10/09/03 09:58:20 M2l6QLX9
「在日特権を許さない市民の会」を応援します。
URLリンク(www.zaitokukai.info)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
616:sage
10/09/03 13:00:52 6T1mYiOy
>>613
わかったわかった、とりあえずママのおっぱいでも吸ってなボク
617:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/03 15:16:32 eaDWvplC
>>613
やぁチキン君ごきげんよう。動画を見れる環境は手に入れたかな?
さて、サンバーがワークスを追走したら横転確実と言った君に実証のチャンス
を与えよう。
私が追走で横転したら君の勝ち、君の自慢の80馬力ワークスで最安グレードの
NAサンバーを引き離せなかったら君の負け・・・と言いたい所だが>>612で
述べた理由からタイムアタック勝負でね。
ステージは市街地や動力性能の差で勝負が付く上り坂以外なら悪路でも峠でも
雪道でもどこでもおk。
法螺薀蓄の垂れ流しや空気を読まない発言で蛇蝎の如く嫌われている君にとって
汚名挽回のチャンスだと思うし、転倒に至るまでのマージンや車の性能差から
見ても大きなリスクを負うのは私の方だから悪い話では無いと思うが?
618:しあわせの黄色いナンバー
10/09/03 23:47:00 j9ONOYHg
郵便事業会社長崎支店がEV配備 集配用で九州初「坂の町適応」
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
郵便事業会社(東京)は同社長崎支店(長崎市恵美須町)に郵便物集配用の電気自動車(EV)1台を配備。
31日から、集配業務での使用を開始した。同社の集配用EV配備は九州で初めて。
同社が進める環境保全活動推進の一環。本県は九州で唯一、EV、プラグインハイブリッド車(PHV)の普及に向けた実証実験を推進する
国の「EV・PHVタウン構想」の実施モデル地域に選定されていることなどから配備を決めた。
EVメーカーのゼロスポーツ(岐阜県各務原市)が他社製の軽四輪ガソリン車を改造。リチウムイオン電池を床下に搭載し荷物スペースを
確保するなど、集配用に適するよう開発した。
同支店敷地内には充電設備が設置され、10時間の充電で約90キロ走行。最高時速90キロで最大積載量は350キロ。
車の屋根には1畳ほどの広さの太陽電池パネルを搭載しライトなどに電力を供給する。
30日にあった出発式で郵便事業会社の宮澤一信集配部長は「配備車は力があり、坂道発進がスムーズでガソリン車にひけをとらない。
音も静かで坂の町、長崎に適している」とあいさつ。水流(つる)祥智長崎支店長は「環境に役立てることは大きな喜び」と話した。
同社は昨年6月から導入を開始。今年8月までに本県を含め10都府県の各支店に1台ずつ計10台を配備。来年2月には追加で30台、
来年度はさらに千台導入する予定。出発式には長崎市内の学童保育所の小学生ら約40人も駆け付け試乗などを楽しんだ。
619:しあわせの黄色いナンバー
10/09/04 06:55:36 adjW7Rj7
リチウムイオン電池の耐久性が実証されてないのに導入するなんてあり得ない
事ですよな、
620:しあわせの黄色いナンバー
10/09/04 19:26:39 G5iLEIhQ
>>619
そのテストも兼ねてるんだろう、不具合を洗い出してより良い物が出来ていくんだよ。
621:しあわせの黄色いナンバー
10/09/04 19:33:32 adjW7Rj7
実験用の
622:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 01:11:57 7PtzcZ2o
>>617
多分またほとぼりが醒めるまで逃げるだけですよ。
623:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 01:14:45 ISkSYxMx
SUBARU Rally Team USA
URLリンク(www.subaru.com)
URLリンク(www.subaru.com)
624:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 08:24:13 1ek0P3Kk
リコール制度が厳しいのだからユーザーは実費負担で耐久テスト、実用テストしてるだけかもしれない。
大型トラックで何回もリコールあったよね。
625:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 09:57:43 aXcgE6fr
みなさんがサンバーにはかせているタイヤはなんですか?
ちなみに145R12 6PRにおいての話で。
自分はYOKOHAMAのデリバリースター
626:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/05 10:16:47 m+ikVLBk
昨日は高速を90km巡行で燃費計測をしようと思っていたのに、碓氷軽井沢ICから
斜張橋までの間で全開最高速チャレンジをやっちゃったのでデータは取れず。
リミッタはメータ読みでぬあよkmで作動してぬあやkmで解除される事を確認。
6本足ルーフキャリアによる空力特性の悪化も有るんでしょうけど、リミッタ
が利く速度までなかなか伸びなかったですね。
>>622
ほとぼりが冷めるまでの間だけでもここが平和になるなら良し。
勝負になったらなったで勝ち負けに関わらず、このスレ的に面白い展開になる
のは明白なのでそれも良し。
個人的には勝負になってくれた方が楽しい展開になるからщ(゚Д゚щ)バッチコーイ!!!
なんですけど、実際は皆さんの予想通りバカセの(∩゚д゚)アーアーきこえなーい劇場
に終始するでしょう。
大口を叩くならそれに見合った行動をして欲しい物です・・・。
627:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 10:35:24 0ntGAOku
俺もヨコハマの808をヤフオクで買って自分で交換した。
4本で9200+送料1000+廃棄に1200、懐に優しすぎて軽から降りれない。
しかもビードが落ちていればタイヤレバーも必要ない(使った方が早い)
628:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 12:15:18 ONZElaea
「貨物野郎Kチーム」
オレは「サンバー」~でなければ勤まらん。
オレは「アクティ」~だけはカンベンな。
みたいなのって過去スレにあったっけ?
629:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 12:22:23 1ek0P3Kk
TV1 NA MT
荷物積まず丁寧運転
40km/hではほとんど5速走行
半径15kmぐらいを這いずり運転がほとんど。
関東平地なのでおそらく最良燃費
670km走行で16.6km/㍑
630:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 12:25:45 TdQFNVsI
>>626 クレサン氏
あの手の人種がもっとも恐れるのは
自分のついた嘘が、衆目に晒される形で看破され
自分の恥と正面から向かい合わされる事
だから、あなたが勝負上等を宣言した時点で、ここへの来訪は不可能
ただ彼が負けたら負けたで、その後の書き込みは三倍に増えるでしょうね
631:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 12:53:28 rbG6/tR4
高速道路のインター入り口から、本線合流するまでの登りのカーブの時
RR・4独サスの気持ちよさを感じる
632:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 15:28:13 MZZKOSnP
TV1 リミッターカットどうやるの?
アクアラインのトンネルで掛かりまくってウザい
633:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 16:02:01 O01yHA9c
どれが一番いいのか・・・
YOKOHAMA SUPER VAN 355
YOKOHAMA DELIVERY STAR 808
YOKOHAMA Y828
TOYO V-02
TOYO i A06
BRIDGESTONE G561
BRIDGESTONE 604V RD-604 STEEL
BRIDGESTONE 605V RD-605 STEEL
BRIDGESTONE DURAVIS R670
BRIDGESTONE ECOPIA R680
Firestone F300
DUNLOP DV-01
DUNLOP GRANDTREK TG4
FALKEN LINAM R51
HANKOOK Radial RA08
KUMHO 852
MAXXIS UE-168
YOKOHAMA SY01V
TOYO M917
TOYO OBSERVE GARIT SV
BRIDGESTONE BLIZZAK W965
BRIDGESTONE BLIZZAK REVO 969
DUNLOP SP055
DUNLOP DSV-01
FALKEN ESPIA MV-03VAN
GOODYEAR ICE NAVI VAN
HANKOOK Winter RW06
634:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 17:17:26 743Wm5sJ
>>632
NAのオートマで125キロくらいで掛かるリミッターならスピードリミッターじゃなくて
エンジン吹けきってレブリミッターだからどうしようもない。
SCMTとかの135キロリミッターなら、リミッターカット機能付の後付デジタルスピードメーターで
切れるんじゃないかな。
手元にAPEXのREV/SPEEDメーター(昔のモデル)があるけど、面倒で付けてない。
電源取って、ECUの車速信号線に割り込ませるだけなんだけどね。
635:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 18:24:32 572rE6cN
俺は
DUNLOP DV-01 がいいと思ってる。
純正のブリヂストンRD-605よりも静か。乗り心地も向上。
あくまで6PR仕様での比較ね。
636:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 18:30:52 3xka2oiP
ノーマルサンバーが横転云々の書き込みがあったけどさ、
サンバーってエンジンが水平に寝かせてあるし、「あの車高にしては」重心低いんじゃない?
それに、フロントのゲインを下げる形でドアンダーに仕立ててあるし
あの細いタイヤだから、グリップ限界も低いし・・・
意外と横転しづらいんじゃないかな??
637:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 19:07:41 qD7orW90
どんな車でもオーバースピードで曲がれば横転するので、そんなのは注意して走ればいいだけのことだ。
時速30kmでも横転するとかならリコールものだろ。
638:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 20:06:22 SocT1p1u
コンシューマーレポートばりの無茶なテスト(60km/hで急ハンドルとか)をすれば
大概の軽バンは横転するんじゃないか?
639:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 21:53:50 Xri/vFCv
しっかりロールして粘れば簡単に横転はしない。
640:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:00:49 Az669ukW
平成7年のサンバークラシック契約しちゃった
将来的にはタイプⅡみたいにしたいけど、金ないから廃車までそのまま乗りそうだわ
あっ、サンクラもこのスレでいいのかな?
641:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:05:46 ygyqhvLI
毎日のように仕事で峠道走ってるけど横転なんて一度も無いぞ
他社の箱バンでもな
642:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:16:56 3cSLFVRn
箱バンのジムカーナでは、良くゴロンゴロンと転がりますが
643:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:22:56 ygyqhvLI
それはドライバーが馬鹿なだけw
644:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:30:22 1aQxbuG4
お客様のせいにすんなよ
645:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:43:49 OUfZ6eLD
H17TW1NAMTだけど
春先はリッター16~18kmくらい走ったのに、
やはりこの暑さでエアコンガンガン効かせてるからか
ついに13km台に落ちた/(^o^)\
しかしエアコンよくきくね。
リアエンジンの熱がひどいから
運転席と後部座席の間に仕切りでもつけようかな
646:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 22:52:33 qYjQ0OQv
>>636
雑誌でタウンボックスでかなりの事やってたが横転しそうになかったとか。
まあ横転しない車は無いんだし気にする程じゃない!
647:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 23:09:50 743Wm5sJ
俺の友人は会社のミラを横転させたぞw
都内のでかい交差点の右折矢印で、攻めて右折したらフワーっと右側後輪がインリフトして
そのままひっくり返ったとかw
同型のミラ乗ったことあるけど、ちょっと速い速度で曲がろうとするとすぐにリア内輪が浮きたがる
足回りだった。あれなら無理すれば横転するわ。
懲りない友人は、潰したミラの代わりにR2が入ったんだけど、導入初日に交差点をオーバースピードで
サイド引いて侵入、立て直しに失敗して3車線使ってタコ踊りしたけど横転はしなかったとか。
ただし、1日でタイヤはブロックちぎれてボロボロになったとかw
R2は遅いしCVT最悪だけど、コーナーは良いとか誉めてたw
648:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 23:19:41 3cSLFVRn
でも、多分に一番重心が低いのはサンバーじゃないのかな
物理的(笑)にエンジン搭載位置やシャーシ構成を考えるとサンバーだな
他社みたいに、オゲフィンに後ろ脚を上げないし
649:しあわせの黄色いナンバー
10/09/05 23:23:54 Es5kPOyu
>>637
まちがい。
どんなくるまでも普通はオーバースピードで単純に
ゆっくりステアリングを切っていって曲がっても横転はしない。
そういう風に作らないと、サムライじゃないが直ちに訴訟沙汰になる。
よって横転するのは、そういった状況でなにかきっかけがあるから。
それは路面のギャップで内輪が跳ね上げられたり、揺り返しだったり
まあいろいろ。
650:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 00:02:16 cBO+DyXK
おれが横転した原因はカーブ手前の鉄の網(下に川)
フルブレーキで鉄の網で車輪ロックでタコ踊り→そのまま歩道の段差で3回転
ハイゼットだけどね
サンバーではなぜかロック状態にならないんで気を抜いてた
651:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 01:28:43 rWyDsSTE
リジットとは路面追従性が段違いですよな
652:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 01:40:38 cBO+DyXK
ああ、そういうことか・・・
なんでこんなに脚がいい感じなんだろ不思議におもてた
ますますサンバー好きっ!
653:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 01:43:07 MIw/Z8rQ
リミッターはアペックスのコントローラーで頃してる
654:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 05:51:25 MFntCWEK
オイル漏れ多発 →カネ掛ける程のクルマでもない&壊してもいいや →DIY決行
クランクシール交換 →ついでにタイベルとウォポン
ヘッドカバーパッキン交換 →ついでにタペット調整
気がつけば調子はよくなるわ整備スキルは上がるわで酷い目にあいますた
655:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 08:18:23 /NoF7Fjh
>>642
レース場は安全を確保してサポートスタッフもいるから限界まで攻めてるからな、国道で限界まで攻めるやつは馬鹿。
656:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 09:39:09 rWyDsSTE
>>655
パイロンターン(360度)で転けるのが多かった
ひっくり返った車を元に戻すのはギャラリーの仕事
二十年前はサンバーは居なかったね
657:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 11:43:51 5CuV7WYo
スバル 横転クラッシュでもラリー制覇
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(response.jp)
658:しあわせの黄色いナンバー
10/09/06 16:51:32 Nbj9n0Co
ロールしたら重心が外に行って、よけいに横転しやすくなるはず。
659:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 02:09:35 9OthPxtX
粘りすぎる足は横転の元
例:むかーしのミニカ
660:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 05:54:59 6Lzu+VOE
30年ぐらい前の4X4フリーク誌で2気筒時代のサンバーでJターンテストやってたが、
あの時代のサンバーでさえ、どの足も離陸せず、粘り腰だったよ。
むしろランクル60とかの方が危なかった。
661:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 06:29:24 taNlGD4z
4X4マガジンと4WDフリーク合成スンナ
ちなみに漏れはおいて帰ろうぜシール貼ってる
662:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 06:38:10 nCktxj8I
>>653
サンバーのリミッターをカットした所で何キロ出るんですか?
663:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 07:45:00 lQfZWkYW
口のきき方を知らない奴だな
あおってるのか、単に礼儀作法を教えられてないのか
664:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 08:06:13 qjPQUEld
軽トラに土を多めに積んで走ってるとカーブでコントロール不能になって
対向車線に入っていきますよ
665:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 08:40:27 /AYvGEU1
ライスセンタ入り口で見てると明らかに空気圧不足してる軽トラいるよ。
コンテナーだけでもかなりの重量ありそう。
666:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 09:49:32 kmo+hjFS
というか、軽トラってタイヤ丸坊主のばっかじゃん。
667:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 10:09:03 lQfZWkYW
現場作業車、農耕運搬車はユックリ走るし、雨は休みだから坊主タイヤで問題ない
畑や乾いた田んぼに突撃するサンバーなら、タイヤにも気を使うだろうけど
668:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 10:28:35 lQfZWkYW
ちなみに会社の六トン車と十五トン車のタイヤ空気圧は十キロ。
グリーン経営活動の一環で、必死に燃費を上げたい会社。
通勤用のサンバーは、乗用車用パターンだけど三キロ入れてる
だけど跳ねないから快適。
669:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 10:40:51 A1wZK2HW
>>662
お前は>>626も読めないのか。
670:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 11:01:21 qjPQUEld
ブレーキの固着やローターでひずみで高熱がタイヤに伝わると
圧力が倍増してチューブが破裂しますよな
671:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 11:02:14 qjPQUEld
ちがう間違い、タイヤの皮がめくれてバーストしますよな
672:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 11:13:31 lQfZWkYW
腰巾着さん。
コテ付けてくれませんか?
文体で我を出されると色々と戸惑うから。
673:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 12:14:52 lQfZWkYW
バーストはね、色んな原因から熱を持ってゴムの強度が落ち。タイヤ内部のインナーライナーが破壊(破裂)するのが大半。
そして、タイヤが過熱する原因は、空気圧不足・過積載・ブレーキやハブの不具合・そして異常な路面温度等。
あと、タイヤに傷が有れば、温度に関係なくバーストの原因になりうる。
674:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 12:32:14 zI2LM8Eb
キツイ工事の段差を結構なスピードで「ガツン」と通過すると
翌日サイドに微妙な「コブ」出てた
気にせず高速でいつもの走行、、、はいバーストしました
コブでてるタイヤは注意!
上の人語ってるようにすでに内部で破損してる状態だから
光の加減でしかわからないコブもあるからね
あとヤフオクの中古タイヤでもそういうの結構ある
675:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/07 12:36:48 tu3GA21P
>>658
車の特性ってのは運転手の感性も含めて考えるべき物であって、ロール量
だけで判断すべき物では無いですよ。
サンバーのロールは大きいほうに属するけど、プアなグリップのタイヤと
インリフトであっさりトラクション抜けして進まなくなる普通のデフの
おかげで普通の運転では横転にはまず至りません。
それに、フロント外タイヤが「ずぞぞ」と滑るいやな感触や乗用車では体験
できない大きなロールは並みの神経では耐えれないので結果として安全です。
それにロールさせなきゃ安全かって言うと、ロールしない特性の車がかつて
販売されていましたが、運転手への限界のインフォメーションが無い状態から
いきなり横転するので問題になった事も有りました。
※1:昔の4駆のアメ車だったと思うけど車種は忘れた。
※2:カチカチのサスでロールを抑えてるんじゃなくて、ロールしない
ジオメトリーって事です。
676:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 12:58:53 lQroganZ
3代目のソアラに、ロールしないやつが有ったな
メーカーオプションで付けるアクティブサス
オプションで200万とかwだったはずw
677:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 13:18:09 /AYvGEU1
リアエンジン二駆コルヴェア騒動。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
678:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/07 13:19:15 tu3GA21P
タイヤトラブル・・・・・
攻め過ぎが原因でビードがずれて空気が抜けるのは何度か有ったぐらいで、
バースト経験は無いなぁ。
空気の抜けたタイヤをスタンドとかに持ち込んでパンク修理を依頼しても
暫くして「パンクしてないっすよ」と言われるのは、手間を取らせた割に
店の売り上げにもならんので申し訳ない気分になります、はい。
>>670-671
規定の倍の空気圧な上にブレーキローターが暗闇でオレンジ色に輝くレベルで
攻め続けてもタイヤトラブルの経験は無いですよ。
倍増程度で何かが起こるなら俺はとうに死んどるね。
679:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 13:31:24 lQroganZ
スポーツカーでサーキット走る人なら分かるけど
空気圧は1kg位なら平気で上がるよ
まぁ、空気圧力でバーストするほどは上がらないと思うけど
ちなみに、オイラはkトラで荷物満載する時は4kg位入れるw
1プライ当たり1kgぐらいまでなら、まぁなんとかタイヤは耐えるよ
ただし、高圧気体機器の破損は威力が有って危険だから自己責任にて
680:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 14:24:16 zI2LM8Eb
おいらのKV今まで町で使ってたんで距離やたら少ないし綺麗
でも吹け悪かったし気持ちよく吹けるとは違う重さがあった
最近になってようやく慣らし終わったかも
吹かすと調律取れた「シュイーン」という音がすごく心地いい
681:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 14:26:11 lQfZWkYW
>>678
私の愛読書で、重度のガンマニアでカー&バイクマニアの故大藪先生の著書『汚れた英雄(ひでお)』に、
ヒルクライムの訓練中に、スチール・ホイールがヘロヘロに歪む描写が在ったのを思い出しましたな。
さらにVWバスのキャンピング&トランポ(MVアグスタ搭載)のシーンを思い出した。
サンバーとVWは良く似てる。ケツが重くて油が滲んで、フレームを持ち室内が広い。
682:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 17:04:02 OkZSEZDD
>>255で納車記念カキコしたものだが
7月中旬にしたオンライン見積の件でと8月末になってから地元の営業がやってきた
販社は本当にやる気ないな。
でも今月か来月にオイル交換+点検には出してみるかな
普段のオイル交換はjmsでいい気がするが時々ディーラーで見てもらう方がいいだろうし。
683:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 17:57:57 InLTBZau
>>682
ガススタンドでバイトした事あるが、平気で新人アルバイトのド素人にオイル交換させたりしてるから怖いな。
まだ、ディーラーか町工場の方がマシ。
自分がバイト中にレギュラーガソリンの車に軽油を入れたヤツがいた。
684:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 18:18:33 c8FSThEu
>>683
まさか軽自動車だから軽油だと思ったというオチじゃないだろうな
685:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 20:06:47 08i9tyuI
>>684
真夏の暑い日に外にいたから頭がボーっとして、ついうっかりやってしまったらしい。
熱中症になりそうなぐらい暑かったので主任も怒りはしなかったが。
686:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 20:25:41 y1ksErZe
>684
笑えないが、セルフで実際あったそうな・・・
687:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 20:52:28 Lo3x0fHs
>>683
やはり自分でが安心だわ。ちなみにカー用品店もガソリンスタンド同様に素人がやるけどな。
688:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 21:07:19 x7x51WXt
そうだね。
エンジンフードの開け方から教えないといけないバイト君もいるからね…
689:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 21:29:31 c8FSThEu
車好きの最近の若者に、サンバーのエンジンルームを見せると、少しだけ尊敬のまなざしを向けられる。
690:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 21:43:15 tE0SS/Nf
>>689
あれはエンジンルームと言えるのだろうか・・・
691:しあわせの黄色いナンバー
10/09/07 22:53:11 zI2LM8Eb
だれかKVの横風に強いタイヤかサイズ教えてくれ
155/70R13のダンロップエナセーブはスタッドレスのようにグニグニしまくりだ
それはそれでスリルあって楽しいんだけどね
692:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 00:13:40 QAPQIL/M
13インチのホイール持ってるんなら165/70がいいよ。
外径がちょっとでかくなるんで加速がもっさりにはなっちゃうけど、
安定性はとってもいい。
但しNAだと軽快さとのバーターになっちゃうんで、難しいところなんだけどね。
SCなら165一択でいいかも。
あと、155履かせるにしても、ホイールの横幅って結構重要だよ。
サンバーに履けるサイズだと4.0J、4.5J、5.0Jと選べるけど、
ホイールの幅でタイヤの実際の接地面積が変わってくるんでね。
693:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 02:28:25 gPvfIUvC
>>683
ガソリンのハイエースとか、1.5tトラックくらいのガソリンは軽油入れられる危険度高いんだよね。
逆に、最近少なくなったディーゼル乗用車(エクストレイルディーゼル、ベンツE350CDIなど)はガソリン入れられる危険がある。
694:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 06:04:35 6jEfzOIs
むかーし、ボンネット開けて点検しますよ。
っていわれた。
695:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 09:36:34 396mS3P/
横風対策には、パワステを殺すしか無いみたいだね。
自分のパワステ無しのディアスは、今日みたいな台風でも神経質な挙動はしない。
696:682
10/09/08 12:04:45 reK/K8ZV
>>683とか>>687を読んで、なるべく自分でやるようにして
たまに点検兼ねてディーラーでやってもらおうと思ったわ。
燃費と税金が安い分をメンテナンスに回さなきゃ、かえって損するもんな
サンバーは他の車種とレイアウトが違う分、より恐い。
>>693
ガソリンのトヨエースにディーゼル発電機を積んでたら
発電機にもガソリンを入れられてお釈迦になりかけたことがあるw
697:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 12:55:54 fM7SaQ9/
段差での突き上げがイヤなので 165-70-13 から 155-80-13 に変えた 街乗りでは大正解と思ったが
高速で100キロとかで走るときは横風でフラフラ度が強まる なかなか悩ましね
698:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 13:10:54 396mS3P/
部屋の中に145R13のバンラジと純正バンラジを積み上げてるが邪魔。
今、サンバーに履いてる13インチのスニーカーが減ったら交換しようと思うが、なかなか減らない。
次は155の80ー13を履きたいな
699:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 13:24:48 ZjAq1/gv
>>696
サンバーはオイル交換が楽だよ。ケツ下エンジンは室内にオイル垂らさないか気を遣うし。
クソなガソリンスタンドはフロアマットに垂らしてやがる。
700:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 13:28:48 z/YlULUR
>>697
三菱アイのフロントなんてどうだろうね?(145/65R15)
701:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 14:04:26 MKeg1YZB
大雨でしばらくぶりにリアドアから乗り込んだ。
内側から閉まるようにヒモを付けてある。
702:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 15:24:32 /Gxeu5TN
うちのサンバー君、車検から帰ってきたらデフのシールからオイル漏れがあったそうで…
どおりで下回りが油っぽかっただったわけだ(笑)
まあ滲む程度だったから現状維持で。
ついでにエンジンオイルも減っているんだが、原因不明。
オイルパンあたりかもって事だけどとりあえず半年に1回は交換してるし、1ヶ月に1回は量のチェックしてるから大丈夫だよね?
703:しあわせの黄色いナンバー
10/09/08 18:28:37 Bhf06rPC
ユーザー車検行ってきた(00年式TV1)
排ガスで一回目駄目だった(二回目はかなり空ぶかししてから計測でクリア)んだけどO2センサーとかが駄目になってんのかね
MTなのに燃費良くないし(13位)
704:元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU
10/09/09 09:26:46 BFJQ5qW9
>>702
デフのオイルシール不良はサンバーというかスバル車の有名な弱点でからね漏れて当然と言えます(^_^;
>>703
O2センサーの異常なら放置しても無問題ですよ。
705:つぶやき
10/09/09 09:56:22 wtl6M2fx
サンバーにデフは無いわけだが・・・・。
706:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 10:05:46 QCdcKBV0
相手をしてはイケない訳だが
707:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 10:17:30 5H4dYVci
エンジンオイルがミッションオイルに返還されてると,変換
708:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/09 10:52:08 vw6wE4bU
相手にしてはイケない奴に相手にされないこの状況w
まさに予想通りの展開wwwww
>>704
>>601-617の一連のレスを読み直せ。
読み直した上で、法螺吹きで嫌われ者のお前の発言を実証してやろうって言う
親切極まりない申し出に対する返答をしろ。
そうそう、俺が横転したら「私が間違っていました」って土下座して謝って
やるし、もし横転しなくてお前が間違ってたって結論に至ってもお前が間違う
のは毎度の事だから謝罪も土下座も強要する気は無い。
他にもワークスとサンバーの性能差を考えても、俺が今のTVサンバーの操縦性
をまだ完全に掴んでいない事や攻めるトレーニングも最近怠っているって
諸要因からしても勝負から逃げる必然性は無いと思うんだが?
お前が“真実”を言っているのなら何も恐れる必要はあるまい。なぜ逃げる?
709:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 11:28:07 QCdcKBV0
勝負する時は、僕のSTI仕様のKV4を貸してあげる
キャブで125馬力しかないけど
大人の馬なら40匹分くらいかな?
ダックスフントなら600匹分相当かも
710:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 11:32:54 mvatZDZU
SUPER GT 2010 Rd.6 SUBARU LEGACY B4 WIN !
URLリンク(www.youtube.com)
711:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 11:50:24 5H4dYVci
O2センサーの異常なら壊れてるのでいかれてしまいますよな
712:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 12:03:05 QCdcKBV0
>>711
デス・ヨナはカエレ
貴様はスバルのユーザーでも無いクセに、中途半端な事ばかり垂れ流す。
あぁ、奴そっくりだ。
713:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 12:09:16 1khoiByB
べつだん無害なんだから放置しとけよ・・・
714:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 12:22:56 QCdcKBV0
奴も最初はこんな感じだったな
715:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 12:43:30 z8Ld2Af+
凄くボロボロのなんですが
友人からKVのサンバー頂ける事になりまして
天井の布?みたいなの破れているので
剥がしてしまおうと思っているのですが....
音がうるさくなるとか、暑いとか
あれ剥がすとまずいですかね。。
716:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 13:17:50 wtl6M2fx
無難を望むなら補修、繕いの方向で行くべし。
717:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 14:31:45 yhFH2Z8l
>>715
剥がすと車検通らなくなるよ
内装屋で再接着してもらうよろし
718:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 15:17:56 70ATRU5z
>剥がすと車検通らなくなるよ
715とは別人ですがマジですか! 全然しらんかった…
平成11年走行13万キロのTV2なんだけど内装汚いから破いて剥がそうかと思ってたよ
719:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 15:23:10 wtl6M2fx
車室内に突起物があると車検通らない。
車検場の係員は毎日車を見てるから変な改造車とかくるとすぐ違いがわかるんだよね。
720:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 15:30:00 z8Ld2Af+
お返事ありがとうございます!
やはり色々不都合があるんですね。。。
仕事車だったのでボロボロなんです。。
手縫いするか広範囲なので合皮を重ね貼りですかね,,
721:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 16:55:07 AnDB1PdC
KS,KVのウッドパネルいまだに注文して出た
BY関西、
722:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 17:12:36 QCdcKBV0
ウッドパネルってセンターコンソールやドアトリム?
まさか、助手席側のダッシュ に置いてるケバくて安っぽいオブジェ?
723:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 17:35:59 DMW4txNS
「在日特権を許さない市民の会」を応援します。
URLリンク(www.zaitokukai.info)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
724:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 18:46:12 tEhBBKPA
ウチのサンバーはハズレだったのかなぁ。
H16年に新車で買ったのだが、納車早々スライドドアハンドルの中のレバーが割れて
スライドドア開けられなくなり、パーツ交換した事が二度も有った。
あと、リアのナンバー灯がリアゲートが閉じてると点いて、開けると切れるようになってたのを
ず~っと『凝った仕組み』と思ってたら、どうやら断線してたようだ。
リアゲート閉じてても点かないんで、電球を外してバッテリー直結させたらちゃんと点灯する。
買ってから割りと早くこの症状が出てたんだけど、今頃言ってもクレーム効かんだろうなぁ・・・・。
ちょっと欝。。
725:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 19:14:50 5H4dYVci
スライドドアハンドルの中のレバーが割れるのは、一番安いプラ素材を使ってるからでしょうかね
726:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 20:40:45 mHyZaXaO
>>724
うちのワゴンRは新車購入時からハッチバックのルームライト用スイッチが接触不良してた
7年間気付かなかったぜ…
727:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 22:03:39 3TtwxmR7
うちのワゴンRは納車された時からパワーウィンドウが気分屋だったな
めんどくさくて直さなかったが
728:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 22:31:14 QCdcKBV0
運が悪いからハズレを引くのか
扱いが悪いからハズレみたいに成り下がるのか
軽はまだ四台しか買った事無いから、ハズレの状態が判らないや
729:しあわせの黄色いナンバー
10/09/09 23:28:27 AaH3VeqQ
「~でしょうかね」ってバカセっぽいのがいるな..
クレサン氏が待ってるぞ
730:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 00:14:12 lEgBucIU
ついでにステアリングサイズの返答も待ってるぞ(あっちで
731:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 00:15:02 lEgBucIU
ごめんsage忘れた…
732:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 02:07:59 C2+10t/m
ルームミラーがもげた。
固定しているネジってプラスチックだったのね。
今年の夏の暑さで融けてた。
733:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 02:15:22 LzA5ofaU
>>732
事故って体がミラーに当たった際に怪我しないようにわざと簡単にもげるようになってるみたい。
734:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 07:20:27 vHnIUZFs
あのネジ、ユーザ車検行ってシール張り替えてる時に検査官の目の間でモゲて苦笑されたわ。
ホントはそのまま公道出ちゃ駄目なんだろうけど見逃してもらった。
735:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 07:30:05 aFtIv4pk
セルシオが慎重に曲がるようなコーナーでアクセル踏み込むのが楽しいのはオレだけかな?
736:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 09:28:03 pi2CPj+h
>>724
細かい当たりハズレは他の車種でも多かれ少なかれあって走行に支障なければ皆気にしてないんでないかな。
エンジン回りでハズレだと最悪だが。
737:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 13:49:05 x4rpzY2H
>>732
確かに過去レス見てもルームミラーが取れたとの報告は多いですからねぇ。そもそもルームミラーが簡単にモゲるなんてスバル側の設計の問題ですね。
>>730
Made in China製のメジャーで360mmです。同じメジャーでサンバーは375mmでした。
>>727
パワーウインドウが完全に動かないなら故障ですが動いているのなら故障の内に入りませんよ。スズキ車はタフですから。
738:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 13:54:53 WhCRMkui
>>737
ようクソムシ、早く死ねよ
739:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 14:21:11 aFtIv4pk
737は偽物だよ。
文に流れるような感じがない。
740:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 14:52:17 zqBJSe8X
なんかムリクリ真似てるな
ルームミラーは頭ぶつけたらとれた
確かに事故で頭ぶつけてとれなかったら頭にめり込むかも
741:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 15:34:46 jUQd4zKF
「在日特権を許さない市民の会」を応援します。
URLリンク(www.zaitokukai.info)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
742:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 16:17:03 VNlIijhO
登場時間的にもおかしいものがあるが、念のために
>>737
>Made in China製のメジャーで360mmです。同じメジャーでサンバーは375mmでした。
【最後通告】
ソースを示せ。実測の画像でなければ認めない。
当方に実測画像提示の準備あり
743:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 16:23:29 ZVS+oaEz
当たり外れか。家のkv4(カーベー)も16年前に来た時は、取説片手に色々試したが、
一つだけビックリした事があったな。不良では無かったけど。
それは、二気筒から四気筒になり、出力が五割増しになったのに、ギア比が変わって無い事。
バンとディアスは区別して欲しかったな。
744:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 19:18:52 aFtIv4pk
かーふぁう。
フォルクスワーゲン Volkswagen。
745:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 20:48:19 ZVS+oaEz
戦車はロシア
T72神の使徒であるkv1は語る
前にエンジンが在るメルカバは異端者である、地獄の業火で焼かれるべきである。
746:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 20:51:46 6uiHaJIz
メルカバは後ろからRPGをぶち込まれたら戦闘員全員死亡です。
対戦車戦はそこそこだが、ゲリラ戦には歩兵無しでは役立たず。
747:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 20:57:18 xWoZZw55
うるせぇチハたんぶつけんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
748:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 21:06:11 WzlvpHiA
自分のルームミラーも走行中にいきなりボトッと落ちて、何が起きたのか最初わけがわからなかったが
今は手持ちの適当な六角穴付ボルトで留めてるけど
この状態でもしぶつかったら頭にめりこむのか
749:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 21:34:39 aFtIv4pk
六角鉄製穴付ボルトは頭蓋骨よりつおそう。
750:しあわせの黄色いナンバー
10/09/10 21:55:52 iv8pmsXn
ミラーのプラねじ確か80円くらいだからディーラーで買ってきなよ
この前クラッチペダルのゴムパッドと一緒に買ってきたよ 両方在庫あった
751:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 04:15:47 eU8rI8E5
プラネジはスペアヒューズみたいなもんでどこのディーラも常備品だよね
頭折れて首下だけになっても四角形の空洞に成形されてるからプラスドライバで外せる
つーかそこまで配慮するならグローブボックスの中とかに新車時から付属すりゃいいのにな
752:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 07:39:01 JmIhUJxn
737は文体に切れがないよな、さすがにニセモノはとろいよな
753:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 14:14:25 BrtSLZ1J
しかし他車では「ルームミラーが取れた」なんて話は一度も聞いた事ふりませんよ。
754:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 14:19:13 p1eFHYzI
そうですね、私も聞いた事ふりませんよ。
755:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 14:22:49 QHrUaL/K
じゃあ俺は屁ふりますよ?
756:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 16:49:09 8ps2HEOS
文体とおしっこの切れが悪い人は
○ン○ンふりますか?
757:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 16:55:47 2kaR6n6A
この前 ウオークスルーしてたらミラー頭突きしてプラビス折った俺が通りますよ
工具箱にあった適当なステンビスで留めた これでバッチリや
758:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 17:46:47 7s+8xjIP
>>753
自分のはとれたことないが、他の人のはとれてぶら下がってたりガムテープでとめてたりするのは見たことはある。
ルームミラーがとれた人は仕事でもミスが多かったりドジっこだったりする傾向が強いけどなw
759:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 20:15:48 JmIhUJxn
おしっこの切れが悪いのは小型結石が止めてる場合があるのでバネの固いクルマに乗ると動き出してちんぽが痛くなるよな
760:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 20:33:47 lbDLsB1i
お前のクルマのミラー取り付け部はこうだ。
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)
須らく取れる設計になってるんだよ、バカタレ。
761:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 20:34:57 lbDLsB1i
↑
>>753宛
762:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 22:42:10 EyQldEtS
車検期日近いようだから忘れないようにね。
ハブベアリングのグリースメンテナンスは車検毎にするのかしら?
763:しあわせの黄色いナンバー
10/09/11 22:47:59 mY/TI80/
まぁ車種に関わらず、衝突安全性確保のために強結はしないだ。
764:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 01:53:01 8DCyZumQ
ちょいとお聞きしてぇ。
サンバーやエブリィ他どろんこ遊びするのに最強の軽バンはどれかいの?
URLリンク(publish.carsensorlab.net)
↑の車種検索したけど、該当車種の動画やサイト見かけないんだよな・・・
765:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 02:21:47 N1hiEJsG
軽トラの全天候型が箱バンだと思えば良いんでないかい?
各社、下廻りは同じハズだし。
二駆ならサンバーだろうけど、四駆はどうだろうね。
766:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 02:26:32 b7WuoGiI
四駆ならFRでリアLSDがある車種ならどれも同じじゃね?
ようつべで古いハイゼットバンでクロカンしてる動画見た事あるわ
767:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 03:17:46 8DCyZumQ
ハイゼットはパワー無いからってアクティ勧められた
自分としてはハイゼットの形は好きだし、安い(5万くらい)から検討してたんだけど
エコカーとやらの余波か、丸目のハイゼット全滅に近い(泣
あとは丈夫そうで数出てるサンバーと考えてたんだけど
出来れば四駆でSCorターボあると尚良し
768:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 03:21:23 yLl9C/Kt
>>767
アクティだったら2駆のアタックだな
あれならULも有るし
769:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 03:49:48 8DCyZumQ
>>768
あ、ULか。だから勧められたのか。
ちょっとそれで探してみるわ。サンクス!
770:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 07:53:09 jUAxiobC
駐車中、ドアはロックするが窓は開放。暑いよ。
低年式TV1 カーナビ無し。いたずらされて困るのは車検証ぐらい。
賛同者いる?
この夏もエアコンほとんど使わず。雨で蒸れるときは使う。
いつも軽装短パン、半袖なのでエアコンの冷風で足が冷え体調悪くなる。
771:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 08:26:09 OAzfJzY9
>>769
KVのころならサンバーもEL付だよ。
トラックなら今でも着いてるけど。
でもトラックなら残念ながらサンバーは設定がなくなったけど
他社のリアデフロックがあるものがいいだろうね。
泥んこ遊びの程度にもよると思うが
・まずセレクティブの直結四駆であること
・できればリアデフロックがついていること
だと思います。ビスカスのフルタイム四駆は
きっとがっかりするから避けておいた方が無難。
772:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 08:33:25 mCU1LkjG
>>770
自分も真夏の昼間でもエアコン付けない派です(#^.^#)
それにしても昨今のゆとり世代の若者は生まれた時から家庭にエアコンがある生活をしているせいか暑さに対しての忍耐力がありませんよねぇ。
773:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 08:48:48 aLEN/YLY
伸介のテレビ番組で宮古島のロケでダウンした若者を見たように
冷房生活におぼれてる日本人は戦争になったら3日で負けるよな
774:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 09:11:40 TJZJ+ddC
自分も極力エアコンを使わない派だったが、同僚が熱中症で倒れて脱水状態のまま車に放置されてた事があって
血がどろどろになっていたせいで血栓が大量に出来て半身不随になってしまったのを見てからは無理しない事にしてる。
>>770
ちゃんと十分な水分と塩分をとれよ、一生歩けない体になるぞ。
775:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 09:14:15 TJZJ+ddC
>>773
冷房に体が適応して汗をかかなくなったからだな、へばっている若者を見ると体がひょろいだけでなく、
代謝が悪いのか汗を少ししかかいてなくて体温が異常に高いことが多い。
776:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 09:33:24 OXcwSvMB
加齢臭の漂うスレだなぁ
777:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 09:38:50 ONEmcOfK
軽トラの話になっちゃうけど真夏のあの狭いキャブは死ぬ恐れがあると思う。ライターねーな?と探したら破裂してたし。火事にならなくて良かった。
778:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 12:12:02 eM/Vp+oY
>>772
普通のレスもちゃんと出来るじゃねぇか、バカセ
えらいえらい
779:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 13:16:21 D3Xd/3jR
>>772の真意
『電気代は横取りが効かないから仕方なく我慢している、空気のようにクーラーを使えるリア充は死ね』
そんなことより
>>708へのレスはどうした?
サンバーとkei(=ワークス)のステアリング直径のソースは出せんのか!
答えろ。
780:名前がない@ただの名無しのようだ
10/09/12 19:22:04 brfSK33t
>>772
バリバリのゆとり世代(平成5年生まれ)だが、普段全くエアコンなんて使わずに生活してるぞ
「ゆとり」と一括りにされては困る
781:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 19:34:44 b7WuoGiI
バカセは脳に障害あるから温度感じる感覚が鈍いんだろうよ
40℃超えてるのに長袖着て熱中症になるタイプ
782:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 20:05:33 NrN9y8aC
そもそも「ゆとり教育」とエアコンは全然関連が無いわけだし。
自分もゆとり世代だが、教室にはエアコンなんて無くて糞暑い中で勉強してた。
真夏の朝礼も地獄、校長の長話を炎天下で30分も聞かされるなんて軍隊じゃねぇんだからw
しかし、校長は黒のスーツでネクタイまでビシっと着て汗ひとつかかないのは、さすが戦中派だとおもた。
783:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 20:24:35 czdAy2a0
>>780
何で免許ない奴がサンバーすれに…
784:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 20:49:53 ONEmcOfK
つーか未だに学校はエアコンが無いよな。今考えるとよくやってたわ。
785:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 20:53:17 Miw0tTru
>>783
去年親父に「無くなる前に買え」って散々言い続けたら本当に親父がディアスワゴンのNAを買ってしまったので。
余計サンバーが好きになっちゃって。
786:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 21:46:57 UHd2x0Af
>>782
年寄りは新陳代謝が低下してるからだろww
787:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 22:07:23 4qGVGqoM
>>785
将来を嘱望される前途ある若者発見カキコ
788:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 22:21:20 N1hiEJsG
三年後には、ガムテープでエアロを補修した、オデッセイかセルシオ(極初期型)に乗ってるだろう
軽箱バンなんて、目的が無ければ買わないだろうし
789:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 22:52:17 ONEmcOfK
いや、むしろ若い奴は節約思考だから車でS〇Xするのが普通になってるかもしれん。軽箱が肉食系な感じ。
790:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 22:59:03 N1hiEJsG
サンバーがゴキブリホイホイみたいに、若いオナゴを引き寄せるのか。
時代だな。
冬は荷室の床が暖かくては良いよ
791:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 23:25:04 ONEmcOfK
今にオナゴが免許無しの男子を迎えに来るかもしらんな
792:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 23:31:52 4qGVGqoM
>>789
おお。
軽箱=肉食系
たしかに言い得て妙だ。
目的意識がはっきりしているわけだからな。
793:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 23:34:55 GC219FW9
サンバーAT乗りの人、普段「AT POWER」スイッチはどうしてる?
794:しあわせの黄色いナンバー
10/09/12 23:45:33 IyUjT3Vs
KVサンバーのCVTなんだけど
基本スムーズにシフトレバー動く
たまにまったく動かなくなるがシフトロックボタンで動く場合もある
これどういう症状
795:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 00:11:38 Y+MG5Y74
ブレーキランプスイッチ
又はシフトロックソレノイド
796:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 05:45:20 TZaaleoy
>>765
いま軽トラと軽箱、車体形状ぜんぜんちがうじゃん。
キャリィとエブリィが強いて言えば近いけど、あれエンジン搭載位置が違ったような
797:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 06:24:39 Jx7ZSfyR
>>796
最近は各社フルキャブトラック出してきてるのね
スズキに至っては両方だしてるし
798:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 07:18:07 THTpOUGl
>>794
KVサンバーのCVT車となると寿命でしょう。また部品の在庫の問題もありますので生産終了になる前に買い換えた方が良いでしょう。
799:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 08:19:08 w7Dz4HlV
朝から馬鹿が偽情報。
自分の思い込みを並べるのはキチガイの特権だけど、
人に迷惑を掛けるような正しくない情報は良くないと思うよ。
なぁ、バカセ。
800:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 08:33:21 PgsBMN5j
>794 デエラーに行って聞いてきて下さい、シロクロをハッキリ付けてほしいですよな
801:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 08:40:15 koD80O6i
ECVTの保守部品に欠品が出てきたのは事実だぞ
MT乗りの俺には全く関係のない話だがなw
802:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 08:52:56 w7Dz4HlV
キチガイと腰巾着のツープラトンか?
CVTの安全ロック機構を勉強してから沸いて来い
803:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 11:17:35 yV6zdCYF
>>793
荷物山積みで連続登坂時のみパワーモード。
それ以外ほとんどはエコノミーモード。
804:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 13:40:14 fyNAQAQ4
>>793
普通の街中でパワーモードだと引っぱり過ぎな感じがする.
加速が良くなる気もしないし、ほとんどOFF.
805:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 20:55:28 hUgSbA1n
772のバカセ先生の講評はすばrしいよな、冷房から冷房に移りながらの生活は異常とも言える
806:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 21:38:47 VGNM/0VI
部品に欠品が出てきたって・・・
今現在、車両本体が生産されてるんだから無問題だろ
807:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 21:40:59 +/ONkNpV
cvtだからでしょ?
なんせ10年以上たっているわけで。
808:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 21:47:10 hIEQJAlD
>>793
合流する時とか積載時には2nd+パワーモードかな。
スピードが乗れば3rdに入れる。
福岡の八木山峠は2ndとPモードで元気よく走れます、燃費落ちるけどw
809:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 22:40:40 LNv4o0aY
てかECVTのパーツ有るのか。
810:しあわせの黄色いナンバー
10/09/13 23:24:32 UtT/N2je
>>808
Dじゃないとパワーモード意味ないんですけど?
あれはエンジンパワーを上げるものじゃないんだぜ
811:DION軍KD小隊
10/09/13 23:49:11 BW637pmW
解除
富士重工の部品ストック量をなめるなと。
トヨタとは違うんだから。
あと、過荷重と誤った使い方でCVTが壊れるのは有名だけど、
セレクトレバー云々はギアポジションのセンサー異常だから
知ったかバカセが耳にはさんだCVTの故障とは別物。
812:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 00:29:32 CcyX+k1n
そういやうちに昔有った古いトヨタ車もブレーキ踏んでもパーキングロック解除ボタン押さないと
Pからギアが抜けなくなったこと合ったなあ。
その時はシフトロックソレノイド交換で直った。
813:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 00:35:15 EEKt/k3t
今だにEK23のパーツが手に入るんだからな。
心配だったら、全国手配してもらってストックするべきだな。
KVもまだまだ部品は手に入る。
814:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 00:47:35 I9aIuRvG
だからオレがブレーキランプスイッチ又はシフトロックソレノイドって言ったのに…
815:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 01:02:48 EEKt/k3t
>>814
普通の人間ならそう考える。
だが、普通じゃ無いから。
何が、そうさせるのか知らんが普通じゃ無い。
\170の韓国製のハロゲンバルブから、スタンレーのレークリに換えた。異次元の明るさ。
816:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 06:59:00 KMKZMr6H
きのうのたけしのテレビで言ってましたが日本人は元々幼稚な民族であり
異常な犯罪は日本文化が破壊してるなれの果てだというてましたよn
817:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 07:25:59 TD7xrodU
マスコミの情報を鵜呑みにするのは、以下略
ちゅうか、デス・ヨナは何がしたいの?
不自由な日本語を勉強したいならハングル板にでも逝けばいいのに。
818:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 08:11:10 iSlqF7mW
>>808
シフトタイミングのポイントを上げるだけだから2ndでは意味無いよ
819:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 09:06:55 q2vap24a
ATはMTで言えば半クラッチを多用してるから力感あるよ。
普通に踏めばゼロ発進はATの方が早い。
ATで燃費稼ぐには40km/hぐらいになるまで意識してアクセル踏み込みを小さくすること。
かなりとろくなってクラクション鳴らされる危険とトレードオフ。
820:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 09:10:33 XdKwdVgf
g
821:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 10:35:26 vfwaBSs+
日本文化が破壊してるので生まれてくる成人もまともとは限らないよな
822:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 11:02:56 TD7xrodU
それを敗北主義という
そんな劣悪な、軽薄な、そして卑猥な風潮に迎合してる部分が己に無いか?
質実剛健を旨とするサンバーが消えゆくのも、プレミアムという曖昧模糊なイメージに、メーカーとユーザーが踊らされた結果だな。
823:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 11:52:56 vfwaBSs+
むつかしい漢字を使いすぎてるので解読に手間取るよな
824:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 13:13:39 3zKI8aGn
助手席のパワーウインドウ遅くね?
運転席と同時に動かすと3秒ぐらい遅い。
825:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 14:00:31 uLZ1DIBr
>>824
それより後部座席のマンパワーウインドウ遅くね?
運転席と比べると大体倍くらい時間かかるぜ。
826:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 15:31:50 q2vap24a
前席手回しウインドウ 勝ち組と思ってるんだけどマケ組かな?
TV リヤガラス全開しないのね。
827:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 16:47:57 DJ+/vEla
パワーウインドウと手回し両方ついていたら便利なのに
828:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 17:02:58 azoCzMED
>>827
パワーウインドウのスイッチ押してる間、
ぐるぐるぐるぐると回る手回しハンドルを想像すると和む。
829:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 17:19:40 y2XI80Fo
>>828
不覚にも和んだw
830:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 17:27:45 FW69WLzr
>>825
最近のTVはリヤガラス開くのか、、、(´・ω・`)ショボーン
831:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 19:20:01 TD7xrodU
2シジーター以外は開くだろ
832:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 19:54:31 D8jNT94v
>>830
バンはガラスはめ殺しのが多いけど、後ろに人を乗せるなんてまったく考慮してないよな。
後席に乗るとエアコンはなかなか効かないわ、窓は開かなくて蒸し殺されそうになる。
833:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 21:04:07 Md6J3onQ
後席のスライドドアのガラスが開かない軽箱なんてある/あったのかい?
とりあえず俺は聞いたこと無い。
2シーター版が開かないというのも今はじめて知った。
834:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 21:12:39 oQgtNzJp
あける必要がないし
835:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 22:45:16 KveLSQYx
>>833
会社のH12年登録TV1(ブタ鼻)のスライドドア、窓開かないよ?
2シーターでもなかったハズだが。
836:しあわせの黄色いナンバー
10/09/14 23:04:26 EEKt/k3t
KRでも開いたのに・・・
では、ディアス系しか開かないのか。
不憫過ぎる。
837:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 00:13:54 bqnlBmfm
2シーターはなんとなく理由はわかるんだな。
今はいらなくなったけど、むかしは多分鉄格子をいれないといけなかったろうから。
でもそれ以外のバージョンでわざわざ、リアドアのウインドウを
レギュレータで下げる構造のドアになっているところに
はめ殺し?の窓ガラスを入れる理由がよくわからん。
838:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 05:51:02 NZPA/8VD
にわかには信じられない話しだな。
839:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 07:17:21 P/F18v9O
確かにその仕様あった。
くるくるハンドル無い仕様。
すっごくめずらしい。
840:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 07:31:33 lmXIBPec
バカセ先生はよほどスバル車にいやな思いをさせれた個人とちゃいますか
それで頭にきてるので、まあ軽撤退をやるほどのとこだからねえ
841:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 08:48:51 87J7H0uK
過去ログ読まないで、知った風な事を書くのは、バカセ並みに愚かな行為ですよ
842:853
10/09/15 10:04:17 bRkQ8nlF
おまいらおはよう。
実車と車検証見て来た。ちょっと訂正あり。
初年度検査年月:平成13年11月
型式:GD-TV1
乗車定員:2人(・_・;)エー
後席に折りたたみシート付いてるけどシートベルトが無いのは
そういう仕様なのか?それともニコイチ車なのかな?
もちろん窓のくるくるハンドルは無い。レア車なの?
843:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 10:06:11 bRkQ8nlF
>>842
ごめん、835です。サンバーの排ガス吸って逝ってくる(-_-)
844:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 10:51:41 87J7H0uK
2シーターのバンにもリヤシートが有るのか。
スバルは親切だな
845:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 11:11:02 F2pQZ3us
>>844
それ、2シーターて言わなくね?
それとも2シーターのリアシートっぽいのはあくまでも背高物積む時とフラット両立するためかな
846:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 11:31:09 87J7H0uK
それなら前に起こすだろう
シートに見えるんだから、シートじゃないの?
847:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 14:19:10 F2pQZ3us
>>846
じゃあ、>>842はどうなるのよ?
リアシートついてて二人乗り?
848:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/15 16:12:22 D42ggDXk
車検証と各部のディティールからすると2シーターに後席を付けた仕様っぽいですな。
車検を通すには人数分の椅子が要る筈だけど、多い分にはどうなるんだろう?
車検が近いなら事前になじみのお店に聞いておいた方が良いかも?
849:しあわせの黄色いナンバー
10/09/15 22:16:09 ZejjB4gG
>>811
あれ、KD解除されたのか
850:DION軍KD小隊
10/09/15 23:23:16 f9yqdvu8
実況とν速以外は解除であります
851:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 00:20:20 7ldtZJSX
>>847
着いてるのが間違いなくシートなら違法?改造だろうな。
TVなら4人乗り=4人分のベルトがあるはず。
KVのころはDIASIIでもなかったけど。
852:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 03:16:52 IL5+IzIU
でも2シーターは足元のくぼみが無いから無理じゃない?
853:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 07:07:26 O1D7gqby
4ナンバー車はリアのシートベルトが付いてなくても良かったはず。
854:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 07:22:10 DAFUYo3j
>>853
後部座席のシートベルト着用が義務付けられてからはバンでもみんな付いてるはずだが、
それ以前のは付いてるのと付いてないのがあるんじゃね
855:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 08:07:48 dMck1+3m
気温が下がったから調子が良い
やはりサンバーは寒い位のほうが調子が 良い
856:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 08:20:42 IL5+IzIU
法改正により、ベルトが無い座席については座席と認められなくなった、とか?
857:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 08:25:06 YdI6g4kK
日本文化が破壊してしまってるので色々な不具合が出てきていますよな
858:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 08:31:06 INYHUWv6
うちのH13サンバーバンTV1は、乗員2(4)人。
リアシート有り、ガラスは開かない。
859:835
10/09/16 08:44:48 /M6WTHaj
>>858
あ、やっぱりそういう仕様があるのか。
でもこっちの車検証の定員は2人なんだよね。(4)とは書いてない、、、
今年の春先に検2年付きで中古で買ってるから、この状態で車検通ってるんだろうね。
これに4人乗せて走ったらやはり定員オーバーになるのかな?
ちなみに、たたまれてる後席を展開すると、ちゃんと足元には
純正ゴムマットも敷かれていて、2シーターの改造とは思えない雰囲気。
860:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 09:03:59 dMck1+3m
車検証の人数を超えたら違反
kvも後ろのベルトは無いけど気にならないし、同僚のGC10スカGは前にもベルトは無い。
861:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 09:17:33 7ldtZJSX
4ナンバーの箱のサンバーなら、2シーター以外は
乗車定員 2(4)人
最大積載量 350(200)kg あるいは 200(100)kg
になっている。これがバンの定義というか、こういう表記以外は
多分ありえないだろうと思う。うちのは200(100)、
その代わりタイヤは4プライ。タイヤ代が安くてバリエーションが豊富。
ベルト関係の取り決めがいつ変わったかはしらないが
うちの超初期TV2は勿論リアもELR付3点シートベルトつき。
ただ、グレードがDIASだったからで他のはどうだったかは知らない。
逆にKVの最後のほうはどうだったのか知りたいですね。
TVの前に乗っていたKV4はサンルーフ付のトップグレードだったですが
リアのシートベルトは無かったです。
862:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 10:21:08 /diB5WXk
うちの11年式GD-TV2はリヤシートのベルトは付いてない。グレードはVC。
ちなみに、スライドドアのガラスは途中まで開く仕様。
863:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 11:19:16 I/1StEVa
うちの11年式GD-TV2の後席は巻き取る式シートベルトが付いてる。ガラスは半分まで開く。グレードはディアスバンSC。
864:835
10/09/16 11:44:12 /M6WTHaj
なんか、すげえ不安になってきた、、、orz
10年落ちにしては外観ピカピカ、内装ボロボロ、
走行60,000kmで安かったと社長は喜んでいたけど、
後席シートベルトのアンカー部分、塗り直したっぽい跡発見。
事故車、ニコイチ、エンジン乗せ換え、、、
色んな事が脳裏をよぎって、午後の外回りが心配だw
865:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 11:44:40 bd+qCYAi
本日9年式のサンバーKVを友人から譲り受けました!
クラッチを踏むと硬い感じがするのですが
調節とかできるのでしょうか?
866:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 11:59:41 dMck1+3m
整備工場に行けよ
867:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 12:07:50 dMck1+3m
>>863
ボディの載せ換えなら大丈夫なんでは?
868:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 13:33:03 H8TT0J1J
>>864
気にすんなよw後ろに人乗せなきゃいいだろww
だいたいそんなんスバルのディーラー行って車検証の類型調べてもらえば一発だろw
869:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 15:44:26 dMck1+3m
皆様のミンス党が、軽自動車の重量税を三倍に引き上げようとしてます
誰が後から糸を引いてるやら
870:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 15:49:44 glSXuiyD
変な話し 3倍でも\12,000 だしなぁ 大したことないと言えば 大したことないが
871:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 16:47:49 Znb7Qg7y
今話しに出ているのは乗用の事だけじゃないの?
商用車は安いままにしておいてくれないと困るだろ
872:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 17:16:23 JFaH6Px8
>>869
そうなったらもう、ナンバーだけ切って
通勤にはサンバーに積んだ自転車を使うぜ。
サンバーがトランポから格納庫になっちまうぜ。
873:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 17:24:23 PZmpaJwj
話しぶったぎって悪い。
今日さ、サンバーのMT借りたんだけど、遅いが運転楽しくねえか?エンジンかけた瞬間、三気筒とは違う後ろから奏でるサウンドにドキッとし、走らせるとRRのせいか安定していい感じ。この手の軽ワンボックス乗っても何も思わんだが、この車には感動してしまった。
やっぱりMT乗るならタコメータは欲しい。ディアス、マジで欲しくなった。サンバーも近くディスコンですか?
874:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 17:38:24 eFq4F72j
>>869
本当にそうなったら1000ccドミンゴ復活運動でもやるかな
スバルの軽撤退方針とも矛盾しないし
875:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 18:43:26 fmINAUJK
>>873
そうなんす。不思議なんだけど。
ギヤリングがアレでうまく走らせるのにゲーム性があんのかな。
楽しいよね。
876:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 19:15:09 EHfdIOXu
自動車税と重量税を統一して12000円にするという案ですよな
妥当な線になってると思いました
877:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 19:42:50 t1pDog0L
こいつも間違い無くアスペルガーだな
見境無く同じコピペを張りまくってやがる
関西在住のオッサンである事は判ったが・・・迷惑だ。
878:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 19:55:53 BlIgWntq
1000cc級との自動車税、重量税が差がなくなればその瞬間に軽自動車の存在価値ないよ。
1000cc級でも軽より安い車は沢山ある。
879:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 20:05:07 dMck1+3m
旧規格のボディ寸法に代え難い価値を見出してる自分は、ずっと軽自動車に乗るよ。
880:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 20:42:44 cjQcjXLB
>>864
エンジンのせかえなんて気にするようなもんじゃないし、
軽自動車なんて新車で100万なんだからニコイチする費用考えたら捨てたほうが金がかからん。
単純に前オーナーがリアシート追加しただけじゃね?
881:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 21:03:16 wPz9aQwa
>>877
またお前か。アスペルガー認定してスレチの方向に持って行きたがる荒らし。
前回はバカセで今回はですよなに反応か。スルー耐性ないの?
882:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 21:30:08 dMck1+3m
オマエモナー
883:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 21:58:57 v9OzLfc9
>>880
たからさぁ、2シーター見た事あんの?
あの床にどうやってシート載せるんだよ。
884:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 22:10:43 BlIgWntq
>>879
ドミンゴがまさにそこを狙ったんだよね。
道路が狭い、車庫が狭いんだけど6人乗りが欲しい。
ドミンゴ ドゾー。
885:しあわせの黄色いナンバー
10/09/16 22:11:22 dMck1+3m
>>881みたいな単発IDは自覚があるんだろうな
フレーム付き車両の特権のボディ載せ換えに一票
886:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 00:40:12 Z6QOroby
>>883
あのフロア、ボルト止めかせいぜい点付け溶接でしょ
887:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 00:48:46 Z6QOroby
URLリンク(www.goo-net.com)
この状態ならシートつくな。
888:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 01:55:23 9S8dpBu0
>>864
元が4シーターモデルで、車検または新規登録の際に2名に減員登録した可能性があるよ。
車検証の形式指定番号と類別区分番号欄が空欄なら何らかの記載変更や改造車検やった証拠。
確か、乗員4名以上の貨物車は貨客兼用車扱いになって、貨物の営業ナンバー取るのに
支障が出るんじゃなかったかな。
でも、引っ越し屋のトラックでダブルキャブのやつとか有るけどね。普通車は良いのかな。
そんな理由で減員した車かも知れない。
889:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 04:56:27 vtNagMs2
>>888
まさにそれ。
去年、佐川の傭車やるために陸運事務所で軽運送業の営業許可とって
軽自動車検査協会行って黒ナンバー取得する為に記載変更したんだが、
乗員は2名以下になる。
>>864
その車、以前個人で委託の運送業やってたんじゃないの?
気になるんだったら
軽自動車検査協会
URLリンク(www.keikenkyo.or.jp)
890:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 21:54:03 FLzJxRuQ
5ナンバーの軽を黒ナンバーにする為に、後部座席を外して凹んだ空間を平にすると
乗車定員2名、最大積載量200kgとなる・・・。
後部座席を畳んだ場合には人が乗れないように倒したまま溶接などで
固定する。その名残とか?2004年頃から4ナンバーを黒ナンバーにすると
乗車定員は2(4)になったけど、それ以前は2名になってた。
891:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 22:24:52 5V5CLi4L
ここまで大騒ぎさせたんだから、せめて画像ぐらい上げてくれよ…
892:しあわせの黄色いナンバー
10/09/17 22:39:51 EajUbeGS
>>888
なるほどね。それはありえそう。
と、実は俺もレース用の車は後ろの椅子をとっぱらって
2人乗りに改造した車なんだけど、車台番号が変更になったわけで。。
(ハイフンが無くなる) 軽自動車もそうなるのかな?ちょっと興味が。
>>890
5ナンバーを4ナンバー化するのって、ハードル高くないですか?
乗車人数の変更はとても簡単だったけど。
これまた軽だと違うのかな。
893:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 00:37:41 nbx3hIrL
前にダイハツディアスを黒4ナンバーにした画像が上がってたから、やって出来ない事は無いんだろうな。
そこまでするなら最初からバンを買ったほうが…と言っては元も子もないが。
894:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 01:00:48 wpiKYM2K
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
895:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 02:24:27 fFZUgMHY
>>892
うちのサンバーは記載変更してるけど、ハイフンは付いてるよ。
形式指定番号と類別区分番号は空欄になってる。
普通車も、ハイフン無くなる時は形式に”改”が付く構造変更やった時だけじゃなかったっけ?
軽の登録ってよく分からん。記載変更で大幅に重くなったのに減トンされずに積載350kgのまま総重量が増えたし。
>>893
メリットは有るんだよ。
荷物が少なめで長距離が多い軽貨物運送業とかだと、5ナンバーモデルの方が良いシートが付いてたり、
ターボや4ATの設定があったり、装備が充実してたりして疲れないから。
だから、あえてダイハツディアスとかを4ナン黒ナンバーにする価値はある。
東京~大阪往復とかで1日1000キロ走るとなると、車次第で疲れは大きく変わってくるから。
少しでも楽な車が欲しいってのが本音。
本当なら普通車で営業したいけど、緑ナンバーは個人にはハードルが高すぎる。
896:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 02:37:42 VYFiuq/v
マル改(構造変更)は↑でも言ってるが、
型式指定と類別区分が消えて型式の最後に「改」の文字が付く
下にある備考欄で「変更内容」として記載される
897:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 07:12:31 XZBCOUjk
乗り心地改善で、スタビライザーあるのとないのとでは
どれくらい違う?
898:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 08:16:07 nACYQQYB
スタビライザーって乗り心地に関係あんの?
899:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 09:05:00 y38HzYcS
サンバーに乗り心地をもとめてはいけませんよな
900:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 09:41:10 tFTW/xfo
>>898
あるよ。
右車輪の突き上げを左車輪で吸収する仕組み。
突き上げのボディ、シートへの伝わりを減らす。
タイヤ新品適正空気圧で試そう。
901:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 12:32:43 6NRRRj9Z
そんなあなたが大好きです
SUBARU-CM
URLリンク(www.youtube.com)
902:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 13:05:42 zjZDhoQ4
>>895
尤もサンバーの場合はディアスバン買ってワゴン用のサスに履き替えるだけでいいからワゴンを4ナンバーするメリットは無いけどね。
903:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 13:18:19 KspycKRZ
>>900
なんでそういう理解になるの?
自分で考えたらそうなった?
>>898
その名の通りロール抑止が目的
そうすれば柔らかいバネが入れられて、乗り心地が良くなる
サンバーのスタビはそういう使い方
904:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 14:22:35 OcbBVovQ
>>903
まあ表現はともかく、意図しているところは
二人とも同じようなもんなんじゃないの。
スタビを入れたからってやわらかいバネを即入れられるわけじゃない。
ピッチングがえらいことになって、急ブレーキごとにケツ浮くような車になるよ。
スタビはあくまでピッチングとローリングのバランスの最後の味付けをしてやるもの。
分かってると思いますが、スタビは両輪が同時に動くような場面、
たとえば高速道路の継ぎ目のギャップとかではまったく働きません。
だから乗り心地にはプラスというか、まったく関係しない。
逆に、片足だけが大きく動くような場面だと片足だけ独立に動くのを
阻害するしバネレートが擬似的に高くなった状態になるから
ボコボコの道なんかだと乗り心地を悪くするような方向に作用するし
クロカン的な走りのときは路面への追従性を悪くしてしまうようなこともある。
ローリングには効くがピッチングにはまったく効かない、という
特性をちゃんと理解して考えれば、分かるとおもいます。
公道グランプリのような場面では、スタビの取り付け位置が低いことで
そこを路面でヒットしやすくなりトラブルを起こし、車両の安定性を失った状態で
助手席の女性に代わりにシフト操作をしてもらうなどのメリットも出てきますが。
まああくまで一長一短で、あればよいって訳ではないかと。
905:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 14:38:52 WmRxbOzp
>>904
どこの吹雪裕也だww
906:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:26:51 XMSAbF3V
>>904
同じじゃねーよ
スタビが付いてるからできるセットがあるだろうが
だから関係有ると
わかる?
n?釣りか?バカセ?
907:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:58:44 tFTW/xfo
トーションバーって知ってるか?
左右輪をトーションバーで結ぶからスタビライザー。
908:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 18:59:41 e2pwySYE
スタビか
昔は、アンチ・ロールバーと言ったもんだが
それでロール・ケージと混同する奴が多かった
909:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 19:03:24 e2pwySYE
トーションバーと言えばKRサンバーにWVカブト前期。そしてドイツ戦車だな
最近のトヨタは後輪の懸架方式をツイスト・ビームと呼ばせていたけど
910:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 20:08:43 skLGScHY
釈迦に説法だけどトーションバーもコイルスプリングも原理は同じだよ。
トーションバーをクルクル巻いたのがコイルスプリング。
911:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 22:54:13 v7+LiVm7
バネの形態を表す言葉で、サスの形式とかじゃないからな
つか、>>907 だから何?
912:しあわせの黄色いナンバー
10/09/18 23:55:29 e2pwySYE
名車 ポルシェ912!!
913:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 06:24:43 w3IGgqrJ
ポーシャ(アメリカ人風に)欲しかったな
今は、サンバーで満足してるけど
914:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 08:15:54 4mVS97e4
外国や外国人にバラまく金があるなら日本人に減税という形でもいいから還元して欲しいよ。
ガソリンも高いままだし。
915:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 08:16:48 4mVS97e4
すまんゴバクった。逝ってくる…
916:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
10/09/19 10:22:16 EM26cKWT
スタビライザー話で盛り上がっているようだけどサンバーの場合は・・・
バン→350kg積載ありきの固いサス
ワゴン→乗り心地ありきの柔なサスだとロール量が過大なのでスタビ追加
な図式で理解してればいいんでないかな?
個人的には荷物満載のバンが乗り心地面で最強だと思っているが、加減速が
厳しいのと、サスのストローク感を楽しむあまり荷物を痛めそうなのが玉に瑕。
ま、そんな状態でも攻めるドライバーがアホってだけですけどね。
917:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 12:37:02 w3IGgqrJ
孔子の仰った中庸
つまり、バンディアスが最良と言う事ですね
918:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 13:03:13 KPNlMarv
ニュースの通りに環境自動車税が導入されて、660ccから1000ccの車に脚光が浴びせられる
↓
現行サンバーをベースにドミンゴ復活(乗用、貨物)
↓
トヨタの方針にも反しない
サンバーベースなので赤帽もパーツの心配はひとまずしなくて済む
なんかこんな流れになりそうな気がしてきた
919:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 14:26:04 0bLVkRnm
モロバカ降臨
920:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 14:29:11 JKUciTvV
少し大きいドボンゴもお願いします。
921:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 14:47:33 sAcpYB83
アトレー7とかぶらんか
922:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 14:54:53 kcSuEzBb
まあルクシオ出せば桶
923:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 15:20:56 qwSRVpkO
>>916
>そんな状態でもry
まさにクレイジーの面目躍如www
いいぞもっとやr
924:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 17:17:42 s2qje9qq
トヨタ資本なら超豪華なサンバーできるだろ
レクサンバーL660とか
925:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 18:46:28 W9VNY6pi
特に中国への技術供与はすぐに止めるべきだ
926:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 21:13:56 oHxlwb1e
サンバー=無事之名馬
それでいい
927:しあわせの黄色いナンバー
10/09/19 21:42:40 /mFa5gKP
黒SC 4WD納車されました。今走行40KM。シフトが若干渋い気がするが、馴染んでくるだろう。
それと思ったより足固くないな。サスを5ナンバー用にする必要は全く感じない位。
もう1台がFD2なんで当然といえば当然だがコレはるかに快適だわ。