ダメな接客、ダメな客part74at KANKON
ダメな接客、ダメな客part74 - 暇つぶし2ch604:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 01:53:19.64 wn/C978x
ダメな客っつーかマナーの悪い客の話なのだが。
近場のスーパー銭湯に行ったら、露天風呂の区画に市立図書館の本を持ち込んでる奴がいた。
盗まれたり、濡れたりしたらどうするつもりなのか。自分が金出して買った本じゃないからって感じなのかな。むしろ皆が読む本だから丁寧に扱わなきゃいけないと思うのだが。

605:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 02:34:22.39 sJUL2dUs
図書館の払い下げ本を個人所有してるものかもしれない

606:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 04:03:27.14 w+1Zi755
>>603
店に出入りする客と同数の警官が国家に存在する設定では、まだまだヨロパ遣いは遠いな。

607:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 05:53:30.22 GiuDFxi8
ラーメン屋の取材拒否とか言ってる店に限って
接客は傍若無人だし食わせてやってるって感じだったり嫌なら来るなみたいなことさえ言うし
それでラーメンもたいして美味くねえ。
こないだつけ麺が有名な某取材拒否店でカウンター席に座ったら店員が鬼のような形相で詰めて座るよう命じてきた。
特にこんでもないのにふざけんな。つけ麺も美味くなかったし、てかそんな態度されたら
味も不味くなる。ほんと、もう行かねえ、だ。


608:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 06:40:08.00 2Y0gV3u6
>>606
ヨーロッパの治安がいいのは国民と同数の警官と国民以上の秘密警察が存在するからなのだが。

609:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 07:59:41.33 58HJm6mh
>>607
店員の態度悪いと上手さも5割引きだよな
前に東京の中央線沿線にある某有名(?らしい)飲み屋に行ったら店主がガム噛みながら出てきて
面倒くさそうに対応するもんだから、ビール1杯だけ飲んで速攻帰った事がある

610:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 08:05:19.24 osyi67/1
クーポンサイトに載っていた美容院に行った。

店員が二人しかいないのに客は五人。

店員は施術の同時進行に電話が鳴れば応対するから当然待たされる。
五人目の客は来店してから入り口前の椅子で30分待たされていた。

これで客達のカラー剤やパーマ液の塗布時間は適切なのか?

雑居ビルの上のフロアで飛び込み客は来ないと思うし、
予約を受け入れる人数を考えればいいのに。

611:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 13:50:58.36 u5YAD3u3
>>610
ここか?

【裁判】 「グルーポンの格安クーポンで大赤字」 共同購入サイト・グルーポンを提訴へ…大阪の美容室
スレリンク(newsplus板)

612:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 15:02:45.74 29wERV/L
>610
ちょっと大きな病院は、朝一の予約なのに診察が午後になるのは当たり前、
具合良いもんも悪くなるとばっちゃんが言ってた。

613:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 15:33:03.43 tudGlpJg
昨日、スーパーに行ったらレジ女性の中指に3×2センチ程のタトゥーが
入っていてギョッとした。
せめてテーピングでもさせればいいのに。

614:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 15:36:17.36 n+Nvr5Nf
レシートをレジカウンターに捨てていく客は嫌い。

615:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 15:48:36.09 BIsZXZRf
>>612
病院と美容院では、事情が違うんじゃないか?
病院は断ることできないんだし。

616:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 16:01:59.07 yVFhN9gn
>>615
だからそういうネタレスだろ

617:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 17:13:50.33 DHV1QH+P
古代ヨーロッパでは、床屋が医者も兼ねていたんじゃなかったっけ?

618:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 18:19:28.85 VVwF4bO4
↑すんげえどうでもいい

619:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 20:15:31.64 54yvdnwU
でっていう

620:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 23:20:22.39 /TDRwDCI
近所のコンビニ、そこから車で15分ぐらいのとこにショッピングモールが出来た。
俺の前に並んでた客が「◯◯に行きたいんですけど?」
コンビニの店員が「あっちです」と方向を指差して言ってたんで思わず吹きそうになった。
あんまりひどいので説明しようかと思ったが会計済まして店出たら既に出発してたよね


621:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 23:42:44.78 V/UtagCU
>>607
わざと怒らせたいなw

622:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 23:57:16.11 oWq7khnn
居酒屋に子供連れて来るな、子連れなんだから自重して大人しくさせろ、テーブルの上を歩かせるな、ガキの下手くそな歌聴きたく無いから黙らせろ、うちにはお子様セットお子様特別サービスは無い

二 度 と く る な

623:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 01:27:01.46 Lytxhl3e
だな

624:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 01:44:47.56 MQFfCmQm
>>622
客側だけどほんと居酒屋にガキ連れてくる馬鹿ども死ねばいいのにって思う
居酒屋は酒飲むところだろ?なんでガキ連れてくるんだろうな

625:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 02:06:28.26 +gBNysXA
せめてガキ連れなら和食ファミレスで、夜は居酒屋風になるところに行けばよいのにな。

626:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 06:13:46.48 MJeHRS3m
>>624
DQN客が隣席なんかにやってきたら、時々やる。
店に迷惑がかからないよう、喧嘩にならない程度にDQN客を叱る。
店員にはエラそうな態度を取るが、同等の他の客には馬鹿な態度を取るこた少ない。
逆上しするほど駄目なDQNなら、速攻で警察を呼ぶ。
店員は無駄に気遣いせにゃならん分、他の客がフォローする。
……ただし、気に入っている店に限る。

627:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 10:37:44.26 B3L8cq8e
スーパーとかで

インスタントラーメンの棚に生魚置いたり
電池売り場に生肉置いたり
お菓子売り場にビニール袋に取ったコロッケなどのお惣菜置いたり
ゴミ袋売り場に牛乳置いたりする奴は
今すぐ氏ねッ!!!!

最初はただ単に気が変わって買うの止めて
戻しに行くのめんどくさくて手近の棚に置いて
知らんぷりしてるのかと思っていたが

最近は悪質化してきてて、どう考えてもわざとやってるとしか思えない
重ねて言うが早く氏ね!!

他人さまの迷惑考えないDQNに生きる資格は無い。

628:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 12:45:42.42 HifpcONV
たまにコンビニとかで女店員がお釣りを渡す時に片手を客手の下に添えて、上下挟み込んで密着して渡す。
あれはダメだろ。





惚れてまうやろー!

629:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 13:28:48.28 vpH9ksQ2
ふーん

630:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 13:50:36.02 ZYcBInGv
うふーん

631:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 14:39:11.73 wfGEQWbV
同性でも異性でも「なんでやねーん」と思うからあれやめて欲しい
この時期ただでさえ暑いっちゅーのに

632:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 23:08:47.97 YDzj1uGZ
>>604
図書館で借りた「地球の歩き方インド編」を持ち歩いてインドの旅してるやつ見たことあるよ

633:おさかなくわえた名無しさん
11/07/01 23:37:03.12 WNsAHRul
>>632
え・・・ダメなの!?
自分は図書館が遠いので利用することはほとんど無いが・・・
ガイドブックって旅に持っていくものじゃないの!?

634:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 00:07:25.25 HzVh9tGQ
>>633
ガイドブックを持って旅 は、いいんだけど
それを図書館で借りて、ってのは微妙かなぁ

635:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 00:09:39.12 hHTb8LcU
公共財だから、他の利用者のことを考えてできるだけ
痛まないように使うって考えと、書籍本来の利用を
しているのだから問題ないって考えの違いだね。

どっちが正しいともいえんような。インドでズタボロに
しちゃうのはいかんけど。


636:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 00:47:24.38 P0n6nk3X
>>631 ごめん
手は添えるけど触れてはいないから許して

637:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 09:09:10.45 Qse/9K72
朝、ヒゲ剃ってくるの忘れて都営地下鉄の売店で簡易ヒゲ剃りを買って
トイレで使おうとしたら

「アレ?・・・取り出せない・・・」
普通こう言うのって
 ”ココから取り出してください”みたいなしるしがあるけどそれも無い
良く見るとプラスチックパッケージのフチが完全溶接されていて
”水の中に10年落ちても平気だぜ”
って感じの手では絶対開けられない頑丈完全防水梱包になっている

結局別の店でハサミを買って開けたけど
駅のキオスクでこう言う商品置くのってどうだろう?

その場で道具無しで簡単に開けられる物であるのが
当然だと思うのだが・・・

638:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 09:25:38.23 b7aXAGfy
刃物だからじゃね?

639:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 10:38:57.55 NUGHq6IF
それ、食品衛生法で完全密封が義務だから。

640:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 11:31:25.25 mAq1DodB
もうね
無知ゆえに文句言うヤツ多すぎ

641:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 11:32:55.78 vZq76Akg
うち床屋なんだけど、お客さんに
「お待たせしましたどうぞ」
って言って席に案内したんだけど、その時に空いてる椅子はひとつしかないのに
「どこに座ればいいんだよ?」
だって。はぁ・・・

642:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 11:36:44.53 bg0DIpMa
>>641
その空いてる椅子を一応ちゃんと指し示せよ

643:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 12:32:28.61 1A+FvoYJ
ああいるいる
レストランだが、一席しかねー席に案内してんのにボーッと突っ立ってるヤツ
こちらにどうぞって案内したのにどこ?と言うヤツ
お嬢さまお坊ちゃま育ち?椅子引いてどうぞってしなきゃ座れねんだったらそれなりの店行けよと
めんどくせー

644:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 15:22:12.98 GiKMQYX3
>一席しかねー席に

一瞬「いっせきしかねいっせきに」ってどう意味かと思った。
紛らわしいから「一席しかねえ席に」って書けよ。ダメな店員ぼいな。

645:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 15:26:28.17 uNEy16eI
一席しかやらねー関根勤しかいねー寄席に

646:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 15:26:42.80 scV1sDNq
>>637
知ってる?
馬鹿って強制収容所に行くんだぜ?

647:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 15:39:32.43 1A+FvoYJ
>>644
知るか

648:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 16:42:45.92 diVzvUqX
>>639
手で開かないのを問題にしてんだけど

649:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 18:21:06.34 mEsgG19n
このスレは客と店員が同居するからギスギスしやすいなあw

650:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 18:39:01.80 QNx2kZDX
>>649

ダメ接客を投稿すると
「お前の方がダメ客だろ」ってレスが付いて
それに対して
「ダメ店員乙」って返ってくる

ま、テンプレみたいなもんだな。

651:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 21:41:15.70 Yiwka7tl
メール便複数だしたときに、備考にそれぞれ宛名書いて
それぞれの封筒の上に置いておいたんだけど、
店員が、全然別のに貼ろうとするから
「それはこっちです」と言っても「はい」って生返事だけして別のに貼ろうとするから
「あ~~!!ちっ、違います!!」
って両手でがっしり手を握りしめてしまった。
恥ずかしい。

652:おさかなくわえた名無しさん
11/07/02 22:55:41.15 hHTb8LcU
1席しか空いてないのに、ってのも店員からすれば自明のことで「どうぞ」と
言えば客は自動的にそこに座るもんだと思いこみがあって、客からすれば
席がそこだけ空いているのか店内の構造を良くわからないから、一瞬戸惑うって
そんなレベルのつまらない齟齬だと思うけどね。


653:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 00:40:29.53 vATHhD8S
無理がありすぎるぞ

654:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 01:21:30.49 xq3cMDzp
ひっぱんなよくだらない

655:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 06:26:25.45 8mfs+u8V
えー、ここでお笑いを

656:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 06:28:56.29 vocChXfj
板前さんはそこに居たまえ。

657:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 08:47:27.32 l/BXF2Gm
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

658:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 09:59:23.72 myNdQ8OX
そば屋にて。
注文「普通の。」
定員「普通の…ですか?えっと…もりそばでよろしいですか(苦笑)
手打ちと機械打ちがありますが…」
客「手打ちとか、俺、量食べらんないから(量は一緒)イラネ、普通のだ」

ついついクスッと笑ってしまったカップルに
「今笑ったの誰だ!馬鹿にすんじゃねーぞ」
とか凄んでいてホント痛い客だった。



659:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 12:22:53.38 EBx8DKZU
>>651
宛名って、自分で貼るものじゃないの?自己責任で
店員に貼らせて間違えられても仕方ないよね

660:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 12:42:22.71 adbkaAHb
>>659
メール便は宛名は普通の郵便のように封筒に書いて、
追跡番号のバーコードのついたシールを店員が貼る
追跡番号の控えはもらえるが、
宅急便の伝票と違って、追跡番号と宛名を関連づけた控えが発生しない
(シール貼っただけだから)
だから複数送る時には客が自分で、この番号は誰宛、ということをメモしなければならない
シールは貼る前に、客が中身を書いたり「書く」作業が発生するので
その時についでに先に宛名を書いておいて、それに合わせて貼ってもらうというケースも多い



661:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 13:50:59.19 2IGg9SBB
>>658
相手が適当に選んでもってきたら、喰い終わってから
「俺が頼んだのはこれじゃない!」ってゴネてタダ食いする気だったんじゃね?

662:おさかなくわえた名無しさん
11/07/03 14:47:48.37 EBx8DKZU
>>660
納得。サンクス

663:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 04:53:01.32 1fZg0m8c
>>661
そんな客に対応するためできた「いつもの」ってメニュー出してる店どこだっけ。
それに習って「普通の」ってメニューを出せば対応できそうだなw

664:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 06:00:40.30 ZJmYzUKa
ホテルなら「おいしいもの」を頼むといいよ

665:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 06:14:14.96 //EQx+Na
 私が百貨店でお客様相談室長を務めていた時、こうした百貨店の窮状を狙った苦情に出会ったことがある。舞台は書籍売り場だ。
「この本の第二巻を探してほしい」
「はい、お待ちくださいませ」
しばらくして、「ただいま、第二巻は切らしておりました」と販売員。
たった数分待たせただけなのに、客は、
「こんなに待たせて切らしておりましたなんて、それはないでしょう」
「すみません」
「すみませんなんて、百貨店で使う言葉じゃないでしょう。こんな場合『すみません』じゃないでしょう」と詰め寄る客。
販売員は途方に暮れてしまう。
 そこへ、「じゃぁ、これはあるの」と紙に書いて示した本に、「確認してまいります」と販売員はパソコンをたたきに行った。
絶版となっていたが、もしあったら何を言われるかわからない。念を入れて確認してから答えた。
「すみません、絶版です」
「これだけ待たせて絶版はないでしょう。古本屋にでも問い合わせてくれませんか」
「いえ、それはムリです」
「時間だけかけて何もできない。で、すみません、ですか。あなたは販売員として失格だ。辞めたほうがいいんじゃないですか」
 こんなやり取りが延々続いた揚げ句に、「責任者に謝罪を求めたい」となる。
売り場責任者が出てくると「社員教育をしっかりしなさいよ」とだけ言い捨てて帰っていく。

666:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 06:15:09.44 //EQx+Na
 この客は、新人らしい販売員を目ざとく見つけて、何度も同じような行為を繰り返していた。
時には、あるべきはずの本を隠しておき、「切れている」と言わせてから、自分で探したように絡む。
泣かされる販売員が後を絶たなかったのである。
 お客様相談室に情報が届いた時、私は「次回は、お客様相談室にお連れするように」と指示した。
やって来たのは、30歳過ぎと見える男性である。
「あなたの目的は何ですか」と下手に出て、ていねいに尋ねてみた。
「何のことですか」
「いつもあなたにご迷惑をかけた販売員が泣いてしまうと聞いています。どうしてそうなるのでしょうか」
「そちらの販売員が勉強不足なんでしょ」
「それでは、お願いがあります。よろしいですか」
「どうぞ」
「次回からのご来店には、ご迷惑をおかけするといけませんので、当方の副支店長と総務の○○が専門に担当させていただきます」
 相手は困るとは言えない。困る理由はないからだ。
「お願いですから、直接販売員にお声かけはしないでください」と、くぎを刺した。
「わかりました」と、か細く答え、その客はそれ以来姿を消した。
 この客の心理状態がどのようなものであったのか、いささか理解が届きかねるが、
勢いを失った百貨店が格好のターゲットとなったのではないか。
小売りのなかでもていねいな接客を売りにしてきた百貨店だけに、凋落の過程のなかで、まだまだ苦情・クレームに悩まされることと思われる。

667:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 07:17:35.20 7tpL5xbS


668:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 08:08:32.39 WrbO7hXj
どーせコピペ

669:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 09:44:20.79 ZZq+lYJW
すみませんってのは確かに無い

670:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 11:27:31.32 g8F3LQng
曲がりなりにも百貨店の店員なら「申し訳ありません」くらいは言ってほしいものだ。

671:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 12:08:52.43 9wF4O+p8
苦情対策のベテランが書いた本で読んだ気がする

672:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 12:09:16.52 4a7zHxik
>>670
それは基本中の基本として教わるはずなんで、つまりコピペ元はネタなんでしょう。

673:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 13:07:50.58 bLRCZrJq
> すみませんなんて、百貨店で使う言葉じゃないでしょう。
文中で客も突っ込んでるんだから、創作の論拠としては薄いでしょ。

674:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 13:24:45.20 GJoixng/
すみませんだろうが申し訳ありませんだろうがどうでもいい
その客もどきがクズである事に変わりはない

675:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 13:46:21.00 rpEBh2c3
申し訳ありませんと、すみませんじゃ、どっかちがうの?

676:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 13:49:28.43 OhkYkVEf
字が違う

677:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 14:30:24.21 7tpL5xbS
働けば自ずとわかる

678:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 14:35:47.82 rpEBh2c3
わかりかねます

679:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 14:41:46.91 W5RMqA+Z
>>675
申し訳ありませんだと格段にかっこいい

680:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 17:21:03.18 yDz3a+tR
「すみません」はダメだと指導されもする。

隣のクレーマーって本と類書だろうな

681: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/04 17:58:03.26 dewsaRBn
>>665-666
業種・業態別クレーム対応の実際―「行政」「百貨店」の場合
URLリンク(diamond.jp)

の3の 百貨店の弱点をついた、しつこい苦情 よりコピペ

682:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 18:45:07.95 I+jA1sfo
僕が住んでいたヨーロッパでは、謝罪のレベルは「ちょっとごめん」「ごめん」「すごくごめん」の3種類しか存在しませんでしたよ。
日本人は過去を謝り過ぎて、謝り方が多種多様になってしまったのではないのでしょうか?

683:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 18:58:58.92 8UNHj4TR
出先でつまづいて靴が壊れてしまったので、近くのお店で買って
履き替えて帰ることにした。
「これにします。このまま履いて帰りたいんですけど」
「履いて帰る場合でもレジを通さないといけないので…」
「はい。それじゃ会計お願いします」(お金を払う)
「あちらで少々お待ち下さい」
片足ずつきれいに薄紙に包まれて箱に入れられて紙袋に入って
ハイどうぞ!と渡された。
このまま履いて帰りたい→レジを通さないと…って時点で既に
意味が分からなかった(そんなの当たり前だから)んだけど、
厳重に包装されてたから更にポカーンとなってしまった。

684:おさかなくわえた名無しさん
11/07/04 21:02:30.83 orwEujYZ
その場で靴を取り出して、袋と箱と薄紙を叩きつけてやればよかったのに

685:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 00:18:02.28 OOx5Ac6X
>>666
デパートだからその程度の対応で済んでるけど
店が店ならその客は地回りを呼ばれてボコボコにされてるレベル
ヨーロッパならデパートでもどうか?

686:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 01:57:11.78 Fsqqdo6M
僕ヨロは一回でいいよ

687:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 02:35:56.81 OOx5Ac6X
>>683
レジを通す前に商品の開封は×だよ
靴屋のは見本として展示してんの
そのまま持ってっていいわけじゃない

688:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 03:27:13.73 qj5+fpON
開封?
こいつの行く靴屋は全部箱に入ってるのか
見たことねえけど、日本にそーゆーとこあるんだろうな

689:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 05:13:41.45 ax3cCJUJ
>>687
読み落とした上に的外れな指摘でワロタ

690:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 05:58:16.66 7U1ciipj
家で靴入れにしまう時、箱が欲しいというお客さんだっているだろ?
自分基準でしか考えられないから無駄に腹を立てるんだよ

691:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 07:27:40.56 ICRBMj+f
試し履きしつつ「このまま履いて帰りたい」
「いやいや、一旦脱いでレジ通さないと無理っす」
こんな感じの行き違いか
これは店員がちょっと足りなかったな

履いて帰るので箱はいりませんと言えば良かったんだろうね
それでも何か間違えそうな店員ではあるが

692:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 07:54:19.92 m78HF46y
あー、そういう事か
やっとわかった

しかし「このまま履いて帰る」が通じない靴屋がある事に驚いた

693:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 07:56:56.60 1TQeqneH
>>688
いやいや靴屋で靴を買えば普通に在庫から箱に入れて出してくるだろ
そういう意味で言っているんじゃないの?
であれば「全部箱に入っている」でも間違っていないな

694:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 09:46:20.91 fnmR5gkm
店頭の現品だとしても、持ち帰り用の箱はストックしてあるから
在庫から出したかどうかは大した問題じゃないだろね。

695:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 09:52:04.95 A5GWkt2b
>>693
普通に靴屋なら、
置いてある品を見てサイズフィッティングする。
この時点で陳列している品とサイズが違えば箱から出す。
レジを通す前に商品の開封は×だよなんて店は見た事ない。

サイズが合えば「このまま履いて帰ります」
この時点での対応がどうなんだって話。

696:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 10:51:35.13 K0cNKlSC
履いて帰りたいなら、店員に声掛けないで帰ればよかったのに。
自分で自分の首を絞めるとはこのことを言うんだねぇ…

697:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 11:06:17.65 fnmR5gkm
壊れた靴の処分もお願いしたいだろ。

698:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 11:36:37.41 Ov/Ex2Hg
>>683です。
セール期間中の、在庫限りの商品を試着しての流れで、だからこそ
「(この現物を)レジまで持って行かないと」と言いたかったんだと
思うけど(試着したまま、脱ぐ気がないと思われたのかも)
ただ、履いて帰る=値札を外す&包装最低限 で通じると思ってたから
びっくりした、という話でした。
確かにハッキリ「履き替えて帰るので値札を取って。包装はいりません」
と言えばよかったね。

699:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 13:22:57.74 pZwh2olG
元・靴屋店員ですが
新しくお買い求めになった靴をそのまま履いて帰られるお客様は多いので、
そのまま帰ります→レジ→「箱はお使いになりますか?」「古い靴はこちらで処分いたしますか?」
これは当たり前の光景でした。
出来ないのはダメ店員…というより店員教育ができないダメ店だと思う。

700:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 13:34:46.40 DQCGyR3u
>>698
それを言われなきゃわからねーんならダメ接客ってことだろw
スレの趣旨がわからんで居るの?

701:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 14:30:05.03 lGvIP9ib
>>699
それ!それ!
ようやく話が通じる奴が出てきた。
今まで色々な靴屋で買い物してきたし、基本履きつぶして買うタイプなので、何度そのやり取りをしたか・・・。
ここしばらく靴買っていないけど、最近はこの流れは通用しないの?

702:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 14:33:39.12 Ov/Ex2Hg
>>700
>>691へのレスのつもりだった。

703:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/05 14:38:16.55 w4LqFkXF
箱が無い場合、返品交換を受け付ける事が出来なくなりますがよろしいですか?
って大手のチェーン店で聞かれた


704:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 14:45:24.68 fnmR5gkm
履いて帰るって時点で返品不可扱いじゃないんかな。

そういや、ABCなんかだと「箱に入れますか?」って
聞かれることの方が多いイメージ。
箱はかさばるから袋に突っ込んでもらえる方がラクだった。

705:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 15:38:23.78 ICRBMj+f
>>702
何にせよ落ち着いて俺のレスを読め

706:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 16:16:47.68 /F9prlLH
飯屋でABCDEFみたいな感じで2人席が並んでいる所に
左から順に案内しないでくれ、飯時で激混みなら分かるけど、俺行った時は時間ずれててガラガラだったのに
客がいたのがABCだけ(俺Bな)、2人席って元々スペース無いんだし、店空いているんだからACEって感じで案内して
混んできたらBDFにも案内するべきなんじゃ無いだろうか

まあ、その場で違う席にしてくれって言えば良いだけの話だけどな

707:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 18:37:58.17 bCI7YDIY
>>705
何様?w

708:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:03:29.93 ICRBMj+f
>>707
ID変更をミスするほど文章を読めてない>>702に対するレスなんだがな

709:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:03:54.28 kyyftWst
内容を誤読してるヤツに言われたくはないだろうなw

710:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:09:57.87 McEqHUeM
>>683
箱に入れた靴を厳重に包装するなんてめったに(プレゼントだからと頼まれた時だけ)ないんだけど。
なんかテンパってた人なんだろうか。

711:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:43:53.74 7U1ciipj
>>699 が一番分かり易い正解だよね
もうこれ以上何も言う必要を感じないわw

712:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:48:26.04 ICRBMj+f
>>709
どこが誤読だったんだ?

713:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 19:50:21.10 s/fjSnmt
>>712
店員に黙って履いていた靴と新しい靴を交換すれば全てが丸く収まったという話でしょ?

714:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 20:27:49.82 ICRBMj+f
>>698>>700であることが>>702でバレてしまったのが一番の問題だろうな
自分で援護するのが楽しいレベルの人間だ
きちんと店員に伝えていない可能性もあるな
恥という概念もないのだろう

715:おさかなくわえた名無しさん
11/07/05 20:30:42.35 s/fjSnmt
>>714
いやそういう問題じゃないでしょ。
本質は
「黙って履いて帰れば店員も客自身もいやな思いをしなかった」ことかと。

716:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 00:05:56.01 QvfOuYz2
>>706
PDFで案内されても嫌だろ?

717:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 00:16:40.35 qkM9Fg/W
>>713
すぐ使うのに包装がちがちに包んで手間かけさせやがってと言う事なのに、
「黙って交換すれば丸く収まった」とかもうね。
実際そうして丸く収まってはいるんだろうに。それをココで愚痴ってる訳

718:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 03:02:20.00 NYmTWojK
そういやこないだ、ダメな接客に遭ったな
客である俺が来たのに、先に入って待ってやがらない
岩手くんだりまで行って不愉快な思いをさせられたわ
もちろん説教してやったが、俺九州生まれだから言葉がキツかったかな?

719:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 04:32:36.17 Ij1yT2Nd
>>718
あれを見てピーピー言ってる連中も店員には横柄だったりするんだよな
あのアホと同じで気がついてないわけだ

720:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 07:46:15.49 cMv+WaCy
>706
同意!カウンターでもそうだよね。
多少広めの店なら我慢もするけど、テーブルやイスを詰め合わせた店だと
本当にバカらしい。
開店した最初の1クールはその後に来るかも知れない二人連れを隣り合わせる
とか大義名分があるかもしれないけど、2クール目以降は食べるペースがバラ
バラなんだから、当然空席もバラバラになるから何の意味があるんだろうかと
疑問だ。

721:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 09:23:40.57 h0PXPdwh
コンビニでバイトしたんだが店長が横柄なムカつく奴だったから二月位で辞めた。てか、クビになった

こないだ、その店に行ったらムカつく店長が「お前何しに来た、もう雇ってやらねえぞ」みたいなこと言うから
俺は「オイ! それが客にいう言葉か! ここの店はどうなってんだ! 本社通報だな」って怒鳴りつけてやったら
店長のバカは相当ビビって「失礼しました」とかモゴモゴ言ってたのがおかしかったw

722:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 09:26:15.43 sETMKs0M
>>716
こんだけ混沌としてなければ、お前のボケも生きたろうに……惜しかったなw

723:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 10:54:15.87 HNVJ5woz
>>713
>>715
それは犯罪ですわ。

724:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 13:49:56.87 wFoonKuM
>>713
すぐアシがつくわ

725:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 14:14:26.64 xJL1Fpmc
>>721
なんだろう…試合に勝って勝負に負けた的な…
人間としての尊厳を捨てちゃダメだろう

726:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 14:17:02.86 eV28N6x7
相手も捨ててるからどっちもどっち

727:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 14:19:38.09 22MsnRs/
>>725
尊厳っていう言い方は大袈裟かも知れないけど、言いたい事は分かる。

728:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 14:23:01.03 DrUPW4Sz
かっこ悪いなぁ、の一言でいいと思うよ

729:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 14:25:56.75 HNVJ5woz
客商売してる以上は相手がいつなんどき客になるかも知れんので横柄な態度を取るな。
という教訓でした。

730:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 17:03:36.27 mlUpoBAd
>>721>>408の店員君?

731:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 18:00:08.27 YJ3spotE
>>730
ばか、厨二病のガキを召還すんなよww

732:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 18:55:56.70 jt2gjWDd
僕が住んでいたヨーロッパでは、靴屋に行くときは店員と盗るか殺られるかのやり取りを覚悟しないといけないとされていましたよ。
平和ボケした日本人は護身用の靴さえも持っていないとは、情けないものです…

733:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 20:09:30.02 hOXPkz3x
なあ、ヨーロッパネタの何が面白いの?
一回ウケたから勘違いしちゃってるタイプの人?

734:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 20:51:04.22 72RZ/AdC
>>733
>>1を読まないあなたは放置されるべき人間。

735:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 22:36:15.55 hOXPkz3x
その一文はアホが勝手に後付けしただけだろ
お前新参か?

736:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:37:46.79 72RZ/AdC
>>735
56スレまでほじくってみました。
途中でめんどくさくなってやめてしまいましたが、↓の時点よりも以前に存在していたようですが?
いかがでしょうか?古参のセンパイw

1 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/03/23(日) 13:02:44 ID:R49IeprR
コンビニ、ファミレス、etc・・・対象は店という名のつくすべての場所。

★当スレ鉄の掟★ (要注意!)
・愚痴なら他行ってくがさい。
・煽り厨に負けない。
・釣り貼を見抜け!
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
・「次↓厨」「コンビニ店員」「ヨーロッパ」は 完全放置しろ!
・悪意を持ったお店の名前サラシもダメ!
・タバコネタ、アレルギーネタ、日本語ネタ、領収書ネタ、
 図書券(カード)のつり銭ネタはスレ違いですから!
 無駄にスレを消費するなってこった。
・ヨロパネタにしつこく絡む人は放置で。

前スレ
ダメな接客、ダメな客part55
スレリンク(kankon板)

737:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:43:14.34 72RZ/AdC
古参のセンパイがお望みなら、いつから書かれているかを調べて差し上げますよw
因みに
新参は常駐歴どれぐらいで卒業できるのですか?w

738:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:48:08.58 DlDAtc8N
>>733
個人的には何も面白くない。
そして2行目も同意。
それも2歳児(サル以下)が一度楽しいと思ったら気が狂ったように同じことを要求するLV。
リアル友達のいない悲しい人なんだろうなぁと思って見ている。

放置と言われている位、みなに呆れられているのに嬉々として書き込んでいるのは
釣りをする人並みの神経かちょっとした病気なんだろうね。

739:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:50:40.61 6tNgsh7d
ぼくの住んでいたヨーロッパでは、ヨーロッパネタを書き込む人は
ちょっとした病気だったので、みんな優しくスルーしていましたよ。

740:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:52:56.17 ytYQPNyb
ヨーロッパネタを放置できないようなやつが偉そうにw

741:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:54:23.38 DlDAtc8N
>>740
レス先参照もできないチキンが偉そうにw

742:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:55:01.52 vQjbhd4k
俺が住んでいたヨーロッパとは全然違う話だな。
ヨーロッパのどこらへん?

743:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:57:40.41 eV28N6x7
僕ヨロの人のせいで、その人全く知らなくても、話の流れで
(欧米だとうんたらみたいな話題が出た)ヨーロッパの国の話出すだけで
訳わかんない噛みつかれ方するんだよな~

744:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:58:49.47 JGVf1I8C
コンビニでおにぎり選んでたら
レジから女の店員がじっとみてきた
いつまでも見てくるからイラッときて
会計の時に「客をジロジロみてんじゃねえよ」って
ちょっと強めに言ったら
ありがとうございましたの声震えててワロタ
コンビニって店員の質低いよな

745:おさかなくわえた名無しさん
11/07/06 23:59:44.75 wKKQdMZu
>>743
それは普通に訳わかんない噛みつき方をする奴が以上だろw

746:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 00:01:08.08 XPplAobC
>>745
誤字

×以上
○異常

747:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 00:14:29.23 iV2KHsR/
ここにも湧いたか。
ID:JGVf1I8C
スレリンク(kankon板:53番)
「神経分からん」「ずうずうしいスレ」によく湧くキ○ガイなんで、スルー推奨。

748:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 04:49:11.95 c7mSO3eZ
日本独特の過剰接客・過剰サービスがむしろモンスター客を生むんだよな。
客にすればごねればどんなサービスでもしてもらえるだろうと思うから。
でもさ、客も自分の仕事では接客する方に回ることもあるんだから、日本社会全体で不毛なチキンゲームをやってるようなもんなんだよ。
それで日本社会の力がどんどん衰退して、いっそう過剰接客に向いモンスター客になり、負のスパイラルになる。
サービスなんて程々で良い。なんでもほどほどが大切。


749:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 09:22:50.62 9OZeo+VE
>>748
中国人が日本の過剰接客に味を占めて、わざとゴネて金品を巻き上げるのが常識化してる

750:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 10:11:22.88 IIn/jwD7
>>749
在日チョンが戦前から享受してきましたがなにか?

751:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 10:49:14.93 c7mSO3eZ
一方、ごね得を許さないために、できるサービスできないサービスを杓子定規に決めすぎて
規則にないからできませんとか、硬直したロボットみたいな接客になる弊害も出ているよね。
グレイゾーンを含んだまま弾力的なほどほどのサービスでいいんだよ。
そこそこのサービスをしといて、ごね得やクレーマーだなと判断した客にはビシッと対応すれば
>>749みたいなケースも防げるだろう。

752:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 17:58:55.05 STpjOEY5
うちのファミレスは窓側だけ6人掛けの大きなテーブルになってる。

今日ランチピーク時に来たおばちゃん二人組。
「窓側の大きな席にして、荷物が多いから」
「ただ今窓側のお席は満席でして、席が空くまでお待ち頂きますがよろしいですか?」
「いいわよ」
というやりとりがあったのに、5分おきくらいに「遅い」「まだ?」連発。
後から来た客が二人掛けの小さな席に通されると「私達先に来てるのに」と
ぶつぶつ文句を言う。その癖二人掛けや四人掛け席が空いて声をかけると
窓際じゃないと嫌だという。結局1時間近く待っても席が空かなくて
「サービス悪い」と文句言いながら帰って言った。なんなんだよ…

753:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 18:28:26.07 w7YhaDr6
無料で涼みに来たんじゃね?

754:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 18:59:24.09 9vNfQJV1
なんだかなー

755:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 19:48:27.87 JAAgLLqK
>>744
その店員さんが気の毒。コンビニ店員なめられてるねー

自分が働いてる店では、まずお客様の動きを目で追えって言われた。
お客さんが商品選んでる時は、少しでも余裕がありそうなら
他の仕事をして、ボーッとしてる時間をつくるなと。
でもそれでお客さんがレジに来たのに気づかなかったりすると超怒られる。

だから、その時々でやるべきことを臨機応変に判断しなきゃいけない。
自分もお客様のことは、失礼とは思いつつよく見てるよ。
コンビニって意外と大変だし、きついっすよー

756:おさかなくわえた名無しさん
11/07/07 23:49:11.73 EgN8Ucvl
自分がダメ接客だった話

スーパーでレジ打ちしてて、顔見知りのお客さんがいる
で、前にそのお客さんが着てて可愛いなーと思った服があって、その服を着た人がレジに並んでた
てっきり顔見知りの人だと思って、その人の番に商品を通しながら「その服かわいいですね」って話かけて、その時はじめて顔をハッキリ見たら、違う人………
めっちゃ戸惑った顔しながら「えっ、ありがとうございます…」って言われた
髪の色一緒だったし、醸し出す雰囲気が似てたから盛大に間違えた
とっさに、服かわいくて思わず話かけちゃいましたーを装った
あの時のお姉さん、驚かせて本当にすいませんでしたorz

757:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 00:34:52.11 jhMQlrDd
海外なら普通にありそうなやりとりだよねー

758:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 00:41:03.38 cqoJSc74
>>756
褒められてお姉さんも嬉しかったと思うけどw

759:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 08:12:22.45 Sp40nwwf
この前、定食屋に入って、注文してからトイレにいって戻ってくると
俺の席にサラリーマン風の親父が座っていた。退くようにいうと、親父は渋りやがる。
親父もすでに注文したと言い張る。
仕方ないから厨房(奥の方)から店員を呼んでくると、ようやく俺の方が先に座っていたことが判明。
店員も勘違いしてリーマン親父を座らせちゃったぽい。
その時点で店員がダメなんだが、すでに満席になってたから、店員が親父に待ってくれるように頼んでも
親父は「僕よりも後に入った人がもう座っちゃってるけど」とか俺にも「席を離れるならコップとか鞄とか置いてよ」とか言ってくる。
コップはセルフサービスだからまだ取ってきてなかったし、鞄は持ってなかったし、あっても不用心だから置けるかよ。
そこでこの親父もいい歳してダメな奴だと分った。
というわけでダメな接客とダメな客を同時に見たわけだ。
ちなみに、親父は待つならいいよとかいって出ていった。

760:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 08:18:00.54 N83VTFrf
店員にやたら難癖つける客とか、他の客の迷惑考えないやつとか
こっちが不愉快になるような奴にあたるのも運だからなあ、
ご愁傷様としか言いようが無いわね

761:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 08:31:02.72 c5VeO8mt
これは店員もおっさんも悪くないだろ
満員時に空席があれば普通は誘導するし、案内されたおっさんが注文するのも当たり前の事だ
座っている証明としてセルフのコップを持ってこなかった自分が一番悪いんじゃね?

762:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 08:32:41.65 hnnBHqnx
ラーメン屋だか何だか知らないが、
コップぐらい置いておけというのは
もっともな主張だと思うけどね。

店員はダメダメだが、
親父の方はその状況だったら不満をもっても仕方ないだろう。


763:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 09:14:37.51 azT4du/M
親父の言い分は尤もだと思う。
店員が案内して席に、先客がいたからどけって言うなら、
親父の後から席に着いた客をどかして、親父を座らせるって言うのが物の道理。
勿論そんな事は不可能だろうけどね。
おれが親父なら、やっぱり待たずに帰るし、二度と行かないだろうね。

764:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 09:25:30.27 4pXIodqm
混み合う店内で席を確保したことを示すため、なにかを残すってのは
常識みたいなもんだよな。コップを置くか、備え付けの新聞や雑誌を置くのが定番かな。
携帯を置いてる人も見るな。

765:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 09:41:49.45 jhMQlrDd
セルフのコップを取りに行く余裕も無いほどトイレに行きたかったんだよ!
許してあげて下さい!

766:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 09:57:28.25 r19uuoZX
オールセルフの店なのかそうでないかで話全然違うと思うけど
店員が勘違いして座らせちゃったぽい、というからには
オールセルフじゃなくて店員が案内する店なんだろうと思うが
それだったら、ダメなのは店員で
>>759もおっさんも被害者って感じだなあ


767:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 10:08:51.08 4sIdC7pT
店側の下手くそな采配で、客2人が不愉快な目にあったという状況にしか見えんよな。

768:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 10:10:27.54 Sp40nwwf
>>766
きちんとした客席係がいてご案内なんてたいそうな店じゃないし
システム化されたセルフでもないし、人手が足りない感じの、町の食堂風の店。

769:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 10:15:10.31 OmQXvphL
じゃあやっぱり、コップ置くなりアピールしとくのが一番だったね。

770:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 10:26:16.73 r19uuoZX
>>768
別にいいけど、なんで自分を落とし込むような追記するんだw

771:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 10:37:32.36 ZwLS+BRG
>>764
ハンバーガーショップで携帯電話を先に置いて、カウンターに注文をしに行った
OL数人の客に、食事中の老夫婦のじいさんが、「携帯電話の忘れ物ですよ」って
知らせに行ってた。OLは「荷物を置いているんです、ありがとうございます」って
フォローがあって、なごんだ。

駅の自動改札入口脇に、スーパーの買い物あとのような袋が放置されていた。
不審物?? と思って見ていたら、駅構内から俺をにらむ女性がw
別の女性が10メートルほど離れた券売機でなにかやってた。
電子マネーのチャージか、キップを買いに行くときに重かったので、同行の女性に
見ておいてもらうようにしたんだと思うけど、なんかいまいち納得いかん。
そんなに重いのか?

772:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 11:24:17.29 LrsnXDRc
>>768
数十秒程度の動作が我慢できないくらいトイレに行きたかったなら仕方ないけど
わかってるなら、それを配慮してコップ置いていくべきだったと思うよ。
それを怠ったために起こったことだから。

773:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 13:40:32.37 ZkQbrKTI
なんでこの板ってさんざん何人も同じ指摘をした後でも自分が言わないと気がすまない人が多いのw

774:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 13:56:24.21 N83VTFrf
ダメなネラーだから

775:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 14:59:29.72 C6w8/10Q
>>759
コップ置いときゃすんだ話だろ

776:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:08:18.39 442FlVcP
コップコップー
コップはいらんかえー

777:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:26:13.99 Oo7t9PM0
>>759
これ、ただ親父がめちゃくちゃかわいそうなだけじゃん・・・
勘違いした店員はダメ店員っていうだけだ

親父が言うように759にも責められるところはあるが
そんなの客の勝手だし、やっぱり店員の不手際の方がでかい

778:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:46:05.82 C6w8/10Q
>>777
いや、コップ置いときゃすんだ話だろ

779:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:46:15.16 8LVOTuVA
もうさロボコップ持ち歩いてろよ。これでいいだろ。

780:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:49:48.70 wfOiWuUa
親父も意地になってんな

781:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:56:01.70 d4LSfAQZ
ババアはこれでうまく>>773に仕返ししたつもりw

782:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:56:26.33 P5/iwCLp
だからコップを置いておけばよかったって話だよね?

783:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 15:59:41.58 C6w8/10Q
みんななんか勘違いしてるけど、コップ置いときゃすんだ話だろ

784:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:05:49.18 hPT1T3oG
水はどうしよう

785:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:07:37.75 mPD/eS0m
コップにションベンすればトイレ行かなくてもよかったんじゃん

786:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:08:09.48 0GOiHMlL
なんでこんな幼稚な逆ギレするんだろう…

787:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:11:01.93 d4LSfAQZ
チュプが多い板だから仕方ない

788:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:13:12.37 F/6SvZIS
コップじゃダメだろ。トイレに行ったことが伝わらない
ここはズボンを置いておくべきだった
どう考えてもトイレ以外あり得ない状況を作り出すことが今回のトラブル回避の一番の対処法

789:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:15:46.15 OmQXvphL
>>787が一番生活板を愛してるってことに異論はない

790:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:16:42.97 CARpPG57
よっぽど>>773が癇に障ったのか…

791:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:23:03.59 qEHel6fr
ほんとチュプは低レベルだなあ…

792:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:24:54.37 442FlVcP
えーコップコップー

793:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:28:42.24 W1ye2l+1
なんで>>773-774程度でファビョっちゃうの?

794:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:29:13.11 N83VTFrf
大体同じ話題にいつまでもネチネチやるのが女

鬼女チェッカー

795:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 16:46:06.78 1rq/5OYG
いつまでコップコップ言ってるんだ?
椅子をトイレに持っていけばいいだろ?

796:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 17:08:00.40 F/6SvZIS
10時間練り込んだネタがまさかのスルー

797:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 17:10:46.67 OmQXvphL
元レスから8時間しか経ってねーっす。

798:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 17:16:21.87 5hfbsgDq
>>759
僕の住んでいたヨーロッパでは
そんなときには席にコップを置いておきましたよ

799:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 17:56:40.36 8LVOTuVA
>786
幼稚だからだろ

800:おさかなくわえた名無しさん
11/07/08 20:32:27.62 mHlu8o0u
漏らして知らん顔するという選択肢もある

801:おさかなくわえた名無しさん
11/07/09 01:21:37.31 r2hRzaR/
朝スーパーでレジが一つしか開いてなくてレジ係が見るからにとろい奴なので
レジに3人行列ができてた。
おれが弁当を選んでレジについたらすでに6人目位になってた。
こういう時に限ってカゴ一杯買う奴とかがいてレジでさばきが、
行列に追っつかないでいた。
他に店員は何人かいたんだけど棚作業をやっていてレジにこなかった。
レジ係も応援を呼ばないでいた。
そうしたら行列の10人目位についた爺さんがとうとうキレて棚のところにいる店員に
レジやれよ!と呼びにいった。
それでようやくもう一つレジが開いてその爺さんが早速行った。
そこで行列は自然に二つ分かれた。
普通なら「次にお並びの方どうぞ」となるんだろうけど
爺さんGJだったからこの場合はいいよね。

802:おさかなくわえた名無しさん
11/07/09 12:44:39.57 ADI+z4XA
なんなんだ昨日の流れw
単に面白がってネタ連呼する連中が集まった、VIP状態になっただけだと思うけど、
途中には本気で1人が切れて連呼してると思ってる人も混じってるし。
子供達に釣られんなよw

>>801
一番槍を入れた猛者は、真っ先に褒美を得る権利があるからなw
周囲の人達が「爺さんよくやった」と思って譲るのは、さすが謙譲の精神を持つ日本人。

803:おさかなくわえた名無しさん
11/07/09 13:50:38.21 2MwzAYb9
>>802
馬鹿の達観コメントほどウザいものはないな

804:おさかなくわえた名無しさん
11/07/09 23:42:43.24 izEMlN5o
てか10人も並ばないとキレない他の客が馬鹿すぎる。
爺さんGJなんて思うくらいなら、なんで自分で文句言わないんだ。

805:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 08:51:48.55 rXW5n8dR
スーパーで、あるレジ係のお釣りの渡し方が、こちらの掌にポンと叩きつけてくるような置き方をする。
そんな強く叩きつけるほどでもないし苦情をいうほどのことでもないんだが気に障ることは確かだ。
客じゃなく先輩店員がそれとなく注意するレベルなんだろな。

806:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 10:42:23.39 dS8JbkDi
絶えない外食産業での過労死 役員に損害賠償命令が出た「庄や」グループの実態
スレリンク(bizplus板)

807:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 16:50:19.03 7TiY0Qn2
>>805
ふーん
キモイ事考えてんだな

808:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 16:52:37.32 Uc2DSFe4
家電が故障したのでカスタマーセンターに電話した。
その電話の担当者が言い間違い、聞き間違いが多くてイライラした。

担当「修理に伺うのは2月18日以降になります」
私「え?2月っておっしゃいました?7月ですよね?」
担当「は?わたくし、そんなこと言ってませんけど」
私「(…)じゃあ、7月18日にお願いします」
担当「かしこまりました。9月30日ですね」

マジでこんなやり取り。
こんなやり取りがずっと続き、次第に担当者がイライラしだして、
「お客様の声が聞き取りづらいんです」って人のせいにしてきた。
今までそんなこと言われたことないし、言い間違いは私の声とは関係ないと思う。

809:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 17:45:45.50 aVXTmTMi
故障した電話で掛けるからそういう事になる
家電が故障してるなら携帯で掛け直したらいいのに

810:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 18:02:30.24 FwQ7RPZX
かでん、なのか、いえでんなのか……

811:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 18:39:04.75 eVZX7K5U
おでんなら食ってしまった

812:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 18:43:11.15 Ue7LWYAj
貴殿は何を言ってるのかね

813:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 18:53:36.46 Ec3mlyFW
ぐでんぐでん

814:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 19:52:18.20 4hW7eT4M
そらそうよ

815:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 20:40:58.12 ciZ1gA6C
なんでん家電

816:808
11/07/10 21:05:11.35 Uc2DSFe4
かでん

の方です。まぎらわしくてすいません。

817:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 02:27:46.64 j+9FUoV4
>>816
この紛らわしさをあらかじめ察知して回避できていないなら、電話での話も推して知るべしだな
本人は気がつきにくいものではある

818:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 03:20:39.86 Pee3R8ZP
>>817
それを察するってのは難しよ。固定電話って今は持ってない人多いし。
持ってない人からすれば家電をいえでんって思わない。
>>808はどう考えてもカスタマーセンターの人の対応がおかしいと思う。
自分も似たような人に当たっことがあるから気持ちわかる。
でも担当変えてもらったらスムーズに話がすすんだ。
>>808も担当変えてもらえばよかったと思う。

819:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 10:19:02.04 6W7V+np9
音質は
携帯>>>>>>>>>>固定電話
だから、携帯に慣れすぎるとイエデンの音が聞き取りづらいんだろう。

820:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 13:45:55.98 nAcmc7rt
マクドナルドで、フォーク並び無視して割り込みんだババア。
そして、何の躊躇もなくそのババアを優先した店員。

821:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 13:50:08.01 wFTmb2Go
うちの近くのマクドナルド、いかにもフォーク並びっぽい、
というか実際真ん中の列にフォーク並びになってることは多いんだけど
別にフォーク並びと決まってるわけじゃないんだよなあ
自分はヘタレだから真ん中の列の最後に並ぶけど
横のレジに並ぶ人がいても、誰も注意する権利はない
だってフォーク並びって決まってないから
(昔フォーク並びです、ということにしたけど、その後、なぜか
各列にお並びくださいと注意しだして、今は注意も何もない
たぶん店員に聞いたとしても、何並びと決まっていない)

822:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 14:00:55.32 o8AbzCMr
マックはロープみたいなので仕切って並び方示している所と
店員が列の所に出て並ぶ列を案内している所は良いけど
820みたいに各自の判断でやらせる所だと(主に他の客に)ムッとする事があるよな

823:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/11 14:50:37.05 CovnsF0v
マックのレジと言えば、空いてる時間帯とかに一組の客が前で注文しててその他にレジ休止の看板の無い無人のレジが幾つか有って
前で買ってるグループの後に並ぶべきか、その空いてる無人のレジの前に立って待つべきか毎回悩む
後、前に人が並んでると思って後ろで待ってると、そいつらは商品待ちしてるだけだったりで
コミュ障気味の人間には中々キツいシステムである


824:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 15:03:51.33 wFTmb2Go
ほんと、マックのレジは、なんかこう、モヤモヤすること多いよね
最近は割と、レジは注文受けるのに専従、商品を揃えるのは別の人
注文した客はレジから一歩左に寄らせる、というスタイルが定着してきたけど
少し前は、レジから店員がしょっちゅういなくなる(商品を揃えるために)から、
そのレジが稼動してるのかわかりづらくて、どこに並んでいいかキョドるし
>>823が言うように、待ってる人がレジ前にわらわらいて、
それもどう並んでいいかわかりづらくなってたし
あと、テイクアウトですごい量買う人なんかもいるから
レジ店員が商品揃えるのもやってた時は、タイミング的にすごく待たされたりして
こっちのレジ並んで失敗すぎーみたいなモヤモヤもよくあった

825:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 15:37:23.39 ox9AaxCR
>>755
でも>>744の店員みたいにあからさまにじっと見るのはダメだろ。
お客さんが気づかないように見ないと。

近所のコンビニの昼のおばちゃん店員が態度悪い。
とりあえずいらっしゃいませ言わない。
でもご近所らしきおじさんにはすごく馴れ馴れしい。
レシート片手で渡す。
今日はドアのすぐそばで仁王立ちして外の様子を眺めていて
客が入ってきてもどかなかった。
ほかの店員さんはすごく感じがいいのに。


826:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 15:44:49.18 6+KC52a5
レシート片手は気にならないなぁ

827:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 15:49:27.06 gciQM/Cl
レシートの渡し方って意識して見たことなかったからちょっと考えちゃったw

828:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 15:50:40.73 j+9FUoV4
両手でうやうやしく渡されないと嫌ってか
ダメ客ってのはどこまで勘違いが進むんだろうかね

829:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 16:59:18.48 6+KC52a5
口移しで渡せばいいのか

830:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 17:00:45.58 nAcmc7rt
そこは胸の谷間に挟んで…

831:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 17:57:36.55 P37cGpTi
>>828
えっ、両手で渡すの普通じゃない?

832:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 18:33:17.78 j+9FUoV4
>>831
普通かどうかはともかく両手で渡されないと気が済まなくなったら末期だな

833:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 18:36:09.86 Cb/bsIDh
何が末期なんだろうか?
黙って両手で渡せば良いだけの事だろ?

834:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 19:16:43.18 j+9FUoV4
>>833
両手で渡されないと気が済まないならと書かれている文章に対して、黙って両手で渡せばいいとのレスか?
会話になっていないな

835:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 19:22:58.89 Cb/bsIDh
馬鹿店員は黙って言われた仕事だけしてろ。
ちゃんと両手で渡せよ。

836:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/11 19:31:21.08 47oBsQ8+
でっ、でも…>>835さんキモいし…


ごっ、ごめんなさいっ!

837:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 19:33:17.66 Cb/bsIDh
お前は黙ってろ

838:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/11 19:42:43.55 47oBsQ8+
>>837
もうお前さんの事大好きになっちゃったぜ(フッ

839:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 20:05:18.84 j+9FUoV4
>>835
早々に本音がでたな
考える力が極度に弱いとそうなる
そしてそのレスこそがお前の知りたがっていた末期の証だ
わかって良かったな
感謝しろ

840:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 20:32:32.16 2ZHCPtDe
この流れ結構好き。w
片や露骨なまでの堂々とした釣り行為。
此方、餌さえ付いていれば、どんなに大きな針が見えていても気にせずまず食いつく。
もう、これは一種の馴れ合い。w

841:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 20:37:42.06 iBs+sLp9
とりあえず糞コテ消えろ

842:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 20:44:18.06 nvK8i0x5
◆←をNGワードに設定すれば良いんだよ。

843:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/11 20:55:22.06 47oBsQ8+
>>842
お前出来るモシモシだなwww

844:おさかなくわえた名無しさん
11/07/11 20:57:53.56 f65kiQjp
…うぜぇ

845:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 01:12:46.39 QK+6IB7e
>>843
死ねよカス

846:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 01:54:43.98 vbU2g3D7
数年前、携帯の機種変でショップ店員にアドレス帳の移行を頼んだ際、5件しかないアドレスを見て「これだけですか?」と笑われた
余計なお世話だバカ

847:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 02:04:39.01 kEFlu7zm
それは俺も笑う

848:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 07:15:08.52 a95m6Wxf
政治家や芸人の名前をたくさん入れておいたらどんな反応するだろか

849:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 09:48:26.27 C30pgVwz
つい今しがた。バスに乗っていたら、とある停留所で降りようとした20歳前後の男性が運転手に、
「すみません、一万円札しか無いんですが…」と申し訳なさそうに言った。もちろんバスで万札は使えないし両替もできない。
運転手は「一万円札は使えないんですよ」としばらく文句を言ってから、そのまま男性を降ろした。
子どもじゃあるまいし、男性は万札が使えないことを知らなかったのか、もしや無賃乗車するために言ったのかとモヤモヤした。
しかしこういう時の運転手のはどうすれば一番いいのかね。
近くにコンビニはあったが、崩させにいって2~3分遅れるのもよくないし、かといって無賃乗車もどうなんだろう。

850:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 09:57:40.25 diJoY3V3
前払い均一じゃないバスなんかしらねーよではないが
万券だろうが両替ができないシステムが間違っていることに気づけよ。全バス会社w

851:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:28:33.75 wTul1JtU
500円玉があるから大丈夫だと田舎のバスに乗ったらどんどん上がって行った
時はあったな。
その時は終点までだったので駅で崩して払ったけど、後払い式の距離制のバスなら
両替出来るようにしとけよと思うね。

852:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:29:37.61 hp8swMDs
>>849
僕の住んでいたアメリカでは、車内で両替をしてくれる人がいないかを呼び掛け、
誰かが両替をしてくれたものです。
両替をしてくれる人がいなかったら、乗るのをあきらめるか、しばらく乗せてもらい
両替をしてくれる人が現れるのを待っていたよ。

バスの運転手は強盗対策で両替は一切できなかったからね。

853:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:34:27.82 wTul1JtU
一切役に立たない情報をありがとう

854:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:35:59.88 YqLMCYEP
つーか、今時普通に両替できるし、
普通の運転手なら両替金を用意している。

バスの運転手がダメな接客。

855:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:40:34.81 sXEzbHKy
無賃乗車だと思っちゃうコイツが一番ダメだろ
ちょっと性格ねじ曲がりすぎじゃね?

まぁ「モヤモヤした」なんて表現使うようなバカ女ならしょうがないのかな

856:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 10:46:42.77 y/3k87jc
以前は「両替出来ない」じゃなくて、「プリペイドカード買え」ってなったなぁ。

857:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 11:01:14.79 200tqIqd
>>846
ゴメン、和んだw ドンマイ、気ニスンナ
何件登録してようが勝手だわな
客を悪い気分にさせてどうするよ

858:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 11:14:38.91 rRtVkgdo
昨日俺万券しかなくてタダでバス乗れたわwww
次回乗った時払ってだってwww
バックレてもわからねーじゃんwww

俺は次回まとめて払うけど

859:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 11:16:21.58 hp8swMDs
>>858
都営バスで、料金箱が故障したときには、その取扱いをしていたのを見たことがある。

860:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 12:10:58.73 C30pgVwz
>>855
無賃乗車狙いは言い過ぎかもしれないが、そこまで言われたくないです。

861:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/12 12:21:48.40 zihVundQ
>>860
意外と交通手段にバスを使わない人は多いので両替出来ないなんて知らない人も多いんです
俺も数年前に何度か乗った時は、運転手さんに1万円札を両替してもらってるとこを見たし
自分が1万円札しか無かった時に運転手さんもさっき両替して無いからと
マイクで他の乗客に両替出来る人が居ないか声をかけてもらって事なきを得た事が有ったので
バスで両替が出来ないとは思って無かった

862:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 12:33:03.59 C30pgVwz
>>861
そうなんですね。昔からわりとバスを利用しているので、万札不可なのが普通だと思ってた。
>>850の言うように、両替できないシステム自体が確かに時代遅れなのかも。

863:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 12:52:40.93 gYvuJOvp
>>858
>俺は次回まとめて払うけど

嘘つけw


864:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 13:23:39.40 LSDkAfsT
ここのスレタイ見るたびに小沢健二の
「強い気持ち♪強い愛♪」って歌を思い出す

「ダメな接客♪ダメな客♪」

865:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 14:24:40.30 4z2ePoRv
>>849
まあ、客の良心を信じて、次乗った時今の分も払って下さい、だろうな。
一階きりしか乗らない客なら仕方ないし、それで無賃乗車が横行するようになるなら日本自体もう終わりだから
運転手、バス会社が考える領分を越えてる。

866:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 15:20:37.45 rRtVkgdo
>>863
インディアン嘘つかない

867:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 18:40:07.94 QYdB2SR1
>>856
それ言われた事あるわ

868:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 18:45:44.68 6kXEcQNA
コップ置いておけばいいのに

869:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 20:50:24.95 bpBckvfw
>>861
>意外とバスを使わない人が多い

??意味がわからん
何を基準にして言ってるのだろうか?
何が「意外」なんだろうか?
何故「使わない人が多い」と分かるのか?
そもそも何に対して多いのだろうか

870:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 20:59:39.51 X4og3+nN
バスの運転手は一万円の両替を用意しているよ
まあ二人目、三人目となれば無理だろうけど

871:蠍 ◆zc95jlWgos
11/07/12 21:24:32.16 B0zGeGax
>>869
>>849の認識に対してだけど、もういい?
いちゃもん付けるのも、そこまで来たらアンタがおかしい人みたいになるよ?

872:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 21:38:55.50 r7nQh2jj
万札しかないうっかりは仕方ないと思うけど
財布忘れたって言ってる奴には無賃乗車狙いが多いと思う
今まで見かけたのは大抵低所得者が住んでるような所だったし

873:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 23:05:25.75 bpBckvfw
>>871
何を言ってるのかわからない…
俺はいちゃもんをつけてるの?
意味を聞いた俺はおかしい人なのか


874:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 23:17:36.29 r7nQh2jj
あんまコテにかかわりたくないけど
>子どもじゃあるまいし、男性は万札が使えないことを知らなかったのか
に対して
>意外と交通手段にバスを使わない人は多いので両替出来ないなんて知らない人も多いんです
でしょ

875:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 23:21:12.51 4z2ePoRv
>>872
乗客の多くが財布忘れたとかいって無賃乗車やるような地区なら
もうそこへのバス路線は打ち切るしかないな。

876:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 23:23:22.60 bpBckvfw
>>874
いやそれは分かってる
何故バス利用者が少ないと言えるのか?
地域によりけりだから一概に言える事では無いのに
そしてそれが何故「意外に」なのか


877:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 23:35:10.66 zmWuU16Q
意外にキチガイが一匹わいてるな

878:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 00:38:37.04 iNeXWE0d
地元の年寄りや交通手段が他に無い人なら、バスの乗り方位知っている。
コテが言いたいのは、普段の移動手段が車や電車だけの人が
バスに乗る必要に迫られた時のことだろ。

879:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:20:43.49 Xf8jMg/b
本当にヨーロッパ(イギリス、フランス)と台湾に行ったことがあるけど
バスでは硬貨でもお釣りが出ない方式だったよ。ピッタリ払えるだけの硬貨を持ち合わせてなかったら
お釣りは諦めるのが普通。
このケースでは1万円札しか持ち合わせていなかったらたとえ料金が100円でも1万円払ってお釣りは貰えない。
十数年前の旅行だから現在どうなってるか知らんけど。

880:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:23:28.28 fMJApwNl
大学生風のバイトの接客態度の悪さは異常。

レジの奥で群れる、レジ前にいる客と目があっても無視、
呼び掛けたら面倒そうに同僚との会話を中断し無表情で接客、
接客後また笑顔に戻って同僚とぺちゃくちゃ。
服をたたみながらぺちゃくちゃ。掃除しながらぺちゃくちゃ。

高校生の方が元気よく接客するだけまだマシ。

881:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:25:43.90 KF8qFspr
>>879
今はカードとかあるよ
一日乗り放題みたいな

882:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:48:28.50 Xf8jMg/b
>>880
どういう店かにもよるな。

コンビニ、ファーストフードあたりだったら客自体がそのレベルだから接客もその程度で構わない。

883:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 02:55:37.46 Xf8jMg/b
>>881
ネットでちょっと見たら、そのカード販売機自体がお釣りが出ない方式も多いらしい。
台湾では、今でもバスのお釣りは出ないようだ。

884:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 03:22:26.96 um57xnGI
>>882
え?寛容を通り越してバカになってるぞ
就業時間中の行動が上記では論外

885:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 05:46:20.09 B9WOMALc
何も始まってないうちから早くしろを連呼する客がマジうざい
こっちの都合なんて何も知らないのに、典型的な自分中心に世界が回ってるタイプだな
そんなに急ぎたきゃいっそ自分でやれ、誰も止めないから

886:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 06:25:55.62 Xf8jMg/b
>>885
状況がよく分からないな。
タクシーに乗り込むと「××へ行け。急いでくれ!」
みたいな感じ?

887:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 10:49:06.06 0YTsCZVu
>>885
ほとんどの場合、自分でやろうとしたら確実に止められると思うよ。

888:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 11:22:09.32 AlvjXfNi
牛丼屋に入って
『大盛りひとつ。早くしろ!』

…まあ、順番守りつつ普通に作ればいいしな。
どういう状況なんだろな??

889:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 11:38:12.03 3cDabdmn
飯屋でせかす客にてめえのウチで勝手につくりやがれと言いたくなるって事かな
それともスーパーでのセルフレジに行けって感じなのかな

890:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 12:18:08.03 TpCnyiRE
ソープランドだな

891: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/13 13:41:11.09 N9RwxfKu
混雑している食堂で席に着くなり「急いでるから早く持って来い、俺様の分を先にしろ」
というようなものかな?

昔勤めていた店でたまに居たんだこういう客

892:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:48:32.65 Xf8jMg/b
込んだ食道で俺様の分を先にしろってケースならただ威張り散らしてたってダメだろ。
それとなくチップを渡しはやくしてくれとこっそり頼まなきゃ。
メニューによって順番が前後することがありますがご了承下さい等と店に注意書きがあるのはそういう意味。

893:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:52:25.41 KHvCPKQT
> そういう意味。
ダウトw

894:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 13:54:41.67 Ql0QTvmj
>それとなくチップを渡しはやくしてくれとこっそり頼まなきゃ。
これに絡んだ「そういう意味」なら確かにダウトだ。

895:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 14:27:42.84 NbO+p5zo
>>888
に関して言えば吉野家程度の店でたった500円程度の飯食べるのに
そんなに偉そうにできる奴のほうが異常だよな

896:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 14:48:57.48 xXw9+dh5
植田まさしの漫画で、注文と同時にストップウォッチを
押したら、すごい大急ぎで持ってきたってのあったな。

897:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 15:43:38.35 E9fLk0qD
流れ豚切ります。
家具を買った。どうしてもある日にちに間に合わせたくてその日に間に合うことを確認、その前日に配送をお願いした。(前日にしか入荷しなかったので)
配送当日、持ってきて貰うと頼んだ物と違う。手元にある注文書も間違いはない。
店側のミスだった。
東京で作っている商品だから今日中に配送は無理だと言われた。(こちらは東海地方)
希望の日に間に合うと言われたから買ったのに。でなきゃ他で探してた。
結局当日中に東京から配送して貰うことで話がついた。持って来て貰えたのは22時を過ぎていたが、その前に何度も着信。
「道がわからない。今~にいるがどちらの方に行けばいいか」(持って来た配送さんに聞くのが早いと思う。一応トラブル対応なんだから客に聞く前に他の手を尽くせ。)他には自分が遅くまで残って届けてやる的な態度。
そちらのミスだしその対応で双方了解してるんだから今更言われてもという感じ。
それでも遅くまで対応して貰えたことで蟠りを残しつつその日はそれで一見落着。
長くてごめんなさい。続きます。

898:おさかなくわえた名無しさん
11/07/13 15:57:02.68 E9fLk0qD
そして今回。
今回は小物を頼んだ。(片手で持てる軽いもの)入荷したと連絡があったので取りに行った。
カウンターにいた社員に声をかけると準備をするから少し待って下さいと。
店内を見て回っていたら店員が来た。片手には私が頼んだと思われる物。配送会社からの梱包のまま。
以下会話です。
店「こちらがご注文頂いた商品です。受け取りのサインをこちらに。」
私「中身を確認せずにサインはできませんよね?」
店「開けちゃっていいんですか?」
私(当たり前だろ…そもそもそんな茶色い袋のままでどうやって確認するんだ?)「はい、お願いします」
店(梱包をあける)「こちらが商品ですね。この袋(配送会社の梱包)はどうしましょうか?」
私「そもそもそれは送られてきたものの梱包ですよね?それをそのまま客に渡すのは店としてd…
店(会話を遮って)「このまま持って帰って貰って結構ですよ」
そのまま貰って帰って来ました。
ヤ〇トのメール便と思われるシールが付いた袋なんていらん。
二度と行かない。
長文失礼しました。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch