11/03/05 21:50:21.68 iQchjH3lO
センタ易化で+27点だけど、900点でだから、400点の数理で果たして-27点になるかな?俺は両方で-20で英語で+10で結果+10だと思う。
883:大学への名無しさん
11/03/05 21:57:24.75 GEbDye+3O
お前んとこ3つもあんの? 俺は数学理科だからな
400点でも難易度考えろよW明らかに点落としやすいじゃん
センターの27点は0以下になるとみた
884:大学への名無しさん
11/03/05 22:10:24.98 iQchjH3lO
そうだと思いたい…自分は少し前にいた歯学部だよ。何か過疎ってたりするんだが、みんな何やってるんだ?後、化学ホントできなかって、大問2の語句の2つしかあってなかったが、あそこ40点だよね?だったら、4点てみて8点かな?化学マスターの意見を頼む。
885:大学への名無しさん
11/03/05 22:15:00.86 GEbDye+3O
まじか 俺は大問は記号一つみすだった
基本的に語句記号3点 計算記述5点くらいと思ったが まあ部分点もあるらしいしね どうだろう
886:大学への名無しさん
11/03/05 22:26:55.25 iQchjH3lO
3点か…トホホ やっぱり俺は4割か。
887:大学への名無しさん
11/03/05 22:32:46.11 GEbDye+3O
わからんわ
てか記述空白なの?部分点もあるぞ
俺は計算みすばっかで悔しいわ
あ 鹿大は数学採点甘いらしいよ
888:大学への名無しさん
11/03/05 22:48:24.26 iQchjH3lO
書いたには書いたが、どれもポイント的なのが抜かってるかなあ。大門1だって、化学式以外ほぼ適当に埋めただけだし。数学はそれなら6割は固いかな。
889:大学への名無しさん
11/03/05 22:51:55.70 GEbDye+3O
なるほど
大問1は最後V1とV2を約分すんの忘れてた 俺的に大問の最後がいみわからんかった
俺も数学6割くらいだ
890:大学への名無しさん
11/03/05 22:55:39.78 DE0UIAa+0
>鹿大は数学採点甘いらしいよ
それと真逆の話をベテランの先生に聞きました
891:大学への名無しさん
11/03/05 22:58:06.38 GEbDye+3O
まじか?
こっちは北予備からだぞ
892:大学への名無しさん
11/03/05 22:59:06.14 mT3hWS28O
二次数学だけでも合格者平均点昨年より下がるかな?
893:大学への名無しさん
11/03/05 23:03:09.95 GEbDye+3O
892>>
それは確実にさがるとおもうぞ?
894:大学への名無しさん
11/03/05 23:04:57.80 iQchjH3lO
どうなんだろうね?去年の歯学部最低が1024でそっから受かってる人のセンター650ぐらい?をひいたら、大体370ぐらいだから、そっから面接を60として、二次が310/700だから、去年は平年並であるのにこの点数になるのは厳しめかなとかおもってたりもしてた。
895:大学への名無しさん
11/03/05 23:05:01.04 DE0UIAa+0
>>891 こっちも北予備だよ
896:大学への名無しさん
11/03/05 23:12:21.13 GEbDye+3O
ぶ なんだそりゃ
なら数学採点厳しいとみたほうがあとからがっかりしないな
897:大学への名無しさん
11/03/05 23:26:05.91 DE0UIAa+0
うん、医学科を受験した子が速報をみて数学、全部答えは合ってたのに
実際、成績開示したら6割だとか7割だとかだったって話はザラだって先生に聞いたよ
898:大学への名無しさん
11/03/05 23:31:25.14 mT3hWS28O
>>893
ありがとうちょっと安心した
でも採点厳しいなら分からんな…
899:大学への名無しさん
11/03/05 23:36:00.53 GEbDye+3O
そんな採点厳しいならみんな落ちるだろW
答えだけじゃだめなのは当たり前
でも厳しすぎるだろ満点から6割って…
900:大学への名無しさん
11/03/05 23:38:11.91 iQchjH3lO
英語はどうなの?
901:大学への名無しさん
11/03/05 23:55:52.88 DE0UIAa+0
>>899 いや、受験は相対評価だから受かる人間は絶対いるよ
902:大学への名無しさん
11/03/06 00:26:37.50 EoyhCxCtO
さああと二日となりました
こわいな