10/09/18 17:55:32 rtHiVI22
作り話だろ
踏み間違えるなんてありえんからね
51:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:30:36 hJZElb+U
踏み間違いはあり得ん。
アクセルとブレーキを両方踏んでしまった経験なら俺にもある。
クラッチ切ってたから問題なかったけど。
だからATは怖いんだ。
52:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:53:04 kVZQYVpO
踏み間違いがあり得ないとは思わないけど、話に不自然な感じはする
MTだって踏み間違いをする奴はする 事故に直結しないだけ
ま、踏み間違うって理解できんけどな 普段MTでATもちょくちょく乗るけど気配すら無い
53:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:55:51 rsMnGGl7
あり得ないなんてことはあり得ない
54:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 19:19:26 uLc+1Rvd
>>48
カプチーノとビート
55:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 20:26:58 lboH6f+R
踏み間違いするような奴は、AT乗ってようとMT乗ってようとそのうち事故る運命。
>>43
一応マティスはリッターカー。あまりというかかなり普及はしてない。
56:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 21:03:43 nds5JnFd
>>55
デーウとか誰も知らねえよw
パッソ/ブーンとかもうちょっと分かりやすいのあるだろw
57:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 21:26:56 RUeX3Vcy
自信過剰は、それこそ大事故の元だぞ。
俺も1度だけあるわ・・・踏み間違え。
止まろうとしてるのに、グングン加速していくの。
うああああああああああああああああああああって。
58:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 21:46:17 DKTlVeT8
このまえ免許とって17年目にして初めて、バックで駐車中に踏み間違えした。
クラッチ切ってたから良かったけど、レブリミットにぶち当てた。
レブに当てたのも初めてだった。ちょっとへこんだ。
59:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 23:19:49 6oN2f2LX
仕事で先代のライトエース(AT)に乗ったら踏み間違えてあわやぶつけるところだった。
セミキャブってアクセルが内側に寄ってるからな。
60:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 14:59:44 CeZlsmOH
車によっては
アクセルペダルと
ブレーキペダルが近い車があるから
足がデカイ人だと
ブレーキ踏んでるけど
アクセルも踏んでいた
ということもある。
61:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 15:41:42 4Ga1Qufv
親父の仕事車のエブリイに初めて乗ったときは
ペダル踏み間違え相違になったな
62:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 23:59:24 xVqsKhOA
MTは駐車ブレーキ使わず坂道発進失敗してズリ落ちるケースを見落としちゃイカンと思う。
おれが完全停止だった所へ前の車が落ちてきたのに、俺が追突したって相手方がゴネて、
エラく面倒なことになったことがあってさ。
ドラレコで参考画像提出したんだけど、相手がゴネて大変だった。
エンストして車がガクガクしたのを、俺が追突した衝撃と言い張ってやがんの。
63:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 00:04:30 Ot8TnDvS
>>62
ちなみに車間はちゃんと取ってたよな?
AT全盛のせいか上り坂停止で先行車が下がることを
全く予期してないのか車間が近いときがある。もちろんMT乗りの俺はドキドキ
(せめて平坦のときより気持ち多目に取って欲しい)
64:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 00:21:12 e3Tq4Dzd
そいう車にはわざとチョコッと下がってから発進しる。
65:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 01:46:57 fbBneTui
オープン直後の本屋に行ったら駐車場激混み。
屋内駐車場の2階に回されたところ、上りのスロープでも大渋滞。
こういう場所の傾斜ってキツイから、途中で止まるとさすがにサイド発進しないと下がるんだよな。
普段は全くサイド発進なんてしないからさ、めちゃめちゃ空ぶかしした上にズリ下がったよ。
66:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 02:09:21 F7Q59G07
かっこわるw
でも俺もやっちゃいそう
67:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 12:15:18 xpBztZlo
後ろのインド人もビックリ
68:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 12:23:53 VSyCcvji
>>62
車間距離空けてればぶつからずに済んだのにな
あとATでも下がることあるからやっぱり車間距離はとらないと駄目
69:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 16:01:59 chLjcYkd
坂道発進の練習だな。
70:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 17:26:12 bT23cSxA
爆音マフラー装着して思いっきりふかしてやるといいお
71:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 17:28:46 7L/x5QN8
坂道発進は意識した時の方が、かえって下がるw
72:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 18:26:30 X2DqoedM
坂道発進は半クラの腕の見せ所
73:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 18:46:36 sVNG2FO+
>坂道発進は半クラの腕の見せ所
ハンドブレーキの腕の見せ所でもある。
74:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 18:55:28 RYi1a86Z
>>72
普通にハンドブレーキでよくね?
MT運転歴もうすぐ20年だがずっとハンドブレーキだ。
楽だしスムーズだし安全だし。
75:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 21:06:08 GTIC2a9o
ヒント:ヒールアンドトゥー
76:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 21:50:31 XMJeuMcp
ヒールアンドトゥーはカーブ前で使用するときみたいに
終わった後も少しブレーキ残すときはいいけど
坂道発進みたいにブレーキ残さずアクセル、のときは適さないと思う。
足の左側でブレーキ、右側でアクセルのような変形H&Tは
ペダルの踏み位置の記憶が曖昧になって歳取ってから
踏み間違い事故やらかしそうなのでやらない方がいいと私は思う。
77:しあわせの黄色いナンバー
10/09/20 23:38:03 HHVwQZq3
クラッチミートのポイント押えときゃ
一般道なら多く見積もっても10cm以内で収まらないか?
坂道発進でヒール&トゥーは使った事無いから良く分らんな―。
峠とか行っても、ブリッピングはするが
ヒール&トゥが必要な程ブレーキングで頑張らないな。
WRCのドライバーとかも市販車で攻めてもヒール&トゥやらない人多くね?
パニッツィとかソルベルグなんかのペダルワークはそんな感じだったな。
最初見たときは結構謎技術だったなw
78:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 07:54:31 WNgLplfs
>>77
前に見た動画は、めちゃくちゃ半クラ使ってた
79:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 09:51:09 jBcYBVlP
そういえば、前に「F1だってもうMTじゃないよ」みたいな話聞いたけど
今でもレース、ラリーってMT車主流なのかな?
つーかレース、ラリーの車がMT(クラッチ操作のあるもの)である必要性ってある?
長い時間、高速度の運転とかしなくちゃいけないから
なるべく省ける操作は省いて運転に集中させたい・・・と思うのではないかと。
80:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 11:20:14 6ee7Z59Z
省けすぎると最後は無人だろ
あんまり省けすぎたらスポーツじゃねえわな
81:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 12:33:42 lbldoyoR
そういう極論じゃなくて
82:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 12:34:07 3ti1NJ9n
ラジコンw
83:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 12:59:12 WNgLplfs
>>79
レースはレギュレーションの範囲でベターを目指し千分の一秒の世界で争うんだから
MTが主流とか主流じゃないとか関係ないわな。
84:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 13:10:20 lbldoyoR
>>83
じゃあ、H&Tがどうだとかの議論はチャンチャラおかしいわけですな。
ラリーなんてそれこそ時間を争うもんじゃないし。
(スペシャルステージは除くとしても)
85:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 13:12:27 vJgseZuN
3ペダルMTじゃないといってもトルコンATでもないしな
86:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 13:30:21 h380vo6r
パドルシフトなだけでMTだよ>F1
ピットストップの時はクラッチ手動だし。
だからたまにストールさせるやついるし、TCなくなったから
スタートなんかクラッチ操作も差がある。
まぁクラッチつうてもボタンだったりパドルだったりするがな。
87:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 13:49:06 sQWfTjeG
ラリーではブレーキはピンポイント(荷重移動のきかっけ作りなど)でヒール&トゥはタイムロスになるのでほとんどの人が今はしないよ
回転合わせとアクセルコントロールだからMTじゃないと自分の思い通りに挙動を乱すのは難しいと思うけど
88:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 17:17:58 zUCXd8Uj
まあMTが時代遅れと言われればそれまでだけどねえ
CVTにMTモードが付いてたりするけど、あれも結局は両方選択できるならATオンリーで使わなくなりそう
いずれMTオンリーなCVTが出ればそれでもいいかなと思ってる
89:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 17:30:07 vJgseZuN
洗濯機の、乾燥機能付ドラム式がどれだけ普及しても2槽式の需要はなくならない
みたいなもんだと思ってる
90:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 17:40:39 ECDW1IlP
法人登録の商用車がある以上MTは無くならないとオモテル
91:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 20:46:01 86Skn84c
3ペダルの旧MT車については、商業車も急速に無くなるよ。
既存の手持ち車輌にこだわる零細業者なら、もうしばらくはMT乗りを雇うかもしれんが
車輌の入替えであえてMT車購入する経営者はほとんどいないでしょ。
旧MT車が残るのは多分ごく一部の趣味車中心に。
それもこれまでのスポーツに偏ったものより、ゆったりと扱える小型車が受ける気がする。
悪く言えば懐古趣味だが需要はそこしかないんじゃないかな。
スポーツ車は世界的に既に新しい方向にシフトしているし
92:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 20:52:38 zUCXd8Uj
いや、趣味車は専らATだろ
93:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 21:24:42 WNgLplfs
趣味車もセブンやモーガン辺りまでいくとMTだろう
小金持ちや成金が安直に買いそうな趣味車はATだな
94:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 22:10:31 +RyNO9oD
ADバンもATだけになったしな。
MTは商用需要よりも年寄り需要の方が大きいのかもな。
最後にMTが残るのはトラック、バスか・・・
95:しあわせの黄色いナンバー
10/09/21 23:57:38 5RIR2fuf
どちらかというと商用車こそATであるべき
96:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 00:01:51 ojCKEWVX
>>94
バスもMTはかなり少なくなってきた………
97:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 01:33:29 lEePh8+U
P2からじゃ無理なんだっけ、やってみる
98:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 02:13:42 1FOZ01Ck
バモスはMTよりもターボなくなったのが致命的
あの巨重でNAは軽い拷問だよ
でも前からMTはターボなかったっけ
99:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 06:35:58 Q79xjFSR
俺の気のせいかもしれないが、いつのまにかサンバートラックからスーチャーが消えた?
100:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 13:38:21 9NExSlo5
それは
重大案件。
てか、スバルは
軽から撤退したし。
101:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 14:50:25 Lw3ICOa+
オイルを0wー20から 10w-30にしたら。
エンジンブレーキの感触がよくなったな。
0wだと、油膜がなくなりかけてた感じ。
102:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 18:01:47 9xeDnL3E
何故5w-30にしない?
103:しあわせの黄色いナンバー
10/09/22 18:07:58 Lw3ICOa+
はっきりと違いを実感したかったのと、安かったからw
104:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 09:49:10 pgSR+u5/
スレチ、貸す!
105:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 15:49:31 Ihaw4zs6
5MT、ターボ、FRってカプチーノとテリオスキッドとジムニーくらい?
106:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 17:16:21 7kubYP+O
パジェロミニもじゃないか
107:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 17:40:42 /0uIjAMv
あと商用1BOX
今はコンパクトカーのほうがまともなMTがあるからなあ
108:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 17:50:00 TfZ5pgZy
FRの話のなかで、まともなコンパクトカーMTて何?
109:しあわせの黄色いナンバー
10/09/23 23:07:49 ALs4nDtV
>>106
パジェロミニの5MT FRはターボレスらしい。
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
>>108
排気量で絞ったら、RX-8が出てきたでござる。
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
110:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 00:21:54 pwAigmCh
いやジムニーもFRないよ、厳密に言えばあるんだが台数はかなり少ない。
パートタイム4駆だからほとんどの時間FRで過ごすからFRて書いてみたんだ、
パジェロミニもパートタイム4駆だよね?
111:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 02:41:46 IC7Y1Ggv
>>103
粘度高めた故の症状を顕著に現してるね
残念ながら燃費については確実に悪くなったって事だ
112:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 04:50:42 yJ0j4+BU
ビートはFRじゃないのか?
113:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 07:19:40 0dqBdYnb
>>112
MR
114:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 08:04:00 86i+IHET
しかもNA
115:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 08:07:52 AMRx9g/G
>>111 燃費は落ちそうだ。
0w-20だと、発進時エンジン回転がピーキーだったが。
10w-30だと安定して、2速発進も楽にできた。
オイルって、深いな。
116:しあわせの黄色いナンバー
10/09/24 11:15:22 mfHFpbiD
粘度上げると
冬にエンジンが
掛かりにくいぞ
117:しあわせの黄色いナンバー
10/09/25 02:27:20 jkA7GAMP
>>110
ジムニーてFFだったっけか
てかこのご時世わざわざFRで造る車ってほとんどないな
やっぱFFのほうがいろいろお得なのか
118:しあわせの黄色いナンバー
10/09/25 11:18:11 yyMa1JsZ
>>117
>>110が言ってるのは4WDに出来ないモデルがないってこと
4WDモデルもパートタイムだから普段はFR
FRでないならボンネットの長さは思いっきり無駄
119:しあわせの黄色いナンバー
10/09/25 15:56:45 pyWdRQb7
俺は社員だぞ!
120:しあわせの黄色いナンバー
10/09/25 21:34:17 TSVcGhs4
(´_ゝ`)フーン
121:しあわせの黄色いナンバー
10/09/26 16:07:17 2WaX1j37
派遣やるくらいならバイトだな
122:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 12:47:34 pvpA//Nk
>>117
部品点数だけでも段違。
センターシャフトだけでなく、ミッションケーシングが単体かEg下回り一体か等。
地味な所ではリヤにトラクションが掛るとリヤブレーキの容量も大きくせざるをえなくなる。
あとはリヤ駆動よりフロント駆動のほうがコーナーのアクセルミスによるスリップ事故が減らせるという世論が最大の敵な。
今は安全性を無視した車は作れないんだよ。
123:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 12:59:04 wkSDvsD5
>アクセルミスによるスリップ事故が減らせるという世論が最大の敵な。
世論はそんなこと言わないよw
車に詳しく無いし。
単純に「FFにすれば部品点数が少ない=コストが安い=車両価格が安い」
「FFにすれば室内空間が広くできる」その2点だけでしょ。
また車を趣味にしている人からすると技術の進歩で
「FFの走りが良くなった。昔ほど悪くない」ってところなのでは。
124:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 13:07:18 WhU+4+4U
なんかFFの話になってるけど、俺も最近始めてFF買って運転したが。
これほど、重量の軽さが走行、燃費に有利だとは思わなかった。
5MTのせいもあるのだろうが。
コーナー手前でブレーキングすると、自然と重心が前に移動するから
前輪が地面に押し付けられた結果。エンジンブレーキがよく利くし、
コーナーもスムーズに曲がれる希ガス。
上り勾配のヘアピンは、前輪を鳴らしながら上る。
はっきり言って、すごく面白い。
125:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 13:21:50 zwmsBons
世の中にはスペックだけありがたがって乗ってる人もいるから。
小排気量の小型車ではFRよりFFのほうが圧倒的に有利ってことは、
近年のいろんな車事情を見ても明らかだし。
126:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 17:04:46 tK8ZcccG
オラのFF軽MTは発進時にホイルスピンしてまうがな。
127:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 18:08:53 E94d1e+d
FF一色になるのは寂しい、つまらんという声はよく分かるが
軽乗用ではFRはMRなみに不利な要素が多いだろな。
むしろ最後の砦はRRだったろうが風前の灯火、つかアイにMTないし、スバルは終w
128:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 19:08:22 6WxgSBaH
アイはRRじゃねーし
129:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 20:03:45 V77W30WZ
MTのラインナップがあればFFだろうがFRだろうがこだわるつもりはない、というかシンプルなのに越したことはない
130:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 20:35:50 tK8ZcccG
仮に、アイにMTターボがあったとしてもお断りだ。
あんなデザインには堪えられがな。
131:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 21:01:11 vfmOUjLx
ひさびさに2㍑車で高速乗ったけど
静かすぎてワロタ
追い越しも余裕あるし
132:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 21:07:59 0wE5o70K
>>131
で、普段は5.2リットルですか?
それとも0.049リットルですか?
133:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 21:39:49 WhU+4+4U
三菱車は重い
134:しあわせの黄色いナンバー
10/09/27 21:43:40 WhU+4+4U
>>131のレスは自然だと思う。俺もパジェロから乗り換えたんだけど。
軽は、基本ゴーカートだと思ってる。
町中を、昔遊園地で遊んだゴーカートで走り回ってる感じ。
ワイパーやウィンカーはあるものの。
おもろいww。
135:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 03:50:16 9veepopA
加給器付いてれば尚可
136:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 06:43:35 H+8ezNBv
俺はFRの方が運転しやすいな、一番はMRだが好み問題だと思う。
137:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 13:16:32 r1UirTaY
>>133
重いというより古い
軽はNAでまともに走るのが本質だよな
138:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 14:15:16 spQIJUHy
三菱の軽エンジン3G83はバランサーシャフトが軽のエンジンでは珍しく付いているんではなかったか?
乗り心地と言う点では他社より一枚上手。
古いけど優秀なエンジンだよ。燃費は今となってはダイハツには見劣りするけども。
三菱が特許取ってるから、他社は低価格帯の軽のエンジンには使えないんじゃなかったか?
139:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 17:09:13 qbudMPnN
>>138
wiki見ても書いてないから多分無いだろう
でも振動もノイズも気にならん優秀さだ
しかしアイのエンジンは惜しい
アレのツインカムは3G83より2割軽いらしい
ミニカに載ってSOHCになればどれだけ軽いエンジンになっただろうか?
アイも5MT欲しかったな
140:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 17:30:21 7TVhu4g2
>>137 三菱はミニカしかMTの設定がないからな。(パジェロミニ以外)
>>139 エンジンが軽くても、トータルが900kg超えじゃ意味ないよね。
141:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 17:36:15 KdtuMJqx
金がない俺は最大の重量部品である「ドライバー」ってヤツを
軽量化する必要があるようだw
142:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 17:44:26 qbudMPnN
>>141
健康化も出来て一石二鳥
>>140
EKワゴンにも5MTはある
143:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 18:26:30 7TVhu4g2
>>142 ああ あった。
実は、ステラ乗ってるんだけど。
ギヤチェンジ(シフトアップ)するときに、エンジン回転が落ちないように
ダブルアクセルみたいな感じなのが自動的に入るんだけど。
これって他のメーカーも同じなの?
144:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 19:00:40 spQIJUHy
>>143
シフトアップだと普通は無いよ。
自動で回転合わせをする車もあるけど、シフトアップで回転増はまず無い。
シフトダウンだと可能性もあるが。
クラッチを切るときにアクセルを戻すのが遅いから、空ぶかし状態になってると思う。
145:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 19:15:32 spQIJUHy
そんなことより、
トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツからOEM調達
スレリンク(kcar板)
2011秋めどにダイハツ3車種のOEMを予定しているらしい。
将来iQの6MTが軽に乗るような間違いが起こって欲しいね。
まず無いだろうけども。
146:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 20:07:12 wrSNuPTi
>>143
むしろ早く回転落ちて欲しいところなのに
回転落ちないように・・・ってどんな嫌がらせなんだw
>>144
>クラッチを切るときにアクセルを戻すのが遅いから、空ぶかし状態になってると思う。
それだね、きっと。
たまにやってしまうことあるけど恥ずかしいんだよね。
MTは操作失敗するとちゃんと挙動にでるから面白い。
147:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 21:12:23 7TVhu4g2
>>144 一応、スバルに確認したんだけど。回転は上げないんだけど。
下げないでしばらく維持してる。
峠とか山道の上りを攻めるときに重宝する。
要するに、スバルは軽でもここまで作りこむから。
ダイハツの安さに勝てなかったんだな。
148:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 22:04:31 jlRisKtG
電スロの欠点だね。他のメーカーも電スロ採用車だとストレス溜まるみたい。
やっぱMTはワイヤーだね。
149:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 22:46:43 n0lnBaax
>>147
>回転は上げないんだけど。下げないでしばらく維持してる。
それはステラ5MTに限って、ということ?
ヴィヴィオ乗りだけどそんなことナイナー。
>峠とか山道の上りを攻めるときに重宝する。
ようワカラン。詳しく。
つーか軽で上り攻めて面白いのか?下りならともかく。
(そもそも上りで攻められるのか?)
150:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 22:54:22 7TVhu4g2
>>149
>それはステラ5MTに限って、ということ?
>ヴィヴィオ乗りだけどそんなことナイナー。
ビビオ? 知らないな。
>峠とか山道の上りを攻めるときに重宝する。
たとえば、山道を走るでしょ。そのときにギヤチェンジすれば上りならエンジン回転が
下がるから、後ろにいる2000ccの車に煽られるわけ。
でも、エンジン回転数が維持できていれば普通にダブルアクセルの作業は要らない分
時間が節約できて、他の作業に時間を回せるでしょ。(前方確認とか)
151:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 23:23:34 e6uTFKZL
>>150
おまえいちいち操作する度に、そこを目視でもしているのか?
152:しあわせの黄色いナンバー
10/09/28 23:27:51 n0lnBaax
なんかヴィヴィオ知らない時点でスゲーネタくさいんだが
>>150
なんか言っていること全然ワカンネーわ。
シフトダウンでの話ならワカランでもないけど
シフトアップでの話だしな。
そのダブルアクセルというのも初めて聞くし。
(ダブルクラッチなら分かるのだが。しかもダブクラもそんな必要じゃないしな)
ペダル操作数個入ったくらいで前方確認ができなくなるのもなんだかナー。
もしかして相手にしちゃいけなかったかも・・・
153:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 00:13:14 TypxeTCq
回転数維持ってのが意味不
そりゃ単に非力だからって話じゃないの?
シフトダウンすれば上がりそうなもんだが。
いい加減にアクセル踏んでクラッチ繋げば
空ぶかし→回転数合わないために一瞬回転落ち→持ち直すもパワー無いので我慢の子
ってパターンは有るような…
意図的に、回転数を上げずに維持するメリットって何?
154:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 02:34:42 gNqJVvzo
エアコンつけてるとシフトうpの時に回転落ちで合わないから
煽ってくれるんなら助かるかも。
でもこの人が言ってるのはなんか勘違いしてるね
155:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 02:59:05 VjkcoEst
最近の軽ってシフトアップ時のアクセルオフでそんなに
早く回転落ちるもんなの?
当方旧規格に乗っているが回転落ちるの遅いから
落ちきるのが待ちきれなくて少し高めでつないじゃって
いつも軽くガクつくんだけど。
156:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 08:59:23 bgq8Qht+
つーか、 ID:7TVhu4g2 が常人の想像を絶するほど
すべての操作が遅いことはわかった
コイツ、ニュートラルでいっぺんクラッチ繋いでるんじゃね?
>>152
俺もワカラんけど、B踏みながら踵でA煽るのも
コイツに言わせりゃダブルアクセルって可能性はないか?
157:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 10:04:40 Te+b9uLs
ダブルアクセル
って、こないだ終わった仮面ライダーの話かと思った
158:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 11:00:15 MYvgUqmR
普通はフィギュアスケートの話だよね > Wアクセル
>って、こないだ終わった仮面ライダーの話かと思った
ダブルタイフーンだったら知っているのだが・・・歳感じるなぁ。
159:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 13:03:17 vp6fWVps
解からないなら自分で調べりゃいいのに
何でも噛み付く亀っているよね
160:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 13:18:07 Wn91od+z
どのことを言っているのかさっぱり?
161:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 14:23:41 dF2OLBql
>>155
おまいさんは2ストジムニー海苔か?
162:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 15:22:17 Te+b9uLs
>>158
今やってる仮面ライダーOOO(オーズ)の前が
キカイダー的な色遣いの「仮面ライダーW(ダブル)」でそのライバルライダーが「アクセル」だったのよ。
板に無理矢理関連づけようとしたが特撮で軽といえばギャバンしか思い出せない…
トミカヒーローは日産車だからOEMの軽は出さなかったしなあ。
163:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 20:09:50 knHI4hVF
>>158
カメバズーカ!
164:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 20:16:56 BdEnYCZX
なんか痛い流れw 爺特ヲタの巣窟かよ
165:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 21:35:49 5cWwyaTX
おやおやすねてるんでちゅか?しょうがないでちゅね
166:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 22:08:03 bjDb0VQz
キモ
167:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 22:12:27 9+rA8mEP
おまえら、3速で4000~5000回転(エンジンブレーキ)で坂下ってるとき。
その回転数で2速入るか?
特に、ダイハツとスズキ。
168:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:31:49 5cWwyaTX
>>167
どんな車でも入らないだろう。
つーか無理矢理入れたらミッションがイカれるだろ。
169:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:34:48 9+rA8mEP
>>168 そうなんだ、ステラは入るぜ。
170:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:37:32 9+rA8mEP
URLリンク(up.mugitya.com)
とりあえず貼っとくわ。
171:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:40:51 5cWwyaTX
>>169
へぇ~。
それってもしかしてクラッチ滑り気味というオチ?
(CVTのマニュアルモードというオチも考えたが
2速に落とさせてくれなさそうだし)
172:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:43:38 9+rA8mEP
3速で4000~5000回転だと時速50~60キロ。
2速だと6500~7500回転。レッドゾーンぎりぎりだ。
で、普通に2速に入る。
たぶん2000ccの車でも、この回転域は入らないと思う。
でも、ステラは入る。
で、フットブレーキかけて時速40kmに落としてクラッチをつないで
エンブレかける。
173:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:46:24 9+rA8mEP
>>171 先に、ギヤが2速にはいるが。
つなげるかどうかは運転手の判断。
クラッチが壊れそうなら、つなげない。
ただ、先に道路状況の判断ができて、車は常に先先の状態で
余裕を持って事象に対応できるってこと。
174:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:48:16 9+rA8mEP
ランサーなんかもそうだが、結局エンジン回転が高いとギヤがシフトダウン
できない。
だから、コーナーで苦労する。
たいていのコーナーは2速まで落としたいからな。
でも、できない。
しかし、スバルはできる。
175:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:48:55 5cWwyaTX
>>172
なんか>167の話と違うんだが。
3速4,5千回転で走ってて、その回転数(4,5千回転のまま)で2速につなぐという話だろ?
普通は回転合わせるところ、回転合わせずに2速につなぐ
というトンチンカンな話じゃないのか?
それとも「その速度のまま2速につなぐ」の間違いか?
176:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:49:19 BzCc8EOy
昨日から何?
ステラ乗りはアホっていうイメージをわざと植えつけようとしてるの?
それともマジで言ってんの?
177:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:49:50 9+rA8mEP
フットブレーキで、ミッションに優しい回転まで落としてクラッチをつなげる。
先に、ギヤが入ってるから、操作はあわてなくていい。
178:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:51:23 9+rA8mEP
>>175 簡単に言うと、約6000回転で2速にギヤチェンジできますか?
って聞いてるの。
179:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:52:38 9+rA8mEP
俺が、知りたいのは3気筒のダイハツではどうなのかって。
180:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:56:06 9+rA8mEP
まあ、要するにスバル以外は6000回転あたりのクラッチ
ミートはできないし、ギヤチェンジの際もエンジン回転数の
維持システムもないってことがわかった。
こういうのはカタログに書いてないから知りたかっただけ。
181:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:56:50 5cWwyaTX
>>179
気筒数は関係ネーけど。ギア比の問題だし。
182:しあわせの黄色いナンバー
10/09/29 23:59:42 5cWwyaTX
>>180
>ギヤチェンジの際もエンジン回転数の維持システム
あれってアンタがギアシフトの際、アクセルオフするの遅れたために
空ぶかししちゃってたということだったろ。
なんか格好良さそうな名前付けてるけど。
183:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:01:16 RDF0Jlsa
現行のミラに乗ってるけどちゃんと回転落としてからじゃないと入らないよ
184:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:02:55 C+r8TPKn
>>181 いちいち貼るの面倒くさいから貼らないけど
ミラの>>170の表もあるわけ。
当然、ステラより回転数は低いわけ(同じ速度で)。
だから、聞きたかったの。
でも、操作性においてステラが勝ってる結果になった。
185:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:04:57 C+r8TPKn
>>183 了解、普通はそうだよね。
だから、ブレーキ踏んでエンジン回転数落ちてからギヤ操作の工程に
入る。
でも、ステラはすでにギヤは入ってる。
これが、峠を攻めるときにどれだけ有利か、わかる人はわかると思う。
186:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:08:13 C+r8TPKn
要するに、お前らのギヤボックスはいかれポンチなんだよ。
ブレーキ踏んで速度を落とさなきゃ2速に入らない。
でも、2速に入ってもその時点で速度は(エンジン回転数)落ちてるから
望んだ加速ができない。
そういうことだ。
187:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:09:28 C+r8TPKn
連投、ごめん。
188:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:35:59 euaIPUKZ
結局、3速4,5千回転で走っていて、速度落とさず回転合わせて
2速に落とせるか、という話で
ミラとステラではミラの方が全体的に各ギアのギア比小さめ。
だからミラの方が同じ速度でステラより回転数低め。
ギア比小さめということはレッドまでのマージンがステラに比べて
大きいからミラの方がステラよりも2速につなげそうだけど、
ミラ乗りが無理と言っている所を見ると
単純にミラのレッドゾーンがステラより低めである・・・ということで理解合ってるかな?
つーか結局レッドゾーン高いか低いかというだけの話?
189:187
10/09/30 00:42:25 C+r8TPKn
>>188
>単純にミラのレッドゾーンがステラより低めである・・・ということで理解合ってるかな?
俺は、レッドゾーンはミラもステラも似たようなものだと思う。
ただ、ギヤボックスの設定でエンジン回転とギヤの位置で入れてはいけない限界点が
あって、ステラはそれをクリアしてるのだと思う。
実際、ギヤを入れようとして弾かれたら、運転つまらないと思う。
190:187
10/09/30 00:45:12 C+r8TPKn
でも、言ってる事は100%同じ気持ちだ。
191:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:56:52 AE/d1Fwp
シンクロの力の差じゃない
192:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 00:58:58 z7mt6DgW
>>172
> で、フットブレーキかけて時速40kmに落としてクラッチをつないで
> エンブレかける。
え?3速5000rpm 50kmからクラッチ切る(A)→ギアを2速に入れる(B)→クラッチ切ったまま(C)→
フットブレーキで速度を落とす(D)→40kmになったらクラッチを繋ぐ(E)
ってこと?
最低最悪の運転だね。(A)から(E)までエンブレが効いてないよ。
ブレーキパッドが激しく消耗するし、ギアのシンクロが痛むし、
自動で回転をあわせてくれると言ってることから推測すると、
おそらく(E)のクラッチを繋ぐ時点でも回転あわせをしていないと思う。
調子に乗ってカーレースの真似事をやってる下手糞の見本みたいな運転だな。
193:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:02:50 C+r8TPKn
>最低最悪の運転だね。(A)から(E)までエンブレが効いてないよ
それでも、いいでしょ。そういう道なんだから。
ギヤが入らなくて、ぎりぎりまであくせくするより安心する。
無理に、2速入れてエンジンに負担かけたくないけど。
2速に入っていっていれば、いつでもクラッチ切ってエンブレできる
安心感。
194:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:08:15 oaS+uSq1
よし、途中でNに入れよう。
195:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:08:32 C+r8TPKn
要するに、Cの段階でエンブレかけてもいいわけ。
でも、エンジンちゃんがかわいそうだから、ブレーキかけるの。
で、エンジンの負担がかからないところでクラッチを戻す。
これが、長持ちの秘訣。
だいたい、ギヤが入らないって怖いよね。
スポーティーな走りが制限されて面白くないでしょ。
そんな車に乗ってても。
196:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:11:43 z7mt6DgW
>>193
> いつでもクラッチ切ってエンブレできる安心感。
まずクラッチを切るっていう用語はクラッチを切り離すっていう意味だからね。
そこから教えないといけないほどの初心者なのか。
あと、クラッチを切っている(クラッチが離れている)状態って言うのは、
車の挙動が不安定になるので、できるだけその状態を作ってはいけないって言うのは、
常識だからね。
特に直線以外で10km/hもの速度変化を伴いながらそれをやっては絶対ダメだ。
197:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:12:25 euaIPUKZ
>>195
つーか、ブレーキ踏まずに2速につなげるとかいう話はどこへ?
そこに優越を感じてたんだろ?
198:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:17:47 euaIPUKZ
>>196
一応フットブレーキ掛けているみたいだから
いわゆる空走状態(=N走行=不安定)じゃないと言えるけど・・・ちょっとねぇ。
半クラも含めてMT乗りはクラッチをなるべく踏まないように(踏んでる時間を短く)
したいもの。
199:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:18:49 C+r8TPKn
>>196 言葉尻で反論か、悪いがスルーさせてもらう。
車の挙動がどうとか言うけど、不安定ならクラッチつなげればいいだけ。
>>197 どこに書いてあるの?
200:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 01:23:39 C+r8TPKn
別に、クラッチ切っていてもいざとなればシフトアップしたり
クラッチつなげてエンブレかけられる準備ができていれば
いいわけで。
そういう選択手をもちながら、運転するって楽しいでしょ。
201:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 03:11:41 AE/d1Fwp
ID:C+r8TPKn
これは酷い。
ほんとに免許あるのか?
車持ってんのか?
空気読めないてよく言われないか?
202:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 06:04:48 4rGLO+8w
ギアチェンジのa to zまで語ってるようだが
>>200で適当なこと言い放ってるし
内容が支離滅裂で目茶苦茶なんだよな
203:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 06:17:24 9Ck3lLlU
2速でクラッチ切って待機するより3速に入れてエンブレ効かす方がいいと思うんだが ブレーキ踏んでるんだし
大きな先読みしかしてなく小さな先読みでやることすっ飛ばしてるやり方に見える
先にギヤ入れて、しばらくしてクラッチ繋がなきゃならないほど余裕ないって単に不慣れなだけじゃ?
普通にすることも出来るのにわざわざそんなことやってるのなら無駄でしかない
204:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 08:16:47 IBMIMx0w
ID:C+r8TPKnは一般的でないクラッチ操作をしているわけで
それがどのように合理的なのか完結に述べてくれないと理解できない
なので彼の罪はそれができる文章力がないところ
推測して読んでも混乱してる人が多数いるみたい
205:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 08:57:41 V89HVphx
まぁ普通に考えたら3速のまま減速してからシフトダウンだわな。
サーキットなんかで先にシフトダウンする時はダブルクラッチで煽って繋ぐわな。
回転差デカい時にクラッチ切っぱでシフトダウンとかただのシンクロクラッシャーだろ。
206:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 09:02:54 Q4dfZlzy
>>199
>どこに書いてあるの?
>>185
>了解、普通はそうだよね。
>だから、ブレーキ踏んでエンジン回転数落ちてからギヤ操作の工程に
>入る。
>>186
>要するに、お前らのギヤボックスはいかれポンチなんだよ。
>ブレーキ踏んで速度を落とさなきゃ2速に入らない。
これらあたりから。
「減速・回転落ちさせないで2速にシフトダウンできるか」という話なのに
>172でブレーキだのエンブレだの出てきて「?」という感じ。
207:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 09:19:27 Q4dfZlzy
>>204
>彼の罪はそれができる文章力がないところ
>推測して読んでも混乱してる人が多数いるみたい
同意。私も混乱させられた一人
大元の>167の質問が
「みんなの車は、シフトダウンにおいてレッドゾーンに近いくらい高めの回転域で
ギア比離れた低いギアにつなげられるトランスミッション機構になっているか?」
を聞いてるなんてワカンネ。
208:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 18:36:12 WmwE7YuR
ID赤い奴は馬鹿なの?
209:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 19:42:06 9Ck3lLlU
今日試してみた
5速で普通に走ってる時にクラッチ切ったまま2速 入るっちゃ入る
ただし、クラッチ切ってるのにノークラ変速みたいな手応えがあってすぐには入らない
押し込めばすぐにでも入るかもね、シンクロ虐めにも程がある まぁ既に傷んでるっぽいけどやりたくないなコレは
もし繋いだ場合の予想回転数(かなりてきとー)は6000くらい?レッドにはまだ余裕がある
210:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:09:34 1XAPdxjT
で?
211:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:27:42 C+r8TPKn
一応、図にしてみた。わかりずらいから。
URLリンク(up.mugitya.com)
212:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:28:04 H5R/GDLu
>>210
軽自動車の運転の半分はお母さんの優しさでなりたっています。
213:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:30:34 C+r8TPKn
説明の文字は、読みづらいかもしれないんでTEXTで貼っとくわ。
※ここで、2速に入れるがクラッチをつなぐと
エンジン負荷が大きいので、下り坂ならフット
ブレーキなどで時速40kmまで落とす。(数秒間)
そして、40kmでクラッチをつなげる。
(コーナーのサイズしだいでは、クラッチ操作
を加減する事もできる)
なぜこのような事をするかというと、図の区間A-3のところは重要で。
ここにきて、はじめてコーナー前半の全貌を目視できるのである。
たいていの車は、区間A-3の後半でシフトダウンする。(エンジン回転が高いとシフトできないから)
そして、エンジンブレーキをかけながらコーナー前半に突入する。しかし、ここは大変に忙しい場所である。
1、進入速度を決める。
2、ハンドルの切れ角を決める。
3、コーナー中間地点の位置の確認。
4、対向車、ミラー、路面状況の確認。
だから、ここでシフトをミスったりするとパニックになるのである。
曲がりながら、フットブレーキをかける羽目になる。危険である。
これらの理由で、前もって余裕のあるときにギヤだけ入れとけば
図の40kmの位置では、ハンドル操作に集中でき他の車よりも楽にコーナーに入れるのである。
3、の中間地点ではRの大小もあるがコーナー後半のことを考えて2速なら3000rpm、
3速なら4000rpm程度になるようにしたい。
214:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:43:46 z7mt6DgW
>>213
MTテクニックあれこれ 54回目
スレリンク(car板)
ここに行くといいよ。
このスレにはあなたのレベルに合う人がいませんから。
215:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:51:55 KuKQJC7K
>>214
非常に遺憾ですw
216:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:54:46 C+r8TPKn
>>214 そっち行くわ!thx!
217:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 21:55:50 KuKQJC7K
>>216
オマエに愛スレ心はないのかwww
218:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 22:01:03 C+r8TPKn
>>216 ってか、異論を受け入れるココロの広さがここにはないわ。
219:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 22:24:37 KuKQJC7K
>>218
涙拭けよ。
220:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 22:30:24 C+r8TPKn
>>219 それは、俺を抜かしてから言え。
221:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 22:43:36 9Ck3lLlU
>>210
いや、最初の頃は入る?って聞いてたから確認してみたのと、どれだけ変なことかってことの2点
ただそれだけ
222:しあわせの黄色いナンバー
10/09/30 22:51:52 KuKQJC7K
>>220
>>218 の間違いだろ?
223:しあわせの黄色いナンバー
10/10/01 00:31:04 4WqwfhVp
大半がやらないし特にやる価値も無いことを
妙に凄いこととして評価してるってだけの話じゃねーのか?
2速に入れるだけなら3速レッドから2速に「入れるだけ」なら大概の車で出来るぞ
ジムニーでも普通にできるな。
ただ、スバル車だとインプ、フォレスターは街乗りでも異常に2速に入れ難いな。
回転合わせしっかりやんないと、固くてとても入らない。
224:しあわせの黄色いナンバー
10/10/01 08:52:38 TrDTFd8p
>>213
40km/h以上で下り坂クラッチ切りでブレーキとか止めとけ。
他人に迷惑かける前に止めとけ。
>>223
10年前辺りまでのスバル車は抉らなくても2速シンクロが壊れる。
むしろノークラでアクセルだけで入れた方が楽だったりする。
225:しあわせの黄色いナンバー
10/10/02 21:19:00 b+lLrrDx
直線60Km/hを4速走行、300m先信号赤なら
アクセル踏まずに30Kmぐらいに落ちたとこで2速走行でいいってこと?
226:しあわせの黄色いナンバー
10/10/02 21:29:52 vrZe4VOM
いいも悪いも無いよ。
そんなのタイヤのグリップ有り余ってるだろ。
街乗りで限界グリップ気にする運転してるやつは免許剥奪でいいよ。
実際に施行されても、このスレ内なら検挙率0%だと信じてるが、どうよ?w
227:しあわせの黄色いナンバー
10/10/02 21:32:39 yTereq0m
>>224 他人に迷惑はかけてません、なぜならついてくるやつはいないから。
228:しあわせの黄色いナンバー
10/10/02 21:56:46 vrZe4VOM
その程度のレベルということですね、わかりますw
とにかくサーキットやジムカの走行会池。
お前はOBに市販車で、あっさりあしらわれるタイプと認定しますた。
229:しあわせの黄色いナンバー
10/10/02 23:53:27 XJlHr3u7
>>227
危なっかしくて距離を取りたい奴っているもんだ。
誰とは言わんがw
230:しあわせの黄色いナンバー
10/10/03 18:36:21 f+zSZWqk
>>228
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
231:しあわせの黄色いナンバー
10/10/03 23:58:54 LT1i78Ip
お前ら何難しい議論してんだよ。
スピードのったらシフトアップして、落ちたらダウンさせればいいだけじゃん。
232:しあわせの黄色いナンバー
10/10/04 00:01:28 rNNa6Q4R
それだけじゃ楽しくない
233:しあわせの黄色いナンバー
10/10/04 01:37:13 Sil35AHd
でも基本だよ?
234:しあわせの黄色いナンバー
10/10/04 23:19:09 i7dl++3j
しばらく経ったが>>214のスレにクラッチ切り二速君が現れない件
235:しあわせの黄色いナンバー
10/10/05 01:56:00 w139ilEd
そいつならさっきからココへ書き込んでんじゃんw
236:しあわせの黄色いナンバー
10/10/07 23:17:43 tv2sKaPA
どこでもいいからターボMTだしてくれ。
※コペンは除く。
237:しあわせの黄色いナンバー
10/10/07 23:18:23 tv2sKaPA
※重量800キロ以内な
238:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 02:02:41 cnpdqYGA
800kg以内ならターボいらなくないか
239:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 02:04:19 ERK+NY8/
>>238
ターボあってもよくないか?
240:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 08:23:54 83Njpsdr
>>236
つ サンバーSC 2WD
241:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 11:26:58 bvmGVlg9
自分でターボを組めよ。
242:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 12:39:25 cnpdqYGA
>>239
あってもいいけど必要ないと言われればそれまでなレベルだな
243:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 12:45:03 E1pOYtFi
常に、3-4人乗るならターボのほうがいいだろ。
244:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 12:54:34 KwkrlU6w
軽にターボw
245:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 13:05:38 E1pOYtFi
軽っていうイメージやめて、660ccの軽量なマシンってイメージにしてください。
246:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 13:06:54 STk4qBIZ
加給器って言ってくれ
247:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 13:11:32 GPwcFBwC
MSC付きの軽自動車は今後無くなるから
過給器=ターボってことになるわな
248:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 13:28:08 qVpDR1id
3000回転でシフトうpするようにしていますお(・ω・)
@ライフ
249:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 20:54:42 cnpdqYGA
>>243
そういう人は快適性あげて重いのを選ぶんでないか
250:しあわせの黄色いナンバー
10/10/08 22:17:12 5ECtxGkz
そもそもそういう人は普通車を選択すべき
251:しあわせの黄色いナンバー
10/10/10 18:15:36 Hrx/z9AM
峠でワゴンRにちぎられた
252:しあわせの黄色いナンバー
10/10/10 21:31:43 smWRgBU3
明後日、出会い系で知り合った熟女とドライブに行ってくる。もちろん、俺の軽MTで。
相手は44歳、3人の子供を持つ人妻。ゆえに、人目を気にしながらの郊外デート。
知り合いに出くわしてもまずいので、あまり目立つ場所へは出歩けない。
となると、昼間に人目を気にせず二人でゆっくりできる場所って・・・限られるよな。
低速から効くスーチャーの鬼トルクを見せてやる。
253:しあわせの黄色いナンバー
10/10/10 21:36:47 p6GhpPb9
そんなの見たくないと思うよ
254:しあわせの黄色いナンバー
10/10/10 22:22:47 4ZMJWxZ7
トダイでデートって恥ずかしいよな
待ち合わせ場所にあれがきたらそのまま帰られてしまいそうだ
255:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 00:03:20 cif7KjGz
だとしたら馬鹿女除けとして十分いい仕事するじゃん > トゥデイ
256:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 02:07:17 O/QaIq5h
ツデーでレンタカー屋まで行って
レンタカーで楽しいデートすりゃいいw
257:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 03:44:20 gpwy2QZc
>>252
下ネタかよ
258:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 22:16:04 3H64dGEQ
え?
259:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 22:32:01 MgAszLsj
>>253
ワロタ
260:しあわせの黄色いナンバー
10/10/11 22:54:16 FvO+hazn
>>252
公然猥褻は犯罪です
261:252
10/10/12 19:38:11 QA37oxxI
>>252だが、チューまでしかできんかった。
262:しあわせの黄色いナンバー
10/10/12 20:52:38 GEZd6sf2
正直に申告するとはたいしたものだ>>261
でも無駄なスーパーチャージだったね。ブローしなければいいがw
263:しあわせの黄色いナンバー
10/10/12 20:55:35 2kSWTXJn
MT乗るよりSEXしてた方がよっぽど楽しいんじゃないの?
264:しあわせの黄色いナンバー
10/10/12 21:19:44 xAJbd3hI
比較する揉んじゃないわよって隣のばっちゃがイってた
265:しあわせの黄色いナンバー
10/10/12 21:52:05 QA37oxxI
>>262
帰りにホテル寄って熟デリ呼びました。
見事に白いオイル噴出。
266:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 01:18:04 GmwftXbA
はげ
267:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 02:19:26 5pBTJZBp
MTフルタイム4WDの軽をだせ
ATなんぞすることなさすぎて眠くなって事故るわ!!!
268:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 02:55:51 pRqaxlsz
FFで充分だろ
4駆ほしーならジムニーでも乗ってろ
269:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 09:44:24 XCLn6gjU
お前ならお買い物しか用がないからFFでいいだろう
270:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 12:56:05 FhlZ4qWX
パートタイムのヴィヴィオ乗ってるが4WDスイッチの出番が無い。
271:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 13:02:02 l3cR+rv4
>>267
つ テリオスキッド
俺はイースに期待してるが果たしてどうなるのやら
燃費は20も走れば十分だから低価格と利便性をがんばってほしい
272:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 13:06:15 Te079Z/H
>>270 スバルのパートタイムか 乗ってみたい
273:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 13:06:43 YUlMCJjT
>>270
期間社員ですね
274:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 16:05:02 Vfq6FJ9A
ザ・パートターイムババ~♪
275:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 18:31:53 FhlZ4qWX
>>270
あの4WDってランプが妙に気に入って4WDにしたんだけど、積雪地方じゃないと本当に出番が無いよw
買ったばかりの頃、どうしても使いたくてジャリ駐で一回入れて遊んでいたが、ハンドル切ると小石が飛んで危なかった。
後は大雪が降った時に数回使っただけだな。
シフトノブの上の真赤な4WDスイッチも今じゃすっかり色褪せてオレンジ色だ…。
276:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 20:13:41 gf83KM3k
>>275
大事にしてあげてね
277:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 21:23:42 B7eN3885
4駆スイッチって
ミサイルスイッチみたいなやつか。
「発射」とか言って。
278:しあわせの黄色いナンバー
10/10/14 22:19:53 YUlMCJjT
4苦スイッチですね
279:しあわせの黄色いナンバー
10/10/15 22:27:28 v1O/DRnh
放置プレイw
280:しあわせの黄色いナンバー
10/10/15 23:06:37 YD0tgNM9
やっぱ肉です
281:しあわせの黄色いナンバー
10/10/18 13:36:55 /NLIKbrq
毎週火曜と金曜は隣に人妻を乗せる日。
旧規格は狭いからキスがしやすい。
282:しあわせの黄色いナンバー
10/10/18 22:22:52 JBkeHd8d
うっせハゲ
283:しあわせの黄色いナンバー
10/10/19 10:45:13 WE2gno8Q
ちょっくらイチャイチャしてくんぜノシ
284:しあわせの黄色いナンバー
10/10/19 15:05:08 j+x5DbaB
ちょっくら通報してくるノシ
285:しあわせの黄色いナンバー
10/10/19 22:10:28 WE2gno8Q
ふ~
ただいま。
今日は車チュー&胸モミ止まりだったぜ。
時間が少なかったからな。
そうそう、人妻さんに言われたぜ。
「この車マニュアルだったんだ~全然気付かなかった~」って。
キスなみに俺の運転が上手いからだな。
286:しあわせの黄色いナンバー
10/10/19 22:35:15 uqVxvuni
6速に入れられなかったんだな
287:しあわせの黄色いナンバー
10/10/19 23:41:01 WE2gno8Q
ああ、
6速は未だに幻だぜ。
288:しあわせの黄色いナンバー
10/10/20 02:12:52 0jz75pP8
物によってはMTとCVTの車体価格が変わらないのは少し悲しい
定地燃費も負けてたりするし、邪魔者扱いされすぎじゃね
289:しあわせの黄色いナンバー
10/10/20 15:05:51 9+MX0P5N
大型乗ったら7速まであったぜ
290:しあわせの黄色いナンバー
10/10/21 22:36:45 Xs/A7UfM
軽はフィットRSやスイフトスポーツを見習って、カスタムモデルにMT加えるべきだ
何故にCVTやATにタコメーター付けてMTにはなかったりするんだよ
291:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 08:24:41 xt/DmyAe
>>290
すごく同意する
292:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 08:52:33 3QYNHblw
最近のMTはほとんどバン仕様だからでしょ。
293:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 10:55:46 Rv8OSoh9
思い切り引っ張ってもレッドゾーンまでいくことないからタコメーターなんかいらんわ
294:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 11:23:50 mX0PvSgr
>>293
タコをその程度の役割しかみてないなんて・・・
アイドリング回転数、燃費のいい回転数、パワー(トルク)バンド、
燃料カットの最小回転数、自分のお気に入りのシフトポイント、etc
これくらいを知ってタコを見るようにするとちょっとは運転が面白くなるのに。
(異常が発見しやすくなったり)
295:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 11:28:25 dPRJ3QPz
まあいらないと言われればそれまでだけど、どうせ付けるんならMT車に付けろよとは思う
296:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 11:34:52 E26XBZnF
スピードメーター見れば、エンジン回転数わかるよ。
URLリンク(up.mugitya.com)
297:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 11:51:48 +sGMtRUE
タコより、水温計なしの車が日頃の精神衛生上やだ
298:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 13:35:43 IJZkfpRA
>>297
今日日通常運用でオーバーヒートなんて宝くじな確立だしな。
しかし、俺もアナログの方がなぜか安心する。
299:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 16:42:55 xy+u2NoB
水温計って目盛振るのってやっぱり難しいの?
計れないのに「計」ってどうかなと思って。
300:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 17:51:11 wTMC+M94
車によっては街乗りでも結構許容ギリギリな温度になる車もあるから
温度は書かない方がいいのかもしれない。
301:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 17:56:45 3QYNHblw
実際の温度なんて知ったところで意味が無い。
自分の使ってるクーラントの沸点知ってるか?知らないだろ?
燃料計と同じでおおよそが解ればいいんだよ。
302:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 18:02:19 dPRJ3QPz
>>299
最近は水温警告灯でなかったっけ
303:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 18:08:43 800P1qVC
でもなー最近はやりの水温計ナシって
水温低い→青点灯 通常→消灯 異常→赤点灯だったかな
実際の運用上問題なくてもおおよそすぎないか?
たしかに指針式のも表示がテキトーといえばテキトーなんだけど
無いと精神的になんか落ち着かないw
やっぱコスト削減が目的なんだろうな
304:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 20:49:57 TkI+Rjuz
俺は以前名神高速でオーバーヒートした事あるから
水温計は無かったら不安になるな。
305:しあわせの黄色いナンバー
10/10/22 21:11:09 nHley61i
>>290
エッセカスタムは
306:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 01:16:39 jMIsXKbO
>>305
あれは例外的にあるけど、それ以外はなかったはず
307:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 08:26:58 MM/Zaz4W
代車でプレオのMTに乗ってるけど、これはストレス溜まるな。
とろいのなんの。NAだとこんなに非力なのか。
こんなんじゃ怖くて高速は乗れないな。
308:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 08:39:32 EXLB7H/b
それは、運転に問題があるんじゃないか。
309:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 10:22:24 mvPUEGRj
308に同意。
以前プレバンに乗ったことあるが、よくできたクルマだったぞ?
ヘッドカバーは赤かったけどなw
310:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 10:27:36 V0iGgi5w
CVTのプレオバンに乗ったことあるけどL275よりかなり静かなんだよね
エンジンの作りの違いが大きいのかな
311:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 10:34:55 8LgeQl7C
>>307
代車でMT車だすとこあるんだね。
312:307
10/10/23 11:39:02 MM/Zaz4W
普段の足がRX-Rなもので・・・
でも、一番怖いのはパワステだな。
普段の感覚でハンドルきると大変なことになる。
脚もやわやわなもんだからなおさら怖い。
313:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 16:20:48 jMIsXKbO
>>311
あえてMT借りようものなら慌てられて軽トラでもいいですか、だもんな
314:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 17:07:03 8HzJ1nQq
ジムニー海苔ならMTがデフォ
315:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 19:50:50 EXLB7H/b
ってか、街乗りでNAで不自由したことはないが。
峠でも、さくさくいける。
316:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 20:17:45 7978nIab
下りだけね・・・登りは後ろから来た車に道を譲る。
カーブの内側通る羽目になるとすげー登らない。LSDが無いせいもあるけど。
317:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 20:31:34 EXLB7H/b
その、峠のイメージが違うのかも知れないが。
普通に上りも、軽さでさくさくいける。
318:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 20:44:59 MM/Zaz4W
新規格NAじゃかなり軽量化しない限り、どうがんばってもサクサク行けないと痛感しましたよ。
319:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 21:10:35 7lN2hLsW
通勤で使う近所の急な上り坂は3速全開で40km/hだ。
試しに2速に落としたらやかましくなっただけでやっぱり40km/hだった。
320:しあわせの黄色いナンバー
10/10/23 21:16:31 IIfPTH1N
峠道の認識とサクサクの基準に埋めがたい差があるんだろう
ま、ふつーに走ればそれでいいけど、ふつーの認識にも差があるんだろうな。
321:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 09:24:59 lxI6Az7v
>>317
こういう奴がいるから「軽海苔はw」って言われるんだよな
トルクもパワーもないのに峠の上りなんかトラックより厳しいだろうが
322:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 10:03:51 /e6zaiQN
楽だよ
323:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 11:01:11 UpIYBkI4
昔、パワーウェイトレシオの話したんだけど。
軽自動車は、車重が軽いから重い車に比べると。
その効果が現れる場合が多い。
いくら、ランエボでも常に280馬力出してるわけじゃないからね。
324:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 13:53:20 avZLQMMR
3500rpmで最大トルク43kg/m出してくるクルマと比べること自体…
325:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 16:24:05 EqcIdKB6
エボの場合、踏んでも踏まんでも速いけど軽は踏まなかったらただのガラクタだからな。
軽自体、お買い物グルマからスタートしているから本気で踏むと冷や汗掻きながら走る羽目になる。
まぁパワー自体たかがしれているから、曲がりの多い下りの峠だと気持ち良いよねマジで!
326:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 18:09:31 YTczlvM9
>踏まんでも速いけど
ランエボはクリープまで速いのかよ。すごいな
327:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 18:11:41 oWeqm43r
>>326
えっと。その餌、食いついても良いの?
328:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 18:18:08 yD+yRzKi
そもそも速さを求めて軽を買うのはオタクくらいなもんだろう
329:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 18:33:22 UpIYBkI4
わかってねーな、峠は時速0-80kmくらいの範囲で勝負する。
ランエボでもGT-Rでも、あいつらの設定は時速200kmオーバー。
峠のスピード範囲では、車重が半分の軽のほうがパワーはあるわけ。
330:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 19:30:36 uR4LLp6t
今も代車のプレオだが、
100kmオーバーの走りが恐すぎる。
RX-Rなら針振り切るまで踏んでも余裕なのに。
331:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 19:34:13 UpIYBkI4
やっぱり、運転が下手なだけ。自己紹介 乙。
332:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 19:42:50 6/qaVdn9
>>330
そもそも、軽は80km/h以上出せないだろ?
333:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 22:27:31 aPxqYB71
軽をフルチューンして普通乗用車をカモにしたい
334:しあわせの黄色いナンバー
10/10/24 22:41:21 bpT65hZ8
貧乏くさいチューンド軽なぞ、俺様のスーパーセブンでぶっちぎってやるから。ククク・・
335:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 00:56:28 xjCwZ50/
いいなあ。
ふれいざーでいいから乗ってみたい。
336:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 01:01:43 xjCwZ50/
FC-4
337:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 02:22:20 +htXiXwz
いやだから代車で飛ばしすぎなんだよ。
馬鹿だろ、借り物だろ
338:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 08:01:23 hUaFjij0
>>334
バーキンだろw
339:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 11:24:40 IgHR7vNV
タバコ値上がり
340:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 11:27:54 JEPEcEpM
そもそもタバコはひつようない
341:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 13:30:32 RyOOYYtC
ヤニオーナーの車はフケツ
342:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 15:22:06 i+vA9/k0
>>326
MTスレでクリープ(笑)っすか。
その餌、デカ過ぎて食いつくの大変っす。
343:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 17:54:35 uWFgJs11
>>329
エボは低回転でトルクMAXだと書いてあるだろが。
ダートなら感性殺しきれない差がでるけど、アスファルトの上じゃ軽より遥かに重さを感じさせないほど軽く振りまわせるよ。
まぁでも力任せ的なのより軽のほうが面白いんだけどさ。
344:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 17:56:00 uWFgJs11
感性・・・orz
345:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 18:11:46 aHZvw8Su
感性殺したら乗り味も何もないだろ
346:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 19:33:53 hUaFjij0
>>343
せっかくみんなスルーしてたのに…
エボとRを同列に語るのはリア厨くらいなもんだ
347:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 20:00:19 6h81ChWd
>>342
スポーツカーのAT車なんか乗るようなダセー奴が何言ってるの?
という皮肉を込めて書いたつもりなんだけど
>327といい>342といいなぜか理解できずエサだと言い張る始末
348:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 20:10:08 uzurtjKT
>>347
まずは自分の始末をつけてから次いこうや。
349:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 20:20:46 6h81ChWd
>>348
始末なんてねーよ。
「エサ食っていい?」と言った連中が赤面して終わり。
350:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 21:09:24 9UE2/y30
>>349
まぁまぁ、照れ隠しはそれくらいにしてw
351:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 21:32:41 IK6XIpVx
バカだな、エボってターボ効くのは3500回転からだから。
それまで、重い2000ccの車。
コーナーなんて、落ち葉や砂利があるのに。
限界攻められるわけ無いよね。
しかも、タイヤは首都高仕様の扁平だし。
AWD電子制御って、レース場ならまだしも。
砂利が舞っているかもしれない、一般の道じゃ。
怖くて役に立たない。
352:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 21:48:07 uzurtjKT
>>349
それはいかんな。つまらない皮肉よりも、その分厚い面の皮の皮をちゃんとしましょうね、ぼくちゃん。
353:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 21:51:11 uzurtjKT
いかんいかん。
「ちゃんと始末しましょうね」
だよ>>ぼくちゃん
354:351
10/10/25 21:56:58 IK6XIpVx
実は、軽の細いタイヤが峠では威力を発揮する。
まるでレールの上を走るかのように曲がる。
なお、インプレッサはエボよりタイヤは細いし車高も高い。
たしかにWRC仕様。
355:しあわせの黄色いナンバー
10/10/25 22:19:16 QQ8UZEo4
GC8WRXはいい車だったなあ。
軽いし速いし、大人しく走ればリッター10kmのエコ運転だって出来た。
15万km走ってクラッチやられて手放したけど、今も後悔している。
356:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 00:17:49 Qed2GHCO
これどう思う??
URLリンク(www.bidders.co.jp)
357:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 00:20:18 VAOO3ksR
すごく・・・大きいです
358:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 00:28:04 UxFvTntY
ランエボがいいのはわかったから、ここは軽板です
359:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 18:06:59 y+TuD+2u
今日も軽MTで人妻と密会してきました。
二人でいる時は安全運転に努めます。
360:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 21:58:55 PST+xF8P
なんだ君は?
361:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 22:37:16 kxyUmfkz
>>360
不審者か変質者だろ
362:しあわせの黄色いナンバー
10/10/26 22:42:13 ibg3/NIb
なんだちみは
363:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 08:25:16 n/06cqc1
マニュアル軽(NA)のミッションオイル交換ってどの位でやってますか?
何かあんまり交換しなくても問題無いとゆう話もあるんだけど・・・
364:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 09:02:43 XRtVdg+q
>>363
LSD入っていないなら年1回くらいでいいんでない?
365:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 10:08:41 BKYRMGq4
>>363
サービスマニュアルでは大体2年に1回だから、それと同じか
それ以下の間隔で好きにすれば良い。
366:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 11:16:24 it8shOza
俺なんか
5~6年に一度交換だぜ。
ATみたいに
シビアにならなくてよい。
367:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 11:17:36 Hcbg20yM
交換しなくていいよ
368:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 11:29:20 FssMBdsQ
ジムカーナ用のビートはクラッチ交換するときについでに変える
トランポ用のエブリイは車検が切れたら車ごと変える
369:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 11:43:36 a/YJF6U+
1000㌔くらいにまず交換(金属粉が出やすいので)
あとは車検ごとに交換かな
370:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 13:18:35 1sa1haYI
とりあえず入ってりゃ大丈夫
371:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 14:22:50 z9bw64o0
俺は新車から無交換のままだな
10年以上経ってる
372:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 16:49:01 P+rW6Vgf
11000回転までブン回したら
373:780
10/10/27 17:44:04 A0+4/NiM
>>371
その餌おいしいの?
374:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 21:49:42 c0J37vXE
意外と
そんなものでしょう。
375:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 22:04:03 NDG1Fvz0
>>371
車検のときどうしてんだ?
ユーザー車検か?
376:しあわせの黄色いナンバー
10/10/27 23:18:52 axl68XBs
車検はユーザ
377:しあわせの黄色いナンバー
10/10/28 19:59:01 eYyGy25y
MTの軽欲しい。
378:菅原
10/10/28 20:40:15 LvqlPq3c
>>372
「朝日ソーラーじゃけん」
379:しあわせの黄色いナンバー
10/10/29 06:36:22 8QISVOTi
>>378
ぶんたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
380:しあわせの黄色いナンバー
10/10/29 06:37:28 8QISVOTi
>>377
買えw
381:しあわせの黄色いナンバー
10/10/29 07:00:24 ErKd8myB
>>377
楽しいぞ!下取り無いけどな!w
382:しあわせの黄色いナンバー
10/10/29 09:18:18 SVlmckWe
エッセとかにはあるのに乗用バンにはなかなかMTないよね
383:しあわせの黄色いナンバー
10/10/30 10:00:54 sfQ0msM5
俺の軽MTでデートしている人妻さん。
『・・・帰りは遅くなっても大丈夫だから、今度夜にデートしよう』
だって。まいるね。
ついにその日がきたか。
384:しあわせの黄色いナンバー
10/10/30 10:01:45 UempvkRU
箱にこそMTいるのになあ
バモスはターボないから論外
385:しあわせの黄色いナンバー
10/10/30 14:24:46 /UX8/pu7
1カートン箱買い
386:しあわせの黄色いナンバー
10/10/30 21:47:12 59ALiw0U
>>385
「タバコ・・・ダメ・・・絶対・・・」
387:しあわせの黄色いナンバー
10/10/30 22:50:58 65P3WJNW
禁煙しようにも今治療薬が在庫切れらしいな
俺は元から吸ってないから関係ないが
388:しあわせの黄色いナンバー
10/10/31 11:45:42 jdy9VLHb
つ[ニコレット]
389:しあわせの黄色いナンバー
10/10/31 12:10:20 wypqfzYA
エッセのように灰皿無いのにすればいいよ
390:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 13:01:10 iBeVOq1Y
灰皿あっても取ればいいじゃん
391:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 13:55:41 lMdd3oE9
F6Aツインカムを持ってて最近程度のいいHA12Vを手に入れたので積み替えする事にした
綺麗に積もうとサービスマニュアル買ってハーネスめくりだしたがそろそろ限界がきそうだ
だれか変換KIT作ってくれ
392:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 17:19:59 TcvSw382
灰皿は小物入れだろ
狭い閉鎖空間で喫煙って相当なヘビースモーカーだと思う 軽だとなおさら狭いし
あとJAF Mateにも車内での喫煙は危ないってあったぞ 行為もだけど煙で視界悪化
そう考えると何で灰皿あるのか疑問だね 最近じゃあドリンクホルダーに入れるタイプの場合もあるみたいだけど
シガーソケットの場所を工夫すれば1DIN分のスペース確保できそうだし
車種によってはそういったキットもあるみたいだし、もう基本灰皿無しでいいよね 欲しい人がオプションやキットでまかなえばいい
393:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 17:38:28 Yb5a+Hjj
>>392
禿しく動悸!
394:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 17:50:47 trjVGuuU
副流煙が目に入っても痛いし確かに危険だな
395:しあわせの黄色いナンバー
10/11/01 20:55:51 ccnI/jPf
おいら喫煙者だけど、不器用だから運転しながらタバコ吸えない….
おかげでクルマは禁煙車ww
396:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 08:20:01 z4T0L32d
時計くらいは標準でつけてほしかったな
397:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 08:49:41 qBYbz1SU
>>393 禿げしく禿げ?ww
398:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 09:13:55 sM8lXSld
いくらMTでも喫煙車には絶対にのりたくないな
あとペットが乗ってた車もいやだ
399:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 09:19:50 VXeGopqQ
業者が仕事に使っていたバンも止めとけと
よく友人に言われたことがある。
何積んでたかワカランし。
400:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 17:41:30 iYZioyF4
>>396
デッキかナビに大概付いてるじゃん
401:しあわせの黄色いナンバー
10/11/02 21:52:38 HZDJDZkH
いつかカーブでガードレールにぶつかるような気がしてならないんだがw
402:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 20:49:46 AA6sJoma
MTとCVTで値段差がないのもあるけど、こうなってくるとますます肩身狭くなるな
403:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 21:17:17 0Ohv4h2C
雨の日にクラッチペダルがすべるのですが、なにか対策ありますか?
よく量販店で売られている後付ペダルはどうなんでしょうか?
404:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 21:27:00 pO+yyId7
長靴を履く
405:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 21:36:20 yhfyEzmJ
ラパンSSが欲しい。
406:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 22:03:59 yn9tpzms
>>403
もしかして、かかと をつけてペダル踏んでる?
教習所で習ったとおりの踏み方すれば靴の底が濡れてても滑らないよ。
407:しあわせの黄色いナンバー
10/11/04 23:06:58 oxczWLaI
>>403
URLリンク(www.monotaro.com)
これを貼る
408:403
10/11/05 06:40:18 k6D4CL7s
>>406
はい、かかとをつけてペダル踏んでます、初心に戻ってやってみます
>>407
試してみます、ありがとうございました
409:しあわせの黄色いナンバー
10/11/06 07:25:00 w2CqoM+U
かかとをつけて踏むとか凄い足首強いんだなw
410:しあわせの黄色いナンバー
10/11/06 07:53:09 Fz+gi5R0
かかとをつけていて奥まで踏み込めるの?
411:しあわせの黄色いナンバー
10/11/06 12:38:33 gsxD80Ku
アルトワークスではできたぞ
ブーツ履いてならな
つなげるとき妙なゆれが発生してしまうけど
412:しあわせの黄色いナンバー
10/11/06 14:59:48 TQ/oQcch
クラッチョイ踏むときは
ひざで操作するでしょ?
413:しあわせの黄色いナンバー
10/11/09 01:47:13 bFO7byk7
モリで突く中国人船長のキャプ画像(より鮮明なやつ)
URLリンク(an.to)
414:しあわせの黄色いナンバー
10/11/09 06:40:11 miHom0pc
>>413
それもう秋田
415:しあわせの黄色いナンバー
10/11/13 23:14:05 bhfc8Y8Q
>>413
ナツカシス。キャー!!
416:しあわせの黄色いナンバー
10/11/14 00:42:16 xzeY9wza
バカヤロ
テメー
WindowSize勝手に変えるんじゃねぇ!
417:しあわせの黄色いナンバー
10/11/14 10:19:58 Zz9/5Cp7
携帯から見れないんだけど…
418:しあわせの黄色いナンバー
10/11/14 13:24:00 WWA06bNG
ヨカタナ(´・ω・`)
419:しあわせの黄色いナンバー
10/11/20 01:22:55 pHmd69Li
ほしゆ
420:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 11:28:23 gjhtFJOw
MTの方が燃費がいいんだから税金優遇してくれてもいいと思うんだ。
421:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 11:49:12 TZqWi1Mx
だが断る
422:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 14:04:22 aLa5HjJl
だが快諾
423:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 14:14:31 MVbql3bc
>>420
今はCVTとそう大差はない、というかムラの少ないCVTのほうがいいくらい
軽はそろそろ原点回帰して軽さを求めてもいいんじゃまいか
現状は無駄に高級志向すぎる
424:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 14:26:22 bZ5bTHAE
>>423
エッセの惨敗っぷりを見ればメーカーもそんな気にはなれんだろ
425:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 16:19:44 2Esyigsz
>>423
豚みたいな軽だったら税金upの話もうなずける。
426:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 16:23:59 JHpGCWym
>>424軽さが半端すぎたのが敗因
500kgを狙って作れば売れるぞ
427:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 18:25:26 5mBpLs2B
エッセのMTはいいとおもうけどね。
メーカーがダイハツということが駄目なだけで。
エッセのATは3ATだっけか?これがネックだよな。
ダイハツ直営の中古屋行ってエッセに興味示していると
「こっちのムーブの方が4ATで燃費いいですよ」と勧められるし。
428:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 18:38:40 tkWR+ao5
スタートのとき後ろのAT車にへばりつかれます
軽のMT最悪
429:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 19:02:08 2LfXEm3S
私のワゴンR5速マニュアル車は信号スタート時の加速では何故か速い!
K6AのNAツインカムです
430:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 20:14:51 UBdVz1ce
まぁ今ならエッセ買うならアルト買うわな
重量一緒だし
431:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 20:20:28 jNqO4KQJ
>428
MTのせいぢゃないよ
432:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 20:26:38 MVbql3bc
>>430
アルトもミラもなんか微妙というかプレーンなデザインになって面白味がなくなった
433:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 21:16:17 eodVOQp2
普通にスタートしたらATのが早いわな
MTはギア変えている間加速が止まる
ATはスムーズに加速して行く
エンジンがうなるほど引っ張ったら違うかもしれんが
町のりでそんなことしたくないわな
434:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 21:23:23 aGoBrV5/
>>432
今の軽って全部トールワゴンしか選択肢ないもんな。残りは実用性のないコペンくらいだし。
今の時代こそホットハッチが欲しいものだ。
435:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 21:24:59 dPtDKopH
ATより遅いのは発進時のクラッチミートだけだろ
436:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 21:40:16 pV+4nJGx
>>434
トラックもSUVもあるではないか
437:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 21:56:17 pV+4nJGx
ekワゴンのMT欲しい
438:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 22:32:54 H25ijrm5
>>433
軽のATは速いかな?変速遅いし、ワイドだし。
439:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 22:38:42 ah2dUTE9
ATなんか出だし遅すぎだからw
MT乗りのおまいらどんだけクラッチミート下手くそなの?wWwW
440:しあわせの黄色いナンバー
10/11/21 22:57:08 +sReM+eC
>>438,439
普通に考えたらギア比の違いの話しだよね
441:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 00:25:20 hboUBVsr
スズキK6Aエンジンを搭載しているNA車とターボ車を比較したら?
5速MTターボ車>NA5速マニュアル車>ATターボ車>NAオートマチック車
やはりマニュアル車には適わない!
442:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 10:59:41 dDX610kH
初めてカーセックスした。
もちろん、俺のKMTで。
443:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 12:14:43 2ZNo/m97
K M T
肛門突いて?
444:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 14:54:26 2kDC9PO3
信号ダッシュ遅い奴は1速で6500回転まで回せよ。
445:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 15:00:30 J+ut3TZR
旧K6ターボだが出足だけは遅いね、ATにチギられる
446:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 16:28:38 lLzxot1S
>>445
ATって2リッターのか?
それで契られたのか?
447:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 17:49:11 9cECaV3n
ミッションのシンクロ壊していいならATより先行けるわな。
10万Km以下で1・2速のシンクロ壊すヤツは大概「MTはATより速い!」とか言ってるヤツ。
448:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 20:15:16 4C7eKN60
>>441
NaマニュアルとATターボの位置が逆だ。
449:しあわせの黄色いナンバー
10/11/22 22:09:24 VMZ3MJay
3速ATとかは流石に速くないと思うけど。
450:しあわせの黄色いナンバー
10/11/23 04:59:04 G3aMZdfa
>>447
25万乗っても大丈夫だったけど
451:しあわせの黄色いナンバー
10/11/23 21:36:28 fno7TaO8
思い切り踏めばMTがやはり速いが普通に踏むとギア変えてる間に
ATに置いていかれる。街中の0-50キロ加速ハーフスロットル時(普通に加速)での話
間違いない。
でも燃費重視でMTにした俺は遅くても問題なし
発進時のクラッチミート云々ではない
3ATとかのちがいでもない
40-80キロ加速ギアトップ状態だとMTがハーフスロットルでも速い
坂道加速ではMTの圧勝
452:しあわせの黄色いナンバー
10/11/23 21:49:35 NZGofDSe
そもそも軽で速さ競ってどうすんだと。
453:しあわせの黄色いナンバー
10/11/23 21:57:15 S685MTGf
競う必要は無いけど、後続のATが先行のMTに対して
ATと同じように加速しなくてイライラしているとしたら嫌だな。
454:しあわせの黄色いナンバー
10/11/23 22:48:13 fno7TaO8
イライラするほど加速の違いはないけど
2車線軽い気持ちでよーいどんで50キロに達したころには
約1車身半差がつくことが多い
455:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 02:56:59 WnvjBKp/
なんかめっきりMT仕様の軽が減って寂しいな。
今乗ってるのはKeiターボ@2001年
ロープレッシャーターボだけど、楽しいぜ。
456:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 06:57:22 0Zrj5uK9
スタートダッシュは2速発進すると早いですね
457:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 12:51:12 mdz0J8eq
2速発進はクラッチ痛める・・・ってのは、結局のところどうなの?
乗り手のスキルを同等と仮定したら、やはり1速スタートの方が車に
優しい?
458:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 13:26:05 HVBgD7CA
>>457
速くクラッチを終わらせたいなら2速発進はお勧め。
459:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 14:22:08 8nmXfNuk
>>457
2速で1速と同様の加速をしようとすれば痛めるのでは。
私の場合、赤信号、下り坂で、完全に止まっていない状態で発進させられるときは
2速、場合によっては3速スタートとかさせてるけど。
完全停止で2速発進は流石にやらない(雪道とか別にして)。
460:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 16:01:18 0qccvpi+
>>459
それは「発進」とは呼ばないぞ
461:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 18:14:05 GdOOsC2c
>>460
じゃあ、459は無視してちょうだい。
462:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 18:31:04 09RgIOHG
半クラ時間が0.5+0.5秒なのが1秒に変わるだけだと思うが
やたらと回して繋げば削るけど、普通に繋ぐ分にゃ傷めるという程じゃなかろう
回転合わせして半クラなしの繋ぎをすれば当然2速発進の方が削るが、一般的にはやらない
463:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 19:07:11 HVBgD7CA
つーか、この流れに対して、なんの為の1速だよと突っ込みたい。
464:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 19:10:41 gucseoCA
>>463
坂道発進じゃね?
465:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 19:48:37 h+r62pfR
2速発進でググってみ否定的な意見ばかりだから
466:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 20:15:46 iKgfl65H
今の車はクラッチの耐久性が昔と団地なので気にするレベルじゃなくなったんだよ
九社とか教科でやってみ
すぐ逝かれるから
467:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 22:08:03 09RgIOHG
坂道発進、他車の牽引、積載ギリギリなどで1速使えばいい
擬似クリープもだな 一時停止後に顔を出す時などの微速
他に段差を越える時なんかにも
468:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 22:26:43 HVBgD7CA
よく、免許取り立ての小僧は2速発進に拘るよな。
469:しあわせの黄色いナンバー
10/11/24 22:51:56 r9mJerJ4
でもぶっちゃけ坂道や悪路からの発進以外じゃ2速が丁度いい
まあ乗り手次第だからどっちでもいいといえばどっちでもいい
470:しあわせの黄色いナンバー
10/11/25 18:05:50 RXUadBNH
ATにすればよかったねw
471:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 01:15:57 KZbM71+V
ATとか楽すぎて逆に怖いわ
472:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 01:17:57 QlJa1AMe
トゥデイハミングのシフトショックが好きだった。最高に遅いのも愛していた。
473:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 10:59:48 XBvlCXQs
基本的に軽はMT、普通車ATで選ぶべきだよ
474:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 11:27:11 WAgH08J5
>>473
できたらその理由を。
多分、軽は非力だから的確にギア選べるようにした方がいい
普通車はパワーある車を選べるからATでいい
ということかなーと想像。
私は軽はCVTでもいいと思うのだが。
475:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 12:46:49 OAbTb6+G
>>462
1→2で半クラ使うの?
476:ミモー
10/11/26 14:44:14 F4LqLhXZ
マモー
477:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 16:56:38 OUaBG1Bn
2速スタートでアクセル無しでクラッチつないだ場合は
クラッチはノーダメージという書きこがあったが本当なのか?
478:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 18:56:48 +zJDp4Tl
CVT?AT?全部MTがいいよ俺は たとえ中古しか選択肢がなくなってもMTを選ぶ、車の状態にもよるけどね
軽とATは一番合わないんだろうなぁ でもCVT嫌いです 普通車でも嫌いです
>>475
半クラを全く使わないのは自分で回転合わせるしかないよ
そうでない限り、どのギヤからどのギヤに変速しようが半クラを使う 違うのは時間
極論を言えば、一気にペダルから足離して繋いでショック無くても半クラを使ってる
>>477
考えればわかると思うんだが、そんなわけない
それ言ったやつは多分別のことを言ったんだと思う そうでないなら何でそうなるのか説明して欲しいね
479:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 19:21:33 F4LqLhXZ
まさに2速3悶
480:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 19:27:33 aFk6Taxi
2速を追う者は1速も得ず
481:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 19:30:07 F4LqLhXZ
2速の話
482:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 20:38:29 1v5RwVYk
健速乙
483:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 21:39:08 F4LqLhXZ
軽の~為な~ら~女房も泣かす~
484:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 21:45:56 s6XiDxxV
CVTは、その構造上小型車にしか付けれんから軽ならCVTの選択もありえりさ
485:しあわせの黄色いナンバー
10/11/26 22:08:09 QZsgQr0n
二速の草鞋
486:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 04:30:03 nsZW0Af5
たまには3速の話しもしてあげて
487:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 07:55:22 7NnImwJq
メニコン
488:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 10:32:39 9aYaVADm
女は三速に家なし
489:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 11:18:43 LOfZydhp
3速好きですよ。
低速から加速することはもちろん
引っ張ってそこそこ速度を出すこともできるし。
エンブレの減速具合も強すぎず弱すぎずいい感じ。
490:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 12:51:58 agH6iOsI
2.5速
491:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 22:25:03 9aYaVADm
ヘソ下三速
492:しあわせの黄色いナンバー
10/11/27 22:37:12 kq1wjIyO
>>489
3速はいいですよね
アルトHA24Sに乗ってますが、3速なら20~80㌔まで幅広く加速できるのがいい。
普段は50㌔くらいで4速にしちゃいますけど、60㌔くらいまでなら3速のままのほうが加速もいい。
493:しあわせの黄色いナンバー
10/11/29 04:00:35 pH1TxEgo
3速のシンクロ逝った時は辛いもんがあった
494:しあわせの黄色いナンバー
10/11/29 08:20:44 o+q10ou/
三速は坂でも使うし四速で走ってて先の信号赤だと三速に入れてエンブレ使いつつ
途中で青になったときの加速に備えたりするし結構重要だな
495:しあわせの黄色いナンバー
10/11/29 17:33:40 v16EYrHj
そういえば昔、2速ATのミラ運転した事が(ry
スレチ失礼
496:しあわせの黄色いナンバー
10/11/29 23:21:06 ZYNxWjyG
low と hi しかないのか。すごいな。
497:しあわせの黄色いナンバー
10/11/30 14:47:18 Z7JLgbdA
>>455
それいいな
Mターボ搭載のMT車って無いからね
やっぱりターボラグとか少なくて扱いやすいの?
498:しあわせの黄色いナンバー
10/12/01 17:21:14 pkvI/sHF
>>497
NAなK6Aに乗ったことがないからわからんけど、下からトルクあるよ
扱いやすい
でも、ターボ特有の加速は全くない。結果、ターボラグもない
ついでにタービンの回る音も聞こえない
車検の代車でラピュタ K6AターボAT(64ps)がきたんだが、フィーリング違いすぎ
タービンはみゅんみゅんうるさいし、ATはもっさりしてる
過給した加速だけはいいがな。あと、回転数上がりすぎで燃費悪そう
ウチのKei、タービン止まってんじゃないのか?w
499:しあわせの黄色いナンバー
10/12/01 17:26:35 dS4Bn8kL
そういえば、エブリイターボこないだ運転したけど、言われないとターボ車ってわからないくらい滑らかだったな。
吸気音もしない。
俺の車はSCが付いているけど、エンジンのピックアップはトルクのあるNAみたいなもんだしな。
500:しあわせの黄色いナンバー
10/12/01 22:16:25 pztl8CDc
んぺと
501:しあわせの黄色いナンバー
10/12/01 22:56:24 djaL9yk0
MT関係ないけど、何でもかんでもフォグランプ付けたがるな
あれ実際霧の時にはたいして役に立たないし、夜間のサブに使うと遠くが見づらくなるしでいらなくね?
502:しあわせの黄色いナンバー
10/12/01 23:38:34 zFLlrJ3t
ロンドン走る時に必要だろ
バカ!
503:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 00:13:25 wJ1y4l9/
>>501
霧の夜にヘッドライト点けたことある?
504:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 00:33:59 maxuIAS/
装着はいいと思う てか霧の出る地域なら推奨
だが、霧でもなんでもないのに点灯する奴はダメだ 雨すら降ってないのに
最近だとフォグじゃなくデイライトの場合もあるみたいだが、じゃあヘッドライトと同時はおかしいだろ
あとLEDのランプ、指向性考えて欲しい 高輝度なのは視認性上がっていいんだが目に焼き付くのは危ない
505:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 00:52:36 l9UbYGSg
フォグってか補助灯だから、普通に霧や雨関係なしに夜間点けてるよ
506:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 01:08:01 gvecBVJT
霧がないからこの話は終わりな
507:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 03:00:20 Zy1xVBdp
誰ウマ
508:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 03:37:34 HZFGToWy
>>498
ウチはKeiワークスとカプチーノの2台だが、タービンの回転音はどちらも聞こえない。
Keiワークスは、吸気フィルターを純正互換のモンスタースポーツのに換えたら、
吸気音がするようになった。
ターボ特有の加速は両方ともある。故にターボラグもある。
登り3%程度の高速道で100km./h出せるなら、ターボ効いてるんじゃないか?
509:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 10:17:34 RTcP8EPz
うちの方は年に数度朝方に濃霧が発生するのだが
他人の車でフォグランプが役立っていそうに思えたこと1度もないな。
普通にライトをハイビームにしてくれればいいという感じ。
いっぱいライト類付いているのは見た目格好いいということなんだろうけど。
510:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 10:34:48 CubTueF7
>>503
霧の夜はヘッドライトも付けないとあぶなくね?
511:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 10:44:27 RTcP8EPz
霧の夜に限らず夜はヘッドライト点けないと危ないよ。
512:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 11:57:01 reawxyim
霧の夜にヘッドライトつけると何も見えなくなる
513:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 12:42:18 clSKB0v4
視界というより、車そのものを白い布で覆ったように真っ白になるよな。
微かにボンネットしか見えないの。
514:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 13:32:02 qUtTmlDS
オプションで付けると嬉しくてつい点けたくなっちゃうもんだろ!
515:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 15:06:42 PMBtQGKi
標準装備だった俺涙目w
516:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 15:24:23 eYXkIJtY
HIDいれてみたけど特に使わないしLEDバルブいれてポジションにした
517:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 16:27:00 J1WrSldm
ランエボとかジムニーについてるようなライトだとフォグって感じだが
10cmぐらいのは補助灯だな。それでも普段まったく使わない。
518:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 19:44:31 gvecBVJT
フォグだけに答えがシビエだなぁ~
519:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 20:07:15 ydJmKtqZ
>>518
URLリンク(fx.104ban.com)
520:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 21:03:04 KHFtpzaK
>>519
1匹スポット参戦中ですね
521:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 21:47:36 gvecBVJT
>>519
ん?審議チュン?
522:しあわせの黄色いナンバー
10/12/02 22:30:23 eYXkIJtY
ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
523:しあわせの黄色いナンバー
10/12/03 18:30:25 yPS+7V7W
チュンジ・セコ!!
524:しあわせの黄色いナンバー
10/12/03 18:33:25 AB+uDObt
ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
525:しあわせの黄色いナンバー
10/12/03 22:58:16 qaN4A+AZ
3羽揃えば
526:しあわせの黄色いナンバー
10/12/03 23:03:27 hBr/S9rf
2羽逃げる
527:しあわせの黄色いナンバー
10/12/04 13:34:27 yjMn9TU7
じぃ~んせぇ~ぃわぁ~
528:しあわせの黄色いナンバー
10/12/05 00:33:56 8Ckf9l3X
ら~く~ば~か~り~
529:しあわせの黄色いナンバー
10/12/05 09:51:14 zj09d/gJ
わんつぅ~ぱんつぅ~
530:しあわせの黄色いナンバー
10/12/06 23:30:48 cCZpZDCi
旧規格の軽自動車が欲しい
アルトワークス辺りが良い
531:しあわせの黄色いナンバー
10/12/06 23:57:28 M6qQgTB/
>>530
出たな、旧規格軽崇拝クソジジィw
買えばいいじゃねーか?
買えても、腕は付いてこないがなw
532:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 09:47:56 pW0nMiM5
>>531
最近の中古軽自動車って腕を付けて売ってるのか?
533:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 10:50:39 /RizXAat
>>531,>>532
不覚にもワラタ
ま、乗ってる内に腕も上がるだろうさ。
問題はMT設定の車が少なすぎるって事だいな。
今新車で買えて面白そうな車種ってどんだけあるんよ?
ジムニー、コペン、サンバーバンくらいなんじゃね?
ステラは・・・ガワがどうしても好きになれん
534:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 13:06:33 BHPx8EUz
>>533ジムニーが候補にあがるなら、パジェロミニも是非。
前足が独立だからジムニーよりロード向きでっせ。
パワー無いけどorz
535:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 14:07:06 qNRzjZbK
エブリイにMTターボないんだっけ?
536:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 16:52:16 z2b2+y2z
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
537:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 17:30:26 fchg3QA7
■三菱
ミニカバン、ミニキャブ、パジェロミニ
■ホンダ
アクティ、バモス
■スバル
サンバー、プレオ、ステラ
■スズキ
アルトバン、エブリィバン、キャリイ、ジムニー、ワゴンR
■ダイハツ
コペン、エッセ、ミラ、ムーブ、テリオスキッド、ミラバン、ハイゼット
538:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 19:34:59 yAGM8X9N
>>537
それがどうした
539:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 21:31:09 /RizXAat
現行MT車種をあげてくれたんじゃね?
この中で、面白い(楽しい)車ってなると、本当に少ないと思うんだな。
サンバーはなくなる事が確定してるしなぁ。他の箱はどれも似たり寄ったり。
パジェミはジムニーに比べたらそりゃ快適なのかもしれんけど、面白みって
事ではジムニーのが上かなって思う。テリキもそんな感じ。
コペンはいわずもがな。
少し前まではラパンSSやKeiworksとか他にも選択肢あったのに残念だ。
540:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 23:37:33 9mshTcvK
eKワゴンが入ってない…
541:しあわせの黄色いナンバー
10/12/07 23:55:49 fchg3QA7
ほんとだ、見落としてた。ekスポーツの方にないから無いかと思ってたよ
542:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 02:02:24 63B23uwg
アルトのバンじゃないヤツにもMTあるだろ
543:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 07:49:21 VaUowtKp
スポーツモデル用意しといてMT無いとか何考えてんだ?
544:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 07:59:15 U1gW9Gf5
いまどきのメーカーときたら(以下略
545:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 14:51:41 i1IOuDdo
MTはあってもターボがついてないよね
546:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 16:39:35 5yy9Q7z9
エコドライブのためのMTなんでしょ
547:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 18:34:37 D7CQAnfJ
だからこそ今、タンデム2シーター5速MTターボの出現が待ち望まれる
メーカーもつまらない車ばかり作ってないでいい加減気づけよ
548:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 19:13:57 U1gW9Gf5
おもろいクルマ造っても売れんからね…
549:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 19:41:43 7BQ/Gb3I
より載る車ばっかだからね 普通車のミニバンブームが軽にも来た感じでトールワゴンが売れ筋
軽トラ・箱バンよりスタイリッシュかつ実用性ってのが理由なのかね?
個人的には、載せること考えるなら素直に箱バン選ぶところ トールワゴンよりは面白味あるし
もちろんターボMTで
そういや軽もターボ減ってるのかな 普通車は壊滅状態だし
550:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 20:49:05 34e9hsb/
今MTで出してもコスト削減には結びつかないからな
551:しあわせの黄色いナンバー
10/12/08 23:39:38 z0b8xmYa
サンバーは例外らしいが箱バンはトールワゴンよりMTでも燃費がかなり悪い
552:しあわせの黄色いナンバー
10/12/09 02:17:55 FoCw50/H
メーカーのMT離れか・・・
553:しあわせの黄色いナンバー
10/12/09 08:22:28 OAC50f8P
>>551
ああ、そんな感じするわ。うちのは12km/l前後で推移してる。
乗った感じだと駆動ロスとギア比の問題な気がするよ。
554:しあわせの黄色いナンバー
10/12/09 08:39:39 Q988VswK
>>547
タンデム2シーターってVWが作ってるあれか?
なんでタンデムにこだわるのかわからん