今じゃ考えられない昭和の生活◆19at KANKON
今じゃ考えられない昭和の生活◆19 - 暇つぶし2ch2:過去ログ
11/08/08 21:06:34.30 plqmGEVh
今じゃ考えられない昭和の生活◆17
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆16
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆15
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆14
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆13
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆12
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆11
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆10
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆9
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆8
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆7
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆6
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆5
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆4
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆3
スレリンク(kankon板)
今じゃ考えられない昭和の生活◆2
スレリンク(kankon板)

3:過去ログ
11/08/08 21:06:47.99 plqmGEVh
今じゃ考えられない昭和の生活
スレリンク(kankon板)

4:おさかなくわえた名無しさん
11/08/08 22:13:35.80 CvfQ+4C+
一乙

5:おさかなくわえた名無しさん
11/08/08 22:48:51.56 rX/d2+0t
1オツー

6:おさかなくわえた名無しさん
11/08/10 22:41:08.77 kuCLcLgh
前スレのがま口のサイト教えてくれた人 サンクス!


7:おさかなくわえた名無しさん
11/08/10 23:57:21.80 G25qBPDh
香港に行くと今もチンチン電車が現役で走っているけど料金は電子マネーで払う。
昭和と21世紀が同居しているような感覚を覚える。

8:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 00:06:11.22 YFz9Llm3
豆腐屋が「プ~ プ~?」トラックで流して売りに来てた。
夕方に昭和を感じることが多かった。

9:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 00:13:50.55 kEc3moXY
>>8
うちの方はバイクだったなあ。
母親に豆腐買ってきてって頼まれて買いに行くと
お手伝いかい、えらいねえって油揚げおまけしてくれたっけ。



10:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 00:35:49.21 m4XVAhci
バスの車掌さんは名器の持ち主、って話をよく聞いたなあ。都市伝説だろうけど

11:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 00:53:39.57 YFz9Llm3
>>9
バイクは頑張って売ってたんだなぁ。

おまけ が付くのがまた嬉しかったりする

12:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 01:12:59.10 1fDMSFOp
23区内だけど最近でかい三輪車の豆腐屋が夕方に
ぱ~ぷ~ってまわってて和む

13:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 07:40:34.97 1Bas7txd
>>7
そういえば都電荒川線は電子マネー使えるのだろうか

14:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 08:26:39.02 AIjuNBGO
>>13
使えるよ。
レトロな気分を味わってみようかとわざわざ乗りに行ったら
PASMOの機械があって
なんだかなあと思った。

15:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 12:17:25.33 CiD0bSdb
そもそも店先に水槽があってそこから豆腐をすくって買うっていう形の豆腐屋って今でもあるのかな?
うちの近所の豆腐屋は豆腐工場になってスーパーに卸すようになって店頭販売はやめてる。

16:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 12:28:42.51 dOFl0y13
テレビでは見るけどリアルではもうないな
田舎だけど

17:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 12:56:32.35 uqlGd3Ym
夏休みって要は暑い時期に勉強なんか捗らないからまとめて休みましょうということだよな

一昔前の夏休みはまさにその通りだった
男子は朝から夕方まで外で遊び回り、晩飯食ってから宿題やったり日記書いたりするのがデフォか

今は違うじゃん
あまりにも暑過ぎて外出することもままならいけど学校にはクーラーがあるだろ

18:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 14:11:19.59 dLaQyYqq
豆腐屋で豆腐が入った入れ物を滑らせてパックする機械が面白くてずっと見てた

19:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 16:21:07.50 sVJYDMyC
>>17
…教師にも、子供と関わらない時間が必要だと思うとです。
いじめられっ子にも、いじめっ子と関わらない時間が必要だと思うとです。

20:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 19:19:16.44 W2MQ2bZh
>>18
あったあった……懐かしい。

うちの近所はチャリンコで売りに来たな。
鍋持って買いに行くんだ。

>>15
先月までうちの前にあったよ。大阪市内。

21:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 19:19:17.58 VpJLoL4D
「光化学スモッグ」とやらで、しょっちゅう夏のプールが中止になってた。

22:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 20:11:21.63 9i6AdQm7
>>20
此花区高見の住人乙

って、毎月何件の豆腐屋が廃業しているか知らんが

23:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 20:26:56.99 W2MQ2bZh
>>22
それが城東区なんだ。俺も越して来てびっくりして、何度か買って感動してたんだが、
あっさり無くなって、総菜屋(笑)が出来た。でも総菜屋も見なくなったなぁ。

24:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 21:55:44.88 9i6AdQm7
城東区なら古い街並み残ってるから、まだ豆腐屋ありそうだね。
商店街めぐれば残ってそう。
この20年で確実に見かけなくなったのが味噌屋。
自炊し始めたとき、毎回違う味噌買うのが楽しみだったのに、
いまじゃ百貨店の食品コーナーにでも行かなきゃ量り売りの店がない。
いまどきパックの出汁入り味噌しか買わんだろうからなあ・・・・

25:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 22:46:24.13 KK3t/SXH
店頭に山のようなおからが置いてあったなあ。

26:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 23:28:41.61 Jtuk5/zq
>>17
東京限定ネタですが。
小学校、中学校と、クーラー付校舎だった。体育館もクーラー付き
羽田が国際空港だった時代の補償措置(うるさくて窓開けられない)
家の真上を飛行機が飛んでて、車輪出してるの見えた時代
高校(港区)で初めてクーラーなし校舎になって Σ(゚Д゚)ガーン

27:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 23:31:40.38 Jtuk5/zq
連投失礼
クーラー付いてたけど、暖房はコークスのストーブだった

28:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 23:41:59.37 W2MQ2bZh
>>26
兵庫の伊丹市もだよ。二重ガラスとか。
電話してても、無言になるんだよな、飛行機飛ぶと。

29:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 23:55:23.60 j7Y9/riY
>>26
>>28
大阪の豊中市もそうだったよ。
昭和49年の段階で全館冷房完備だった。
だから「昔は小学校に冷房なんか有り得なかった」とか、
したり顔で言われると「何言ってんだ・・・」って白けるよ(´・ω・`)。

30:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 00:24:23.99 JbgP+NP+
神奈川県綾瀬市ですが、小学校から冷暖房付二重窓でした。
ファントムは音聞いただけでパイロットのうまい下手がわかりましたが、ホーネットに変わったら
みんな同じ音がするようになりました。

31:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 00:42:38.16 7sBbtYvU
高校生の娘がカメラに興味を持つようになったので昔使ってた
一丸レフをやったのはいいんだが、フィルムが売ってない。
ヨドバシカメラとか行けば売ってるけど、昔はスーパーでもコンビにでも
レジの横にフィルムを置いてあったよな。今は使い捨てカメラは売ってるけど
フィルムそのものは見かけなくなったんだねぇ。

32:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 00:48:34.62 vliLJtdy
現像も同時プリントはおろか、現像のみすら、時間がかかるところも増えてきたしね。
数を焼かないから、現像・印刷機のコンディションが整わないらしいよ。

ただ銀塩カメラは本当に綺麗。大きく引き伸ばした時、深みと解像度で目を見張る。
現像してみたら失敗だと思ってたのがドンピンでテンション上がったり、楽しかったな。
あと、金はかかるが、やっぱポジフィルムがいい。

33:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 05:33:25.21 otnooyIy
>>30
落っこちたのはファントムだったな。
「小学校に落ちるのを回避したら、住宅地につっこんぢゃいました☆」なんて、サウスパークみたいな
言い訳ほざいてたらしいが。

34:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 07:43:11.03 G9TI5Xwx
>>33
落ちられた家族の闘病記は凄まじかったな。

35:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 07:48:17.87 VuqenrYd
>>33
墜落現場の近所に住んでるけど
すごくショッキングな出来事だった

36:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 09:50:35.43 q3psFTnX
>>33
ファントム落ちた日は横浜の学校で体育の授業中だった。
いつもとは違う轟音で飛んでたのでみんなビックリして空を見上げたのを
覚えてる。まさか墜ちたとは思わなかった。

>>34
『パパママ、バイバイ』だっけ? 家が丸焼けで子供が死んじゃって、
お母さんだけ生き残ったけど、全身やけどで地獄のような日々を送った挙げ句、
精神病者扱いされて閉鎖病棟に入れられた上で死んじゃったんだよね。
しかも賠償金ゼロでしょ? パラシュートで脱出した米兵はお咎め無しで
帰国しちゃうし、駆けつけた軍も米兵のみ救出して撤収。現場の住民を
閉め出して現場でピースサインで記念撮影した事実も後に発覚。

入間で最後まで脱出せずに河原に飛行機を落とした自衛隊のパイロットとは
大違いだ。

37:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 10:04:11.67 otnooyIy
…せめて、対応に誠実さを持って欲しかったとです。

38:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 10:37:08.95 jay0djLv
その事故のことは、いつ見ても憤りを感じて仕方ない
亡くなられたご家族が全く報われていないだけに

39:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 13:09:44.45 wJX1kI9f
>>36
自衛隊機の墜落って近所だったわ。ワイドショーがこぞって
取り上げたけど、被害を出さないために最後まで脱出しなかった
パイロットを褒めた人間が一人もいないで、自衛隊を非難ばかり
してたのが腹立ったの覚えてる。

たしか墜落直前に脱出ボタンを押して脱出装置を作動させてたんだよね。
もう助からないのは100%分かっていたけど、最後まで作動させないと
脱出装置の故障だったと思われて整備の人間が悩むから、ちゃんと脱出
装置は作動したぞ、というメッセージを遺す意味だったとか。

40:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 13:14:13.94 ud25RPAf
>>39
>パイロットを褒めた人間が一人もいないで、
>自衛隊を非難ばかりしてたのが腹立った

そりゃ、そうだろ。ちゃんと飛行するのが「当たり前」なんだから。
もし、お前の敷地に墜落でもしたら、その日から認識変わると思う(´・ω・`)。


41:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 13:29:52.49 wJX1kI9f
>>40
その事故では民間の死傷者が出ていなくて、その理由はパイロットが
脱出しなかったからなんだぞ?その点わかってる?

42:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 13:48:13.57 ud25RPAf
>>41
「事故起こさない事が当たり前」って言ってるだろが。

43:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 14:11:01.47 j2Ouv1jQ
事故が起きたときに、自分が死ぬことになっても他人に迷惑をかけないようにすることが自分に出来るか
そうしそうな気がするけど、実際に出来るかはわからないな


44:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 14:29:57.73 wJX1kI9f
>>43
元々が自分の身の安全だけ確保して民間人3人殺してもシレッとして
賠償すらしない米軍との対比の話だったのにね。ID:ud25RPAf はなんで
理解できないんだろうね。

45:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 15:07:05.73 ud25RPAf
>>44
いや、だから「墜落する事」が悪いんであって、米軍が3人殺そうが関係ないの。


46:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 15:43:19.75 KJ1BZ0XO
>>45
いいからもう黙ってろよ

47:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 18:44:43.36 0a9r8QwO
>>46
最後にレスしたやつの勝ちスレはここですか?

48:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 19:03:00.00 tWQoJlgd
文章にすると妙に安っぽくなるから怒れてきても当然だが
冷静な考えでは>>39は感情論で>>40が正論。だが文章力なさすぎ。
居酒屋でこの調子で会話してたら>>40は確実に半殺しにあうなw

パイロットはシビリアンに被害を出さず特別国家公務員の職務を全うした。
勿論、パイロットの職務に対する真摯で勇気ある行動は賞賛に値する。

49:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 19:40:53.86 JCuu8GMv
まったり、やろーよ

50:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 20:00:18.30 8KBuz70d
どうしてキチガイ左翼って自衛隊の事を貶める事しか言わないんだろう
死ねばいいのに。

51:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 20:01:50.40 UXIDqnvZ
ID:ud25RPAfって「食中毒は出した店じゃなくてなった方が悪い」って言ってたパンチドランカーじゃないの

52:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 21:40:43.11 zKWTnVXV
>>45
気違いかお前は

53:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 21:53:19.73 vgE882Si
>>45
「墜落する事」が悪いんであって

自衛隊やアメリカ軍が墜落するのは悪い墜落
韓国軍や人民軍が墜落するのは良い墜落

こういう主張なんだろw

54:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 22:03:39.86 ud25RPAf
>>52
だから、
「お前の家族が墜落した自衛隊機に殺された」ら
「どんな気持ちになるか」一度、キチンと考えてみろよ。

55:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 22:05:21.92 ud25RPAf
何度も言うけど、
墜落時にどんな英雄的な行動を取ろうと、
墜落した事実とは『全くの別問題』なんだよ。

そんな理屈も判らないのか(´・ω・`)?

56:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 22:09:27.47 zKWTnVXV
>>55
どうせ墜落するんだからその時なにやろうが同じって発想が糞味噌なんだよ。
そんな理屈も判らないのか(´・ω・`)?

57:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 23:16:51.78 Kwm6nxK/
日傘といえば、白系でレースのついたものしかなかった。
(たまに薄い水色とかもあったかも・・・)

日傘=お嬢様か奥方様
というかんじで、服装も選ぶしさすのに勇気がいった。

58:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 23:29:56.78 VuqenrYd
>>57
思いっきり庶民のおかあちゃんだが普通にさしてたぞ。白いやつ
そのおかげか年(81歳)の割にしわが少ない。

59:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 23:56:37.78 Vj4nqkDf
日焼けしとけば風邪ひかないって、信じて焼いた年もあった。


60:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 00:25:44.97 RpApFOJG
>56

例えばチェルノブイリの職員は事故発生直後に逃げ出したり、
責任者が自己保身のために事故の規模を中央に過少申告して初期対応を遅らせたりしてけど、
東電職員は一丸となって現場に留まって対応を続けたよね?

君の言う「理屈」に従うと東電も手放しで賞賛することにならなきゃいけない。

いかに命がけで見事な対応をしたからといって、
「絶対に起こしてはいけない事態」を引き起こした事実は変わらないんじゃないの?


61:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 00:31:39.04 HdR/F4T0
>>60
>現場に留まって
ダウト

62:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 01:19:50.13 3EC51v0m
>>55
さっさと脱出して民間人を犠牲にした米国人パイロットに対して
脱出の機会を捨ててまで最後まで犠牲を出さなかった日本人パイロット。
単にこういう話なんだけど、なんで認めようとしないの?

君が出してる原発の話にするなら、逃げようと思えば逃げられたのに
最後まで残って被曝して死んだ従業員がいたなら、それは賞賛に価するだろ?

なんで理解できないんだろうね。頭どこまで悪けりゃ気が済むの???

63:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 01:20:24.02 3EC51v0m
>>47
何とんちんかんなこと書いてんの?馬鹿なの???

64:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 01:27:48.11 XMulLnz+
いい加減板違いの議論だよね

65:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 11:13:20.06 Qgnvifck
え?ここは東電を擁護するスレでしょ?

66:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 11:45:08.20 T4G4fU4U
昭和のころって、こういう言い合いは、一杯飲み屋で偶然隣り合わせたおっさん同士が
口からツバ飛ばしながらやってたもんだけど、今はネットでやる時代になったねえ。

未来ってすごいねえ、と思う、いや、煽りじゃなくて。

67:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 11:52:22.33 3EC51v0m
>>66
同意。喧嘩の後で仲良しになったりとかね。今は個室の居酒屋も
多いし、カウンターで隣同士の人が知り合いになったりしそうな
居酒屋は地元の人以外は立ち寄りがたい雰囲気になったわ。

68:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 14:38:19.49 DW42DqZc
学校帰りに本屋に寄り道してたら
「〇〇町からお越しの〇〇様、お電話です。受付までおいでください」
という呼び出しをよくくらた。昭和の親はそういう超能力を使えた。

69:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 14:52:49.27 28ASedBh
>>68
あったあったw

70:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 14:56:01.41 MOHgX8Wv
昭和50年代から昭和末まではバイクブームだったなぁ。
3ない運動なんのそので、原付とって中免とって…
大型限定解除が厳しくて、都道府県ごとに難易度が違ったから、
埼玉や神奈川のやつは、東京に住所を移して受験したりした。
もっとも限定解除が難しいおかげで、
大型バイクの中古はめちゃくちゃ安かったけどねw

俺は昭和60年に7回目の限定解除で合格したんだが、
中古で買ったZ750TWINは走行1.2万kmで乗り出し27万円という安値だったw


71:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 16:34:47.10 28ASedBh
>>70
3無い運動で思い出したけど3校禁ってのがあったな。
3校以上の生徒が一緒に集まってはいけないってやつ。
学生運動がまだくすぶってたから、3校以上集まると
ろくなことが起きない、という発想だったと思う。

あと、安田講堂事件って、立てこもってたのがほとんど
東大生以外だったんだよな。

72:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 18:32:31.61 b68BKZr7
うちの実家、バイクブームの煽りをモロに受けて、
250が2台(母・俺)、230が一台(父)、原付二種2台(母・俺)、弟が原付と言うバイク一家になった。車もあるのに。
親父がバイク関係の仕事してるのもあって、整備にも事欠かなかったからどんどん増えた。
原付二種は今の家に持って来てるが、帰省するとえらい事になる。

73:おさかなくわえた名無しさん
11/08/13 23:28:15.16 B3stA53L
>>71
親戚に安田講堂で逮捕された人いるけどそういえばその人、東大生じゃなくて早稲田だったw

74:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 10:24:04.95 3BzW95zM
そういや、小学生だった自分でも、デモとかゲバ棒とかノンポリとか赤軍派って単語は知ってたなあ。
わけもわからず鉄球がどこかの家を壊す中継を夢中で観て、その後、総括やリンチという単語を知った。

75:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 14:58:50.39 j+yWWDMA
>>74
うちの姉、当時小4は教室で先生がテレビつけて生中継見せたらしい、>鉄球

76:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 15:43:45.13 9tt2PePt
>>74
浅間山荘事件のときは小さくて何が起きてるのか
全然わからなかった。なんで大人達はテレビに釘付けに
なってるんだろう、なんでいつもの番組をやらないんだろう、と
それしか思わなかった。

そういや、3月の震災直後は、うちの大人と小さい子供達が
当時の大人と子供と同じ反応してたわ。

77:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 16:21:18.09 YnblL5HP
浅間山荘は小学校の教室でTV見たなぁ
ほとんど理解してなかったけど

78:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 19:03:02.73 OwxFuUkD
あれって何時頃だった? 夕方じゃなかった?

79:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 20:56:13.01 hxkvJXBF
旦那の実家が昔ながらの商店街にあって故・義母が生きてる間は店やってたけど、
浅間山荘の時は自分も店に置いてあったテレビをずっと見ながら店番をしていたのだが
商店街の人通りがパターっとなくなってしまった(多分みんな家でテレビを見ていたってことだろうか)
のを忘れられない、という話を生前してくれたことがあった。

80:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 22:13:17.30 XC4bYgq+
うちの近くにも昭和のたたずまいの商店街があるけど、震災で大分やられた
つぶれて復旧できない店もあるし、屋根にブルーシートをかぶせたままの店もある

81:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 22:21:08.97 nJRtTTLW
>>79
夏の高校野球
新潟県チームが2回戦を勝ちそうになると
商店街から人が消えた
ってのは覚えている

82:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 22:55:59.39 Q1Jxs4Aw
人気のドラマで「銭湯が空になった」ってよく聞くけど、
うちが白黒テレビだった時、銭湯がカラーだったから
風呂屋で粘って見てたことある。

83:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 23:37:13.50 2b7R9rYw
そういや将来はステレオになると聞いてホントかよって
思ってたな。当時の俺がタイムスリップしてきて今の地デジみたら
すげーって思うんだろうけど、すぐ慣れちゃうんだろうな。

84:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 00:37:50.01 ZkQwtIn1
サザエさんの登場人物(成人の男)は、昭和の頃はみんなタバコ吸ってたよね

85:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 00:51:06.49 zDSvns3A
>>84
ウルトラマンの科特隊ですら吸ってた。

86:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 07:57:35.55 p0vEZxMn
>>78
昼前に始まって夕方、というか季節的に言えば夜まで8時間くらい

87: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/08/17 10:10:56.77 sUs8atOq
>>82
銭湯がカラーになっていたからですね。

88:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 10:59:25.43 KWIcnHwN
dareuma


89:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 11:07:00.79 /SmfU3qy
>>83
テレビを最初に発案した人はSF作家だそうで、それは壁掛けテレビなんだって。
その作家がタイムマシンに乗って現代に来てもびっくりはしないんだろうな。

90:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 11:23:01.90 UQkszS6m
>>89
「ええっ!?ホントに当たったの!?」って驚いたりして

91:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 12:08:53.53 Zxi+MxlG
テレビに関して幼児が抱く疑問に「あの箱の中に小人がいて劇をしているの?」
が有りがちだったと思うのだが、今は薄型になってそういう発想もないだろうな

92:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 12:32:11.19 UQkszS6m
>>91
薄い人と思ってるかも知れん。

93:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 07:50:20.16 DN0ybgle
>>91
テレビの中に人が入っていると考えるくらいの幼児なら、厚いの薄いのは気にしないでしょ

94:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 11:52:54.64 kHNG6nGh
昭和20年8月15日正午のラジオ放送では国民の大部分がラジオに最敬礼したけど、
ラジオの中に天皇が入ってると思った人もいたんだろうか。

95:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 12:24:42.97 ZPXv4ati
テレビの仕組みについて考えたことは無かったけど、
ウルトラマンエース(再)を見ていて
「何でこんなに活躍してるのにニュースでやらないんだろう」
と思ったのは覚えてる。

あとエースが怪獣の光線などを側転で避けるのがかっこよくて
真似してたらふすまに突っ込んで怒られたのも覚えてる。

96:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 12:42:57.56 zjImwfZM
>>94
人間宣言までは現人神(あらひとがみ)だったから、写真や声までもが
有り難いものだったので、その声に対して最敬礼していた、ということ。
昔は、天皇陛下の写真が新聞に載った場合は、切り抜いて額に入れて飾ったり
したそうで、普通に捨ててあると不敬罪になったらしい。

まんま北朝鮮だな。

97:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 12:43:50.62 zjImwfZM
>>95
側転あるあるw
俺は怪獣が東京タワーを壊した後で東京行ってちゃんと建ってたから
「なおしたんだなー」と思ってた。

98:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 13:53:25.10 UMeLQsNA
俺の小さい頃は鞍馬天狗の真似をしておもちゃの刀振り回して電灯の笠割った

99:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 14:06:45.66 ZNHKtDKU
>>96
あほか、普通に捨てとったわ。
証言者は96歳の俺の祖母だ。

100:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 14:44:40.47 YTrSxeyO
南朝鮮だな

101:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 15:36:41.27 4lWqgDIR
具志堅の真似して電灯の紐をこう・・・

102:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 16:02:03.43 zLewM7FK
>>99
うちのママンの地域では、「切り取って学校へ持ってくること」(奉納します)
ってなってた>新聞の御真影

103:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 16:05:25.23 JkKtetx1
バスマラみたいだ

104:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 16:11:10.69 UUBwoDwl
昭和の50年ぐらいまでは天皇皇后の写真がいえの高いところにかけてあって
おじいちゃんおばあちゃんとか写真に挨拶してたなあ。

105:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 17:31:50.04 YTrSxeyO
天皇皇后両陛下ね

106:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 18:14:14.84 zjImwfZM
>>99
ゴメン、日本での話をしてるんだ。
君の祖国の話はどうでもいいから。

107:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 18:14:57.98 S+scJwB2
>>104
うちの村の集会所には今も天皇皇后の写真が飾ってあるよ。
時代錯誤も甚だしいが。

108:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 18:17:54.86 S+scJwB2
俺が中学校の時は全共闘崩れが先生の中で多数を占めてた。
だけど校長は旧海軍出身らしくて号令、直立不動、国旗掲揚が好きだった。
職員室ではどうやって折り合いつけてたんだろうな。

109:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 18:32:15.32 ZNHKtDKU
>>106
あほかおまえ、そりゃ雑にそのままぴらっとは捨てられんが、紙に挟んでとか
封筒に入れてとかで普通に捨ててたって。
御真影つっても新聞だぜ?全部ためたら家が一杯になるっつうの。

ちなみにばあさんの親父は軽巡の艦長で、いまは南洋の海の底だ。

110:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 18:44:19.90 UYXuN+8M
そういや、今上陛下が皇太子時代に御成婚になったときの記念切手に御肖像を使うときに
郵政省と宮内庁でひともめあったとか。
郵政省側がこの切手に消印を押すときは注意して、顔にかからないようにするっていった
とか言うのを何処かで読んだことがある。

111:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:20:34.36 zjImwfZM
>>109
>そりゃ雑にそのままぴらっとは捨てられんが

だからそういう話をしてたんだけど。

112:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:22:29.40 svONL4Uq
>>111
それ、関連スレのどこから読み取れる?

113:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:53:27.62 Ups50axK
>>104
うちの親戚の家にはそれに加えて教育勅語も飾ってある
そして何故かトイレには赤旗カレンダーが

114:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:54:00.08 zjImwfZM
>>112
>>96
>普通に捨ててあると不敬罪になったらしい。
~~~~~~~~~~~~~

115:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:55:13.82 svONL4Uq
>>114
で、なったのはホントなの?

116:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 19:56:28.78 zjImwfZM
>>114
ありゃ波線がずれとる。

分かってると思うけど「捨ててある」と「捨てる」は
意味違うからね。

117:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 20:42:14.72 Q0+RUaSZ
>>94
96氏も言ってるけど、あれは声そのものに対して敬礼したんであって、中に入ってるとは思ってないよ。
いくら当時でも、ラジオくらいふつうに知ってるってw

一般人が天皇の声を聞くのはあれが(たぶん日本の歴史上)初めてだったんだよ。
紀元2600年の記念式典はラジオで放送されたけど天皇の式辞みたいなののところだけ音声がカットされた。
当時としては玉音は下々のものに聞かせてよいものではなかったから。

つまり、史上初めて、天皇が全国民に向けて語りかけたのが、あの玉音放送だったわけで、
内容に関係なく、国民としては、かしこまるなというのが無理な相談だったでしょう。

118:おさかなくわえた名無しさん
11/08/18 23:02:54.57 9sAjpiSz
>>94
亡くなった姑が終戦当時小学生だったので、
「あの玉音放送ってはっきりくっきりと聞こえたんですか?」
と聞いてみたことがあるのだが、
「正直その時ははっきり聞こえなくて、翌日新聞にその全文が掲載されたので
それを読んでああこういうことを言ってたのね、と思った」
と教えてくれました。
姑の父親は、南方の国から帰って来ませんでした。

119:おさかなくわえた名無しさん
11/08/19 00:10:54.51 YeXON7Kt
うちの両親は終戦当時中高生ぐらいでお互い全然違うところに住んでいたんだが、
学徒動員で同じ場所で飛行場を作ってたらしい。小学校の時の先生はその飛行場が
できて配備された飛行機に向けて石を投げつけるイタズラをしたって。そしたら
機体に穴が開いたんでこりゃ日本は負けるわと思ったらしい。戦争の実体験が
そこらじゅうで聞けた、今じゃ考えられない昭和の話だ。

120:おさかなくわえた名無しさん
11/08/19 00:19:44.58 MZnB7zVW
そういや俺の親父も進駐軍をリアルで見てるし、千葉の家から
東京湾を挟んで東京が燃えさかる様子が綺麗だったと言ってたな。
嫁さんのお母さんは大空襲の東京を歩いて死体を山ほど見たと言ってた。
俺が生まれたのも戦後十数年だしな。「三丁目の夕陽」の時代をリアルで
生きてたわ。

121:おさかなくわえた名無しさん
11/08/19 02:49:27.42 FwTTKX8g
>>118
玉音放送は受信環境が悪くガーガー雑音が入るために
何言ってんだかわからなかったって人も多いらしい。

122:おさかなくわえた名無しさん
11/08/19 21:48:43.93 8HYcGaFZ
>>119
軽量化のために極薄外板使ってる航空機に石投げて穴が開いたんで「こりゃ日本負けるわ」って



子供の時に思っただけならいいんだけど、大人になっても気づかなかったんかい、その馬鹿教師。
戦車とちゃうぞ!

123:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 00:58:25.41 HNSE5dfq
>軽量化のために極薄外板使ってる
いや、やっぱりそこは最大の弱点だから。
大馬力エンジンを量産できない足枷の唯一の解決策が偏執狂レベルの軽量化しかなkったのは仕方ないが、
結果として大馬力エンジンを搭載して重装甲装備した不恰好なアメリカ戦闘機には勝てなかったんだから。

124:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 01:06:23.66 sb6fObR7
>>123
防弾板まで削ったしね。有能なパイロットを失うことになると
参謀本部に訴えても「大和魂でなんとかしろ」って言われたそうだし。

125:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 02:16:20.91 SzpkRIhR
BSプレミアムの零戦物語見たのかな

126:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 07:27:15.02 ZNqc0jEX
それにしても投石で装甲に穴が開くもんかね?

127:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 07:36:48.36 fBooWNcT
外板はアメリカだろうがイギリスだろうが装甲なんかされてないぞ。
タンクやら操縦者周りの防弾板装備してないのは阿呆としか言いようがないけど
陸軍の3式戦・4式戦あたりでは改良されてる。

海軍の方は「ゼロ・ファイター」のあだ名がすぐに火がつく「ゼロ・ライター」になっちまったけど。

128:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 09:55:22.85 cp+AYgo1
今じゃ考えられない昭和の生活戦前編と戦後編に分けたほうがいいんじゃね?

129:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 10:18:45.57 WCuVfpGe
戦争で死者がでるのは当然だろ。死者がでないようにしてたら戦争なんかできない。
ノルマンディー上陸作戦でも当然大量の死者がでることが予想されたが、だからやめるというようなことはしなかった。その結果、もちろん大量の死者がでた。戦争とはそういうものだ。
装甲がどうのといった小さな問題で本質を矮小化するのは問題のすり替えにすぎない。


130:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 10:21:23.75 vWw+WVF0
>>121
玉音放送の最中、うちのおばあちゃん(DQN)は
「何言ってるか全然分かんないよwww」と言ってしまい、
隣のおばあちゃん(同い年だけどしっかり者)にたしなめられたそうだ。

131:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 10:25:04.86 ZOvskAyA
うちのおばあちゃん(DQN)ワロスw

132:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 11:15:11.49 Y/t1T/4E
>>130
たぶん、その「隣のおばあちゃん(同い年だけどしっかり者)」も実はよくわかっていないと推測。
言葉遣いが古臭いうえに受信状態も悪く、後の新聞での要約でようやく内容を把握した
というひとが実はかなり多かったと聞いた。

133:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 11:36:08.06 UP1TqdJs
うちの親父は中坊だったそうだが、やっぱり何言ってるか
わからず、先生達が平伏して泣き出したので何となく負けたと
察したらしい。夏休みの宿題として出された軍馬用の草刈りを
まったくやってなくて、正直ホッとしたと言っていた。

進駐軍がやってきてみんな殺されるから女子供は外に出るなと
言われていたけど、一ヶ月くらいしても平和なので表で友達と
遊んでたら、突然ジープの音がして、振り返ったら進駐軍がいて
身体が凍り付いたと言っていた。カタコトで道を聞かれたそうだ。

134:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 11:45:48.03 80XeKNY0
>>132
天皇がお話ししてる最中だからだまって聞きなさい、
という意味でたしなめたそうです。

135:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 11:51:19.61 Tw9Ry5TI
当時のラジオは雑音がひどくて、何を言ってるかろくに聞き取れなかった。
ちなみに父(当時四歳になったばかり)は意味がわからずはしゃいでて、祖父に
どつかれてた。
その時誰もが話の内容を察することが出来なかった。

136:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 11:59:58.24 kVmUS/3D
当時7~8歳だったうちの両親も
聞いてはいたけど内容なんて全然理解できなかったらしい
というか、ラジオでなんか言ってるなーくらいで
うちの地方は、都会人の疎開先になるくらいの田舎町だったから
まだ平和なほうだったんだろうなー

137:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:03:43.47 cVPIQ0Pl
天皇陛下の声が流れてるってことで異常事態を察してたって感じなのかね?

138:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:24:16.16 ou2w27f9
>>133
「夏休みが廃止された」という話も聞くし、「短縮された」という話も聞くね。>戦時下
これも、学校や地域によって差があったんだろうね。

139:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:45:32.20 bZoNdJJ4
>>137
玉音放送があることは前日に発表されていたし、当日の朝にも念押しされてるから
よほどのことが告げられるという予測ないしは覚悟は、たいていの人にあったみたいだよ

ただ、その内容というのが「負けた」なのか「本土決戦一億総玉砕」なのかはわからなかったみたいだけど
(今から思えばあり得なくても後者の可能性も当時は考えられたらしい)

うちの父方の祖母は、祖父を兵隊に取られて(内地勤務だが)姑と6人の子供とラジオを聞いたそうだけど
「たのむから戦争が終わったって言ってくれ、と思って聞いた」とのこと

140:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:46:11.11 RS1kuVgV
よく道端で「大きくならないヒヨコ」が売ってた

141:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:56:06.80 DDy4HjUr
戦争ネタじゃないけど、子供の頃は鬼婆ちゃんみたいなのが
あちこちにいて、自分とこの子供が悪さすると気に縛り付けたり
物置に閉じ込めたりしてた。遊びに行くと優しいんだけど、
やっぱりお行儀が悪いと叱られてた。

142:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 12:56:32.17 DDy4HjUr
>>140
うちは寒い地域だったから一晩で死んで大泣きしてたなー。

143:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 14:14:31.28 ou2w27f9
…本来はおっかさんの羽の下で、兄弟と押し合いへしあいぬっくぬくで居る状態のひよこちゃんだもんねえ。

今では露店での引き合いもないままで産廃扱いで、爬虫類や猛禽の餌か、焼き鳥のスズメかブタの餌か肥料ですよ。

144:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 14:16:34.27 rvtcQvun
悲しいことに爬虫類のペットの餌として冷凍されて販売されていたりするんだよね。


145:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 14:34:57.91 UtxayiKK
死んでても食うの? 生き餌しか食わないと思ってた

146:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 14:38:54.47 DDy4HjUr
>>143
ちょっとでも暖かいところを求めてピヨピヨピヨピヨ
鳴いてるしね。

>>145
湯煎してカルシウムとかの栄養剤をまぶして、ピンセットで
生きてるように動かして食べさせる。ほかにもピンクマウスの
冷凍とか売ってるよ。

147:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 15:17:19.79 VJ7cYIne
正月とか普通に子供にお酒(おとそ)を飲ませてたこと。
親戚とか集まると「ちょっとビール舐めてみるか?」とか
言われてたな。

148:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 17:21:24.79 1u+BeG/d
うちのばあちゃんも割とDQNだったんで
玉音放送直後に「てんのーへいか」と口に出したという
戦前、戦中は現人神の陛下のお名前を口に出して言うなんて、恐れ多くて禁止されていたそうだ

子供だった父ちゃんも終戦になって進駐軍が来るようになったら
道に軽く穴掘って待ち構えてて、穴にはまったジープを押し出してやって
チョコレート等を貰っていたらしい
親子揃ってDQNってことだなorz

149:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 17:43:21.48 Inxgxaix
>>148
死んだ曾爺ちゃん、時計の修理やってて、近くの駐屯地から
兵隊さんがしょっちゅう修理に来てたらしい。時計以外も
直してやってたから、コンビーフの缶詰とかタバコとか
たくさんもらってたと爺ちゃんが言ってた。

150:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 17:44:31.22 Inxgxaix
ところで、終戦直後の占領時代に日本国中でレイプされた女性は
100万人を超えるって話は本当なの?

151:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 19:25:45.46 TYKNZ7sk
>>129
ぷっ

152:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 22:36:41.02 IdcJGkKI
戦時中少国民だった義母から聞いた話だけど、
戦争も末期になると学校に行っても授業なんかなくて
みんなで山に入り燃料に使う松やに採りをやらされたそうだ。
以前私が「だいたい、一般家庭から鍋釜まで供出させて戦争に勝てるわけないじゃないですか」
と言ったら上記の話をしてくれた上で
「そんなこと小学生にだって分かってたわよ。子どもに松やに採りさせてて勝てるわけないでしょ。
でもね、その時は子どもながらにそういうことは絶対に口に出してはいけないのだと自覚させられてたの」
って言ってたわ。
戦争中は国民みんなが洗脳されていたってのはそういうことなんだね。

153:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 23:06:36.24 TYKNZ7sk
洗脳というよりむちゃくちゃ強力な箝口令だと思う。

154:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 23:07:58.49 /tI/iLXa
そして今の子供たちも、いまの年寄りが、税や社会保障の改革を先送りにしたり、
オらが町に空港や橋を作ってくれる政治家を選んだツケを回されているんだなと
絶対に口に出してはいけないんだと思ってるんだろうな。
年寄りは大切に、という躾を受けているし、自分の評価が下がる、という計算を働かせて。



155:おさかなくわえた名無しさん
11/08/22 00:03:24.72 QiwgSQp1
うちの爺ちゃん、地元で顔が利いたから、進駐軍と飲み歩いて
楽しかったって言ってたよ。なんだかんだ言って純粋な田舎の
若者が多かったから(進駐軍)、爺ちゃんが悪い遊びを教えて
やったと言ってた。そういやたまにエアメールが届いてたな。
98歳で大往生した。

156:おさかなくわえた名無しさん
11/08/22 19:54:56.76 FB0cglds
>>133
これすごいな。
「工作やってない」とか「感想文やってない」っていうのは今もあるだろうけど
「軍馬用の草刈りやってない」ってまさに今じゃ考えられない。

157:おさかなくわえた名無しさん
11/08/22 20:05:22.59 TFwaszgH
進駐軍ってそんなにめづらしいか。
おきなわじゃゴクゴク普通にその辺にいたぞ?
今も米兵と名前が変わっただけだし。

158:おさかなくわえた名無しさん
11/08/22 22:15:22.91 R5mgtdqI
>>157
沖縄が日本の中心と思っていらっしゃる?
いらっしゃらないよね?

人口比、面積比で考えた場合、さらにその
特殊とも言えるロケーションを考えた場合、
沖縄にたくさんいてもそれが日常の風景じゃ
ないことは分かるよね?

159:おさかなくわえた名無しさん
11/08/22 22:49:07.37 L0wD4sNP
北海道の人間が「流氷なんか珍しくねえじゃん」って言ってるくらいパッパカパー

160:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 00:54:23.35 shIl/Inw
沖縄の話題は荒れるから、やめとこうぜ。

ラジオつながりで昭和の中高生はとにかくラジオの深夜放送聞いて
大人になったもんだが、当時ははがき読んでもらうためにせっせと
文章書いたり、イラスト描いたヤツもいたな。それが今の掲示板だったり、
AAアートなのかなと思う。

161:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 01:40:39.37 5FcoUdai
さっきテレビでも言ってたけど、家庭にビデオがないのが
普通だったから、「夕焼けニャンニャン」を見るために部活
やらない/やめる奴が結構いた。

162:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 04:30:11.91 JydKAogw
>>161
俺は高校の入学式直後に入った部を「再放送してるウルトラセブンの最終回前後編だけは見たい」という理由で、いきなり初日からサボったよw
トップを切って入部した君がどうして練習には来ないんだ?と不思議がられたが、腹が痛かったとか言ってごまかした。

163:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 05:10:51.85 3fSCfmOx
ビデオといえば、昔はテープが結構高かったね。
安さに負けて買った金星製も3本1500円だった。
昔のおもしろいテレビ番組のビデオって自分でも簡単にDVDにできるの?
電気屋でそれ専用キット見たんだが。

164:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 06:46:24.31 Uv4glTnZ
ビデオデッキより、14インチカラーテレビの方が安かったりとか。

修学旅行に行くのをやめて、そのお金でポータブルカラーテレビ買った奴が同級にいた。

165:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 08:25:26.46 shIl/Inw
>>161>>162の年齢差って親子ほど?

166:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 08:35:52.33 ZAgxnHrm
>>165
なんでそう思ったの

167: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/08/23 08:36:34.98 NkJJGw6v
>>163
甘い甘い。
出始め(50年代初頭)は、VHSが6千円。ベータが4~5千円。
量販店がほとんどなく、ほぼ定価販売
もっと言や、昭和45年ごろに一応家庭用ということで発売されたUマチックは、60分もので1本1万円だった。
録再できるデッキで60万、電子編集機と言われた編集機能つきで120万、再生専用機で30~40万。
いまの物価で言うと、それぞれ200万、400万,120万,テープが3~4万といったところか。
(歯医者の家と高校にあった)
もちろん、タイマー・リモコン・スロー・ピクチャーサーチなどなし。

昭和60年ごろのVHSでも、スタンダードで1本980円なら、池袋や新宿のカメラ屋へ
電車でまとめ買いにいったもんだ。

168:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 09:54:20.96 tPNMuEFG
しかも当初は、VHSに3倍モードなどなかったし、ベータも最大1時間録画だった。
先行したベータに対し、映画やスポーツを撮るには1時間は必要、
VHSは2時間を基本設計にした。

さらには、再生中に巻き戻しや早送りボタンを押せば、再生ボタンは戻ってしまうし、
(ハードウェアスイッチ→ピアノタッチとはウマく言ったもの)
内容を見ながらどころかテープカウンターも機械式だったので、何分前・後なんてこともできなかった。
いまでは当たり前の、早送り・巻き戻し中に内容が見れるピクチャーサーチはベータだからこそできる、
を売りにしていて、VHSでそれができるようになるまでに数年かかった。
しかも、初期のうちは、機種によって標準モードだけ、3倍モードだけ、
あるいは、どちらかのモードが優先で、対のモードだと極端に画質やスピードが落ちる、
という代物だった。

169:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 10:01:32.34 gcrKIR2T
>>166
再放送という文字を見逃したんだろう。
確かゼブンの放送は68年頃、夕焼けニャンニャンは86年頃だから、
本放送を見ていた場合には両者は20歳弱違うことになる。
ウルトラマン、セブン、新マンは70年代に何度も再放送されているから
162が見た再放送は、おそらくその時代のものじゃないかな。
そういや俺は何度も新マンのシーモンスとシーゴラスの回の後編を
見損ねて、数年がかりでやっと見られた記憶があるなあ。


170:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 10:25:52.59 MPa+GStk
ゼブン

171:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 12:21:17.71 tXvpub90
昔のビデオデッキって、時間とチャンネル設定しても
「録画モード」にしないと録画してくれなかったな。

172:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 12:58:52.44 5FcoUdai
>>171
あったあった。録画予約入れてもモード切り替え忘れて取り忘れたり。
あと留守録してると婆ちゃんが「勝手に動き出した」と電源コードを
抜いちゃったり。

173:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:00:25.94 5FcoUdai
>>167
したねー。1981年にカナダに旅行行くのに10本くらい
買ったけど、1本5000円くらいだったわ。カメラも本体と
カメラが別々で肩に背負うタイプ。

174:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:28:34.51 3fSCfmOx
>>167
そういや、昔はヨドバシもビックもカメラ用品しか売ってなかったねw
写真部だったから、ロールフィルムやら印画紙やら買いに行ってた。
今みたいに家電量販店になるとは思いもしなかった。

きのう1990年に録画したテレビのライブ特番のテープが出てきたんだが
ほとんど見なかったわりには無事に見られた。
好きな歌手のライブだったので、いいテープを買ったのかも知れないが。
昔のテープって保存が良くないとカビがはえてること少なくないらしいね。

175:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:34:17.75 v22ipw5j
>>169
横レス。
自分はS.38年生まれだが、
ウルトラマン無印で3歳、セブンが4歳なので、散々やっていたのは再放送のようだ。
再放送だと毎日放送されるので、本放送のように、1週間待たされ、来週はどうなるか?ワクワク感はなかったと思う。
おもちゃ、ソノシート、菓子なんか、残り物、って感じであまり売ってなかったと思う。

それ以前にいま、鑑定ダンなんかで高値がつくおもちゃも、一時期しか生産してなかったり、
大きすぎたりで、うちの町のちっぽけなおもちゃ屋では仕入れなかった公算が強い。
子供に立派過ぎるおもちゃは教育上よろしくない、という風潮があったし。

♪タケダ、タケダ、タケダ~のタケダアワーは、柔道一直線とアイアンキングという印象。

帰りマンのとき(小2)には、もう特撮からは覚めていた。
幼稚園時代と同じものにはもうハマれない、という心情だった。

176:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:41:56.71 v22ipw5j
普及途上なので皆が欲しがり、そこそこ高価なので、値引き販売が目を引く上、
白物家電と違って、客が持ち帰ってくれて取り付け工事がいらない、ってことで
まずビデオ、ラジカセから始まり、時計、パソコン、テレビゲームと商品の幅を広げて言ったな。

昭和の風物詩として、時折テレビに紹介される、初代ファミコンの大行列販売のときも、TVゲーム(おもちゃ)なのにカメラ屋?
という違和感があったのを覚えている。

不人気ソフトとの抱き合わせ販売が問題になったよな。今じゃ考えられん。

177:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:42:03.56 nOMXYcsa
>>175
ウルトラセブンまでと帰ってきたウルトラマン以降は
制作スタッフががらりと変わって、特に脚本家の質が
落ちたので、全然面白くなかったよ。初代やセブンは
今見ても面白いし。
ウルトラマンタロウを見ながら「幼稚っぽい」と言ったら
親が「それはおまえが大きくなったからだ。特撮技術は
進歩してるんだし」と言ったけど子供ながらに「それは
違う」と思ってたな。タロウとか今見ると1話で50回は
ツッコめるぞw

178:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:44:12.14 nOMXYcsa
当たり前すぎて忘れてたけど、昔のカメラはフィルムが
入ってて、撮ってから現像に出さないと見られなかったこと。
今でもあるけど一般人はほとんど使わなくなったし、フィルムと
言う存在を知らない子供が増えてる。
現像も1本1000円くらいしたし、1週間くらい待たされることも
あった。8mmなんて現像に3000円くらい掛かったな。
8mmは見るときに部屋の電気を消して、上映会みたいになってた。

179:176
11/08/23 13:46:49.47 v22ipw5j
176は、174へのレスね。
百貨店といえば、なんでも扱っている、というイメージだが、
カメラ量販店の台頭は、近隣のデパートからカメラ売り場をなくした、と話題になったりもした。
最近は、子供服売り場や本屋のないデパートも増えている。

180:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 13:51:23.59 BNIQzy59
X-filesにウルトラセブンをそのままパクッたような回があったな。

181:176
11/08/23 14:00:02.14 v22ipw5j
フィルムカメラの装着、も今思えば、一般大衆に専門技能を強要していた様に思える。
簡単に開いてしまうふたをあけると、それまでの撮影がオジャンになってしまったし。

機械オンチの人のために、フィルムがマガジンに装着された
インスタマチックやポケットカメラ、ディスクカメラなんかも開発されたが、
補助車輪つきの自転車のような、大の大人が使うようなものではないという扱いで、普及することなかったな。
(コダックをはじめ、いかにもビギナー向けの低機能なカメラしか出さなかったこともあるだろうが)

ほかにも、昭和期には、オープンリールテレコのテープ装着や缶詰の開け方…。
今は忘れられつつある、学校じゃ教えてくれない、だけど、大人になる前にみんなあたりまえに身につける常識が、たくさんあった気がする。

182:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 14:35:52.45 v22ipw5j
>>177
マンで毒蝮三太夫演じるアラシ隊員が、セブンではフルハシ隊員になっていたのは、
お母さんが離婚したからと思っていた。

183:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 16:46:48.42 0EiV6NR3
今はフィルムそのものが入手困難。
ヨドバシとかビックに行けばあるんだろうけど
国道沿いにある量販店かイオンしか行くところがない田舎じゃ
どう探してもフィルムが売ってない。コンビニ行くと使い捨てカメラは
売ってるんだけど。少し前までイオンのレジ横でDVテープが売ってたが、
それがSDカードに変わってた。


184:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 17:32:44.08 evZpkF7n
>>183
レコードからCDに変わったときも、そんなにすぐレコードが
無くなるわけないと思ってたらあっという間に全部CDになっちゃって
レコード針とか買えなくなっちゃったもんねぇ。

185:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 18:18:28.11 S5pSCarm
>>184
あれは「うちはレコード針の供給はずっとやります」と言ってたナガオカがあまりの早さについていけなくて
倒産しちゃって、それで針がないってのがさらに拍車をかけちゃってあり得ないスピードの交代劇になったんだっけ。

186:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 19:06:23.58 evZpkF7n
>>185
そうだったのか。山水なんて解散しちゃったからなー。

187:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 20:44:34.63 Uv4glTnZ
>>172
「抜くな!」と書いたラベルをコードに貼り付けました。
あと、外出中は留守番に主電源を切られないためにビデオの前を隠しておきました。

188:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 20:59:12.04 8OODho3s
昭和の母ちゃんや婆ちゃんの、人の物を一言確認もせずに勝手に捨てる・スイッチを切る能力は異常だったな。

189:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 21:07:36.93 TKTqJZh2
初期ウルトラのストーリーって何か社会派っていうか・・・
公害問題や交通戦争なんかを取り上げててすごい知的な
特撮だったぞ

190:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 21:14:46.30 evZpkF7n
>>189
脚本家が優れてたし、何より円谷英二が直接制作に拘わってたからね。
怪獣のデザイナーもセブンまでとそれ以降じゃ全然変わっちゃったし。
メトロン成人なんて芸術的だよ。

===
ウルトラマンタロウでウルトラ六兄弟が六人がかりでテンペラー星人を
倒そうとしてもなかなか近づけず、たまたま(怪獣が大暴れしてる非常時
だってーのに)ランニングしてた6人組のバレーボール選手に乗り移って
マラソンのフリして近づこうとしてやられたりとか、頭湧いてんのか!?と
子供ながらに思った。

191:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 22:49:37.17 3fSCfmOx
>>188
ママレンジ勝手に捨てられた自分、涙目…
大切にしてたし、いざとなったらオクで高く売れたのに。

192:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 22:50:22.70 MnSH9l3n
現像もそうだけどプリントも高かったね
自分はネガ見て判断できるような技量はないんで、ぜんぶベタ焼きしてもらってたよ

193:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 23:29:50.01 evZpkF7n
>>192
1枚100円だったわ。プリント。

194:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 01:02:29.58 TVg4xvMM
フィルム写真末期はプリント1枚10円とか1枚5円とかプリント代低価格競争が
起こってたな。その分現像量に上乗せされてたんだろうけど。取次店も
写真屋じゃなくてクリーニング屋で。

195:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 02:38:34.97 ND/92iG7
写真といえば、観光地のツアー客の姿を勝手に撮影し、宿に帰ってくると
それが貼りだされていて、希望のを買わせるというとんでもない商売があったな。

驚いたことに最近でも、遊園地で観覧車に乗る前に撮る商売があるな(拒否もできる)
NYのエンパイアビルで展望台に乗る前に摩天楼の写真パネルをバックに
写真撮らされたが、帰りに貼りだしてあった写真には20ドルくらいの
値段がついてた。写りがひどかったのでスルーしたが。

196:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 03:04:54.67 b6r8EWkx
ジェットコースターの絶叫ポイントの写真とかあったな

197:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 05:03:06.75 n7D+YnlO
>>188
現在の我が家の家訓
「家族とはいえ、人の物を無断で捨てない」
「ビデオデッキとかいった録音録画機能の付加された家電製品のスイッチを無断で切らない」

…これが制定されるまで、幾度も大騒動が巻き起こりましたとも、ええ。

198:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 07:31:50.96 n7D+YnlO
家訓はまだあった。
「ラジカセやテレビ周りのコンセントは無断で抜かない」
「録画予約を無断で解除しない」

199:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 10:46:38.69 184D6qRU
>>195
今も観光地行けばあるんじゃねぇの。皿に焼き付けるとか。
今はデジタルだからもっと短時間でできるようになってるだろうな。

200:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 11:20:26.08 ENERoEBy
ああ 最近はさすがに無断撮影には遭遇はしないが
そういえばこの前沖縄行ったときは鍾乳洞の前で写真撮らされたな。
(撮影しないと入れない)

201:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 12:57:41.27 icWGCEAF
車の冷暖房はデフォじゃなくてオプション扱いだった
窓の開け閉めはスイッチでなく、ハンドルを回してた

202:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 15:59:29.83 3WqAqPVh
ビデオデッキで思い出した…
うちの二代目のビデオデッキは、蛍光管表示でデジタル時計が
青くピカーと光ってるんだよ。
うちの母親「夜、居間がお化けが出そうな雰囲気で怖い」と
寝る前にコンセントを必ず抜いちまうんだ…

ビデオテープ(T120)が池袋ビックカメラだと
'81年…4980円、'82年3480円、'83年2980円、'84…1980円…
'85には980円と順調に下がっていったね。

203:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 16:08:06.23 3WqAqPVh
>>201
小学生の頃、うちは初代シビックだったけど、ヒーターはついてた。
クーラーはなくて、後付けで箱みたいなクーラーユニットを
助手席の足下に付けてたっけなあ。


204:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 16:36:12.94 n7D+YnlO
>>202
うちでは、深夜番組(朝まで生テレビ)を録画するときにばあちゃんが「お化けだ!!」
と大騒ぎするので、ビデオの発光部を隠しました。

ちなみに、家訓はすでに出来上がってた。

205:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 16:51:54.72 pGmRL114
>>203
そういや昔のカーステレオってエイトトラックだったな。早送りも
巻き戻しもできないから、同じ曲を聴くにはじっと我慢するしかなかった。

206:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 17:33:15.32 kJ/iZLIy
>>201
俺の車、まだハンドル式で窓開けてるw

207:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 18:30:02.95 TwfoEO9Y
後、パカッて感じであけることの出来る三角窓もあったりしたよな。

208:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 18:39:16.97 pGmRL114
>>207
あったあったw
あとハンドルが妙に細かった。プラスチック製で。

209:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 19:04:23.54 Ob4N+Cdz
子どもの頃は近所で車持ってるのは商売している家とお金持ちの家だけだった。
うちは当然なく、親父は生涯免許を持たなかった。俺が就職した時は、まず免許
取りに行けと言われた。教習所に行く日は定時退社しても怒られなかった。

210:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 19:11:15.48 UOgpW/hq
車と言えばこれ↓を忘れたらいかんだろ。
ボディに「自家用」と書いてあったこと。
あれ何の意味があったんだろ?

211:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 21:51:37.45 uOfiSFeU
>>210
じか‐よう【自家用】

じかよう【自家用】
1 自分の家で使用すること。また、そのもの。「自家用にする米」
2 「じかようしゃ(自家用車)」の略。
じかよう‐しゃ【自家用車】 自分の家で所有し、営業用としない自動車。
主として乗用車についていう。マイカー。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988
国語大辞典(新装版) 小学館 1988

212:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 22:23:18.14 NKKKhnqs
>>211
いやそういう質問じゃないと思うよ

213:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 22:27:38.54 B5KU0c3X
私が初めて買ったビデオ(VHS)はリモコンに小さなディスプレイが
付いててそこで録画予約の詳細を設定してビデオデッキに飛ばす、
というものだった。通常そうだったよね?

何回か修理して使ってきたけどとうとうダメになってDVDレコーダーに買い換えたけど
そしたらテレビをつけないと予約できなくなってて何か時代を逆行してるんじゃ・・・って思った。

今は番組表から予約することがほとんどだからまた別の話、って感じだけど。

214:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 22:33:03.90 CUvS1cwR
>>201
>>206
職場の車に一台ある。

今でも作っているのかな?


215:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:20:45.75 ND/92iG7
昭和時代は佐野元春のコンサートチケットを取るのが大変だったなあ…と
nhkのライブを見てしみじみ思った。
コンサート会場のチケット売り場に朝から並んだり、電話予約するために
つながるまで2,300回かけつづけたり。←家族大迷惑
今はちけぴやe+などでネットで楽々、受け取りはコンビニ。

216:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:30:50.18 ANOnW3JE
シフトレバーがハンドルのところに付いてる車があったな。

217:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:53:15.47 TVg4xvMM
>>216
最近の車に多いよ、それ。

218:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:54:54.42 JG6uy0zh
>>216
今もあるだろ

219:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 00:02:05.66 +8lu/1Bu


220:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 00:05:21.59 +8lu/1Bu
>>216
コラムシフトだよね。
昔のは、マニュアルミッション車で 今のはオートマだから別物。
教習所では コラムシフトの教習も有ったはず。

221:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 00:09:12.44 4QDlBOME
>>195,199
ジャパネットたかたの社長が家業の写真屋でそれをやって
別の観光地を回ってくる間にプリントを済ませて売り込む商売で人気を得て
今の通販業の元手になるまで店を成長させたらしい

222:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 00:25:23.96 10l6rw77
>>215
個人戦は厳しいから、有志数名で駅の公衆電話を占領し
予約開始時刻と同時に戦闘開始
テレホンカードでは、受話器を置いてからカードが出て来るまでにタイムロスがあるから
十円玉は必須アイテム

チケット争奪戦は一大イベントだった

223:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 00:56:49.52 VJK/ThAZ
>>212
では、どういう質問だと仰るのですか?

224:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 01:16:45.39 DOBPfz1D
23区の住宅街にずっと住んでるけど、
昭和の頃は裏道の生活道路には滅多に車が来なかったな。
子供は道で遊んでたし、裏道だと自転車も快適だった。

今は『何でこんな所に次から次へと車が来るんだ!』と言いたくなるくらい
地味な裏道にも車が押し寄せて来るな。

カーナビの普及もあるけど、車自体が増えまくってるね。
昭和の頃はおばちゃんドライバーは少なかったし、
ルート営業とかの人も、公共交通で移動してた人が多かったと思う

225:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 01:42:13.15 53bY2HRb
外タレのコンサートチケット買う時は
今は無き有楽町そごうにあったプレイガイドに徹夜して並んだっけなぁ

226:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 01:47:18.31 Aa2fsrRT
>>214
ウチの職場(田舎の市役所)のクルマは、基本的にパワーウインドウ無し。
カローラバンとか、ADバンとか。

227:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 02:10:56.18 PvO0COWT
>>225
徹夜で並ぶの含めて、色々楽しかった思い出。
どこの店舗に何番に並ぶかが勝負で。
例え一番に並んでも、店の人がモタモタしてたら台無し。
中学生の時にも当然のように夜中から並んでたけど、今思うと怖いなあ。

228:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 02:57:21.63 53bY2HRb
>>227
そう、楽しかったよね
同じように徹夜で並んでる同年代の人と仲良くなったりしたこともあった
当時は家庭にビデオなんかなかったから、ホールでフィルムコンサートなんかもあった
しっかり記憶に焼き付けようと真剣に見てたせいか、今でも色々な映像を覚えてるよ


229:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 04:19:25.21 keaMq2w0
>>223
「自家用」と表記する意味はなんだったんだろう?ってことでしょ。

230:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 04:50:03.77 MaTF8GKt
税制面の問題らしい。>自家用とわざわざ表記する理由

231:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 08:20:01.68 ZBWFxU1y
当日発売の巨人戦外野券を買うために後楽園球場に始発で行ったこともあったなあ。
4人以上で行って、交代で並びながら発売時間を待った。
昔は巨人戦チケットはプラチナペーパーと呼ばれて入手困難だったんだよw



232:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 08:43:52.70 Px+iY7jw
>>231
巨人戦チケットが会社の接待に使われたりしてたよね。

233:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 12:46:10.51 UjRc5bXh
>>223
そうとう頭が硬いって言われたことない?

注: 頭突きが得意という意味ではありません。

234:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 12:47:03.51 UjRc5bXh
>>222
アナログ回線だから話中状態だと混戦して、知らない人と
会話ができた。中島みゆきのチケット取るのが大変だった。

235:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 13:18:35.85 lfBF4deE
>>206
うちの車もぐるぐる回して窓開けてる。運転席も含む
もちろん鍵は手動

236:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 14:17:12.83 9OVR3/s3
確か年末ジャンボ買うのに有楽町かどこかの販売所に徹夜組が殺到して
暴動(?)に発展した事件があった。事故現場に壊れた石油ストーブとか布団が
散乱して異様な雰囲気だった。この事件以降はノウハウが整備されていって
徹夜で並ぶことが仕組まれたイベント化したように思う。
それまでは本気で&自然発生的に徹夜で並んだから、殺気立って事故につながった。
Windows95の販売なんか完全に仕掛けた行列じゃないか。

237:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 14:19:13.35 X2SZdgYN
>>230
多分そうだとは思うけど
それだけなら買う時か申告の時に手続きすればいいと思う
走ってる車を止めて税金取るわけじゃないだろうし

238:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 14:48:19.94 K02b6P/G
>>230
一種の自慢かと思ってたw

239:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 14:51:04.43 QLLScX1d
>>237
たしか緑ナンバー、白ナンバーの区分と同じみたい?なもので、不特定多数の運送、
乗用に供してるんじゃないという印で、自家用の車で営業行為(自分の荷物を運んだり
する以外)はダメだって事だったんじゃなかったっけ。
そしたら路上で違法行為を摘発するのに車両にも表示があった方が便利だろ。
今はナンバー照会が簡単になったから、あの表示の義務化はなくなったらしいけど

240:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 17:33:56.99 X2SZdgYN
>>239
ああなるほど 納得しました

241:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 19:08:27.85 qAsC5tLP
ナゴヤ球場が鉄火場かってくらい荒涼としたところだった。
試合に負けたと何度焼打ちにあったことだろう

242:佐々木晃
11/08/25 19:40:55.31 qup79ZJ0
競輪開催日になると三塁側が異様に混み出す川崎球場。


243:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 20:02:08.29 wSACoaLy
ロッテ戦の川崎球場は閑散としていて
外野席の人気のなさは
「男女7人秋物語」でネタとして使われていたっけ。

男女分かれてライトスタンド、レフトスタンドに座って双眼鏡で相手の風貌を確認。

244:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 21:24:36.88 Ajur5z0v
>>224
カーナビに抜け道が入力されてんでしょ、迷惑な話。
歩行者から見るとよそから来た車か付近住民か分かるね、走りっぷりで。


245:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 23:14:21.55 e2ipuLks
>>244
昔はカーナビなんかないから分厚い本になった道路地図を車にのせてたもんだ。

246:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 23:50:58.54 gSfrDxn9
微妙なネタかも知れないけど、昭和の時代はほとんどの人が
大人になったら結婚して子供を作って、半数以上が家を建ててたな。

247:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 13:13:27.96 r4sGiK1h BE:334794454-2BP(0)
サルベージ

248: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/26 13:23:28.20 u2t2PYI9
>>246
うちは父方が8人、母方が9人の兄弟姉妹だったけど、17人中、
未婚は障害を持ってた1人だけだったな。

249:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 13:31:55.40 dwy7ZY+H
洋傘はコウモリだった

250:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 14:00:32.79 bG+ZOXh/
>>244
俺の家の近くの幹線道路どうしの交差点を、信号を待たずにスルー出来る裏道があるんだが、
なんも無い微妙な所に一停があって、そこで白バイが張ってる。
今までは地元民しか使わなかったし、免許取り立てしか捕まらんような場所だったんだけど、
二年前ほどから捕まる奴激増wなるほどナビに登録されたんだな。

251:佐々木晃
11/08/26 14:10:41.41 l2/aBXOx
バキュームカーを見るたびに自慢げにしてその事を話す小学校の時のクラスメートがいたな。


252: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/26 14:18:52.03 qCzMKSLl
>>251
自転車でずっと追っかけてった奴もいたわ

253:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 14:41:39.03 GSKDsC+c
東京ディズニーランドって、オープンが昭和58年だから、とりあえずセーフだと思われる話。

昨日、嫁さんとディズニーランド行ってきた。
閉園ギリギリ(午後10時)まで遊んでたんだけど
「以前に比べて、何かがちがう、何か違和感がある」 と気になってた。

で、帰りの電車で嫁さんが言ってた言葉で気がついた。
「遅い時間まで、ベビーカーで遊んでるお客さんが多かったよね。 あれって、子供が
遊びたいんじゃなくて、親が遊びたいから子供を引きずりまわしてるんだよね」

言われてみれば、午後9時過ぎても、かなりベビーカーが多かった。
(寝てる子供をベビーカーに乗せてる親が多かった)

昔は、夕方になると「家に帰って晩御飯食べて、お風呂に入って寝る」ために、
花火(今はやってないけど)を見ないで帰る家族も多かったけど、今はそうじゃないんだなー、
常識が変わったんだなー、と思った。


254:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:16:07.79 eME1t/hM
>>253
それはどちらかと言うと客の行動が変わったというより、東京ディズニーランド以前、以後で
遊園地、テーマパークの夜の演出が変わってしまったことに原因があるのではないかと思う。

夜のパレードなんて東京ディズニーランドまで記憶に無い

255:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:18:26.40 QsL04yn6
東京ディズニーランドがオープンした頃、卒業間際の高3だった。

なぜか3月に全校遠足。
卒業式寸前の3年生は何故か上野動物園。
1年生は完成したての東京ディズニーランド。

3年生数名が「羨ましいー」「俺らも行ってみたい」と
1年生に混じって東京ディズニーランドまで行くことに成功。
しかしゲート前の人員点呼で「1年生が多すぎる」と発覚して上野まで強制送還に。

256:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:26:54.87 rckv+IT6
>>253
確かに昔は親は遊んでなかったな。なんというか、国民全員が
マジメだったような雰囲気があった。

257:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:41:01.27 Na5Tzbdy
バレー選手がアイドル扱いだった

258:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:39:55.42 rckv+IT6
500mlのコーラが「ホームサイズ」と言って家族で飲む分量だった。

259:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:47:43.87 DJTxftan
今は親が遊びすぎだな。幼児化してるのか。
タバコの煙がすごい居酒屋で、赤ん坊連れで夜中まで飲んでるとかさ…
座敷でオシメ変えて雲個臭させて、使用済みは店に放置とかありえねえ
他人様の迷惑を考えるとかいう考えは昭和で終わりましたか、そうですか。

260:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:54:57.35 rhlQuRBP
いやー昭和のDQNはパチンコ屋に子供連れて行ってたから

261:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 17:35:48.69 rckv+IT6
>>260
子供にやらせてるの見たことあるぞ。なんか子供が才能あるらしくて
ドル箱積んでた。

262:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 17:46:23.25 DJTxftan
ザ・MANZAIブーム。
あの当時の生き残りは世渡り上手なヤツばかりだな。
同じネタ何度もやってるのに客席大爆笑というのが不自然だったが
雰囲気で笑ってしまうのか、横でスタッフが「ここで笑って!」とメガホン
振ってたのか。
たけし、がばいの人はしゃべりが軽妙で、当時の動画見ても面白いが
突っ込み役は悲惨な末路をたどった人もいるようだな。
山田邦子も、若い女性としてはよくやってたな。

263:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 18:33:18.16 D02taMhz
昭和に比べて深夜に遊べるところが多いよね。
昔は深夜に営業してるところと言えばちょっといかがわしいところとか、柄の悪いところってイメージだったけど
今はそのイメージが薄れているというか、なくなってしまったのかも。

264:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 18:35:24.79 5X9ok3sc
>>260
平成のDQNはもっと小さい子供を駐車場の車の中に放置するから。

265:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 18:43:53.28 bG+ZOXh/
>>263
ガソリンスタンドとかコンビニとか、夜走ってると本当に有難いよな。

266:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 19:07:15.51 rckv+IT6
>>262
最近こそツッコミもボケも同じくらい人気があるし、
場合によってはツッコミのほうが人気有るけど、昔は
ツッコミは単なる愛の手だった。
ビートきよし、松本竜介、島田洋八、ぼんちまさと等
全員面白いことも気の利いたツッコミも言えず、悲惨な
末路だったよね(きよしは自己破産、竜介は死亡、洋八は
アフロ、まさとはハゲ)。
まさと以外の3人でうなずきトリオっての結成してたな。

267:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 19:07:57.12 rckv+IT6
>>265
近所にコンビニができたのが高校の頃だった。
しかもセブンイレブンで11時には閉店。それでも
便利だったなー。正月なんてどこも休みなのに
やってたし。

268:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 19:38:07.33 GfqQp7m1
>>262
あのブームの中にいて今も漫才をしているオール阪神巨人ってすごいな

269:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 23:03:28.29 IHnhPCF4
>>266
「うなずきマーチ」は名曲。
今でも時々ようつべで聞いてみる。
大瀧詠一の多才ぶりには敬服する。

270:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 00:36:58.24 8ogloWX/
今47歳だが、小学生の頃の少年漫画ってやたらエログロな描写が多かった気が
する。そういう風潮だったんだろうな。
まあ、エロは永井豪(グロもだが)やら吾妻ひでおあたりが頂点の今見れば
可愛いもんだった。

今でもトラウマな漫画がある。
ある日、主人公と一緒に学校から帰ってきていた仲良しの女の子とその飼い犬が
彼の目の前で車に轢かれ、グチャグチャに潰されて死ぬ。その描写がやたらと
エグかった。
主人公はその後精神を病み、ラストシーンで夕方の道を笑いながら歩いている。

なんか当時はこんなのが結構多かった。
もう絶対にここまで残酷なのは描けないだろうな。

271:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 00:52:04.95 pl1anhlt
遊園地が子どもの遊び場だったよね。
夢の世界ってほどじゃなく、夏休みと冬休みと少なくとも年に2回は
連れて行ってもらえて、それほど並ばなくても乗れた。
いつの頃からか遊園地がデートスポットになり、テーマパークと
呼ばれるようになって子どもを気軽に連れていけなくなって、
切り替えできなかった遊園地がどんどんつぶれていった。

272:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 00:59:44.79 Nvt4Z04U
>270
それマガジンに載った真崎守の漫画じゃない?

273:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 01:08:39.39 BsN9gdT9
>>271
遊園地と言えばアメリカンドッグだな。

274:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 01:16:25.22 8ogloWX/
>272
kwsk…したいような、見たらトラウマがまた抉られるから怖いような…。


275:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 01:18:51.61 tiCNCR32
>>271
神奈川県人の自分は、向ヶ丘遊園、よみうりランド、横浜ドリームランドなど
行ったなあ。ローカルなりにも味のある娯楽施設ばかりだった。
地味な遊園地がどんどんつぶれたのは鼠国のせいじゃないの。

カップルでつぶれたといえば、ワイルドブルー横浜という室内型
プールリゾート。水着で濃厚にいちゃつくカップルのおかげで家族連れが
激減したんだと。

小さい頃CM見て憧れてたおやまゆうえんち、親は「遠いからダメ!」と
言ってたが、栃木じゃたしかに遠いわw  もうつぶれたらしいので永遠に行けない。

276:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 01:31:07.31 BsN9gdT9
>>275
ドリームランド行きましたっ!ヘリ乗ったわ。
ドリームランドの観覧車ってけっこう怖いんだよね。
可動レールにぶら下がってるゴンドラがあって、頂点超えると
ガーッて滑るんだよな。懐かしいわ。
あとは子供の国。半年に一回くらい多摩テックとかサマーランドにも
連れてってもらったわ。

277:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 02:27:36.74 JR4HGmQ3
関越沿線の埼玉都民としては、カッパピアがつぶれたのが悔しい。
大迷路が流行った80年代末頃に迷路があって、壁に見せかけた引き戸とか
ギミックが楽しくて何回もチャレンジしたっけ。

278:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 04:14:35.81 tiCNCR32
横浜ドリームランドは一時期、シャトルループとバイキングで持ち直したんだがな。
だんだん客が減ってきて、シャトルループに乗るにも、有る程度乗車があるまで
15分くらい待ったことがあった。ブームの頃は乗るまで2,3時間待ちだったのに。
一番の敗因は立地の悪さだろうな。渋滞で有名な原宿交差点でバスが動かないし。
今は跡地は横浜薬科大になったんだっけ。ホテルエンパイアに泊まってみたかった。

279:佐々木晃
11/08/27 07:19:46.55 sDvxbZel
横浜ドリームランドは潜水艦だよなあ。
あとはループコースターにも乗ったしな。
幼稚園の時の遠足の行き先でもあったよ。

向ヶ丘遊園地は薔薇の大階段だね。
5年3組魔法組というドラマの中にも出ていたね。
向ヶ丘遊園の駅からモノレールに乗って行ったっけな。

そういえばかつてのドリームランドから大船駅までモノレールの跡地を使って新交通システムが出来るっていう話があったけどね。
結局、その話は頓挫しちゃったけどね。



280:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 08:46:51.50 pl1anhlt
奈良にもドリームランドがありました。
ヘリコプターに潜水艦のアトラクションも同じ。
人工の岩山がシンボル的な建物で若草山から見ると大仏殿の向こうに
奇妙な岩山が見えるという景観を作ってた。
奈良にはもう一つあやめ池遊園地というのがあったが、どちらもつぶれて
住宅地になっている。

281:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 09:07:32.89 SuM2olJw
ジェットコースターが平気で1時間待ちとかだったな。なんで遊園地ってあんなに
勝ち組と負け組みに割れちゃったんだろう。

宝塚もドリームランドもエキスポランドもみんな消えちゃった・・・。

282:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 09:48:51.40 rT7ebMRg
ディズニーランドさえあればいいと言っておきながら、身近にあって安くて手軽に行ける遊園地がないという。

お前らいったいどっちやねん。
まあ、施設や遊具のリニューアルが頻繁に行われるか否かじゃないかなあ。>勝ち組の秘訣
陳腐化老朽化した所はみんななくなった。

283:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 10:40:59.02 OLaC4alh
>>280
奈良ドリームランド、あやめ池遊園地、姫路キャッスルランド、エキスポランド、宝塚ファミリーランド、琵琶湖タワー…
子どもの頃に連れて行ってもらったところかみんななくなってしまいましたね…

284:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 10:44:35.10 RdETIfiA
>>271
そうだねー
京成が谷津遊園潰してディズニーランドに乗り換えたのが象徴的

285:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 11:17:18.92 qVVjCn0f
その辺考えると浅草花やしきってすごいんだな。

286:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:13:01.52 OsMzDynF
向ヶ丘遊園地で使ってた遊具は、今、バングラデシュの遊園地で活躍してるらしい。

287:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:14:43.96 rT7ebMRg
>>285
あそこはまめにマイナーチェンジしてるから。

288:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:25:06.93 YjTqVVhS
巨大迷路って、今どのくらい残ってんだろ。

289:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:34:02.49 BsN9gdT9
>>281
ディズニーみたいに「夢」を前面に押し出したパークと
富士急みたいにマシン一筋のパークが生き残って、中途
半端なのは全部潰れたね。方向が少し違うけど日光江戸村
なんていいところに目を付けたと思う。そのおこぼれで
東武ワールドスクエアも生き残ってる。ウェスタン村は
潰れたけど。水族館も魚が居れば客が入るってわけにも
いかなくなってるしね。アクアスタジアムみたいに
イルカショーも洗練されないと飽きられる。最近じゃ
鴨川シーワールドのショーレベルが格段に落ちてるし。

そういや多摩テックも潰れたな。サマーランドはあれだけ
客が入ってるから潰れそうもないけど。

290:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:39:44.37 tiCNCR32
>>279
潜水艦、あったあった!チビだったので本物と思い込んで激しくドキドキした。
自分も幼稚園の時遠足で行きましたよ。
その後、家族で何度も。ヘリは高いからダメ!と言われた。
最後に行ったのはTDLができる前年ぐらいかな。ガラガラすぎて泣けた。
ドリームランドってダイエー傘下だったんだよね。
南海がホークスを売却したのが昭和63年末。
あの頃のダイエーグループは、流通業界じゃぶっちぎりだった。今じゃ…w

高校の遠足で行った御殿場ファミリーランド、今じゃアウトレットになって
しまったようだ。富士急ハイランドは健在のようだね。

291:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 12:48:12.49 Fk+98M5A
ダイエーにイオンのプライベートブランド商品が並んでるのを見た時は
なんか切なくなった

292:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 13:15:34.29 SuM2olJw
>>291
マクドが入ってるのもなかなか考えさせられる光景だよな。

293:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 13:30:33.99 BsN9gdT9
>>290
ダイエーの社長がカリスマとか言われてたな。
富士急は絶叫マシンのテーマパークとして日本一、いや世界一の
レベルだからねー。観光客の多い富士山の近く、インターの近く
ってのも有利なんでしょ。

昔ってデパートの屋上にプチ遊園地があったよね。横浜岡田屋の
屋上にもあったけど、大したことないロケットの乗り物(単に
5mくらい上がってゆっくり回る奴)が、端の方に行くと屋上から
真下が見えて怖かった。

294:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 15:19:12.63 F2ugNYxc
>>283
無くなったね。
東条湖ランドも無くなったし。

実家が吹田なんだが、万博外周通るたびに切なくなる。

295:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 15:23:48.24 UPtq0aTd
>>285
あそこのジェットコースターはリアルに怖い。
目の前に近所の住宅が迫ってきたり、足下にネジが落ちてたり。

296:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 15:42:01.70 BsN9gdT9
>>295
そういや世界一怖いジェットコースターと言われてるものの1つは
アメリカにある木製コースターだよな。きしむってーから怖いわ。

297:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 16:44:21.32 pl1anhlt
>>294
東条湖ランド今もあるでしょ。おもちゃ王国だけど。

298:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 17:54:15.52 Mg1kyHgq
>>289
動物園や水族館のような生き物商売は採算が合わないものらしいからね。
生きてる物を管理しなきゃならんのだから
飼育係や獣医を年中無休24時間体制で雇用しなきゃならんし
当然エサ代もかかるし飼育環境のコストもかけてたらキリがない。
自治体からお金が入ってこないところは生き残れないとか。


299:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 18:51:21.37 6rB0Pdhp
>>296
アメリカではないが、カナダのモントリオールの遊園地で木製
コースターに乗ったことがある。
変な横揺れがこきざみにあり、異常な怖さがあった。
たしか長島スパーランドというとこにも木製コースターあったんじゃない?
関東でも夜中にCM流してた。





300:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 18:57:17.98 PKUA2jkK
TDL以前と以後で、遊園地の質が変わったよな。
以前は、係員の態度も悪かったし、園内にゴミが散らばってたし、
レストランや売店の質も悪かったし、色々といいかげんだった。
以後は、係員がスタッフとかキャストと呼ばれるようになって態度良くなったし、
ゴミなんか全然落ちてないし、レストランや売店の質も上がった。

夏になると思いだすのは、
後楽園プール、池袋マンモスプール、東京マリン、船の科学館プール、豊島園…
今じゃ残ってるのは豊島園だけだな。

ところで、船の科学館が9月いっぱいで無期限休館するぞ。
昭和の思い出がまたひとつ消えちまう…

301:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 19:12:42.40 w9Sovfi0
>>299
日本で遊園地の事故が続いた後はある意味怖かったな。

>>300
昔はぼったくれるだけぼったくってやろう、みたいな空気があったもんな。
今でもサンリオピューロランドはぼったくりだけど。

302:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 19:28:58.50 n3dxNvcI
失礼なっw

303:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 20:29:48.77 PjpDfAca
25年ぶりに後楽園遊園地に行ったら今は入園料はかからないことに少し驚いた。
まあその分、個別の乗り物に上乗せされているのだろうけど、
昔は結構な額の入園料が必要だった。

あとは園内の飲食店の充実ぶり。
以前は選択の余地無しのボッタクリ価格の貧相な売店しか無かった。

304:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 20:36:36.15 +bmQCXcw
何年か前にしながわ水族館に行ったときは不味いスナックしか
売ってなかったな。

305:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 21:56:20.62 2fXKhpYX
どうせ出られないんだから思う存分ぶったくってやれってのは、高速を筆頭にひどい
もんだったな。今だと野球場と・・・



F1かw

306:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 22:23:39.00 +bmQCXcw
>>269
大瀧詠一といえばクレイジーキャッツに書いた
「実年行進曲」も名曲だわ。

307:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 22:26:19.26 4LK4arK1
>>305
晴海の国際見本市会場もひどかったな。
あそこのカフェテリアも、普通のレストラン並みの金取るくせに
セルフサービスで味は社員食堂並み。
加工食品のレベルが低かったこともあるだろう。
ハンバーグなんかイ□イのハンバーグ並みだったし。
何年か前のモーターショーで行った幕張メッセがまだそんな感じだったな。

ビッグサイトになってから、近隣のホテルやらファッションビルの飲食店街、
コンビニ、マック、サイゼリヤなんかも出店してかなりマトモになった。

308:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 22:32:25.35 2oOJDxnx
遊園地のアメリカンドッグ、フランクフルトが懐かしい
コンビニでも売ってるけど、何かが違うんだ

309:おさかなくわえた名無しさん
11/08/27 22:32:36.72 0JF+bjQB
ファミレスが普及してから
外食の質(味)は向上したな。

310:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 00:17:01.41 OkBnu8Df
ディズニーランドでも昔はチケット制だったよね。
ウンタラ円券とカンタラ円券を組み合わせてカリブの海賊に乗った記憶がある。

311:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 01:03:16.76 fno/hD+Z
ひらパー、がんばれ!

312:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 03:14:11.52 Wv/rQ/dk
そういえば町の洋食屋さんってのが昔はあったけど
今は絶滅危惧種、あるいは絶滅済みって感じだね。
ファミレスより美味しかったと思うけど。


313:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 03:42:35.21 jictlxfj
>>300
態度悪い係員いたわー。
カップルで観覧車に乗ろうとしたら、係員のヒステリックなばばあに
「混んでるから早く乗れ!早く!!」と怒鳴り付けられ他のカップルが
既に乗ってるゴンドラに押し込まれたことがある。
あまりの剣幕に乗ってしまったが、後ろみたら他に客はゼロ。
せっかく空中で二人きりになれる機会なのに、一緒にされたカップルも
しらけてたわ。
フリーパスだったから何度も乗ることはできたが、そのババアと会うのがいやで
他の乗り物に乗った。
10代だったので親以上の年齢の大人相手に何も言えなかったが、あまりに
失礼だったしクレームつけるべきだったな。
あれが日本のサービス業かよ…と今でも思う。



314:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 05:10:29.97 T6i0+w9g
>>313
今じゃほのぼの、人情の商店街なんて言われているが、
個人商店や観光地なんかも、ほかに店がないから売ってやる、的な態度の店が多かった。
定価販売で7時に閉店で日曜休み。
ある街で一人暮らしして、スーパーと商店街が共存していた時代だったけど、
勤めから帰ってからじゃほとんど使えず、商店街で買い物したことなんかほとんどない。
行っても、近所の常連さんとの立ち話や長電話に夢中で、その合間に割って入って、
商品と金をさし出し、半ばセルフでものを買う。
ある店の店頭の公衆電話で実家にコレクトコールしてたら、
店の親父が出てきて、金(手数料?)が入らないからヨソでやってくれ!
といわれたことすらある。
丸っきりのヨソもの扱いだった。
アパートの契約期間満了とともに躊躇なく引き払い、今でも再訪する気にすらならない。
食い物屋なんかも値段と味がある程度予測できるからチェーンのほうがよほど楽。
昭和60年ごろの東京の上○○商店街。

315:佐々木晃
11/08/28 05:33:09.63 ZiyFr7Tx
小学校の時の修学旅行。
日光駅近くの食堂で食べたカツカレーを食べた時に、
「世の中にこんな旨いものがあったのか」
と、妙に感動した自分。



316:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 05:48:36.91 WMTKh+FI
>>10
当時の道路やバスの性能を考えれば揺れが激しい分、かなり足を踏ん張って鍛えられたんじゃないかな?

強ち、都市伝説でもないのかもよ

317:佐々木晃
11/08/28 05:56:21.82 ZiyFr7Tx
↑カツカレーの前の食べたを脳内消去して下さい。
すみません。

で、ついでに。
中学校の修学旅行で上りの新幹線が我が母校の近くを通る時に、
下級生が校舎の屋上で「お帰りなさい」という大きな垂れ幕を持って出迎えていた事があった。
しかもこれは我が母校の伝統になっていた。

318:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:02:52.10 payL4KAw
>>314
その○○の中に入るのは板橋か?

319:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:06:05.12 o9CVftGH
>>312
そうか?
逆に個人経営の飲食店だと
洋食屋は残ってると思うぞ

チェーン店以外の食い物屋だと
洋食屋、蕎麦屋、ラーメン屋
これが生き残ってる気がする。

320:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:16:04.19 PAY68qaK
尾道では、チェーンラーメン店に閑古鳥が鳴き、元祖尾道ラーメン店は長蛇の列だったww

321:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:18:05.74 teqi9RSw
ソースを何日もかけて手作りして、ハヤシライスやオムライスが2千円くらいする
雑誌とかに載る「洋食屋」な。ある程度の都会じゃないとなりたたないな。

地方の小都市やら商店街にある、昭和40~50年代にオープンした喫茶店に毛の生えたような
ピラフ言う名の焼き飯を出したりする「レストラン」はなくなりつつあるな。

322:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:26:54.20 PAY68qaK
うちの街の、昭和からやってる鉄板焼きと肉料理のお店。
後継ぎがいないので、夫婦が引退したら閉めるかと思ってたら、「継がせてくれ」と
弟子入りした青年によって引き継がれた。
でめたしでめたし。

323:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 08:55:16.94 6GhdUPt7
空が高いな。

324:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 09:21:14.08 P9ZJOGvF
昭和50年代前半ぐらいまでラーメンという食べ物の地位がもっと低かったと思う。
北の国からの名シーンって言われている子どもが食ってるでしょうがのシーンに
出てくる感じのラーメン屋が一般的だったと思う。林家木久蔵さんが日本ラーメン党とか
言い始めた辺りからラーメンの内容も位置づけも変わってきたんかなぁ。

325:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 09:32:02.04 6GhdUPt7
ガチンコでピークか

326:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 09:57:55.23 99LhVdMo
>>315
自分もカツカレーをはじめて食べたときには感動した。
そういう食べ物があるのはなんとなく知っていたけど、実物を見て「おー!」と思った。

ちなみに食べたのは大学病院の食堂でした。

327:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 10:31:09.73 Rcf6fKLH
携帯が普及したため待ち合わせの場所が必要なくなったことと、
時間をつぶせるようなところが他にいくらでも出来たことと、
ペットボトルの登場で飲み物を手軽に持ち歩ける時代になったこと、などで
いわゆる町の喫茶店は道楽で出来るような人か
副業で他に収入源がある状態の人じゃないと経営するのが大変になったらしい。
冷静に考えたら客単価の低いものを出して1時間でも寛がれたら合わないよね。

328:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 10:39:19.81 P7lHkk6v
>>324
昭和40年代のしょうゆラーメンはスープが真っ黒だった。

329:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 10:46:34.84 /tZdbhMQ
昭和のお菓子屋さん、かき氷なんか出したりする駄菓子屋、ドライブイン、観光地のみやげ物屋などは、
店名とコカコーラのロゴがデカデカと入った看板を掲げていた。
これもめっきり少なくなったなぁ。
ボトリング会社が金出さなくなったからか。

330:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 10:52:51.18 /tZdbhMQ
感光地といえば、フジカラー・サクラカラーのベンチ。

ベンチ全体もイメージカラーの緑一色だったり、オレンジだったり。

コダックは黄色いベンチを造っていたのか?

331:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 11:30:19.50 PAY68qaK
あと、明治森永の乳製品看板付きベンチ。
地方では、これにローカルメーカーの乳製品看板ベンチが加わる。

332:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 11:36:16.44 Jv8M3vaQ
>>312
町の洋食屋はすごく美味しいか無茶苦茶まずいかのどっちかだったと思う。
近所にあった洋食屋は死ぬほどまずくて、それでも他に選択肢がなかったから
たまに出前取ってたけどやっぱりまずくて、家族で不味い不味い言いながら
食べてた。それでもたまに出前取ってた。それが昭和。

333:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 11:39:01.84 Jv8M3vaQ
>>314
20年位前に千葉県の某市に数年住んだんだけど、そこが
昭和50年代くらいで時間が止まってた。個人経営の電器屋に
20cm四方くらいのでかいAM/FM専用ラジオ(カセットすらない)が
置いてあって、3万くらいの値段が付いてたな。しかもいかにも
メインの商品です、みたいに並べてあった。埃は被ってなかったけど、
昭和50年代から置いてあったんだろうなぁ。

334:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 11:42:50.56 Jv8M3vaQ
>>313
そういうのいたよなぁ。父親と一緒にゲームセンターに行って
スロットマシンやったら(もちろんコインが出るだけで、換金は
できない)、ジャックポットが当たってコインが全部出て来たんだけど、
係員のおじさんが来て「ぼうや、自分のお金でコイン買ってないだろ」って
すごまれて、何か怒られてコイン1枚返してもらっただけで無かったことに
された。それ見てた父親が怒って猛抗議したけど「自分のお金で買ってない
んだからダメです」の一点張り。「みんな子供は親と来てるんだから親の
金で遊ぶのが当たり前だろう」と怒っても目も合わせずにダメですと
言い張ってたな。俺はと言えば、コインが全部出たのでゲームマシンを
壊してしまったのかとオロオロしてた。

335:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 12:48:52.79 Uc458VI8
ボビー

336:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 12:52:37.49 G7Z2iT9t
>>330
千葉県東部で育ったので、黄色いベンチといえば「ヒゲタしょうゆ」
窓ぎわのトットちゃんで有名になる前のいわさきちひろ画伯が永らく(20年くらい)契約していて、
(その前から有名だったかもだが、たいていの親がいちいち絵本画家なんか意識していなかったと思う)
ベンチの片隅や路線バスの広告に画伯のカットが添えられていた。

えほんからよりぬいた感じの作品が多いが、クライアントの意向に基づいたこんな絵も
URLリンク(img.4travel.jp)
・冷やし中華や生ビールの時期になるとメーカーが造ったポスターが張り出されたものだ。(いまもあるか?)
 当然そんな店に、冷房ははいっていない。

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
 家々の醤油の消費量が多く、こういったものが贈答品として存在していた。

337:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 13:15:34.50 cplNEQjT
しょうゆ5リットル!
いらねえー('A`)

338:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 13:31:11.55 OkBnu8Df
昔の醤油は減塩じゃなかったから日保ちしたし、そもそも消費量自体が多かった(味の濃い料理、家族構成)。
5㍑のは見たことないが、1升瓶入りのがデフォルトだった(ウチは)。

339:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 13:57:03.18 WRffVFId
そういや、醤油って一升瓶入りだったね。
外食は滅多にしなかったし、和食の比率も高かったし、醤油の使用量多かったんだろうね。

340:おさかなくわえた名無しさん
11/08/28 14:04:49.74 pb4loL9K
まだ塩分摂取量ウンヌンが言われていなかった頃だから、
漬物や納豆にもジャブジャブかけていたな。
味が濃い=うまい、という認識すらあった。味の素も。

そいや、昭和の納豆には、たれなんかついてなくて、直接醤油と辛子で食べていたものだが。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch