への名無しさん
11/01/29 16:43:28 5qXF6twe0
農学部志望の俺は数学の問題見た瞬間に国語に切り替えたわwww国語なんか過去問一回もやってねーよwww
今までに比べたら英語簡単だったよな?
483:大学への名無しさん
11/01/29 16:43:47 CdncPuHQO
理工学部の数学の解き方誰か説明してくれ
484:大学への名無しさん
11/01/29 16:49:00 D6PR4whLO
数学・・・
いやーセンター利用出しといてよかった
485:大学への名無しさん
11/01/29 16:49:10 FqSJjmZt0
数学大問1しか解けないわw
3も半分しかできなかったし50点くらいが限界笑えないwww
486:大学への名無しさん
11/01/29 16:58:04 D6PR4whLO
近畿の過去問見たこと無いんだけど
理工系の数学って毎年あのレベルなの?
487:大学への名無しさん
11/01/29 17:00:39 5qXF6twe0
>>486
過去問やったけど、毎年難しい問題は出ているのが現実だわ。
国語にシフトした人いる?
488:大学への名無しさん
11/01/29 17:00:56 L6N7whZQO
ヤバイ
薬学であの数学の出来じゃ死亡決定だ
近大は二日とも問題傾向同じ?
489:大学への名無しさん
11/01/29 17:03:21 FqSJjmZt0
流石に明日はⅡの分野出てくるだろう・・・
490:大学への名無しさん
11/01/29 17:41:11 HegZjpEd0
英語はまだできただろ。問題は数学だ…何だあの第二問w鬼畜杉だろww
491:大学への名無しさん
11/01/29 17:47:47 /0fT9pAe0
理系数学の3番はどうでした?
492:大学への名無しさん
11/01/29 18:04:20 KF5sgjleO
480だが普通に解いたら五割はいくんだな……
緊張は良くないなははははははははどうしようううううううううorz
493:大学への名無しさん
11/01/29 18:35:34 KaSNWjiS0
生物はどうやった?
なんかムズイところあったよな?????
はぁー、、明日がんばろ(泣
494:大学への名無しさん
11/01/29 18:39:31 5qXF6twe0
ラストのコハク酸のミスったかも
495:大学への名無しさん
11/01/29 18:42:16 FqSJjmZt0
生物が難しいのは最後のクエン酸回路かなー
あれ以外は簡単だったけどね
496:大学への名無しさん
11/01/29 18:53:30 5qXF6twe0
生物ラストの実験器具発明したのってツンベルグでok?
497:大学への名無しさん
11/01/29 18:56:07 FqSJjmZt0
おkと思う
というかあそこで知ってる名前はパスツールとツンベルグだけだしw
498:大学への名無しさん
11/01/29 19:14:12 9YCfLwv30
数学の大問2
直線l上にある点の座標は、x座標をxとおくと(x,14-x,8-x)とおける←これに気づければ後は簡単
二点間の距離の公式を用いてPA(=PB)の長さをxで表して
内積の公式を使ってxを求めたら後は代入するだけ
499:大学への名無しさん
11/01/29 19:29:52 5qXF6twe0
だよな。さんきゅー!
地味にバソプレシンのとこも難しかったんだが
500:大学への名無しさん
11/01/29 20:09:31 CdncPuHQO
>>498
よく理解できない俺に誰か解説頼む
501:大学への名無しさん
11/01/29 20:12:57 KaSNWjiS0
あぁ~、、、細胞の大きさで、一番大きいものを選んでしまった・・・
502:大学への名無しさん
11/01/29 20:30:20 FqSJjmZt0
(4,10,4)と(3,11,5)を見ると
xが1減るとyが1増えて、zが1増えるので(y=-x)
x=0のときy=14、z=8となるって感じかなー
ま、(4,10)(3,11)でyの変化量、(4,4)(3,5)でzの変化量を調べるのかな
んで2点間の距離PA^2=PB^2=AB^2を出すのはわかったんだけどね
503:大学への名無しさん
11/01/29 21:28:54 VKiBgQc50
近大ってマイナーな人だすの好きだよなー
誰がでるのかわからん
504:大学への名無しさん
11/01/30 17:27:12 jzqfwWoQ0
理系数学の大問3凡ミスでおわたああああああああああああああああああ
505:大学への名無しさん
11/01/30 17:42:08 8bTk9L97O
どんまい
さて、来年の準備でもするかな
506:大学への名無しさん
11/01/30 18:12:02 ynFDWz1pO
また今年も公式過去問の解説ページで「この問題は基礎的な知識(ry」って嫌味書かれるのかね
507:大学への名無しさん
11/01/30 23:33:04 jzqfwWoQ0
B日程は最新2ヵ年の赤本見る限りⅢC出ないかなぁ
ベクトルは絶対出るのはわかってるけど
508:大学への名無しさん
11/02/01 12:18:24 N+EOgkWY0
蜜柑輸送問題でねーかなー
509:大学への名無しさん
11/02/03 19:13:12 9fz3hmcCO
行列「俺の出番…」
510:大学への名無しさん
11/02/03 19:21:58 s4DEKyhM0
行列はおわコン
511:大学への名無しさん
11/02/03 23:33:06 ZyVETrFa0
赤本やって1,2番で数学Ⅱの微積が出るから3番は行列しかねーなとそんな風に考えていた時期が俺にもありました
512:大学への名無しさん
11/02/05 23:27:50 F9M3cMpuO
B日程の受験票きました?
513:大学への名無しさん
11/02/06 10:26:40 Qh0Xj9/a0
>>512
A日程と一緒に来たよ
514:大学への名無しさん
11/02/06 22:12:54 hrEGlC8L0
>>512
安心しろ、来てない
515:大学への名無しさん
11/02/06 22:15:21 ZeX0VzBJO
つかなんで近大は過去問タダでくれるの?
516:大学への名無しさん
11/02/06 22:32:17 eiktydRQ0
>>515
解説う○こだけどな
517:大学への名無しさん
11/02/06 23:46:36 ZeX0VzBJO
あと
決まって12日の分しか載せてない…
518:大学への名無しさん
11/02/07 01:42:29 v6O/oHlF0
upよろ~
519:大学への名無しさん
11/02/07 03:54:21 9wsGRKMs0
数学IAと現代文で85%あったら理工後期余裕で通るから関関同立辺り特攻しても大丈夫
520:大学への名無しさん
11/02/07 09:40:10 nk3WYt5FO
でっていう
521:774
11/02/07 12:20:48 jtrtTRY50
近大って、何回も受けたら合格するん? 友達が行ってたけど
522:大学への名無しさん
11/02/07 12:40:57 3cuoCiimO
医学部に何度も出願しただけで合格なんて最高やな
523:大学への名無しさん
11/02/07 15:02:20 CL/lTzbbO
過去スレ見たかぎりじゃ数学難しいらしいけど
どーなんだろ
524:大学への名無しさん
11/02/07 15:06:56 T9nLbVIPO
ⅢCは簡単な問題が多いからでてくれー
525:大学への名無しさん
11/02/07 15:40:14 f5iUu0aIO
行列「俺の出番か」
526:大学への名無しさん
11/02/07 15:50:06 IpSzSHY40
極座標「おっと」
極方程式「俺らを忘れてもらっては困る」
527:大学への名無しさん
11/02/07 18:18:21 rerVYhQZO
薬学の留年者数ってどんぐらいか分かるやついる?
528:大学への名無しさん
11/02/08 18:09:14 darAqa4n0
さて明日が発表なわけだが
529:8hy8おいう
11/02/08 21:55:17 zibtg4zZ0
むずいわけがないwww 俺は満点だった
530:大学への名無しさん
11/02/09 01:41:04 6XsyLOADO
おめでとうございます。
531:大学への名無しさん
11/02/09 02:34:06 Zwy9jeF80
今日13時公開
532:大学への名無しさん
11/02/09 10:53:17 M9UmE/pMO
速達きた
\(^o^)/
533:大学への名無しさん
11/02/09 10:53:47 2tpEVzp9O
2日とも理工受かったーWW
534:大学への名無しさん
11/02/09 11:26:01 NUuPQ459O
>>533
おめ
受かった一日分わけてほしいわ
535:大学への名無しさん
11/02/09 11:30:52 6XsyLOADO
合格最低点って何点なんだろ?
二日目165点ってぜんぜんだめだよね
536:大学への名無しさん
11/02/09 11:52:45 Zwy9jeF80
164点不合格理工機械工学
|←樹海| ┗(^o^ )┓三
537:大学への名無しさん
11/02/09 12:00:33 NUuPQ459O
最低点は
一日目165~185
二日目185~210
ぐらいじゃね、一日目難しかったし
538:大学への名無しさん
11/02/09 12:12:51 um+CGRTxO
一日目だけ受けたけどスタンダードと高得点受かってたー!!
嬉しいです。
539:大学への名無しさん
11/02/09 12:40:30 v7xDLU6u0
二日目高得点で266で落ちたくそぅ!!
受かってたらB日程の金もらえたのに!!
540:大学への名無しさん
11/02/09 13:24:23 NJZLtyGo0
情報シス余裕ですた
行く人よろしく
541:大学への名無しさん
11/02/09 13:51:12 KPOM2S+Z0
3点足りなかったオワタ\(^o^)/
542:大学への名無しさん
11/02/09 13:58:20 JTQrlzDk0
>>539
俺も高得点266だったー
543:大学への名無しさん
11/02/09 16:11:36 nVtJJCm90
情報科二日目受かったb
544:大学への名無しさん
11/02/09 17:19:00 Sos+Qzz8O
数学やばかったけど
生命科学1日目受かった(^O^)
545:大学への名無しさん
11/02/09 17:45:21 IuJpc3yd0
物理学科1日目132点で落ちた
数学10点なかったかもw
2日目で合格できてよかったわ・・・
546:大学への名無しさん
11/02/09 18:05:04 1tzjqHSo0
今気付いたがB日程の建築の倍率ぱなぇな
どうしてこうなった
547:大学への名無しさん
11/02/09 18:19:09 13Ah3tsz0
文系か理系分野で受けれるからどっちも来たんでしょ
548:大学への名無しさん
11/02/09 18:29:30 9Sbk3s9NO
点数って何で分かるの?
549:大学への名無しさん
11/02/09 19:27:07 wyZxKhvNO
理工の数学前期A落ちてたわ
数学おそらく10点くらいしか取れてなかっただろうし
まぁ150とれただけでもよしとするか
550:大学への名無しさん
11/02/10 09:58:15 AwymFk5aO
明日の数学の出る範囲予想しようぜ
A日程で出ていないところ考えると、こんなのが妥当だと思うんだけどな
Ⅰ:小問(指数対数、二次関数)
Ⅱ:数2の微積分が混じったベクトル
Ⅲ:行列
551:大学への名無しさん
11/02/10 19:14:25 ApF9RyTcO
確率
ベクトル
微積とみた
552:大学への名無しさん
11/02/10 19:34:21 6doJKU4pO
じゃあ
対称式
軌跡、円
微積分
で
553:大学への名無しさん
11/02/10 19:41:31 RIcpHwh5O
問題用紙て持ち帰れるん?
554:大学への名無しさん
11/02/10 20:27:55 ApF9RyTcO
イエス
555:大学への名無しさん
11/02/11 12:50:38 8wEVZsSOO
英語最後イエウウウウオキであってる?
556:大学への名無しさん
11/02/11 14:21:14 5DuSacCCO
国語超簡単じゃね?
557:大学への名無しさん
11/02/11 14:24:09 Ja1TuH10O
数学2番出来なかったけど代わりに1、3簡単だったわ
558:大学への名無しさん
11/02/11 15:56:12 KqTvJeseO
行列「いつになったら出番来るんだよ糞がああああああああああああああああああああああ」
数学の大問2は俺も気になる
誰か解説して下さい
559:大学への名無しさん
11/02/11 20:26:17 /iGvlMiN0
f(x)=(sinx+cosx)(sinx+3cosx)
sinx+cosx=2sin(x+π/4)=0
0<x<πより3π/4
sinx+3cosx=0
sinx=-3cosx
sin^2x=9cos^2x
10sin^2x=9
sinx=3√10/10
同様にしてcosx=-√10/10
また、sin^2x+cos^2x=1 2cos^2-1=cos2xを用いて
f(x)=2+cos2x+2sin2x=2+√5(sin2x+γ)
ゆえにsinγ=√5/5 cosγ=2√5/5
sin(2x+γ)=1の時 最大値2+√5を出せばいいので
2x+γ=π/2
x=π/4-γ/2(=δ)
2δ=π/2-γとなり
sin2δ=sin(π/2-γ)=cos(-γ)=cosγ=2√5/5
何で俺√5を√3にしちゃったんだ・・・・
560:大学への名無しさん
11/02/11 23:52:28 KqTvJeseO
>>559
丁寧な解答ありがとう
序盤のcosX出すとこまでしか出来なかった…
561:大学への名無しさん
11/02/12 01:44:53 6XckALzP0
まどマギ見て寝不足で落ちる奴は何人いるのだろうか
562:大学への名無しさん
11/02/12 12:07:00 EisJ5EO2O
さよなら近大
春から大工大行くわ
563:大学への名無しさん
11/02/12 12:35:24 6XckALzP0
生物8割
数学6割
英語5割
270で農学水産受かるかしら
564:大学への名無しさん
11/02/12 16:56:30 dHKFGdr1O
A日程特待で受かってた
565:大学への名無しさん
11/02/12 17:09:23 Vzv2AQZ10
化学の計算量おかしいだろおえええええええええええええええええええええええええええ
566:大学への名無しさん
11/02/12 18:21:54 IUotRSAv0
化学昨日に比べて難しくなりすぎワロタw
567:大学への名無しさん
11/02/13 18:57:15 5wNFIWUW0
近大って合格者重複する?
568:大学への名無しさん
11/02/13 19:50:24 +mSQVz8r0
>>562
なんだ仲間か
なかよくしてくれよw
569:大学への名無しさん
11/02/16 16:55:37 xPMpw6gD0
C方式中期理工電気電子受けたんだけど最低点とか分からないよね?
俺69%だったんだけどみんなはどれくらいかなと思って。
570:大学への名無しさん
11/02/17 00:18:47 A9M2pu8l0
センターが国語7生物6数学1.5の俺に死角はなかった
571:大学への名無しさん
11/02/17 10:30:10 oGEli+XXO
センター合否きた、農学部合格
まあボーダー+30だから当然か、、、、、
572:大学への名無しさん
11/02/17 11:45:39 XcYiFwUX0
大阪住みなのに福岡キャンパスって知らずに産業理工受けてて受かってた…
他の大学全滅…
どうすりゃいいんだ…
573:大学への名無しさん
11/02/17 11:47:20 g2zv6zOUO
>571
本命はどこ?
574:ぺぺ
11/02/17 11:59:40 7bZOF3V70
理工応用化学か理学化学コースどっちがいいかな?
中期で農学出したから受かったらそっちにするが・・・
575:大学への名無しさん
11/02/17 12:15:09 oGEli+XXO
>>573
本命は神戸、立命館も受けたけど19日発表。
576:大学への名無しさん
11/02/17 12:35:16 pzeDh5v70
センター合格きた!これでかつる!!
577:大学への名無しさん
11/02/17 13:05:36 LyqprsRt0
センター利用電気電子受かった。
しかし、今年は合格者かなり絞ったな。6.2倍って・・・
578:大学への名無しさん
11/02/17 13:09:49 g2zv6zOUO
>575
おおさすがだ。
ちなみに自分は落ちたけど、田舎の駅弁行きが決まってる。
神戸頑張って下さい!
579:大学への名無しさん
11/02/17 13:42:11 cRIlxv0w0
近畿の合格ってハガキと封筒両方くるの?
580:大学への名無しさん
11/02/17 13:50:07 oGEli+XXO
>>578
決まってるならいいじゃん!
おめでとう!!
(^ω^)
神戸いけるように頑張るわ!
581:大学への名無しさん
11/02/17 15:18:33 ZO8ZJBvsO
これから受験可能で近大と同程度もしくはワンランク下の理系学部があるのはどこですか
582:大学への名無しさん
11/02/17 15:25:34 cRIlxv0w0
わからないけど、ここで調べてみ
URLリンク(passnavi.evidus.com)
583:大学への名無しさん
11/02/17 15:30:45 ZO8ZJBvsO
ありがとう
めっちゃ便利
584:大学への名無しさん
11/02/17 17:39:44 9UehYPxn0
電気電子のセンター利用A判定だったのに落ちてたわ。去年200だったのが74とか絞りすぎ
585:大学への名無しさん
11/02/17 19:37:35 yof/FH430
>>584
今年6.2倍とかすごいな
公募推薦もA日程も増えてないのにどこで取るんだろう?
中期は増えるとかないか
586:大学への名無しさん
11/02/18 01:01:43 owWfRIZD0
209点で情報前期C受かっとったー
587:大学への名無しさん
11/02/18 16:26:07 BPPuT+ma0
バイトするんで聞きたいのですが、
一年の前期の授業って、
平均すると、何時くらいにおわりますか?
588:大学への名無しさん
11/02/18 21:17:44 pD94BY/i0
理工の情報中期71%でA判定だけど受かるよね?
日大名城と落ちて、近畿まで落ちたら金沢工業だよェ・・・
589:大学への名無しさん
11/02/18 21:37:22 OcsdRdSu0
ちょw日大以外俺と境遇まるっきりいっしょじゃねえかw
中期69%しかないから俺のがやばいけど
しかも一浪だし
590:大学への名無しさん
11/02/18 21:51:22 pD94BY/i0
>>589
仲間がいたのかww
筆記力ないから国公立も記念受験になりそうだし、マジヤバイ
自分は現役だけど浪人は不可能だし。小説のおばあちゃんのおかげで合格できると信じよう
591:大学への名無しさん
11/02/18 23:46:44 R1dUrdQQ0
>>586俺落ちてた
前期Aで既に受かってて良かったー
592:大学への名無しさん
11/02/19 05:36:29 tRFNEGUx0
>>591
A合格おめ!よろしくなー
593:大学への名無しさん
11/02/19 23:03:42.95 LClfwWmD0
C方式中期って発表は24日だけど、何時 かわかりますか?
調査書ってかなり影響するのかな・・・
リサーチA判定だけど、学校の成績が物理、数ⅢCともに3/10なんだけど、怖いよ
594:大学への名無しさん
11/02/20 13:13:27.64 maQTnSFmO
俺もバンザイA判だけど丁度ライン真上なんだよね……
国立直前で転けたら洒落にならんぞ
595:大学への名無しさん
11/02/20 14:00:19.41 Vrs5bMO60
>>593
C判定で調査書平均3.2で出願した俺みたいなのもいるから
心配しなくても大丈夫じゃないか
596:大学への名無しさん
11/02/20 20:11:32.60 gmj1osy70
調査書って合否には影響しないんじゃないの?
597:大学への名無しさん
11/02/20 23:23:27.85 gKtML4ew0
後期に向けて勉強だ!
生物は遺伝の計算問題でるかな?
598:大学への名無しさん
11/02/21 12:24:49.01 VDTaGWMY0
>>596
調査書を含めて総合的に合否を決定する的なこと書いてあった気がする
理工情報学科のコース選択っていつあるんだ?
人数制限とかあるのかな
599:大学への名無しさん
11/02/21 12:54:14.49 lO69g8Gh0
センター利用後期
経済、経営82%くらいじゃきついですよね?
600:大学への名無しさん
11/02/21 13:12:47.19 tbTBX66V0
>>598
情報システムと情報メディアコースの選択は二年にあがるときにあるよ
学科の人数を半分半分にわけるんだけど、希望取って成績順で決められるからサボると人気ないコース(しんどい方)にいくことになる。
601:大学への名無しさん
11/02/21 15:38:33.77 CUGuVUTG0
24日のC中期の発表って何時から?
602:大学への名無しさん
11/02/21 19:42:36.83 CBKlM7Rv0
後期でダメだったら大電通かHALいきます
ここまできたら受からないと…
603:大学への名無しさん
11/02/22 13:44:56.05 835MlK5XO
後期の過去問って赤本に入ってないよな?
どこかで手に入らないかな
604:大学への名無しさん
11/02/22 17:10:20.51 9wE90aA10
>>600
どっちがしんどい方なんですか?
605:大学への名無しさん
11/02/22 18:30:55.54 JLdki1epO
>>603
アンケートに答えたら後期の過去問もらえるって新聞の近大の広告に書いてたよ
606:大学への名無しさん
11/02/22 18:41:22.13 835MlK5XO
>>605
ありがと!
607:大学への名無しさん
11/02/22 18:47:53.62 MyegoHTS0
>>604
情報システムのがジャビーのせいでしんどい
選べる授業が15個あってそのうち14の授業の単位が必須とかで、留年しやすい
でもプログラム好きとか勉強したいとかならシステムのがいいと思う
608:大学への名無しさん
11/02/22 20:23:01.64 9wE90aA10
>>607
うわぁ…システム選ぼうとしてたんですがorz
でもやっぱりプログラムとかやりたいんで覚悟して行くことにします
ありがとうございました
609:大学への名無しさん
11/02/23 00:51:52.41 KRJzc7yXO
C中期受かってなかったら自己採点が間違ってたってことだからやばい
次の日(前期日程)に影響を及ぼすわ
610:大学への名無しさん
11/02/23 08:00:53.84 Pb1iE0puO
俺もそうだ
ただ一番心配な数1Aが抜けてるんだよな……
611:大学への名無しさん
11/02/23 11:00:57.47 ecOonotrO
後期出す予定なんだが1Aだけの点数で見てくれるよね?
数学でまとめられたら死ぬ
612:大学への名無しさん
11/02/23 13:28:31.79 uy7x/8Wh0
>>611
万歳判定使えば?
自動的に高得点選んでくれるはずだし
前期A判定で落ちたやついて同じA判定として中期かなり怖くなってきたぞ…
明日の1時か
613:大学への名無しさん
11/02/23 13:35:42.28 Pb1iE0puO
それってただの自己採点ミスじゃね
614:大学への名無しさん
11/02/23 14:09:01.70 9JgWxZBN0
いや学科によって、去年は2倍だったのが今年フタを開ければ6倍になったところがあったはず
615:大学への名無しさん
11/02/24 11:14:43.73 91qDWM1z0
おー
封筒がきたよ
農学部受かったあぁぁ
616:ぺぺ
11/02/24 11:17:17.97 YS9uMm9D0
>>615
いいなあ・・・
まだ来ない(T_T)
617:大学への名無しさん
11/02/24 11:18:31.28 XNgyhYfb0
農学受かったああああああああああ
618:ぺぺ
11/02/24 11:24:59.05 YS9uMm9D0
結果来ました。
受かってたあああああああ(T_T)
国公立落ちたら通うんで、よろしくお願いします!!!
619:大学への名無しさん
11/02/24 12:16:33.35 053PXn+CO
2浪でここってどうよ?
大学行ってたけど中退してからの再受験です
センターB判で受かってました
一般も特待で受かってました
620:大学への名無しさん
11/02/24 13:07:19.69 RyabFsY30
理工情報受かってたヤッホイ!
都会に憧れる岐阜の田舎者なんだけど、名古屋ぐらいかそれ以上の都会って期待していいんだよね?
621:大学への名無しさん
11/02/24 13:16:06.08 70lgW0Hm0
学校のあたりは各務原くらいじゃないのかなw
622:大学への名無しさん
11/02/24 13:41:49.31 aAox+tAqO
落ちてた\(^o^)/
自己採点間違ってたのかな・・・
623:大学への名無しさん
11/02/24 13:44:13.35 V9l851EFO
A日程とB日程ってどっちが難易度高いの?
624:大学への名無しさん
11/02/24 14:44:58.58 HQNoMnwFO
69%で機械と電電落ちた。こんなもんなのかな。みんなどうだった?もし間違えてたら国立もオワタ\(^^)/
625:大学への名無しさん
11/02/24 15:07:21.20 NKNA/RscO
C方式中期の農学部83%で受かりました。
626:大学への名無しさん
11/02/24 15:30:23.35 RyabFsY30
>>621
まじかw期待してたのに
ちなみに自分は71%で情報学科おkでした
627:大学への名無しさん
11/02/24 16:00:56.22 aAox+tAqO
数学73%以下で受かった人いる?
いないことを祈るけど
628:大学への名無しさん
11/02/24 16:45:22.90 uZZA0z9S0
情報C前期なら数IIB53点で受かったけど…
629:大学への名無しさん
11/02/24 17:06:39.80 sKekDRiX0
>>624
中期C、自己採点278点、69.5%で電電受かったが
69%で落ちたってことはギリギリだったのか……
あぶないとこだった。
630:大学への名無しさん
11/02/24 18:21:08.33 IpQ23fXrO
馬鹿な……ッ!?
電電73%で落ちただと……ヤバいでかい採点ミスしてるっぽい
631:大学への名無しさん
11/02/25 09:22:09.14 cp0o3W8ZO
医学部後期は例年より人数取らなそうだけど350取れば受かるかな?
632:大学への名無しさん
11/02/25 16:39:51.37 8ec3EfV80
>>620
学校付近は民家とかスーパーとかおおいし住みやすい。
電車のれば20分くらいで難波とか、繁華街てきなところにさっくり行けるぜ
633:大学への名無しさん
11/02/25 21:19:10.72 9QmXFKuW0
後期説明行く人いるの?
634:大学への名無しさん
11/02/26 00:59:29.96 n1aHWuSRO
B日程で農学なんとか受かりました
635:大学への名無しさん
11/02/26 09:25:35.06 YsxKD56W0
近畿大学の周辺住むのに車って必要?
636:大学への名無しさん
11/02/26 09:40:00.94 b3pFIeKk0
どこのキャンパスの話だ?
637:大学への名無しさん
11/02/26 17:53:57.28 5aCusfnE0
一浪で全落ち あとここしかチャンスがない 今年は一般後期理工電電と情報どっちが合格最低点低くなるかな
638:大学への名無しさん
11/02/26 17:59:15.29 IM9seLCl0
>>635
東大阪キャンパスなら、絶対にいらない
639:大学への名無しさん
11/02/26 18:16:45.32 ZlGlyanZ0
ここの後期C方式の最低点とか全くわからないんだけど
理工だと80%はいりますか?
640:大学への名無しさん
11/02/26 19:01:05.95 KO/rDq9i0
去年までの建築は6割取りゃ行ける感じだけど流石に今年は8割ほど取らなあかんやろなあ
641:大学への名無しさん
11/02/26 20:53:03.43 gYgXdw250
入試制度ややこしすぎ
後期一般って2日受けたほうが良いですか?
その場合検定料は2倍ですよね?
PC方式も同様に2日間分の検定料払わなきゃだめなんですか?
642:大学への名無しさん
11/02/27 08:14:36.03 3A/3RF4lO
入学式の案内来たな
なんかクラス分けみたいなテストあるけど、化学系なのに物理学受けなあかんねんな
簡単なんやろか?
643:大学への名無しさん
11/02/27 15:32:26.82 TRsltX8dO
生命科学の後期C方式82%じゃ難しいですよね?
644:大学への名無しさん
11/02/27 23:31:43.26 5BT5cCju0
中期の生命科学、合格ラインいくつ?
645:大学への名無しさん
11/02/28 00:04:44.46 gbKTA66D0
ここの合格の基準がわからん。
倍率高いのに全然とらないところもあるしその逆もあるし。
最低点下げないように足切りでもあるのか?
646:大学への名無しさん
11/02/28 07:15:21.07 uhaNmeU00
落ちた。クソだるいよう。周りのみなさん劣等だと言わないで。おいやめろマジで
アルバイトしながら薬学っていけるかな? というか、バイトしながら自宅浪人した人いる?
どんなスケジュールだったのか気になる。もしいれば教えて下さい。ああ、周りの目が痛い
647:大学への名無しさん
11/02/28 09:38:31.81 gbKTA66D0
後期試験の受験料高すぎ。
受かる確率前期より低いんだから少しは下げてください。
あと英数物だとどの科目が点とりやすいんだろ?
648:大学への名無しさん
11/02/28 17:55:06.45 RMgrDom8O
>>646
宅浪、アルバイト(新聞配達)しながら薬学(6年制の方)受かった。
20時就寝、2時起床でバイト、6時から9時まで寝て19時まで勉強してた。
649:大学への名無しさん
11/02/28 23:48:54.08 uhaNmeU00
>>648
毎日そのペースなの?できるビジョンが沸かない
今まで大した努力もせずに生きてきたツケが回ってきたなあ。本当に嫌になる
650:大学への名無しさん
11/03/01 00:42:03.83 +lavJ26TO
>>649
毎日はキツいから日曜日だけは一切勉強せずに遊んでたな。息抜きは絶対に必要。
ただバイトの性質上、完全な休みは月1しかなかった…
慣れれば案外しんどくない生活だから出来るよ!がんばれ
651:大学への名無しさん
11/03/02 00:27:27.64 MkNVoJlR0
情報学科の後期PC志願者約2倍とか悲しくなってきたw
最低点とかグンと上がるんだろうか…
652:大学への名無しさん
11/03/03 06:54:39.79 qIkI17t90
入学式の次の日に理工学部の生徒は物理の試験があるそうですけど
0点でも大丈夫ですか…?
物理を全く習わず受かってしまったので少し心配なのですが…
653:大学への名無しさん
11/03/03 12:22:16.68 l07+1uow0
>>652
今からでも物理勉強したほうがいいんじゃない?
1か月もあれば結構いけると思うよ。
勉強するなら個人的に漆原昇先生の本の
『漆原晃の物理1・2 ~編が面白いほどわかる本』
の『力学・熱力学編』『波動・原子編』『電磁気編』の3冊がお勧め。
表紙が最近良く見かけるアニメ絵で抵抗ある人にはあるかもだけど
中身は本当に分かりやすいと思うよ。
654:大学への名無しさん
11/03/03 12:40:37.97 22HGSh2s0
表面だけさらっとやっとくだけでも0点は免れると思う
655:大学への名無しさん
11/03/03 15:47:26.23 U/znYaRk0
入学式の案内とか来てないんだが・・・
656:大学への名無しさん
11/03/03 16:58:03.02 bFT2gybs0
>>652
物理の試験は物理の授業のクラス分けするのに使われる
だから0点だと、一番下のクラスに入れられるってだけ
成績云々はまず物理をとったらの話になってくるし
とったらとったで授業中に真面目に勉強すれば良い
それだけ
657:大学への名無しさん
11/03/03 21:19:01.19 qIkI17t90
>>653 >>654 >>656
アドバイスありがとうございます
一応参考書買ってぺらぺらだけでもしておこうと思います
658:大学への名無しさん
11/03/04 00:03:18.83 z1lzQhQO0
>>646
模試とか受けて偏差値いくらぐらいだったんですか?
659:大学への名無しさん
11/03/04 00:51:06.51 z+kmgbI50
78点@後期C方式電気電子
これでだめだったら二浪
660:大学への名無しさん
11/03/04 02:46:59.08 WaGpoNPe0
>>658
宅浪とか言い出したのは、親が大学進学に理解がなくてその手助けを一切してくれないのね
受験費用も実費(なので金がなく受験も一度しか受けてない)。模試代も実費で、普段からアルバイトをしてない俺は模試を一度も受けなかったんだ
まあいけるだろと高をくくってたんだよ。勉強を大してしてないのにね。今もこんな時間まで起きてるんだよ。勉強しろよ。なにもする気が起きねえ
どの程度が目安とかあれば教えてくださいな
661:大学への名無しさん
11/03/04 22:50:40.31 +3iADDcX0
>>660
実費か・・・それは確かにキツそう。
近大薬学は自分も目指してたけど偏差値60くらい必要で近大の中でも難しい方らしいね。
偏差値は模試受けないと分からないなぁ・・・
バイトで貯めた金で模試受けた方がいいと思う。
予備校行けなさそうなら通信取るのもいいかもそれも無理そうなら参考書買って学校と同じ時間割で解いていくのはどう?
多分飽きるけどそこで止めたらもう一年だよ。
頑張って
662:大学への名無しさん
11/03/04 23:50:31.32 9wMMuyhY0
センター、B日程、PCで水産受かりました!
663:大学への名無しさん
11/03/05 00:36:04.97 fxNOCYCaO
医学部の後期倍率去年より下がったな
まぁ9割はいるんだろうけどな。受ける人いたら頑張ろう!
664:大学への名無しさん
11/03/05 09:38:11.51 BdGsDqW4O
今年生命科学倍率低いんだけど
こんなんだったらPC方式とC方式にもだしときゃよかった
近畿に11万もだす勇気がなかった…
665:大学への名無しさん
11/03/05 09:40:17.49 N9urIAM/0
大丈夫、こんなカス大学受かっても行かないから♪
666:大学への名無しさん
11/03/05 10:25:08.39 XHWBORaC0
入学登録用紙と誓約書っていつまでに出せばいいんだ?
どこにも書いてないと思うんだが・・・
667:大学への名無しさん
11/03/05 15:31:10.43 K1unf2ne0
いまは近大≧関大?
668:大学への名無しさん
11/03/05 16:28:14.80 BdGsDqW4O
近畿<<関西
669:大学への名無しさん
11/03/05 23:51:42.81 /ktCHIxz0
>>652 >>653 >>654 >>656
みなさん、教えてください。生命科学なんですが、私も物理選択してこなかった
ので、入学式翌日の試験を気にしています。理工学部はどの学科も物理は
必須ですか?薬学部の試験は生物と化学になっていますが、どういった違い
なんでしょうか。薬学部も物理授業ありますよね?
670:大学への名無しさん
11/03/05 23:57:52.37 BdGsDqW4O
>>669
私も物理受けたことないけど大丈夫でしょ
中途半端に勉強して
クラス分けテストそこそことれて
クラス上の方にわけられても
授業の難易度あがるだけでいいことなし。
潔く悪い点とって
授業がはじまってから
物理を理解してけばいいだけだと思う
671:大学への名無しさん
11/03/06 01:14:35.51 rlaiLKh0O
合格した人おめでとう
672:大学への名無しさん
11/03/06 01:43:06.52 jE9Fu0SJ0
やっぱり後期は7割必要かな…
あと二割位足らんどうしよう…
673:大学への名無しさん
11/03/06 04:07:01.91 Yu0VwIIY0
>>669
俺理工だけど多分どの学科も物理テストは必須だったはず
薬学はシラネ
薬学部に生物と化学の試験があるなら、多分生物と化学の授業がクラス分けされるんじゃないかな
で少なくても情報では化学や生物はあるがクラス分けしないから
薬学でも物理はあるがクラス分けしないとかじゃないかな
674:大学への名無しさん
11/03/06 09:42:23.87 1lHI8DHrO
>>669
薬学部の者だが化学と生物の試験はクラス分けのためじゃないよ。高校レベルの知識があるか確かめるための試験で成績悪かった人には補習があったはず。
675:大学への名無しさん
11/03/07 00:32:43.70 KWgDLxeb0
生命の物理テストはクラス分けのため。
下手に勉強しないで、実力で受ければ何の問題もない。
心配いらない。
676:ぺぺ
11/03/07 19:01:28.63 UBERH6ru0
農学部キャンパスってJR奈良駅からでも通える?
原付かバスで。
677:大学への名無しさん
11/03/07 20:47:27.65 Au9fWdQy0
近鉄乗った方がいいと思うよ
678:大学への名無しさん
11/03/07 21:08:04.20 wEFZ391N0
工学部で短期集中講座受ける人いますか?
679:大学への名無しさん
11/03/07 21:24:47.77 9GtJ2S/1O
>>677
近鉄だと定期代が2.5倍くらいになるんですよね…orz
680:大学への名無しさん
11/03/07 22:12:10.04 Hbihb5SsO
明日と明後日後期だー
681:大学への名無しさん
11/03/07 22:24:01.51 vQXqhKD+O
物理の補正ってどのくらい下がる?
682:大学への名無しさん
11/03/07 22:50:36.40 n7sYyHm20
みんながんばろうぜえええええ!!!
683:大学への名無しさん
11/03/08 01:44:45.32 FUvHsTcVO
建築学部は入って試験ありますか?
684:大学への名無しさん
11/03/08 12:10:15.88 DU9GHHg3O
近畿後期一日目理工電電一限英語終了
形式知らなかったけど簡単でよかった
685:大学への名無しさん
11/03/08 12:57:10.05 dqxGskJl0
やっぱり薬学部だと単位取るのが難しかったり、忙しくて遊ぶ暇がなかったりするんですか??
686:大学への名無しさん
11/03/08 16:15:00.73 U+IECfeVO
近畿の数学ってレベルに見合ってない問題出るよね
687:大学への名無しさん
11/03/08 16:43:46.25 cZBZMylo0
英語 ^^
数学 ^^??
化学 ;;
特に化学!!時間ねぇ!!!
PC方式にかける!!
688:大学への名無しさん
11/03/08 16:47:25.46 AXNOJ0cUO
物理で受けたけど明日は化学で受けようかな…
明らかに化学の方が簡単だった。
689:大学への名無しさん
11/03/08 16:49:42.75 DU9GHHg3O
数学物理難しくね(笑)
近畿大学…だよな…国公立のが簡単だった
690:大学への名無しさん
11/03/08 16:55:38.28 l2Slt5BiO
数学分野何でました?
691:大学への名無しさん
11/03/08 17:01:24.96 qogIzPhmi
英 九割以上
数 満点
化学 八割強
物理 七割あれば?Σ(・□・;)計算だるすぎた
医きつそうだなー…
692:大学への名無しさん
11/03/08 17:34:41.25 kLqgg7PO0
数学簡単すぎワロタ
693:大学への名無しさん
11/03/08 17:55:59.01 cZBZMylo0
>>692
学科どこ??
694:大学への名無しさん
11/03/08 19:46:11.38 dqxGskJl0
医療薬です
695:大学への名無しさん
11/03/08 19:58:29.45 hwrERb3t0
物理むずかったよな
俺も化学にすればよかった
696:大学への名無しさん
11/03/08 20:04:27.72 U+IECfeVO
生物は簡単
ここの数学簡単って言えるひと羨ましい
697:大学への名無しさん
11/03/08 20:09:13.10 NW/8SpnT0
691やけど、簡単ではなかったと思う。
計算量も多かったし(単に式の置き方が悪かったのもあるかも)
ただ医だと、全体で九割は必須なんでね(/ _ ; )厳しい
698:大学への名無しさん
11/03/08 20:31:01.10 kLqgg7PO0
ただ単にオレが知ってる問題ばっか出ただけかな数学 まぁ簡単じゃないのに簡単って言ってるオレは爆発してるかもしれんな 物理はむずかった
699:大学への名無しさん
11/03/08 20:39:49.17 xM+w9N9jO
物理時間足りん
ページまたがってて見づらいし
700:大学への名無しさん
11/03/08 20:40:13.35 63a0iV0W0
化学のⅠの最後のほうむずかしくなかった??
701:大学への名無しさん
11/03/08 20:45:17.73 HEgoXqtK0
生物難しくなかったか?
数学のが簡単に感じた
702:大学への名無しさん
11/03/08 20:47:46.13 U+IECfeVO
ここの数学どうしてもとれない
数学好きだし得意な方なのに
生命科学なんであんなにボーダーたかいの?
去年の最低点79%とか…
生物9割とれるのに数学が足ひっぱる
ちなみに今日6割しかなかった
703:大学への名無しさん
11/03/08 20:50:16.85 U+IECfeVO
>>701
生物好きだから
簡単に思えただけかも
遺伝は難しいって言ってる人多かった
704:大学への名無しさん
11/03/08 22:02:42.32 AGhsw9UN0
試験監督が10人くらいいて
やはり言わないけど警戒してるんだなーとおもた
705:大学への名無しさん
11/03/08 22:04:21.69 HEgoXqtK0
おれも生命科学だが試験管二人しかいなくていろんな意味であせった
706:大学への名無しさん
11/03/08 22:51:44.02 U+IECfeVO
試験官3人だった
最近のニュースのこともあるので携帯電話の電源を~
とか言ってたよ
まあ1番前だったからできるわけないんだが
707:大学への名無しさん
11/03/08 23:32:55.94 DU9GHHg3O
試験官妙になまってたが
近大から派遣されてきたのかな…
受けた場所の河合塾の人間とも違うようだし
708:大学への名無しさん
11/03/09 00:31:11.52 yNwtP4Lh0
説明のとき平成を昭和23年とか言ってて焦ったわ
709:大学への名無しさん
11/03/09 00:33:26.89 Q6q5nkUmO
>>708河合塾16号館?
710:大学への名無しさん
11/03/09 07:32:03.40 yNwtP4Lh0
>>709
そうだよ
711:大学への名無しさん
11/03/09 08:28:22.73 Q6q5nkUmO
一緒だったようだね
今日も受けるならお互い頑張ろう
712:大学への名無しさん
11/03/09 08:42:54.18 yNwtP4Lh0
今日も受けるからよろしく!
713:大学への名無しさん
11/03/09 14:07:41.73 Q6q5nkUmO
数学昨日より楽だた( ´∀`)
714:大学への名無しさん
11/03/09 16:11:23.87 dtPXsTD3O
物理ふざけんな
物理取れそうだからPCだしたのに
715:大学への名無しさん
11/03/09 16:14:17.87 2No4lxLsO
化学どうだった?
716:大学への名無しさん
11/03/09 16:33:22.03 g+CIzbeyO
化学は凄い簡単だった
普通に満点取れるレベル
717:大学への名無しさん
11/03/09 16:45:40.38 FyQvhYAaO
てかすっごい咳して妨害してるやついたよな…
718:大学への名無しさん
11/03/09 16:47:38.46 dtPXsTD3O
>>717
3限目から別部屋になったけど昨日もいた
薬のんでたわ
自覚あるなら申告しろよな
719:大学への名無しさん
11/03/09 17:34:04.33 0DXXn2+x0
数学今日のほうができへんかった
720:大学への名無しさん
11/03/09 17:45:34.27 khxrx9BH0
無理ゲー 理工最低点なんぼぐらいになりそうかな
721:大学への名無しさん
11/03/09 17:46:36.11 0DXXn2+x0
190ぐらいじゃない
722:大学への名無しさん
11/03/09 18:18:55.15 yNwtP4Lh0
物理でPC取ろうと思ってた俺が馬鹿だった・・・。
あとC方式受けた人どれくらいで出した?
723:大学への名無しさん
11/03/09 18:25:47.39 2No4lxLsO
化学86% 地理81でPCの産業理工受かりそう?
724:大学への名無しさん
11/03/09 19:58:05.28 dtPXsTD3O
補正って中央値を揃えるっていう認識でいいの?
725:大学への名無しさん
11/03/09 22:37:52.66 lgo27zM50
2教科で最低点数6割ギリ切ってる年もあるのな
期待はしないでおこう…
726:大学への名無しさん
11/03/09 23:40:12.62 lgo27zM50
てか英語答え合わせしようぜ?
Ⅶ 問1ウ問2イ問3ウ問4エ問5ア問6エ問7問ウとキ
自信ない
727:大学への名無しさん
11/03/10 00:19:31.00 MHqO8MEI0
>>726
俺と一緒だから安心したまへ
728:大学への名無しさん
11/03/12 16:52:23.24 7g6lC+eh0
後期国語ムズすぎワロタ
729:大学への名無しさん
11/03/12 16:55:48.59 7g6lC+eh0
URLリンク(www.yuhigaoka.ac.jp)
配点分かる人居る?
730:大学への名無しさん
11/03/12 22:38:59.84 7g6lC+eh0
英国だけ配点分かった
英語
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴが各2点、
Ⅳは各3点、Ⅵは完答で各3点、Ⅶは各3点で44・45は各4点
国語
漢字各2点、その他3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに俺は建築学部2教科で127点だった
何%くらいかな?ダメなら早めに専門探さな・・・
731:大学への名無しさん
11/03/13 11:59:00.40 igh0Hr0hO
トップレベルの産業理工に入りたいんだろ?
732:大学への名無しさん
11/03/13 12:09:10.57 7uTqg99M0
だめだー全然合ってない…
ぴったり六割ってところか
733:大学への名無しさん
11/03/14 09:53:24.02 on1E8y6KO
農学部環境管理いちにちめ
英語59
国語52
日本史69
死にたい…
734:大学への名無しさん
11/03/14 11:58:46.39 TRgDxBC20
毎回思うんだけどA日程B日程も一日目二日目で分かれてるけどあれどっちで何人取ってんの?
735:大学への名無しさん
11/03/15 21:54:51.35 7sHVvQHX0
理工情報学科受かったんだけど、今日速達でMac book Air買えって紙が来たんだけど、
これって去年でた新型のやつになるのかな?13型だと11万8千円のやつ
去年のうちにノーパソ買って準備しておいたのに・・・まあ無駄にはならないけど
後、高校では3Cとると情報の授業とれなくて
あまりパソの技術持ってないんだけど大丈夫かな?今のうちにやっておいた方が良いことってある?
タイピングは数字以外ならいける程度で、パソはエンコとかよくしたり、普通に扱うことはできるけど、ワードとかエクセルとかはあまり知らないって感じ
736:大学への名無しさん
11/03/16 00:02:50.24 pTckD6C9O
>>735
ワードとエクセル大事そうな気がしない?
レポートの提出とかはワードでまとめた物を提出とか
737:大学への名無しさん
11/03/16 03:33:42.11 8TefJtTW0
2010年度入学の情報学科だが・・・
えっ、今年からMacになったの?
MacとLinuxのデュアルブート?
そうじゃなかったらもうなんとも言えないんだが・・・
正直、PCを全く使ったことがないってレベルの人もいるレベルなので心配しなくて良い
レポート類は大概Linuxで作成するから、レポートでワードを使うってことは無くはないと思うけど、まぁ何もしてなくてもおk
Office関係はそれようの授業があるから入ってから教えてくれる
ということで何もしてなくても大丈夫だとは思うがな
738:大学への名無しさん
11/03/16 22:43:42.96 8Yxvl5Gs0
>>736-737 ありがとうございます。
一度だけワード でチラシ作ったことはあったんだけど 結構効率悪く作ってたんで、時間あると きに軽く触ってみます
読み間違えてるかもしれませんが、13型 のmac book airでリナクスとwindows入 れたトリプルブートにしてお渡ししま すってあったはずです
詳細な仕様書まだ来てないのでわからな いですが ブルーレイドライブ付いてるし一応去年 買ったLavieも持って行こうかな
後はナジックネットが不安だな・・・直 刺しみたいだけどルーター噛ませれば PS3とかと同時に使えるよね
739:大学への名無しさん
11/03/16 23:09:34.82 8TefJtTW0
トリプルブートとかマジかよ・・・
俺もLetsNoteとかいらないからMacが欲しかったわ
740:大学への名無しさん
11/03/17 11:08:54.77 oHse2ndP0
>>735
新しいairだよ!
ワードよりむしろlatexとかで文章作ってたから気にしなくていいかも
つーか20数万円で買わされたlet's noteよりおれもairがよかった( ;´Д`)
ナジックネットはわりとサクサク、サーバー公開もできるしいいぜ
741:大学への名無しさん
11/03/17 11:10:05.84 oHse2ndP0
>>738
ルータかませればいける
新生活がんばれ!
742:大学への名無しさん
11/03/18 19:26:03.32 FoNTq9aQ0
入学時テストあってそれでクラス分けっぽいのあるみたいなんだけど、
下の方いったらやばい?
センター利用で合格したけど物理と3C全くわからんし、英語も得意ではない
わからないなら下の方で理解してったほうがいいってんなら安心できるんだけど・・・
@理工学部
743:大学への名無しさん
11/03/18 19:33:29.72 DVXmEVsH0
>>742
>>656
>>670
>>674
744:大学への名無しさん
11/03/18 20:26:51.12 +3xMEX6J0
東北の人らが後期受かってたらどうすんのかな・・・
745:大学への名無しさん
11/03/19 16:52:02.41 JGOVpWWZ0
情報学部って高校までの科目で言うと何が重要になってくるの?
数学と英語は重要そうな気がするけど、物理って実際どうなんだろ?
まさか化学なんていらないだろうな
746:大学への名無しさん
11/03/20 11:28:51.16 ccj4f2q60
一般後期一日目 情報 129点× PC 後期 一日目 情報 156点× セン利用 後期 工学部 電子情報 75%×
747:大学への名無しさん
11/03/20 12:02:34.98 4Kp03unY0
C 理工後期 78% 電電× 機械× 社会×
オワタ
748:大学への名無しさん
11/03/20 13:37:54.84 VLJNRzrN0
ああ行きたかったなー
俺には浪人なんて無理だから
専門いってきまーす
749:大学への名無しさん
11/03/20 13:38:02.05 YQmXMUcpO
誰か医学部後期一般の東京会場の合格者番号貼ってくんない?
750:大学への名無しさん
11/03/20 17:16:23.98 7EJKrU7lO
URLリンク(orz.2ch.io)
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレですよ
751:大学への名無しさん
11/03/20 19:01:32.20 JlulsMY20
>>745
高校の科目なら敷いて言えば数学だ
あんま使わないけど
752:大学への名無しさん
11/03/23 08:33:20.95 oJHWrsDq0
環境管理は高校の科目なら何を主に必要としますか?
753:大学への名無しさん
11/03/23 11:51:53.57 4hs5fbMe0
近大って卒業生の就職先書いてないよね?
入ったのはいいけど不安なんだが
754:大学への名無しさん
11/03/23 15:53:42.98 j4kwKgSF0
>>753
学部か学科のホームページに書いてあるだろ、まあ信用ならんけどな
特にこの一、二年間はやばい
だから新入生へのアドバイスとしては、バイトやサークルは就活のネタにはありきたりなので、留学したり勉強しっかりやって特待生ですくらい言えるようになっとけば就活に有利
755:大学への名無しさん
11/03/23 17:31:38.23 643sxWd50
今年情報学科受かってmacbook air買ってくれって紙切れ来たのはいいんだけど
まだ詳しい仕様が書いてる書類が送られてこない
その書類はいつくらいに届くかわかる人いませんか?
また、いくらくらいかかるかもわかりませんか?
756:大学への名無しさん
11/03/23 17:44:26.59 j4kwKgSF0
>>755
焦らなくても、三月末くらいに届くんじゃない?
毎年5月くらいまでは、学校に備え付けのパソコンで授業するから気長に待ってな
値段は知らんが15~20万くらいじゃないか?
分割とかもいけたはず
757:学籍番号:774 氏名:_____
11/03/23 18:03:02.29 643sxWd50
>>756
備え付けのパソコンで授業はやる気出ないですね・・・orz
いつくらいに自分のパソコン届きました?
値段ってやっぱり普通に買うより安くなってますか?
758:大学への名無しさん
11/03/23 18:45:12.18 DhTTqMJp0
4年保証付くから高くなるんじゃね
少なくとも俺の時は同スペックのPCより格段に高かった、まぁ保証期間が違うからだと思うけども
759:大学への名無しさん
11/03/23 22:14:16.42 gFA9PJth0
パソコン失くす→保証で新しいの
画面割る→保証で修理
全部タダだから
若干高くなるのも仕方ない
760:大学への名無しさん
11/03/24 10:30:19.79 gbei9oTA0
>>757
おれの時は5/20日が受渡し日だった
しかしlet's noteからairになるんで、その辺は変わるかも
761:大学への名無しさん
11/03/25 16:55:30.34 8aNdJKvw0
情報学科指定パソコンの申込用紙来たんだけど、
スペック表のプロセッサ欄には 1.86GHz/2.13GHz
ってあるけど、申込用紙にはSSDの容量(128GB/256GB)とメモリ(2GB/4GB)
しか選択するところがない・・・・
どうせなら2.13GHzがいいんだけどな~
762:学籍番号:774 氏名:_____
11/03/25 16:58:57.40 UKfP5/FT0
>>761
CPUやっぱCore2Duoだった?
763:大学への名無しさん
11/03/25 17:00:44.68 8aNdJKvw0
よく見ると申込書、SSDの欄が128BG/256BGになってるw
ごめん、どうでもいいね
764:大学への名無しさん
11/03/25 17:01:55.63 8aNdJKvw0
>>762
元の仕様どおりCore2だよ
765:大学への名無しさん
11/03/25 17:13:31.59 UKfP5/FT0
>>764
やっぱそっかー・・・
>>764はメモリとかどうするの?
766:大学への名無しさん
11/03/25 17:15:48.18 8aNdJKvw0
>>765
メモリ4GBでSSD256GBにしたいけど親と相談・・・
SSDで大分高いんだよね。もし安いほうにしろって云われたら
キャッシュバックのほうでipodtouch(32GB)の差額分を出してってゴネそう
767:大学への名無しさん
11/03/25 17:21:23.40 UKfP5/FT0
>>766
SSDだけでいくらなの?
768:大学への名無しさん
11/03/25 17:24:47.71 sZ0a2IyC0
留年\(^o^)/@電気電子
769:大学への名無しさん
11/03/25 17:27:09.34 8aNdJKvw0
>>767
128GB⇒256GBで三万円
770:大学への名無しさん
11/03/25 17:45:55.30 UKfP5/FT0
>>769
今調べたけどまぁ妥当かなぁって値段みたい
俺は128でいいや
4年間ずっと使う気ないし
PC自体はいくらだった?
771:大学への名無しさん
11/03/25 18:00:04.09 8aNdJKvw0
>>770
まあ、SSDはまだまだ高いからしょうがないんだろうな
SSD128GB,メモリ2GBで 14万300円
SSD256GBで+3万
メモリ4GBで+8316円
772:大学への名無しさん
11/03/25 18:13:47.40 UKfP5/FT0
>>771
今家の中探したら書類あったwww
思ったより安いね
トリプルブートだし保障あるし20万くらいすると思ってたのに
773:大学への名無しさん
11/03/27 02:16:50.84 I4OXD8tw0
附属生って皆と差がある分、留年ってしやすいのかな?
774:大学への名無しさん
11/03/27 02:45:18.69 uKyc6tf+0
関係ない
ようは本人次第
まあ附属から上がってくるのは、ほとんど堕落組だから留年しやすい奴が多いって事はある
775:大学への名無しさん
11/03/27 09:35:54.36 fIYeEuO20
ただし、内部進学を馬鹿にするヤツってのは
たいていその本人がバカ
776:大学への名無しさん
11/04/05 17:45:54.30 iK07ZejQ0
電電ってコース3つあるけどオススメとかある??
777:大学への名無しさん
11/04/06 00:59:49.36 SFtm8Xq9O
>776
総合(笑)
778:大学への名無しさん
11/04/06 07:21:41.47 0pu2b3SkO
URLリンク(orz.2ch.io)
和歌山の塾、予備校のスレ3な
779:大学への名無しさん
11/04/06 17:44:39.67 x5U96gk60
ボッチになったわろたwww
誰かボッチの奴俺と友達になろうずwwww
780:大学への名無しさん
11/04/25 22:34:43.24 xxs9kTn+0
【受験】近畿大学【薬学部】
スレリンク(kouri板)l200
こんなスレッドがあるけれど、実際どうですか?
781:大学への名無しさん
11/04/28 23:56:21.66 h8GCmyxh0
来年薬学部志望なんですが、七年後に就職は残っていますか?
782:大学への名無しさん
11/04/30 18:12:35.55 aa0FCohA0
過 推 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 近 え
半 薦 L_ / / ヽ 大 |
数 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
783:大学への名無しさん
11/06/05 18:58:46.46 1e1M4Em/0
あげ
784:大学への名無しさん
11/06/05 20:56:43.45 fhLSI9260
えーマジ?
でもどうして近大はあんなに人気が高いの?
龍谷はあんなに人気がないのに
わかんなぁーい
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
785:大学への名無しさん
11/06/11 21:54:04.56 E70uKrMk0
>>784
就職実績の差
URLリンク(www.matsuyama-u.ac.jp)
近畿大>甲南大>大阪工業大>京都産業大>大阪経済大>大阪電気通信大>龍谷大←ここ
786:大学への名無しさん
11/06/14 19:44:40.33 t/q/MIW+O
おい農学部食品栄養学科女子だらけじゃねーか俺大勝利(^O^)
と思ったけど医学生と共同で授業あるとか俺大敗北\^o^/
ティウンティウンティウン
787:大学への名無しさん
11/06/19 06:43:42.93 tx4DH/Ex0
近大って北大より普通に難しいんだね
なんでこんなに知名度無いの?
788:大学への名無しさん
11/06/19 21:52:34.78 Xt0wDZkV0
近大のパンフレットには
知名度NO1って書いてたぞ
789:大学への名無しさん
11/06/20 02:05:23.17 eXxhp9/xi
>>787
え?どう考えても旧帝>>>>>>>>近大
790:大学への名無しさん
11/06/20 03:17:01.22 5p0aRyBI0
あ
791:大学への名無しさん
11/06/20 03:32:09.28 5p0aRyBI0
お 北大生(笑)だw
792:大学への名無しさん
11/06/20 20:45:51.23 eXxhp9/xi
え、近大だよおれはwww
793:大学への名無しさん
11/06/27 22:25:05.32 n67AudOJ0
ここの数学コースって他大学でいう数学科のことなんでしょうか?
他大学の数学科と学ぶ内容極端に違ったりしませんよね?
794:大学への名無しさん
11/06/28 10:52:20.61 Iv34a2OV0
近大の理系(電気・機械)と同志社の文系やスポーツなんちゃら等と比べると就職はどっちがいいかな?
795:大学への名無しさん
11/07/01 01:59:41.57 jmgqnPfK0
近大の薬学って生物全くやってないと入ってから苦労しちゃう?
796:大学への名無しさん
11/07/01 16:33:41.69 8lQQWtYN0
俺生物選択者で薬学志望。
797:大学への名無しさん
11/07/03 23:34:19.09 tAdgNFuNO
別にだいじょぶ
入ってから化学物理生物全部やるからね
798:大学への名無しさん
11/07/07 22:12:18.58 dwSk5cYw0
受験生なんですがひたすらマーク問題を
やっても大丈夫ですか?
799:大学への名無しさん
11/07/09 21:26:04.87 A0XMeYGO0
医学部はいりたいんだけど30超えてる奴いる?
800:大学への名無しさん
11/07/09 21:54:33.78 oqzZU57/0
>>799
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 44
スレリンク(kouri板)
【成功するのは】医学部再受験32【全体の2%程】
スレリンク(kouri板)
801:大学への名無しさん
11/07/09 21:59:25.21 A0XMeYGO0
>>800
トンクス、近いし何とか目指すわ
802:大学への名無しさん
11/07/23 19:05:41.39 Epefqmse0
理工学部情報学科に一般で受けるときの試験科目で悩んでるんですが、物理をとっておかないと入ってから大変て聞いたのですが本当ですか?
803:大学への名無しさん
11/07/24 00:31:57.30 zKlW24Zv0
>>802
物理とかいらんよ
一年の基礎科目に物理科目があるだけで他では使わない、しかも選択科目だから生物とか化学とってもいい
804:大学への名無しさん
11/08/04 15:13:26.50 ClgZ/mH10
>>802
アクションゲームとか作ろうと思ってたら物理は必須だよ
805:大学への名無しさん
11/08/05 19:22:33.88 JCnp6jg50
近大って推薦と一般とセンターやったら
どれが入りやすいの???
ちなみに薬学部か生命化学科。
806:大学への名無しさん
11/08/06 23:30:31.21 RPNGGbE+0
書き込みからアホさ加減が漏れ出し杉
807:大学への名無しさん
11/08/07 03:23:20.28 SGlo265i0
2010年 関西私大入試方法別入学者数
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
URLリンク(www.kaisei-group.co.jp)
○国高校 指定校一覧
URLリンク(www.kokoku.ed.jp)
★近畿大学13名★ ★摂南大学3名★ 追手門学院大学5名
阪南大学15名 大阪産業大学24名
東○阪大学附属○原高校 推薦が多い関西外大と共に偏差値トップの指定校が近大 摂南はなし
URLリンク(www.kashiwara.ed.jp)
URLリンク(www.kashiwara.ed.jp)
摂南も底辺高に指定校ばら撒きの近大も似たもの同士だな
808:大学への名無しさん
11/08/12 12:27:31.36 +RzgxoXK0
大学側が地味に状況を静視しており、
まだまだこういった批判を私がしようものなら
場合によっては訴訟も止むを得ないかもしれない。
と言う情報を聞き、
たった今削除依頼出しました。
塾の情報だったので過度に叩きすぎました。
申し訳御座いませんでした。
一部、知恵袋でも叩いていました。
「学校法人近畿大学」にメールで謝罪文送っておきました。
知恵袋でも謝罪いたしました。
もう二度とこういった事は致しません。
申し訳御座いませんでした。
削除依頼提出いたしました。
申し訳御座いませんでした。
現在静観中との事ですが、訴訟だけは何卒、どうか勘弁下さい。
スレリンク(saku板)l50
流石に掲示板程度で訴訟問題にまで発展するとは考えていませんでした。
考えが甘かったです。申し訳ありませんでした
809:大学への名無しさん
11/08/12 15:38:03.53 XtAiYJ8x0
じゃあ消える前に先生方に聞いときたいんですけど
近大の理工の先生方はどういったプログラミング言語を駆使するのでしょうか?
それを聞いたところでなにも変わらないとは思いますけど一応教えてほしいです
もちろん先生じゃなくて腕に覚えのある学生でもいいです
810:大学への名無しさん
11/08/12 21:45:10.63 IN9tg8/PO
機械語直書きです。が、一年生はアセンブリ言語です。
できない子はsmalltalk,java等のオブジェクト指向型言語を学び、それもダメな子はUMLの読み書きが出来るようなカリキュラムに組み込まれます。
同時に離散数学を学びます。
うそです 知りません 文芸なので。
811:彼氏いない歴774年
11/08/12 22:13:32.12 XtAiYJ8x0
>>810
機械語直書きですかー、シェルコードとか書いてるんですかね
僕には機械語を直で書く場面なんてシェルコードしか思い浮かばないです
一度hackmeっていうサイトに挑戦してみてくださいよ
どのレベルまでいけるのか興味あります
812:大学への名無しさん
11/08/15 20:19:18.29 i4XWaMgkO
もう見てないだろうけど返信
そういうサイトの問題解くよりも、機能制限かかってるフリーソフトをクラックするほうが楽しい。
Winampのプラグインとか。
そうじゃなかったらMSDNでAPIについて学ぶか、EBCDICでも覚えるかした方がマシ。いまやってんのはCIRCだけど
あくまで文芸の生徒だから実際理工とか何やってるのかはしらね
でも、ちょっと気の利いた学生なら自分でなんかするだろ。
813:大学への名無しさん
11/09/14 12:08:09.76 6a8LrV4UO
あ
814:大学への名無しさん
11/09/26 22:32:24.34 wWt6dMtTI
みんな「やまちゃん」って知ってる?
茶髪でマスクしててマンUのジャージ着てて未だにぼっちの超痛いやつ
815:大学への名無しさん
11/09/30 00:57:59.91 bsHTWo7r0
首都圏V模擬試験(最も易しい校外模擬試験で母集団は低い)
偏差値
60・・・近畿大学(文系・農・理工)にくるべき人の中3時の推定偏差値
53・・・東京都の平均
51・・・神奈川県の平均
50・・・V模擬試験受験者の平均(南関東と北関東2県の6県が受験)
49・・・埼玉県・千葉県の平均(47都道府県の推定平均)
48・・・栃木県・茨城県の平均(大阪府の推定平均)
私立中学生の1部と公立中学生の平均より少し上の層が受験する
偏差値50は関東6県の私立公立合わせた中学生の平均と考える。
高校入ってからの追い込みは関東関西は力が入っている。
816:大学への名無しさん
11/10/08 20:07:32.35 Bi8sGK/u0
は?
817:大学への名無しさん
11/10/14 22:08:15.69 8PqafWOC0
近大のすごい所(まとめ)
●講義中の私語
「友達と喋ってた方が楽しいし」「何処の大学もそう」
●講義中の飯(おにぎり、やきそば、いか焼き、カレー、牛丼)
「俺の前の席の女は今日の授業中焼きそばを食っていた。
俺は後ろでいかやきを食っていた。妙な連帯感で友達になった。
帰りのあたりやで飯食って仲良くなった。ごちそうさま」
「おなか減るから飯も食うよ」
「20号館だろうが21号館だろうがやきまんの弁当は3時間目に食べる。」
「女だって飯とかお菓子食ってるからな。」
●館内・教室で球技(サッカー、バレーボール)
「誰でもするじゃん?」「DQNって何だよ。直接言ってこい。」
●教室前の廊下で寝タバコ、廊下・教室でポイ捨ても普通
「近大なんてそんなレベルじゃん」
●館内でセクース(20号館のトイレで)
「ホテル代よりも学校でHしたら興奮するかなって思って。」
●規則違反(バイク、車通学。そして路駐、無断駐車)
「車通学してる奴みたいにライフかどっかに停めるべきなのかなぁ。」
●電車内、道を歩きながらでも飯を食う
「俺らニューヨーカーだし」「まじで我慢できないから」
818:大学への名無しさん
11/11/01 07:20:49.66 9krPAHok0
早く宇宙工学専攻を作って欲しいよな。原子炉工と一緒で本部エリアに作るべきだな。
開発用システムだけ取り込んで、実機製造は広島にでも投げればいい。
高校生にきちんと最先端の宇宙工学系の研究をさせると簡単にもっと上位の工学系の他大学に受かっちまうぞ。
・・・というか、受験生を持って行かれちまうぞ。
迷惑だろ?
ともかく、JAXAや東京大学の施設に足しげく通うべきだ。
819:大学への名無しさん
11/11/21 12:32:02.01 MkpbyMgeO
理工学部の福田T紀ってやつうざいねんけど
820:大学への名無しさん
11/11/28 21:54:40.55 KSnxpA+aO
何?小川?
小川T?
821:彼氏いない歴774年
11/11/29 00:15:16.21 yq/FPRr70
188号館スレが書き込めなくなったぞ
誰か削除依頼だして新スレ立ててくれ