ダメな接客、ダメな客part74at KANKON
ダメな接客、ダメな客part74 - 暇つぶし2ch878:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 00:38:37.04 iNeXWE0d
地元の年寄りや交通手段が他に無い人なら、バスの乗り方位知っている。
コテが言いたいのは、普段の移動手段が車や電車だけの人が
バスに乗る必要に迫られた時のことだろ。

879:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:20:43.49 Xf8jMg/b
本当にヨーロッパ(イギリス、フランス)と台湾に行ったことがあるけど
バスでは硬貨でもお釣りが出ない方式だったよ。ピッタリ払えるだけの硬貨を持ち合わせてなかったら
お釣りは諦めるのが普通。
このケースでは1万円札しか持ち合わせていなかったらたとえ料金が100円でも1万円払ってお釣りは貰えない。
十数年前の旅行だから現在どうなってるか知らんけど。

880:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:23:28.28 fMJApwNl
大学生風のバイトの接客態度の悪さは異常。

レジの奥で群れる、レジ前にいる客と目があっても無視、
呼び掛けたら面倒そうに同僚との会話を中断し無表情で接客、
接客後また笑顔に戻って同僚とぺちゃくちゃ。
服をたたみながらぺちゃくちゃ。掃除しながらぺちゃくちゃ。

高校生の方が元気よく接客するだけまだマシ。

881:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:25:43.90 KF8qFspr
>>879
今はカードとかあるよ
一日乗り放題みたいな

882:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:48:28.50 Xf8jMg/b
>>880
どういう店かにもよるな。

コンビニ、ファーストフードあたりだったら客自体がそのレベルだから接客もその程度で構わない。

883:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:55:37.46 Xf8jMg/b
>>881
ネットでちょっと見たら、そのカード販売機自体がお釣りが出ない方式も多いらしい。
台湾では、今でもバスのお釣りは出ないようだ。

884:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 03:22:26.96 um57xnGI
>>882
え?寛容を通り越してバカになってるぞ
就業時間中の行動が上記では論外

885:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 05:46:20.09 B9WOMALc
何も始まってないうちから早くしろを連呼する客がマジうざい
こっちの都合なんて何も知らないのに、典型的な自分中心に世界が回ってるタイプだな
そんなに急ぎたきゃいっそ自分でやれ、誰も止めないから

886:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 06:25:55.62 Xf8jMg/b
>>885
状況がよく分からないな。
タクシーに乗り込むと「××へ行け。急いでくれ!」
みたいな感じ?

887:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 10:49:06.06 0YTsCZVu
>>885
ほとんどの場合、自分でやろうとしたら確実に止められると思うよ。

888:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 11:22:09.32 AlvjXfNi
牛丼屋に入って
『大盛りひとつ。早くしろ!』

…まあ、順番守りつつ普通に作ればいいしな。
どういう状況なんだろな??

889:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 11:38:12.03 3cDabdmn
飯屋でせかす客にてめえのウチで勝手につくりやがれと言いたくなるって事かな
それともスーパーでのセルフレジに行けって感じなのかな

890:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 12:18:08.03 TpCnyiRE
ソープランドだな

891: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/13 13:41:11.09 N9RwxfKu
混雑している食堂で席に着くなり「急いでるから早く持って来い、俺様の分を先にしろ」
というようなものかな?

昔勤めていた店でたまに居たんだこういう客

892:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:48:32.65 Xf8jMg/b
込んだ食道で俺様の分を先にしろってケースならただ威張り散らしてたってダメだろ。
それとなくチップを渡しはやくしてくれとこっそり頼まなきゃ。
メニューによって順番が前後することがありますがご了承下さい等と店に注意書きがあるのはそういう意味。

893:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:52:25.41 KHvCPKQT
> そういう意味。
ダウトw

894:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:54:41.67 Ql0QTvmj
>それとなくチップを渡しはやくしてくれとこっそり頼まなきゃ。
これに絡んだ「そういう意味」なら確かにダウトだ。

895:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 14:27:42.84 NbO+p5zo
>>888
に関して言えば吉野家程度の店でたった500円程度の飯食べるのに
そんなに偉そうにできる奴のほうが異常だよな

896:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 14:48:57.48 xXw9+dh5
植田まさしの漫画で、注文と同時にストップウォッチを
押したら、すごい大急ぎで持ってきたってのあったな。

897:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 15:43:38.35 E9fLk0qD
流れ豚切ります。
家具を買った。どうしてもある日にちに間に合わせたくてその日に間に合うことを確認、その前日に配送をお願いした。(前日にしか入荷しなかったので)
配送当日、持ってきて貰うと頼んだ物と違う。手元にある注文書も間違いはない。
店側のミスだった。
東京で作っている商品だから今日中に配送は無理だと言われた。(こちらは東海地方)
希望の日に間に合うと言われたから買ったのに。でなきゃ他で探してた。
結局当日中に東京から配送して貰うことで話がついた。持って来て貰えたのは22時を過ぎていたが、その前に何度も着信。
「道がわからない。今~にいるがどちらの方に行けばいいか」(持って来た配送さんに聞くのが早いと思う。一応トラブル対応なんだから客に聞く前に他の手を尽くせ。)他には自分が遅くまで残って届けてやる的な態度。
そちらのミスだしその対応で双方了解してるんだから今更言われてもという感じ。
それでも遅くまで対応して貰えたことで蟠りを残しつつその日はそれで一見落着。
長くてごめんなさい。続きます。

898:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 15:57:02.68 E9fLk0qD
そして今回。
今回は小物を頼んだ。(片手で持てる軽いもの)入荷したと連絡があったので取りに行った。
カウンターにいた社員に声をかけると準備をするから少し待って下さいと。
店内を見て回っていたら店員が来た。片手には私が頼んだと思われる物。配送会社からの梱包のまま。
以下会話です。
店「こちらがご注文頂いた商品です。受け取りのサインをこちらに。」
私「中身を確認せずにサインはできませんよね?」
店「開けちゃっていいんですか?」
私(当たり前だろ…そもそもそんな茶色い袋のままでどうやって確認するんだ?)「はい、お願いします」
店(梱包をあける)「こちらが商品ですね。この袋(配送会社の梱包)はどうしましょうか?」
私「そもそもそれは送られてきたものの梱包ですよね?それをそのまま客に渡すのは店としてd…
店(会話を遮って)「このまま持って帰って貰って結構ですよ」
そのまま貰って帰って来ました。
ヤ〇トのメール便と思われるシールが付いた袋なんていらん。
二度と行かない。
長文失礼しました。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch