パソコンのHDDの容量at KECHI2
パソコンのHDDの容量 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:10
2get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:10 RGad+voz
2get

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:11 RGad+voz
インジケータのところを少なくしたりとか。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:11
それだけやれば十分

6:名無し
04/05/29 21:11 CB+18Anf


7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:12 epbyM3D/
記録しない

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:13
gifはだめだな・・・・
やっぱpngか・・・
フルカラー可逆圧縮だし。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:13
それよりパソコン本体安く買え

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:13
圧縮ドライブ使用。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:14
市販PCならハンドルソフトで不必要なものを捨てる
デスクトップテーマとかいらんもんは捨てる


12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:14 dO6cra74
それよりCD、DVDをケチる方法を考えようぜ、おまえ等

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:15 7Hdj5h2B
買わなきゃいいじゃん。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:16
補助記憶媒体はできるだけ書き換え型を買う。
1度買って使いまわし。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:16
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y   警察に
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !     預けるといいよ♪
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:16
nyヤメロ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:17 LhQjcixh
ふと疑問におもったんだけど、
HDD容量いっぱいいっぱいの状態で圧縮したファイルを解凍しようとしたらどうなるんだろう?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:19
>>17
停止

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 23:50
よく考えたら、パソコン自体がすさまじいぜいたく品なんじゃないだろうか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 01:28
一家に一台以上の時代にそれはない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 05:11 4yj77Mxk
PASSつけて人気のないうpろだにおいておく。

22:貧困会社員
04/05/30 06:23 w9/CTPrR
消してもいいようなやつは2ちゃんにも広告を出してるはこ箱にあげておく。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 01:26
>>19
まぁ、銭金に出てくる素人の部屋にもPCがあったりする場合もあるから今時PCが贅沢品だとは思えん。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 02:50 KODmVNxz
CDVを保存したいんだが
HDD少ねーし
CD焼けねーし
なんかいい方法ねーか?
700MBぐらい置ける
アップローダってあんの?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 16:32
>>23
組もうと思えば中古パーツかき集めて10000円で2、3年前の準最新クラスのマシン組めるしね。
それに、自作やLINUXの知識があればかなりの旧式マシンでも現役で使える。

6年前に初めて買った300Mhzのサブノート、ところどころ壊れて修理に出したりしてるが、
メモリを300MBに増強してDebian突っ込んで、まだまだ現役です(`・ω・´)シャキーン

>>24
CD-Rドライブぐらいなら今みてみたら4000円ぐらいであったよ。
CD系ドライブは一度買ったら、自作の知識があれば、マシンにのせかえ着せかえ長いこと使えるし
一家に一台お薦め。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 16:37
あと、外付けHDDケース(3.5インチHDDのもので5000円ぐらい)ってのを買って、
1G,2G位のあまりに小さくて使い物にならなくなったHDDをケースにいろいろ入れ換えしてつかう。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 13:43
>>3>>6                                        

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 11:38
URLリンク(www.geocities.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 04:33
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 
 ( プロフ )  \_______________
 | | |   
__(__)_)______________
 (   )  )
 | | |
 ( 実寸 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 
  ∨ ̄∨   \_______________


30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:52 pNRme0/B
あげ

31:主(ARUJI☆)
04/06/10 22:05 WoNxOynT
①アプリはフロッピー一枚ほどの大きさのフリーソフトを厳選して使う。
②テキストファイルはフロッピーを使ったほうが区分けに便利。
③とかく市販のアプリは買わない。高すぎ。→Officeなんてもってのほか?!

目的をはっきりさせればHDDもシェイプアップするんでないかと思われ。
ちなみに漏れのPCにOfficeは入っておりません。
Officeはポピュラーなアプリだがファイルがでかすぎる!!
テキストファイルでさえ、しゃれにならないぐらいでかい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 01:05 ClnmKeTk
ウイルス対策ソフトは買ってるの?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 01:15
パソコンって自作でもいいんですが、OSとかソフトが
高いんですよね。もうパソコン4年も使ってるのに自作できない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 06:41
>>33
HDDくらい増設できるでしょ?
4年使ってて、英数全角打ちのようじゃ、一生お客さんだよ。
とりあえず、君らのおかげで喰えてるから感謝しときます。さんきゅうです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 06:59
>>33
XPより前のOSなら・・・(略)

自作なら、とりあえず以前の168pinSD-RAMが使える
マザーボードある内に買っとけ。中古・ジャンクで千円前後からあると思う。
ジャンクでも未チェック・返品不可とか保証がないだけで動くのも多そう。
ジャンクと言っても再生品で1週間以内なら返品可能のところもあったと思ったし。

まぁ新品メモリならちょっと前に高騰したのがまた下がり始めたみたいだから
タイミング見計らって自分で後悔しないと思ったら買ってもいいと思うけど。

あと新品PC・周辺機器だったらDellが6月で4半期決算時期で安くなりそう。
特に企業用。誤魔化せたら個人でも買えるみたい。それについてはハード板辺りで情報収集してチョ。

36:名前書くのももったいない
04/06/16 11:20 Q/ZJDjUs
自作するときは全部まとめて買った方がいいんですか?

37:☆
04/06/16 13:35 gNah+3mf
フロッピー使え。

38:連隊長 ◆LaGF9r8wTc
04/06/20 07:37
>>36
「何がいいのか?」にもよりますな。
安上がりにするなら、まとめ買いは×。
言うまでもなく
ネットで情報収集⇒足で中古・ジャンク探し。

39:名前書くのももったいない
04/06/21 19:04
こーゆー馬鹿がwarezとか使うんだろうな

40:紳士服店☆復活まで○日前。
04/07/06 22:48 u88/SCaq
だ か ら ☆ フ ロ ッ ピ ィ ~ ~ !
今更フロッピーを100枚も使っている人っている(‥?
自作・中古を追い求める前に、PCをなにに使うのか?
PCがなくても生きていける方法はないのかを模索したほうがいいかも。
漫喫のほうがえらく使えそうだがストレージやフロの持ち込みってOKなの?

41:名前書くのももったいない
04/07/10 01:34
FDよりもSDカードの方がいい気がする 早くてちっこい
モーター使わないから省エネ

42:名前書くのももったいない
04/07/14 09:02 6NtD+lbA
>>19
中古屋行けばクーラーや冷蔵庫並みの値段で買える

43:名前書くのももったいない
04/07/14 19:49
お前らAVG使ってみたらどうよ。
無料アンチウイルスソフトですよ。



44:名前書くのももったいない
04/07/15 21:03 Zz2MS0qI
>>41
でもSDカードは(メモステほどではないが)高い。
おまけにスマメよりも転送速度が遅い。


45:名前書くのももったいない
04/07/31 14:37
>>43
もちろん使ってます

あと、Microsoft Officeが高いと思う人はOpenOffice.orgがいいと思う


46:名前書くのももったいない
04/08/18 01:17 htlzH24n
>>24
URLリンク(www.hakobako.com)

10Gストレージサービス。無料。

47:名前書くのももったいない
04/08/31 23:55
>>46
重すぎて使えないと思われ

48:名前書くのももったいない
04/09/01 23:04 N74Cz2hu
>>47
アップロードは速いよ。光なら。
ダウンロードは無料だと400Kbpsに制限されるけど。

49:名前書くのももったいない
04/09/02 06:15
おいらはフレッツISDNだよもん

50:名前書くのももったいない
04/09/16 21:59:41 CK132EtW
そろそろ光にしようかな。
BフレッツやTEPCOひかりの営業電話がよく掛かってくるンだが

51:名前書くのももったいない
04/10/04 18:44:41 HrwG1vwS
…というわけで、Bフレッツを入れることにしますた。



52:名前書くのももったいない
04/10/10 20:24:10
ネットで拾ったエロ同人誌でいっぱいだ
1冊千円近くなんて高くて買えね

53:名前書くのももったいない
04/10/24 23:23:32 VOIrlFwR
保守

54:名前書くのももったいない
04/10/28 05:15:06 pBYOdG7D
あと116G

55:名前書くのももったいない
04/10/29 13:56:41
10枚200円のDVD-Rに焼く

あとは定期的に
format c:
正直、素人にはお勧めできない。

56:名前書くのももったいない
04/10/30 08:49:44
クラスタギャップが原因で?外付けHD最後まで使い切れない。
20GBも余ってるのに。

57:名前書くのももったいない
04/11/13 17:48:02 +VlfWSjy
みんな、どれぐらいの容量持ってるの?
漏れのは、160Gだが、何故か130Gしか認識しない。でもまぁいいやとほったらかしてる。
で、残り116Gの訳だが。

58:名前書くのももったいない
04/11/13 19:09:24
会社のサーヴァーに

59:名前書くのももったいない
04/11/15 20:46:29
>>57

それ、マザーボードかOSがBigDriveに対応していない・・・。
まあ、そんだけ空き容量があるなら気にならないかもしれないけれど・・・。

↓のスレの7以降を参照してみてください
スレリンク(jisaku板)

60:名前書くのももったいない
04/11/15 21:03:59 FmlKpUeH
>>59
57でつ。ありがと。
RAIDカードとかも試したんだけどね

61:名前書くのももったいない
04/11/16 22:22:38 mZ8N4vKI
>>59
たびたびごめん。>>57でつ。

漏れのはママンが古いからなぁ。
URLリンク(www.rioworks.co.jp)

62:名前書くのももったいない
04/11/17 17:45:41
俺ならマザーとっかえだな。
BIGドライブが勿体ない。
けど、あんたはドライブの容量を相当余らせてるようなので
今のままでいる方があんたにとってはベストなのかもね。

63:名前書くのももったいない
04/11/17 19:34:18
>>62
そう思う。ママン取っ替えて組み直す金も今無いし、面倒臭かったりする(w

64:名前書くのももったいない
04/11/26 15:37:15
650Mで50枚入りで3000円位だから1枚60円?
650MだとMP3だと650分で60円?
カセットは120分テープが10個1000円だから1個100円位 CDRて凄いな

65:名前書くのももったいない
04/11/26 20:59:06
当分ビデオかもしれない

66:名前書くのももったいない
04/11/28 01:53:13 da2ngFXX
よし!バックアップ用に外付けUSB120Gを買うぞ。

67:名前書くのももったいない
04/11/28 02:13:00
CDRだと32,5Gで3000円。120Gだと12000円か。しかもかさばるな
DVDRだと4,7Gが100枚セットで15000円て470G?DVDRて更に凄いな

68:名前書くのももったいない
04/12/04 03:44:04
でも暫く経つと読めなくなるかもしれないという危険が…

69:名前書くのももったいない
04/12/04 15:47:03
え?MDやDVDはカセットと違ってデジタルだから劣化しないんじゃないの?

70:名前書くのももったいない
04/12/04 18:57:03 yVoVeQYo
>>69
CD-Rの場合
URLリンク(shattered04.myftp.org)

71:名前書くのももったいない
04/12/04 19:22:15
光が駄目とはなぁ。Rは欠点があるのか

72:名前書くのももったいない
04/12/20 00:07:11 ebvpbm0I
>>71
ま、直射日光に当てなければ大丈夫だろうけどね

73:全容量40GBのうち
04/12/20 14:13:50 dyx1p3+s
11GBしか使ってないのに、少し重いソフトをダウンロードするともったな
い・遅くなるのではと心配してしまう。けちなんだろうなあ…

74:名前書くのももったいない
04/12/27 18:53:02 0gA1h920
>>73
何となく判る気がする。


75:ふむ。名前欄に本文の一部
04/12/28 00:32:43
入れると節約になるね

76:73だが、ダウンロードするソフトも
04/12/28 02:50:02 WKs/7eu4
当然フリーウエアである。で、余裕あるはずなのにその都度ハードディスクの
容量の空きをチェックする…

去年まで、容量850MB・Win95のB5ノート使ってて苦労したせいかな(IEの
4.0がダウンロードできなくて今のPenMノートをようやく買ったんだよね…)。

77:名前書くのももったいない
05/01/06 17:07:03 Fr3b1o7P
age

78:名前書くのももったいない
05/01/10 06:27:42 T5OFD3cE
>58
サーバ容量1TBにする前に、中身の検閲、しなきゃなぁ・・・。
おねがいだから、ブラウザのキャッシュをあげるのやめてね。


79:名前書くのももったいない
05/01/12 02:59:07
最近はCDに焼くより、
120G160GあたりのHDDにブチ込んだ方が簡単だし安くない?
1Gあたり70~80円程度。
あとエロDVDとかも400円程度の
バルクオーダーなら買った方が安い気がする。
性癖と実容量にも拠るけどw

80:名前書くのももったいない
05/01/28 20:13:09
CPU:(メーカー/コア/クロック)
クーラー:
メモリ:(規格/容量)
マザーボード:(チップセット/オンボード機能)
ビデオカード:(チップ/搭載メモリ)
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)
ハードディスク:(容量/回転数)
光学ドライブ:(メディア/容量)
FDD:
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート)
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:出力デバイス
OS:(ベンダー/バージョン)
ディスプレイ:(画面サイズ/CRTor液晶)
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(最低○○円~最高○○円):
用途(具体的に):

81:名前書くのももったいない
05/01/31 19:57:00 Lin+8HC0
今日、バックアップ用に、アキバでUSB接続の120GHDD買ったった。
IO-DATAのアウトレットで安かったってのもあるが。

これで、総容量は280Gかぁ。

82:名前書くのももったいない
05/01/31 21:25:54 zzdCDAmn
安いバッファローの160GBのHD買ったら
うるさいね。
安いから我慢するけど。

83:名前書くのももったいない
05/02/01 14:45:13 lWy5onS/
>>82
IO-DATAは結構静かだよ。
オレも最初バッファロー花王と思ってたんだが、IOの方が安かったんでこっちにした。
結構静かで良かった。

84:名前書くのももったいない
05/02/11 17:55:04 aL3Ck5eJ
age

85:名前書くのももったいない
05/02/18 20:11:01 BdbpVnA4
とりあえず5万円で買ったCD-R(4倍速)を返品しに行きたい

86:名前書くのももったいない
05/02/18 23:47:37
リムーバブルケースに3.5インチHDD入れてUSB接続でガチャポンと
入れ替えるのが、一番安上がりのような感じするけどね。
外付けHDD一々買ってたら場所とるでしょ。
URLリンク(www.sw-technology.net)
VP-6248 買って VP-15-133 買って
あとは、安い店を探して3.5のHDDを買っていくと。



87:名前書くのももったいない
05/02/19 01:12:10
流石にvipowerじゃ使い物になるかワカラン…
IDEに使おうとして速度不足になったトラウマが。
せめてはい~るkitとか、

今は250GBでも2万切るのね…

88:参考にドゾー
05/02/19 01:23:52
@kakaku.com
外付ストレージケース 人気アイテムランキング
URLリンク(www.kakaku.com)
外付HDD 人気アイテムランキング
URLリンク(www.kakaku.com)

89:名前書くのももったいない
05/02/19 14:25:13
>>87
うちで、>>86で買ったヤツ使ってるけど問題ないよ。
インナーは12コ今あるけどすべて認識するし、
BIGDRIVEも問題ない。ただ俺が買った時より値段が2000円ぐらい
上がってる。まあ、俺は特価の時に買ったからね。
VIPOWERならどこにでも売ってるし、海外でも売ってるし、最強だよ。

90:名前書くのももったいない
05/02/19 21:48:18 upoRr5Hw
カノープスのキャプチャカード貰ったから、HDD内蔵で増やそうかなって考えてる。
けど、128G越えが出来ない…Orz(内蔵HDDはWDの160G,OSはWin2000)
RAID 0でもう一台組んでみたいけど。
この間、IOのUSB外付け買ったけど、あくまでもバックアップ用だし。

あ、RAID1でミラーリングって手もあるな。

91:名前書くのももったいない
05/02/19 22:06:14
>>90
マザー取っ替えだろ。そうするとOSもクリーンインスコだから
大変だけど・・・

92:名前書くのももったいない
05/02/20 00:19:45 g7u7ZBxz
>>91
いや、貧乏人だからママン取っ替えは当分先にしたいのさ。

93:名前書くのももったいない
05/02/20 00:23:07 g7u7ZBxz
>>92だけど追加ごめん。

うちのママン、ちょっと特殊でPenⅢ866×2ツインCPUで、チト古いんだ。
ママン取っ替えすると、メモリからグラボから交換しなきゃならないから。

当面の延命措置程度にしておきたいのよ。

94:名前書くのももったいない
05/02/20 00:58:45
>>93
なるほど、それで充分なら別にいいね。
でもHDDの容量って250Gぐらいが1G辺りの値段として一番
コストパフォーマンスが良くない?

95:名前書くのももったいない
05/02/20 17:26:26 g7u7ZBxz
>>94
そうなんだ。適当な価格と容量って事で、WDの160買ったけど。
128G越えのトラップが仕掛けてあるとは…Orz

96:名前書くのももったいない
05/02/20 17:44:20
>>95
往々にして、そういうきっかけでママン取り替える物ですよ(ホホエミ

97:名前書くのももったいない
05/02/20 18:19:49 g7u7ZBxz
>>96
たしかに…でも>>93でも書いたが、ママン+メモリ+CPU+グラボ+etc…で高く付くんだよね。ハァ。

流用できるのはケース+光学ドライブ+FD+HDD+電源(350W)その他ケーブルくらいか…

確かに悩ましいところではあるw

98:名前書くのももったいない
05/02/23 02:28:25 IAy8htg0
…って書いたところで電源大丈夫だろうかw
PCIバスもあと2つしかないし、これから付きそうな機材は電気喰いのキャプチャとかだし…
折角、ケースを変える際に250㍗→350㍗に電源変えたんだが。


あ、ごめんね。今自作PC板繋がらなくなってない?だものでとりあえずここで愚痴ってるけど。

99:名前書くのももったいない
05/03/10 01:01:08 JY4z/Gx3
age

100:名前書くのももったいない
05/03/10 01:09:15 YR2GK4o5
今時4万で高スペック買えるのに、ケチるも何もあるかよ
買え
処理速度が速いから、時間の節約になる
ほんと金の使い方が下手な奴が多い

101:名前書くのももったいない
05/03/10 01:12:45
>>97
俺はDualから1CPUのマシンに交換したけど、体感速度落ちまくり。
やはり、Dualに慣れた体でSingleに戻るべきじゃないよ。
そう考えるとママン、メモリ、CPU、グラフィック、ケース(電源)あたりを総とっかえしたほうが安くついたと思う。

あと、WinXP限定だがワイヤレスキーボードもお勧め。
とくに、BlueToothのヤツが送信可能距離が長くて良い。


102:名前書くのももったいない
05/03/10 03:49:02 JY4z/Gx3
貧乏人の>>93だが
>>100
そう言うなよw
>>101
やっぱそうなのかい?うちはWin2Kでやっていこうと思ってるし、BlueToothや無線LANは当分縁がないが…


103:名前書くのももったいない
05/03/24 21:51:42 R6nzFedu
age

104:名前書くのももったいない
05/04/10 02:32:33 +DjM0T4Z
age

105:名前書くのももったいない
05/04/29 01:09:30 B6ClCRgv
age

106:名前書くのももったいない
05/04/29 13:23:43
容量5,5Gで残り170Mくらいだけど動作鈍過ぎ
CD-Rの機械とかあったら良いんだけどどうせならDVD-Rの方が
一枚に付き容量数Gとか凄いくてそっちのが良さそうだけど
DVD-Rの機械も近くの店で2マンぐらいするしまだ買えないな

107:名前書くのももったいない
05/04/29 20:07:00
>>106
近くのお店のことは知らないけど、PCデポとか郊外型のPCショップなら、
そんなことないよ。外付けのDVD対応ドライブの機種で1万円ぐらいだよ。
感じからすると、結構前のノートPCっぽいけど、内蔵(IDE)で良いんなら、
8000円以下で売ってるよ。
確かに少し安いからって理由でCD-Rを買うのは利口じゃないね。メディア代を
容量で計算したら、今となってはCD-Rは結構高いからね。

108:名前書くのももったいない
05/05/03 05:06:07 h1wlUIQC
今はDVD-RWドライブも安いからね。オレは秋葉で半年くらい前に9K\程度で買った。
今はもっと安いんじゃ内科医?

109:名前書くのももったいない
05/05/04 09:52:38
漏れ中古5,5マソで買ったんだけど…ある所にはあるんすねぇ
ぬお?DVDのでも一マンてあるんすか

110:名前書くのももったいない
05/05/05 20:22:52
内蔵ならいろいろと安いよ。
レッツエンジョイデスクトップ。
でもHDD3機+CDR1機でベイ埋っちゃった…w

111:名前書くのももったいない
05/05/08 18:51:25
>>95

昔、Pen100ノートのHDD換装したときに
マクスターのMAXブラスト(英語版)を使って、
東芝10GBHDDをフォーマット+認識させてたけど。

各HDDメーカーで、フォーマッタ+容量偽装ツールが
出ているのでは?

112:名前書くのももったいない
05/05/08 19:34:03
>>111
BIOS、OS両方対応要。

ママンBIOSうp不可の場合、
MAXBLAST4入れると、OSもクリーンインスコ。


113:名前書くのももったいない
05/05/24 00:10:48 xlW4ZhpY
保守

114:名前書くのももったいない
05/06/06 23:50:55 wGAD/xoB
コソーリ、同僚のパソコンのHDに隠しファイルでバックアップ。

115:名前書くのももったいない
05/06/11 18:34:02
特価品とか買わないのか?

116:名前書くのももったいない
05/06/30 17:48:09 vV7yiJd+
保守

117:名前書くのももったいない
05/06/30 18:18:27 jTolVOpf
着うたフルって高いですよね。
ほしい曲はあるんだけどおかねが‥‥‥
という方もいるかと思います。
そこで今回わたしが特別に着うたフル完全無料のサイトをお教えします。
曲数は千曲くらいでJ-POP中心です。
うそだと思う方は信じなくて結構です。
そのサイトが知りたい方は、
hirafute_otoku@yahoo.co.jpまでメールください。
サイトに入るためのパスや詳しいアクセス方法をお教えします。


118:名前書くのももったいない
05/07/13 20:45:12 Ws3Lc9Mu
業者乙

119:名前書くのももったいない
05/08/19 16:53:40
>>114
あんた賢いな

思ったけど、せっかくインターネットに繋がっているんだから、
世界中のパソコンのHdd容量を少しづつ借りてバックアップできないかな。
元気玉みたいに。


120:名前書くのももったいない
05/08/20 12:13:57 MskySYUi
パソコンのHDDがすげー熱くなってる。

なんか放熱に使えるものないかな?

121:名前書くのももったいない
05/08/20 16:33:27
>>119
俺のHDDに勝手にファイル入れていいよ。


たまにフォーマットするけど。

122:名前書くのももったいない
05/09/13 22:08:13 4h3Pi36a
捕手

123:名前書くのももったいない
05/09/17 03:26:31 I3ZMDD8S
もうちょういで1T!
I-O DATAが主流

124:名前書くのももったいない
05/09/17 04:34:38
>>123
内蔵、外付けの接続方法及び各容量を述べよ。

125:名前書くのももったいない
05/09/17 04:39:10 I3ZMDD8S
内蔵:50G
外付け:250G*3、160G 全部USB

そういや使っていない80Gが転がっているな。

126:名前書くのももったいない
05/09/17 06:19:13
>>125
内蔵一台だけで50GBの容量って珍しいな、もしかしてノートの2.5インチか?
USBも2.0じゃないようだし、外付容量が大きいだけのかなり奇妙な環境だな。

127:125
05/09/17 14:36:30 I3ZMDD8S
一応デスクTOPだし、USBは2.0だよ。
NECのネット直販でカスタマイズして買ったんだけど、いつ買ったか
忘れたけど、OSは一応XPだからそこまで古くない。
まあ買い替え検討中だけどね。

ここ1年でディスクはエライ増えたな。

128:名前書くのももったいない
05/09/17 16:40:54
>>127
最初からUSB2.0って書けよ、125って要領悪そう。

129:125
05/09/17 17:57:56 I3ZMDD8S
>>128
君大丈夫か?カルシウム摂ってる?

130:名前書くのももったいない
05/09/24 14:29:45
最初に少ない容量の機種買っておいて
必要に応じて大きいのを買っている。
後から買った方が安くかえるからね。
HDDだけは中古はあたれないなあ。恐くて。

131:名前書くのももったいない
05/10/13 20:28:56 NQcfxnvz
いままでCD-Rかってせこせこ焼いてたけど、たしかに外付けHDD買ったほうが
安くつくかも。ドライブの相性によってCD-Rうまく焼けずに埃かぶってるCD-Rいっぱいあるし

132:名前書くのももったいない
05/10/13 21:09:12 RvETzkmi
>>131
使い方によるけど、HDDは2年くらいが寿命

133:名前書くのももったいない
05/10/13 21:50:45 NQcfxnvz
>>132
寿命のこと忘れてた
そうなれば何が一番いいんだ?やっぱりRなどのメディア使うのが一番なのかね?
下手に安い海外の訳わからんのを買って1年も経たずにアボンしたらやってらんねーしなあ

134:名前書くのももったいない
05/10/13 21:52:56 2Tuox1Tn
>>133
Rを汚れないように丁寧に扱って、暗所に保存すればいいんじゃね?

135:名前書くのももったいない
05/10/13 22:41:22
>>132
俺は外付けHDDをバックアップ専用にしてて
2週間に一回くらい20分ほどかけてバックアップしてる。
それ以外の時間は外付けHDDは電源切ってるので消耗しない。
いままで4年ほどたったが合計稼動時間は30時間くらい。

136:名前書くのももったいない
05/10/23 04:33:47 B02jnFK8
俺も外付けHDDをバックアップ用として使っている。
今って250GBで15000円くらいが相場だろ?DVD-Rの方が
確かに単価は安いが、定期的バックアップすると同じファイルを
何度もバックアップするはめになって却って高くつきそうだし、
差分ファイルだけにした場合もいざリストアしたい時、面倒くさそう。

外付けHDDをバックアップ用として下のソフト使っているから、バックアップ
対象ファイルは数十万だけど、更新されているのはそんなにないから、
意外と時間はかからない。
設定しておけば操作はワンクリックだけ。「他のAPが動作しているため
DVD-Rを焼くのに失敗した」なんてないしね。
HDDの寿命についても2台同時に故障しない限り、ファイル消失の危険性
がないからね。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

137:名前書くのももったいない
05/11/03 11:20:21
>136
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

内蔵用のバルク250GBなら1万前後。
IDE-USB接続アダプターを買うと
URLリンク(www.s-media.co.jp)
内蔵用のDVD-Rドライブやらが使えて便利


138:名前書くのももったいない
05/11/05 13:45:04
>>137
「内蔵用なんて1台しか使えないじゃん」と書こうとしたら、
なるほど!外付けと同じ感覚で使えるわけなのね。
常時使うんならばちょっと怖いけれどバックアップ専用ならこれでOKだね!

139:名前書くのももったいない
05/11/05 15:03:31
>>138
内蔵はIDEのイモヅルで4台までデフォでつなげるけど何もしてなくても常に回転してるので
バックアップ用はバックアップする時だけ個別に電源を入れられるように外付けにしたほうがいいよ。

140:名前書くのももったいない
06/01/22 12:03:24
常時回転が嫌なら、HDDリムーバブルラックが良いべ。
USB変換なく通常のIDE接続で、必要な時だけ電源入れればいいし。
ここ暫く、ソフマップとかの店頭でずっと安売りされてるぞ。(1000円前後)

ただP-ATAのラックの場合は、電源のOFF/ONはPCのシャットダウンが必要。
まぁバックアップ作業の時だけと割り切りゃそんなに不便でもないが。。。
S-ATAならシャットダウンの必要ないけど、まだ高いんだよね>S-ATA用のラック

141:名前書くのももったいない
06/02/24 07:33:53 +QMxRIfS
もちろんプロフェッショナル

142:名前書くのももったいない
06/02/24 22:45:51
HDDを交換したら音が静か。
やっぱり技術は進歩するんだなぁ。
食ってクソしかしない自分はいったい・・

143:名前書くのももったいない
06/06/10 00:51:24 ILP4XS/+
もうDVD-Rドライブも内蔵なら5000円そこそこで買える時代になりましたな。
この前3000円台もあったし

144:名前書くのももったいない
06/07/15 00:21:01 lrenbNjg
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・影武者・バーボンハウス・壕は臭いよ ・コンドーム ・ペヤング
ももふる騒動・松尾伴内・Agilent 7500ce ICP-MS・葱も臭いよ

145:名前書くのももったいない
06/07/31 12:15:55
4月に買ったPCが初期不良。
メーカーもやっと理解してくれてHDDを送ってきてくれた。
今200Gが入ってるんだけど送られてきたのは250G。ウフフ

146:名前書くのももったいない
06/09/10 23:12:49 GTeKy5fv
age

147:名前書くのももったいない
06/09/19 18:23:53
PASSつけてny

148:名前書くのももったいない
06/09/20 20:26:30 fnlTtsQ/

フッ!エロがなければ、HDDは20Gくらいで済むのに、なんでそんな
大容量が必要なのか?ドケチスレだから書き込んだ、漏れのHDD 
20G¥1500-

149:名前書くのももったいない
06/09/21 07:39:14
>>148
そこにエロがあるから、さ。

150:名前書くのももったいない
06/09/25 10:42:20
1回分の風俗を我慢して250GのHDD買った俺が来ましたよ

151:名前書くのももったいない
06/09/25 21:30:12
アキバだと、たまにはジャンクHDD、250G、300円くらいで、売ってたりするんだがw

152:名前書くのももったいない
06/09/26 14:15:08
>>151
ハイハイ、それで?

153:名前書くのももったいない
06/09/28 10:59:25
ジャンクHDDって何に使うの?

154:名前書くのももったいない
06/09/28 11:27:53
自己満足

155:名前書くのももったいない
06/10/09 19:52:17
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

156:名前書くのももったいない
06/10/22 10:07:13
ワッフルワッフル

157:名前書くのももったいない
07/01/08 15:10:14
144 名前: 名前書くのももったいない 投稿日: 2006/07/15(土) 00:21:01 ID:lrenbNjg
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・影武者・バーボンハウス・壕は臭いよ ・コンドーム ・ペヤング
ももふる騒動・松尾伴内・Agilent 7500ce ICP-MS・葱も臭いよ ・飛翔弾・ゲバ棒

158:名前書くのももったいない
07/03/19 19:04:25
保守

159:名前書くのももったいない
07/03/29 00:08:54 Vc/QCEJe
gikoNaviのサイズ
122 MB (128,247,467 バイト)
Logのサイズ
118 MB (123,922,892 バイト)
2chのサイズ
117 MB (122,769,863 バイト)
kechi2のサイズ
23.3 MB (24,474,387 バイト)

(´・ω・`)

160:名前書くのももったいない
07/05/06 09:42:32 Rx504G83
>>159
(´・ω・`)と(´・ω・`)同じかな?

161:名前書くのももったいない
07/05/06 09:43:27 Rx504G83
同じだな

162:名前書くのももったいない
07/06/03 11:20:20
いらないデータはどんどん捨てる
不要なデータはDLしない

163:名前書くのももったいない
07/12/11 00:05:50
age

164:!santa
07/12/23 20:43:21
!santa

165:名前書くのももったいない
08/01/22 09:07:31 sWWuNCnl
HDDは使う人の用途で必要量が違うからなぁ。
俺なんかネット見たりデジカメ画像を一時的に
保管するだけだから40GBで十分だな。
バックアップも早めに行うし。
逆に容量が三桁台だとデフラグとか面倒臭くね?


166:名前書くのももったいない
08/01/22 22:36:15
長生きしそうなスレなんで記念カキコ

167:名前書くのももったいない
08/01/23 09:55:21 uqLrZHbf
安定したものを買うとなると6万あたりが目安になる
オプション機能が付いて質もそこそこだったり

168:名前書くのももったいない
08/01/23 17:45:27
1Tある俺は奇特か

169:名前書くのももったいない
08/01/23 20:52:39
そうでもないだろう

170:名前書くのももったいない
08/01/23 23:39:42
外付けのSCSIの8.4GBのHDDの動作が怪しくなってきたので20GBくらいのでも買おうかと
買いに行ったらお店にあるのは160だとか250だとか膨大な容量ばかり。
しかも、全部USBばっかり、詳しい友達に相談したら押し入れで眠ってるUSBカードをくれた。
とりあえず160GBのを購入、なんかここだけ、今時人間になった気がする。(´∀`)

171:名前書くのももったいない
08/01/24 23:26:01
SCSIの160GB?

172:名前書くのももったいない
08/01/26 09:59:59
>>171
読解力欠如

173:名前書くのももったいない
08/01/29 20:42:34
GMail垢作って送信


174:名前書くのももったいない
08/02/28 22:46:49
このスレずいぶん長生きなんだね。
2008年2月現在、500GBで1万円程度です。
今んとこケチる理由はないけど、iPod利用の為、音楽はAAC128で取り込んでます。iPod nanoの容量は4Gか8Gの時代です。
写真はコンデジ1,000万画素時代なんですが、俺のは3年前の400万画素機なのでサイズ小さめ。
iPodシリーズで動画が見れるのですが、YouTubeの動画だったら今の画質は悪いから、そんなに大きくはないんじゃないかな。

3年後の予測
1.iPodがSSDで駆動、サイズ160GBと320GB
2.コンデジ3,000万画素
3.YouTubeでハイビジョン画質
4.HDDはSSDに取って代わられて、1TB=5万円

175:名前書くのももったいない
08/03/03 00:42:23
SSDはそんなに急にでかくならないだろ
光学メディアは衰退するだろうな

176:名前書くのももったいない
08/03/05 22:41:03
10年前97年12月に買ったPB1400は1.3GB、133MHz、メモリ最大で積んで64MB。
その後に使ったiMacG3は4GBで233MHz、メモリは128ぐらいだったか?
5年前03年1月に買ったiMacG4は40GB、700MHz、メモリ768MB。
今回買ったMacProが320GB、2.8GHzQuad、メモリ2GB。

ノート→コンシュマー用→プロ用とばらばらだな。HDD進化についての参考にならないな。
外付けは買ってきてたけど、バックアップ用としてで、内蔵で足りなくなった経験はないなぁ。
時代時代で最適な使い方をしてきたのだろうか。

177:名前書くのももったいない
08/03/05 22:54:04
この間、3年前のノートPCのHDDを交換した。
あまりに遅いのでOSのクリーンインストールがしたかったのと、HDDは3~5年で寿命だと思ったから。
あと1~2年もすればIDEのHDDなんか売られていないのでは、という不安もあったし。
60GB4,200回転から120GB5,400回転に換装。クリーンインストールの所為もあって、キビキビしてる。

PCが消耗品の固まりで、性能のupがもの凄い勢いで進むのを考えれば、買い替えも重要なpointかなぁと思った。
今PCをケチってる人って、動画とか楽しんでないでしょ?
TV→ニコニコ(Youtubeでも)への移行が進んでる世の中で、流れについて行けないで損する場面も出てくるのではないかなぁなんて。
俺もiMacG4にして初めてパソコンで音楽聞き始めたから、そう思っただけの話なんだけどね。

178:名前書くのももったいない
08/03/29 16:42:55
最近画面見てると急に再起動するんだけどなんで?
また故障かなあ・・・orz
最近なんか調子が変なんだよな・・・

179:名前書くのももったいない
08/03/29 20:02:58
はずかしがりやさんなんだろう
ちら見にとどめとけ

180:名前書くのももったいない
08/03/29 23:16:30 f5dkagjJ
1から読んでたら1、2004年…。


181:名前書くのももったいない
08/03/30 15:39:21 XCgbg9mH
>>178 たぶん、HDDに傷が付いている。

182:名前書くのももったいない
08/03/30 16:43:55
>>181
うわ、そうなんですかorz
なんか画面を下にスクロール時とかカリカリ音がするのもそのせいかな。
早めに買い換えます。
金ねえのにorz

183:名前書くのももったいない
08/03/30 18:25:20
>182
HDDはまず関係ない。
再起動は電源まわり
ノートならACアダプタかな。

2ちゃんねるの情報を鵜呑みにするなよ

184:名前書くのももったいない
08/03/30 23:55:03
まもなくIDE接続のHDDが市場から姿を消すことに
URLリンク(gigazine.net)

185:名前書くのももったいない
08/03/31 00:29:51
>>183
スレ違いで稚拙な質問なのにすみません。
デスクトップなんですよ。
HDDはDドライブに使ってるのが古いHDDだから傷が付いてても
おかしくないと思ってしまった・・・
2ヶ月くらい前から急に再起動するようになってしまったorz
ググったらやはり電源周りみたいですね。
あんまし詳しくないからトホホです。
蓋開けてちょっと誇りとったりしてみます。(って関係ないのか)


186:183
08/03/31 01:17:52
>185
デスクトップなら電源交換は
そんなに難しい作業でも無いけど。
何年ものか知らないけど5年以上ならもう
そろそろ買い換えた方がいいかも。

あと、マザーボードのコンデンサが
膨らんでいたりするのも故障の原因。


187:名前書くのももったいない
08/04/20 11:29:01
age

188:名前書くのももったいない
08/05/05 22:48:41
age

189:名前書くのももったいない
08/06/02 20:17:00
保守

190:名前書くのももったいない
08/06/02 23:19:43
ハードディスク・HDD(3.5インチ) 人気アイテムランキング
URLリンク(kakaku.com)

191:名前書くのももったいない
08/06/02 23:21:16
1位(→) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
(HGST(日立IBM)) \7,599 -
2位(↑) WD10EACS (1TB SATA300 7200)
(WESTERN DIGITAL) \16,950 -
3位(↓) ST3500320AS (500G SATA300 7200)
(SEAGATE) \8,168 -
4位(→) WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
(WESTERN DIGITAL) \9,870 -
5位(→) WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
(WESTERN DIGITAL) \7,977 -

192:名前書くのももったいない
08/06/30 05:53:34
だな

193:名前書くのももったいない
08/07/21 11:46:43 1VqacL4P
>>165
僕も同じようなものです。因みに僕のPCのHDDの容量は30GBです。まだ、あと10.5GBも空き容量がある

194:名前書くのももったいない
08/08/09 10:22:43 IbD1nzvg
ageたりしとく

195:名前書くのももったいない
08/08/11 11:18:41
3年過ぎたら新しいHDDに交換する
古いのはバックアップとしてデータごと取っておく
それより古いやつはフォーマットして売る
製造5年または使用3年が俺的目安

196:名前書くのももったいない
08/10/10 00:47:06 AqxhSeml
>>174
2008年10月で1TBが1万円程度です。
9月に出たiPod nanoの容量は8GBか16GB
コンデジでも1470万画素が出てきて
YouTubeでも高画質が楽しめるようになってる。
SSDはインテルのX25-M Mainstreamが80GB、最大読み出し250MB/秒で最安74,800円

197:名前書くのももったいない
08/11/17 21:23:15
【youtube始まってた】「&fmt=22」でyoutubeが超高画質に!ニコニコ涙目★2
スレリンク(news板)
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

198:名前書くのももったいない
09/01/22 22:20:18
TEST

199:名前書くのももったいない
09/03/20 18:43:22
1TBのHDDがとうとう5000円割れ
スレリンク(news板)

200:名前書くのももったいない
09/04/08 21:26:37
SSDで1TB出るぞ
URLリンク(ascii.jp)

201:名前書くのももったいない
09/04/09 05:31:52
ドケチには関係ないこと

202:名前書くのももったいない
09/04/09 23:52:35
値段据え置きで容量アップより新品HDDが2000円とかで買えればいいのに

203:名前書くのももったいない
09/04/10 07:06:23
3.5インチの160GBを3,000円で売ってるところならあるようだ

204:名前書くのももったいない
09/04/14 22:14:23
>>196
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
37,900円~
URLリンク(kakaku.com)

205:名前書くのももったいない
09/04/27 21:05:11
>>200,174
SSD、1TBで49万2800円
URLリンク(ascii.jp)

206:名前書くのももったいない
09/04/28 03:09:21
延々とスレ違いだっつうの!

207:名前書くのももったいない
09/04/29 10:50:44
PCI-E接続でRead 1000MB/s Write 950MB/sのSSDが出るぞー( ^o^)ノ
スレリンク(news板)

208:名前書くのももったいない
09/05/16 06:59:30 dmB6MBIw
我が家では30GBのノートが未だに現役で活躍してます。


209:名前書くのももったいない
09/05/16 11:21:13
うちの母親が使ってるノートは3.2GBだわ
そのうち20~30GBのやつに入れ換えようと思ってたらIDEドライブが絶滅危惧種になってたわ

210:名前書くのももったいない
09/05/18 04:48:37
俺は未だにwindows2000
Flash10にしたら動画が動かなくなった
HDDは実質2Gでやりくり(空き容量は1Gを切るのが当たり前)

これでもネット見るだけなので問題なし

211:名前書くのももったいない
09/06/08 19:48:18 TBPhuGGB
Seagateの2TB HDDはいつ日本で販売されるんだ?

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.provantage.com)

212:名前書くのももったいない
09/07/24 23:39:27
Kingston、実売10万円の256GB USBメモリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

213:名前書くのももったいない
09/08/10 21:59:00
世界最大容量となる2.5TBのHDDが登場へ、3TB以上のモデルも視野に
URLリンク(gigazine.net)

214:名前書くのももったいない
09/09/21 22:28:03
>>196
2009年9月で1TBが7千円ぐらいかな。
iPod nanoの容量は変わらず8GBと16GB。ちなみにclassicは160GB、touchは8,32,64GB、shuffleは2,4GB。
コンデジは1210万画素とか多い。画素競争は方向性が変わったかも。雑誌でも撮像素子の大きさが胆とかやってたし。
SSDはX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5が25,280円。読み込み250MB/s、80GB、MLC、書き込み70MB/s。

去年からの伸びが少ない。

215:名前書くのももったいない
09/09/24 11:06:19
みにくい

216:名前書くのももったいない
09/10/24 04:20:51
誰だか知らないが、会社のシステムPCのHDDにエロ画像を忍ばせていやがったw

217:名前書くのももったいない
09/10/24 21:41:05
>>186
素人に電源交換は無理。
ノートのACアダプタ交換とは違うぞw
ましてやコンデンサ妊娠は・・・

218:名前書くのももったいない
09/10/24 22:21:41
>217
ケース開けて、ネジ数本外せば交換出来るぞ。
電源自体も秋葉原行けば売ってるし自作PCショップには
必ずある定番商品。


219:名前書くのももったいない
09/10/24 22:31:47
メーカー製の変な電源は売ってない

220:名前書くのももったいない
09/10/25 02:46:01
GENOで2万の組み立てPC買った
メモリ4Gにしたりで電源入れて一ヶ月経ってないけど快適に使えてる
モニタの横に置いてるけどファンの風がぴゅーぴゅー吹いて寒い

221:名前書くのももったいない
09/10/25 06:16:35
>>218
自作品以外だと意外と規格外の場合が多くてな

222:名前書くのももったいない
09/10/25 06:17:41
>>220
前後逆に置けばよい

223:名前書くのももったいない
09/10/25 07:07:08
>>218
だからそのケースを開ける事すら素人には無理だってw

素人は怖いぜ。
ウィルス感染してるのにセキュソフト切って状況をさらに悪化させたりwww
(とにかくLANケーブル引っこ抜くのが先決)
この間、派遣先のPCでホームページがMSNになってて今見てるページ(あるシステムのログイン画面)にしてくれって言ってくる位だからなwww
そんなの、そのログイン画面開いた状態でインターネットオプションで「現在のページを使用」をクリックするだけなんだが・・・

224:名前書くのももったいない
09/10/25 07:35:50
知ったかちゃんは、安い電源を買ってきて、ワット数が足りなくて
起動せずorブルー画面に一票。

225:名前書くのももったいない
09/10/25 07:47:24 fP61zAqw
HDDやDVDに記録しても再確認しないんだよね
俺は録りためた映画や音楽関係すべて捨てた
だって見ないし、そんな時間ないもん

226:名前書くのももったいない
09/10/25 08:04:07
マザーボードのコンデンサ交換は難しいと思う、たとえ半田が使えて、見かけ上コンデンサをつけることができたとしても、基盤が多層構造になっているので全ての層に半田が回ってないと電気が通りません。

227:名前書くのももったいない
09/10/25 13:04:28
半田吸い取り器使えよ

228:名前書くのももったいない
09/10/25 13:24:03
>>222
!!!!!!頭良いな!おまい東大

229:名前書くのももったいない
09/10/25 13:26:35
>>225
あるある

230:名前書くのももったいない
09/10/25 15:51:13
>>227
それはまた別の話

231:名前書くのももったいない
09/11/07 22:45:02
>>183
>2ちゃんねるの情報を鵜呑みにするなよ
じゃ183のカキコミも信用ならんわけでw

232:名前書くのももったいない
09/11/30 08:56:57
>>226
40wもあれば出来るよ。
半田使えるヤツならそれくらい知っている。

出来ないヤツは使えるとは言わないし言えない。


233:名前書くのももったいない
09/12/02 17:25:25
>>226
スルーホールって内側には貫通したパターンがあるんだけどな。
多層構造って普通はgnd,+V,signalに別けられる。
全部つながると・・・判る?


234:名前書くのももったいない
09/12/03 03:32:41
>>233 さんかなり詳しいと見た!
できれば、もっとやさしい解説をたのみたい。

235:名前書くのももったいない
09/12/03 17:20:17
あらっ!ご氏名ですか。それじゃあマザボとかの例で
多層基盤はこんな感じかな。
表面 :部品実装面
内部1:gnd層
内部2:+3.3v
内部3:+5v
内部4:+12v
内部5:gnd層
裏面 :半田面および補助部品実装面

+12vとかは使用先が限定されるから他の面と共用することもあるけど
一般的な層構造はこんな感じ。
多層基盤は実装密度を上げられることと、gnd面でノイズをシールドできるのがメリット
各層間はスルーホール、ビアホールで接続されて部品面にgndや+vを供給している。
電解コンデンサは部品面に実装されるけどリード線はスルーホールを通して裏面に出てくる。
半田付けはここで行うけど下手なやつはリード線を加熱するだけでパターンを加熱しないから
俗に言うイモ半田になってすぐに取れちゃうんだ。
正式な方法はパターン(つけたいところ)を加熱して半田が実装面まで回りこむようにすること。
gndは内層に大きなパターンを持っているから加熱に時間がかかる。
30~50w位の鏝ですばやく行うのが理想。

236:名前書くのももったいない
09/12/04 17:05:19 ItTBA0Hj
基盤って書くところが素人っぽい

237:名前書くのももったいない
09/12/05 06:43:16
基板だよな。

238:名前書くのももったいない
09/12/05 13:39:06
変換ミス

239:名前書くのももったいない
09/12/05 16:30:37
おおっ!うちの営業がこればっかり使ってくるから感化されてた。

240:名前書くのももったいない
10/02/25 22:39:06
>>174
2010年2月現在、2TBで13,000円程度。1.5TBなら1万ぐらい。

1.iPod classicはHDDで160GB
2.コンデジ1,000万~1410万画素ぐらい
3.Youtubeは1080p対応
4.SSDは80GB=23,000円ぐらい

241:名前書くのももったいない
10/03/03 02:36:58 dEchXG+a
80Gで残り10Gをウロチョロしている
DVDやCDをコ●ーするたびに残りのディスク容量が危うくなる

242:名前書くのももったいない
10/03/03 20:56:40
犯罪者め

243:名前書くのももったいない
10/03/04 11:10:12 SYdUp2B0
俺は241じゃないけど家庭内でのコピーの使用は合法なんだがな。
家に元CDがあって車やPCで.mp3を使用するなんて普通だろ。
特に車は元CDなんか載せてたら盗難される危険性が・・・
そもそも今時、CDチェンジャー(笑)なんて使ってるバカ居ないだろw

244:名前書くのももったいない
10/03/05 20:44:30
盗難より熱でいかれるほうが問題なんだが

245:名前書くのももったいない
10/03/06 22:35:02
HDDレコーダーのHDD換装したいんだけどIDEがほとんど売ってないんだね。
まだいかれてはいないんだけどもう4年目。
いつ壊れても不思議じゃない。
買っておいた方が良いよね?


246:名前書くのももったいない
10/03/06 23:50:28 Mo95EYVQ
バックアップさえとっているんだったら壊れるまでそのままでいいんじゃないかな
俺の持っているハードディスクの中に10年ぐらい持っているのもあるし

247:名前書くのももったいない
10/03/24 07:02:23
HDDレコーダーっていまだにUATA(IDE)なのか?
SATAの機種ってあるの?

248:名前書くのももったいない
10/03/30 23:52:16 Jf0kdU80
彼女のPCは40G
俺は3Tw

249:名前書くのももったいない
10/05/30 21:41:04
2TB=1万円時代に突入! 販売店増加でお祭りムードに
URLリンク(ascii.jp)

250:名前書くのももったいない
10/07/01 02:44:29
昨日秋葉ツクモで2TBがタイムセール8,980円。

251:名前書くのももったいない
10/07/16 02:09:13 IlNM7LrR
>>241だが6000円台半ばの外付け500GHDDを買った
1T、2Tもいらないからこれはいいわ
しかし長く持たせたかったら別売の冷却ファン(1500~2000円程度)を買え、
と脅し文句が書いてある
ドケチ的には悩むところだ



252:名前書くのももったいない
10/07/16 14:13:01
>>251
俺のHDDレコーダー一応ラックに置いてあるんだけど熱対策として24時間ラック
の窓開けっ放しw


253:名前書くのももったいない
10/07/16 17:13:02 IlNM7LrR
>>252
それは対策になるのか?w

関連スレをROMったところ、ドケチ的には割り箸を下に挟むべきようだ。
(横置きだと片面の通気口が地面に接してしまっている。これを解消。)
まずは使用済み割り箸を作るところからだな…もちろん、洗うぞ。

254:名前書くのももったいない
10/07/16 17:32:15
なるだろ

255:名前書くのももったいない
10/07/17 10:30:29
割り箸だとちょっとの振動でもガタガタするから
熱伝導の良い1円玉5個を3箇所にセット

256:名前書くのももったいない
10/07/17 21:44:19 ea2hvPkG
みなさんにご意見を聞きたいのですが・・・

私の使用しているPCは工人舎の非常に小さいPCでして、画面が小さい→その小ささを逆手にとり、HDDの容量をケチるため
画像jpegファイルや動画ファイルのサイズ(大きさ)をできる限り320×240の、QVGAサイズにリサイズします。
特に動画は容量を食うので、PocketDivXEncoderで320×240サイズに再エンコします。700メガくらいのファイル
サイズが200メガくらいになるのでかなり節約できます。
収入少ない・部屋も小さい・地デジの大画面テレビなんて買うことは考えられない・もちろんPCも小さいMy工人舎
で当分まかなう私ですが、画像・動画ファイルを320×240サイズにリサイズするっていうのはまだ甘いでしょうか?
さすがにこのサイズ以下にすると工人舎PCでさえ見た目が非常に荒く感じるのですが・・・

257:名前書くのももったいない
10/07/17 21:56:15 1IqV2GFI
>>255
テラサンクス!
ドケチ的には使わないカネを出すのはつらいがw


258:名前書くのももったいない
10/07/17 22:54:45
>>256
いや、君は頑張ってると思うよ。

259:名前書くのももったいない
10/07/17 22:56:37
>>256
いや、君は頑張ってると思うよ。

260:名前書くのももったいない
10/07/21 21:46:19 Umzl91/n
>>256
なるべくデータは削除した方がいい
どうしても削除できないなら
2.5インチHDDを買ってきて外付け化おすすめ
640GBで9000円+1200くらい
再エンコは時間もかかる上手間もかかるし電気代も食う
エンコ方法によってはあとからみる時に画質的に絶望することもある

因みにHDDは急な温度上昇や満タンに近い状態や
断片化した状態や仮想メモリとして使用したりすると
急速に寿命が縮みます

261:名前書くのももったいない
10/07/22 01:01:37 gaz+9GeU
>>255
(安定しそうな)4箇所じゃなくて3箇所なのはなぜですか?


262:名前書くのももったいない
10/07/22 01:39:01
>>261
自分は>>255じゃないけど

割り箸みたく精密に大きさを揃えられないものを四隅に並べると
高さが微妙に異なるのでガタガタする(どこかの一角が浮く)。
奥2か所と、手前中央の1か所の3点支持だとぐらつきがない。

違うかな

263:名前書くのももったいない
10/07/22 01:40:49
オーディオの世界でもスピーカーなんかは3点支持がお勧めだったりしたな

264:名前書くのももったいない
10/07/22 01:45:18 gaz+9GeU
>>262
どうも。
素人的には一円玉4隅の方が3点支持より安定するような気がするのですが。

265:名前書くのももったいない
10/07/22 04:48:45
10円玉の方がよくね?

266:名前書くのももったいない
10/07/22 10:24:54
HDDの寿命って物理的な事(落下させたり等)以外にも回転軸等の
サビ発生で壊れたりするみたいね。


267:名前書くのももったいない
10/07/22 10:47:49
グリスの固着は聞くけど錆は聞かないなあ

268:名前書くのももったいない
10/07/26 23:05:44 zaw7q0Xi
1円玉が15個揃ったのでハードディスクの下に敷いたぞ

269:名前書くのももったいない
10/08/03 23:49:57 sXFDiYr8
パソコンイラネ

270:名前書くのももったいない
10/08/04 01:01:42
パソコンのない生活なんて考えられない

271:名前書くのももったいない
10/08/19 23:44:45
YouTube、4K解像度の動画をサポート
URLリンク(japan.cnet.com)

272:名前書くのももったいない
10/11/23 21:52:20
容量3TBのHDD、WD30EZRSDTL 23,980円
URLリンク(kakaku.com)

273:名前書くのももったいない
10/12/15 23:45:35
2TBのが7500円に下がってたのでバックアップ用に購入

274:名前書くのももったいない
10/12/21 22:38:27
>>272
もう3,000円安くなってる!20,980円TSUKUMO。

275:名前書くのももったいない
10/12/21 23:33:56
SSD 毎秒1GBオーバーの爆速モデルが増加!

メモリーチップの集積技術は高密度化の限界に近づいており、
現状では容量の増加にかげりが見え始めている。
そのためSSDは容量よりも高速化で独自性を出す方向性が強まっている。
実際、RAIDボードと複数台のSSDを組み合わせて高速化した、
PCIエクスプレス接続型のSSDが増えてきている。
以前からこのPCIエクスプレスのSSDは存在していたが、
価格が異様に高く、現実的ではなかった。
しかし、SSDの大幅な価格下落によって現実的なラインまで下がってきている。

PhotoFast GM3-PDLP24M
URLリンク(kakaku.com)
実売価格15万円前後

276:名前書くのももったいない
10/12/21 23:55:20
HDD 2TBの壁を超えたことでさらなる容量増加に期待

従来はセクターサイズが512バイトのため容量の上限が2TBとなっていたHDDだが、
4KBセクターを採用する製品の登場で最大16TBまでの容量を扱えるようになった。
今後は4KBセクター採用のHDDが増え、容量も随時更新されていくはずだ。
また、セクターサイズを大きくする事で記録効率がよくなり、高速化にも繋がっている。
しかし、3TBのHDDの使用に当たって64ビットOSが必須だったり、
BIOSレベルでの対応が必要だったりと現状では導入の敷居が高めだ。

277:名前書くのももったいない
10/12/28 21:07:16
URLリンク(www.rupan.net)

278:名前書くのももったいない
11/01/31 22:44:08
今日のHDD相場
サムスンHD161GJ     160GB 2,999円
HGST HDS721050CLA362 500GB 3,100円
WD WD10EARS      1TB 4.378円

279:名前書くのももったいない
11/02/01 00:22:20
>>174
2011年2月現在、2TB7200rpmで9,000円ぐらい。3TBが出回り中。500GBは3,100円。

1.iPod classicはHDDで160GB
2.コンデジはソニーで1,620画素が出てる
3.Youtubeは4K解像度をサポート>>271
4.SSDは80GB=15,300円

280:名前書くのももったいない
11/02/01 00:40:15 //sRrHKh
今から3年後、このスレ立ってから10年後の2014年の予想。

1.2TBのHDDが3,000円、12TBのHDDが10,000円。
2.SSD500GBが15,000円
3.iPhoneの最大容量が128GB

281:名前書くのももったいない
11/02/04 17:02:11
音声・動画データは取り込まない。 なんて変な事いってるな。
むしろ、さっさと取り込んで現物は捨てるのがドケチ道と思ったら、
2004年のスレなのか。
電子デバイスの進化は本当に素晴らしい。

282:名前書くのももったいない
11/02/05 00:15:26 43QewseJ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
株式会社リンクスインターナショナルは、
SATA 6Gbpsに対応したCORSAIR製高速SSD 3モデルを2月5日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は
256GBの「CSSD-P3256GB2-BRKT」が59,980円前後、
128GBの「CSSD-P3128GB2-BRKT」が29,980円前後、
64GBの「CSSD-P364GB2-BRKT」が15,980円前後。

283:名前書くのももったいない
11/03/06 20:42:08.32 s3qFeAsI
年初に7000円を切った2TBのHDD、ついに6000円を割り込む
スレリンク(news板)

284:名前書くのももったいない
11/03/08 00:17:21.86 jg4dokfi
【HGST終了の知らせ】日立、HDD事業をWDに売却へ
スレリンク(news板)

285:名前書くのももったいない
11/03/10 18:43:05.55
三菱レコ換装用にHGST思い出購入しとくか

286:名前書くのももったいない
11/04/03 12:52:17.11
PC用1T三菱レコ用2Tだと予算オーバーなんで双方1.5Tにして予算1万に収めた

287:名前書くのももったいない
11/04/12 20:33:22.71 I+CJqsSP
インテル、25nmプロセス採用の「SSD 320」を国内でも発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

288:名前書くのももったいない
11/06/03 20:08:23.48
MemorightがSSDの新製品を公開 容量なんと800GB!
URLリンク(weekly.ascii.jp)

289:名前書くのももったいない
11/06/10 22:42:59.85
【乞食速報】ついに3TBが1万円切りキタ━━(゚∀゚)━━!!
スレリンク(news板)

290:名前書くのももったいない
11/07/03 20:59:29.26 ho+VuG7v
64GB SSDが5000円割れ
スレリンク(news板)

291:名前書くのももったいない
11/07/04 00:41:06.22
スレチかも知れないですが失礼します。
RAID0を構築するにはHDDは同じ物じゃないと出来ないのでしょうか?

292:名前書くのももったいない
11/09/14 22:54:52.84
>>87
>流石にvipowerじゃ使い物になるかワカラン…
>IDEに使おうとして速度不足になったトラウマが。
>せめてはい~るkitとか、

>今は250GBでも2万切るのね…

なんか凄いよな…
250GBで2万切るっていうレス見ると息の長いスレなんだなって感じるわ
6年後には2TBで5000円になるなんて思ってもみなかっただろうに

293:名前書くのももったいない
11/10/21 19:32:10.09 SuznuQdw
2週間ぶりにアキバいったらハードディスクの価格、爆上げしてた
タイの水害のせいだが、2週間前に買っておいてよかった~
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


294:名前書くのももったいない
11/10/26 21:59:50.31 57PFPrKk
息の長いスレだなぁ
ちょっとした歴史を感じるわ

295:名前書くのももったいない
11/11/06 22:22:04.49
640GB搭載のノートPCを買ったばかりだが、
まだ重要データは入ってないし、主なやりとりは旧PCでやってるから、
新PCのための2TB級バックアップHDDは、また相場が落ち着いたら、買おう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch