【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】at KOURI
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】 - 暇つぶし2ch143:大学への名無しさん
09/10/18 13:51:43 DT/bqMY10
はっきり言って、これはどの参考書でも同じでしょう。第一手として何をするか、
はどの本にも書いてあるのですが、受験生にとっては、「それを思いつかないから
苦労してるんじゃないかー」と叫びたくなるようなのばかりだと思いますよ。
だから、この会議室のずっと下の方で書いたのですが、模範解答の"着眼点"はせっ
せと覚えることにして、「問題を見た時に、どこに注目して、どういう方針を立て
れば問題というものは解けるのか」に関しては、「自分なりのコツ」がつかめるま
で、頭を使って頑張るしかないと思っています。
世にあふれる「詳しい」「分かりやすい」をうたった参考書は、ほとんどが「解答
の行間を埋めてある」というだけです。
それよりも、一番知りたいのは、初見の問題に対してどういう姿勢で取り組むか、
なのです。その問題を解けてしまった人が、「こうしたら解けるよ」ということを
いくら親切に示してくれても、「なぜそれを思いつくのか」という疑問は解決さ
れません。
もしそれに答えてくれる「これいいよ」っていう参考書が存在するのなら、ぜひ教
えて欲しいです。
SEG出版の「闘う50題」とか、「理系への数学」という雑誌が、
「問題の背景」や「出題者の意図」「問題の裏に潜む本質的なこと」に配慮して
解説をつけてくれていて、「なぜそれを思いつくのか」に答えてくれる参考書
の候補ではないかと思っているのですが。
ちなみに、大数の解説や、学コンを応募するともらえる「解説プリント」にも、
その手のことは意識されていると思います。

実際には、標準レベルの問題では、ほとんどが「そうするのが定石だから」という
理由をつけられてしまって、解決してしまうし、それで普通の問題ならどれでも
解けるので、まずはその段階を目指すのが先決だと強調している所以です。
しかし、その一段階上のレベルを目指す人には、上記の関門は避けては通れないと
思います。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch