11/06/21 07:53:04.04 q0vSTA6y0
主語と動詞はすごく重要だね。これは私も授業ではいつも口を酸っぱくして強調する。
あとは「修飾」とか「形容詞」「名詞」他も、やっぱり使わないと説明は無理。
使わないほうが無理が出て変な説明になるし、そのくらいは国語でもやってるから
みんな分かる。
五文型は市進でも中三の最初の方で授業があるけれど、第三と第四の書き換えとか、
第五文型の受動態とか、そのくらいかな。まぁ大事ではあるけれど、別に五文型
知ってたらその他の文法もよりよく分かるようになるってほどじゃあないと思う。
最終的には、五文型だのといった文法用語は、日本語にとっての国文法みたいな
もんでしょ。例えば日本語で動詞を進行形にするには、「動詞の連用形+接続助詞
「て(で)」+補助動詞「いる」(例:読んでいる)」とするわけだけれども、
日本語文章を読み書きするのにそんなことどうでもいいわけでね。