マンガやファミコンはか20歳までに卒業しよう3at KANKON
マンガやファミコンはか20歳までに卒業しよう3 - 暇つぶし2ch1:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 12:14:01.44 +aqmlBed
最近は大人になってもマンガやファミコンを卒業出来ない人がけっこういる。
恥ずかしくないんだろうか?
マンガは子供が見るものなのです!
ファミコンは子供のおもちゃなのです!


2:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:54:25.09 dEIuV9Jw
何故立てたし。


ここを漫画、ゲーム嫌いの集い場にしたいんだったら
スレタイ変えるべきだった。
「しよう」なんて押し付けるから反発されるのに。

3:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:56:27.84 f0vf+uPE
移動先
スレリンク(ghard板)

4:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:05:44.69 hvOwkae/
>>1

スーパーファミコンはファミコンに入りますか?

5:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:16:00.28 rIoif9wa
>>1
糞スレ立てるのははか20歳までに卒業しよう3

6:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:31:12.06 ZOVeoR4E
墓?

7:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:26:48.04 JI+i/gyo
>>1
卒業ってか、自然に興味がなくなって、受け付けなくなるんだよな。
俺1960年代に連載が始まったカムイ伝が好きで、一昨年に映画公開を
記念して何年ぶりかで新作がビッグコミックに連載されたから買ったけど、
ゴルゴ13以外読めないもんな。つまらなくて。

若い頃はマンガなら何でも貪るように読んでたけど、歳食ったんだな。

8:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:31:57.49 Za2by8fR
なんでゲハの方が遥かにスレ賑わってんのにdgる糞つまらんこの板にも立てるんだよw

9:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:42:30.40 K/MRCKhl
ゲハの方が充実してるよな
こっちと違って正面からアホ論を潰しに行く論客も多いから面白いし

10:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:45:13.51 Za2by8fR
>>1にとって辞めて欲しい人がゲハには溢れているからな
これで充実した2chライフが送れる。良かったね

11:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 22:04:08.04 K/MRCKhl
>前スレ1000
> >>986
> 敗北したからってズルイぞw

逆だっつの
完全に論破してもアフォは同じ主張を繰り返すだけで
不毛だからもうやめろっつってんだよ

12:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 22:45:24.21 /l5DBag5
>>1
スレ立て乙

>>4
入る。

13:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:35:31.80 Za2by8fR
折角だからアニメ板にも建てれば効率が良い

14:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:41:27.30 JcinWlJV
>>12
だからゲハスレ>>3逝け、大元の>>1

15:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 09:53:44.21 v6wBhz1A
つか、ゲームそのものに全く興味がない

16:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 10:56:35.40 YMbUcIFP
皆2chに興味津々

17:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 12:37:54.60 Kxo28rl+
>>13
アニメ板は放送中のアニメを扱う板だからダメ
どうしても立てるならアニメサロン
URLリンク(kamome.2ch.net)

あまり乱立すると収拾つかなくなるからゲハにあるスレでいいよ

18:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 14:18:24.26 LLDpnrXJ
オタクな彼氏彼女がほしい その41
スレリンク(pure板)

19:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:27:02.55 3J7Ec50x
全員卒業したら業界が潰れてしまう

20:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 18:16:32.64 YMbUcIFP
じゃあν速はどうよ?
ソースは何でもいいからスレタイこれで建てればおk


21:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 18:49:51.07 XirusZRd
>マンガやファミコン墓20歳までに卒業しよう

つまり20歳までに天に召されよう ってことですね(o^-')b

22:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:03:46.91 YMbUcIFP
いっぺん輪廻巡って来いという事です

23:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 15:54:11.24 NN4YGwG8
20歳までに卒業出来ないと、それ以降もなかなかやめられなくなる。
できれば20歳までとは言わずもっと早くに卒業しておくのが望ましい。
年齢が上がれば上がるほどやめられなくなる傾向が大きくなるから。

24:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 16:15:48.02 VKDu3ZAw
何も望ましくない訳だが

25:おさかなくわえた名無しさん
11/03/07 22:49:25.48 ioEh1ryx
後になって何倍も苦労するより、早めにやめておいた方が楽にやめられるから、その方が望ましいだろ

26:おさかなくわえた名無しさん
11/03/07 23:38:29.52 ZjK2Svmx
いつのまにか3スレ目w


27:おさかなくわえた名無しさん
11/03/08 00:07:25.97 ftdLcxaU
続きはゲハでやれウンカス共

28:おさかなくわえた名無しさん
11/03/08 01:15:30.64 KUU5P0rS
>>25
やめるという事自体がむしろ望ましくないんだよボケ

29:おさかなくわえた名無しさん
11/03/08 14:18:54.40 +12O+9ia
やめようがやめまいがそれは本人の自由だと思うが。

30:おさかなくわえた名無しさん
11/03/08 18:43:05.76 jpQsFyI2
水疱瘡じゃあるまいし大人になってようがなってまいが関係ないだろ
好きなことは好きなだけやればいい

31:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 04:35:31.93 KUb6lIr6
生活保護もらって毎日ゲーム三昧の中年デブニートを
この前テレビで観た。あいつもこうなる前に何とか手は打てたんじゃないか。

32:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 10:28:18.60 jPL+fnQD
それはそのデブニートがダメ人間なだけであって、
ゲームがあろうがなかろうがそうなってたよ。

33:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 19:24:17.67 YHjp3Vak
インターネットのない時代、一人のとき何をしてましたか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

34:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 23:41:48.51 ZqE+XDfD
最近はマンガやファミコンを卒業出来ない奴が多いだけでなく、
卒業出来なくても開き直ってる奴も多くなってきたな。嘆かわしいことだ。

35:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 23:54:25.17 RKG/MXn0
最近になってもまだ卒業とか言ってる馬鹿がいるんだな。
増してや周囲の話に耳を傾ければ
間違っているのは自分だと明確に分かるのに、
現実から目を背けながら開き直るときた。
嘆かわしいことだ。


36:おさかなくわえた名無しさん
11/03/09 23:57:35.50 ZqE+XDfD
リアルではマンガやファミコンは子供のものって認識が常識。
だから恥ずかしくて隠す奴も多い。

37:おさかなくわえた名無しさん
11/03/10 00:08:57.77 wSweciuQ
そんな常識などないと、とうに結論は出ているのに、
またこの馬鹿なやり取りを、
一番最初から繰り返すつもりなのかこいつ?

こいつって、実はただの人工無能?

38:おさかなくわえた名無しさん
11/03/10 03:08:16.50 1TLaepC0
特定の反応を引き出すために特定の言葉を書き込んでるんだとしたら、
人工無能に近いかもな。

39:おさかなくわえた名無しさん
11/03/10 03:27:55.81 atHMyon2
なんでやめんの?

40:おさかなくわえた名無しさん
11/03/10 07:38:45.47 9Gxc2p9N
ゲ  ハ  で  や  れ

41:おさかなくわえた名無しさん
11/03/11 01:35:25.08 h1+NCOLV
大人のためのドラえもん特集2011
URLリンク(doraemon.yahoo.co.jp)

42:おさかなくわえた名無しさん
11/03/11 01:41:26.51 Q6PFmLxp
>>37
きっとゲームなどをやらないから、
自分が前に言った事も人の言った事も
すぐ全部忘れるボケ老人になっちまったんだろw

43:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 10:30:27.97 Mc39NCcz
一々人に言われなきゃわからないのか?
いい大人なら、善悪の判断くらい人に言われなくても自分の力で見出せよ。
お前らはやってるつもりかもしれんが、お前らの場合は都合のいい答えに逃げてるだけだ。
漫画やゲームを卒業出来ない奴は一生子供のままだぞ。人生を左右する重大な選択に直面した時に判断を誤るぞ。
都合のいい選択に逃げてしまうからな。



44:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 11:04:48.86 JwOgOlvo
マンガやファミコンを制作する側や売る側も巧い方法ばかり使うから、それにまんまと騙されてる奴が多い。
TV放送されてないマイナーなマンガの本を大人向けと称して販売したり、ファミコンのカセットをパソコンのCDーROMのような形にしたり。
マンガやファミコンを卒業できない奴は、
マイナーなマンガの本を子供はこういうの見ないから大人向けだという理由で、卒業の必要は無いと開き直る。
CD-ROMのようなカセットを使って大容量になったから画面も鮮明になり値段も高くなったから子供のおもちゃではないと開き直る。

45:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 11:24:26.39 Eo9O+vc1
ゲ  ハ  で  や  れ


46:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 11:26:22.18 Eo9O+vc1
>>41-44
ゲ         ハ         で         や         れ

47:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 11:36:06.74 SmP64z0S
別にいいじゃん。サーフィンとか車趣味やってるのなんて30以上のオッサンばっかりだぜ。
スキー・ゴルフにいたっては高齢者ばかり。
大人がゲームやってもいいじゃん。

48:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 11:49:18.22 3ajuxDOV
上がってたから来たけど・・・


初代>>1さん、前スレで言ったこと全然聞いてない・・・
同じ主張繰り返すならこっちもサザエさん読めを繰り返すけど。


でもなんか疲れたからいいや。一抜けた。

49:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 12:02:26.29 Eo9O+vc1
>>47-48






50:おさかなくわえた名無しさん
11/03/13 14:42:08.77 RZcsT3Md
>>43-44

マンガやゲームは20歳までに卒業しよう3
スレリンク(ghard板:526-530番)

>>48
サザエさんにこいつを唸らせるほどの説得力なんてないだろ

無神経な奴ほど日常物を軽視するし、
増してやこいつの住んでる時空は一般時空じゃない、常識の狂った異次元のようだし

51:おさかなくわえた名無しさん
11/03/17 12:03:05.54 /HJIbTNa
煽り抜きでこち亀になぜアニメや漫画が幼稚に感じるかについて触れた話が
何話かあったな。

52:ながぐつ
11/04/03 11:21:15.76 sJpq5pOe
ググってたらこんなスレが出てきた

2007年10月19日21:02
日本人って先進国なのに何であんなにマンガが好きなの?
URLリンク(chaos2ch.com)

53:おさかなくわえた名無しさん
11/04/03 23:26:06.84 MELif2nU
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)



54:おさかなくわえた名無しさん
11/04/04 22:47:25.31 K3kP/fLC
今日生まれて初めてアニメのことを「テレビの漫画」って言う人見た
50代のおじさんだったかな

55:おさかなくわえた名無しさん
11/04/04 23:42:12.43 aEiwANlz
そう言うのが普通なんだよ

56:おさかなくわえた名無しさん
11/04/04 23:57:17.79 Gx5liXXX
いいえ異常です

57:おさかなくわえた名無しさん
11/04/04 23:59:08.88 Ij4p0b+N
ゲハへ池

58:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 00:00:58.63 yG1p5491
2chでは以上でもリアルでは普通

59:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 00:03:44.17 nmhC9E9f
いや異常、というか激レア

60:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 00:08:14.62 x3ipgE+h
ゲハで死ね

61:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 00:09:16.69 yG1p5491
リアルではありふれてるよ。

62:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 00:13:40.22 nmhC9E9f
ないない
ゲーム機をファミコンというおばはんはまだ残ってても、
アニメをアニメと言わない奴はリアルでもおおむね絶滅してる

63:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 18:17:16.63 yG1p5491
ゲーム機を総称してファミコンって呼ぶ人よりアニメをマンガって呼ぶ人の方が多いよ。
オタクの人の前で言っても「ファミコン」はあからさまに不機嫌になるけど、「マンガ」は特にそういうこと無いよ。

64:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 19:41:42.09 /glU9SqQ
>>63
お前の周りの環境が特殊なだけ

65:おさかなくわえた名無しさん
11/04/05 20:02:09.63 x3ipgE+h
ゲハでやれやカス共

66:おさかなくわえた名無しさん
11/04/09 16:39:42.80 jENEiDRq
ファミコンともゲームとも言わず、
手をコントローラ持つ形にしてボタンを押す動作をしながら「これ」って言う人がけっこう多い。

67:おさかなくわえた名無しさん
11/04/09 20:38:49.67 84cYvBNc
そりゃ言葉に出して言いたくないだろうよ。言葉に出したら「なんでそんな言葉知ってるの?オタク?」って思われる。

68:おさかなくわえた名無しさん
11/04/09 20:45:23.62 5VfZUuaS
名詞を出さずに擬音や動作で表現するのは年寄りの証拠

69:おさかなくわえた名無しさん
11/04/09 21:07:12.57 B2j9VHEk
>>67
コンビニ商品その他タイアップも20年以上にわたって
死ぬほどやられてる現在において、
恥ずかしくて言えないとかほざいてるのは知的障害者だけ

70:おさかなくわえた名無しさん
11/04/09 21:35:14.87 84cYvBNc
>>69
そういうのは不良が買うものであって、健全な大人は手を出さないものだと思ってる人は一杯いる。

71:おさかなくわえた名無しさん
11/04/10 04:30:09.63 +kkHQyn6
ゲサロのスレ主酷いw こんな人に卒業云々言われても…
スレリンク(gsaloon板)l50
スレリンク(csaloon板)l50


深夜に漫画を放送するのは良くない
スレリンク(csaloon板)

72:おさかなくわえた名無しさん
11/04/10 22:00:57.33 IXNBzOzK
>>70
今更不良とか、しかも大人に向かって言うのは
現実認識が歪んでいる証拠
そんな事まともな大人は言いません

73:おさかなくわえた名無しさん
11/04/10 22:18:07.96 +L48o4K+
年齢的に大人でも中身が中高生の不良みたいな奴が買うんだから
不良って言っても差障りないだろ。

74:おさかなくわえた名無しさん
11/04/10 22:46:24.89 IXNBzOzK
>>73
買うのに正常異常は関係ない
そこの前提も既にお前の現実認識の狂い

そしてさっきも「今更」で言った事だが

不良なんて単語自体が死語
今の時代に使おうとする事自体が差し障る
お前の現実認識が歪んでいるから、差し障る事が分からない

75:おさかなくわえた名無しさん
11/04/11 02:38:44.33 sfVS0kVl
>>23
2chネラーって意外と真面目君多いんだねw
そんなことばっか考えてさぞつまらない人生送ってるんだろなw

76:おさかなくわえた名無しさん
11/04/11 02:42:38.49 sfVS0kVl
健全な大人がどうこうとかお前らそんな真面目ぶってるからモテないんじゃねえの?
ま、よほど容姿には自信がないんだろうなwwwww
1ついっとくけど内面だけ健全でも容姿悪けりゃモテないからね^^


77:おさかなくわえた名無しさん
11/04/11 03:05:46.94 KckWxMf6
>>75
そいつは何も考えてない
むしろ考える事を知らないから、馬鹿な思い込みから抜け出せないんだよ

78:おさかなくわえた名無しさん
11/04/12 02:00:23.68 Yo8dAZ8z
>>75-76
激しく同意、むしろ外見がキモヲタのくせに中身だけリア充ぶって真面目で健全とか余計にモテなさそうだよなw


79:おさかなくわえた名無しさん
11/04/12 13:33:34.42 ImuzUmKY
オタの中でもいわゆるオタ充って層は少なからずいるんだけどな

80:おさかなくわえた名無しさん
11/04/15 13:41:14.97 RJg2VgHL
久々に戻ってきたけど相変わらず同じことだけ繰り返しててワロタww

81:おさかなくわえた名無しさん
11/04/19 09:32:02.61 4qVQLCcx
三十路アラフォーのオバハン歯医者が月刊漫画雑誌総なめ買いしてんだが客観視できないの?
馬鹿なの?
頭が虫歯なの?
歯に虫湧いてんの?

82:おさかなくわえた名無しさん
11/04/19 09:46:32.07 wNPcxqkj
三十路アラフォー?

83:おさかなくわえた名無しさん
11/04/26 01:28:42.22 6BlUM3FB
まず他人の趣味にケチつける事自体理性的な大人のすることではない
加えて漫画やゲームに限定する論理的な理由もないのでは話にならない

84:おさかなくわえた名無しさん
11/04/28 17:57:50.38 70mzyM9F
>まず他人の趣味にケチつける事自体理性的な大人のすることではない
オタクと同じ職場で働かされる身にもなってみよう。

>加えて漫画やゲームに限定する論理的な理由もないのでは話にならない
幼稚だからに決まってる。

85:おさかなくわえた名無しさん
11/04/29 22:24:32.93 k4PDBVLX
マンガやファミコンの殆どは子供向け。

86:おさかなくわえた名無しさん
11/04/30 08:13:14.46 vMDNN7Zk
何かと屁理屈つけて漫画にしがみついてる事自体、ずっと子供でいたいですっていう意思の表れだわな。



87:おさかなくわえた名無しさん
11/04/30 18:10:26.91 XxT9RodB
ゲームは子供むけ?やってる奴は幼稚?
オトナな趣味持っててかっこいーっすねぇwww
マジ憧れますわwwww

88:おさかなくわえた名無しさん
11/05/01 02:19:53.36 +vOfVEB6
ゲハのスレ終わってんぞ

マンガやゲームは20歳までに卒業しよう3
スレリンク(ghard板)

89:おさかなくわえた名無しさん
11/05/01 19:55:15.25 yd8ZD7ow
ファミコンwwwwwwwwwww

なにこのいかにも高齢者が使いそうな古臭いワード(笑)(笑)

老害死ねよWWW

90:おさかなくわえた名無しさん
11/05/01 22:54:46.39 ZWomNgOR
リア充は家庭用ゲーム機をファミコンって言うんだよ。

91:おさかなくわえた名無しさん
11/05/01 23:00:08.41 3lCFr0WZ
違うよ。
おじさんおばさんがファミコンって言うんだ。

92:おさかなくわえた名無しさん
11/05/01 23:12:56.61 iZT9qysm
リア充でも普通に「ゲーム」だよ。

93:おさかなくわえた名無しさん
11/05/03 20:17:38.47 4Dt0/Mlh
リア充は「ゲーム」って言う奴も居るし「ファミコン」って言う奴も居る。
おじさんおばさんは、手をコントローラー持つような形にして指を動かしながら「これ」って言う人が多い。

94:おさかなくわえた名無しさん
11/05/03 20:41:53.83 KEK56tEh
自分はおばさんだけどゲームって言いますし、たまにやってます。
ファミコンとか言うのは老人、しかもかなり時代の流れを無視してる系の老人だけです。
年齢的には老人と思われる方でもゲームが趣味だったり、ある程度教養のある人は「ゲーム」とか、機種名を言ったりしています。

95:おさかなくわえた名無しさん
11/05/09 13:01:25.76 uYy9d8k6
>>84
は?オタクと同じ職場で働く気にもなってみろ?
それが何か問題あるんすかw
そのオタクはお前に何か危害を加えるのか?
嫌がるお前に無理矢理漫画を読ませたりゲームをやらせたりするのか?

まぁもしそうだと言うなら批判したくなる気持ちもわかるよw
そうなんだよな?まさか何の危害も加えられてないのに
「こっちの身にもなってみろ(キリッ」とか言ってるんじゃないよなw?

96:おさかなくわえた名無しさん
11/05/10 22:26:44.64 VmSnhRJZ
無理矢理マンガやファミコンをやらせることは無いと思うが、
20歳すぎてマンガやファミコンを卒業出来ない奴は今現在危害を加えて無くても、
突然とんでもないことをやらかすことがある。
オタクが身近にいるって事は不発弾が落ちてる場所の近くに居るようなもの。

97:おさかなくわえた名無しさん
11/05/10 22:58:52.80 F6Gmge0g
すげえなこいつ

98:おさかなくわえた名無しさん
11/05/11 01:40:19.91 FWlTAfVV
一体何が>>96をこれほどまでにしてしまったのだろうか
呆れるを通り越して可哀相だわ

99:おさかなくわえた名無しさん
11/05/14 22:16:51.84 wOFb7WBr
思春期になりカッコイイものに憧れるようになると、大半の人はマンガやファミコンはかっこ悪いと思って卒業する。
中にはマンガやファミコンをカッコイイ呼び方で呼んだり変な勘違いをしてカッコイイと誤認する人も出てくるが、
思春期を過ぎると、それに気づき卒業する。
ずっとそれに気づかない人だけが20歳を過ぎてもマンガやファミコンを卒業しようとしない。

100:おさかなくわえた名無しさん
11/05/14 23:03:02.16 NqFg5acH
思春期になりカッコイイものに憧れるようになると ×
発情期になりナオン(笑)の眼を意識するようになると ○

俺は工業高校出身だからわかる。
マンガやゲームの貸し借りしたりで、DQNとオタがわりと仲がいいからな。俺はDQN嫌いだけど。
共学なら絶対虐められてたな。

大学行ったらどいつもこいつも盛りがついててシラケたわ。

俺が女に興味無いんじゃない。
女が俺に興味無いんだから仕方無いじゃないか。

101:おさかなくわえた名無しさん
11/05/15 19:31:34.69 Y0r6a3nV
マンガやファミコンを卒業すれば女が君に興味を持つ可能性が上がるよ。

102:おさかなくわえた名無しさん
11/05/15 19:46:10.15 7WDV4rsh
高校1年にゲームソフトを買って以来、ゲームをしなくなったけど
30歳くらいになってまた、またゲームをするようになるのは
おかしいことなんでしょうか?

103:おさかなくわえた名無しさん
11/05/15 19:49:47.15 Y0r6a3nV
どういう経緯・きっかけでそうなったかによる。

104:おさかなくわえた名無しさん
11/05/15 20:29:49.39 SeCGMmvp
十数年ぶりにロマサガ1をやってたんだが、唐突に
メイジスタッフ:桂小五郎
というフレーズが思い浮かんだ。

105:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 02:12:49.42 HPMx6ySp
間違って嫁のやり込みセーブデータを消してしまい、その日の晩飯がミスドだった
これくらいで済んで良かったなあと思ってたら、数日後俺のドラクエのキャラが全員うんこちんちん的な名前になってた
今は許して貰うために嫁データのレベル上げやってる


106:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 03:04:28.65 xV/EbI9I
>>99
美しいくらいの偏見と自己完結

107:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 14:56:01.81 jzWMgxXB
>>99
それ典型的な中二病じゃん、検索してみればいいよ
子供っぽい(と自分で判断した)物が嫌いな俺かっけー大人な俺かっけー
つまり漫画やゲームを批判する奴はいい年した中二病患者って事か

正直かっこいい云々高尚云々言ってる奴はすごくつまらない人生送ってるんだろうな
かっこ悪かろうが低俗だろうが自分にとって面白いように生きた方が断然いいと思うんだがねぇ

108:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 15:21:55.41 qmBjsCrh
とりあえず、ここでヒステリックにマンガやゲームをこきおろしてる奴の子供は
将来的に他人に危害を加える確率が高まるだろうな、それこそ不発弾だよ
趣味にまで口出しされて、不当に抑圧されながら育つわけだから、爆発するリスクも当然大きくなる

109:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 21:52:40.17 qE8Q0TCn
>>107
その「自分にとって面白いように生きた方」を見つけるきっかけがカッコイイものに憧れることなんだよ。
カッコイイからスポーツや音楽を初めて、いつのまにかカッコイイだけでなく、それそのものが面白いと感じるようになるんだよ。
そうなってくると、マンガやファミコンなんてどうだってよくなってくる。

110:おさかなくわえた名無しさん
11/05/16 22:04:06.62 mZ2R8UQ3
マンガやファミコンはどうでもいいくせに、
マンガやファミコンを楽しんでる奴のことは気になるんだ?

変な生き物だね
一体なにがしたいんだか?

111:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 01:05:00.63 BVqJgvGe
>>109
音楽やスポーツに興味を持ったら、ゲーム漫画には興味がなくなる
ゲーム漫画に興味がある人間は、音楽やスポーツに興味がない

こんな前提がおかしい。そりゃあ小学生のごとくゲーム中心の生活ではなくなるだろうけど
他の趣味を持ちつつも、漫画ゲームに興味を持ち続ける事は普通にある

>>109は女っぽいね。上書き思考、1点集中思考

112:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 08:29:25.92 XXWdWrlf
>>107
人としてどうなんだそれ。苦労を避けてたらろくな人間にならんよ。

113:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 13:40:20.28 28ol40cT
>>112
他人から大して気にもされてない世間体を気にして
必要もないのにそれまでの趣味を「くだらない、恥ずかしい」と自分に思い込ませるのが
お前の言う「苦労」なのか?それをしないと、ろくな大人にならないと?

そんな、誰にも必要とされない、回避してもなんの問題もない苦労を敢えてすることに何の意味があるのかね
お前がそれを好きでやってるドMだっていうなら、まあ個人の趣味だから構わんけど
それをいちいち他人に押しつけるなよ鬱陶しい
少なくとも、そんな勝手な偏見で他人の趣味を否定するお前はろくな人間じゃないよ

114:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 13:57:10.36 XXWdWrlf
>>112
大して気にされてもいないということは、それだけお前が低く評価されてるってことだよ。

115:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 13:59:46.96 XXWdWrlf
間違えた。>>112>>113
自分の趣味を他人に批判して貰えるうちはラッキーだよ。まだ後戻りができるんだから。


116:おさかなくわえた名無しさん
11/05/17 20:50:03.55 VZ14i01W
>>112
>人としてどうなんだそれ。

意識してんのか無意識なのかは知らないけど、
人の話をしてるハズなのにわざわざ「人として」なんて枕詞つかうのって、
マンガ読んだりゲームやってる人のことを人間扱いしてないってことだよね。

さすが碌な人間のすることはどこか一味ちがうな!

117:おさかなくわえた名無しさん
11/05/18 11:53:29.38 /IoL8oh+
>>115
言い方が悪かったな
世間体というものを構成する要素のうち、『趣味』という項目は大して気にされない=影響力が少ない
つまり「よほど変態的、反社会的でない限り、趣味の種類だけで人間的な評価が激変することはない」
ということが言いたかったんだよ
評価する側に偏見がある場合は別だが、たかが趣味のことでそんなごく一部の人間のことまで気にしてられるかって話だ
むしろ「私はそういう偏見を持った人間です」と公言する方が、世間体が悪い気がするがね

118:おさかなくわえた名無しさん
11/05/18 20:42:52.96 JwvEgyb5
そもそも「卒業」って言い方が、じつにDQN臭いというか狂死臭いというか、
とにかく「卒業した私たちは立派な人間です!」って腐った自意識の臭いがぷんぷんするんだよな。

立派な人たち、中退と卒業のちがい教えてくれろ。

119:おさかなくわえた名無しさん
11/05/18 21:17:48.39 3CUB36Xz
音楽読書運動してるリーマンだけどネトゲはやめられないわ

限られた時間の中でニートに戦いを挑むのはなかなかに楽しいよ

120:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 00:59:59.14 1UQ2N4c9
>>118
心構えの問題。
卒業とは、「私はこれから変わります、今までのような甘やかしは無用です」という決意表明。
自分は社会人の権利と責任を安心して負わせられる人間であると、人生の先輩方に安心してもらうための礼儀だよ。
自分のためのみならず、他人の為でもあるんだよ。

お前らがプロ野球志望者だとしたら、親や国はスポンサーなんだよ。
実力も実績も無く、心構えも示さないプロ志望者に金や権利を与えたがるスポンサーなんていないだろ。
社会人の権利は誰でも貰えるからってタダじゃないんだぞ?
貰ったからには相応の振る舞いをしなきゃいけないんだ。




121:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 01:10:48.14 1UQ2N4c9
物事にはなんでも見返りが必要なんだよ。
それに若いうちに気付けるか気付けないかが分岐点。

気付けた奴は漫画なんかとっとと卒業して、
自分が親や自治体から受けた投資に相応しい人間になろうと努力する。

気付けなかった奴がオタクやニート、DQNになる。
親の投資や税金をドブに捨てるようなもんだよ。


122:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 01:54:30.18 8CgfbKDw
>気付けた奴は漫画なんかとっとと卒業して、

これが偏見だな

123:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 12:01:46.77 EOn8vQvN
>>121
親や自治体の投資に見返りを返すことと趣味の種類に、なんの関係が?
「家族、社会に貢献すること」と「マンガ、ゲームが好きなこと」は全く対立しないはずだが
お前みたいな輩が、一時期流行った「ゲーム脳」みたいなデマを真に受けて大騒ぎするんだろうな

ウチの親父なんかは地域開発の仕事に携わってるがレースゲーム大好きだよ、休み前は俺が寝るまでやってることもある
プレイステーションネットワークの障害早く回復しないかな、とよく言ってるよ

124:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 13:06:20.95 EOn8vQvN
というか、ここでマンガやゲームに偏見丸出しで食って掛かる奴の趣味が気になるな
それはそれは高尚なご趣味をお持ちあそばされていらっしゃるんだろなぁ

125:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 15:49:39.78 nIQJC5Xj
マンガゲームを批判する連中が尽く論破されててワロタ
ま、論破されてると気づいてないんだろうけどな

126:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 18:58:35.75 ol11yNmr
他人に干渉するのは物心ついたらやめよう

127:おさかなくわえた名無しさん
11/05/19 21:02:47.20 fm6BAZAZ
>>124
初代スレの>1は

640 :1[sage]:2010/06/07(月) 23:13:20 ID:KWjGL3tp
>>637
酒と音楽だよ

ってドヤ顔で書き込んでボロクソに貶されて逃げた

128:おさかなくわえた名無しさん
11/05/20 11:02:52.34 d0FFAqzz
>>123
親は子供がオタクに育つことを望んじゃいないだろ。
今時の若者は"らしさ"を軽視しすぎなんだよ。

129:おさかなくわえた名無しさん
11/05/20 23:12:13.05 wpAnU67K
気の利いたBGMのゲームを酒を煽りながらだらだらやるのはいいぞ

130:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 14:53:46.98 P/qF5X09
日本全国がエネルギー枯渇の危機だってのにゲームか。
日本中のファミコンを処分してゲーム会社に営業停止命令だせば乗り切れるだろうにな。

131:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 19:41:26.41 CDwO1M0M
>>130
ケータイだかPCだかもとめなきゃなw

132:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 21:23:23.86 koRsF+73
>>130
日本中のファミコンを処分するエネルギーはどこから捻出するの?

133:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 21:45:57.28 zynsbPmB
良い歳して少年漫画やゲームが趣味な奴もそういう趣味を否定する奴等もどちらも自己中

134:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 21:49:22.77 AZSTQkvE
>>132
エネルギーが有り余ってるDQNから。

135:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 22:21:12.50 aoumfnh4
マンガはともかく、ゲームの面白さは理解不能。


136:おさかなくわえた名無しさん
11/05/21 22:55:56.76 K83M2/UM
>>130
ゲーム業界潰したらそのぶん日本経済落ち込むだろ
無い頭使って少しは考えろドアホ

137:おさかなくわえた名無しさん
11/05/22 08:08:58.86 20j4faIC
>>136
ゲーム業界ごときにそんな影響力はない。

138:おさかなくわえた名無しさん
11/05/22 09:58:27.75 AISK9jsS
>>137
ゲームを作ってる会社だけがゲーム業界に関係していると思っているバカ発見w

139:おさかなくわえた名無しさん
11/05/22 14:30:31.81 EyV8bXFB
>>133
自分で自分を自己中って言ってるって分かってる?

140:おさかなくわえた名無しさん
11/05/22 14:44:14.63 9ep/KxwK
アクション、ロープレ、シミュレーション、アドベンチャー、シューティング、ボードゲーム、サウンドノベル、クイズ、音ゲーetc…
と、例えばゲームだけに限っても様々なジャンルがあるわけだが
これを全部まとめて否定するってどう考えても思考停止だよな
「ゲームは幼稚だ、なぜならゲームはゲームだからだ」ってことか?アホかと

141:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 00:46:36.96 7Qyoli8x
でもやることは結局全部一緒でしょ。キャラクターが違うとか微々たる差でしかない。
現実世界の多様性に比べれば、ゲームなんて皆同じだよ。

142:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 00:58:47.34 XDW7k1gL
>>141
否定するにはまず知識を付けよう
付けたくないなら否定するな。無視しろ

143:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 01:22:10.78 7Qyoli8x
>>142
知識をつけるべきはお前らの方。
ゲームの世界にひきこもらず外の世界を見よう。

144:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 03:10:39.89 XDW7k1gL
>>143
ゲームを否定するなら、ゲームに関する知識を付けてからにしよう
ゲームの知識なんてつけたくないなってのなら、否定はせずに無視しよう

145:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 11:29:30.08 s0IoB7Pr
漫画やゲームを創る側にまわるのはよい
金儲けができる
買う側になる奴はバカ
いつまでも搾取される奴隷でいろ

146:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 12:10:46.93 7Qyoli8x
麻薬と同じ搾取構造。
売るのも買うのも規制がベストだよ。

147:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 14:11:14.65 I6YbEWym
>>143
ゲームが好き=現実をみてないってか?
大した論理の飛躍ですねwwww

148:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 14:47:23.29 669Q8/hz
微々たる差って書いちゃうくらいだし現実見てないのはどっちだろうね
本当に微々たる差ならわざわざジャンル分けしないよ

149:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 15:30:03.49 f2zAfL1H
マリオと信長の野望とラブプラスとダンレボとかまいたちの夜とグランツーリスモの違いが「微々たる差」って
竜馬伝と古畑任三郎とリバウンドとライアーゲームとマドンナベルテとハガネの女の違いが「微々たる差」って言ってるようなもんだが

知らないもの、興味が無いものがみんな同じに見えること自体はよくあることだが
知らないならおとなしく外野の立場に甘んじて黙ってろよ

150:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 19:10:20.90 f2zAfL1H
それとも酒と音楽(笑)で例えた方がよかったか?
ロマネコンティといいちことブラックニッカとアサヒスーパードライとにっこりマッコリとほろよい
第九と熊蜂の飛行とボレロと美しき青きドナウと天国と地獄とタイプライター
他にもいくらでも例えようはあるがw

151:おさかなくわえた名無しさん
11/05/25 20:42:51.92 ulN38X+u
>>146
夜更かししてるから早起きできないんだぞ。

152:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 01:13:34.22 qQ/7nf3g
>>149
どれも結局暴力か性欲でしょ。何も違わない。

153:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 02:00:01.61 392FK3lN
>>152
否定するなら知識を付けてからにしようね

154:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 02:08:55.18 qQ/7nf3g
>>153
ゲームの知識なんてどうでもいい。

155:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 02:13:17.37 392FK3lN
>>154
どうでもいいから知識を付けないってのなら、それは自由だ
だが知識がないなら批判するな

156:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 02:31:48.70 Mc/jxwJg

902 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2011/05/26(木) 01:11:59.05 ID:qQ/7nf3g
同人誌や漫画コクールは業界にとって害悪にしかなってないな。


907 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2011/05/26(木) 01:44:21.47 ID:qQ/7nf3g
テーマ曲だグッズだって商品展開が多岐にわたるから、一般世界への風評被害も計り知れないんだよなぁ。

漫画の神様には申し訳ないが、結局のとこ、諸悪の根源は大人が読むに堪える漫画をヒットさせてしまった大御所漫画家達だよ。
手塚治虫とか、富士子藤雄ね。
どんなにいいものが書きたくとも、漫画は大人は読まないものだ、というラインは厳守してほしかった。

157:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 02:37:06.13 Mc/jxwJg

856 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2011/05/25(水) 00:40:30.92 ID:7Qyoli8x
>>854
そんな性格だから漫画家なんかになるのさ。

大人相手に本気で何かを訴えたいなら漫画じゃなくて文章で勝負するもんだよ。
それができないから子供相手に大人げない勝負挑んでんだよ。

オタクや漫画家が何と言おうとも、漫画は子供の読み物。
子供向けを否定するのは漫画を否定するのと一緒。一番漫画を否定してるのは漫画家自信だ。


858 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2011/05/25(水) 01:19:32.44 ID:7Qyoli8x
そもそも娯楽作品は"作品"である以前に"商品"なんだから、
作者のエゴよりも商品としての安全性が優先されるのは当然だ。
現に、自由の国アメリカは日本とは比較にならない程基準が厳しい。


158:おさかなくわえた名無しさん
11/05/26 12:34:50.72 9OOWU2x1
マンガやゲームを卒業すると
こんな素晴らしい差別主義者に育つわけですね

159:おさかなくわえた名無しさん
11/05/27 00:29:27.89 DGqpAjmU
>>154
ああそうか、馬鹿なんだなお前
「勉強が出来ない」「知識が乏しい」って意味じゃなくて「人間として愚か」という意味で

160:おさかなくわえた名無しさん
11/05/27 10:55:04.11 gIEiHOJY
>>154は所詮ちょっとだけ学のある小学生レベル
大人ぶって喋ってるがああ言われればこう言うってだけ
こんな奴とは一生かかっても議論なんて無理

161:おさかなくわえた名無しさん
11/05/27 13:20:24.06 135XTitK
しかしまあ、実社会でマンガやファミコンはくだらんと
嘆いているおっさんがいたとして、このスレの連中みたいに
ムキになって反論するやつがいるかといえばおそらくいない。

相手にするだけ時間の無駄だと分かってるから普通は無視する。
で、反論がないものだから自分の考え方が正しいと頭の中が凝り固まる。
そんな感じで思考停止に陥る老人は結構多いよ。

162:おさかなくわえた名無しさん
11/05/27 15:01:46.52 VyqpmwNA
>>152
劇空間プロ野球とどうぶつの森と逆転裁判とビートマニアといただきストリートとやわらか頭塾のどこを見たら
「全部暴力と性欲」とか寝言ほざけるのかkwsk
あと、暴力と性欲(恋愛含む)が関係している全ての映画、ドラマ、小説、舞台、美術作品についてお前がどう考えてるのかkwsk

163:おさかなくわえた名無しさん
11/05/28 21:11:53.42 U38+CcLd
中村真一郎が晩年、
「自分が小説で書こうとしたことをみんな漫画で書かれてしまった。小説を書く自信がなくなった」
と言っていたそうだ。
漫画を研究対象にし、論文を書く人も多いし、著名な教授が浦沢直樹を絶賛したりもする。
そもそも漫画は、風刺を目的とした大人向けのものとして生まれたものだしね。

164:おさかなくわえた名無しさん
11/05/31 08:13:11.58 xWnqvBXn
現在のマンガは、面白おかしくゲラゲラ笑う趣旨の内容や、子供が夢中になるような戦いがメインのものが大半。

165:おさかなくわえた名無しさん
11/05/31 08:26:53.76 G2iFyy4Z
青年漫画全部無視か
漫画を云々するなら、漫画原作におんぶにだっこのTVドラマや邦画や漫画家が描く表紙装丁に頼ってる純文学にも、
ワンピースやドラゴンボールや、一億部、数千万部売れる漫画に依存しきっている業界にも、何か言ってやれよ
グッズアニメ版権キャラブック、日本経済支えてんだよ
アメリカのヒーロー物映画だって、全部元はアメコミだけどな

166:おさかなくわえた名無しさん
11/05/31 08:28:45.00 G2iFyy4Z
>>152
思考停止の実例

167:おさかなくわえた名無しさん
11/05/31 10:25:55.23 gA+QqfXG
>>164
ageてる・・・初代>>1さんですか?

サザエさん・・・はもう連載終了してるからそうだな・・・
コナン読んでみれば?

168:おさかなくわえた名無しさん
11/05/31 14:03:53.62 gBUKD5B3
たぶんここで騒いでる奴等には子供向け代表みたいに思われてるワンピースも
シャボンティ諸島以降だと、貴族階級による理不尽な支配や差別問題とかを題材にしてて
むしろこれ小学生とかついてこれんの?と思わないでもないくらいの内容なんだがね

169:おさかなくわえた名無しさん
11/06/01 11:12:43.15 rvUykUgm
ロビンが捕まった辺りから「正義とはなんだ」みたいな話にもなってるしな

170:おさかなくわえた名無しさん
11/06/01 21:26:48.27 O5u4q+st
>>168
やめとけ。

ここで騒いでる奴等には子供向け代表みたいに思われてるドラえもんも
風刺とかを題材にしてて、むしろこれ小学生とかついてこれんの?
と思わないでもないくらいの内容なんだがね。

みたいなことを初代スレの>>1みたいな奴に言ったら、
優越感丸出しの不思議に不細工な間抜け面でニヤニヤされた。

171:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 02:34:21.05 J3y4vQmu
>>168
考えすぎなんだよ。そんなことに頭使うからオタクは馬鹿なんだ。

172:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 03:19:06.04 bh5aO8kN
>>171
どういう思考を経て「オタク=馬鹿」という主張を展開するに至ったのかを簡潔にどうぞ
もちろん「オタクの学力、知識水準が他と比べて著しく低い」という客観的なデータ付きでな

馬鹿なガキじゃないんだから、自分の発言に責任くらい持てるよね?

173:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 03:38:29.75 J3y4vQmu
>>172
価値のないゴミを有り難がってるからだよ。
人が親切で「それは価値のないゴミですよ」と指摘してやっても逆切れするでしょ。


174:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 06:12:41.64 q45gwyk5
>>173
価値があるから値段がついてるし、買う人もいるのになに言ってるんだ?

変な時間に起きてるけど、仕事なにしてんの?
新聞配達?
工場の夜勤?
警備員?

お前、なんなの?
疑問だらけだ。

175:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 08:51:19.13 g5FAsGZO
俺もスレ文みたいな考えで高校卒業したら引っ越す前に漫画とゲーム機全部処分して
大卒して20半ばまでアニメとマンガ一切やめてた、ネトゲはちょっとやったけど
(ついでだけどMTGとか競馬とかもやめた)

漫画かわりに小説とか小難しい本を読むようになって
麻雀とかスロットとか覚えたりとか
大2病なのか何か知らんが

でも去年くらいからアニメと漫画見るようになった
同世代なのにエヴァとかガンダムも見てなかったけど今更見て面白かったわ
当時友達が言ってたネタが今になって分かったりとかな

今になって思えば自分の趣味を奪っただけだったわ
話題についていけない空白期間ができてしまってただけ

176:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 11:13:27.35 bh5aO8kN
>>173
そうかそうか、例え完全に趣味の領域でも
万人が価値を認めるもの以外はゴミだと罵倒していいのか

で、あなた様のご趣味は?

177:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 11:56:41.55 YVDl6SXC
趣味に卒業はありません
入学した憶えないしなw

178:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 12:36:37.05 bh5aO8kN
あと>>162への返事まだ?

179:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 13:50:59.17 8zKbPEsm
「ゲームをすることや漫画を読むことは幼稚である」と主張するならば
まずは「なぜ幼稚なのか」の理由を、主張する本人が言わないことには
議論は始まらない。ざっと見た感じ、それらしいのはどこにもないね。

「リアルでは常識」というのが理由なら、その常識とやらが本当に正しいか、
客観的に信用たりえるデータなどを提示する必要があるだろう。
提示できないのなら、その常識は「自分の中での常識」の域を出ない。
まさに「お前がそう思うんならそうなんだろう…お前ん中ではな」状態。

ともかく

自分の主張が正しいと思うのなら、さっさとその理由を言いなさいな。

180:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 16:15:11.56 t4COQ+GD
>>176

407 :おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 02:24:09.79 ID:J3y4vQmu
またオタクがテレビでやらかしたな。今度は出演者に趣味を馬鹿にされて逆切れ。

>>402
漫画やゲームを"作品"と呼ばない、内容を深読みしない、変身ヒーローものやロボットものといった子供番組には手を出さない、
「漫画は日本の文化」などという幻想を抱かない、漫画趣味は馬鹿にされて当然だと受け入れる、趣味を馬鹿にされても逆切れしない、
バラエティ番組の漫画の話題や他人の趣味を引き合いに自己肯定しない、玩具やグッズに手を出さない、
漫画を本棚に置かない、保存しない、公共の場で漫画を読まない、人前では漫画嫌いの人に意見を合わせる、将来的には卒業する努力をること。



409 :おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 03:35:22.64 ID:J3y4vQmu
フィギアなんて誰がどう見ても粗大ゴミでしかないものを崇めたって、結局粗大ゴミでしかないんだよ。
価値観は人それぞれなんかじゃない。
価値観は国や時代ごとに画一的だ。人それぞれなのは優先順位。
価値あるものより価値のないゴミを優先するのはただの馬鹿だよ。


181:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 18:08:13.98 bh5aO8kN
誤爆ならごめんなさいのひとつくらい言えよ、躾のなってないガキだな

182:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 19:38:31.29 ty9zdRK1
真夜中にご苦労なこった

183:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 23:28:05.77 YwwgRnts
>>180
「私は、自分が理解できない趣味は全く価値の無いゴミだと思っていて
 しかもその意見を不特定多数の人間にひけらかすことに抵抗を感じない
 狭量で思慮に欠ける厚顔無恥な馬鹿です」
って自己紹介がしたいなら、回りくどいことしないで素直にそう書けばいいのに
馬鹿丸出しな連中だな、恥ずかしくないのかな

…というのが素直な感想だが
自分の意見も持たずにただ他人の汚いレス引っ張ってきて、どんな反応して欲しいの?

184:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 23:42:00.09 bh5aO8kN
で、マンガみたいに幼稚じゃない高尚なご趣味の紹介マダー?

185:おさかなくわえた名無しさん
11/06/02 23:49:26.76 VimceOFc
>>179
> なぜ幼稚なのか
元々子供を対象にしてるから。

186:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 00:41:39.58 FX5RTi0I
>>185
>>165
で、ご趣味は?

187:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 00:48:47.45 FX5RTi0I
追伸:
ちなみに「元々」ってどの時点を言ってるの?
マンガの発祥は風刺漫画(更に遡れば鳥獣戯画)、ついでにゲームの発祥は数学者の研究だったわけだが

188:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 01:24:16.04 G4fY3DNw
>>173
倫理と法律と経済と、お前の主観(笑)をごっちゃにするなよw

毎日混乱してて生きるの辛いだろ?



189:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 02:32:47.30 X50QVtm3
>>187
その漫画とお前らが読む漫画は違う。ここでいう漫画とはコミックのことだろ。

190:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 03:50:16.82 FX5RTi0I
>>189
つまりお前が言う「元々」とは
「漫画というものが発祥した時点」じゃなくて
「個々の作品が作られた時点」という解釈でいいんだな?

では改めて、つ>>165
「漫画」というのは単純に「表現媒体の形式の分類の1つ」でしかないんだよ
どうして「元々子供向けに作られてない漫画」が存在する事実をいつまでも無視するかね
コブラ、ルパン三世、20世紀少年、彼岸島、ソラニン、進撃の巨人etc...が全部「子供向け」って、馬鹿か
「ゲーム」を「漫画」に言い換えれば見逃して貰えるとでも思ったか?

あと、なんで自分の趣味の話は頑なに拒否するのかね
他人に言えないような、よっぽどヤバい趣味なんだろうねw

191:sage
11/06/03 08:11:36.19 wuYx+8gB
35才でいまだにポケモン、モンハン、スパロボやってる俺が通りますよ(*^^*)

192:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 08:35:00.25 NeBQlMfm
ポケモン飽きない?つかsage方が変だぞw

漫画で思い出したが親の実家にある200年だか250年前漫画が文字だけ。しかも読めねーw
やっぱ200年も経つとポケモンも何だこりゃになるのかな

193:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 12:59:42.56 4l+75h3B
しかしマンガに関して言えば
少なくとも日本では約100年前にはもう
コマが分かれた今の形と同じマンガが存在してる
wikiで「日本の漫画の歴史」調べてみ

194: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
11/06/03 15:24:05.87 L+nwRjfQ
ここも相変わらず単語の羅列しあいだな。

195:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 16:08:30.22 utoLowNV
自分の趣味を否定されたら誰だってムカつく。
確実にいえるのは「価値観は画一的」なんて言ってる人とは
一生、相知れないなってこと。

196:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 18:44:38.83 X50QVtm3
馬鹿にされて当然のことを馬鹿にされてムカッとすることを世間では逆切れっていうの。
悔しかったら自分を変える努力をしたら?

197:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 19:59:00.31 jjrZ9Oov
いわゆる青年マンガはTV放送されてないものや、されてても視聴率の低いものが多いから無視して構わない。
視聴率や知名度の高いマンガは間にあるCMが子供を対象にした商品のCMが多いから、元々子供向けに作られてる事が判る。

198:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 20:34:41.51 wtgYJYWI
免許取ったり、車買ったり、旅行したり、恋愛したり・・・
といった年相応の楽しみが増えていけば自然に興味がなくなるよ。

199:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 20:35:54.63 yrTn7hld
>>197
青年向けと子供向けの線引きが非常に曖昧wだが、
逆に言えばあなたが青年向けと認める漫画(ゲーム)なら
大人になって(20歳過ぎて)も読んで(プレイして)OKだと
あなた自身は思ってるという解釈で良いのかね?

200:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 21:03:37.48 utoLowNV
>>196
一生相知れないって言ってるんだから触ってくんなよ。
あなたと自分は考え方が違うの。
分かる?
分かんなくても別にいいよ。努力しろとか言わないから。

さわんな。

201:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 21:25:12.72 4l+75h3B
>>197
「子供が楽しめる=子供しか楽しんではいけない」って勝手な前提で語られても

お前の頭が堅くて器が小さいのは、もう十分わかったよ
で、いい加減にお前の趣味が何なのか白状してくれる?
なんでそんな必死で隠すの?他人の趣味を叩く資格が無いのがバレるから?(笑)

202:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 22:17:14.32 G4fY3DNw
スレタイみたいなことは全く思わないし、
俺自身、ええ歳こいて漫画読みまくるしアニメも少々見る。ゲームはしない。

でだ。
新卒のマザコンオタク野郎(理屈っぽくて慇懃無礼で童貞で腋臭で、ピザだからかいつも汁出てる)がゲーマー。
まだろくに仕事も出来ないし、周囲に迷惑かけまくってるくせに、休憩時間は同僚にゲームのことばっかり話かけてる。

頭にくる。
ゲームやめろ。

203:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 23:54:28.22 FX5RTi0I
<谷口ジロー>欧州で人気のマンガ家 仏のシュバリエ章受章
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

漫画が芸術文化として評価されたようだね
これで少なくとも「漫画=幼稚」という短絡的で幼稚な理屈は成り立たないことが解かったな

>>202
別にそいつ個人を擁護するわけじゃなく、同じ社会人として単純に疑問に思ったんだが
お前の勤め先って、新卒採用の社員が2ヶ月やそこらで周囲に迷惑掛けずに仕事こなせるのが普通なんか?

あと止めろというなら、ゲーム「の話を仕事場に持ち込むの」を止めろ、ではないかと
それも休憩時間に限ったことみたいだし、見たところ腋臭以外は単に「生理的に受け付けない」程度の話だと思うが…
こんなところに私怨を持ち込まれても困るし、その程度でいちいち頭に来るって社会人としてちょっとどうなの

204:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 00:41:07.92 ge84boLm
>>203
他の子たちはいい子なんで余計にそいつだけが目立つんだよ。

4~5月は各部署をローテーションで研修。どの部署でもミス連発。
5月末にドラフト制(?)で指名。

ドベで内の課に押しつけられた。

他の子たちは、先輩や上司や事務のおにゃのこやパートのオバハンとも打ち解けてる。
そいつだけは毎日どんどん汗臭くなってくるんだぞ?
ママンは作業服洗濯してくれないみたいだ。聞いたわけじゃないがな。

もう遺伝子レベルでモテないんだな。


205: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
11/06/04 00:57:32.18 A1bO5Xug
こち亀の大原部長が100巻くらいまで両さんによく言ってた、
「そんなこと覚える暇あったら仕事の一つでも覚えろ」
みたいな心理ならなんとなくわかる。

206:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 01:51:32.34 mBPuzAR5
>>204
そうか
でもそこまでくるとどう考えても完全にスレチだよ
愚痴吐くのはいいけど、相応しい場所かどうか考えてくれ

207:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 02:33:30.05 iI3iWGQh
>>185
>元々子供を対象にしてるから。

うん、ものの見事に何の根拠も証拠もない、主観的な理由ですな。
漫画やゲームはその全てが子供を対象として製作されている、と
本気で思っているとしたら、ある意味すごいよ…視野狭窄すぎて。

現に大人を対象として描かれた漫画は沢山存在するし、
子供を対象とすることが前提ではない漫画やゲームも沢山ある。
よって「子供を対象にしてるから」は、理由にはならない。
別の理由を挙げるか、それができないのなら主張を取り下げなさいな。

208:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 03:06:54.22 NXSdks4A
マンガという媒体自体が子供向けで幼稚で価値が無い、という理屈であれば
上記の仏で勲章貰ったってニュース記事の引用によって完全に否定されてるしね
(実際はそれ以前に何度も否定されてるが)

さて、マンガを叩いてるお方ご自身の高尚なご趣味のお話は、いつまで待てばいいのかな?ん?

209:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 03:25:49.88 52sNvnfQ
フランスが物好きな国だからだろう。
外国人は日本の漫画なんて外国産の珍品ぐらいにしか思ってないよ。

210:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 03:31:59.63 52sNvnfQ
ヨーロッパの貴族には昔から悪趣味なのがごまんといるんだよ。
人間の干し首やら体の一部や古い拷問器具までコレクションの対象なんだ。
日本の漫画がその一例に加わっただけだぞ?
もてはやしてんのは頭のいかれた一部の富裕層や芸術家気取りだけ。

211:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 11:25:59.10 NkCuGJjb
>>208
初代スレの>>1の趣味は酒と音楽と言ってたなあw

212:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 11:27:33.21 NXSdks4A
他国が国家レベルで認めたら、今度は他国のセンス自体を否定ですかそうですか
「マンガは幼稚」という前提ありきで、受勲レベルのことが起きても何も考えず「相手がおかしい」で済ます
何があっても自分の主張が正しいと思い込み続けられる、素晴らしい思考回路ですね(笑)

というかそれを言っちゃうと、センスがおかしい仏産のものを好きになる奴も全員センスがおかしいことになるんだがな

213:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 14:01:49.23 NXSdks4A
>>210
ああ、ごめんごめん、具体例についてよく見てなかったわ

今ここでそれを引き合いに出すってことは、干し首や人体の一部や拷問器具のコレクションなんかが
単なる一部マニアの趣味ではなく、受勲と同等に「国家レベルで」認められた事例があるってことでおk?
だとしたら是非ともその具体例を教えてくれ、ちょっと調べてはみたんだが見つからないんだよ

214:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 01:32:11.81 kkf1T/sE
>外国人は日本の漫画なんて外国産の珍品ぐらいにしか思ってないよ。

>もてはやしてんのは頭のいかれた一部の富裕層や芸術家気取りだけ。

もはやそう思い込まないと罵倒語の1つも吐けないくらい追い詰められてる、ってのは解かるけど
とりあえず、勲章の審査してる人達と過去の受勲者全員に土下座した方がいいね

215:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 03:47:39.23 P0TBD0oz
>>211
いや、まあ当時の流れは知らないけど「酒と音楽」というだけで一概に馬鹿にはできないよ

もしかしたらワインやなんかにすごく詳しくて、ソムリエ並の舌を持ってたり、休日にはワインに合う料理を作ったりするかも知れない
もしかしたらクラシックにすごく造詣が深くて、様々なコンサートに足を運び、自宅でバイオリンの演奏なんかもしてるかも知れない

まぁ、つまみ食いながら缶チューハイやビール飲んでCD聞いてる、とかその程度だったらくだらな過ぎて笑うけどな
普通の憩いの時間としてはありだけど、他人の趣味をクソみそに叩きながら「酒と音楽が趣味」って豪語しといて、まさかそれは無いよな
最低限、利き酒ができるとかカクテルが作れるとかバンドマンやってるとか自分の歌を録音してアップロードしてるとか、その程度のレベルには達して貰わないと

216:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 09:42:47.06 xwUES5lW
644 名前: 1 [sage] 投稿日: 2010/06/07(月) 23:47:03 ID:KWjGL3tp
>>641
酒はウイスキーのシングルモルト(主にスコッチ)やブランデーのコニャック、
音楽はハードロックやヘヴィメタル。

646 名前: 1 [sage] 投稿日: 2010/06/07(月) 23:50:49 ID:KWjGL3tp
>>643
ちょうど今、カミュのナポレオンを飲みながらガルネリウスのshining moment を聴いてる。


↑さすが、大人な初代スレの>>1さんはどこか一味違うぜ!


217:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 10:18:50.54 2ZOziJug
生活板を二十歳までにやめろっていうならわかるけど
2chの最底辺が集まってるよね

218:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 10:52:56.25 PMxqbYpb
漫画は全部子供向けか
小学生が孤独のグルメ読んで「この気持ちよくわかる」って共感してたら怖いな…

219:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 11:24:45.61 Kf/CYr+z
島耕作や激昂がんぼは面白いとオレは思う。
問題に感じるのは、「コレどういう人らをターゲットに描かれてるの?」と思うようなマンガやアニメが「増えてる」ってコトとかじゃね?

220:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 12:40:20.95 P0TBD0oz
>>216
片手間にネットやりつつ、好きな酒飲みながら好きな音楽聞く、ってその程度なら俺もやってるけど
一番の趣味がそれって、世間一般じゃ「無趣味」っていうんじゃないのか?w

音楽に関しては、好きなバンドの関連アイテム集めたりギターでコピーしてみたり各地回っておっかけしてるレベルならまだいいけど
酒については、ただ飲むだけなら晩酌と変わらんがな

221:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 16:20:00.23 NUow1N+p
マンガは卒業しろだと!ふざけんな!!だったら木島日記とか八雲百怪みたいな文学小説だせよ!
九十九眠るしずめや極東綺譚みたいなエンタメ小説出せよ!ていうか出してくださいお願いします!!1

妖怪・民俗学モノの小説って何があんだよ。最近だとしま子さんと三津田信三くらいしか知らねぇんだけど。

222:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 16:43:23.74 p2iCfUUe
小泉八雲・・・とか?
最近はしらね。

223:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 22:20:17.85 kkf1T/sE
純文学的な意味なら化物語はナシか

ちなみにラノベってここでマンガ叩いてる奴の中ではどういう扱いになるのかね
あの思考停止っぷりから予想するに、内容ガン無視して「どうせ挿絵しか見てねーんだろ」とか言うのかな

224:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 23:21:02.33 17zdwVzR
音楽なんて適当に音鳴らして歌ってるだけで皆同じでしょ?
下らないからさっさと卒業すべき

酒だってアルコール度数がちょっと違うだけでどれも同じじゃん
病気の元にしかならないからこの世からなくすべき


とか書いたらさすがに怒るよね?
それと同じことだよ

225:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 23:31:53.53 qAym9SGD
怒らないよ。
そう思う奴は適当に音鳴らして歌うだけの音楽を聴けばいい。
アルコール度数がちょっと違うだけの甲類焼酎を飲めばいい。
安上がりでいいなって思うだけ。

226:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 23:56:51.69 p2iCfUUe
そうか、じゃああなたは漫画見なければいい。
安上がりでいいよ。

そして人の趣味のことはほっといてくれ。

227:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 00:21:00.29 C6bHPFqs
他所の人の趣味を目の敵にするのが趣味です

228:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 00:49:33.64 QMGHLZwl
>>227
納得した

229:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 02:55:05.45 h1EAbyFH
>>227
天才かお前

230:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 12:07:08.06 7/4BZBK5
漫画はテレビでタダで見られるから、電気代くらいしか浮かない。

231:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 12:23:13.05 9wvUkki1
>>230
えっ

232:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 12:46:30.83 iV2B+MLu
>>231
アニメのことを「テレビまんが」って呼んでた世代って、若くても50手前だぞ

233:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 12:57:46.51 SmM1S0c6
今更もうそこにはつっこまないよ。

だから人の趣味のことはほっといてくれ。

234:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 14:09:00.72 aIuscpuR
>>232
まぁ実際そのへんの年齢なんじゃないかな
ここで漫画を批判してる人の書き込みには
「アニメ」って単語がほとんど出てきてないし

235:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 18:27:04.50 9wvUkki1
ガキの可能性もあるけどな
「マンガやゲームを卒業して同級生と一線を画しちゃうオトナな俺カッケー」的な

236:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 19:02:45.48 1zhZjIzq
酒の味も知らない歳だったら笑えるな

237:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 19:35:28.16 C6bHPFqs
>>230がゆとりに見えた俺

238:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 21:24:48.91 9wvUkki1
受信料からなにから親に払って貰ってるガキの発想だよな、テレビがタダって

239:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 23:59:21.74 ly88/yFt
民放は受信料無いし、NHKでも漫画見ても見なくても受信料同じだが・・・

240:おさかなくわえた名無しさん
11/06/07 02:52:46.81 1wDiUlUK
>>230
お前は知らないかもしれないけどな
世間ではマンガっつったら紙媒体のマンガを指すのが普通なんだよ?

241:おさかなくわえた名無しさん
11/06/07 03:01:14.75 gHwFwltR
>>239
見ても見なくても変わらないとか関係なく、多かれ少なかれテレビに金払ってる人間の発想じゃねえって話だよ
民放だけに限っても、地デジ移行で騒いでるこのご時世、今まで通りテレビ見続けるのもタダじゃねえんだぞ?知ってたか?

242: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !
11/06/08 13:11:40.47 fgIExGpn
いい大人だったらゲームや漫画よりも、もっと他にやるべきことや覚えるべきことがあるはず。
大人ならそれらをある程度修めてから初めてゲームや漫画に手を出すべきじゃないのか

みたいな意味合いの事を言ってたそこそこ有名なクリエイターが昔居たな。

243:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 14:48:43.40 N7KYttMa
>>230が割れ厨だと聞いて

244:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 19:29:29.27 j/6ElF/g
>>240
リアルの世界ではTVでやってるマンガも含めるよ。

245:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 19:33:05.46 PrXU1eCF
>>242
そのクリエイターとやらの詳細と、それを聞いた側の反応が気になるところだが

これ、別に「ゲームや漫画」に限った話じゃないよね
釣りに登山に車いじりに園芸に美術品鑑賞、あらゆる趣味に言えることだ
ってか「やるべきこと」の合間にちょっと息抜きにするのが「趣味」なんじゃないの?って気がするんだが

どんなジャンルか知らんけどまぁ随分と偏屈な人だね、そんな視野狭窄でクリエイターとか勤まるもんなのか?
趣味にかまけてる暇なんかない!って頑張るのは結構だけど、世の全ての人間にそれを求めないで欲しいよね

246:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 20:16:55.75 b4Qdp2vp
>>244
「普通こっちを指すよ」という指摘に対して
「でもこれも含むよ」が反論になると思ってるって…
なんなの?頭悪いの?

247: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !
11/06/08 20:35:00.25 F8atcMQP
少しでも耳の痛いこと言われると、猛然と噛み付いてくるのがこのスレ住人の特徴か。
中高生が親にうるさいこと言われて「うちのババアまぢうぜえ」っていうのと同じレベル。

248:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 20:39:49.30 sUGD8mgz

767 :忍法帖【Lv=7,xxxP】 ! :sage :2011/06/08(水) 20:26:40.15 ID:F8atcMQP
オタクの間ではネタだからと言いつつ、部外者がネタにするのは駄目なんだろうね。
なんと言う酷いダブルスタンダード。


249: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !
11/06/08 20:40:59.55 F8atcMQP
どうした、それで晒し上げたつもりか。

250:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 20:50:57.13 PrXU1eCF
>>247
>猛然と噛み付いてくる

「そのクリエイターとやらも馬鹿な奴だね」ってことを言っただけで「猛然と噛み付く」…?
え、「そこそこ有名なクリエイター」本人とかなの?
それとも>>246宛て?

よくわからんけど、とりあえずアンカーくらいつけられるようになってから出直そっか

251: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !
11/06/08 21:03:39.26 F8atcMQP
>>250
スレ全体の傾向言っただけだよ。
割と>>1の意見に反対寄りの意見でも、ちょっとでもゲームや漫画に、
否定的意味合いが入ってると、親の敵のように噛み付いてくる。

252:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 21:05:55.29 sUGD8mgz
ペトル・チェフも真っ青の超反応ワロタ

253:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 21:10:23.72 A0aHt2wM
URLリンク(hissi.org)

254: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !
11/06/08 21:21:02.91 F8atcMQP
必死チェッカー使えば優位に立てると思っているお粗末な子も居るのか、ここは。

255:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 22:29:52.24 PrXU1eCF
>>251
親の敵のように、というのはお前の偏った主観でしかないし
そもそも、指摘全てを「噛み付く」と表現してあげつらうこと自体がおかしいと思うがどうだろう
そんな思い込みの被害者視点で「スレ全体の傾向」とか語られても困るんだが…

相手の主張の内容を理解しようともせずに
「うちのババアまぢうぜえ」なんてガキの戯言と同レベルに脳内変換するような人間じゃ
そりゃ批判もされて当たり前だろうに

勝手な価値基準で、相手の存在や行動自体を貶めるんじゃなくて
理論の瑕を指摘するなり、自分の理論の正しさを補強するような方向を目指したらどうだろうか?

それとも「正論で指摘されたオタクが逆ギレしてる」という構図があると、印象操作でもしたいのか?
自分の主張に、親が言う「うるさいこと」程度の正当性や説得力があるとでも?

256:おさかなくわえた名無しさん
11/06/08 23:21:49.16 5qM8y7JY
さすが忍法帖Lv7の分析は的確だぜ!
社会心理学者や国際物理学者にでもなればいいんじゃないか?

257:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 06:28:00.63 P2qg/s5Q
>>ID:F8atcMQP
スレの住人の特徴が何だとかレベルがどうとか噛み付いてくるだとか
相手がどんな言動(行動)しようが、相手がどんな人かなんてのは、
議論する際には何も必要ではないのですよ。むしろ邪魔。
相手がどんな人かよく分からないネットではなおさらね。

議論に必要なのはあくまでも「意見」やそれに対する「反論」など。

主張があるなら、それを相手に納得させるだけの根拠や証拠を示しなさいな。
相手からの反論があったなら、それに対する反論があれば言えばいいし、
納得できる内容ならそう言えばいい。

相手の言ってきたことが反論とはいえない単なる罵倒や人格攻撃なら
無視するかそれを指摘すればいい。(議論が横道に逸れない程度に)

自分の言ってることが相手に受け入れられない場合に
その理由も考えず全ての原因が相手にあると決め付けて
相手自身に難癖つけていては議論なんてできないよ。

自分が大人だという自負があるなら相手のいう事に耳を傾けて
その意見を尊重しなさいよ。相手の意見を否定するのは構わないが
相手自身を否定してはダメよ。子供のケンカじゃないんだからね。


258:257
11/06/09 06:47:01.57 P2qg/s5Q
× その意見を尊重しなさいよ。
○ その相手(人格)を尊重しなさいよ。

だな、スマソ

259:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 13:09:49.83 DEuAeJ69
>>257
そんなに丁寧に言っても仕方ないよ。こういう奴は

無茶な理屈で攻撃
→当然反論される
→そんなに反論するなんて図星なんだねw 過剰反応すぎw 「猛然と噛み付く」

でどうやっても俺の勝ちってレスの仕方が身に染み付いてるから
実際>>247側の人間が多かったら、3段目のレスに”味方”がいっぱい付いて優勢だからな
特に生活板は理屈よりもそういう人数とか場の支配的意見が優先されるから尚更

今回は味方する人が少なくて失敗、くらいにしか思ってないだろう

260:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 14:42:39.66 2cCxHthb
忍法帖って、レベル上がるとID変わったりとかすんの?
まあ、よくわからんから別ID=別人ってことで話すけど
必死チェッカーもどきで検索されてる人、オタク叩きスレで
「オタクは正論言われると相手の言うことを屁理屈扱いして議論を打ち切ろうとする」
とか言ってるみたいだね

>>247がまさにそれを体現してるんだが…

261:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 17:35:08.77 jxwbo0oB
前から思ってたけど、このスレの人って結構スルー耐性無いな。
もしVIPにこのスレ貼られたら一体どうなることやら・・・。

ああ、俺はその忍法帳じゃないからね。念のため。

262:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 18:08:52.25 4+Mn5lgt
ウシジマくん、絶望先生、嫌韓流は全国の高校の図書室に常備すべき(=^^=)

263:おさかなくわえた名無しさん
11/06/09 23:54:18.17 xMZnIMFi
>>261
わざわざ予防線張る方が怪しいぞ、別にID違うのを無理やり自演呼ばわりはせんよ

まぁスルー耐性に関しては、阿呆な理屈に反論しただけでそんなん言われても、って感じだが
なんでここに居るの?

264:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 01:59:01.27 3wZeflka
>>262
こち亀も入れてくれ、100巻までのな。

265:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 03:06:58.38 VMHVYaK3
>>262
ウシジマくんって、ダメ人間としか言いようがない借り手と
貸したウシジマも含む借り手の周囲の人間の群像劇?っぽい描写が読み応えあったんだけど
途中からヤクザ漫画になって読むのやめたw

「反面教師」のケーススタディ(実際の闇金の凄まじさはウシジマどころじゃないが)
として読ませるには、中学生には毒が強すぎるかもな

266:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 15:21:30.23 JH/uj+bx
俺はいい歳して漫画やゲームが趣味な奴がいたらその時点で友達やめる。

267:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 15:32:11.09 Jn50r+E4
どうぞどうぞ
相手のためにもそれがいい

268:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 18:17:07.11 JUTqedC0
>>266
理由をちゃんと伝えれば丸くおさまると思うよ、そんな奴は相手も願い下げだろうし
その後周囲にどんな評判が立つかは知らんけど、それは自己責任ってことで

友達と呼べる誰かがいる人間の発想とは思えないが、まあ邪推は止めておこう(笑)

269:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 18:30:07.17 rDXY3DLe
友達辞めるってw
マジウケるその小物っぷりw


270:おさかなくわえた名無しさん
11/06/10 20:18:26.62 SIMGWKpo
>>242
会社で仕事そっちのけでゲームや漫画に没頭しているくせに、
趣味そっちのけで仕事に励んだ同期が大きな仕事任されたり、
出世するのをウジウジ妬むような奴が居たら、それを言ってあげなさい。

まあ、お前にそういう会社や同僚が存在するかどうか分からんがw

271:おさかなくわえた名無しさん
11/06/24 08:45:31.10 uXb3FuZv
>>230
レンタルやらスカパーやらでお金払ってることは
無視ですかそうですか

272:おさかなくわえた名無しさん
11/06/30 00:41:01.10 Sg0c3/EL
URLリンク(hissi.org)

273:おさかなくわえた名無しさん
11/07/10 16:22:14.49 DIfLoAx9
・アニメも漫画も中学辺りで見なくなったんだけど、最近また見るようになった。
以前にも何度かそういうことがあったが、忙しくなったり別の趣味にはまったりすると自然とまた見なくなった。
・大人向けのアニメや漫画は何度か見てみたことがあるが、あまり面白いとは思えず、見てるのは子供向けの作品が多い。
(大人向けの内容にはアニメ・漫画は馴染まないと思う。)
・アニメを「漫画」と呼んでしまうことがけっこうある。(アニメという言葉は何となく発しずらい。)

こういう状態の場合、このスレでは賛成派側?
それとも反対派側?

274:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 15:58:34.26 xuEl/BIS
>>273
別に普通。
漫画以外の趣味が充実してるんだねとしか。

275:おさかなくわえた名無しさん
11/07/12 18:34:25.15 qdlnp2Fo
というか「本人が漫画やゲームが好きかどうか」がこのスレの肝じゃないと思うが
もちろん、漫画やゲームが好きな奴は「漫画やゲームが好きな大人がいてもいい」と考えるだろうけど
「俺は別に漫画やゲームは好きじゃないけど、漫画やゲームが好きな大人がいてもいいんじゃないかと思う」という人もいるだろう

俺だって、例えばアイドルの追っかけとかに関してはそういう立ち位置だ
モー娘やAKBとかのアイドルグループに魅力は一切感じないが、ああいうのが好きな人達を否定する気は無い

要するに、ここで漫画やゲームが好きな大人を叩いてる奴って、視野狭窄で短絡的で独善的で幼稚で器が小さい馬鹿なんだよな
「俺が興味を持てないもの=他の誰にとっても価値がないもの、そんなものが好きな奴等は人として劣ってる」と本気で思い込んでる、ただの糞ガキだよ
人生において少なからず有用なはずの「勉強」が好きだという人間すら、「がり勉」などと称して罵倒してるくらいだしな

276:おさかなくわえた名無しさん
11/07/15 22:53:15.07 +n1ga2DE
この間、アニメのことを「アニメ」って言いかけて、「マンガ」って言い直した人が居た。
やっぱ、アニメって言葉はリアルで使うのは恥ずかしいもんなのかねぇ?

277:おさかなくわえた名無しさん
11/07/16 00:51:03.34 tgnjEsc3
アニメが恥ずかしくてマンガが恥ずかしくないというのも理解しがたいな。

278:おさかなくわえた名無しさん
11/07/16 01:29:11.98 851lD2QD
日本はマンガ多すぎ。全体の10%くらいまで規模を縮小してもいい。

279:おさかなくわえた名無しさん
11/07/16 22:15:34.98 sYo+bTAt
多かろうが少なかろうが、自分が読まなきゃそれでエエんちゃうんかと
なんで全体量を減らす必要がある?

280:おさかなくわえた名無しさん
11/07/18 07:10:15.14 ORy33JU9
後輩や部下にマンガオタクがいたら嫌だろう。

281:おさかなくわえた名無しさん
11/07/18 16:54:10.84 LVNA4O1U
後輩や部下に他人の趣味を目の敵にする人がいた方が嫌です

282:おさかなくわえた名無しさん
11/07/18 23:34:53.50 r4TsmU3o
>>7
それだけ漫画が容易に読めるって事じゃね
アニメは何というか・・確固たる意思がないとなかなか観ない

283:おさかなくわえた名無しさん
11/07/18 23:35:55.99 r4TsmU3o
>>277
盛大にアンカミスった

284:おさかなくわえた名無しさん
11/07/19 00:03:35.83 UaT/tbUM
漫画の本は見ようとして見ないと見る機会がまず無いけど、
TVでやってる漫画はチャンネル回したらたまたまやったりする。

285:おさかなくわえた名無しさん
11/07/19 00:38:58.04 0IlcER0i
>>284
言い回しがいいねw

286:おさかなくわえた名無しさん
11/07/19 20:18:05.99 WlOKsoJx
>>284
なんだ?
チャンネル回してたまたまやってるほどアニメ放送多くないぞ?
それこそ深夜にまでテレビ見てないと。
深夜にテレビ見てるの?

287:おさかなくわえた名無しさん
11/07/20 09:07:44.36 E2iftIJX
>>284
「チャンネル回す」って言い方、久々に聞いたなw

>>286
深夜じゃなくても時間帯によっては「たまたま」ぐらいの頻度なら十分あると思うよ。
アニメの放送時間は朝と夕方ぐらいに多い。
>>286は昼と夜にしかテレビ見ない人なのか?

288:おさかなくわえた名無しさん
11/07/20 12:18:10.65 0sYw/52i
最近のテレビなら、わざわざチャンネル回さんでもボタンひとつで番組表見られるわけだが
それ以前に、たまたまチラッと映ったくらいでどうだというのか

289:おさかなくわえた名無しさん
11/07/20 12:29:57.09 pn7Lidi8
チャンネルを「回す」、アニメを「テレビ漫画」と言うって、50半ば以上だろ

290:おさかなくわえた名無しさん
11/07/20 14:11:57.82 2uApQfmE
>>287
そうなんか。
アニメはほとんど見なくって…ごめん。
実際、テレ朝とテレ東以外でゴールデンにアニメ放送やってないよね。
まあ、たまたまチラッと映ったから何なんだってのは同意見。

291:おさかなくわえた名無しさん
11/07/21 00:02:02.23 qbJ07Sfp
やあ、マンガの諸君、頑張っているかね!

292:おさかなくわえた名無しさん
11/07/22 23:53:46.02 qLGvv8X/
>>289
どっちもリアルではみんな当り前のように使う言い方だよ。

293:おさかなくわえた名無しさん
11/07/23 00:16:31.32 ZovphpVM
>>292
言わねーよw
つまみでチャンネル変えるテレビは何十年も前に無くなったし
「テレビ漫画」よりも「テレビアニメ」の方がよく使われていますよ

目の前の箱使って少しは調べてみたら?

294:おさかなくわえた名無しさん
11/07/23 01:28:52.62 QAzncVs/
20代半ばを過ぎても漫画が好きなのは構わない。
だが、漫画だけが好き、はっきり言うと「活字を読むのは主に漫画と雑誌程度・・」というのは相当にまずい。

30歳になって、自分の教養はジャンプとマガジン由来だとしたら、
きっと貴方の子供(結婚できたとしたらだが・・)は、貴方の醜い部分を引き継いだ劣化コピーになってしまうでしょう。


295:おさかなくわえた名無しさん
11/07/23 05:52:55.59 FgIazzCc
昨日は「乱と灰色の世界」三巻ゲット!ずっと読みたくてウズウズしてたー嬉しい!

月曜日には聖☆お兄さん新刊だなー嬉しすぎるラインナップ♪

296:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 10:15:12.07 tXzaYHz4
このスレで言うマンガはアニメを指すんだよ。


297:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 17:09:30.36 XkLoAjg6

スレリンク(sports板)

■プロ野球は保護産業だった■ 2
スレリンク(eco板)

プロ野球とマスコミの今後の関係はどうあるべきか?
スレリンク(npb板)

【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
スレリンク(npb板)

【サッカー】ロンドン五輪組織委員長「サッカーのチケットは80万枚売れている。対戦カードも分かっていない状況でこの売れ行きは驚異」
スレリンク(mnewsplus板)


子会社の球団が出した赤字の補填を
親会社が広告費として"税金かからない"損金処理できるという
特権が認められているのはプロ野球球団のみ

298:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 19:13:12.02 hGcvixOA
やはりオトナになったらアニメやマンガを観るのは控えた方が良いかもしれない。

アニメやマンガは、子供が小さい頃観て一番影響を与えるメデイアじゃない。
本来子供の為に、より豊かに育つ助けになるべきモノじゃない。
いや決して修身的な内容になるべきと言うわけではなく、下らなくても良いんだけど。
山本正之も、こどもが見ているから責任重大だと歌ってたし。

今の時代、オトナがアニメやマンガを観ていてビジネスになるから、創り手のリソースが結構そっちに行っていると思うんだよね。
その分、純粋に子供向けのアニメやマンガの質や量が、蔑ろにされやしないかと危惧する所があるよ。

と言いつつ俺はマンガを読むの止められないんだけどねw

299:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 21:45:07.79 vVi6wDvt
まあ消費者側の視点からなら、>>1のような主張も正しいのかもしれないが、
ゲームを作ってるのも、マンガを描いてるのも、それらを宣伝して売ってるのも
大人だよな。
ゲームやマンガで飯食ってる人からしたら、また違う意見も出るだろう。

300:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 22:05:42.10 sF8E/1+5
子供が見るものから卒業したらエログロばかり見なきゃいけないの?
いやです

301:みにっつ ◆K/SpKslUm6
11/08/02 22:09:19.99 BRy2ST9R
読むのが恥ずかしいなら読まなきゃいいんじゃないの?

大きなお世話よー

302:おさかなくわえた名無しさん
11/08/02 22:19:24.45 yaY5rvDA
>>299
幼稚園の先生も、玩具メーカーの社員も大人だな。

303:おさかなくわえた名無しさん
11/08/03 22:57:12.61 4d1nRhKk
逆に聞くけど、子供が見るドラマは大人が見ちゃダメなの?
漫画の実写化ドラマは大人が見ちゃダメなの?

304:おさかなくわえた名無しさん
11/08/07 20:24:10.77 sykguc1m
漫画の実写化ドラマってコナンとかサザエさんの実写版?

305:おさかなくわえた名無しさん
11/08/07 23:28:52.75 yZh2mtcC
>>304
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こなんのとか?

306:おさかなくわえた名無しさん
11/08/11 00:27:10.23 OvAWJ1ss
>>304
もっといっぱいあるだろ・・・
今やってるイケパラだって前期のJINだって漫画原作だよ。
それらは認めるの?認めないの?

307:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 07:04:24.96 pAPMOSIM
>>304
医龍もだな
ここ数年まともに当たったドラマはほとんど漫画原作だよ
各局で原作に頼らずにオリジナルで高視聴率を取れるドラマを
模索しているがいずれも空回りで不振がつづいていいる。

オリジナルで大当たりといえば相棒だが、
あれもパトレイバーの影響受けまくりなわけだし

308:おさかなくわえた名無しさん
11/08/12 13:05:16.52 jhkSqlOx
医龍やJINなどは普通のTVドラマ。一般的にマンガという認識は小さく、TVドラマという認識。
コナンとかサザエさんの実写版はあくまで「マンガを実写にしたもの」という認識。

309:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 12:26:40.25 ebgoPoCy
じゃあ青年誌についてはどう思うの?

310:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 16:50:43.46 o6NyMGi4
今の時代、アニメやら漫画やらゲームやらは子供だけのものではない。
かと言って、大人だけのものというわけでもない。

そんなことも分からない奴が>>1みたいなこと言うんだろうな。
ちなみに「じゃあ誰のものなんだ?」系の反論は別次元の話だからね。

311:おさかなくわえた名無しさん
11/08/16 22:20:52.90 n+keD2RJ
大人用のお子様ランチとか大人用の魔法少女ものとか
大人用のドールハウスとか大好きだよ。

大人の娯楽はエログロと酒とギャンブルだけではない。

>>310
大人のものだけというわけでもないって説明いい。
大人のふりかけの「大人も子供も満足のふりかけです」って説明好きだ。

312:おさかなくわえた名無しさん
11/08/17 01:09:34.96 HuvJBhiO
ファミコン生まれて一度もやったことない

313:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 06:40:56.08 u7kz7bX8
大人向けとか子供向けとか、そういうことを白黒はっきりつける癖をつけとかないと、優柔不断で分別が無い大人になるよ。
だから漫画やゲームを小学生で卒業するのは必然。


314:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 13:08:24.38 K+s4+yrz
むしろなんでもはっきりさせたがるほうが大人としてやばいんじゃないかな

315:おさかなくわえた名無しさん
11/08/20 21:50:53.19 GK5RogFr
>>313
うぜえな
だったらお前がやれよw
判断するにはその作品を調査しなくちゃいけないんだけどできるの?
やる気もないのに適当なこと言ってんじゃねえぞボケ

316:おさかなくわえた名無しさん
11/08/21 05:16:21.56 nZJtVjsO
>>314
同意。
「漫画読むな。古典文学の原書読め。」
「恋愛もの見るな。オッサンの武勇伝見ろ。」
と言われて余計読まなくなるようなもの。

317:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 06:09:27.20 qRb5kOXb
>>313
そんな癖つけたらむしろ脳味噌が凝り固まって柔軟な発想ができない大人になりそうだが

318:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 16:06:51.07 13aLIj1h
>>313
違うよ。白黒はっきりつけた方が柔軟性が養えるよ。
グチグチと悩まずに素早く答えをだせるし、柔軟に自分を変えていける。
漫画からの卒業だってそう。柔軟に変化する能力が無いから漫画から卒業できない。

319:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 16:31:27.33 S3JHnZLE
予定のない休みには、夫と二人でわいわい言いつつゲームしたり
たまに思いたって漫喫行って二人で漫画読み耽る
それが地味に幸せなんでやめられません

320:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 18:22:30.39 Asw10bXY
いいね幸せそうw

誰かとその楽しみを共有できてる人に限っては
別にいいんじゃないかなぁ。
流石にいい歳こいて友達も恋人もおらず
休みはゲーム漫画だけとかは…だけど。

321:おさかなくわえた名無しさん
11/08/23 18:26:52.62 mXT7XiC7
>>313
大人向け漫画/ゲームと完全に銘打って発売されているのは知らないのかな?
アダルトに限らずにね。

情報に取り残されてほざいている気分はどうかな?
狭い世界で吠え散らかす、庭につながれた犬みたいだなおまえw

322:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 07:02:12.16 7WMkDq9v
>>313
>>318
「漫画やゲームは大人になったら卒業するべき」っていう主張は結構だが、
その主張の理由付けがこじつけばかりで説得力が皆無だね。

そもそも漫画やゲームなどの趣味に、「卒業」という言葉は適当ではない。
趣味は好きだからするものであり、好きでなくなれば単に「やめる」もの。
犯罪や迷惑でない限り、他人…ましてや大人がとやかく言うものではない。

323:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 12:18:35.36 r9jJIuZM
>>322
パターナリズムじゃなく"ドライバー"ナリズムだよね(=^^=)

324:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 21:21:55.16 ErxHckZV
>>321
ゴールデンタイムに方法されてるマンガや視聴率の高いマンガは殆どが子供向けで、
大人向けのマンガは視聴率低かったり、TV放送すらされてないものばかりだから、
大抵は「マンガ」と言えば子供向きのものを指す。
ファミコンだってメジャーなものは殆ど子供向けだろ。

>>322
マンガやファミコンに「趣味」という言葉は適当でない。
子供ならみんなやるけど、成長するにしたがってやらなくなるから「卒業」すると言う。

325:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 21:40:44.16 bc4+3p6d
あれ?この人、いつの間にsage覚えたんだ?

326:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 22:35:59.64 05T6WmYf
>>322
成長は古い自分からの卒業だろ。
好きだろうが嫌いだろうが子供の世界から巣立たなきゃいけないの。
だから卒業が適当。


327:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 22:40:31.19 fEOjZGB1
>>324
すごい理論の立て方だw
テレビ放送されていないから、大人向けの漫画は
存在するはずが無いといってるようなもんだな。

328:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:24:13.01 8dKMSSiv
2ちゃんは、何歳までしてていいの?

329:おさかなくわえた名無しさん
11/08/24 23:53:10.08 5nijkK81
>>328
確かにねw

いい歳した大人が、便所の落書きなんかに現を抜かすのは、如何なものかと思わないかい?


330:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 10:49:24.65 6niYE3JN
>>324
なんで、言葉の定義を勝手に作ってるの?
googleで調べてよ、捏造おばちゃんw

331:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 14:23:14.76 LVSzRUWR
散々言われてたことだけどとりあえずこれらに答えてくれないかな。

1.「子供向け」とか「大人向け」とかの基準は何か。一体、何で区別してるのか。
2.「子供向け」を大人が触れることは何が問題があるのか。
3.問題があるとしてその具体例はあるか。
4.今後サザエさんの原作を読む気はあるのか。

4はともかくそれ以外には答えてくれ。
スルーしたらずっと>>331としかレスしないからな。

332:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 15:25:24.77 6niYE3JN
>>324
ターゲット層とはなにかww
摂取してる側はともかく、作成側も大人を対象にしているんだけどな。
発狂してこどもこども、一点のはおばちゃんだけなんだよw

アニメ URLリンク(iup.2ch-library.com)
ゲーム URLリンク(iup.2ch-library.com)

333:おさかなくわえた名無しさん
11/08/25 23:11:49.40 NQaULqKD
ゲームは23歳できっぱり辞めたが
漫画は好きな作家さんのだけ本買ってる。
2ちゃんねるは何歳までやっていいんだ?

334:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 13:24:58.06 9FKDZIXv
>>326
「子供の世界」って何のこと?

335:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:54:25.76 BVX3ccbf
>1.「子供向け」とか「大人向け」とかの基準は何か。一体、何で区別してるのか。
子供らしさと大人らしさ。

>2.「子供向け」を大人が触れることは何が問題があるのか。
けじめがつかない、人格の幼稚化、分別意識の低下、将来設計能力の低下、
社交性の低下、視力や体力の低下、行動スピードの低下、洞察力の低下、
活字離れ、生活の乱れ、他人への無関心、人づき合いや社会参加への消極化、
無暗に自分の時間を作ろうとする、暴力への抵抗意識の低下、殺人や戦争のファッション化。
オタク産業の肥大化、子の世代への感染。
見本たる大人の人格が子供だと、子供の人格設計に悪影響を与える。

>3.問題があるとしてその具体例はあるか。
怖い親の消滅。親子で漫画の話をしてる姿を見かける。
会社のスポーツ大会などに積極参加しない若者が増えた。
社交界などを自分で企画して人を集めない。他人の人生に興味を持たない。
児童ポルノ問題を始め様々な表現問題の発生。
秋葉原やコロンバインなど様々な凶悪犯罪の発生。
まだまだ書ききれないほどあるよ。

>4.今後サザエさんの原作を読む気はあるのか。
ない。

336:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 15:57:41.74 BVX3ccbf
>>334
遊びが人生の目的の世界。

337:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:30:11.45 Asl2zJBh
>>335
てめえの妄想なんか見飽きたんだよ
きちんと統計とって持ってくるとかしたらどうなの?

338:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:40:10.42 8Z2Xcvqv
>>335
バカなのかこのおばちゃんw言語野は破壊されてるのw?

>1.子供らしさと大人らしさ。

との基準はなに?ww

339:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:42:53.98 8Z2Xcvqv
>>335

全部お前の思い込みだなw 頭が悪いのか分類されてなくてやたら同義が並んでなw
で、俺の思い込みによると

けじめ/分別 → 仕事とかけ離れた趣味を持つことによりオンオフが明確化
幼稚化 → 子供視点を取り込むことにより許容の拡大により、さらに大人の視点に
将来設計能力 → 見聞の拡大による増加
社交性/他人/人付き合い → 同趣味者との交流で向上 視力 → ゲームで動体視力増加

340:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:44:26.55 BVX3ccbf
>>337
取らなくても外に出てニュースみて人並みの生活してれば判ることだよ。
普通の人とオタクとの間には明らかな開きがある。

普通の人は自身の地位確立と維持が人生の中心にある。平たく言えば労働が生きる目的だ。
それに対しオタクは子供のころと変わらず遊ぶことが人生の中心にある。労働を遊ぶ金作りとしか考えてない。


341:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:45:02.87 8Z2Xcvqv
>>335
体力 → 趣味なしよりは増加 スピード → ゲームで鍛えられて増加
活字 → ゲームのテキスト、漫画/アニメの原作を摂取
生活/時間 → 放送時間に合わせて精緻化、自己管理すべきものが増えて精緻化
暴力/殺人/戦争 → ゲームで解消するので安穏の日常
オタク産業 → 経済に貢献することが悪いことか? 子 → 親子同趣味で円満家庭
人格 → 子供だという前提がおかしいわ。子供を理解できる視野ができるだけ。

342:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:50:09.46 8Z2Xcvqv
>>335
怖い親の消滅→マンガ/ゲームを摂取しないため叱り方がわからない。

社交界などを自分で企画して人を集めない。→マンガ/ゲームを摂取しないため、企画の仕方がわからない。

他人の人生に興味を持たない。/秋葉原やコロンバインなど様々な凶悪犯罪の発生。
児童ポルノ問題を始め様々な表現問題の発生。→マンガ/ゲームを摂取しないため。

会社のスポーツ大会などに積極参加しない若者が増えた。 → 誰も困らない。

親子で漫画の話をしてる姿を見かける。 → 交流が増えてプラス

343:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 16:55:36.30 BVX3ccbf
>仕事とかけ離れた趣味を持つことによりオンオフが明確化
オンオフって要するに人前だけ大人のふりするってことでしょ。そういうのをやめろと言ってるんだよ。

>子供視点を取り込むことにより許容の拡大により、さらに大人の視点に
それこそまさに子供の発想。コナンの見過ぎだよ。
ああいうのは漫画の中だけの話であって、現実じゃないんだからね。


>同趣味者との交流で向上
同じ趣味の人が周りにいなかったらどうすんの?
趣味は自分に合わせるものでなく、人に合わせるものだよ。

>ゲームで動体視力増加
眼を鍛えるんであれば正しいカリキュラムに従わないと毒だよ。
テレビゲームの激しい点滅や動きは脳や目に著しい損傷を与えると15年くらい前のテレビで言ってたよ。
眼球の運動が狂って失明するかもしれないんだよ。
今お前らに反論するために幾つかの漫画のDVDをレンタルしてきてるけど、うわあって思うことばっかりだよ。




344:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 17:12:41.31 BVX3ccbf
>>341
まだあんのか。
>趣味なしよりは増加
趣味が無くて空いた時間でスポーツが出来るかもしれないよ。

>ゲームで鍛えられて増加
ゲームをやる人は行動が遅いじゃないか。止めろと言っても即止めない。グダグダ言い訳して続ける。

>ゲームのテキスト、漫画/アニメの原作を摂取
意味が判らない。テキストって説明書?携帯の説明書でも読んでたら?

>放送時間に合わせて精緻化、自己管理すべきものが増えて精緻化
漫画が生活の中心になってどうするの。そういうのが自己管理できてないって言うんだよ。

>ゲームで解消するので安穏の日常
要するに常日頃から人を殺したい、戦争をしたいと思ってるわけね。
漫画やゲームで疑似体験しなければ、最初からそんな風にはならないのでは?

>経済に貢献することが悪いことか?
漫画を買うぐらいならもっと健全な業界に投資すべき。新人の作家の本を買うとか。
それに、日本は資本主義社会だから、間違った商法でも儲かればスタンダードになるんだよ。
そうなればオタク産業もオタクだけの話で無くなる。現にAKBなんてのがでかい顔してワイドショーでゲームの宣伝してる。

>親子同趣味で円満家庭
けじめがつかない。親は子供の見本なんだから、子供と同列であってはいけない。
親が上にいないと、子供も上を目指そうとしないよ。

345:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 17:24:01.11 BVX3ccbf
>マンガ/ゲームを摂取しないため叱り方がわからない。
漫画やゲームを摂取する大人が子供を叱ったって説得力はない。
親は親の価値観で子供を然るべき。
子供は親に価値観を全否定される事で自分の世界の狭さを学ぶんだから。

>マンガ/ゲームを摂取しないため、企画の仕方がわからない。
知ってても企画しないくせに。漫画やゲームに時間を浪費したいから交流会を企画するのが嫌なんでしょ。
オタク同士の集まりじゃないんだよ?仕事仲間やご近所での集まりなんだよ?
漫画に固執してたら、何時まで経っても社会に溶け込めないよ。

>マンガ/ゲームを摂取しないため。
意味がわからん。

>誰も困らない。
困るのはお前自身だよ?気付かないうちに置いてきぼりにされてるんだよ。

>交流が増えてプラス
もっとましな話題があるだろ。親が子供と同列の存在だと、子供が大人になろうとしなくなるんだよ。
親は子供の趣味に全く理解のない敵でいいの。

346:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 17:25:04.58 cVHSueEx
ルパン三世は大人向けの漫画をアニメにして大ヒットしてるけど。

347:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 18:41:21.00 NiKIUVP7
>>346
少数の例外だな。人気のある漫画の大多数は子供向け。

漫画をアニメって呼ぶのが良くないな。
漫画って言うと子供のお遊びっぽく聞こえるけど、アニメって言うと、
語感の響きからカッコイイものやお洒落なものを連想しやすい。

348:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 18:47:12.39 TONS+EZ6
うわっw
始めてきたけどものすごいこの短いレスで低学歴ってわかるわ

349:おさかなくわえた名無しさん
11/08/26 19:01:03.43 z9eV010c
>>324
>大抵は「マンガ」と言えば子供向きのものを指す。

「大抵は」じゃなくて「自分の中では」でしょ。勝手に一般化するんじゃない。
あと何度も言われてると思うが、TVなどで放送されているものはマンガではなく
アニメ(もしくは動画)。漫画(マンガ)とは一般的に書籍形態(紙媒体)を指す。
紛らわしいから統一しなさい。

>ファミコンだってメジャーなものは殆ど子供向けだろ。

製作者(メーカー)が「子供向け」と銘打って発売しているのならともかく、
自分基準で勝手に子供向けと決め付けるんじゃない。
現在のゲームはもちろん、ファミコン時代でもゲームは子供に限らず
誰にでも楽しめる娯楽として製作・提供されている(いた)ものだ。

ファミコン時代にメジャーとなったゲームは当時のクリエイター達が
心血を注いで製作したもので、決して「子供向け」として製作されたものではない。

性能の低かった当時のゲーム機の画面は一見するとチープで子供向けっぽく見えるかも
しれないが、その限られた性能で「少しでも面白いものを」と考えるクリエイターが創った
ゲームの中身は、相当な創意工夫がなされている。子供向けなんてとんでもない。
大人でも十分に楽しめる娯楽がそこにはあった。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch