スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part166at KANKON
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part166 - 暇つぶし2ch2:前スレが終わったので
11/03/03 00:57:40.70 wLbOCtF2

 先生に「異動になるんですか」と聞いたら「まだ分からない」と言われ、そこまではよかったんですが、「そんなに異動になってほしい?」とか「校長に異動にしてくれって頼むわ」と言ってきました。
 その先生の事が好きなんですが(好意も気づかれてそう)嫌われてるんですかね、しないほうがいい質問だったのですかね、些細な事かもしれないですが気になって書き込みました。

3:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:07:29.98 MQNA6MH0
冗談じゃないの?
好意気づかれてるならあえてそういう事言って反応楽しんでる可能性も。
そうだったらドン引きだけど。
明らかに気分害した感じで言ったのであれば大人げなさすぎ。

4:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:14:23.82 wLbOCtF2
>>3 本当に冗談ならいいのにと思います。
 レスありがとうございます!

5:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:27:52.71 lnbdSX+y
前スレで既婚の先生が好きって言ってた人?

6:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:39:35.55 wLbOCtF2
>>5 はい、そうです。

7:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:42:40.05 6ns/iYJh
じゃあ積極的に嫌われようとしてるのかも
質問しない方がよかったとか気にしてる場合じゃないね

8:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 01:50:41.07 wLbOCtF2
>>7 その場合もあるかもしれないです、自分が悪いです。
 ありがとうございます。

9:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 03:47:52.83 1znrJ9bj
職場の人間関係について相談させてください。
今まで誤解していたA先輩のことです。
私が入社した時、A先輩は病気で長期入院していました。
退院されて初めて会った時に、すごく感じのいい印象を持ったので、社内でそう言ったら、
「まだ本性を知らないからよ、恐い人よ」と言われました。
言ったのはその先輩よりも前からいる別のB先輩です。
B先輩はお局格のC先輩の親友みたいな付き合いをしていて、仕事のことも色々教えてくれた人です。
以来折に触れて、B先輩からA先輩の話を聞き、C先輩も「確かにAにはそんな所がある」と言うし、
A先輩って恐い人だなぁ、近づかないでいようと思っていました。
それだけでなく、A先輩が私のことを凄く嫌ってて、
私についてあることないことを社長に言いつけて、私を辞めさせようとしているが、
B先輩とC先輩が社長にその都度本当のことを言って、私を庇ってくれている状態なのだと
B先輩から聞いて、またその告げ口の内容があまりにも酷くて、
我慢できずに社内でA先輩に「私はA先輩みたいな人と付き合いする気はないから
私に構わないでください!話しかけられるのも嫌です!」と言ってしまいました。
A先輩はびっくりした顔をしましたが、「わかった」とだけ言って、以来二年間、
用事の会話しかしたことがありません。


10:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 04:01:37.12 1znrJ9bj
(続き)
半年ほど前に、移動してきたD先輩と親しくなり、公私ともにお付き合いする仲になりました。
お付き合いして三ヶ月くらいに、D先輩から「Aさんと何かあったの?」と聞かれたので、
正直に打ち明けたところ、「Aさんはそんな人ではないよ」と言われました。
「Aさんはうちの会社で一番面倒見がよくて、親切な人。そしてとても公平な人。
責任も強い人。だから社長が一番信用している人よ」と言われました。
そう言われてもにわかに信じられないし、第一私が絶交宣言した時に何も言わなかったことが、
本人に思い当たる節があるからじゃないかとD先輩に言うと、
私の目の前でD先輩はA先輩に電話を掛けて、顛末を聞いてくれました。
するとA先輩は、「何か誤解があるとは思ったけど、
私は別に言い訳しなくちゃいけないようなことはしてないし、
(私)ちゃんが口きくなと言うからそうしてるだけよ。
日頃の私の言動ではなく、告げ口の方を信じる人と縁が切れるなら有難いしね」
と言いました。
電話を切ってから、D先輩に、「Aさんの普段の言動を、客観的に見てみたら?
嫌な仕事や、新人がするべき雑用を率先して引き受けているのは誰か。
そういうことを全部人に押しつけて、あげく文句を言う人は誰か。」と言われました。
A先輩は、D先輩の言う通りの人でした。


11:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 04:02:54.64 1znrJ9bj
(続き)
自分は絶対に動かないで、口出しだけするのはB先輩とC先輩でした。
A先輩はB先輩C先輩に何を言われてもうまくスルーするけど、
他の人が言われていると「文句ある人が自分でやったらどうですか?!」と庇う人でした。
目の覚める思いでした。
D先輩に、A先輩に謝罪したいこと、今後は仲良くやって欲しいことをお願いしたいから、
間に入ってもらえないか頼むと、やはり目の前でA先輩に電話してくれましたが、
A先輩は「口先に踊らされる人は、これから先も何かあるたびに踊ると思うし、
この二年間に何の不自由もなかったから、このままでいい」というものでした。
そう言われるだけのことをしたからしょうがないのはわかってますが、
せめて謝罪だけでもしたくて何回か声を掛けたのですが、
そのたびに笑顔で「仕事のこと?」と聞かれ、違うと言うと途端に完全スルーされます。
完全スルーは二年間私がAさんにとってきた態度です。
Aさんは仕事の話しか話かけてきませんでしたが、ずっと笑顔で接してくれたのに対し、
私はニコリともしないでやってきた二年です。
D先輩も改めて仲裁に入ってくれたのですが、「庇う義理なんか何もないけど、
(私)ちゃんは利用されただけで、悪いのはあの子じゃないよ。
そして信用して貰えなったのは私の不徳。それで済む話じゃない。
二年間何の不都合もなかった関係を変える理由は私にはないわ」ということらしいです。
謝りたいのは本人の自己満足のためでしょう?とも言ったとのことです。
D先輩は何とか頑張ってくれたらしいですが、とりつく島がないようです。
私としてはせめて謝罪だけでもしたいのです。
自己満足と言われればそうかもしれませんが、謝らないでいることなんかできません。
どうしたら謝罪を受けてもらえるでしょうか?


12:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 04:21:43.99 vRLPniOE
そこまできっぱり言われてるんだから、自分の「謝りたい」という
自己中心的な自己満足のための願望を今こそひっこめるべき。
A先輩は仕事の時はにこやかに接してくれてるわけだし仕事上には
何の支障もきたしてないわけでしょ。何も変える必要がないと言う
対応もすごく大人だと思う。
結局>>9は反省してるような顔をしてはいるけど「謝ったという
既成事実を作っておけばあとでなにかと便利」という胸算用から
謝られたくないと言っている人に自分の都合だけを押し付けようとしてるだけじゃん。
恥を知れ。


13:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 06:03:25.58 248rm1o6
>>11
A先輩の言うことは至極まとも。今までそれでA先輩は不便なく過ごしてきたのに、
事実を知った途端媚にきた馬鹿な奴っていう自覚持てよ。
自己満足でしかないと思ってるなら、謝罪なんかすんな。その方がA先輩の為って
もんだ。
A先輩に本当に申し訳ないんならそうするのが正解で謝罪より数万倍マシ。
金魚の糞みたいにあっちこっちへ言葉だけでぐらつくあんたをA先輩が信用するか?
お前が金魚の糞みたいな奴を見たらどう思うか、お前自身考えてみろよ。
A先輩に媚びたいだけに見えるぞ。自覚なしで実際そうなんだろうけど。

14:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 06:48:49.05 1znrJ9bj
>>12,13
謝罪したいのは私の自己満足というのは、確かにA先輩に言われるまで気がつきませんでした。
否定できることではありません。
だからこそ、「水に流して仲良くしてもらいたい」というのは厚かましい願いだったと
目も覚めましたし、許してもらえなくて当たり前だと今はわかってます。
だけどそれでも謝りたいのです。
自己満足ではなく、社内で、皆の目の前で絶交宣言して恥をかかせてしまった以上、
皆の目の前でA先輩には何の非もなかったことを私が謝罪することで証明しないと
A先輩の無実が証明されないじゃないですか?
謝罪さえさせてもらえば、その後は会社を辞めてもいい覚悟なんです。
自分のしたことは、それくらい、それ以上の、ペナルティが課されるものだとわかってます。
ですから何とか、どうか謝罪の方法を教えていただけないでしょうか?

15:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 07:29:53.92 2M/d9HSA
>>14
いやそれ、A先輩本人が望んでない場合、「完全なる自己満足」だから。
つまり、「皆の前でA先輩に謝る」っていう既成事実が欲しいだけなんだよね?
あなたがA先輩を嫌ってたとしても皆はどうでもいいと思うよ。証明とか無実とか関係ない。

>皆の目の前で絶交宣言して恥をかかせてしまった
>A先輩の無実が証明されないじゃないですか

A先輩は公平な人だと分かってる人には、あなたのほうがおかしいと分かってるはず。
(D先輩みたいに)
だからA先輩は「信じてくれる人だけ信じてくれればいい」と思ってるはず。
「信用して貰えなかったのは私の不徳」というセリフがそれを物語ってる。

貴方に対するペナルティは「謝って簡単に許されて楽になろうとせず、こつこつ何年もかかって
A先輩や他の人たちの『信用』を得ること」だと思うけど。
逃げる(辞める)ことは簡単だけど、それってあとあと後悔するよ。

16:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 07:32:54.46 248rm1o6
>>14
会社内でのA先輩の評価をお前のレスから見る限りはお前よりA先輩の方が信頼あるんだから
馬鹿なのはお前ってのが会社内での評価なんじゃないの?
社長にも周りにも信頼されてるA先輩と、金魚の糞のお前と会社内でどちらが大切にされてるかは
一目瞭然じゃないの?
お前に証明されるまでもなくA先輩の地位は揺らいでなんかいないと思うよ。だからお前が今更謝罪
してA先輩は悪くなかったんです宣言したところで、「んな事お前に言われるまでもない」ってのが落ちかと。
むしろそうやって公然と謝罪することによりA先輩の評価が下がる可能性の方が高いように見えるし。
まぁ、それがお前の望みだってなら考えるけど。あ、望みってのはお前がA先輩の評価を下げたいって事ね。

17:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 08:06:06.34 lJWwLbbw
え? A先輩とC先輩は親子なの?B先輩は?

18:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 08:06:09.68 H2LmD5Nd
同じ職場で働いてて2年も気付かなかったドアホw
無理ww もう無理だからwww

19:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 08:15:21.46 202yDQ5r
マイペースに仕事してれば良いんじゃないの
仕事ちゃんとこなしていれば、いずれあなたにも支持者が集まるさ

20:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 08:44:05.77 C4o+TQ0k
>>14
どう見ても自分の不利に気づいて焦って取り繕ってるようにしか見えないよ
A先輩に恥かかせたってより、2年間恥かいてたのはあなた
それを謝って取り返したいんでしょ
そんな都合のいいことは無理なので
これから3年くらいかけて頑張るしかない
泣き付いたり手紙書いたりはA先輩に気遣いを要求することなので
絶対したらダメだよ

21:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 10:37:55.61 1PAB0tB8
>>14
「謝罪は受けません」というのがA先輩の答えなので、それを受け入れよう。
謝りたい~謝りたい~ばかり言ってつきまとわないで
しっかりお仕事を頑張ってください。
このことを教訓にして
他の社員や新しく入った子に対しても、誰かから聞いた評判だけで態度を決めないようにねー。

22:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 11:07:59.64 oZYds8EJ
>>11
まず、B・C先輩に対する制裁は済んだのか?
話はそれからだ。
A先輩もB・Cに迷惑かけられまくってるんだろ?
謝るだけなんて、お前本当に反省してるのか?
B・Cの首ぐらいAに対する手土産として持っていくのが筋だろう。

23:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 11:23:43.38 u3zpOh9Y
>>19-20に一票
社会人なら普通こうじゃないのかな

24:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 11:45:31.50 E9mgcneP
2年間もシカトしてしまったんなら…謝らせてもらえるまで4年と考えた方がいいんじゃないか
失った信用を得るには倍の時間かかるよ
取り戻せないものってのもあるしね
大きな代償だけど、人生の糧として生かして下さい
まだ、あなたはBさんの話にグラグラ、Dさんの話にグラグラしてるだけの存在に過ぎない
Dさんだって本当の話をしてるかわからないんだよ?
自分自身の判断力(哲学)を身に付けてね

25:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 12:52:20.29 eaK8Z1mz
>>9は今何才なんだろう?新卒で会社に入って、そのようなことになったとか?

>>24が言うように、この失敗をこれからの人生に活かすように頑張って。
自分も新卒で会社入って仕事して、いろいろ人間関係でも失敗して学んだよ。

26:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 17:16:03.11 sr140MXT
いくら嫌いな相手にでも「私はA先輩みたいな人と付き合いする気はないから
私に構わないでください!話しかけられるのも嫌です!」なんて普通は言わない。
非常識にもほどがある。まして会社でやっちゃったとは。

27:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:44:13.28 MM+aypfm
愚痴
親に結婚を反対されてるんだけど、その理由が理不尽すぎる

まず彼が年収600万あることについて。
お金で買える幸せは本物の幸せではないからやめとけと・・・
自分の年収は300万以下でいつもお金のことで夫婦喧嘩してたくせに
自分よりお金のある人へのひがみとしか思えない

もうひとつの理由は彼が安全運転なこと
彼は信号が黄色になったら止まるんだけど
それを見た父が「男のくせになさけない。赤でもいけ」とぶつぶつ言い出した

よく親の反対する相手は冷静に見れば悪い相手だというけど
親がDQNな場合はどうしたらいいの

28:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:48:02.48 jw/ltFjS
20歳以上なら親の同意は要らないからさっさと婚姻届だしちゃえばいい。

29:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:48:58.64 MsDAKUC8
>>27
駆け落ちしちゃいなさいよ・・・
安全運転する人っていうのは個人的にかなり重要な要素だと思う
人の性格って運転に出るよね

30:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:50:27.36 UUGPjKU4
どっちも普通なら結婚に反対する理由になってなくてワラタw
親がDQNな場合は親と縁切ってるんじゃないかな。

31:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:51:07.09 tzc9+Q5e
うわー
DQN親は自分の7掛けまでの幸せしか子に許さないだかという法則を思い出した

32:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 19:53:08.54 u66FlIMm
>>27
「親に反対されてるアタシ可哀想」と思ってるかもしれないけど、
一番かわいそうなのは好きな女の親がDQNで
そんなのと縁戚にならなきゃいけない彼の方だ。

親がなんと言おうときっぱりはね除けて有無を言わせない、
親よりも常に彼の味方になる、そういう姿勢を貫けないなら
結婚やめた方が彼のためだと思う。

33:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:06:26.80 qsgaWvI4
>>32に同意

34:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:09:16.13 z8xbrbAa
>>32が全部言ってくれて何も言うことがない

35:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:35:36.01 zQPWOlxl
>>32ならきっと>>27の親御さんとも上手くやっていける

36:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:37:59.26 r2L86TLs
>>32の人気に嫉妬

37:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:41:36.27 MG6xWLqX
空気読めない投下で申し訳ない。

22歳♀です。大学退学して現在フリーターです。
就職しないんじゃなくてコミュ障すぎてできないと思ってます。ついでに容姿も耳も悪い。
でもやっぱり将来不安です。これからどう生きて行けば良いんだろう。
大卒でも就職難なぐらいだから、私なんかとても…と思うし。
所詮無能なんだし、これからも今まで通りフリーターで毎日過ごすのが良い?
それとも無能でも就職できるとこ探すのが良い?

自分のことなのに人に聞くなんて情けないけど、よかったら相談に乗ってください。

38:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:44:27.89 MsDAKUC8
>>37
しごとセンターとかに相談しに行くのがいいと思う

39:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:45:15.21 87OfUnhj
出来る事を増やせば良い

高卒ならどっか近場のバイト先見つけて働きつつ、
手始めに英会話の勉強でもやってみようぜ

40:9
11/03/03 20:57:51.67 1znrJ9bj
皆さんご意見ありがとうございます。
今日、同僚で比較的親しくしている人にも相談しましたが、
やはり皆さんと同じことを言われました。
それどころか、私のまったく知らなかったことも聞きました。
私が絶交宣言をした時、聞いていた殆どの人が、私をハブろうとしたのだそうです。
それを止めたのがA先輩で、「会社は仕事をする所で、喧嘩する所ではない。
私を出汁に揉めることは迷惑」と言ったのだそうです。
そのA先輩の言葉によって、まかりなりにもこの二年、私は誰からもハブられることなく、
表面上は何事もなかったように過ごしてこれたのだということでした。
私は、誰からも何も言われず、それなりに皆と親しくやってこれたのは、
A先輩に対して皆が不満を持っていて、それを我慢している中で、
私だけがはっきり言ったので、皆が味方してくれていると本気で思っていました。
A先輩ははっきりものを言うから、人によってはきつく聞こえて誤解もあるかもしれないけど、
間違ったことは言わないし、感情で話すこともないから、
そのA先輩が謝罪を受けないと言うんなら、「謝って貰わなくちゃいけないことは
されていない」と判断しているんじゃないかということでした。
だからこれからも今まで通りにしていればいいと言われました。
私に謝られると、「後輩に謝らせた」とB先輩C先輩がどんな尾鰭をつけるかわからない、
B先輩にとって、職場の中心的A先輩は、目の上のたんこぶなんじゃないかとも言われました。
ここまで言われて、やっと皆さんが謝るなと言ってくれていたことも理解できました。
それでも私の気持ちは納まりません。
でも今辞めると、A先輩にどんな迷惑をかけるかわからないので、
時期をみてから退職しようと思います。
辞めるな、この辛さがペナルティだというご意見はごもっともですが、
自分がしたこと、自分の考えが恥ずかしくて居たたまれないのです。
相談しておきながら勝手な結論ですみません。


41:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:58:16.50 MG6xWLqX
>>38
しごとセンターって「仕事探してます!○歳でできる仕事ありますか?」という人が仕事探しに行くところじゃないの?
「コミュ障なんだけど就職できるか不安です」って相談も乗ってくれるの?無知ですみません。

>>39
なんらかの資格は取りたいなと思ってる。
でも資格取るよりまだ22歳のうちに早く就職先探した方がいいのかな、とか考えてしまう。
世間知らずで常識も知らず、友達もいないから周りの一般人の動きが見れなくて
「普通の人ならこうする」が分からないんです。

42:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 20:58:20.05 3jopI3wB
今度公営住宅が当たったのでそこに引っ越しが決まりました
が 洗濯機を置く洗面所には洗濯機用の蛇口がありません
洗面所用の蛇口はあるんだけど…
仕方ないので洗面所用の蛇口を使う事になるんですが
あれって簡単につけたり外したりできるの?
洗面所用にも使いたいんですが…
因みに洗濯機は全自動です

43:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:01:08.11 1PAB0tB8
>>37
耳が悪いのはどのくらいかな?
就職先を探すに当たって、コミュ障よりはそっちの方を気にすべきなんじゃ。

44:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:03:22.68 MsDAKUC8
>>41
せめてぐぐって

45:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:05:40.62 MsDAKUC8
>>40
謝らせてくれないなら辞めるとか、どんだけ子供なのあんた

46:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:09:40.58 MG6xWLqX
>>43
音は普通に聞こえるんだけど相手が何話してるか分かりにくいレベル。
症状としてはマイナーらしく、程度が中途半端なので障害者として扱われないし
健常者の使えないやつってポジション。
聞き間違いが多くて、不安で言われたことや指示を何度も聞き返すので呆れられる。
電話の音声の聞き取りは非常に困難で、電話応対は避けたいと思ってる。

>>44
すみません、ググって公式サイトは見たんだけど
「働きたいと思ってるけど不安です」的な相談まで受け付けてもらえるかどうかまで分かりませんでした。
後で時間かけて調べます。

47:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:11:42.84 MsDAKUC8
>>46
[若者しごとホットライン]

若者の仕事に関するあらゆるご相談(就職、転職、スキルアップなど)に、就職支援アドバイザーが電話でお答えします!
ご本人ほか、保護者の方のご相談もお受けしております。
※1回のご相談時間は、15分程度です。

若者しごとホットライン:TEL. 03-3511-4510
【受付時間】
平 日:午前10時~午後7時
土曜日:午前10時~午後4時
※日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

48:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:12:52.57 oZYds8EJ
>>42
洗濯機の排水溝はあるの?

49:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:19:48.96 MG6xWLqX
>>47
(就職、転職、スキルアップなど)
これ以前の話だから受け付けてもらえるかちょっと分からなかったんです。
どちらにせよ電話での相談ということで難しそうですが…

50:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:20:19.86 3jopI3wB
>>48はい、あります

51:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:23:39.26 MsDAKUC8
>>49
そこしか相談するなって言ってるわけじゃなくてね、
ただで15分相談に乗ってくれるところがあるから、
まずこことかを足がかりに相談してみたらどお?て言ってるのね
ここがにべもない返事するようなクソだったら申し訳ないけど、
"そういう相談ならXXに連絡するといいよ"って回答をもらえると思うのよ

52:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:32:02.15 1PAB0tB8
>>46
感音性難聴っつー奴かな
同じような症状の人がどうしてるかとか調べてみては

53:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:33:54.68 MG6xWLqX
>>51
相手の言うこと汲み取らないとですよね。
コミュ障丸出しですみませんでした。

でも対人だともっと上手く話せないので、文字で済むこちらで聞けることは聞いておきたいです。

54:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:52:38.44 248rm1o6
>>40
結局こいつA先輩をダシにしてるだけで自分が嫌な思いをするのが嫌だから逃げるって選択を
しただけだな。
何が居たたまれないだ。自己愛もいい加減にしろよ。

55:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:58:38.49 vT2pmLxd
>>46
両耳聞こえないの?うちの会社には片耳聞こえない人いるけど
普通に電話取ってるし、コミュニケーションもとってるよ。

56:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 21:58:50.95 oZYds8EJ
>>50
変わってるねぇ!っていうか、どう考えても設計ミスでしょそれw
古い建物なのかな?
洗面所の蛇口の形状によるけど、一般的な小洒落た蛇口だと
洗濯機に付いてる蛇口につけるアタッチメント的なのは付かないと思われ。
仮に、洗面所の蛇口が付けられる形状のやつだったとしても
距離的に届かなかったりするような気がする。
もしかしたら、ホームセンター的なところに長い洗濯機用ホースが
売ってあるかもしれない。

57:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 22:09:24.24 MG6xWLqX
>>55
ちょっと説明しにくいので「耳が悪い」と言ったけど、
耳鼻科の先生が言うには「耳は悪くないが、耳から得た情報を脳に伝える過程に問題があるかもしれない」らしいです。
だから聞こえるか聞こえないかで言えば普通に聞こえるけど、聞き取りにくいという状態。
周りの人間みんな滑舌悪く聞こえるとかそんな感じです。

58:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 22:16:48.97 8YTwE20S
>>57
自分、22歳で脳梗塞で半身完全麻痺になってからかなり回復したから、知らない人からはまさに『使えない奴、不注意な奴』扱い。
ついでに幼少期の中耳炎で右耳聴力ゼロ(左は普通だから運転免許は無問題で取れた)だから『時々、意味なくガン無視する』もw

そういうのは知ってると知らないとで相手のイラつき・ストレスも変わる場合があるから、「すみません、実は…」って説明すべきだと思う。

59:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 22:27:24.05 MG6xWLqX
>>58
>『使えない奴、不注意な奴』扱い
これほんと辛いですよね。「いっぺん変わってみろ!」って言いたいぐらいw

簡単な話の流れで「耳遠いです」くらいなら言えるのですが…
せめてお医者さんに難聴だって診断されるくらい耳が聞こえなかったら
診断書なんかもあって人に説明しやすいのに、なんて思います。

あと聴覚障害の方の多くが頑張り屋さんだったりするので
「聞こえにくいくらい何?あの人聞こえないのにあんなに頑張ってるよ?
聞こえにくいなんて言い訳にならないよ」と言われたことがあり、
一応健常者の身としては伝えるべきか伝えざるベきか悩むことが多いです。

60:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 22:39:51.17 vT2pmLxd
>>59
いや、隠されても困るんだけど。

61:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 22:59:24.87 wLbOCtF2

 父が言う事に毎回落ち込みます。
 学校のテストの話をしたら「フッ、テストなんて」と馬鹿にしてきたり、「どうせ就職できないわ」と、もう決めつけたり、料理をしてたら「いつでも嫁に行けーな、就職なんかより、もう花嫁修行でいいがん、料理出来たらそれでいいでしょ」と馬鹿にしてきます。
 毎回ストレスで泣きたくなります。これはモラハラですか?
 どうしたら嫌みとか言われても気にならなくなれますか。

62:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:03:34.08 1PAB0tB8
>>59
「感音性難聴」つーやつかな。
病名がついてるとなんとなく納得してもらいやすいよ
なんならもう一度耳鼻科に行って、自分の症状の名前とか、
そういう症状の人がどう対応してるか等聞いてきたらどうだろう。

仕事関係の人には最初のうちに
「軽度の難聴で音が聞きわけにくいので、聞き返す事が多いかもしれない、すみませんがよろしく」くらいでいいと思うけど、
少し突っ込んで聞かれたら
「神経の伝達に問題があり、音そのものは聞こえるけど、
 聞き分けがしにくい、補聴器等はあまり役に立たない」
とか、説明できるようにちょっと調べてみたらどうかな。

63:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:03:37.23 3D4SZSOF
冠婚葬祭板の方がいいのかもしれないけど愚痴らせて下さい。
結婚式場でバイトしてるから、同世代より花嫁をいっぱい見てる方。
みんな幸せオーラ出てるし、チャペルから出てきた時はみんなきれいに見える。
だけど披露宴が進行すると、花嫁であることを差し引いて
普段だったら普通 とか この人は美人だな
とか思ってしまう。もちろん誰にも言わないけど。
やたら花嫁に憧れてきれい連発する人や、花嫁の友人もみんな可愛いとかいつも言ってる子がいて、
それをめんどくさいと思うようになってからこんな風に感じるようになった。
子供の頃から結婚式は自己満だと思ってたし、自分の友達の時は素直にきれいと思えると思う。
これって心が捻くれてるんだろうか。

64:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:20:00.44 fdcisj3h
普通だと思うよ。

65:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:31:36.59 Les3kPmJ
>>61
アドバイスにはならないかもしれないけど
救われた言葉に、
「あなたが傷つくのは、その言葉に同意するからです」
ってな言葉がありました

あと加藤諦三の本を参考にパラ読みするといいかもしれない
合う合わないがありそうなんで自信持ってオススメはできない
ごめん

66:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:31:47.36 1FN8WPDM
>>63
普通なんじゃないの?
それを悩む63は真面目な性格なんだなーと思った。

67:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:34:41.83 cRooC4MX
>>62
自分なりに調べて「聴覚処理障害」が一番近そうだなとは思ったけど
この症状を取り扱ってるお医者さんが日本にはあまりいないそうです。
専用のスレにはよく行ってますが、有効な対策もなく、治ることもないので
どうしようもないことだと諦め半分な人がほとんどです。

いきなり会った人には言いづらいので、ある程度お話しできるようになった人には
「耳が遠い」と説明するようにはしていますが、
大抵「えっ、だから?」「えっ、ふーん」といった反応を見せられて後は「こいつ使えない」でおしまい。
人柄さえ良ければ助けてもらえるのかもしれないけれどコミュ障だから距離を置かれるだけです。

こんなだから就職は難しいし、正直フリーター生活すら辛いしで、
これからどうやって生きて行けばいいのか不安です。

68:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:40:13.94 E+LEEz0k
1人で行くならディズニーランドとシー、どっちが良いでしょうか?
18時頃に行く予定なのであまりアトラクションに乗るつもりはありません。

69:おさかなくわえた名無しさん
11/03/03 23:40:45.80 wLbOCtF2
>>65 参考になります、ありがとうございます。
 少し感情的な書き込みでした、すみません。

70:851
11/03/03 23:48:15.47 0B7dss+z
>>61
親から言われると一層傷つきますよね
あくまで予測ですが、もしかしたらお父様は構ってほしいだけかもしれません
少し不器用なだけかもしれません
本当に軽い気持ちで、本人はジョークのつもりかもしれません

私はこう言われるのが嫌なんだよってことをお父様に話してみてはいかがでしょうか
こちらの気持ちを知らせることが大切だと思います
あまり参考にならないアドバイスで申し訳ない…

71:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 00:03:40.13 jPvaRBTw
>>70 ありがとうございます。わたしは少し冗談が通じないところがあります。
 親に嫌な事は言わないでって言いにくいけど話たいです。
 ありがとうございました。

72:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 00:46:18.75 XO5GLv0A
叩かれたーネットで叩かれたーウガー異様に腹立つ。
2chならなんとも思わないのに、2ch以外の場所だと異様に腹立つね。
彼氏の一時間愚痴ったけどまだ腹立つ。このいつまでも引きずる性格なおればいいのにー。

73:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 01:21:58.97 HOSlyD0J
>>68
シー。
ショー見ながら夕食済ませて、船の中のラウンジで一杯。
ミラコスタの中のラウンジもハーバーが見えてお勧め。


74:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 01:25:30.31 p9G1mpv9
パートのおばさんがよく手作り菓子をくれるんだけど
正直あまり美味しくない。元々パン屋をやってたらしく
味は自信があるらしい。手作り苦手な訳じゃないしむしろ好きな方だけど
その人のお菓子は美味しいと思ったことがない。
「~にあげたら絶賛してたよ」とかよく言うんだけど不味いなんて
言えるわけがないだろが。こないだもみかんを大量に砂糖で
煮込んで冷凍したものを渡された。スーパーの袋いっぱい。
昨日はいちご大福とバナナ大福。生地が厚すぎるし
餡子は甘味が少ないしなんか苦い。家族にも不評。お返しするの憂鬱だ…

75:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 01:44:09.81 NxJSNUNB
>>74
甘いのあまり好きじゃない、とか
パンの味じゃなくて自分の味覚を否定してみるのは?

76:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 02:37:44.79 NxJSNUNB
あとダイエット中とか

77:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 03:08:31.12 LYCIdVSj
このスレ、メンヘラに対して冷たい奴が多いな
所詮リア充だらけのスレだろ

78:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 03:14:11.25 7gih94l5
メンヘラに冷たい現場を見たことがないんだけど
ほとんどの人間は専門外だからメンヘラ板行った方がいいんじゃないかな

あと、2chにリア充だらけのスレはないと思うw

79:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 03:38:41.56 trOjDShS
この世の中に絶対真理というものはない
だけど、人それぞれ最適な生き方というものはある
それを分からずに、自分にとって正しい生き方をしない奴を見下す者が多い
馬鹿らしいことを実践する者を笑い、失敗した者に恥ずかしいというレッテルを張り
勉強しない者を見下し、運動をしない者を見下し、集団にいない者を見下し
そのような人間が、自分の定義で完璧な人間を見たとして、尊敬の次に何かするだろうか?

それと、本当に見下すべき相手というのはいるのだろうか?
綺麗事を書けば「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と書くべきだ
自分だって「人それぞれ」と上で書いておきながら、そう考えない人間を馬鹿にしている
つまり、誰もが誰かを軽蔑して、見下し、反面教師とする人物が少なくともいると言いたい
自分は、個人にとって最適な生き方をしない人間がそういう者に当てはまると思うが
それと同時に、こんな簡単な言葉で解決出来るものではないと思う
皆が嫌う人間に共通するものはなんだろう?

80:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 05:12:21.60 UGeiJ2Vr
欠点あってもバカにされる人とされない人がいるけど違いってなんですか?

例えばデブでいじめられる子もいれば、デブでも友達たくさんの子もいる。
成績悪くてバカにされる人もいるけど、同じように成績悪くても別にバカにされないひともいる。

どこが違うんですかね?


81:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 05:21:21.11 NvL4+tDd
>>80
欠点があるのに友達がいるやつ
自分の欠点を自覚してうまく隠している人
みんなにいじめられ過ぎていじられキャラに昇格した人
うまくいじられキャラになりきって昇格した人
性格はある程度まともで空気が読める

欠点があって友達いないやつ
いじられキャラになりきろうとして失敗した人
自分の欠点を自覚してない人
性格が最悪、無口で空気が読めない人



82:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 05:45:04.57 NvL4+tDd
>>81
まとめてる途中で送信を間違って押してしまったorz
でも、だいたいこんな感じかと思います
連レスになってしまい申し訳ないです
自分の悩みもあるのですが、どなた様か応えてくださると嬉しいです

いつも遊んでいるグループで一人省かれた人がいます
私はその人が何故省かれているかよく知りません
本人に聞いても特に悪いことはした覚えはないそうです
グループの人にも聞いたのですが話があいまいだったりよくわからない理由でした
確かにわかっていることはグループのある人の先輩や友人がその人に関わるのはやめろということをグループの人達に言っていたそうです
でも、誰かに関わるなって言われただけで仲間を裏切るなんてひどいと思ったので私はそのグループの人達に怒ろうと思っています
私は友達が全然いません、なので少ない友達を本気で大事にしたいし、仲間を裏切るような友達がいたらちゃんと怒って直してもらいたいと思っています
ですが、こういうのって省かれた人からするとただの余計なお世話なのでしょうか?
また、私はこれでもだめならそのグループの人達と関わるのはやめようと思っています
皆さんはこういう場合どういうふうに行動するのでしょうか?

長文、不明な文ですいません



83:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 06:00:15.53 trOjDShS
半端な気持ちじゃないならいいと思うよ。怒っても
皆半端な気持ちだから怒らないんだ。自分に返ってくる不幸が怖いからね
人を正そうとすると、ものすごく精神が磨り減るんだ
ただ、行動を起こすなら慎重にね。早とちりや勘違いなんて人が知らないだけでたくさんあるもんなんだ
個人的な話だけどね、片方の話だけ聞いて片方を悪だと見なす奴は大嫌いだよ

84:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:06:02.40 D3gFRdRa
すごいくだらない相談なんですがアンケートでもないのでこちらで相談させてください
同じグループの人の分と
お菓子をもらったりその人とその人と一緒にお昼してる分を合わせて
ケーキを10等分するはずが8等分にしてしまい
そのうちの2切れをさらに半分にした状態にしてみたんだけど
失礼かな?
お昼を食べるときお互いの食べる場所が近くて大きさは見たらバレるかなという感じです

85:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:24:29.86 XWPUQZpl
>>84
ケーキの大きさくらいで目くじら立てる人もそういないかと
「切るの失敗しちゃった、ごめんね~」でいいと思う

86:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:25:07.34 9AZw+8Fu
何か違うのを追加で買ってくればよかったのに

87:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:26:10.68 3WcW0HIO
>>88
ちょっと確認。
ケーキ持ってきた人+お菓子もって来た人+グループの人=10人が
お昼時に一緒にケーキを食べる状況。
切り方を間違って今の状態は1/8が6個と1/16が4個で計10個。
しかし、1/8と1/16ではケーキ面積が違うのでバレル。
まず残り6個の1/8を1/16にして1/16を16個にする。
次に1/16の6個をさらに1/2にして1/16が10個と1/32が12個にする。
そして1/32の2個を食べて、1/16と1/32を1つの皿に盛る。
→均等に切りすぎたと振舞う
まぁ俺はそのままの1/16でも文句言わないよ。

88:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:28:41.51 9AZw+8Fu
>>87
そんな細切れのケーキやだw

89:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 09:37:28.66 3WcW0HIO
あんか間違えた・・・orz

>>88
あ、やっぱり2切れ乗ってるのはダメかな
次の手。全部を1/16にして16個にして
食べたい人6人が2切れ食べれば、1/16が2人より公平的だよ。
まぁ俺はそのままの1/16でいいんだけど。

90:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 10:22:54.38 U2p8UaO+
>>80
「デブ」も「成績悪い」も人付き合いにはなんの関係もない事では?
同じ欠点といっても、例えば「意地が悪い」と「デブ」では全く違うわけで、
一見同じような欠点持ちに見えても嫌われるほうは何か別の嫌な部分があるんだろう。


91:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 11:15:59.93 CCh09HCy
デブ、バカって言われた時のリアクションで決まるんじゃね。
しくしくめそめそ泣いてるだけはうざいし、ファビョって喚き立てられたら引くし。
なんか面白い返しができたら「あ、こいつ友達になりたいな」って思われるかもしれん。
自分は欠点を指摘されたら泣くか喚くかしかできないだろうけど。

92:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 12:14:05.72 qVtNvI/p
自分だったら死ねって言うけどな
身体の事を他人にグダグダ言われる筋合いはない

93:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 12:59:35.69 qeuuAebk
>>80
本人がその欠点を大して気にしてない場合は
最初のうちネタにされても、馬鹿にされ続けにくいように思う

94:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 13:02:10.61 uaVr1fay
>>80
決定的な間違いが一つある。デブやバカだから虐められるんじゃなくて、
もともと何らかの理由(性格が悪い等)でイジメの対象になったやつが、
「デブ」や「バカ」と言って虐められるってこと。

性格良くて友達思いの奴がいきなり「デブ」と虐められるとしたら、それは
かなりのカオス状態だな。実際あるかも知れないけど。そういう教室の話
なら対人関係が上手いかどうかだし、虐められないために他の子を虐めてる
かも知れない。

たいていは一段落目の話だと思うよ。

95:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 13:22:58.02 B4NPBgdG
>84
小さい一切れは自分用に、もう一切れはくださった人に、事情を話して。
だれかが気付いたら
「算数苦手で、10等分て無理だったの」とでも。

96:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 13:40:50.81 Z0XyWAkW
>>95
ケーキって算数使って10等分しなきゃならんのか?

97:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:04:08.58 g/QES875
米の保管について知恵を貸してください。

親戚が米農家なのでいつもお米をいただいていて、とてもありがたいんだけど
いつも「小分けが面倒だしこれでいいべ、たくさん食え」と30kg袋で渡される。
が、毎年夏になると必ず虫がわく…小さい蛾みたいなの。
他の親戚からも同じ話を聞いたので、うちでの管理の問題じゃなく親戚宅小屋で
保管中に紛れるっぽい。
気持ち悪かったけど、さすがに30kg全部捨てるのも忍びなく、選別しつつ食べてた。
袋を開けると蛾が飛ぶ可能性ありなので、家の中に保管するのが嫌でベランダに保管。
というか、虫撃退のため天日干ししようとしたけど、量が多すぎて嫌になり、
ベランダで袋の口開けて放置してた。でも日中は高温になるし良くないと思う。

今年の夏はどうしたものか悩む。
親戚一同、虫?こまけえことはいいんだよ!みたいな感じなので、
小分けでクレとかもうイラネとか言えないふいんき。
何かアドバイスください…orz


98:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:18:25.05 t9SJpDgq
>>96
12等分すればいいと思うw
10等分はなかなか難しいぞw

99:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:19:18.73 awNO0ai9
>>97
そこまでぞんざいに扱ってるならいっそもらった内から捨てろよ。ベランダで開けっ放しとか
食べ物に対する冒涜以外の何物でもない。
虫だって全部の米に卵つけてる訳でもなし。お前が気づいてないだけで店で買う米とかだって
家にあって、米びつにでも入れれば虫の卵はつくんだぞ。
で、それをお前は気づかずに食べてる可能性すらある訳だ。別に腹の中で孵化する訳でもなし
食っちまってもいいと思うがな。
まぁ、それが嫌なら親戚付き合い気にしないで素直にイラネとか言った方がいいよ。ベランダで
開けっ放しで管理してますなんて方が親戚からすれば怒り心頭な事だと思うし。
あ、ちなみにいつも開けてる訳じゃないとかいう言い訳は、この場合全く意味をなさないのでそこんとこは
よろしく。

100:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:23:20.43 qeuuAebk
>>97
冷蔵庫で保存がいいって言われてるけど30kgじゃ無理そうだな・・・。
籾つきだと虫付きにくいらしいから
お近くに、籾つきの米も精米できるコイン精米機か
精米してくれる米屋さんがあれば
籾付きでくれないか、と言ってみては。

101:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:24:19.15 3WcW0HIO
ケーキをどう切ったのか気になるよ~

>>97
精米してるのを貰ってるの?
虫がわくのはその親戚が悪い訳じゃないよ。
暖かい所に置いてるから育ってるだけw
ベランダ保管はますます育つ。親戚宅で入ってくるのは否めないけどね。
蛾の前にはシャクトリムシ見たいなのが歩いてるはず。

台所とかにある床下収納や、日に当らない風の通りの良い所が良いんだけど
マンションとかだと厳しい。冷蔵庫保存なら間違いないけど30k入るか・・・
何人暮らしで30kなのか分からないけど
食べきれ無くて沸いてしまうのであれば伝えた方が良い。

102:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:24:52.47 XWPUQZpl
>>97
できるだけ暖かくならない場所で密閉容器に保管
お米用の虫よけも試してみては?

103:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:27:50.78 Z0XyWAkW
>>97
米屋で売れないのか?
>>98
まぁDΦ÷10で円弧の長さを知ってた方がやりやすいだろうがなぁw
どうせ目件等で切るんだろ?多少のばらつきは出るよね。

104:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:30:36.61 t9SJpDgq
>>97
2Kgぐらいずつタッパーに小分けして、虫除けを入れても効果ない?

105:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:30:42.09 r7//D5EG
>>97
・夏はあんまり食べないので秋になったらまた頂戴って言って断る。
・冷蔵庫買ってそこに保管。

どうしても暑くなるとどんどん孵化していっちゃうし
大量の虫入り米で嫌な気分になるのは分かる。

106:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:33:11.83 t9SJpDgq
>>103
まず五芒星を書いて正五角形を作ってその頂点から円の中心に向かって切れ目を入れて、
5等分になったケーキをさらに半分ずつに・・・・
ってやってる間にキレるw

107:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:34:15.83 qeuuAebk
>>106
どう切ってもバラつくだろうし、放射状じゃなくて
大阪のお好み焼き方式に碁盤目みたいに切ってしまってもいいかもしれんw

108:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:34:56.38 g/QES875
>>97だけどいろいろありがとうございます。
米の扱いに関しては>>99さんの仰る通り冒涜だと思っている。
タッパー小分け、虫除け試してみます。
不快な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

109:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:38:19.19 Z0XyWAkW
>>97
農家は自分用の無農薬栽培と、農協に卸す農薬米を作るらしいからなぁ。
親戚には無農薬米を送るんじゃねーかと予測。
自宅での保存が困難なので小分けで贈ってくれるよう依頼してみる。
送料は勿論こちらで負担しますからと相談してみなよ。

110:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 14:46:20.73 t9SJpDgq
>>108
とくダネでやってたけど、ペットボトルに入れてる人もけっこういるみたい
2リットルのペットボトル10本ぐらいでやりくりしたらどうかな

111:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:04:36.50 Z0XyWAkW
>>110
2000cc÷(7合*180cc)=1.59kg
30kg/1.59kg=47.8本必要だぞ。

112:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:10:38.41 t9SJpDgq
>>111
うげえ

113:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 15:33:34.81 OPQZpeEf
バイトの面接の約束してたのに担当者の携帯につながらない
忘れられてるのかな…(´;ω;`)

114:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:02:58.15 3biA93Qs
>>113
もしかしたら会社が忙しいor担当者が携帯放置してるだけかも
約束してるなら直接会社に行っていいのでは?

115:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:04:54.56 qVtNvI/p
緊急なら店に連絡汁

116:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:05:56.95 OPQZpeEf
>>114
新規オープンする店なんだけどまだ移転中で店に入れないから
近くまで来たら担当者が案内する予定になってた

どうしたらいいんだろう
交通費と待ち時間返して欲しい…

117:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:13:37.13 OPQZpeEf
>>115
オープンまで不通のようです

118:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:14:41.62 t9SJpDgq
>>116
携帯以外の電話番号しらないなら、しばらく待つしかないよね・・・

119:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:17:56.47 Z0XyWAkW
>>117
新規開店ってことは何処かの企業の系列店だろ?
本社に電話しろよ。

120:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:19:11.06 OPQZpeEf
>>118
ですよね…
でも約束の時間から4時間も経ってるので
諦めた方が良いのかもしれません

121:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:21:18.37 t9SJpDgq
>>120
4時間も待ったら充分だよね

122:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:25:50.98 Z0XyWAkW
>>121
何が充分なんだ?
約束を違えたのは店側で、親企業があるならそこに指示を仰げ。
頭に来る態度を取ったら労働基準監督所に通報すると脅してやれ!

123:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:29:02.24 t9SJpDgq
>>122
採用されてないのに労基w

124:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:37:47.22 Z0XyWAkW
>>123
面接の約束をして呼び出したのだから、連絡出来なきゃ詐欺罪に当たるだろう。
労働法でもこのあたりの規定はある筈。
不採用でも不採用通知位は出す義務があるはずだ。
今日ダメでも再度電話してみな、人間ならまともな対応はする筈だ。
昔は面接で本社に呼んだら交通費も出たもんだ。
もうこの国はダメだな。

125:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:42:40.61 Z0XyWAkW
>>124
つか、まともな回答が無けりゃ次に進むのも迷うダロ。

126:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:49:46.41 t9SJpDgq
>>125
だから4時間も待ったら充分でしょうと言ってる。
他の商談が押してて連絡がつかないのであれば、
向こうに面接する意思があれば日程変更の連絡が来るはずだし、
通常は面接に割ける時間は2時間~3時間だろうから、
他のスケジュールが入っているだろうし今日はすっぽかされたと考えて妥当。
今回の交通費は請求していいだろうねという話になる。

なんでそこで労基www
この会社詐欺ですって労基にかけこませるのかよwwwww
しかもそういう法律が"あるはずだ"ってwwww
ねえよw
昔の話なんかもしてないしお前の話も聞いてないw

127:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:51:57.52 OPQZpeEf
携帯の充電もなくなりそうだし諦めます
話聞いてくれてありがとうございました

128:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 16:58:12.79 Z0XyWAkW
>>126
そういう採用に対する情報を集めて企業を指導するのな。
裁判にしたら時間を割かれるでしょと。
>>127
今日は諦めるとしても明日は休みじゃねー筈なので電話して事情を聞きなさいよ。
諦めるのはそれからだ。

129:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:00:11.55 Z0XyWAkW
>>128
と言うか、その位しない人材は採用しねーよ。
人間アクティブでねーとなぁ。

130:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:04:57.18 3WcW0HIO
今回が悪い担当者でバイトの面接をすっぽかした場合、
面接した相手が悪かったと言って無かった事にする可能性があるw
会社にクレーム→後日再面接→やっぱりコイツは糞って事で落とされる
かもしれないが、チェーン店なり親会社に電話しろ!

131:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 17:41:48.09 Ms7zbJHD
愚痴

会計が終わり店に出ようと出口方向に向いたら
自分の右横に並んでいるおばさんが居た
レジ付近は狭いので自分の後ろに並んでる人と横に並んでたおばさんが我先にとレジに品物置こうと
思ってたのか、邪魔どけって悪意が判る肩パンを横に並んでたおばさんにされた
なんかもう少しでクレーマーみたいにおばさん責めて殴ろうかと思ってしまった
おばさんの方が邪魔な並び方なのに('A`)
そのドラッグストアの前にも講座の班でちょっと嫌な事あったので
余計にムカムカしてたんだろうと思う

 △  △
 ●□ ★
 ○  ★

△ レジ
● 自分
★ 他の客
□ 肩パンおばさん
○ □より後に並んだらしいが自分が2番目になるだろうと思ってる夫婦
  

132:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:20:34.10 ogtPA88Y
愚痴。
身体的に具合が悪い。胃が痛い。背中も痛い。脚の骨もどこかで打ったわけでもないのに痛い。
しかし病院に行っても異常無しって言われるという。なんかもうワケ分からん。
あと、精神的にも具合が悪い。暇さえあれば「私は近い将来、ホームレスになって路上生活して死ぬんだろうなあ。」とか
考えている。生き物として、社会人として将来に希望が見いだせない。これでは駄目だと分かっているんだがなあ。

133:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:32:13.69 S7IXI9Nk
「言われるという」って、132は誰の話なの?
イミ分からん

134:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:36:29.13 t9SJpDgq
>>133
自分が医者に異常なしって言われるんでしょ
なんで意味わからないのかわからない

135:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:39:51.04 ogtPA88Y
ごめん。「という」は携帯の予測候補機能のせいで入った誤字だ。
「という」は消して読んでくれ。それでも理解不能だったらごめん。

136:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:43:51.95 3WcW0HIO
>>132
ハウス先生をおすすめします。

137:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:43:56.87 3TAV3zUj
仕事終わって帰ってきてからごはん作るのしんどい。

最近ニート脱出してフルタイムの仕事始めたんだよね。
ニート時代から毎日父と二人分の食事は作ってたんだけど
仕事始めてからはしんどくて仕方ない。
甘えた事言ってんじゃないと言われてもしんどいものはしんどい。

兼業主婦ってすごいわ。将来は絶対専業主婦になろ。

138:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:44:17.01 t9SJpDgq
という(始末)の始末抜きでしょ

139:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 18:48:13.57 3WcW0HIO
>>137
将来の夢はお嫁さん♪ですね


140:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 19:04:44.61 qRVLazlH
>>137
全部手作りする必要もない。
たまには惣菜で手を抜くべし。

141:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 19:04:58.68 vbLDLZ/u
>>137
脱出オメ&最大限な乙!
甘えてないよ。無理スンナ。

142:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 19:07:04.50 S7IXI9Nk
>>138
書いた本人が誤字と言ってるのに>>134に引き続きなぜ二度もなぜ。

>>135
ごめん、それで意味分かったよ。
身体的に辛いのと精神的に辛いのとどっちが先になったのかは
分からないけど、身体的に辛いとなかなか精神的に前向きに
なれないよね。まず、軽くストレッチとか、無理のない範囲で
身体を動かしてみたらどうだろう。最初から飛ばしすぎると
筋肉痛になってより辛くなったりさぼった時に気分的に辛く
なりかねないから、あくまでも「なるべく毎日、でもさぼっても
オッケー」ぐらいのスタンスで。
それと並行して、いつ、どういう状況でどこがどう痛いのかというのを
記録するようにしてみてはどうかな。もしかしたら何か法則性が
分かって医師にも診断しやすくなるかも?
的外れなこと書き連ねてたらごめん。





143:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 19:30:59.88 bi/EY8GI
>>142
138は面接をすっぽかされて機嫌が悪くてイライラしてるんだと思う。

144:137
11/03/04 19:39:14.54 3TAV3zUj
ありがとう。
吐き出せたのと励ましの言葉をもらったおかげで頑張れる気がしてきた。
将来うまく専業主婦をやれるようになるための修業と思って頑張ろう。

145:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 21:29:28.99 wVqaBE7O
私はタバコを吸わない。でも好きな人は吸う。
別にそれは個人の自由なんだけど、非喫煙者とお付き合いしたい私としてはもうムリ。
周囲には臭いが嫌だっていってるんだけど、本当の理由は
私はキス魔で、ちゅーした時にタバコの味がして気持ち悪くなる
ってことなんです
あああでもこんな事誰にも愚痴れねえええええええorz
こんな理由でタバコやめてとか言えん!


146:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 21:37:13.28 bKcjnpYD
今後の付き合いを考え直そうかと思ってる友人がいるんだけど、
電話が来ても掛け直すのをやめていたら、
気配を察したのかこちらの機嫌を伺うようなメールが増えた。
家が近所なのでこのまま仕事忙しいを理由に放置するか、
今までの疑問点を本人に伝えて距離をあけるか悩んでます。
どうするべきだろうか。

147:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 21:40:32.56 CCh09HCy
>>146
問題点を伝えたらそれさえ改善すれば付き合ってもらえるのかと思われるよ。
付き合いを考え直すくらいなんだから多分簡単には問題は解決できないんだろうけど。
どちらにせよ距離を開けるなら突き放した方が良いと思う。

148:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 21:50:05.13 trOjDShS
「冗談だろwww許せよwwww」と言う奴は
冗談だから済まされない事例を知らない
冗談で言って良いという考えが人を見下しているということに気がついていない
冗談を毎日繰り返すだけでも人は傷つくのに

149:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:29:17.54 wO4omPmS
>>145
無理と思うならあきらめれ

150:145
11/03/04 23:51:52.43 wVqaBE7O
>>149
ゴメン、ムリだから諦めてるって結論を書いてなかった

彼氏は?→作るのめんどくさいんで作りません
恋愛は?→相手を探すのめんどry
結婚は?→結婚生活のイメージが昭和すぎて一生独身のつもりです
寂しくないの?→お金溜まったらペット可の家に引っ越してハーレムの予定なので寂しくないです

↑諦めた結果、こうなりました
あとちょっと頑張れば念願のペット!もうエア下僕なんていわせないんだぜ!

151:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:55:44.23 0U9CmbN/
>>150
成人男性の喫煙率は年々下がってるんだけど。
好きになるタイプがDQN寄りなのでは。

152:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:55:47.87 wO4omPmS
>>150
作るとか探すとかあんまし考えないで,自然に任せておけば?
「諦める」格好良く感じるけど言葉にこだわりすぎるより自然な流れに身を任せみれ

いつか良い縁があるさー

153:おさかなくわえた名無しさん
11/03/04 23:58:08.83 U/M0slqm
>>150
2chの草食系男子の意見を取り入れすぎた結果じゃない?
(ビッチだし付き合うと金かかるしめんどくせー、みたいなやつ)
本心ならいいんだけどさ
まあペットに囲まれるのも悪くない

154:145
11/03/05 00:25:19.65 JGO7ZTle
なんか心配されてた!?ちょっと嬉しい

そのうち結婚するチャンスもあって、この人となら一生連れ添える、って思えればいいなー

と思う反面、結婚相手に動物アレルギーがあったら?動物嫌いだったら?
とか考えてしまう自分バカw
こんなにレスもらえるとは思わなかったから少し気持ち軽くなりました
ありがとう、明日も仕事なので、おやすみなさい。
優しいおまいらに(*´3`)んちゅー

155:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 00:32:34.65 LA6iH3Fb
>>154
喫煙・非喫煙、動物好き・動物嫌い等
嗜好が一致しないのは夫婦としては痛いからなー。
恋人くらいなら趣味が似てるって理由で付き合うのもアリだけど。
まあ、まだ若そうだし今はあんま深く気にしなくて良いと思うよ。

156:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 07:54:55.65 fB6SWXW7
悩みです
私の友達がバイト探しません
自分がバイト見つからないのは日本政府のせいだ!!政府の陰謀だ!」と言っています
どうすればいいですか?

157:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:03:22.06 JW/g7IFt
>>156
探してないのに見つかるはずが無い

158:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:12:19.40 fB6SWXW7
>>157
本人はネットの荒らしをしています。毎日メールで「バイト見つからないのは日本政府のせいだ!!俺を抹殺しようとしている!!」と言っています


159:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:19:20.22 biF5cyUB
この前メールで送られた店長の送別会の件についてすっかり忘れており
参加する表明を出し忘れていた&自分も店長の送別会に行けませんでした

好きな店長じゃなかったので正直、送別会にいけなかったことは自体悔しくは無いのですが
無断欠席や忘れていたことの罪悪感や、これから自分がどう見られるか考えて変に焦っています
もっとも私のところに「あれ?今日来ないのか」などのメールや電話が来たわけではありませんがね

自身ももうすぐ卒業でバイトをやめる予定ですが
変に後腐れを残したくないので納得できる理由で言い訳しようと思ってます
聞かれたら旅行か企業の研修にでも行っていたとでも嘘付けば良いですかね?
正直バイト入りたくねえ…orz

160:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:26:05.23 JW/g7IFt
>>159
何のバイトか知りませんがたかがバイト
どんな後腐れがあるのでしょう?
正直に 忘れてた でいいとおもうけど

161:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:29:39.28 biF5cyUB
飲食店のバイトです。もう3年近くお世話になってます
店のオープニングスタッフでありバイトの仲が比較的良いのです(一緒に遊びに行く程度)
まぁ正直に言えば後腐れというより自分のためですね

162:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:31:59.71 xQiEX9bT
>>159
嘘はいらんと思うけど。
こないの?ってメールや電話が来なかったってことは誰も気にしてなかったってこと。
来てないの気づいてなかったかもしれないね。
貴方が拘ってるだけで、周りは「あれそういえば159来てなかったっけ?」程度の認識と思われる。

聞かれたら「忘れてました」って言えばいいんであって、自分から嘘の理由を
わざわざ言いまわる必要はないと思うけど。
それこそ悪目立ちしちゃうよ。

163:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:35:50.44 JW/g7IFt
今後も遊びに行く程度の関係は続くのかな
まぁそれはおいといても,忘れていたなら「忘れていた」がその理由で良いんじゃない
出席の確認されなかったわけだし,当日も連絡無かったんだし
有志の集いだったらそんなもんだよ その程度の関係に感じる

164:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:46:59.58 biF5cyUB
多分遊びに行く事は無いかな。
連絡来なかった時点でお察しなのかな…やっぱ
流石に1年近く世話になった人の送別会を「忘れてた」で済ますのは
ちょっと人として最悪(な印象)だなと思いましてw
もう用事があった、とでも言えば良い気がしてきました…

165:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 08:54:06.20 JW/g7IFt
連絡こなかったらお察しとかじゃなくて,有志の集いであったの
なら来ても来なくてもいいって感じだよ

どっちかというとあなたが粘着というかへんな意識しているように
感じます

166:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 09:00:25.14 HvJHdPa2
欠席って連絡してませんでした?
みたいなことを上手くはなせばいいんじゃない?

167:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 09:06:13.88 biF5cyUB
確かに変に意識しすぎなのかもしれません。
もうちょっと気楽に考えてみます
レスありがとうございましたm(__)m

168:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 11:26:20.89 BB5PEAeX
>>147
確かに。
ここが嫌だと言えば表面上の改善はしてきそうですが、
そういう問題じゃないんですよね…。
次に電話きたらはっきり言おうと思います、
レスありがとうございました

169:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:23:28.23 6xxBIdQy
今日午前中に新車が来ることになってたのですが、車屋さんから
「そちらへ向かう途中ぶつけてしまいまして、今日納車できなくなりました」
と連絡が入りました。

その後色々やりとりがあって結局向こうは終始、
この車を修理して改めて納車します と言います。

それは私はどうしても納得できないのですが、
理屈としては納車前でももう私の車だからということらしいです。

車屋さんの偉い人二人とぶつけた本人が家に来て話し合ったのですが、とりあえず今日は帰ってもらいました。

キャンセルして他で買う と言うと違約金みたいなものが発生するとも言ってました。

どうしたらいいでしょうか。
また、今日は土曜日なので、週明けにどこか相談できる機関があれば教えていただけないでしょうか。

170:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:39:51.52 ofo2sY/X
>>169
消費者センターに電話しろ。
メーカーも代理店もネットで晒すとぞと脅せ。

171:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:44:32.90 KtQRbVBk
>>169
納車前の事故で、その車を修理して納車するなんざ、聞いたことない。
あり得ない。
>>17のいう通り、メーカーにクレームするのが一番効果的だと思う。

172:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:45:05.32 KtQRbVBk
アンカ間違えた。
× >>17
○ >>170


173:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 15:57:43.27 ofo2sY/X
>>171
名義人登録しても、消費者としては納車後が納品である。
会社でも不良品の納品賞には受け取っても金なんか払わない。
納品中の事故は新古車扱いか、慰謝料の請求をするべき。
オレ様なら絶対許さない。

174:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 16:29:49.59 6xxBIdQy
アドバイスありがとうございます。
今日話に来た人達は、丁寧な態度で平謝りしながらも、
「私どもの不手際でございますから、何度でも誠意を持ってお客様の元へ足を運び、お詫びとご説明をいたしますが、
当社の対応といたしまして修理後納車ということで変わることはございません」と言ってました。
もうこの人達とは話ができませんので、アドバイスいただいた通り、
メーカーや消費者センターに相談します。

175:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 16:53:33.13 /zShIvqH
高校時代の友人とのトラブル。私と友人は、同じ病名の良性の腫瘍を患っている。
友人は、以前から皮膚科に行って処置をしてきたらしい。

友人のエピソードでは、「痛かった」「再発してきた」など悪いことを聞かされていたので、地元の小さい皮膚科は不安に感じていた。

最近になって、私も処置をしようと地元の皮膚科に行くと「ただの腫瘍じゃないかもしれない」と言われ大学病院を薦められる。
その医師はテキトーな感じの喋り方だったので不信感が強まり、私は小さい皮膚科なんてこんなもんか、という考えを持つようになる。

私はそのことをツイッターで「大学病院だから安心。小さい皮膚科はまじであてにならない。」と呟く。

すると友人のブログには、
「ああ、まじでむかつく。あんたの言う”あてにならない”病院で私は処置してもらってるんですけど。
病状が深刻だから私の方が大変なのよ、って言いたい訳?顔を見て文句言わないと気がすまない。」
「会ってない間に嫌われてることもあるんだよ。自分で何が悪いか気づいてないからね。発言には気をつけるんだよ」

などとかなりのいい様で、悲しくなった。
私が小さい皮膚科を信用しなくなったのは友人の話からだったのに、まさか相手がこんな解釈をするとは思ってなかった。
むしろ、相手に共感してもらいたくて「あてにならない」を発言したつもりだった。

高校時代はいつも一緒にいて、一番笑いあった友達。彼女の性格は内気で捻くれていて自分の世界にのめりこむタイプ。
普段のブログにも頻繁に愚痴や批判が書かれている。

私の考慮が足りなかったのか、相手が敏感すぎるのか。
正直、このブログを見て「めんどくさい奴だ」と思った。
例え気に障っても、少し冷静になって人それぞれの解釈として割り切ることはできないのか。
彼女も他人の立場を尊重しない酷い愚痴をたくさん書いてるのに。
せめて、愚痴を吐き出す場所を選んだりしないのだろうか・・・。

長文になってしまいました。すいません。

176:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:11:09.65 I5GvhKI9
>>174
会話の内容をレコーダーで録音しておくか、書面にて
「納品前の新車を勝手にぶっ壊しといて、ゴメン+修理以外は一切認めず強制納車」
しようとしているってことの証拠を取っといた方がいいよ。
その上で、メーカーだの消費者センターだのに行動おこした方がよろし。

177:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:33:43.34 G9F95CrK
>>175
ツイッターでわざわざそんなことつぶやいたら、相手は怒るに決まってるじゃん
「愚痴を吐き出す場所を選んだりしないのだろうか」って、それは貴方も一緒だw

178:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:40:15.59 PRGdVG2q
最近毎週のように飲みに出かけてて
今日も友達から飲みの誘いが・・
お金がかかるので「家飲みにしよう」と言うと
「町で飲もう」と友達が言います

最近お金使いすぎなので
なんとか家飲みでしたいのですが
何か良い方法というか言い方ありますでしょうか?

あまり断ると、友達関係も悪くなりそうですし・・

179:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:40:45.34 I5GvhKI9
>>175
っめんどくせー奴だなあ、その友達ー。
まあ、大学病院だから小さい皮膚科だから良い悪いってのは無いだろうけど。
大学病院の良い先生、大学病院の悪い先生、小さい皮膚科の良い先生
小さい皮膚科の悪い先生、この4パターンがあるだけの話。
そこらへん勘違いしてました。ごめーんねっ!
ってそのブログに返信しとくがよろし。

180:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:43:00.79 G9F95CrK
>>178
正直に「お金がない」でいいんじゃない?

181:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:45:20.92 i7MYpO9X
>>178
率直に「ごめん、私お金無くて…」って言えばいいんでなかろうか
それでも無理に誘うようだったら断ればいいし…

182:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:49:50.87 miO37BqY
>>175
めんどくさいやつだなー
逃げ遅れるともっと嫌な思いをぶつけられそうだから
早めに距離をおいたほうがいいんじゃ


183:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:51:54.21 /zShIvqH
>>177
ありがとうございます。
確かにそうですね。自分も発言には気をつけなければなりませんね。。

>>179
大学病院の先生がたまたま良い先生だったので、
勘違いしてしまったところはあります。
今そのようなメールを送ろうと思います。
ありがとうございました!

184:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:55:39.01 xqJp3G3A
愚痴。
友人Aが出産してから、頼んでもいないのに毎日子供の写メールを送ってきて、
内容も「うんち踏ん張ってるところでーす☆」とかだからウンザリして
「毎日送らなくても大丈夫だよ。あとご飯時にうんち踏ん張ってるとことか勘弁して」
みたいな内容を送ったら(もうちょっとやわらかい言い方した)
返事もこなくなり、マイミクも外され、アクセスブロックされた。
「なんだこいつ」って思ったけど、別にそこまで親しくなかったからどうでもいいやと
思って、そこでその人との友人関係は終わったんだけど、
先日、別の友人B(これも子持ち)がmixiに子供の写真あげてて
可愛かったので「可愛いね」とコメントしたら、なんとその元友人Aが
Bと高校時代の友達だったらしく(知らなかった)私のコメントの次にコメント載せてた。
その内容が「あんまり親ばかしてると僻まれるから気をつけてね!」と。
これって私に言ってんのかと。

Aとはもう友達でもなんでもないけど、まさかBと友達だったとは思わなかった。
Bとはそれなりに仲良しなので、Aがおかしなこと言わなきゃいいなと。
そもそも、誰でも他人の赤子の糞踏ん張ってる写真なんか見たくないだろ。
しかも毎日送ってきて。それを指摘しただけで僻んでるってなるわけ?
今私も妊娠中だけど、Aのような母親にはならないようにしようと思った。

185:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 17:55:40.36 /zShIvqH
>>182
ありがとうございます。
そうですね。この件が落ち着いたら
私がアカウントを変えるなどして距離をおきたいと思います。
その方がお互いのためかもしれません。

186:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 18:20:58.48 I5GvhKI9
>>184
そのAとの話、Bに話といた方が、いいんじゃない?
コノ情報戦、負ケテハナラヌ!ニイタカヤマノボレ!

187:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 18:38:57.12 xqJp3G3A
>>186
地元離れて嫁いじゃったから、最悪AがBに何かいって
Bとの仲がこじれても、滅多に会わないしな・・って思い始めているよ。
わざわざBに「Aとこんなことがあってさ」っていうのも
悪口いってるわけじゃないけど、あんまり良い気分じゃないな・・・とか。
取り敢えずAのような親にはならないでおこうって反面教師で頑張るよ。

188:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:01:29.14 PRGdVG2q
月々の積み立てをはじめようと思うんだけど
月いくらが適当だと思う?
ちなみに手取り20万です

189:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:09:57.65 Qb8hOE2K
>>188
まずは無理せず1万で
月々の余裕資金がもうちょっと出来ると思ったら徐々に増やせばいいのでは。

家計簿つけてるなら月々の収支から余裕資金わかるだろうけど。
新卒で一人暮らしがこれから、とか、今までどんぶり勘定でわからないとかなら
まずは家計簿(実家暮らしならお小遣い帳)からではないだろうか。

190:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:12:23.32 PRGdVG2q
>>189
ありがとうございます
1万なら余裕で出来そうですが・・

やはり余裕を持たせてやった方が良いですかね

191:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:18:14.13 Qb8hOE2K
>>190
新卒なの?
色々予期しない出費があるかもしれんから、すぐ出せる余分の資金は常においといた
ほうがいいと思うよ。

お付き合いの飲みとか、必要に迫られてスーツとか、冠婚葬祭とか
車に乗るなら色々いるし。
まあ実家暮らしですべて親に出してもらえるのならいらないだろうけど。

192:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:19:40.90 PRGdVG2q
>>191
いえw 新卒ではないですw 30台前半です
一人暮らしです 社宅なので家賃は給与天引きです

193:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:23:37.62 Qb8hOE2K
それじゃあ今まで全然貯金とかしてこなかったということ?

まず、会社で財形やってるんならそっちからしてみたら。
天引きだから知らないうちにたまるよ。
30前半なら、自分の金遣いのペースは分かってるはずだから
今更人に聞くようなものではないのでは・・・


194:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 19:27:27.11 xUQOF0NL
客に呼ばれたから返事したのに舌打ちしてどっか行った・・・
死ね害客。

195:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 20:50:30.61 CW565qzd
今度結婚する事になったのですが、式は家族とごく親しい人のみでやろうと思ってます
A→幼馴染ですごく親しいので式に呼びたい
B→特別親しくもないが、Aとは仲良し

人数がごく限られているのもあり、Bは招待しないつもりですが
Aが言うには、Bは出席する気まんまんみたいですw
(ちなみに、私はAとBの両方の結婚式に出席しました)
うまい断り方はないでしょうか?
それともBも呼ぶのが大人のお付き合いでしょうか?

196:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 20:52:20.40 lehgxL75
感情に左右されない言動を身に着けるにはどうしたらいいでしょうか?

最近になっていろいろ起こる身の回りの悪い出来事の原因のひとつに
自分の言動が感情に流されやすく、人にものを言う時にそのときの
自分の感情のまま、ころころと変わったりすることにあると気づきました。



197:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 20:52:35.40 CW565qzd
補足です
AとB、私は学生時代同じクラスで、今でも何度かはグループで顔を合わせます
Aとは2人で遊びますが、Bと2人で遊んだ事はありませんし
今後もないと思います

198:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 21:04:12.51 wItu3Sqy
>>195
文面読む限り、今後を考えるならBも呼ぶべき。
Bの為でなくAの為ね。
>Aが言うには、Bは出席する気まんまんみたいですw
ここをもうちょっと突付いてBが言ってるだけなのか、
Aもそう思ってるのかを見極めればAのみで可と思う。

199:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 21:10:13.21 BDaEzl3t
>>195
195だってBと特別親しくないけどBの結婚式に出てる。
というわけでBを呼ぶ。

200:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 21:18:40.96 CW565qzd
>>198-199
レスありがとうございます
Aは1人で出席でも全然かまわないと言ってます
Aから『結婚式の服装決めた?』ってBが言ってくるんだけど、呼ぶの?
と言われて、Bが出る気まんまんなのを知りましたw

考えてみれば、出たくないと言われるよりもよっぽど幸せな事ですよね
ここはBも呼ぶことにします
ありがとうございました


201:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 21:26:19.06 nQdnAVC1
ニートですが相談乗ってください。
初めて入った会社で人間関係失敗して辞めてから自信がもてません。
会社に入っても仕事だけ出来てれば良い訳ではないしつき合いのこと考えると不安でしかたないです。
前の会社も仕事はやれてたけど人間関係がうまくできずに仕事まで支障出てきて辞めたんです…。
単発のバイトは時々してます。
でも親にもちゃんと就職しないと将来どうするのと言われて悩んでいます。

前と違い面接も自信がありません。
仕事やめてから自分はだめ人間なんじゃないかと悩みそれまであった自分に対する自信もなくなりました。
友達にも感じ変わったと言われて距離おかれたし、自分は人とうまくやっていけない嫌われ者なのかなと落ち込んだりします。
家族に対してもびくびくしたりしてます。

長くなりましたが何かアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

202:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 21:59:50.50 lwA5Y3Me
人間関係失敗した、てどういうこと?
なんかいじめられたとか?

203:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:11:19.04 BDaEzl3t
>>201
面接に受かりたかったら朗らかに愛想良くする事。
ひくびくしてては受からない。
これくらいしかアドバイスは無い。
過去の事は過去の事。失敗した事を繰り返さないよう
気をつけるしかない。

204:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:25:26.21 nQdnAVC1
>>202
部署で一番年上の女の先輩に嫌われてしまいました。
理由は今でも分かりません。
その人は他の人従えてるような感じの部署内で権力ある人だったから
仕事の連絡くれなくなったり色々あり最後は会社に行こうとすると吐いたりするようになって辞めました…。

205:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:29:48.08 5uheng0E
他の仕事でもちょっとしたトラブルとかでもトラウマが蘇りそうだから、しばらくは
ゆるい短期のバイトみたいなので地道に成功体験を積み重ねた方が良いかもね。

お友達に距離を置かれるのは、ネガティブなことばかり口にしていない?
「どうせ」「自分なんか」「また嫌われるかも」「本当はやっぱりうざいって思ってんじゃない?」とか

206:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:30:46.26 nQdnAVC1
>>203
ありがとうございます。
前の会社の失敗の原因がわからないので、いまだに自信がもてません。
びくびくしてるようだと面接もうまくいかないですよね…。
自信つけるにはどうすればいいでしょうか。

207:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:37:12.30 nMglMPpR
>>206
自信は成功体験を重ねる事でしかつかないと思う。
>>203は内心はびくびくで自信皆無でもいいから、
面接の時は頑張って朗らかに愛想よく振舞えってことを言ってるんだと思うよ。

208:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:37:56.06 oDHRvWRd
上の人とは無関係なんだが、今日面接で緊張しすぎて受け答えがしどろもどろになってしまった。
不合格だろうなー。まじ凹む

209:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:40:25.66 nQdnAVC1
>>205
友達には前と違う雰囲気、とっつきにくくなったようなこと言われたと思います。
あまり意識してなかったけど私はだめだとネガティブなこと言ってたかもしれません。

もう少しバイトで自信つけるようにします。
前の会社のことはちょっとまだトラウマです。
ありがとうございます。

210:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:42:39.20 5uheng0E
>>209
ひどく傷つけられて、無意識にガードがかたくなっちゃったのかな。
穿った事言ってごめんね。

お友達には、できるのならぶっちゃけて甘えてみてはどうでしょう。

211:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:43:58.73 lehgxL75
>196ですがどなたか回答いただけますでしょうか?

212:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:44:27.55 nQdnAVC1
>>207
面接の時だけでもってことですね。ありがとうございます。頑張ります。


213:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 22:48:10.87 5uheng0E
>>196=211
感情に左右されるというか、その場の感情の勢いに流されてるんだね。
そのものを判じたり評価をつける前に、「ちょっと待てよ?本当にそれだけか?」と一拍置いてみるだけで
かなり解決しそうに思うけど。

214:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:01:04.02 1NSEYuHb
自分自身の悩みを文書化して相談に乗ってもらう際に、返答者から日本語がおかしいという指摘を受けることがあります。
普段あまり自分自身のことを人に話したり相談したりすることがないのでこういうふうになるのか?と思うのですが・・・。
他の人(友人や上司)からは文章が上手ですね、と言われることがあるのですが自分自身のことになると「?」となるようです。
上手く自分自身のことを文書化したりして相手に伝える際に気をつけなければいけない点があれば教えて頂きたいのですが・・・。
悩みがあって相談したうえに「日本語がおかしい」という指摘を受けるとなおさらへこみます。

215:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:05:04.18 5uheng0E
>>214
実際に話してないから、どうおかしいのか分からない。

自分だけが分かってる自分のことを、周知の事実と誤認して省略してしまうとかかな。


216:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:09:23.65 KLj/evwz
>>214
個人的な主観だけど、括弧書きがある文章は下手くそだと思ってる。

217:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:18:02.80 5uheng0E
>>216
モスバーガーのきれいな食べ方?

218:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:28:56.99 nMglMPpR
>>214
ワンセンテンスを長く書きすぎない。
適度に改行を入れる。
不必要な事は書かない。
どういう状況で、聞きたいことは何なのか、
あなたの事を何も知らない人にもわかるように整理して書く。

日本語おかしいって言われた相談の文はどんな感じだったんだろう。

219:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:30:34.89 SC8A3z/Y
>>214
・変わった言葉をチョイスしない
難しい言葉を使おうとせず、高校生レベル以下で使われる漢字で良い

・最初から細かい描写を詳細に語ろうとしない
足りない情報が必要なら回答者側が聞いてくるので
まずは最低限必要な情報のみを書く

・一文が長くなりすぎないようにする
・感情の描写は書きすぎないようにする
・推測は控える

220:おさかなくわえた名無しさん
11/03/05 23:41:54.04 MTaqIoh6
>>211
1 考える能力を身に着ける。
  食事映画読書ドラマなんでも「面白かった」「おいしかった」「つまらんかった」だけの直感だけでなく
  俗に言う感想文「どこがおもしろかった」「自分ならこう考える・こういう考えもあるのか」
 など
  第三者に伝える思考能力を鍛える。ノートでも何でも人に見せなくても良い。
  書いたものまた見返すと自分の思考過程パターンなどみえてくる
  ノート日記にとにかく。書くことから始める
  考える。自分と違う考え・価値観があることを再認識でき他人の立場で考えることもできるようになる
2 ネットなどで安易に質問しない。まず自分で考える。そして現実社会の人と話す
  いまもなぜ自分の質問に回答がつかなかった安易に督促する前にまず考える。
3 ゆっくりと歩く。出かけるときでも「**にいって」となると、途中でのいろんなこと見ない気がつかない考えない
  目的だけ果たすのでなくゆっくりと歩く行動寄り道する。
  ここにあたらしい店が・・なぜここは流行っているんだろう・・この広告は何だろう・・
  周りが見えてくると考える時間もできる


221:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 00:31:34.45 ityerDkK
地味にストレス溜まっているのですが…
職場のナルシスト上司がくどくて疲れる
自分は新卒なのですが、毎回長々と社会で上手くやってくテクみたいなのを長々と語られる
お客様への対応の仕方とかとにかく何だかくどい面倒くさい、そんなこと言われなくても心得てますが?
って感じのこと
その人は入社して上司に媚びを売りまくり、たまたま空きで昇格したんだけど
それについてもドヤ顔で語り
なんか本当しつこい
うちの業界は誰でも入れるような底辺職だし、給料安すぎて男は独身ばっか
その人だって長年フリーターだったくせに何を偉そうに抜けぬけとって感じ
いつも固い話をされるし、自分をかなり幼く見られているようで腹も立つ
学歴もそちらより上だし、ある程度計算して要領よく仕事してんのに…
仕事は「ながら作業だよ」とドヤ顔
次は何しようと今の仕事をしながら常に考えなと新人の時に言われた
は?バイトだって学生時代してたんだけど?それくらい普通に分かってますが…って感じだった
仕事も昇格したとたん、「俺が職場を替えてやる」のノリで次から次へと新しい仕事を増やす
やたらワードで表とか書類を作りたがる
本人的には、上から認められて、仕事も出来る俺
客からの信頼度も高いぜってかんじっぽいけど
周りの人たちに来たばかりなのに生意気で偉そうってこと大概嫌われてるからね飲み会なんかでは悪口言われまくりみたいだし
客にだって苦情聞いたことあるよ
偉そうに言う割に全然だってこと気付いてない
荒らすの嫌だから全部聞いてあげて黙ってあげてるだけ感謝してよね
あーストレス溜まる

222:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 00:44:15.22 rWTYC3x2
>>196
感情的で失敗する=怒りや悲しみを感じたら深く考えずにそのまま
発言していると言う事?
それなら、
・「感情を表に出すのは大人として未熟で恥ずかしい」と言う価値観を持って常に上機嫌にふるまう。
・発言する前に「この発言は問題ないか?」と一瞬考えるくせをつけて一瞬でもまずいかも、と思ったら黙る。
・出来事→感情→発言・行動→結果 を記録する。(失敗だけ)その横に「出来事に対して生じた感情は適切か」「発言・行動は適切だったか」
「その発言・行動によって得たもの、失ったものは?」不適切なら、なぜ間違った感情が生じたのか、どうすれば防げるか。
なぜ不適切な発言・行動を取ったのか、より穏便な方法はなかったか、を考えて書く。
例)
冷蔵庫にプリンがない→父が食べた!と思いこみ、怒りを感じた
→父の秘蔵の酒を捨てた→父激怒+弁償させられた。プリンは賞味期限切れで母が捨てていた。

プリンがない→怒り は適切な感情か?(父が犯人と言う思い込みに基づいた怒りは不適切。
仮に父が犯人でも、怒る程の事ではない)怒り→酒捨てる は適切な行動か?(酒を捨ててもプリンは帰って来ない。父との関係が悪化するだけなので不適切)
以前から父が自分のものを食べる為、思い込みから怒りがこみあげた。食べ物に対する執着が強すぎる。復讐心から酒を捨てた。
適切な行動:プリンがない事を家族に話し、誰か食べたか聞く。
父が犯人なら、次からは名前を書いたプリンは食べないように穏やかに頼みプリンは明日買って食べる。
自分は思い込みや復讐心から衝動的に行動する事が多い。(←分析)
カッとなったらまず思い込みを疑おう。(←対策)
得たもの:父からの説教
失ったもの:時間と酒代

223:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 01:08:12.48 WUIrRMsi
>>222
長い

224:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 03:13:43.55 QkV3Ut8H
長文すみません。

職場に遅刻癖のあるバイト君がいる。
何度か注意していて、その都度「すみませんでした」と反省の態度を示すけど
程なくして遅刻や期限遅れが再発する。
理由は、仕事の先約があるのに後から入った用事を優先するため。
当然の権利のように「今日ちょっと遅れるんですけど」と電話してくるので
自分のやっていることが分かってないな、と思い呼び出した。
遅刻以外にも、仕事に気持ちが入っていない場面が多かったのもあり
「もし仕事が面白くない、続けるのが負担というなら無理強いなしない。
辞めたいとかキツいなら言って欲しい。その代わり、うちも余裕はないから
君よりも頑張ってくれる人を選ぶことになる」
と言ったら「辞めたいわけじゃない、頑張りたい
でもどうすればいいか分からない」と泣かれた。

怒鳴ったり机を叩いたりは一切してないけど
ところどころ厳しい口調はあったと思う。
さすがに仕事相手を泣かせるのはやりすぎ?パワハラ?
というか大人の人間を泣かせるって、人としてどうなんだろう?
もっと違う方法で、態度を改めさせる方法があった?
でもその反面、泣かせたこっちが悪者か?という気持ちも少しある…。
ちなみに、相手=20代前半・男性、自分=20代後半・女です。

225:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 03:37:28.65 2nfukh8S
>>224
「仕事に気持ちが入っていない」は客観的に尺度で計れないから、
遅刻を理由にするしかないね。
あなたの言い方はまだ恩情がありすぎて、遅刻癖は治らない、治す気にもならないでしょう。
だいたい「他の用事を優先させるために遅れます」という発言自体が、舐め切ってる。
辞めたくないならもっと尤らしい嘘をつくものだもん。
話し合いの最後に、「次に遅刻したら、いかなる理由でも辞めてもらう」まで言うべきだった。
今さら他に出来ることは、次に遅刻の連絡が入った時に
「遅れるなら今日はもう来なくて結構です。欠勤扱いとします」かな。
欠勤になれば収入にダイレクトに響くから、目が覚めるものなら覚めるでしょう。
欠勤が二回続けば、もう一度話し合いの席を設けて、次で解雇と宣告できるんじゃない?

226:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 06:38:09.06 sK1eW/na
携帯&読みにくい長文で失礼します。

皆さんに比べたらくだらない悩みですが、
自分にはもう2年くらい好きなアーティストさんがいるんですが、この間、まだ自分が知らない時期の、その人が売れ始めた頃の動画を見つけたんです。
そこでの彼女は今と違って冷めた口調で、偉そうというか、高圧的で相手を見下したような態度でした。例えを出すのもアレですが、数年前のエ●カ様みたいな…
また別のインタビュー記事では、自分を認めてくれない人に対して酷い言葉を平気で発言し、(自分を認めない人たちは見る目がない、そういう人には好かれなくていい、など)
とにかく、現在と別人でした。
それらを見て以来、現在の彼女の優しくて明るいキャラが作り物のように思えてしまい、また当時の発言から、本当は今もファンのことを見下しているんじゃないか、と疑心暗鬼になってしまいました。
こんなこと相談してどうするんだって感じですが、私は彼女を嫌いになりたくないし、歌は今でも大好きです。ただ過去の彼女がちらついて、素直にCDが買えません。
現在は本当に丸い性格になったのかもしれないし、過去の彼女も受け入れたいのですが、何か考え方というか、彼女をもう一度心から好きになれる助言を頂けないでしょうか…?

227:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 06:59:04.44 AWn0J5je
昨日突然親父が帰ってきて、お父さんの分もある?だって。

あるけど飲み会行ったならその日の内にいらねぇじゃん。
お袋も「今日はお父さん居ない」って嘘ついてんじゃねーよ。
お袋が帰ってきそうな時間に合わせて出前頼んだんぞ・・・

228:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 07:14:28.69 PuLePqvW
トータルで見るか一つ一つ別に見ることを心掛ける事ですかね。
それか

「その人の性格は嫌いだけど歌は好き」
はよく聞きますので、
すぐ実践はできないと思いますけど、歌を聞いて嫌にならないなら、つまり声は今も問題無い。

なら「歌と性格は別」と割り切るか、「つくりものでもそういうプロ意識がある人」みたいに自分に良い方向に考えてみるのはいかがでしょうか。
正直こういうのって恋愛観でたまにみる好意の押し売りみたいで少し嫌ですが、色々試行錯誤してみてください。

229:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 08:27:20.74 /VoL+QQb
引っ越し先を探している時に業者にご飯とドライブに誘われて、そのあと何気にメールが続いてる
付き合う?とか家に上がって良いかとか家に来るかとか訊かれた
男の人は二・三回会った相手でも付き合うとか思えるもの?
恋愛経験ゼロなオタクでよくわからんorz

230:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 09:00:19.90 FyUxKWuZ
>>229
危機感無さすぎな気がする
業者って不動産屋?煽る気はないけどあなたの家の
鍵持ってるんじゃねの?

まぁそれはそれとして,あなたがその人とどうなりたい
かによって回答も変わってくると思うよ

231:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 09:09:31.65 sK1eW/na
>>228
レスありがとうございます。
吐き出して時間を置いたら少し楽になりました。
歌は勿論ですが、その人自身の性格や考え方が本当に好きで尊敬していたのでショックを受けてしまいました…なので歌と人間性を切り離すことも出来なさそうです
でもそういった発言をしていた当時は彼女も子供だったし、そういう部分も含めてきちんと現在の彼女を好きになりたいです
時間がかかるの承知で。
聞いて下さり感謝です

232:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 09:47:06.21 rWTYC3x2
>>229

隙のある女とはとりあえずやりたい、って感じじゃないかな。
好きになったとかじゃないならやめた方がいいと思う。
部屋に入れたらセックスOKと思われるよ多分。

233:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 10:34:21.77 D32OI+/v
うちのじいちゃんがヤバイ
もうずっと家に引きこもって起きてる間殆どTV見てるTV狂いなんだがその音量が80とかでかなりうるさい
以前姉が耐えかねてバイトしてわりと高めの補聴器をプレゼントするも「つけるのがめんどくさい」と言って放置、姉はブチ切れそれ以来姉は一切口を聞かず、わざわざ一人暮らしを始めた
また重度のクチャラーでさらに食事中にオエェー!とえずき、痰も吐きまくるで一緒に食事を食べるのが不快でもうずっと一緒に食事をしたことがない
それらをやんわり指摘してもいきなり怒りだす始末

結婚して以来ばあちゃんの収入に寄生してほとんど働いてないらしいし学もないし何一つ尊敬できないし自分にもこの血が流れてると思うと欝になる
はやく一人暮らししたいなぁ…

234:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:07:28.49 WUIrRMsi
>>233
家出ろよ、と言おうとしたら言え出られないって愚痴なんだな。
がんばれ。

235:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:08:06.52 Qss+RmL8
>>233
そういうジジイはいくらでもいるが、絶対直らないので一人暮らしの準備だけはホント怠り無く。

うちもそういう祖父だったが、世界は自分中心に回ってるというか、他人は自分に従って当たり前。
むしろ自分に意見言うのが間違ってるらしく、気を使うことがないためストレスが全く無く、100歳を超えて
生きられちゃったよ。
最後はさすがに施設に入ってたけど。
昔の人は身体が頑丈&息子夫婦(私の両親)に農業をさっさと継がせたために身体の故障もなし。

今から思えば、食事をもっと味濃くしたら良かった。

236:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:11:26.99 BbPwtrss
死ぬまで酒を飲みたくないんだけど、どうやって断るのが一番いい?
今19才でギリギリ未成年だからで断れるんだけど来年からどう言えばいいだろう……

237:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:12:47.09 Qss+RmL8
>>236
「酒の飲めない体質なんです。少しでも飲むと気分が悪くなるので」

238:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:25:10.67 WUIrRMsi
>>236
>>237でFA。できれば最初に無理して飲んだときにぶっ倒れるとか
吐く演技するとベスト。

後々の交友関係に影響出るかも知れないけど、宗教の関係で飲めないと
真顔で断ると誰も勧めなくなるよ。

239:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:25:22.53 lfJQF2OD
何かおまいらのお勧めの邦楽ある?
つべとか貼ってくれるとありがたい

240:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:39:59.03 QDZM9/h+
>>239
アンケートスレへ

241:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 11:42:46.03 BbPwtrss
>>237>>238
ありがとうございます。そうしてみます

242:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 12:59:03.16 yBWkcfAz
>>224
上役だったら当然の事をしただけだと思う。遅刻は本当に困るよね。クビになっても仕方ない。

>>226
当時の高飛車な態度では売れないから今の優しくて明るいキャラに路線変更したのでは。

無理して受け入れる必要も無い。今の気持ちに素直になって嫌になってもいいと思う。
彼女と個人的に友達でもないし恋人でもないからそこまで肩入れする必要は無い。

243:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 13:03:14.05 /VoL+QQb
>>232さん、>>230さん
回答していただき本当にありがとうございます。

よく知らない人を家に上げることに嫌悪感が半端でないのと、オタクな汚部屋すぎなので家に入れるのは全力で拒否しました。
いま住んでるとこは相手の不動産屋では全く取扱ってない所なので鍵は大丈夫です。
ご心配していただきありがとうございます。
探していた物件も別の不動産屋で契約しました。

普通の恋愛ってどんな感じなのか全然わからないのですが、危機感ないって言われてもう少し気を引き締めていきます。
私はもっと相手と話して知りたいと思ってます。
いまは、正直言ってまだ相手を知らないので好きだとまでは感じてないです。

244:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 13:29:03.94 ityerDkK
職場の話なんだけど、先輩(かなりの長年だとかリーダーだとか)が割と気弱な後輩に冷たすぎ
年齢は幅広いんだけど、まだ入って日のたってない新人さんたちが勤務時間過ぎても、帰りずらい状況に陥っている時がある
新人だから、先輩が帰ってなかったら帰りづらいし、そういうのじゃなくても帰りづらい状況になってる時がある
特に何もする事ないし、帰っても良い状況なのに、全く「もう帰っていいよ」と言わない
新人たちはただ無駄に突っ立ってるだけ
先輩からの「帰ってオッケー」の一言を待っているのが何でわからないんだろう同じ時間帯くらいに終わる中間点の自分にも良い迷惑先輩いたら自分は言いづらいし…
無駄な時間を過ごしているの分かってるくせに
何で一言言ってあげない、言ってくれないんだろう
自分も全く無駄な時間で一時間タダ残に付き合わされた
ただ同じシフトの先輩たちがしゃべってるだけ
帰れと言われないから独身としても先に帰りづらい

245:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 13:32:30.98 6paFDfqW
僕の通っている学校で卒業式があって、卒業したのですが、
卒業をしても、春から通う施設での愚痴や相談があるかもしれません。
もしくは、第2・第3の寄宿舎の人が現れると思います。
卒業しましたので、このスレをお借りいただいて話していただきました。

246:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 13:33:20.03 FHc3lJ9q
「勤務時間終わってるし、仕事がないなら帰ります」
気弱以前の問題。

247:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 14:00:29.95 yBWkcfAz
>>244
244が先輩に「もうする事がないなら新人さんに帰ってもらっていいですか?」って
きく事はできなかったの?
新人から見たら244も帰ってって言ってくれない先輩と同じく気の利かない先輩。
それより上司は何も言わなかったの?まずは上司が動くべきだと思うんだけど
ナルシストすぎて自分以外はどうでもいいからそういう指示も出さないの?

248:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 14:06:06.40 xoNCAzAq
新人のほうから「まだ何かやることありますか?」って聞けば何らかの指示があるはずだし
244は>>247のように言ってあげるべきだし、どっちにしろ先輩だけにすべてを押し付けるのはお門違い

249:おさかなくわえた名無しさん
11/03/06 15:10:54.17 ityerDkK
>>247

>>244です
自分は中間ですから先輩の前では言いづらいし、シフトが同じ時は自分も帰りずらくなる
えっ…まだ帰ってなかったの…?みたいな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch