11/06/03 09:08:45.94 JahlsNkB
蛇のような目付きは鉄板だと思う。
顔の造りの問題じゃなくて「えっ、そんな険しい目になような話してないよね?何がそんなに気に障ったの?」って
普段の表面的な態度と明らかに違う異様な目付きで見てるようなね。
日頃の態度(爽やか、礼儀正しいとか表面的なキャラ)からも妙に胡散臭さが漂っていたりする。
中谷彰宏みたいな感じを想像してもらえばわかりやすいだろうか・・・
中谷彰宏の事よく知らんけどw
921:おさかなくわえた名無しさん
11/06/03 10:02:33.22 4Yb616YZ
あの人が、同じような内容の本を次から次へと出して
似たようなことをしている虚業者を攻撃するのもそうかな。
必死になって言葉や態度で自分をよく見せようとしても
目つきや顔つきが悪いから、ギャップがますます強まる。
悪い人ほど、そういうところに必死になるね。
原発礼賛CMたれ流しみたいなものか。
922:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 00:54:47.86 3CiQGTYl
電卓や手算で暗算が正しいか確認取ってたら馬鹿にされた。
だからなんなんだよ。
923:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 10:08:04.27 5GN1A3Ym
一々他人をライバル視しないと気が済まない
小さなことでも揚げ足取らないと気が済まない
そういう人は執念深く気が小さく陰険
924:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 11:28:56.67 O39Ogj1e
ひろいもの。
ずばり日本人の本性でしょ これが。
URLリンク(www.youtube.com)
925:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 12:33:04.59 KsH8PqZG
日本って敗者復活が難しいね。
未だに一つの会社に居座り続けるのが偉いと思ってる奴が居るから。
本物の弱者や再就職者に冷たい。
926:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 12:54:31.60 MG+OrR7g
「他人にも厳しいけど自分にも厳しい」と公言する人は性格悪い人としている。
その厳しいというのも例えばミスをした人を泣くまで責めるとか。
「お前のその言い方が気に入らない」とか言い掛かりをつけるとか。
単なる文句屋なのを厳しいという都合のいい言葉にすり変えてるだけ。
927:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 19:25:46.74 9oTnE16R
>>925
日本中の正社員を社長から平まで非正規雇用者(個人契約)にして
完全実績報酬制にしたら日本経済は相当強くなるし、
企業間での切磋琢磨も今以上に行われはずなんだけどね。
転職もどんどんすればいいし、企業も人材を確保すればいい。
928:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 19:53:05.24 BhJEmkW4
>>927
それは公務員が率先してやってほしい
929:おさかなくわえた名無しさん
11/06/04 23:01:10.78 p5KTWAOs
>>928
公務員でそれをやると今以上に汚職が行われてしまうから、
外部委員を置いて、厳格な評価制度を行えばいい。
加えて人事院解体、無能な職員を切ることが出来るようにする。
930:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 04:11:39.45 kdZ+nQI4
1
931:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 06:34:55.63 xA9j2tQT
>>929
汚職したら問答無用で首切ればいい 大量採用大量解雇でわずかないい人材だけを残す
932:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 09:12:31.50 q4Qpktp8
>>925
オセアニア地域出身の職場の同僚からいつも言われる。
年齢差別が激しすぎなんだヨ。
処女信仰と同じ理論だ。
933:おさかなくわえた名無しさん
11/06/05 20:50:13.91 Mw+iPNtt
>>932
不思議だよね。「年齢=経験・実績・技術」という意味もあるんだろうけど、
それ以上の能力を持った年下が出てきたらどうすんだろ。それで実績をあげたら。
若い社長のベンチャー企業の利益率が、50歳~60歳が社長を務める大企業を上回ったら。
「年齢を問わず、有能な人材を適材適所に配置し戦力とすること」が重要なんだよね。
人の見極めが出来ず資質もはかれないのに、ハードルを高くしたい企業って、
会社としての成長を考えていないように思える。
年齢の高さを「長期的なビジョンを考えて」と懸念を示す企業があるけど、
重要なのは「会社の成長に貢献できそうな人間か?」ということ。
諸々の技術は継承・蓄積されていくんだから、長期的~なんて嘘でしかない。
934:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 09:05:17.36 FajUjNpA
>>933
逆だ。
オセアニア出身の同僚は、一度沈んだら浮かび上がれないシステムや
若くないと就職がまともに出来ないことを年齢差別だ、と言ってる。
彼らは、若い=可能性に満ちてる、などと甘い考えを無条件に示して
くれない。
それに上から話してる内容で、どうして日本は若年層を差別してると
思うのか不思議。
その読解力でよく有能な人材がどうのこうの言えるんだろうね。
935:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 09:19:41.34 6vz1/VVz
うーん…面接官によって、会社に逆らわないYESマン育成=何も知らない若者=採用!
って所もあるしね。
幹部が無能でぬるま湯体質な会社は、有能な人材は自分の立場を脅かすから邪魔なんだよ。
一例だけど、外国市場と取引するチャンスがあったのに、英語が堪能な帰国子女を「生意気そうだから」
と言う先入観だけで面接でハネるんだもん。
936:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 11:46:28.20 FgjtpmPT
まあ日本に居れば、有能の女性とやらはいつでも
いい訳できるよな。
常識のない生意気な女は、まわりとコミュニケーション
取れないって嫌われるのは何も日本だけじゃない。
尊敬してやまないであろうw白人国家でも一緒だ。
どこでも、勘違い女は嫌われる。
937:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 13:06:32.90 lFPfHZNZ
「若い=可能性がある。伸びしろがある」というならば、
同じだけの技量を持った若手を登用しないと話が通じないわな。
社長から主任までの全てにおいてさ。
若い人に比べて若く無い人は「可能性が少ない。伸びしろが期待できない」
ということになるんだから。
自らが設定したハードルと実際が著しく矛盾してることには言及しないんだよね。
保身と既得権益死守に走っている以上、日本企業に先は無いな。
現場だけ頑張ったってどうにもならん。いつかは限界が来る。
>>934
下の段に関してあなたがそう思うのは、あなた自身が体験したことじゃないからだよ。
伝え聞いたことばかりで、あなたが経験したり考えたことじゃないからでしょ。
938:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 15:31:00.07 gwqHM982
>>936
有能な女性にポスト脅かされてんのか?私怨漂う女々しい文章だなw
しかも帰国子女って女だけを指す言葉じゃないんだよね。
面接の時点で生意気かコミュ不全かどうか全ては分からないでしょ。
入社してから「誰が面接したんだよ!」って奴も入社して来る訳だし。
まあ君みたいな偏見とコンプの塊の様な面接官も居るし。
>>937に概ね同意。
体のいい奴隷が欲しいだけだと思うんだが。
体育会系を欲しがるのも奴隷として扱いやすいから。
新人の教育=洗脳な所もあるし。
飽くまで無能が経営・幹部してる会社の話ね。
939:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 15:34:56.02 UPYB9cCn
ベタだろうけど、女性で、「私」と言わず自分の名前で話す人は
危険 or 面倒くさい人が多かったから
深入りしないようにしてる
940:おさかなくわえた名無しさん
11/06/06 15:48:53.65 wjekpDvP
>>932
勝手に処女信仰と絡めてんじゃねーよ。工作員かてめえは?