【早稲田】早慶上位学部専願者のスレ【慶應】at KOURI
【早稲田】早慶上位学部専願者のスレ【慶應】 - 暇つぶし2ch504:あぼーん
あぼーん
あぼーん

505:あぼーん
あぼーん
あぼーん

506:あぼーん
あぼーん
あぼーん

507:大学への名無しさん
10/12/09 23:38:38 RfG1PZ/PO
W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%


2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1



508:大学への名無しさん
10/12/09 23:46:20 JNBuMKlj0

URLリンク(keidai.kawai-juku.ac.jp)
◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。


509:大学への名無しさん
10/12/10 00:21:44 7hn+8jPTQ
これ見ると、やっぱり早稲田は私立専願が多いんだろうな…。

510:あぼーん
あぼーん
あぼーん

511:あぼーん
あぼーん
あぼーん

512:あぼーん
あぼーん
あぼーん

513:あぼーん
あぼーん
あぼーん

514:あぼーん
あぼーん
あぼーん

515:あぼーん
あぼーん
あぼーん

516:あぼーん
あぼーん
あぼーん

517:あぼーん
あぼーん
あぼーん

518:あぼーん
あぼーん
あぼーん

519:あぼーん
あぼーん
あぼーん

520:大学への名無しさん
10/12/10 04:21:54 bI0HcMJb0


URLリンク(keidai.kawai-juku.ac.jp)
◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。





521:大学への名無しさん
10/12/10 05:08:04 uLYbnw1Y0
何度言ったら分かるんだよ!!! 募集定員が違うから、合格者数を単純比較しても

意味が無いんだって!!! ったく、馬鹿早稲田の軽いオツムは、いつになったら

この程度のことを理解するんだ!!   520のバカ早稲田ちゃんに、分かりやすく説明するとね

たーとーえーばー

   『どこぞのFランク大に、一般受験定員 “1名” の学部があったとしよう。

    早稲田・政経志望者が大挙、ダブル受験しても当然
  
      Fランク大には1名しか受からない!! しかし、早稲田・政経には900名近くもの

      合格者が出る!!

    だから、難度は  「Fランク大 >>> 早稲田・政経」  なんだ~!!!    』

とは、ならんだろう!! 学生定員まで考慮しなくちゃ、正しい評価は下せないんだよ!


早稲田に入ると、この程度の分析すら出来なくなるんだ!! 俺は、今のままなら

法政・明治(文系)に抜かれる可能性も、かなりあると思ってるぞ!!!

522:大学への名無しさん
10/12/10 05:08:49 uLYbnw1Y0
もう一つ、参照レスを置いて行く。 よく読もう。

99:大学への名無しさん[] 09/09/11(金) 01:26:56 ID:w9MqlUBx0

 >サンプル数も十分あるため、入試難易度は

 >早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。

      これは半分正しく、半分間違い。

 正しい半分
 ・併願合格状況を見る限り、慶応経済商より早稲田商の方が合格者が少ないので、早稲田商の難度の方が高い

 誤りの半分
 1.1990年以降一貫して一般受験定員を減らさない慶応経済商に比べ、早稲田商は一般受験定員を半減させ難度を維持。

  慶応経済商が募集定員を早稲田商同様に半減させたら・・・結果は言うまでもない。

 2.数学受験者を定員の8割必ず入学させる慶応経済商と、全体の1/4以下しか数学受験者がいない早稲田商。

  私立文系となった者なら誰でもわかる数学のハードルの高さと私立文系の限界。

 3.早慶併願者の中には、東大一橋と慶応との併願者層は、ほとんど含まれない。

  早慶併願結果は早慶の私立文系型の受験者の合否比較となるだけであり、全体の難度と置き換えるには

  かなりの無理がある。

 結論     520は半分正しく半分間違いである。

523:大学への名無しさん
10/12/10 05:15:10 bI0HcMJb0



【財務省(旧大蔵省)】国家Ⅰ種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
---------------------------------
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1




524:大学への名無しさん
10/12/10 05:16:36 bI0HcMJb0
..


【財務省(旧大蔵省)】国家Ⅰ種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1




525:大学への名無しさん
10/12/10 05:18:08 uLYbnw1Y0
10年かかって、たった10名の採用があったから、どうだって言うの~? 何が言いたいのかな? チミ~! (ウププ・・)

526:大学への名無しさん
10/12/11 14:35:11 ZBQapRcW0
以下参照~!!

  URLリンク(www.google.co.jp)

527:大学への名無しさん
10/12/11 17:39:10 1Nr6UfS/0
>>523 やっぱ東京一早慶だな
.


2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5



528:大学への名無しさん
10/12/12 00:34:45 4HxYBcA10
 河合塾の偏差値は、カネを積めばどうにでもなるとの専らの噂だし、事実、そのようなランキングだな。

 何より、河合に限らず

    『予備校の偏差値ランキングは早慶レベルの場合、東大・京大等の有力国立大受験者が吊り上げた

     “幻の偏差値” なので、あまり意味は無い。 むしろ、“入学者” 偏差値の方が重要なのだが

     こちらは、早慶ダブル合格で8割以上が慶應を選ぶ事実から推しても

         慶應は “受験者” 偏差値と大差ないが、早稲田はマーチレベルまで下落している

         可能性が、十二分にある。                      』

 受験生諸君!! 要するに、早稲田側工作員の貼り付ける

    『予備校発表の偏差値ランキングなど、僅差の場合、あまり意味が無いということだ!

     あくまでも、大学の為し得る “教育実質” を見て受験・入学を決めなさい! カネの力で

     ゲットしたトップの座に釣られて早稲田になびいたりすると、入ってからトンデモナイ目に

     遭わされるぞ!!!                        』

 これからの過ごし方が、志望校合否の分かれ目となる。 風邪を引かぬよう、ガンバリなさい。

529:大学への名無しさん
10/12/12 01:10:20 5650pJ+m0
受験生注目!


2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
URLリンク(www.i-sum.jp)

※B※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68 慶應法(法律※B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際) 慶應法(法律※B※) 慶應経済※B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 慶應商※B※ 上智法(法律/国関)
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社法(法律)



530:大学への名無しさん
10/12/12 02:42:52 4HxYBcA10
受験生 注目!!

学部の伝統的体質が、一朝一夕に変わったりすることはない。 まだ、当面は

こんな状況が続くのさ(↓)!!

『454 :大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:08 ID:bXnMoU0i0
 在校生から一言。

 早稲田は、伝統的に数理経済や数理統計を重視してこなかった。

 たとえば、農業補助金3兆つぎ込んだとする。

 これによって、日本の食料自給率や農業従事者の所得が幾らアップするか など

 経済の動きを実証的・数理的に把握するのが、大の苦手。

 一橋や慶応なら、産業連関分析によって投入・算出のマトリックスを作り、理論的に数値を弾き出す。

 だが、早稲田にそうした発想はない。  あくまで、赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ。

 だから、純 “文系” 私文脳でも何とか4年間やっていける。

 学問としての経済学をやりたいなら断然、一橋・慶応経済がいい。

 肩書がほしいだけなら、英国社を詰め込んで早稲田の経済へ来い。           』

早稲田の経済へ進んでも、社会へ出てから活躍は出来ないってことだよ!!! 受験生諸君は

十分に気を付けてくれよな!!!

531:大学への名無しさん
10/12/14 15:52:21 rPis9fTF0
代ゼミが公開している偏差値分布表を使って偏差値64以上の受験生
の早慶文系学部の合格率を調べた。
順位  大学  学部  合格率(%)
1  早稲田  政経  23.3
2  慶應   法   26.8
3  早稲田  法   29.3
4  慶應   総政  35.5
5  早稲田  商   35.8
6  慶應   環情  38.1
7  早稲田  社学  38.3
8  慶應   経済  40.0
9  慶應   文   45.1
10 早稲田  文   47.3
11 早稲田  文構  51.5
12 慶應   商   54.6
13 早稲田  教育  55.5
14 早稲田  国教  57.2
15 早稲田  人科  61.7
16 早稲田  スポ  66.6

532:大学への名無しさん
10/12/14 17:24:08 z3zbhzkiO
W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%


2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1


533:大学への名無しさん
10/12/15 14:03:47 sMHFvw/00
   <黒いスレでも白いスレでも、早稲田を叩くのが良いスレだ!! >

534:あぼーん
あぼーん
あぼーん

535:大学への名無しさん
10/12/16 02:21:05 DHwK7Wzg0
NHKの “早稲田閥” を社会問題にしろ!!!  フザケルな!!!

536:あぼーん
あぼーん
あぼーん

537:あぼーん
あぼーん
あぼーん

538:あぼーん
あぼーん
あぼーん

539:大学への名無しさん
10/12/17 02:07:40 gpwVmWgo0
>>532

◆河合塾(慶大塾)2009データ

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。


540:大学への名無しさん
10/12/17 04:17:02 mOYCCpzZ0
何度言ったら分かるんだよ!!! 募集定員が違うから、合格者数を単純比較しても

意味が無いんだって!!! ったく、馬鹿早稲田の軽いオツムは、いつになったら

この程度のことを理解するんだ!!   539のバカ早稲田ちゃんに、分かりやすく説明するとね

たーとーえーばー

   『どこぞのFランク大に、一般受験定員 “1名” の学部があったとしよう。

    早稲田・政経志望者が大挙、ダブル受験しても当然
  
      Fランク大には1名しか受からない!! しかし、早稲田・政経には900名近くもの

      合格者が出る!!

    だから、難度は  「Fランク大 >>> 早稲田・政経」  なんだ~!!!    』

とは、ならんだろう!! 学生定員まで考慮しなくちゃ、正しい評価は下せないんだよ!


早稲田に入ると、この程度の分析すら出来なくなるんだ!! 俺は、今のままなら

法政・明治(文系)に抜かれる可能性も、かなりあると思ってるぞ!!!

541:大学への名無しさん
10/12/18 02:31:13 GFpO7Cq60
『251:実名攻撃大好きKITTY
 こんな早稲田なら、もはや来ない方がいい!!! さすがに政経・法は別格としても、社学・教育・文構・国教あたりと

 上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部をダブル合格した際には断然、後者を選び、理不尽な制度で「留年」の恐怖に

 怯えることなく、ノビノビと学生生活を送るべきであろう!! それでなくても、慶應・上智・ICUと似たり寄ったりの

 学費を納めながら、早稲田へ払ったカネは、明らかに見返りが少ないのである!! 40単位しか申請できないなど、

 仇で返してるとしか思えない!! 今の早稲田には、「40単位を取るだけでもヒーコラです」 ってな連中が来てれば

 それで良いのだ! 上智・マーチの下位学部と早稲田に受かり、「これなら、さすがに早稲田を選ぶのが順当かな?」

 という受験生以外は、早稲田を選んで千載に悔いを残すことのないよう、くれぐれも留意してほしい!!

 ダブル合格で入学決定校に迷ったら、まず電話をかけてみなさい!!

    『早稲田では、卒業要件に算入できる単位数が年間40単位ぐらいに制限されてるそうですけど、本当ですか~?』

 とね!! 「違います!」みたいな答えが返って来たら、必ず聞き返すこと!! 『じゃあ、何単位なんですか!』 とね!!

 「いや~ 今年から出血大サービスで41単位にしたんスよ~」 とか 「学部ごとに違ってるから、何とも・・・」 とか

 まして、「まだ細かいことは、何も決まってない段階でして~ エヘエヘ・・」 なんてな答えが返って来たら、諸君らを

 騙そうとしているのである!! 今の時期に、そんなことも決まってない大学なんて、あ・り・得・ま・せ・ん!!

 最後に、単位制限の圧政に苦しむ現役早大生たちの苦悶の叫びを聞いてもらいたい。とにかく、この大学(=早稲田)だけは

 やめといた方がいいと思うよ。                       』

542:大学への名無しさん
11/01/14 11:17:37 245MLUH90


 イェール大学の盗作だった、早稲田大学の校歌「都の西北」
URLリンク(wasechan.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スレリンク(joke板)l50

 パチモン盗作の校歌「都の西北」を4年間歌い続ける、卑しい早稲田の学生




543:大学への名無しさん
11/01/23 20:35:39 Xd93wUvc0
ん?

544:大学への名無しさん
11/01/23 23:21:37 f3VOBAdx0
早慶上位学部の序列は

慶應法>慶應経済≧早稲田政経>早稲田法≧慶應商>早稲田商

ただ、就職を考慮すると
慶應法>慶應経済>慶應商=早稲田政経>早稲田商>早稲田法
になる。これはガチ。
特に早稲田法に至っては早稲田商にすら逆転される。まあ民間就職の話ではあるが

545:大学への名無しさん
11/01/24 16:52:31 5eUH4SnSP


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ



>> 日本人が最も大切にしている「恥」という意識をもちなさい



546:名無しなのに合格
11/01/24 17:00:42 T3Ok/c3+0
大学学部の格

早稲田政経≧慶應経済>早稲田法>慶應法>早稲田商>慶應商

研究
早稲田法>慶應経=早稲田政経>早稲田商=慶應法>慶應商


547:大学への名無しさん
11/01/24 17:24:36 YVMVPM2E0
格の根拠がようわからん。
学部の格の前に大学の格を比較せないかんやろ。



548:大学への名無しさん
11/01/24 19:04:11 +L1LDb7WO
今は格とか関係ない
とにかく就職重視
よって慶應

549:大学への名無しさん
11/01/25 14:53:54 lzogYSqH0
就職重視なら公務員に強い早稲田法が一番良いことになるけど?
今時民間なんかより公務員の方が人気も難易度も高いの知らないの?
バブルオッサンはこれだからw

550:大学への名無しさん
11/01/27 03:01:20 74BVMJWw0
現役学生だけど
>>544がほぼ的を射てると思うよ

就活してみると慶應経済、法が圧倒的

>>549
公務員人気って、誰に人気か調べておけばいいと思う
優秀な奴は受けないし、時期的に就活失敗した人の受け皿になってる
ボリュームはマーチとか地方国公立かな?

あ、国1は例外ね

まぁそんなこといったけどここらへんになれば
もやは学部差なんてないから
あんまり気にしないでいいと思うよw


551:大学への名無しさん
11/01/27 11:56:09 aW2sR2FH0
>>550
できみはどこに内定もらえそうなの?
主観でのみ語ろうとするその癖は改めた方がいいよ。

552:大学への名無しさん
11/01/27 14:33:44 74BVMJWw0
>>551
他スレにも書いてるけど3年夏に外コンの内定もらって4月にちょこっとやって
商社とって4月から商社ですよー

本当は外銀いきたかったけどリーマンで採用中止になったりで散々だった

553:大学への名無しさん
11/01/27 14:37:46 74BVMJWw0
>>551
主観でなく各大学の各学部の就職実績、進路見て判断してるよー
もちろん実感として感じることもあるけどね

俺が言いたいのはこのレベルだと争っても本当に意味ないよ、ということ

想像してみて?
企業の採用担当者でも
両親でも親戚でも
慶應経済です、法です
早稲田政経です、法ですって言って捉えられ方変わらないよー



554:大学への名無しさん
11/01/27 15:56:34 hjmXX80cO
センター・指定校推薦・学院・早実・数学受験
ここまでが一橋・慶応経済とタメを張れる早大政経のボーダーライン
一般入試の社会選択者など早大政経とは扱われません。慶応商A未満。
以上、三菱商事三井物産伊藤忠など総合商社人事部の考え方

555:大学への名無しさん
11/01/27 15:59:09 hjmXX80cO
数学選択A方式・内部進学
ここまでが一橋経済・早稲田政経とタメを張れる慶應経済のボーダーライン
一般入試の社会選択者など慶應経済とは扱われません。慶応商A未満。
以上、三菱商事三井物産伊藤忠など総合商社人事部の考え方

556:大学への名無しさん
11/01/27 17:42:40 Vqji4pgzO
学歴板のオヤジ共はこの時期 受験板によく来るねw

557:大学への名無しさん
11/01/27 22:46:27 xzemUu5F0
慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。

立地も学費もほぼ同じだということは、
実力で圧倒的に、慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

558:大学への名無しさん
11/01/31 19:00:50 bfsC8eFC0
俺が社学スレで

『190 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 01:10:09 ID:bfsC8eFC0
  明日からの早大・志願者数日報 “日計” を見るのが楽しみだな! はたして、どんな増え方をすることやら!!

  最終確定日の前日が3万人で、確定日 500人とかな。 早大職員のオツム拝見ってところかい!

                                               ハ~ッハッハッハッハ・・・・ 』
さらに、志願者速報スレで

『317 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 16:05:16 ID:bfsC8eFC0
  早稲田!!! 志願者数日報の更新が遅いぞ!! モタモタするんじゃねー!! このウスノロ!!!

  日計1万人台で出すのを、もったいぶってるのか!!  クダラネー!! 早くしろ!!      』

と書き込んだのに反発したのか

   『本日の早稲田の日計 ナ、ナ、ナント 981名!!!  ちなみに、その前の日計は 5903名。

    慶應の 「本日の受付数」 9036名。土日はさんでるので、これぐらいが普通。早稲田も同様だった。 』

それが本日の早稲田の日計、たったの 981名!!!  フザケルな!!!! 遊び感覚で大学を運営するんじゃない!!!


今、早稲田にいる教職員は、こいつらが早大生だった頃のサークル気分そのままに大学を動かしているんだよ。だから

こんなフザケたマネが出来るんだ!!! 信じられん!!! “教育” が出来るどころでない事実が、これでよ~っく

わかったと思う!!!

559:大学への名無しさん
11/01/31 19:01:34 bfsC8eFC0
早稲田はこれから、さらに没落する。それは間違いあるまい。政経・法・商まで併せても、今の早稲田へ進学することには

よくよく慎重であるべきだ。 こんな “子ども” みたいな連中が大学を切り回してるんだからな!

  『カネが足りなくなりゃ、勘違ったフリして留学生数を水増し申請し大金くすねようとするのも、よく分かる!!』

  『つくば市に “回らない風車” を売り付けボロ儲けを企むのも、よく分かる!!』

  『カネ儲けに学生入れ過ぎ収拾が付かなくなるや、申請単位数を40単位に制限したりするのも、よく分かる!!』

  『人気科目に登録が集中したら 「抽選で落としゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』

  『「自治会系が大学批判ビラを撒くなら、一律 “構内ビラ撒き厳禁” にすりゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』
                    ・
                    ・
だって、“子ども” が大学を動かしてるんだから!! 当然、こういう発想にしかならないわけさ!! 受験生諸君は

十分に情報を集め、入学決定校を決めてほしい。 決して、早稲田大学には相談するな!! 本当のことなんぞ

間違っても言うはずないからな!!  必ず、部活の先輩や近親者等、信頼できる筋から情報を仕入れるように!!!

560:大学への名無しさん
11/01/31 23:51:11 bfsC8eFC0
“不都合な真実” だからこそ、掲示板一覧から自然落ちするまで誰も書き込まないというのは

実に統率が取れてるな。 明らかに組織立っている!! やはり 「早大職員」 ちゃんか・・・ クダラネー大学!!!

561:大学への名無しさん
11/02/01 03:36:38 ulbZDzzu0
組織立ってるっちゅんじゃい、ボケ~!!! 早よ、書き込んだらんかい、ワレ~!!

562:大学への名無しさん
11/02/01 13:22:10 ulbZDzzu0
今日の “日計”、はたして何人で来るのか楽しみだね。 ワクワク! ワクワク!!

563:大学への名無しさん
11/02/01 18:49:53 HdB/FR+L0
スレリンク(senmon板)l50

↑でバカな看護学校の生徒が日大すら受からない分際で
自分は(看護学生は)エリートだと言い張ってる。

看護学校で勉強、なんていう言葉が出てくるほどの猿集団がいい気になってやがるぞ。

面白いからからかってやってくれ。

564:大学への名無しさん
11/02/01 19:38:07 FsRQc+O+O



そもそも早慶なんて東大京大一橋と同列に扱われることはありません。


大企業に「入る」ことはできても、入った「後で」出世できません。
早慶卒は、早い人で40代前半から、子会社や取引先に出向転籍させられ
そこで人生を終わります。
銀行でも支店長がせいぜい、役員入りなど夢のまた夢です。

早慶は、大企業における兵隊
将棋の駒で言うと「歩」です。





565:大学への名無しさん
11/02/06 18:51:20 6MoE5BR30
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

        「ボクは、ここへ来るはずではなかった」「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
        「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。

534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』

566:大学への名無しさん
11/02/06 18:52:07 6MoE5BR30
「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ~!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・)

567:大学への名無しさん
11/02/08 21:02:16 wtSRWs0IO



「私立」大学自体が馬鹿だと気付け。







軽量入試、数学ゼロ、単なる語句暗記…


568:大学への名無しさん
11/02/09 19:23:20 ySnqKXb/0
東大法学部卒が民間で常に早慶より優位とは限らない。当人の人間性が大切。

569:大学への名無しさん
11/02/12 22:59:42 4Myu5JJJ0

慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で、慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
国立・私学対決と違い、立地も学費も受験時期も、ほぼ同じだということは、
圧倒的に慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

570:大学への名無しさん
11/02/13 00:01:29 B3Fw3exz0
慶應志望が早稲田をうけるだけ。

571:大学への名無しさん
11/02/13 00:54:30 z4Tk0ubl0
昭和55年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治


572:大学への名無しさん
11/02/14 01:40:38 RAQOcDl+O
早稲田の上位と慶應は正直どちらに行こうが変わらない。ただ、早稲田下位(スポーツ、人間科学、国際教養、社学)てめーらは駄目だ。

573:大学への名無しさん
11/02/14 08:54:43 HWc8DNCUO
>>569


恥ずかしくないの?wwwwwwwwww

574:大学への名無しさん
11/02/14 09:18:03 VGAfDlZTO
国教社学は今最も伸びてる学部なんだが


575:大学への名無しさん
11/02/14 10:18:24 Sj54znZCO
慶應法も昔はそうやって馬鹿にされていたわけで…いずれ商ぐらいと同列になるかもよ?

576:大学への名無しさん
11/02/14 10:46:59 87ME3nq70
>>575
社学は既に商学部並になってきている。

577:大学への名無しさん
11/02/14 10:47:00 XNkFhJ1bO
社学は人気は言うまでもなく、偏差値も伸びてるし就職も悪くないんだろ?
夜間だった黒歴史が足を引っ張ってるけど、それ抜きゃ中堅名乗って良いレベル

578:大学への名無しさん
11/02/14 11:05:37 qjdkMvSaO
社学国教は人気が一人歩きしてる
でも文構よりは上だと思う

579:大学への名無しさん
11/02/14 11:08:32 87ME3nq70
>>578
傾向が違うから人によりけりじゃない。


580:大学への名無しさん
11/02/14 11:14:04 AiAQrQzDO
人気なのにこの程度か

慶應法はすぐに経済にならんだぞ

581:大学への名無しさん
11/02/14 11:28:16 Vkhq9FsdO
>>570
そうね。結果的にそうなるだけの話。早稲田行きたい奴は慶應受けないし。

582:大学への名無しさん
11/02/14 11:29:01 oD7u+loqO
教育だな本キャンでイマイチなのは。
今や教育社科専≦社学。


583:大学への名無しさん
11/02/14 11:31:27 oD7u+loqO
社学=早慶志願者最後の砦。

584:大学への名無しさん
11/02/14 11:37:26 oD7u+loqO
第二政経法商→[社学]
第二文→[文構]
2つに所沢の[人科]を加えて早稲田の☆学際御三家☆


585:大学への名無しさん
11/02/14 12:27:36 RAQOcDl+O
慶應法学=早稲田政経≧慶應経済=早稲田法学>慶應その他>早稲田その他だと思うの。早稲田は社学やスポーツが足引っ張ってるからな・・・


586:大学への名無しさん
11/02/14 14:35:54 VGAfDlZTO
2010採用 法務省

国Ⅰ事務方

早稲田大学法学部(3)
慶應義塾大学法学部(2)
東北大学法学部(2)
大阪市立大学法学部(1)
関西大学法学部(1)
神戸市外国語大学外国語学部(1)
国際基督教大学教養学部(1)
中央大学法学部(1)
東京大学法学部(1)
東北大学法科大学院(1)
北海道大学法学部(1)
早稲田大学社会科学部(1)
大学・大学院・短大以外(1)



587:大学への名無しさん
11/02/14 16:29:19 NKwqTdtE0
法務省は東大卒の検事がいるからな。この人たちがよいポストを確保できるか微妙。

588:大学への名無しさん
11/02/14 23:13:09 tDcbGicW0

慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で、慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
国立・私学対決と違い、立地も学費も受験時期もほぼ同じだということは、
圧倒的に慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

ダブル合格進学対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

589:大学への名無しさん
11/02/15 10:31:14 sMEhGpW2O
代ゼミのデータでセンター利用の合格者得点率が
政経>社学>商>法になってる件。

ちょwww馬鹿商と捨学に抜かれてるwww

(10/07/26 08:46:38) res 115

センター利用入試得点分布表 科目数6科目 
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

早稲田政経政治 726.7(90.8%)
早稲田政経経済 724.8(90.6%)
早稲田政経国際 722.1(90.3%)
早稲田商    716.1(89.5%)
★早稲田法   708.8(88.6%) ←昨年比-17.1( -2.1%)
早稲田国際教養 361.8(85.1%)←425点に圧縮
早稲田社会科学 562.5(90.0%)←625点に圧縮

慶應法法律A 科目数4 550.1(91.7%)
慶應法政治A 科目数4 545.8(91.0%)


590:大学への名無しさん
11/02/15 10:38:24 lch6usZGO
就職力でいうと


慶應法慶應経済>>>早稲田政治経済>早稲田法

591:大学への名無しさん
11/02/15 17:19:01 GsIt8x+SO
東京の電車ってやっぱ凄い混んでるの?

592:大学への名無しさん
11/02/15 18:00:48 zoJAVm0I0
早慶志望者って早慶模試系のみ受ければいいの?

593:大学への名無しさん
11/02/17 01:08:15 b9uguvoS0
慶應は2ちゃんねるでは活発だなw
2ちゃんえらーは慶應へ逝こうw


594:大学への名無しさん
11/02/17 02:28:14 VUokA7LP0
2010年入試 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2010合否分布表より  合格率(合格者数/受験者数)

偏差値      早稲田政経     早稲田法         早稲田商        早稲田社学   

70以上    42%(35/ 84)  47%(22/47)   52%(32/ 61)   51%(19/ 37) 
------------------------------------------
68~69.9 28%(23/ 82)  42%(26/62)   43%(33/ 76)   42%(22/ 52) 
66~67.9 23%(29/127)  27%(23/86)   43%(61/143)   37%(44/119) 
64~65.9 10%(13/136)  12%( 9/78)   21%(38/178)   35%(63/178) 
62~63.9  6%( 7/125)  12%(11/95)    4%(32/236)   13%(29/230) 
60~61.9  3%( 4/119)   9%( 7/81)    8%(21/250)   13%(32/256) 
------------------------------------------
58~59.9  3%( 3/ 98)   3%( 2/68)    6%(15/272)    7%(20/277)  
56~57.9  3%( 3/ 88)   3%( 2/62)    2%( 4/218)    3%( 7/232)  
54~55.9  0%( 0/ 42)   0%( 0/34)    1%( 2/167)    3%( 5/172)  
40~53.9  0%( 0/112)   2%( 2/91)    1%( 5/347)    3%(10/351)  


595:大学への名無しさん
11/02/20 10:01:03.56 dBh/xyJC0
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率 ☆☆☆

01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストイレブンの壁(45%未満)
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )

● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )


596:大学への名無しさん
11/02/22 02:43:12.91 Ug7GUDs90
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。



597:大学への名無しさん
11/02/22 02:49:00.09 Ug7GUDs90
裏を返せば上位学部(経・法・商)の学力や就職に早慶の差はほぼないのである。
強いて言えば慶應は金融、早稲田はマスコミに強い傾向がある程度。

598:大学への名無しさん
11/02/22 03:15:39.73 0nt3/txQO
理系の場合、早慶理工のすぐ下は早稲田教育理系しかないから
上位とか下位とか関係ないな。正直受かりゃどっちでもいいw つか普通に教育難しいかったw

599:大学への名無しさん
11/02/22 03:20:12.29 3VBTQ0M/0
早稲田の偏差値操作がひどすぎる件
スレリンク(joke板)

エリート街道さん 2011/02/16(水) 22:47:58 ID:7SL5AD+Z
なんじゃこりゃ??

18歳人口は40%、大学受験生の数は24%しか減ってないのに、なんで早稲田の上位学部は60%とか70%も減らしてんの?

その点、慶應は軽量入試とはいえ、一般募集を絞りこんでの偏差値操作をしてないのは評価できる。

一般入試 募集人員 推移
 
     早稲田政経 早稲田法  早稲田商 18歳人口 大学受験生数  慶應法  慶應経済 慶應商
1990年  1060名   1100名    1000名   201万    89万       500名   750名  700名
1992年  920名    950名     ↓     205万    92万        ↓     ↓    ↓
1994年   ↓      900名     ↓     186万    89万        ↓     ↓    ↓
1998年   ↓      ↓      900名   162万    79万        ↓     ↓    ↓
2001年  800名    750名     800名   151万    75万        ↓     ↓    ↓
2004年  500名    350名     500名   141万    72万       460名    ↓    ↓
2007年  450名    300名     ↓     130万    69万        ↓     ↓    ↓
2008年   ↓      ↓       460名   124万    67万        ↓     ↓    ↓
2010年  450名    300名     455名   121万    68万       460名   750名  700名
ーーーーーーーーーーーーー------------ ----------------
増減   -610名   -800名    -545名   -80万   -21万       -40名    0名   0名
90年比  (-58%)   (-73%)    (-55%減)  (-40%)  (-24%)       (-7%)   


600:大学への名無しさん
11/02/22 12:12:54.50 dLUW54q00
600

601:大学への名無しさん
11/03/01 11:42:17.89 QJJi7uu20
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
URLリンク(www.geocities.jp)

慶應義塾大経済学部      56% - 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大法学部        75% - 25% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% - 11% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% - 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% - 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% - 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% - 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% - 50% 上智大学法学部


602:大学への名無しさん
11/03/01 11:50:51.50 QJJi7uu20
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

603:大学への名無しさん
11/03/01 17:00:14.60 QJJi7uu20
慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと、上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
立地も学費も同程度だということは、
圧倒的に慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるよね。

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

604:大学への名無しさん
11/03/01 17:21:46.06 E3iaMLJoO
わしが生きているうちに、慶應法学部が上位学部と言われる日がくるとはなあ(涙

605:大学への名無しさん
11/03/03 14:02:09.02 Wfbhq6RF0
早稲田w 慶應にコンプありすぎw
慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で慶應に80%進学するから、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学する。
私学vs国立対決と違い、立地も学費も受験時期もほぼ同じだということは、
慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿でも分かるだろ!

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
URLリンク(www.geocities.jp)

慶應義塾大学法学部      89% - 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学法学部     75% - 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学経済学部    56% - 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学商学部     82% - 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部     73% - 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部     83% - 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部     70% - 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部    77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部    81% - 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部    72% - 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)    78% - 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部    50% - 50% 上智大学法学部

606:大学への名無しさん
11/03/03 14:25:36.70 r7h5yXkH0
法学部はどこも下がっていくだろう、東大は別だが。

607:大学への名無しさん
11/03/05 22:14:22.63 iAgKVRd0O
司法試験に合格しても就職難
公務員も削減
法学部の人気低下も当然

608:大学への名無しさん
11/03/06 00:23:35.59 V7w1YxMz0
2011年度 大学入試の最大の成果は

  『aicezuki の不等式 『立教 >> 早稲田』 が提示され、“早稲田のマーチ性” が証明されたことに尽きる。』

実際、1問カンニングしただけで、いとも容易く正規合格が果たせる早稲田に比べて、立教は2問も投稿しながら

不合格であったのだから、もはや疑いの余地は無い。 立教の厚い壁に、早稲田の如きは完全に阻まれ砕け散ったと

言うべきだろう。 何ともミジメであり、ブザマな話である。 掲示板書き込みによれば ( ↓ これ、多分 “職員書き込み”

だと思う。 自分で自分の首を絞める結果になった。 いい気味!! ウププ・・) 「早稲田の文、蹴って文構へ行く!」

なんてのも少なからず居たわけだから、文 ≒ 文構であろう。 それが立教に、完全に押さえ込まれたとあっては

          『もはや、早稲田の大半の学部はマーチに等しい!!』

と言われても、文句が言えまい。  では、何故このような事態となってしまったのか?

この疑問に対する答えは、至って明瞭である。

   『往年の栄耀栄華に胡坐をかくこと30余年。 “教育” を怠り “研究” を怠け

    ひたすらゼニの臭いばかりを追い求めて堕落し切った結果が、立教にも劣る早稲田の学部!!』

と相成った事実は、誰の目にも明らかであろう!!  そもそも、『定年70歳』 とは何ごとか!!!

早稲田より “教育・研究” 熱心な大学でさえ、教授の定年は65歳である場合が大半である。

609:大学への名無しさん
11/03/06 00:24:20.44 V7w1YxMz0

               『研究は、やらねー! 教育は出来ねー!』 (主に文系)

ってな早稲田のボケ老人に支払われる年俸は、軽く1200~1300万を超えるんだぞ!! 高額な学費に対して

十年一日の如き講義をタレ流す早大教授が 「10人」 ・・じゃないな。 7、8人集まるだけで 『1億円軍団』 の誕生である!!!

フツーに聞いて、キレねーか? せめて、大学財政のお荷物にならんよう自主的に 『65歳定年制』 を決められんようで

早稲田の教員と言えるか!!!! 恥を知れ!! この業突く張りジジイども!!!

(自主的に決める分には、「不利益変更の禁止」 には当たらんからね。) 

    「70まで稼げると言うから、来てやったんじゃないの~ そうでなかったら、誰が

     こんなヘッポコ私大なんぞへ来るかってんだ!!!」

と思っているようなクソ野郎は、早大教員として欠格しているのである!! さっさと、早稲田から出て失せろ!!!

職員も、全く同様だからな!! 早急に早大教職員の給与体系を見直し、学費軽減へ反映させられないようなら

もはや抜かれるのは、立教ばかりでは済むまい!! 明治も法政も中央も今後、次々に早稲田を抜き去って行くであろう!!

そうなる前に、早稲田の 『教職員改革』 を実現するのだ!!! 手遅れになってからでは、取り返しが付かんぞ!!!

これだけ、言い終えておくからな・・・

610:大学への名無しさん
11/03/07 23:30:05.95 MdtBeWXc0
おい否丸 お前の言いたいことはわかったから少し休めよ。
おれは名誉毀損の事実の証明で違法性の阻却を議論したアホだ。わかるか。
609については俺も同意だ。血圧があがって脳溢血で倒れるぞ。 おまえみたいなバカなキャラは貴重だ。
実は この国自体 公務員が早稲田の教職員と同様だ。そちらのほうにも問題提起を。

611:大学への名無しさん
11/03/08 01:01:07.32 WRHOiUeh0
最後の一行が、表現違いだな。

「公務員が早稲田の教職員と同様」 なのではなく

   『早稲田の教職員が、まるで公務員のような好待遇』 なんだよ!

絶対、潰れない上、公務員法の縛りが無いという点では、公務員より待遇が上かもしれない。

だから、徹底的に叩いてやらんと腐り出すだけだ!! (って、既に腐るだけ腐ってるがな!)

と言ったところで、早稲田のバカ坊じゃ分かるはずもないか。 どうにもならんの~・・・

612:大学への名無しさん
11/03/08 01:21:34.44 HgHRy/7j0
荒らしのためスレだなここは

613:大学への名無しさん
11/03/08 09:17:36.23 lD7u6+s/0
おい否丸 問題提起の観点からは 俺のような表現形式になるんだよ。

614:大学への名無しさん
11/03/08 10:04:26.83 lD7u6+s/0
612さん  荒れないスレは2ちゃんでない。否丸さんが登場するといつもこうなる。にぎやか。
       まあ 正月・彼岸・夏祭り・クリスマスが毎日あると思えばいいよ。

615:大学への名無しさん
11/03/08 10:10:39.78 l9zIv540O
いいから顔洗って出直してこい!!!!

616:大学への名無しさん
11/03/08 10:23:24.80 lD7u6+s/0
髭もそりましょうか?

617:大学への名無しさん
11/03/08 16:30:45.11 DRbddPwE0
URLリンク(milky.geocities.jp)

618:大学への名無しさん
11/03/08 20:19:22.41 r8b4oku50
>>617 これは明治時代の資料でしょうか?

619:大学への名無しさん
11/03/08 20:33:27.72 tpv2pqWi0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・
社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。文化構想学部と同様に昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。
併せて、夜間部未満の学部を幾多作って、学生から学費を搾取する悪行、断じて許してはいけない。
早稲田が凋落しているという現実を、学校関係者は知るべきだ。
「3月8日、明治更新    113,864人   
早稲田(確定) 113,653人
明治大学 二年連続、志願者日本一決定。祝明治大学」


620:大学への名無しさん
11/03/08 23:09:09.08 WRHOiUeh0
全くだよね~  要するに、予備校は通常学期や夏期・冬期の講習会で受験生 (=お客さん) を掻き集めて

商売してるわけだ。 問題が簡単なマーチの名を出しても、お客さんは集まってくれない。 見栄で難問出し続ける

早稲田だからギリギリ講座名になるんだよ。 偏差値にしたって同じだね。 早稲田の偏差値は、たとえ偽装してでも

かさ上げすることで、予備校側も繁盛する。 しかし、受験生にとって本当に重要なのは 『入学後に受ける “教育実質” 』。

「難問を解いて入ったぞ~!」 ってな、一時の自己満ではないわけだ。

     『早稲田に入ったら、自分のことは自分でやることになってんだよ! 俺ら早大教職員の手を

      煩わせてんじゃネー!! (あ~ ラクチン ラクチン!!)            』

という早稲田へ入ったところで、4年経てばマーチ最下位の就職率という憂き目を見ることは、もう既に何年も前から

判明していた事実である。 カネの力で結び付く予備校と早稲田の構図に、どれだけの受験生が気付いてくれるか。

そこに、かかってるな。  まだまだ、私の 『正義の書き込み』 は続けなければならない!!

621:大学への名無しさん
11/03/08 23:23:50.26 hLU209c1O
早稲田は素晴らしい大学だと思います。
しかし、慶應には及びません。
ただ、それだけです。

622:大学への名無しさん
11/03/08 23:35:42.44 u6JT2MCoO
外部のくせにw

623:大学への名無しさん
11/03/09 01:20:14.13 EoNWM7AT0
慶応に上位、下位学部ないな。好みの学問で学部選びだな。


代ゼミ2010年度 入学者偏差値

入学者偏差値67  (合格者偏差値)
慶應政治(69.3)

入学者偏差値67
慶應商B(68.9) 慶應経済B(68.1) 

入学者偏差値66
 慶應経済A67.9  慶應法律 (67.4)  
早稲田政治(68.8) 

入学者偏差値65
早稲田国際政経(68.3) 早稲田経済(67.2) 早稲田法(66.8)

入学者偏差値64 
 慶應商A(66.4)  慶應総合(65.7) 慶應文(65.4) 慶應環境(63.3)

入学者偏差値63  
 早稲田商(65.4) 早稲田国際教養(65.3) 早稲田文(65.0) 早稲田文化構想(64.4)  早稲田社学(64.0)  

入学者偏差値62
 早稲田教育(63.4) 早稲田人間科学(61.7)

624:大学への名無しさん
11/03/09 01:50:07.45 JsTV8PYIO
昔から就職は慶應>早稲田だったの?

625:大学への名無しさん
11/03/09 01:53:40.43 prh9CIJO0
そうだね。

626:大学への名無しさん
11/03/09 10:05:19.64 aS6wj7wJ0
>>623  なるほど 早稲田は東大・一橋に蹴りまくられるわけですね。
      慶應は東大・一橋に落ちる人が多いとなる訳ですか。

>>624  就職は搾取される方々ですね。

627:大学への名無しさん
11/03/09 11:26:18.51 OcGRxyXA0
>>623
どうして捏造したデータを貼付けるのかねえ。
2科目入試でも3科目偏差値の早稲田より数字が悪くなったらこれをやり出すとは
もっと自分の大学にプライドをもたないと。

628:大学への名無しさん
11/03/09 11:30:46.52 OcGRxyXA0
>>624
早稲田は非実学系学部が多いので実学系学部の就職はそう違いはない。
慶應は内部進学の比率が高い(早稲田も徐々に内部進学が増えているが)
ので三田会が昔から強く機能してきた面はある。
早稲田の非実学系学部からは出版人やメディア人が多く輩出されるので
著名人士録は日本の大学の中では東大と双璧をなす。京大も早稲田と似た傾向。
一方慶應と似た傾向の実学系学部の比率の高い大学は一橋大阪大がある。


629:大学への名無しさん
11/03/09 13:07:16.59 prh9CIJO0
過去の累積就職者数など、何の参考にもならぬわ!! 早稲田はこれから、いよいよ凋落して行く!!

早稲田は、もはや 『過去の大学』 !! 受験生諸君は、間違えぬように!!!

630:大学への名無しさん
11/03/09 18:25:37.55 aS6wj7wJ0
慶應がこれから 過去の大学になっていくよ。 市場経済原理主義・拝金主義は淘汰される。

631:大学への名無しさん
11/03/09 18:52:37.65 PZSaD6hGO
おまいら同志社なめんな

632:大学への名無しさん
11/03/09 23:49:22.92 k9dwNOxk0
早稲田

14号館 という掲示板で
在学生+入学者+受験生懇談会します。

633:大学への名無しさん
11/03/10 01:57:22.47 NHhUUHzO0
『無念 早稲田、Ⅴ奪回ならず!!』 『明治 < “志願者数” 選手権> Ⅴ2達成!! どうした、早稲田!!』

   『明治、ついに早稲田を捉える!!!』 『早稲田、マーチ落ち決定!!!』 『暗雲垂れ込める早稲田の杜!!』 

     『578 :大学への名無しさん :2011/03/09(水) 22:10:05.85 ID:nrlsosOR0
         3月9日、明治更新    113,905人  <まだ、確定はしてない模様> 

               早稲田(確定) 113,653人

            <明治大学 二年連続、志願者数 “日本一” 決定!!>  祝 明治大学!!』


早稲田の雪辱は、ならなかった。 昨年、明治に志願者数 “日本一” の座を奪われ、連勝記録がⅤ11でストップした早稲田大学に

もはや、受験生を引き付ける力は微塵も残されていなかった。 『スーフリ事件』 に始まり 『個人で3億を越える公的研究費

“不正受給” 事件』、『つくば市 “風車” 事件』、『たった2年間で2300万にも上る留学生数 “水増し” 不正請求事件』。

『早大生の車内痴漢』 は言うに及ばず 『20億ものオレオレ詐欺事件』、さらには 『大麻事件』 『宝石強盗』。 週末ともなりゃ

ヤクザが麻薬の取引場所に使うような “凋落” 早稲田に、かつての栄光の面影を感じる受験生など居なかったのである。

634:大学への名無しさん
11/03/10 01:58:06.15 NHhUUHzO0
しかも、その判断の正しかった事実が図らずも 「aicezuki の実験」 で検証されてしまったのだから、早稲田にとっては

まさに 「泣きっ面にハチ」 であろう。 それもこれも、先人たちの残した偉大な栄光に胡坐をかき続け、ついにスッテンテンに

なるまで早大の財産を食い潰してしまった教職員(定年者 含む) の怠慢に言及すべきことは疑いの余地無く、その責任の

取り方に注目が集まっている。 少なくとも 『学費軽減の実現』 『教員の “定年65歳制” 実現』 『選外や単位制限40、

開講前の科目登録強要等の悪制撤廃』 『20人以上の巨大ゼミ廃止』 『重複学部・学科の再編』 と、挙げ出したらキリがない

これらの諸問題に対して文字どおり身を切る覚悟で望まなければ、今後は受験生のみならず在学生とその家族に至るまで

早大教職員への怒りが業火となって燃え上がり、早稲田の杜を焼き尽くすであろう。 それでなくとも、早稲田の就職率は

マーチの中でも 「最低クラス」 であり、この一点においてさえ学生ではなく教職員側に追及すべき問題点の存する事実は明白である。

何故なら、学生の質に関し入学時点ではマーチ 「最高クラス」 だったのだから。 特に今回の 「明治Ⅴ2」 は、受験生の

『早稲田離れ』 の反作用と見る向きが強く、早稲田が安穏と居丈高な対応を取り続ける限り今後、法政・中央・学習院へも

受験生の流出が予想される。 まさしく 『崖っぷち早稲田』 の対応に、受験界のみならず全国民の注目が集まっている。 <稲丸>

635:大学への名無しさん
11/03/10 09:23:13.39 ZiAlK59S0
東大だって10万人も受けないだろ。みんな受かりそうな所を選ぶ、身分相応になったということ。

636:大学への名無しさん
11/03/10 10:44:55.18 p19P0Fhk0
慶応のキティが各所で暴れてるなw

2ちゃんえらーは慶応へ逝こう。
普通の受験生は早稲田へどうぞ。
慶応の学生を見たら「あいつ、2ちゃんねらーだぜw」って指差そうぜ。




637:大学への名無しさん
11/03/10 12:14:40.03 sQoTukTlO
>>636
そんなお前も2ちゃんえらー

638:大学への名無しさん
11/03/10 12:43:55.11 Fu4uwvzpO
慶應の奴って本当にきもいな。根暗気質。

639:大学への名無しさん
11/03/10 13:39:00.55 NHhUUHzO0
早稲田の負け惜しみは、もっとキモイな。ダメ気質。(ププ・・)

640:大学への名無しさん
11/03/10 22:45:03.28 +gOOpCtx0
sage


641:大学への名無しさん
11/03/11 00:56:31.82 +XHQwj2K0
負けてるのは慶應だけどな

642:大学への名無しさん
11/03/11 01:04:17.16 snPsaPRdO
言うのは勝手だよな

643:大学への名無しさん
11/03/11 01:04:49.22 t542GkXP0
もう、見苦しいだけ! ホントに見っともない! 早稲田って、実際はこの程度のチビ大だったんだね。

644:大学への名無しさん
11/03/11 10:52:47.81 IdF9mbsLI
荒れすぎw



645:大学への名無しさん
11/03/11 11:19:57.60 mAKdl3eA0
慶應は医学部だけだろ。

646:大学への名無しさん
11/03/11 13:49:41.62 t542GkXP0
いや、早稲田と違って文系学部にも見るべきものが、かなりあるよ。 そりゃ、全部じゃないがね。

647:大学への名無しさん
11/03/11 18:16:55.33 ZlAeq6RBO
まぁ専願には上位も下位もないだろ。
どっちにしても就職は微妙で変わらない。

648:大学への名無しさん
11/03/11 21:09:08.34 Y/yAeq0C0
1

649:大学への名無しさん
11/03/12 23:57:29.14 6kf58DQV0
たった今、政経スレにて日頃突っかかって来る馬鹿の正体が、こちらの睨んだとおりの “早大職員” である事実が

判明した。 以下は、その根拠となった書き込みと当方の分析レスの一部始終である。 どなた様もよろしくご参照の

上で、改めて “ゼニゲバ大学” 早稲田の現実をご確認いただきたい。

『650 :大学への名無しさん :2011/03/12(土) 21:07:20.47 ID:YAQDMfO/0
    早大卒を騙るいんちき否丸 学籍番号三文字で学科までわかるわけないだろ、コンバットマーチの歌詞を書けない

    偽早大卒。 早稲田卒業して 応分の寄付をしてから 批判しろ。 詐欺師め。

653 :大学への名無しさん :2011/03/12(土) 23:14:22.30 ID:6kf58DQV0
    お~い、みんな~! コイツ ( = ID:YAQDMfO/0)、やっぱり早大職員だったぞー!!

    650 読んだら分かるよね? この部分(↓)

         >早稲田卒業して 『応分の寄付をしてから』 批判しろ。

    応分の寄付をしろだってよ~ ハ~ッハッハッハッハ・・・・ アッケなく馬脚を露しおったわい!! このクソ職員が!!

    在学生やOBなら、ここまで寄付に拘るということは、あり得ない。 そもそも、発想として出て来ない! 寄付が

    最も身近な問題である早大関係者と言ったら・・・

                         『早大職員や~!!!!』

650:大学への名無しさん
11/03/12 23:58:23.32 6kf58DQV0
    しかし、こういう何気なく口を滑らす一言からも

      『早稲田大学では、大半の学生・新入生を <=カネ!!> という目でしか見ていない現実』

    が、明らかにハッキリ確認できるし

      「テメーらみたいのでも早稲田を名乗らせてやってるんだ。 ありがたく思ったら、就職のことで金輪際

       俺たちを困らすんじゃネーぞ!! テメーらだけでドーにかしろよ!!   」

    ってなフンゾリ返る姿も、目に浮かぶというものである。

      『学生を大切にしない大学 “早稲田” !! 学生が納める学費に目を細める大学 “早稲田” !!』


    俺が受験生諸君の立場だったら、こんな大学、よほど政経や法でなければ迷うことなく蹴るけどね~

    中央でも明治でも上智・学習院でも、ここまで尊大に驕り上がって学生をコケにはせんだろうよ。 少なくとも

    早稲田の中堅学部以下なら駿河台の明治キャンパスへ通った方が、まだイラつかずに済む。 入学校は

    よ~っく考えてから決めてくれよ。 まだ、時間はあるんだからな。

651:大学への名無しさん
11/03/13 04:30:55.50 OgFEZ4KNO
>>650
そうだね。今年の新入生だけど、
自分も早稲田はマーチ以下だと思うよ。

それで、あなたはあえてそれを掲示板に書いて何がしたいの?何を言いたいの?

早大職員は今大隈講堂に人を避難させたり、地震の被害に遭った新入生のサポートで、
今は掲示板見てる暇なんて無いと思うんだけど、そこらへんはどう思う?

652:大学への名無しさん
11/03/13 17:27:33.87 jfJYXc2r0
俺は、早稲田がマーチ以下の大学などであろうはずが無いと思ってるの。 今、現実にマーチ以下の大学と

落ちぶれ果てているのは、全て 『早大教職員』 どもの無能極まる運営手腕が原因だと思ってるの。

そのへんが全く自覚できてない 『早大教職員』 どもの体質改善を、何としてもやり遂げたいの。 せめて

『教育学部 ならびに 教育学研究科の廃止』 を、公式HP上で宣言するぐらいの真剣さを持つに至ったら

しばらくは様子見に転じてもいいんだけど、この馬鹿大のやることと来た日にゃ

  ・理工学部の3分割 ・・・・ 橋本行革の省庁再編のパクリ。 いや、あれよりは格段にラクだな。

  ・一文・二文 → 文・文構・・・理工3分割と似たり寄ったり。 ゼニゲバがロコツなだけに、印象悪い。

  ・社会科学部の昼間学部化・・この程度のことを “改革” とか呼ぶんじゃない!!! バカモノ!!
         ・                 ・
         ・                 ・
こんな 「おままごと」 で、お茶を濁しておきながら

   「今、早稲田は改革の真っ最中で、みんな大汗かいてるところなんスよ~」

などと、満面に笑みを浮かべながら気取り上がってる姿を見ていると

          『今、早稲田にいる教職員など、全員クビにしちまえー!!!!!』

と、怒鳴りたくなって来るの。

653:大学への名無しさん
11/03/13 17:28:18.57 jfJYXc2r0
教授の真剣さから言うと

       『 外人教員 >>> 学外の非常勤 >>>>>>>>>> 早大OBの常勤 』

ってところかな。 外人講師は語学も含め、本当によく努力してると思うね。 学外の非常勤も

若手なんかは、ハッチャキで張り切ってるのが好感持てる。 結局、早大出の常勤教授がイッチバン

たち悪い!! ロクスッポ研究もしてないくせに、ニッタクソしながら余裕ぶり

ヘラヘラ締まらない講義を十年一日の如くにタレ流す!! 一度でも、授業料の高さを考えたことが

あんのかよ!!!! と激昂することは少なくない!! 「茶話会」 をやってるつもりなら

せめて、“お茶” と “お茶菓子” と “座布団” ぐらいは用意しろ!!


ついでに言っとくと、最後のお前のボケ指摘だが

  『早大職員って、全体で何人いるか知ってんの? 全員押し寄せたら

   それだけで大隈講堂が、かなり埋まっちゃうよ。 大体、今でも講堂に非難してる人が

   何人いることやら。 手の空いてる職員なら、掃いて捨てるほど居ると思うけどね。

   例えば、テメーのようにな!!  』

もう少しマトモな反論が書けるようになったら、またかかって来なさい。 相手をしてやろう。

654:大学への名無しさん
11/03/13 17:28:39.19 xTgblqzA0
URLリンク(waseda.chochouo.com)

こっちにひっこそう。

655:大学への名無しさん
11/03/13 17:36:51.21 ma0vLp3z0
白を黒く塗って 黒いと批判する否丸。

656:大学への名無しさん
11/03/13 17:58:45.61 ma0vLp3z0
応分の寄付の文字に狂喜する否丸。 白を黒く塗って 黒いと批判する単細胞。別名刑法177条。

657:大学への名無しさん
11/03/13 18:07:38.10 OgFEZ4KNO
>>653
被災者になってる受験生がどのぐらいいるか想像もつかないの?

勝手に大隈講堂の話に一本化してるみたいだけど、
千葉のコスモ石油爆発なんかで被害を受けた学生も、また職員も沢山いるだろうし、職員の人はいくら居ても足りないと思うよ。

それに、色んな企業が大変な事になってるこんな時にまで早稲田早稲田って、今仕事は何をしているんですか?

658:大学への名無しさん
11/03/13 18:30:35.33 3DtgfiMv0
>>925
 してるわけないじゃん

659:大学への名無しさん
11/03/13 18:31:18.32 jfJYXc2r0
あたま悪そうだね、バッカちゃん?

  >勝手に大隈講堂の話に一本化してるみたいだけど、

って、>>651

  >早大職員は今大隈講堂に人を避難させたり、

と制限して来たのは、テメーの方だろうが!!! 全職員が出張ったら

やることねー奴が出るぐらい、お前以外の読み手なら誰でも理解するだろうよ!

馬鹿は、さっさと引っ込みなさい!!!

(でも、お前のおかげで、また随分といい作品が作れたんだ。 これには礼を言っておこうかな?

                  ハ~ッハッハッハッハ・・・・      )

660:大学への名無しさん
11/03/13 18:45:04.82 ma0vLp3z0
作品だって ホント気が狂ってる。否丸刑法177条さん。

661:大学への名無しさん
11/03/13 19:27:53.10 OgFEZ4KNO
>>659
受験生のサポートをしたりっていう事も書いてるはずだけど、読み取りづらかったなら申し訳ありません。
それと今早稲田のホームページを見たら分かりますが在学生の被災者のサポートも早稲田は行っているそうです。

在学生は単純に数万人、被害を受けた人の数や、その把握のための手間を考えたら人手はいくらあっても足りないと思います。
何回も言いますが、少なくともネットの掲示板を見る程余裕のある人がいるか、今それに意義を見る人がいるかは疑問です

それ以上に今仕事は大丈夫なんでしょうか?色んな企業が今大変な状況だと報道されています。
ここで受験生と戯れる以上にやるべきことは今無いんでしょうか?

特に東北の方なら今は大変なんじゃないかと思うのですが

662:大学への名無しさん
11/03/13 19:53:09.59 jfJYXc2r0
>>661
程度、低過ぎだ!! 馬鹿野郎!!!

  >それと今早稲田のホームページを見たら分かりますが

  >在学生の被災者のサポートも早稲田は行っているそうです。

全職員が出張って、それでも人手が足りないと書いてあるのかね? あ・り・得・な・い・よ!!!!

このバカ!!!!  一人二人の職員を電話確認に回すだけでも 「行っている」 と言えてしまうのは

早稲田流広報術というものだよ、キミ。 まして、全職員を現地へ飛ばすなどという経費のかさむことを

この大学がやるわけ無いだろう!! 「思います」 「疑問です」 でゴマカせると思ったか!!!

小賢しい!!!! 大体な、仕事の心配なら在学生にしてやりなさいよ。 ん~?

在学生には 「就職する気の無い奴も多いからさ~」 などとゴマカしておきながら、よく言えたわ!!!

こんな馬鹿職員で詰まったクズ大に入りたがる受験生の、気が知れんわい!!!!

663:大学への名無しさん
11/03/13 20:16:55.65 ma0vLp3z0
661さん  否丸はきちがいです。むやみに触らないで下さい。津波より悪質です。

664:大学への名無しさん
11/03/13 20:52:49.92 OgFEZ4KNO
もう少し対話が出来る人なのかなぁと思っていたのですが…

>>662
今お仕事はなさっていないということで良いのでしょうか。

就職の事をよく言っていらっしゃる印象があったので、
今職場が大変な状況なのではないかと思ったのですが、仕事の話だけは答えて頂けないようなので…

もしそうなら就職活動頑張って欲しいし、
やはり受験生と戯れる以上にやるべき事はあるんではないでしょうか

665:大学への名無しさん
11/03/13 22:24:06.50 jfJYXc2r0
>>664
ずいぶん以前から、「仕事はシッカリやってるぜ!」 と言い続けているんだがね。

俺の仕事は、地震の影響をほとんど全く受けない内容なの。

何より、664が 「今年の新入生」 の考え付く内容かよ!! ウソッパチばかり並べ腐って、このクソ職員が!!!

666:大学への名無しさん
11/03/13 22:35:20.75 ma0vLp3z0
664君  この人 気が狂ってるでしょう? 

667:大学への名無しさん
11/03/13 22:39:54.50 jfJYXc2r0
「職員」 と呼ばれるのが困るんだろう? わかるよ、その気持ち~!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・

668:大学への名無しさん
11/03/13 22:50:01.17 3DtgfiMv0
イナマルは統合失調症だよ、知らない人はどんな症状か調べてね。もう40過ぎのくせに何年間も1年中早稲田を貶めるような発言してんだよ?精神に異常をきたしているとしか考えられないでしょ、恐らく早稲田大の関係者だった可能性が高い。

669:大学への名無しさん
11/03/13 22:57:46.92 jfJYXc2r0
初めから、関係者だって言ってんだろ。 だから、ここまで詳しいんだよ。

だから、言ってることは全て 「真実報道」 なの! いい加減、理解してくれ!

670:大学への名無しさん
11/03/14 00:47:26.24 d7vesY6g0
早慶下位層の低脳が宮廷スレに来て、迷惑してるんで、上位層のみなさん、躾くらいしてやってください。

671:大学への名無しさん
11/03/14 07:33:17.79 jDYweiUPO
>>670
地底の低脳が早稲田スレに来ないでね

672:大学への名無しさん
11/03/14 12:50:30.59 d7vesY6g0
>>671
国立コンプの3教科低学歴が朝からお疲れ様、早慶上位の頑張りにすがる早慶下位のあわれなやつ(笑)

673:大学への名無しさん
11/03/14 13:52:49.96 okBfv05E0
>>672 うちの人科が迷惑かけてすいません、でも大学でわざわざ田舎行くのはどうかと思います。

674:大学への名無しさん
11/03/14 15:30:46.52 d2E6xVuE0
田舎って所沢のことだろ? (ウププ・・)

675:大学への名無しさん
11/03/14 15:47:18.14 jDYweiUPO
>>672
地底ってとこは否定しないんだw

地底って立地も悪いし偏差値も低いし大変だよね笑

早稲田第一志望で地底が滑り止めの奴だって沢山いるって知ってた?w
逆はほとんどいないだろうけどw

地底さんは偏差値も知能も低いから気付けないかw

676:大学への名無しさん
11/03/14 16:08:08.71 x6D8TYApO
>>675
わざわざ京大以外の地底に行く必要はないと思うが、流石に早稲田専願よりはマシな学力だろ…。
早稲田志望が地底に受かる確率よりも、地底志望が早稲田に受かる確率の方が高いだろうし。
まぁ地底にも早慶にも受かるような層は、どちらに行っても優秀だよ。

677:大学への名無しさん
11/03/14 16:20:42.59 d2E6xVuE0
早稲田はもう、それほど優秀じゃないよ。 AO・推薦組の学力低下は、とどめようも無し!!

678:大学への名無しさん
11/03/14 16:43:46.00 jDYweiUPO
>>676
いやいや、地底志望で所沢以外に受かる奴がどれだけいるんだよw

あんまり妄想で書き込まないでくださいね。

それと宮廷じゃなくて今は地底の話をしてる事を理解して欲しいわ。
さすがに東大京大より上だとは思ってないが、九大北大レベルと比べられるのは心外。

679:大学への名無しさん
11/03/14 16:52:34.48 /Z/Oiay+0
とりあえず早稲田は私立の頂点。
東北名古屋以上阪大未満位の位置にいる。

680:大学への名無しさん
11/03/14 16:59:04.53 nbTegd1sI
慶應にきまってる
早稲田ごときがしゃしゃるな
暑苦しいわ

681:大学への名無しさん
11/03/14 17:05:12.90 cHeO/OsUO
地方旧帝の併願先は明治中央理科同志社立命館

早慶対象は合格者の成績上位層に限る


682:大学への名無しさん
11/03/14 17:09:53.46 cHeO/OsUO

主要学部=法経商文理工

683:大学への名無しさん
11/03/14 18:20:58.30 x6D8TYApO
>>678
いや、地底志望が早慶にバンバン受かるなんて思ってないよ。
早慶は滑り止めで受かるには難しい大学だからね。
でも、早慶専願で地底に受かる奴はそれ以上に珍しいって話。
専願は千葉大レベルも平気で落ちてるよ。
そもそも地底も早慶も両方受かるようなレベルなら、東京一工を充分に目指せるわけだから早慶の中でも本当に最上位クラス。
その辺の専願とは比べ物にならないよ。

最上位層は東京一工落ちの多い早慶が圧勝で、最下位層では専願という存在がいる早慶の完敗だろうね。

684:大学への名無しさん
11/03/14 18:49:19.11 d7vesY6g0
>>675
すいません
あなたみたいに
スレに張りっぱしじゃないんで

都合が悪くなったら
立地の話ですか(^^)
立地?悪いですよ(笑)

早慶上位層でもなく
下位層で宮廷コンプの低脳は
私立の高い授業料払わされて
どんな気持ち?(笑)

悔しかったら超一流の
東京一工でも受けなおせば?
早慶下位層様の学力じゃ
余裕だろうけど(笑)


685:大学への名無しさん
11/03/14 18:52:48.57 d7vesY6g0
>>675
あ、あと地底じゃないから
宮廷だから(笑)
残念でした(^-^)v

686:大学への名無しさん
11/03/14 19:08:48.82 cHeO/OsUO
橋下府知事みたいなのが国立君が馬鹿にする専願組の代表格だな
推薦組もそうだが要領だけはいいから就活でも苦労なく内定とってくるし公務員や資格試験なんかも難なく合格する


687:大学への名無しさん
11/03/14 19:11:58.69 d7vesY6g0
スーフリ(笑)「センセー、>>675さんの発言は地底の皆さんに失礼だと思いまーす。早慶上位層の方ならまだしも早慶下位層(笑)の国立コンプ低脳に馬鹿にされるとか心外でーす、まあ早慶下位層は割に合わない高い授業料を払わされてるんで、同情はしまーす」


688:大学への名無しさん
11/03/14 19:29:48.78 QhFHQ3X4O
早慶は北大とどっこいぐらいだろ

689:大学への名無しさん
11/03/14 20:05:34.22 cHeO/OsUO
和田さん=早稲田
市橋=千葉

こういうのはもういいよ(笑)

690:軽丸
11/03/14 20:24:06.99 y3LVvgpVO
680に慶應工作員発見!


691:大学への名無しさん
11/03/14 21:08:33.33 /ELPVKxI0
慶応>早稲田=上智

692:大学への名無しさん
11/03/14 21:15:05.92 d7vesY6g0
>>689
責任持てば?(笑)
就職率だけ自慢して
犯罪者はなかったことにする

どっかの半島人みたいですね

まあ頭狂の大学だから
仕方ないか(笑)

都知事があれだもんね

693:大学への名無しさん
11/03/14 22:50:37.54 d7vesY6g0
>>675
涙目敗走せずに
反応してくれないかな^^;

694:大学への名無しさん
11/03/14 23:53:18.37 d7vesY6g0
675 ? 676,684,685,687,693: 大学への名無しさん [] 2011/03/14(月) 15:47:18.14 ID:jDYweiUPO
>>672
地底ってとこは否定しないんだw
地底って立地も悪いし偏差値も低いし大変だよね笑
早稲田第一志望で地底が滑り止めの奴だって沢山いるって知ってた?w
逆はほとんどいないだろうけどw
地底さんは偏差値も知能も低いから気付けないかw

>>678
> >>676
>いやいや、地底志望で所沢以外に受かる奴がどれだけいるんだよw
>あんまり妄想で書き込まないでくださいね。
>それと宮廷じゃなくて今は地底の話をしてる事を理解して欲しいわ。
> さすがに東大京大より上だとは思ってないが、九大北大レベルと比べられるのは心外。

相手が地底だと思い込み、叩きまくる早慶下位(笑)
あわれすぎワロタ
早慶下位ごときが
地底に受かるという妄想(笑)
指定校推薦とかの下位層が
地底叩きに必死すぎワロタ
日付変わってから
また涙目で反論だろ(笑)
地底なめすぎ

695:大学への名無しさん
11/03/15 10:17:33.84 VXWqUNEu0
>>680  まだ寒いんです。早稲田はいいけどけいおーなんて受けないよ、あんな欧米偏重植民地主義礼賛拝金主義者。  東北地方より。

696:大学への名無しさん
11/03/15 10:38:36.25 3kRA/kJXO
どうでもいいけど地底と早慶両方めざせれば東京一工もってのは、全然違うだろ、文系だと。
東京一と地底早慶はかなり差があるぞ。
特に数学。


理系は東工大いけるかもしんねーが。

地底も早慶もどっちも同じくらいなんだからいちいちいがみあってもしゃーない

697:大学への名無しさん
11/03/15 10:54:14.82 GULPFT68O
>>696
いや地底と早慶が目指せるじゃなくて、両方受かるならだから…。
まぁ私文タイプで、数学が苦手だとキツいかもしれないけどね。

698:大学への名無しさん
11/03/15 11:13:06.60 3kRA/kJXO
両方うかればか
まぁそれくらいできないと普通に無理だよな

私文タイプっていうか地底や早慶の数学できても、東京一の数学には全然対応できないとおもうよ

699:大学への名無しさん
11/03/15 15:16:26.78 UNqK9inH0
田舎の地底では、地元にとってのまさに東大。

地元県立TOP高だと、早稲田の所沢は体育学部的で人気ない。
慶応は経済、総合政策が人気。

700:大学への名無しさん
11/03/15 15:21:34.79 0Y9CXl670
今の早稲田は、トップ高が目指すような大学じゃないよ。

701:大学への名無しさん
11/03/15 15:46:28.69 GULPFT68O
>>698
実際受かるかどうかは知らないけど、少なくとも早慶進学者の中では最上位に近いよ。
数学にしても、早慶や地底に受かるレベルなら大した差をつけられることはないでしょ。

702:大学への名無しさん
11/03/15 16:50:03.58 gGlZcZFR0
確かに学力的には地底>早慶上智 だけど、確実にお得感MAXなのは早慶上智。

三科目だけなのに、世間的には宮廷と同じもしくは、宮廷以上とか思ってる連中ばっかだからな

要する早慶上智最強

703:大学への名無しさん
11/03/15 17:03:36.12 6/3nLzGuO
上に同意

704:大学への名無しさん
11/03/15 17:12:49.80 3kRA/kJXO
>>701
学部による
下位学部ならそういえるだろうが

二次の偏差値だと早慶と東京一は大差ないとこあるけど、問題の難易度が全然ちがうんだよね。

だから早慶の問題、まして地底の問題が解けても東京一の問題だと話にならないなんてのは普通にある

705:大学への名無しさん
11/03/15 20:08:19.37 GULPFT68O
>>704
学部はあんまり関係ないかな。
どの学部でも、地底と早慶にW合格できる層は最上位クラス。
もちろん東京一工落ちの方がより上位に位置するけど、大多数の専願を考えれば充分上位だよ。

東京一の数学に対応できるかどうかはどうでもいいけど、できる奴もいればできない奴もいるで終わり。
そこはあんまり重視してないからさ…。
まぁ結果的に対応できないと言っても、東京一を目指す資格はあると思うけどね。

706:大学への名無しさん
11/03/15 21:39:04.08 3kRA/kJXO
大多数の洗顔がいないからいってるんだが

しかも洗顔にも色々いるからなぁ…早慶の場合私大でそれ以上上がないから余裕で合格してる層もいるから。

前期地底受験してる時点で法経済理工とかの上位学部では上位層(平均より上)ではないよ。後期地底受験の場合、=前期東京一になる場合がほとんどだから上位層だろうけど

前期地底組の場合慶應商学部とかの場合でも平均以上か微妙だね。

まぁそもそも地底併願でのW合格が少ないからあんまあてにならないけど。
逆に下位学部だと宮廷合格は上位だろうね。

707:大学への名無しさん
11/03/15 21:44:22.47 3kRA/kJXO
目指す資格はあるというか、それができなきゃ無理だからなぁ

単純に偏差値で考えても
センターで地底以上+二次早慶上位学部と同偏差値を4教科
だから

地底早慶W合格ができないやつは東京一合格者には一人もいないでしょ

708:大学への名無しさん
11/03/15 21:49:59.64 IQZc6ZJB0
>>706
東京出身なのかな?

地方にいると普通に宮廷の方が上位、というか普通に難度が高いし。
ただ、やっぱ東京に出てきたいから早慶受けるわけで。
一応、地方には早慶神話は残っているからね、親を説得する要素になる。
宮廷受かるレベルだと必然的に早慶しか選択肢はない。

709:大学への名無しさん
11/03/15 22:04:16.91 LELZYC6U0
世界の大学のランキング
8位 東大
18位 京大
50位 阪大
51~60位 東北大、東工大
URLリンク(www.asahi.com)



710:大学への名無しさん
11/03/15 22:25:56.41 GULPFT68O
>>706
いや、どの学部でも専願は多数派だよ。
逆に上位学部と呼ばれる所ほど多い。
確かに慶應は少ないけどね。
それでも推薦と専願合わせたら多数派でしょ?

それと、早慶専願で余裕で合格しようと、ギリギリ合格しようとあんまり変わらないかな。
早慶専願は受かって当たり前だと思うから、余裕でも大した指標にならない。
どちらにせよ、地底にすら受からないんだしね。
そもそも私立の中だけで考えて、早慶より上がないとなる時点で上位じゃないでしょ。
この後の前期地底を受ける話とも関連してるけど。

W合格が上位だと言ってるのは、地底に受かりつつ専願と同様の結果を残せてる点。
地底受けてるのがあまり上位じゃないってのは分かるけどね。
まぁ専願と比べての話だから、専願が少ないと言われると上位ってのも微妙になるかな。

711:大学への名無しさん
11/03/15 23:16:41.07 7o2E//nj0
>>710
わかったわかった
早慶様はすごいわ(笑)
こんなに必死なやつ
めずらしいわ(笑)

712:大学への名無しさん
11/03/15 23:19:47.60 7o2E//nj0
あんかみすりました

馬鹿高い授業料払って
あんなとこいくと
是が非でも肯定しますよね

713:大学への名無しさん
11/03/15 23:24:34.71 oejncuRuO
どこの恥帝さまも東大京大の次はうちだと内心思いたいのだよ


714:大学への名無しさん
11/03/15 23:26:56.72 BTydm2gz0
>>710
上位学部とはいえ理工系は洗顔少ない
東大落ちが一番多い
あとは京大落ちやら東工大落ちやら

715:大学への名無しさん
11/03/15 23:27:28.88 oejncuRuO
田舎の貧乏人は来るなということだ
慶應早稲田


716:大学への名無しさん
11/03/15 23:28:42.20 wdKcWxwy0
>>704

知ったか乙。

お前は早慶理工の問題見たことあるの?解けるの?

717:大学への名無しさん
11/03/15 23:29:04.62 GULPFT68O
>>714
忘れてたけど、もちろん理工は別だよ。
早慶理工に専願は殆どいない。
確実に東工大は狙える。

718:大学への名無しさん
11/03/15 23:35:14.24 oejncuRuO
私文専願も国立落ちもあんたらが熱く語るほどは能力に差はないよ

まあ私文ガリ勉多浪なら駅弁レベルだが


719:大学への名無しさん
11/03/15 23:47:06.13 GULPFT68O
>>718
実際は大した差がなくても、結果的に差がついてるんだよ…。

720:大学への名無しさん
11/03/16 01:17:25.53 QgXr9cSwO
なんでコンプまみれの地底がここにいんだ?

偏差値60ちょいだとスレタイの日本語も読めないのか

721:大学への名無しさん
11/03/16 05:42:11.07 bdrVf6iiO
枝野官房長官=東北大法(早大法不合格)
「統合対策本部」
海江田経済産業相=慶大法清水東電社長=慶大経済


722:大学への名無しさん
11/03/16 16:26:12.62 wLk/MNpa0
>>702
正しい

723:大学への名無しさん
11/03/18 17:45:43.93 4J56RM480
早稲田は既に中堅大学。 最強と呼ぶには程遠い。

724:大学への名無しさん
11/03/18 18:12:06.55 FjTeHwt3O
正直なところ早慶上位なら東大、京大、一橋以外の上位国立に対しては勝ってないかもしれないが、負けてることは無いと思ってる

この前国立至上主義の女の人に「慶應なんて所詮私立w」とか言われたただの腹いせなんだけどねw

725:大学への名無しさん
11/03/18 18:19:59.82 4J56RM480
いや、早稲田は既に負け始めてるね。 学生の感じが、以前に比べて明らかに違って来てる。

もう、見りゃ一目瞭然よ!! それでも、下位学部よりはマシだけど。

726:大学への名無しさん
11/03/18 19:41:21.82 GIRBn5x6O
>>702
真理w
受験経験したことないやつだとまじで東工大とか一橋わからないとかいうやつがたくさんいる
俺の姉もそのうちの1人
阪大なんてなにそれレベル
俺らと同じ年代のやつらで大学に進学するやつは全体の半分ほど。そのうちマーチ以上は上位10%だけ。
要するにほとんど受験を知らない馬鹿。
『早稲田・慶應すごーい
宮廷なにそれ』
本当に残念すぎる
まあ上の世界に行けばそんな馬鹿もいないから関係ないが 世間一般的な話。

727:大学への名無しさん
11/03/18 20:31:51.25 jVWuMIh40
世界の大学のランキング
8位 東大
18位 京大
50位 阪大
51~60位 東北大、東工大
URLリンク(www.asahi.com)





728:大学への名無しさん
11/03/19 20:54:40.03 KGl0VP+nO
義援金
柳井正、10億円を寄付
久米宏、2億円を寄付

慶應OBはもっと金もってるだろ


729:大学への名無しさん
11/03/20 07:07:47.75 facQYPIrP
今年の新入生は、入学式もやってもらえないんだって~? カワイそう~!!

今からでも、まだ間に合うんじゃない? 入学式もケチる様な大学に入るの、考え直したら?

だって、俺には信じられないんだよ。

      「入学式当日も計画停電で交通機関が混乱するだろうから、入学式やめます」

なんてなホラ話。 いま現在ですら、既に回復してるってのにさ。 理由は絶対、別のところにあるって!!

とにかくヒドイ! ヒド過ぎる!! 学生想いの大学のやることじゃない!! ここまで学生を踏み付けに

する大学って、聞いたこと無い!! たとえ1年浪人してでも、一生の思い出の入学式ぐらい

ちゃんとやってくれる大学に入り直そうよ。 来年の春、桜の花咲く4月1日に、もっと素敵な大学で

入学式を迎えればいいじゃないか。 そうは思わないかい?

730:大学への名無しさん
11/03/20 07:56:30.98 rtLydetEO
京大は難しいけど(面倒くさい)、東大と一橋は早慶と大差ないな。

特に東大は根拠がはっきりしてるからやりやすい。ただ問題数に対する時間が少ないから大変なのは確かだ。

受かった俺が言うんだから間違いない。


731:大学への名無しさん
11/03/20 22:06:00.61 ek1W1URGO
東大京大一橋合格した者は早慶を評価するけど
地帝合格者は
早慶を軽視するよな


732:大学への名無しさん
11/03/20 22:08:41.40 ek1W1URGO
地帝合格者はほとんど早慶に受かってないし
それ以前に受けてないからわからないのだろう

733:大学への名無しさん
11/03/20 22:21:06.00 DXX63Bm8O
>>731
地底は知らないけど、別にそうでもないと思うよ。
そこそこ以上の高校だと、早慶第一志望は馬鹿にされることも珍しくない。
結局早慶に行く奴が多いけどね。

734:大学への名無しさん
11/03/20 22:35:07.60 j6T1m6SI0
とりあえず
阪大だけはやめとけ

735:大学への名無しさん
11/03/20 23:53:50.71 iwbHNZH/O
阪大経済蹴って早稲田政経にきた

736:大学への名無しさん
11/03/21 02:26:48.52 +WvHYlrf0
>>735
無駄金払って私立行くとか
まあ就職考えると元取れるな

737:大学への名無しさん
11/03/21 04:29:36.76 tPpFJjdXO
現役私文洗顔で早慶上位受かったけど

地底クラスの奴が科目数がどうとか言ってるの見るとやっぱり馬鹿なんだなぁって思うわww


738:大学への名無しさん
11/03/21 08:08:11.13 YJgN1R6NO
>>737
まぁ基本的にはどちらも馬鹿だよな。
早慶を第一志望にするのは意味不明だし、地底は受ける意味が分からない。
まぁ地元で家から近いのかねぇ?

739:大学への名無しさん
11/03/21 08:25:05.54 JLYCwePX0
今年も同時合格者は慶應>早稲田で行くんだろうね

740:大学への名無しさん
11/03/21 09:13:33.22 kSRY6n3XO
>>738
まぁセンター七科目二次4教科もやって早慶くる方がもっと意味わかんないけどな

741:大学への名無しさん
11/03/21 10:01:04.63 j1u50whWO
>>738
早慶を第一にすることは意味分かるだろ。
俺は全科目勉強するのだるかったし第一志望を早稲田政経、法志望にしてた。
結局政経経済に入れたけど3教科で入れる+就職強いってまじで得すぎ。

742:大学への名無しさん
11/03/21 10:38:25.41 YJgN1R6NO
>>741
まぁ意味は分かるか。
どちらにしろ、レベルと志が低いってことだよ。

743:大学への名無しさん
11/03/21 11:27:13.40 oH9UvpZf0
名古屋大学合格者の早慶併願成功率は12パーセント
これはうけたw

744:大学への名無しさん
11/03/21 15:27:28.49 oNN3JSeP0
ここに慶應商と早稲田商も入れてもいいと思うんだけど

上位学部と下位学部で分けたら、この4学部だけが上位だとバランス的におかしくね?

745:大学への名無しさん
11/03/21 15:34:16.73 kcqBwqe80
文と商は中位学部

746:大学への名無しさん
11/03/21 17:45:50.59 j1u50whWO
>>742
まぁまぁうるせーよw
俺は東大京大以外の国立受かっても早稲田の政経経済に行くわ。
単純に私立のほうが人がたくさんいて楽しいし。
目指す大学のレベルが低い、志がないって言っても
最終大学に入ってからの志だけが問題だし。
大抵の人からはある程度の学歴があれば賢いと思われるしw
>>743
さすがに早慶は真面目に対策してないとなかなか受からない。

747:大学への名無しさん
11/03/21 22:43:48.82 Fh8YxUziO
慶應経済>慶應法>慶應商>早稲田政治経済>早稲田法
だから慶應商もいれたほうがいいね

748:大学への名無しさん
11/03/21 22:52:11.90 oH9UvpZf0
www

749:大学への名無しさん
11/03/21 23:13:50.60 UHH4dfRGO
747の慶應工作にはワロタwww

私文最難関は早稲田政経だろうが。

750:大学への名無しさん
11/03/22 00:28:21.90 lPA/CVavP
偏差値工作で、どれだけ定員絞ってるか知って言ってんの? 少し、図々し過ぎるんだけど。

751:大学への名無しさん
11/03/22 00:30:48.65 Gv1aelE20
科目少ない + 国語課さないおかげで偏差値がかなりに高めに出るとかわからないの? 少し、図々し過ぎるんだけど。

752:大学への名無しさん
11/03/22 01:12:31.77 lPA/CVavP
それでも小論文があるし、数学履修者も早稲田の政経如きに比べたら圧倒的に多いし

ダブル合格者だって8割以上が慶應を選んでるんだよ? 少し、図々し過ぎるんだけど。

753:大学への名無しさん
11/03/22 01:54:04.35 xHApWFcaO
早稲田政経政治学科は私大の看板学科です

754:大学への名無しさん
11/03/22 02:22:22.12 icrveng00
慶応は身内でセコセコ工作活動して地位をあげすぎw
早稲田は自由にやってこの位置だから、早稲田のほうがいいね
慶応はなんでもかんあでも身内身内って感じ

755:大学への名無しさん
11/03/22 03:22:59.50 lPA/CVavP
自由にやって、あの定員になったわけ~? 絞り過ぎでしょ! 誰が見ても

偏差値工作にしか見えないんですけど~ (プププ・・)

756:大学への名無しさん
11/03/22 08:05:25.84 bCrqHnQTO
>>747
こいつはがちでなめてるw

757:大学への名無しさん
11/03/22 08:08:05.27 bCrqHnQTO
>>755
あとここはマーチの出る幕じゃないからな。
お前だけ完全に浮いてるぞww
連レス失礼

758:名無し for all, all for 名無し
11/03/22 08:18:39.60 rRh+j3gR0
>>747
直近の正確な順位
早稲田政経>慶應法>早稲田法>早稲田商>早稲田社学>慶應経済>慶應商

759:大学への名無しさん
11/03/22 08:33:39.63 cAUIB5s6O
早慶は就活において大学学部内での争いになる。これは結構辛いよ。俺は特別待遇で警備会社だし…。

760:大学への名無しさん
11/03/22 08:56:07.36 bCrqHnQTO
早稲田政治>早稲田経済=慶応法>慶応経済>早稲田法
>慶応商>早稲田商>早稲田社学
だと俺は思ってる

761:大学への名無しさん
11/03/22 09:32:20.29 wrZaZYVi0
>>759 自宅警備ですねわかります

762:大学への名無しさん
11/03/22 09:33:32.39 wrZaZYVi0
>>760 早稲田経済は慶法慶経より低い

763:大学への名無しさん
11/03/22 10:10:53.59 oO78jOtwO
低レベルの屍文のゴミ共が
死ぬまで東大京大(一橋東工)に対してコンプを感じるがいいwww

764:大学への名無しさん
11/03/22 10:12:30.63 VCHipg930
学術面の実力

早稲田法>慶應経済=早稲田政経(政治)>慶應法(政治)>早稲田政経(経済)>慶應法(法律)

765:大学への名無しさん
11/03/22 10:31:52.06 xHApWFcaO
早稲田政経政治が私文ナンバーワンでオッケー

766:大学への名無しさん
11/03/22 11:13:20.01 Gv1aelE20
慶応は内部と推薦の比率を公開してないだけで、早慶ともに定員に対する一般入試の割合は6割強
早稲田も慶応も偏差値絞り上げに関して言えば同じ。小論は偏差値に出ない。
科目少なくした時点で、学生の質に関して言えば 早稲田>>慶応 だろ

河合塾が早慶の合格者平均偏差値を公開した件
スレリンク(joke板:1番)

2010年 総合偏差値順
慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
-------------------------------70.0
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
-------------------------------67.5
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6

767:大学への名無しさん
11/03/22 13:10:12.51 V/tAv1z0O
>>766
まぁ学生の質は慶応の方がはるかにまともだろうね。
商、経済学部は数学必須の定員がそれぞれ四倍、二倍もいるんだから。
この部分だけをみても私文専願の少なさが分かる。

768:大学への名無しさん
11/03/22 21:54:02.66 QnvRJZiuO
>>767
これだけ見ても
→これ以外に挙げられる根拠はないが

769:大学への名無しさん
11/03/23 00:30:15.21 XP9ilTVD0
一般入試の割合:慶應商>早稲田商
国立併願の割合:慶應商>早稲田商(慶應商は募集の75%が英・数・社受験=必然的に国立組)
それでも偏差値:慶應商>早稲田商
就職     :慶應商>早稲田商(上場企業就職内定率)
出世     :慶應商>早稲田商(上場企業役員・社長・輩出率)
ブランド   :慶應商>早稲田商(W合格の場合の選択が慶應商>早稲田商、彼氏にしたい大学1位慶應)


ガチで慶應商>>>>>>>>>早稲田商だろ
これになんか反論できるデータはあんの?w




770:大学への名無しさん
11/03/23 00:41:39.20 0zkxRuIA0
ないよ、実学は慶應の勝ち


771:大学への名無しさん
11/03/23 00:43:17.12 gERaIopoO
慶應商≧早稲田商というのは正論だと思う。
まあ、私立文系トップは早稲田政経の政治学科だと思うけどね。

772:大学への名無しさん
11/03/23 01:29:51.60 GT32l/4P0
>>771
もうこれで良いから、そんな競い合うのやめようぜ

実際771は正しいと思うし

773:大学への名無しさん
11/03/23 02:12:21.46 v1QsE88FO
>>771
私立文系のトップ?

早稲田政経はあまり出世しないからダメだろ。

就活や出世で、いずれ慶應商に負けるんじゃね。
いや、もう負けてるか。


774:大学への名無しさん
11/03/23 03:14:27.90 JuNiDZHeO
ある意味私大の頂点は早稲田だと思うよ。
慶應は別路線に進んでる感じがする。


775:大学への名無しさん
11/03/23 03:17:46.64 jhWfV074O
>>769


霊長類なめんな!!

776:大学への名無しさん
11/03/23 03:36:23.86 JuNiDZHeO
この前スタジオの通路でミッツマングローブとすれ違ったけど、デカかったぞ。
さすが慶應OG?。

777:大学への名無しさん
11/03/23 03:43:13.86 JuNiDZHeO
欲しがりません勝マーではも鼻の穴デカかったけどな。
両者とも附属からのKO☆彡

778:大学への名無しさん
11/03/23 06:40:35.39 CWAO11elO
早稲田政経よりも慶應商の方が上ってことで

779:大学への名無しさん
11/03/23 09:21:39.42 gERaIopoO
早稲田政経より慶應商が上?
馬鹿だろ。
しかも、早稲田政経は出世しないとか言ってるが、日本トップの納税者のユニクロの社長はどうなの?
慶應商とか、ないわ

780:大学への名無しさん
11/03/23 09:52:37.25 w+6xF3zV0
>>769
名目偏差値と違ってこれが実質難易度
学部の格は 慶應経済≧早稲田商(早稲田では実は実力派)>慶應商
早慶文系入試難易度2010

          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3   ★
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0    ★
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表

781:大学への名無しさん
11/03/23 09:56:37.84 w+6xF3zV0
河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」
大学/学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1○
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1 ▲
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0 ▲
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4
早大社学_64.9_59.4_60.6_55.6_65.8_63.9●


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch