【問題最高】 Z会の通信教育 30 【添削最低】at JUKU
【問題最高】 Z会の通信教育 30 【添削最低】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:10:56 LcRJNdNL0
ご存知のように、人には向き不向きがあります。また合格方法も十人十色です。
申し込む際には十分考えて下さい。まずは数ヶ月だけ試してみるというのも手です。

なお、通信添削は「添削」の他、「郵送」「答案管理」「成績管理」等の事務経費がかかるため、単なる問題集と異なり割高となります。

また、質の良い添削を受けるコツとしては、質問を上手く書くことです。
自分が添削して欲しいポイントを添削者に明確にすると、求める添削を得やすくなります。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:12:15 LcRJNdNL0
【問題最高】Z会の通信教育 22【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 23【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 24【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 25【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 26【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 27【添削最低】
スレリンク(juku板)
【問題最高】Z会の通信教育 28【添削最低】
スレリンク(juku板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:12:58 LcRJNdNL0
★よくある質問
Q.旬報ってなに?
A.旬報(じゅんぽう)=解答・解説編の冊子の事です。
 以前と異なり、2011年度の解答・解説編の冊子はコース・科目別となるそうです。
 (つまり、自分が申し込んでいないコース・科目の問題と解説はもらえないそうです。)
 (代わりに、2011年度から添削無しの「テキストのみ」というコースが新設されました。)
 受験科は2005年のリニューアルに伴い名称が「解答・解説編」に変更されましたが
 それまでは「増進会旬報」という名称で通称「旬報」だったのでこのスレでは
 旬報と呼んでいます。ちなみに今も冊子にちっちゃく増進会旬報と書いてあります。
 2011年度は名称が「Z Study 解答解説編」となっています。

Q.途中から受講したんだけどバックナンバーって買えないの?
A.その年度のもので自分の受講コースであれば、在庫切れじゃない限り
 問題・旬報については売ってくれます。
 また、言えば月を遡って受講し添削指導を受ける事も可能です。
 ただしいずれの場合も電話でしか申し込みはできないので注意。
 電話して「バックナンバーの事なんですけど」と言えば勝手に誘導してくれるので
 問題・旬報だけ買いたいのか、添削指導も受けたいのかをはっきり伝えましょう。
 意地悪な静岡県民オペレータにあたると
 「そのようなサービスは行っておりません」と嘘を言うので気をつけましょう。

Q.めちゃくちゃテキトーな添削をされたんだけど?
A.通信添削のシステム上、毎回違う添削者になる場合がほとんどです。
 どのコースでも人によってかなり当たり外れが大きく、例えばほとんど正解した
 答案だったとして、それでも別解とか解説とかをたくさん書いてくれる人もいれば
 最悪ほとんど○だけつけて終わりみたいな人も稀にですがいます。
 間違えた問題に関しては無視という事はないですがそれでも多少差は出ます。
 人によって添削に差があるというのはどうしようもない問題なのでこちらもある程度
 妥協が必要ですが、あまりに酷い場合はZ会に文句を言ってもいいでしょう。
 但し、どんなに酷い添削内容でも再添削されることは、大人の都合であり得ませんがね。

Q.辞書使って解いて優秀者に載ってる奴ずるくね?
A.添削問題はどんなに時間をかけてもどんなに辞書を使ってもいいものです。
 その方が自分のためになる、効率がいいと思うなら使おうが使わまいが自由なので
 他人のやり方を批判するのは荒れる原因になるのでしないように。
 ただしやはりある時期からは時間制限・辞書制限で本番に備える必要もあるでしょう。

Q.途中でやめたりコース削減したらその分お金は戻ってくる?
A.戻ってきます。

Q.切手貼らないでも答案届く?
A.はい。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:13:40 LcRJNdNL0
Q.通信添削のメリットって何?
A.下記を参照して下さい。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 22:02:09 ID:XhlhPH0N0
一番の違いは強制力。締切日に出さなきゃいけないのは大きい。
自分で問題集やっているだけだと、ついつい計画から遅れてしまう。
いわゆる締切効果は、少なくとも俺にとっては大きい。
あと、英作文や記述等が定期的に添削してもらえるのは効果的。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 20:54:38 ID:Eu5OXHbk0
Z会が強いのは、前の人が言ったように締め切りによる強制力と、答案作成の練習になるとこ
できる奴は一人で出来るかもしれんが、論述と
かの採点はやっぱ第三者にやってもらう方がいい
数学の答案だってどこに論理の破綻があるか見てもらったりするのは必要だろ
先生にやってもらえと言うかもしれないが人によって状況は違うからな


【添削見本】
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(www.zkai.co.jp)


【切手問題に関するZ会の公式見解】

Z会に答案が届いた時点で、
切手料金が不足、または貼付されていなかった場合、
不足分はZ会で負担させていただきます。



ただ、ご指摘の通り、切手料金不足ですと
郵便事故のもとにもなりかねません。
切手が貼られているかを、毎回の投函時に良く確認
していただきますようお願いいたします。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:14:24 LcRJNdNL0
798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 13:26:50 ID:cjJ0Kiod0
東大即応コース 国語、英語での俺の実話

添削者の字が汚くて読めないんで会員センターに送り返したら
「Z会の添削は字のきれいさではなくコメントを重視する」とか言って再添削拒否

添削者のコメントが少ないんで会員センターに送り返したら
「Z会としては許容範囲であるとの認識です」とか言って再添削拒否

コメントも一切なく丸しか付いていないので会員センターに送り返したら
「Z会の問題は 解 説 編 を 読 め ば 理 解 で き る ようになっている」とか言って再添削拒否

これがZ会の通信教育の現実。。。



273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/21(水) 11:25:39 ID:u3ulogcB0
Z会添削者によると、添削料は1枚あたり460円~600円。
ただし、遅延・汚損・未添削の場合は、添削料から100円~500円差し引かれるらしい。
何時間もかけて添削料450円では、添削者もやる気をなくすというもの。
Z会添削課の、添削者に対する対応が、答案の朱筆量にあらわれていると言っても良いだろう。



378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/25(日) 17:53:16 ID:ZRED35AR0
>>295
模範解答丸写し答案について

模範解答を丸写しにしたと思われる答案でも、あくまで、自力で解答した答案と考えて添削をしてください。
なぜなら、本当に丸写ししたものなのか、それとも自力で解いたものがたまたま模範解答にそっくりだったのかを見分けるのは非常に困難ですし、たとえ本当に丸写ししたのだとしても、教材をどのように利用するかの判断は結局のところ会員自身が行うものだからです。
中には、丸写ししたことで自己嫌悪に陥っている会員もいるかもしれません。
そうした会員に対する非難の言葉は無益で、時には有害ですらあります。
実際、過去において、模範解答に酷似した答案に対して書いた批判的なコメントが、会員をいちじるしく傷つけたり、会員とZ会との間の深刻なトラブルに発展してしまったこともあります。
くれぐれも「模範解答を写していては力はつかない」と決めつけたり、「範解とそっくりですね」といった皮肉などを書いたりせぬようお願いいたします。

増進会出版社 通信教育事業本部

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:15:06 LcRJNdNL0
テンプレは以上です。みなさん仲良くして建設的な意見を出していきましょう。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 02:00:38 wUmcErk50
質問です
現在、高校2年生で、東北大学教育学部を志望しています。
3月からZ会をスタートしたいのでコースを検討中なのですが
適切なコースはどういったものになるでしょうか?
あと、駿台予備校にも通うつもりなのですが、Z会と塾の併用にはどういったメリットデメリットがあるのでしょうか?
お応えお願いします。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 02:14:38 bT4rmCxa0
推奨コースは公式サイトで見るのが正確かと
今年からコース編成が変わったから俺らの経験はあまり役に立たない

併用のメリットはやっぱ自分で書いて人に見せるってとこじゃね
予備校では宿題を見てくれる講座って、あるけど特別なものだし

デメリットは、金が余計にかかるし、やる物が多くなりすぎる可能性がある
予備校の宿題や予習もあると結構毎週時間とられるんじゃないかな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 02:23:03 wUmcErk50
>>9
なるほど!
会員センターに電話して聞いたほうが良いみたいですね。

お話をお伺いしていると、時間的な諸問題を鑑みて
教科をしぼって受講してみようかとおもいます。

受講するなら、得意教科あるいは苦手教科どちらが良いでようか。

私は英語国語世界史が得意で、物理化学が苦手です。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 19:17:05 wUmcErk50
Z会の英作文を取ろうかと思うんですが、京都大学や一橋大学の長英作文に対応できますか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 19:34:02 5a4HSAw40
北医志望なんだが、英語速読速解取る意味あるかなぁ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 19:48:39 HCSzzc9w0
記述への添削精度ってどんなもんやろ?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 20:21:08 bT4rmCxa0
>>10
人によるけど、苦手なものは予備校で先生から教わる方がいいと思う
一人でやろうと思っても変なところで引っかかったりして効率が悪いので

得意な科目はある程度基本がわかっているから一人でも進められるし、
どんどん難しい問題をやって場数を踏むことが重要なので
Z会みたいなものが適すると思うよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 00:10:18 gpemcCDd0
乙会のリスニングってどの程度使えますか。

16: ◆l0Dyovtbag
11/02/15 00:42:48 U4knIYfn0
>>10
下記を参考にして下さい。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 23:20:28 ID:FMbcKz2T0
>>38
乙会は苦手強化を克服する教材ではなく、得意教科をもっと得意にする教材だよ
つまり偏差値50の人を60にする教材ではなく、偏差値65の人を66にする教材

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 01:05:31 JkggvLv9O
>>15
簡単だから苦手な人向け

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 01:20:10 gpemcCDd0
>>17
そうですか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 01:59:59 I7CqIVB00
>>13
よく意味がわからないが
まちまちということ
詳しくは>>2>>4あたりを参照してください

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 07:52:39 JkggvLv9O
>>18
得意ならキムタツ東大でいいんじゃね?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:38:29 30I2SwE+0
Z会の添削教育というのは国立大向けなのですか。上智とかのマーク式に対応した速読講座とかありますか。お願いします。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:26:46 SZ8oMAPF0
>>21
私立向けもある。公式サイトを見た方が早い。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:39:33 VCssSEne0
国語の記述添削でも質問を書けば応えてくださるんでしょうか?
解答解説編を見てくださいとかかかれないか心配(-_-)

24: ◆l0Dyovtbag
11/02/15 23:03:31 +D6PwCs+0
>>23
何でも答えてくれる訳ではない。答えてくれる場合もあると捉えていた方がいい。
>>6の単価を見る限り過大な期待はできないし、「解答解説編を見てください」という添削もある。
相性の良い家庭教師の方が良い場合もある。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:05:49 VCssSEne0
なるほど。勉強になるスレだ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:38:29 JkggvLv9O
じ3んおつ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 00:51:59 FxEnqcGG0
親が既に退職しているので予備校とか行く金がなく
Z会一本でいこうと思うのだが、そういう考えってマズイかな?
せめて予備校単科くらいは取るべきなのだろうか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 02:09:00 MrsWtfPeO
>>27
なんで親そんなに歳くってんの?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 05:43:55 gi4moD18O
>>27
お金ないなら乙会ももったいないよ
独学で全然いける
俺は某国立大通ってるけど独学で入った友人多いよ
不安になることあるかもしれないけど独学で全然いけるよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 05:56:59 XjiRVmCC0
>>27
乙会一本の(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ発見。バイト代全部乙会につぎ込んだぜ!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:59:14 FxEnqcGG0
>>28
父親が46歳の時の子供だから
因みに母34歳のときで、わたし末っ子。
>>29
Z会の問題集とか使えばいいですか。
Z会一本ではどんな科目だったのですか。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 22:00:03 FxEnqcGG0
Z会一本ではどんな科目だったのですか。
>>30の人へのレスです。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:45:20 Jcd+Ij8u0
重複スレの荒廃振りが目に余るな
さんざんぱら炊きつけて、スレを立てさせた俺の責任は感じてるけど
あのスレで金輪際、相談はむりぽ
本スレこっちにしないかい?

>>27
得意科目はZ会で苦手科目は参考書&問題集学習、単科でいくないか。
乙会で4科目以上こなすのはむりぽ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 03:46:04 +5vaMWW30
>>32
医学科英語、医学科数学、物理、化学、英作文応用、数3C応用
英語は海外大学中退でTOEIC900あるから何とかなると思うけど、ほかの教科は不安だぜ。でも、今年はZ会一本に本気でかけてるんだわ。上に4科目以上無理っていうレスあるけど(・ε・)キニシナイ!!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 21:09:59 WsbI3CUj0
>>27
代ゼミTVネットを視聴してみては?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 23:09:08 Jcd+Ij8u0
それは良い話を聞きました

>>34
英語、数学、物理、化学でいこうと思います

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 23:32:33 tTpNmhp6O
11教科取ってる卓朗の俺は異端児か?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 23:42:48 x1W+60xr0
京大志望でハイレベル国公立大文系国語と京大国語でまよってる
国語は苦手なんだからハイレベルにしといたほうがいいかな?
受講した人アドバイスしてください

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:27:28 S9BwKrxJO
Z会だけじゃ医学部行くには問題数足りないだろ

特に数学と英語の長文

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:36:36 1VXbDJR9O
>>38
京大の標準にすべき

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:39:04 WDxW2HWo0
Z会は得意教科をのばす教材だというのは本当だと思った
苦手教科を得意教科に変えるサービスにまでは手が回っていないとの印象を受けた

苦手科目なら添削の丁寧な進研ゼミもありだとおもう。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:20:40 fbhHdcx8O
文句言うんやったら自分で解いて自分の住所宛に投函し自分で添削してまた自分宛に送り返して楽しめや

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:26:15 WDxW2HWo0
荒らしはアンチスレでお願いします

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 03:01:26 fbhHdcx8O
わては擁護しとんや

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:34:26 2EqNUW+L0
>>27
今年から浪人か?
頑張れよ

結論から言えば、その人の性格による
>>29の言うように、自分で問題集やって合格する奴もいるし、
Z会中心にやって合格する奴もいるし、
予備校に行かなきゃ合格しなかった奴もいる
逆に現実的には予備校行って受かった奴でも、仮にそいつが「自分で問題集やる」という選択をしたとしても合格したであろうという奴もいる

一般論からすれば、一人で篭るのは精神衛生上良くないから単科を取る方がいい
あるいは講習会だけでもいいかも
場合によっては友人との勉強会でもいい
周りの雰囲気(できる奴)と自分の状態を比較するというのも、浪人生活では重要
マラソン走るのに短距離走の走り方したら意味無いし、スパートに乗り遅れても負ける

別の手として代ゼミのスカラシップを受けるという方法もある
場合によってはZ会より安く済むぞ
もちろん、代ゼミでなくてもいい
とにかく色々な手を考えておくべき

くれぐれも安く仕上げようとしてもう一度落ちて、親に迷惑をかけるようなことにはならないように
とにかく頑張れ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 18:01:36 l9MyTsDu0
久しぶりにZ会の通信のページ見たら、来年からすげー変わるんだな。
これだと、1科目取って全科目の問題&解答解説ゲットが出来なくなるの?

47:46
11/02/18 18:02:52 l9MyTsDu0
今年から浪人で去年はZ会通信の東大コース取ってたけど添削問題が変更されるなら今年も取る価値ありかなぁと

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 19:25:51 BM6i/Alk0
問題自体は変わらないと思う。4年周期で使いまわしとのことだし。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:59:17 QS8pQ+S+0
新高二向けの東大数学は取る価値ありますか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 23:25:46 pTrjfNfu0
添削はありきたりのこと・・・ちょっと参考書見ればわかること・・・しかかいてないし、
解説も、そこらの参考書と変わらないので、やめた経緯があります。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 00:33:56 0ySnu6lS0
コピベ乙

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 01:28:52 PJk4/q9s0
>>49
なし
>>50
なんにしてもせめて一回は受講してみないとわからないということですね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 01:49:28 OpvDLt6F0
>>48
いやなんか標準と発展に分かれるみたいだし、そうすると去年の問題じゃ足りないから新しくしたり増やしたりするのかなと。
とりあえず3月は取ってみるか。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 03:56:24 IsZernon0
Z会から問題キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 04:48:28 PJk4/q9s0
>>54
どんな感じですかね?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 10:56:48 clmO5yTb0
>>50
アンチZ会のワンパターン工作乙

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 13:47:00 IsZernon0
>>55
まだ問題といてないからなんとも言えないが、
医学科英語発展・普通に総合問題。選択式と記述の長文と和訳のみの長文、それと英作文。そんなに難しくなさそう。
医学科数学標準・数学は苦手なのでこれはてこずりそう。3月は3-1も3-2も4題ずつ。
化学物理標準・予習用の冊子がコンパクトにまとまっていて使いやすそう。問題は簡単っぽい。

こんなところかな。まだ質問あれば受けるよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 14:50:15 uR5gN1HC0
>>55
>>54では無いが、パンフの問題そのままだった

>>48
理科は2009の使い回しみたい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 15:27:16 Gs9FnnKz0
>>57
英語医学科発展3-1、解き終えたよ。最初だから若干簡単めなのかな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:27:18 OpvDLt6F0
去年の問題とパンフの問題が違う

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 23:04:58.46 PJk4/q9s0
>>56
実際Z会の参考書が受験参考書界全体の水準を引き上げたという経緯があるから
旬報を読んでもその辺の参考書とおなじじゃんってことはよくある。で、Z会のやるメリットってなくなってきた
現在、Z会の通信教育は他と差別化をはかる為に難問傾向に偏ってるけど、それだと趣味的な受験勉強になって
他の受験生がついてこれないという弊害がある

会員に考えろ考えろという前に、Z会自身が少子化時代の受験産業のありかたを考え直すべき

って、これはアンチ意見じゃないよ。Z会へのエール。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 00:47:30.51 xRc7vBpV0
ID:PJk4/q9s0

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 01:21:13.89 PBZ1vyjt0
なんか公式サイトでZ会の返却答案は一枚一枚ノートを作って大切に保管しましょうって
したり顔の京大志望者に言われてんけど
そんなノートつくってたらものすごい負担ではないですか?
みんなもノートとか作ってんのか?
俺は模試ノートすら作ったことないねんけど。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 03:18:25.90 Bj04M3yn0
月に10枚添削かいてるから無理

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 07:08:47.20 nvADQUwm0
当たり前のことををいかに徹底させるかが重要

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 07:29:48.33 Bj04M3yn0
君のいう当たり前ってどういうこと?基礎事項ってこと?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 11:03:49.32 b/o9XRPd0
地歴は去年と問題変わってる!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 11:27:23.43 x0PbSWlS0
>>63
二年ほど前に「東大生のノートは必ず美しい」という本が話題になり、
週刊誌誌上で東大生のノートを京大生に見せて反応を観察するというのをやっていた。
その結果は
「うわー、こんなん無理」とか
「尊敬する、尊敬する、僕はでけへんけど」
とかいうものばかりで、自分も綺麗なノートをつくるぞ!とはならなかった。
やり方は人それぞれということ。

書くことで自分が勉強した証が残って安心する人ならノート作りをすればいいだろう。
でも、ノート作りを負担に感じる人が、無理して真似をすることはない。
模試ノートを無理に作らなくても、解答集と照らし合わせて復習を丁寧にやればいいと思う。



69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 12:08:51.04 b/o9XRPd0
添削なしなんて選べるのか。Z会の意味ない…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 12:54:25.60 7Szty/ti0
2chを宣伝、布教、啓蒙活動に使うな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 14:50:21.34 AQAXuwSr0
嘘を書き込むと業務妨害罪が成立するよ
親告罪だけど

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 15:05:27.32 HqvBJt7q0
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/12(土) 14:35:34 ID:ETXsXae80
2chをZ会の宣伝、布教、啓蒙活動に使いたいなら2ch掲示板の利用モラルとしては間違った使いかただ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/13(日) 15:47:30 ID:4zL9Sphe0
東京出版も2chで宣伝、布教、啓蒙活動してんのか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 19:59:28.81 DN0lj0OzP
>>68
>とかいうものばかりで、自分も綺麗なノートをつくるぞ!とはならなかった。
俺もです。
俺はアホで不器用だから、主と従が逆になってキレイなノートを
作ることが主になっちゃうと思ったから、作ることを諦めました(笑


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:37:14.94 Bj04M3yn0
高校時代に女の子で12色マーカーを駆使してそれは綺麗な生物のノートを作っている娘がいたけど
定期、模試ともに俺より生物の点数が低かったなw

何でそんなことを知っているかといえばその娘は俺のごにょごにょ・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 03:52:33.77 5VESDvYQ0
>>59
俺も解き終わった。楽勝ですな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 06:21:43.09 7l+G8PZk0
>>57 >>75
数学も簡単だった。やっぱり最初だから難易度低めなのだろう。

77:75
11/02/21 08:03:38.84 5VESDvYQ0
>>76
数学簡単なのか。俺もぱっぱと解けるといいな。専科の英作文応用やった。
けっこう難しかった。英作文嫌い。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 11:55:55.56 5LyoCbAZ0
京大東大むけコースなら専科の英作文応用くらいの問題はふつーに含んでいるのでお得

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 14:08:10.04 +ct+SToN0
11教科取ってる卓朗の俺は異端児か?

キモイ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 14:14:24.34 3L301y2sO
>>50
通報ちましタ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 14:20:58.51 8t05nb+30
旬報もZ会の参考書問題集と詳しさは変わらないし、宅浪なら宅浪らしく
貧乏臭くいこうと、6月には通信教育を止め、Z会の参考書オンリーで勉強をすすめました
あるいみZ会信者です

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 16:39:18.43 vnqoU2Fl0
>>81
>旬報もZ会の参考書問題集と詳しさは変わらない

例えばハンドブックは会員用と市販のとは明らかに違うじゃん。本当に受講していた?

83:75
11/02/21 17:24:15.46 5VESDvYQ0
>>79
負けた。。。。俺、6教科だ。。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:06:10.36 uNP9r5Dm0
宅浪私文で早法狙いなのですが、英語・国語はどのコースがいいでしょうか?英語は自信あります。

その他に自分でやるものは、
英語:DUO+桐原1000+英字新聞
国語:開発講座+漢字+古文単語

政経は完全参考書です。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:18:11.53 utbgfJ5WO
問題使い回しすぎワロタ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:21:52.84 Mj5PBqYkO
基本的には一回しかやらないもんだから使い回されても関係ない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:29:49.81 3L301y2sO
俺はもう受講しつづけて18年だ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:25:54.57 piTQA72O0
>>84
早稲田法ならパンフ記載のお薦めのままでいいのでは

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:42:36.42 RKb4ynGq0
3浪する予定の人いますか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 23:46:31.90 8t05nb+30
ハンドブックは使える代物じゃなかったな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:34:47.67 BBLFKVcA0
ID:8t05nb+30はハンドブックが使える知能が無かったみたいだね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 01:08:38.54 93pMtKvv0
>>91
アンチはアンチすれへ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 07:58:58.91 XmUvo1i+0
今年から京大理系標準コース取って教材来たんだが、サポートトレーニングとかいう冊子が。。。
内容簡単すぎて使い物にならないんだけどみんなそんなもんなの?
ちなみに冊子コードは <MAB>A1 です。
同じコースとか取ってる人いたら教えて~
Z会って教材どうでもよくて添削だけって感じなんかな? なんか教材見てるとそんな気するな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 10:51:38.97 yCLQctyg0
>>93
サポート&トレーニング(旧ハンドブック)は未習の人や基本事項ができていない人が確認するための付録
メインは添削問題と解説

サポート&トレーニングの使い方は会員のための受講マニュアルに書いてあるじゃん
要はサポート&トレーニングは無視してOK

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:48:44.74 NxA1Yq9L0
サポート&トレーニング
2日で全部やったけど、あれ結構まとまってていいと思ったぞ
本格的に問題演習入る前に基本事項を整理しとけってことでしょ
計算練習にもなるしやればいいと思うけどね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:50:30.99 XmUvo1i+0
>>94
>>95
そうなんだ~。 そういうものだと知りませんでしたw 
受講マニュアルというものをみるつもりなかったですけど一回目を通して見ます。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:03:05.38 neKTt73O0
中央法律志望で宅浪するのですが、
早慶英語・国語
英作文応用
古文漢文(苦手なので)

これを取ろうとしているのですが、添削問題量はどの程度でしょうか??
この他に問題集をやるかやらないかがかかっています。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:12:21.53 93pMtKvv0
>>91
正直いうと君の方が知能低い見たいやね( ´,_ゝ`)プッ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:17:26.94 6cJbAtV20
>>97
問題集もやる必要がある。
基本的にZ会は「これだけ」で全て完結するものではない。

ひと月やってみて判断してみたら?
申し込んで所定の日が来るとひと月分の教材がまとめて送られて来る。
それを直ぐにやってみて、次の月のキャンセル締切日までに判断すればいい。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:32:01.60 93pMtKvv0
それが賢明
今の時期ならハンドブック(藁)もゲットできるし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:03:42.09 OS2j4qiC0


社員?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:28:15.75 H88nBgi6O
ハンドブックを笑うやつはハンドブックに泣く

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:40:37.80 OS2j4qiC0


おっさん、必死杉\\\\\\\


104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:20:08.34 H88nBgi6O
真剣ゼミ(笑)社員の工作乙

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:25:32.58 i40UxZLeO
こんなとこ普通は誰も見ないW馬鹿はエロエロ想像して楽しんでろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:19:59.31 H1NZgXtzO
センターの問題ってどんな感じ?難しい?

107:75
11/02/23 03:36:17.69 VqQ0JKbI0
>>97
英作文応用は今月は並び替えと京大みたいに全部訳する英作と一文だけやる英作と会話分補充だった。並び替えが一番難しかったなぁ。他は理系なんで他の人に聞いてくれ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 09:14:20.31 dAh/j9IO0
ネタヤメロ包茎イカ野郎

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 09:45:19.33 A/nLuTCO0
早慶の国語を取ろうとしているのですが、現代文って毎月何題の出題ですか??

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 12:49:08.54 xG3rHM3sO
京大の英語と理系数学の発展を取ったんですが、これの問題って本番と比べて難易度どれぐらいなんですか?
発展と標準で分かれたのは今年からみたいなので去年までの京大コースについてでも構わないです

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 15:14:30.41 dAh/j9IO0
今じゃこのレベルで解説の詳しい問題集はいくらでもある

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 15:36:21.16 8gwUo8CN0
ID:dAh/j9IO0
今日の荒らし君

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 16:27:57.08 AQSilMFm0
成績ランキングって無くなったのですか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 16:55:04.29 1TfqpBuVO
1回目で解約しました。そのお金で、z会の参考書買います。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:08:57.39 ef/MGxXdP
>>111
具体的な参考書名を出さないと説得力が無いよ(笑


116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:44:56.97 jcl2MfYl0
>>113
少なくとも本科は入試突破ステージ(9月~)だけみたいだね
楽しみにしていたのに

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:56:48.06 y7iU7u400
>>50=>>81=>>111=>>114

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:17:57.38 EJF7fba00
ネタにマジレス
>>114
まだ始まってもいないじゃんwww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:07:43.57 A/nLuTCO0
早稲田政経志望

早慶英語発展
早慶国語発展
英作文基礎
英作文発展
古文・漢文

これでいいですよね??英作文はしっかり添削受けておきたいので・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:28:49.41 tXVsQclN0
たくさんいい本があるなかでZ会を選ぶ必要は全くない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:51:52.49 A/nLuTCO0
>>120
強制力が欲しいんです。
特に古典は・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:53:27.06 gKTZt2WJ0
>>120
あなたの見識眼には正直頭が下がります
中東の独裁政権やソビエト連邦を倒すようなキモの座ったリーダーは
きっとあなたのような方なのでしょう。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:17:34.56 2wI1qR0c0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:22:40.20 evQt1Wcz0
>>119
英作文基礎は果たしてどうなのか分からないけど、それでいいんじゃない
嫌になったら締切日にさえ間に合えば途中で解約できるし

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:27:06.33 R/G/d5550
専科の英作文は条件作文とか空欄補修作文とか一行英作文とかで量誤魔化してるから当てにならない
しっかりとした英作文の添削を受けたい人は京大東大コースの英作文を受講したほうが良い

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 02:10:53.85 VEetotkrO
kwsk

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 04:17:26.01 R/G/d5550
問題集で自己添削できる程度の私大系英作文
自分で好き勝手に書いてそれを文法的にチェックしてほしいなら
京大東大コースの長英作文がオススメ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 07:18:11.10 RcNb82LP0
>>116 成績ランキングがあるからZ会取ってる様なもんなんだけどなぁ

専科も9月からあるの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 07:20:17.34 PxAvQysc0
でも京大コースの英作文って、二問程度じゃん。
英作文に特化した練習をしたいなら、やっぱり専科じゃないかな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 07:31:53.31 R/G/d5550
こう考えてみると
専科ってZ会初心者がやるものって気がしてきた

1・2年のころからZ会やってる人は専科なんか取らないし
専科どうですか?なんて質問しないんじゃないかという気がする

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:09:04.55 xgnzk70h0
わざわざ添削受けるって、基礎から壊滅的に理解できてないか、
解説読んでも理解不能な超難問でオタクっぽい解説を受けたいかどちらか。
超難問でも白紙で出したら意味ないから、3割ぐらいは解けるコースをとった方が良い。

前者なら進研ゼミの方が合ってるし、後者ならZ会の添削おばさん(月給4万円)の解説に
あまり期待しない方が良い。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 09:21:19.71 R/G/d5550
このお方のおっしゃることはいちいち最もだから
みなノートに書き留めて
1日3回復唱するように

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:08:33.22 Ts57U5gG0
ID:R/G/d5550

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:30:47.07 R/G/d5550
いうなれば気になるコースは試しに一回受講してみろってこと
どうせ5000円くらいだろ

間違えても1年一括払いとか半年一括払いとか
おだいじん様なことはするなよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:33:21.19 wzJM+sqz0
>>110
今年のはどうなのか分からないけど、本番より若干難しい位だったよ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:44:44.38 cYg8EQ400
中堅私大志望が早稲田コースをやっても役に立ちますかね?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:56:47.94 fPie/j3XP
>>136
結果的に、早稲田を受験する計画なら選択したら?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:09:17.79 cYg8EQ400
Z会を信じていけば一年で早稲田いけますかね?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:22:46.61 C3Omv1DV0
>>134
一年や半年一括で払って、後で解約する時に返金受けた方が得なのでは?
受講続けるという選択肢を選んだ時にその方が割引がきく
もちろん止めることになると毎月払いより返金手数料分高くなるが

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:27:47.30 r7/bESmx0
今じゃこのレベルで解説の詳しい問題集はいくらでもある。

やめとけ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:33:44.29 rVFss5E70
>>128
専科を取って無いから分からない

カリキュラム表(要保管って書いてあるやつ)を見てくれ
本科の分については各科目のカリキュラム等が書いてある一番右側の欄に「ランキング締切日」っていうのがあると思うんだ
ここに記載がある分については、ランキングがあると思うんだ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:36:24.39 VEetotkrO
センターコースのWEB添削早すぎてワロタ

中の人天才すぎじゃね?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:57:34.87 dTWV4k540
>>138
>>138の能力や性格等による。
早稲田にも受かっている合格者も現実的にはいるのだから、>>2>>5>>99辺りを参考にして、最終的には自己責任で判断するしかない。

どうしても判断できなければ、>>138はZ会に合わないと思うよ。
Z会はある程度自律した人でないと無理だと思う。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 14:11:15.90 /lGpL09w0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 14:12:30.49 /lGpL09w0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:02:07.71 r7/bESmx0
ID:/lGpL09w0


147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:30:12.77 cYg8EQ400
>>143
自分日本史の偏差値は学内模試で80行ってるんですが
数学や英語国語はあてずっぽうで解答している現状です
偏差値も学内模試で40前後です

今年は記念受験で国学院と東洋大を受けましたが駄目みたいです
でもZ会を信じていけば早稲田に受かるような気がしてきました

ありがとうございました

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:41:26.08 r7/bESmx0

宣伝厨シネ


149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:09:12.82 oI/9cxvP0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 06:34:59.98 ayUbdvwc0
今日明日受験してきます
たぶん玉砕だと思うのですが
来年乙会とるとして
何科目くらい取れば良いですかね?
因みに、社会は政経日本史、世界史地理です

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:16:52.95 fHNKSPlC0
>今年は記念受験で国学院と東洋大を受けましたが駄目みたいです
>でもZ会を信じていけば早稲田に受かるような気がしてきました

絶対無理だろWWW

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:25:54.87 eCf6JJlq0
>>151
荒らしはアンチスレへ
スレリンク(juku板)

1年間もあるのですから、不可能なことはありません
わたしの知り合いで偏差値40からスタートして東京大学に行った人を知っています
要はZ会の優れた教材と適確な添削指導答案をどう生かすかにかかっています

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:49:36.24 jnDDu6PW0
来年国立大学を受けるものなのですが、センター対策はどの程度まですべきでしょうか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 17:35:19.71 mk3Ssa430
8月の模試って成績ランキング出るのですか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 17:53:25.90 3afJcX/YP
>>153
せめて何処の国立大学を受験するのかをカキコしてよ(笑


156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:52:02.31 iuvWGJBG0
イモつ橋法希望です
絶対外せないコースとか教えてください

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 05:06:23.93 yopA6RPm0
>>156
イチモツ橋に見えた俺は末期

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:39:42.35 Lwq5u92B0
イモト橋に見えた俺は珍獣

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 15:20:11.67 7AgtPd6k0
サポートトレーニングずいぶん厚いな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 16:31:47.18 Lwq5u92B0
1月の英語の長文の量ってどのくらい??

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 17:52:31.94 7AgtPd6k0
東大英語(発展)だが
3-1 500語の総合問題+250語の和訳問題+220語の要約問題
3-2 420語の総合問題+⑨00語くらいのパラグラフ整序

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 18:28:17.35 Lwq5u92B0
>>161
3-1
3-2
月に2つあるの?Z会については無知なんだ・・・すまない。。

もう一つ聞きたい。
早稲田法志望で英語は得意だけど、国語は普通。
その場合、東大英語+早慶国語 こういうのもありだと思います?
それとも早慶志望ということで英語も早慶に統一すべきだろうか・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 01:32:27.68 hEUhBsab0
>>162
Z会は月二回添削問題を提出するよ。

早稲田の英語と東大の英語で、語彙レベルや構文レベルは早稲田の方が高いので得意なら早慶英語が良いと思う。
東大英語だと要約・リスニングなども入るからね。東大英語に対応できる力は決して無駄にはならないけど早慶入試に直結するわけでもない。
早慶志望なら、要約などしなくていいから、長文にたくさん触れ、細かい文法もやるべき。
Z会だけじゃ足りないのでそこは問題集や予備校で補ってね。

国語が普通って、どれくらいかよく分からないから正確にはアドバイスできないけど、河合の全国模試で偏差値50~60程度なら、
とりあえず前期(夏まで)は難関私大国語あたりを取った方がいいんじゃないかな。
早稲田の現代文の問題を見たことあるなら分かると思うけど、紛らわしい選択肢が多くて、予備校ごとに解答が異なることもしばしば。
そんな問題は秋とか冬くらいからやればいいので、今はとにかく基礎力をつけよう(Z会の早大国語の問題がそういう悪問かは知らないけど)。
ちなみに慶応に国語はなく、そのかわり小論文がある。
基礎的な国語力を付ける良問という意味では、センターと東大の過去問がおすすめ。

まずは(たとえ全く出来なくても)傾向把握と今後の対策を立てるために、過去問を数年分解いてみることをすすめるよ。

俺は東大対策の勉強をして直前に過去問を解いたら早稲田にも合格したので、早稲田に特化した対策はあまり分からないけど大事なことははこんなもん。


一年間大変だと思うけど、頑張れ!!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 05:37:18.92 46KQ2wr50
こいつの空気読めなさっぷりに笑った

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 07:59:00.39 i+ATx++c0
>>163
感謝!!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 09:11:06.03 aEd/Pux70

今じゃこのレベルで添削より解説の詳しい問題集はいくらでもある


167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:08:47.94 Aoz0ozUC0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:11:19.85 cF0zNg0r0
他スレでも一所懸命工作している

863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 14:28:16.71 ID:2PXeoPuu0
通信添削なんかやめとけ。
通信添削の時代は終わったんだよ。
今じゃこのレベルで解説の詳しい問題集はいくらでもある。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:37:23.55 4MnGdADgO
良い添削を受けるためには分からない所を明確にすべきってテンプレにあるけど、これって感想欄に書くんだよな?
はっきりと「教材についての質問は別で~」みたいなことが感想欄の横に書かれてるんだが…別に良いか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:21:59.28 CsexRsjH0
俺は通常の解答とは区別できるようにして、答案の欄に書いている。
できる限り、添削者がyes,noだけで答えられるようにして書いている。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 01:50:23.95 ffbozUol0
早慶コースで添削と映像どちらか。。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 02:57:48.57 BdIqTj0y0
映像ってインタラクティブじゃないから、疑問があっても質問できない。

会員制知恵袋みたいなサービスがあっても良いかも。
1日以内に解説させる。ベストアンサー書いた講師には報酬300円。
質問は月10回までで余ったら翌月に質問回数を加算。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 04:19:38.76 ELV19W+v0
3流私立大学を卒業ごスーパーのアルバイトをしながら100万円をためて
この春からZ会を中心に4年計画で国立大学医学部(滋賀大学)を目指すものなのですが
なにかアドバイスをお願いします
とりあえず高校数学の教科書と教科書ガイドを買って高1からやり直し最中です

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 10:48:17.49 LkmnYh1R0
今じゃこのレベルで添削より解説の詳しい問題集はいくらでもあるじゃん


175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 11:19:36.27 BdIqTj0y0
いまの時代に月2で文通して解答するのも、ちょっと古風過ぎる気もするね。
じっくり考える機会にはなるけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 12:18:21.18 ngJSt1zh0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 12:54:50.87 NKCIsLvy0
早慶英語発展って文法の出題ありますか!?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 12:58:18.32 ELV19W+v0
医学部受験について誰か・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:31:06.92 ftO0cBfJ0
>>175
Z会は昔は月3回だったけど、ゆとり教育に合わせて月2回になったんだよ。
「旬報」という名はその頃の名残。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:57:01.68 NEs9MHRJ0
>>173
悪いが、ネタだと思ってスルーしたよ。
そもそも滋賀大学に医学部は無い(滋賀医科大の間違いだろうがあえて指摘する)し「卒業ご」等書いているし100万じゃあ4年間生活できないしね。

ネタかもしれないが、マジレス。
まずは自分で正確な情報を入手する能力を身に付けることだ。
このスレ見るだけでも>>16を見れば今のあなたにZ会は向かないかも、と思えるだろう

どうしても今の状態でお金をなるべくかけずに勉強したいなら、NHKの高校講座を使ったらいい。
あとは受験本を本屋で立ち読みしたり大学受験板の各科目のスレを参考にして、ある程度の実力までは自習でつける。
Z会はそれからだ。

頑張れ。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 15:26:35.60 XaYtDf1UO
まずゎ電話かけること。nhkでもどこでもよい。それでもわかんないときゃZ貝

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:43:39.67 rqG1ViMr0
今申し込むと3月号から?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:57:01.81 hzT9b6+10
解説も、そこらの参考書と変わらない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:12:49.59 21cDWjKlO
すぐに答えあわせできないのが最大の欠点

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:01:22.55 kxvMx/Xn0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:03:55.41 NAtcmsBQ0
>>184
直ぐに答え合わせできるじゃん。嘘つき。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:45:45.64 kvtqwJ490
>>182
遡ることもできたはずだし、来月からにすることもできる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 08:18:49.45 CCVhxfup0
3月号やってみたけど
それほど良問とも思えなかった
例題の解法もべたやし
河合塾のプラスチカラでもやったほうがまし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 13:13:32.90 A/QkzJmc0
>>188
コースも問題も書かずに批判するあたり、いつもと同じネタだね。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 13:58:34.08 Bbo9uwSf0
最近は親切な参考書が増えてきたからね。
月2で文通する意味がなくなってきたと言えば事実。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 14:44:47.62 Hw46Le1k0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 16:18:42.13 h3fU5bcg0
基本的にZ会は文語?調で上から目線で解説が書かれている
口語体で書かれた親切でわかりやすいテキストはいくらでもある

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 16:23:43.60 DrfCLBuu0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 19:03:40.39 a1dkIZM30
>>190
ネタにマジレス。

そういう参考書が好きならそういうのをやればいい。
Z会はそうじゃないからな。

そもそも大学入試は大学での高等教育に耐えられるかどうかを試すもの。
大学では語りかけ口調の参考書は存在しない。
あれはゆとり教育の弊害。

それに百歩譲ったとしても、インプットならともかく問題の「解説」についてはちゃんとした文で書いてある方が読みやすい。
それは模試の解説も語りかけ口調で書いてあるものが無いことからも明らか。

なお、Z会の解説は文語体ではない。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 19:30:24.85 lNezlaDK0
参考書や講義ビデオで自習
・・・ある程度の基礎力がないとできない。疑問があっても質問できない。

家庭教師・個別指導塾
・・・指導者の能力に限界がある。費用が高い。

予備校
・・・疑問があっても質問できる時間が限られる。学習内容の取捨選択がしにくい。

Z会
・・・ある程度の基礎力がないとできない。回答が遅い。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:22:29.45 AUqlOboQ0
>>195
他のは一般名詞なのに、Z会だけあえて固有名詞を使っているのはかなり変ですね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 21:37:44.09 WAl3yJkE0
>>184
>>71

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 21:42:59.87 dnQCIYdy0
Z会が勉強の主になるのはありえないけど、添削を受けて自分の解答に論理の
破たんがないか見てもらうのが目的でしょ?
自分の周りに見てもらえる人がいるならやる必要なんてないと思うけど、そういう
人がいないなら取って見てもらうのはいいと思う。

Z会やって合格しました → Z会以外でやるべき事をしっかりコツコツやったから
合格した  って事でしょ  

俺は、予備校も通ってないし自分で書く答案に不備がないか、気付かない部分で
論理が破たんしてないかとか、解答書く上でどこをしっかり記述するべきかを確認
したいからZ会とってるけど、問題自体は他の参考書より突出してるもんでもない
のは確かだね。
成績を飛躍的にあげたいと思ってる人はZ会より普通の参考書やった方が確実で
あるのは間違いない。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 23:17:22.16 Bbo9uwSf0
添削はアルバイトの人がやるんですか。あと自給はいくらですか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 23:27:31.44 8ycmaBWW0
>>198
同意。ただ、日本語のニュアンスの違いを指摘させてくれ。

> Z会が勉強の主になるのはありえないけど、

Z会のカリキュラムに沿って例えば化学の重問を潰していく、というのも「Z会を勉強の柱に」置くとも言いえる。
単に言い方の違いだから、Z会以外のこともやらなきゃいけないという点は、激しく同意。

> 問題自体は他の参考書より突出してるもんでもないのは確かだね。

逆に奇問が無いというのはいいことだと俺は思っている。
入試で必要なのは確固たる基礎力なのだから。

学問に近道無し。そんな近道があれば、既に世の中に出回っているからな。
当たり前の問題でいいと思う。

あと、もしかしたら3月分はわざと簡単にしているかも、とも思っている。
3月は通常ならば高2生しか取らないのだから。
浪人は通常、発表が揃った3月末に申し込むからな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 23:30:29.49 18+l23zO0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 23:37:35.94 8eVt4Vs00
>>201
おっと。>>199>>190が同じIDということに気付かずにマジレスするとこだったぜ。
thx

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:03:47.67 AR4F8RuN0
>>200
確かに重問解いてちゃんとその分野を理解できてるか確認できるね

問題解いて思うけど(まだ3月号解いた感じだから今後はわからんが)奇問は
全くないね。
当たり前の問題を当たり前にしっかり解ければある程度の大学は受かるんだから
その訓練にもなると今改めて思った。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 10:51:37.94 FIu0iE220
>>199
アルバイト Z会その2
スレリンク(part板)

を見ると良いと思うよ
このスレは書き込みが少ないらしく
ここからこども用Z会スレに出張してくる大人がかなりいるから
こっちからも出張していって質問をすると大人に喜ばれるかもね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 11:25:12.74 oLNC4LFQ0
以前何時間もかけて解いた数学の問題が模範添削丸写しコメントで返って来て凹んだことがある
どっちにしろZ会の添削ごときに期待するほうが馬鹿

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:17:36.34 AHpTlQzW0
>>205
その程度の利用の仕方しかできない方が馬鹿だと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:35:34.29 m7MFUq4GO
>>205
答案感想欄に「数時間かけて自力で解答を作り上げたぞ!やったぞ!!」ぐらい書けば良かったのに
そうすれば何かしら書いてくれると思うけどな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:59:31.14 oLNC4LFQ0
コメントにすら満足に応えてくれないパートのおばちゃん添削員には無理
良い添削員も時々いるのは確かだけど
どうやったらその良い添削員にあたるのかが謎だ
まるでクジに当たるような世界

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:12:27.88 H3XEyZvJ0
そして、そのおばちゃん添削員の出身大学にすら合格できないID:oLNC4LFQ0なのでした

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 16:36:50.11 3OWB+JlW0
タイムラグのある馬鹿高い問題集

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 16:40:59.77 oLNC4LFQ0
タイムラグのある馬鹿高い問題集なのはわかっているけど
付加価値である添削指導の品質がばらばらなのがネック
進研ゼミみたく統一すれば良いのに

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 17:03:42.87 tYw1iTea0
もう3月スタートの締切りすぎたのか…
申し込もうと思ってたけど一気に萎えた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:09:45.63 HcmDTgUX0
>>210
だからさあ~タイムラグ無く解説を見られるじゃん。
つうか、こういう奴はマジでZ会が被害届出して捕まって欲しい。

デタラメを書くのはいい加減にしろ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:15:18.33 sKtHk75O0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:31:37.88 sjnslSjT0
>>212
その程度で萎えるならZ会は向かないから止めておくのは手
本気で考えているならば、公式に電話して相談すべし

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:38:55.90 4F1bPlVu0
>>209
お茶大を出たオバチャンが、時給400円の添削員なんかやるのかな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:14:11.88 AR4F8RuN0
>>212
スタートの〆切すぎてても電話すれば3月から受講できるはずだよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:29:54.70 mKq2M+UN0
>>217
お茶大卒どころか東大卒でもやってるじゃん。

主婦で小さな子どもの面倒を常に見ながらやれる仕事って限られている訳。
Z会の添削はそういう仕事の一つだろ。
交通時間ゼロ、細切れの時間でできる仕事だぜ。

大体、普通のバイトも移動時間等の拘束時間を考えたら、結果的にその位の時給になったりするじゃん。
そういう意味では普通だろ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:39:07.09 4H8+qVUz0
東大英語の発展レベルとは別に
英作文応用もとったら無駄かね?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:04:42.81 KxEmTJ/W0
>>219
無駄ではない。取る取らないは好みによる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 11:25:56.45 lF7KKLMB0
この世の中に金を使って無駄なことなど何一つないが
費用対効果の問題で言えば取らなくても良い
本人の好みによる
つーかZ会ってそもそも受験勉強研究かや受験勉強ヲタクなどのハイレベルな趣味の人向けだし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:01:48.10 uo7SfHS30

自分で月2回、問題集を解くのと変わらないかも


223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:21:30.73 lF7KKLMB0
解答が来る頃には問題自体忘れてるだろ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:23:08.89 DMDZRNkEO
問題集で問題解くのを月2回しかやらない受験生は必ず落ちるだろう

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:26:23.60 J4UdmT5g0
>>223
>>213

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:32:03.05 i+9PGEav0
>>222 >>224
>>198 >>200

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:34:53.12 lF7KKLMB0
返却答案が届くのをwktkなんて
一体いつの時代の教材だよ
戦前か?
月2回郵便屋さんを待つことは
ネット世代の俺たちには無理

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:50:35.08 qxqLBFwp0
>>227
wktkしてる俺は時代遅れなんですね、わかります。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:50:54.85 iRh/4tZj0
Z会の難問は速攻で答えを見ようとする人には向いてないな。
あれは考えさせるための問題だから、すぐに答えを見ていたら力がつかない。

でも解説を読んでも解らない場合は、ネット上で質問できるようにした方が良いと思う。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 14:06:46.54 lF7KKLMB0
問題を解くのもゆっくりで
解答を待つのもゆっくりなんですね
これが今流行のロハスでスローライフな生き方なのですね。わかります。

私はゆとりがないので、ご遠慮しておきます。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 16:28:43.21 2rDjSwCk0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>221=>>223=>>227=>>230

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 22:32:26.37 sKkHI0eT0
なるほど。
アンチ工作員は今は教材到着と同時に解説がpdfで見られるようになっていることや
添削済み答案をいち早くネットで見られることを知らないんだね。
答案返却も、予定日数(提出から二週間。デジタル添削なら数日?)を見る限り、
模試(通常一ヶ月程度)より明らかに早い。

客観的事実に基づいた批判ならまだしも、事実をねじ曲げた批判は無意味。
むしろ、本人の意に反してZ会の宣伝になっているね。

というか、もしかしたら新手の宣伝なのか。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 00:46:20.07 QgyVHm9Q0
東大コースを取ろうと思ってます。
現役時、友達がやってるのを見たら解説に他の教科も全部載ってて
添削とかいらないから、1教科取れば良いやと思ったんだけど
この行為が不可能になったってことなんですか?

そしたら、テキストのみって奴を取れば良いんですかね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 00:51:16.00 enKMiqf90
>>233
そうです。しかも「テキストのみ」コースも一科目ごとに申し込まなければならないみたいです。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 01:01:17.70 QgyVHm9Q0
>>234
返答ありがとうございます
やっぱりそうですかー。残念です。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:24:42.97 S4J5HZPg0
デジタル添削とおばちゃん添削は何が違うのですか?
どちらか選べってことですか?
頼めばどちらもやってもらえますか?
>>5を見る限りデジタル検索の方がよさげなきがするのですが?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:28:50.16 rHVWrmt60
自分で月2回、問題集を解くのと変わらない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 11:29:05.86 iBFEfCH90
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>221=>>223=>>227=>>230
=>>236=>>237

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:03:49.84 17Yud9xi0
個別指導塾や家庭教師で質問をして教えてもらっても良いだろうけど、
1時間2000円ぐらい払うことになる。安いバイト講師でも時給1500円前後もらってるだろう。

乙会の添削バイトは時給500円前後だ。
赤ペンで手書きするのに時間がかかってるだけかも知れないが、
個別指導塾の3分の1のコストで指導を受けていることに変わりはない。
個別指導だと余計な話に脱線して時間を浪費することもある。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:16:43.91 AFE3Mup50
>>239
情報紙での募集見たことないの?
個別指導塾は90分1300円で募集していたりするよ。
そういう塾の講師の通勤時間も加味したら、時給的には同じ位だね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:20:16.20 S4J5HZPg0
添削員のブログで普段は一枚20分くらいかけるけど
大量に答案の依頼が来て1枚5分でこなしてるとか記事をみたことがある
手を抜こうとおもえばいくらでも抜けるのがZ会の通信教育かもしれないとおもうと怖くて何教科も取れない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:21:51.40 jejxUTPp0
>>229
ネット上で質問できるじゃん。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:24:49.25 5dbIFAd40
>>241
ソースは?その書き込み、ソースが無いと明らかな犯罪だよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:27:35.53 S4J5HZPg0
添削者スレにリンクがある

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:31:50.01 Jlht3MDv0
ここに>>241が引用先のブログを張れないんじゃあ、>>241の虚言じゃね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:32:27.31 7RCzXU4L0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>216=>>221=>>223
=>>227=>>230=>>236=>>237=>>239=>>241=>>244

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:40:06.39 +88yGCyX0
時給の話は>>6>>218に書いてあること以外に新たな話無いじゃん。
このアンチ君、アンチ装ってZ会を宣伝しているだけじゃんwww

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:41:43.61 S4J5HZPg0
面倒くさいから貼らないだけで
いざとなったらウイメンズパークいってキャプって来るから良いわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:43:05.75 8UdWzYd20
添削が信用ならないなら、塾も予備校も信用ならんわ。
大卒のおばさんが小遣い稼ぎにやってるか、
現役の大学生が小遣い稼ぎにやってるか、だろ?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:54:46.26 sMr/9+Yf0
やはり虚言か。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 13:16:48.02 Ayx65px00
ID:S4J5HZPg0
自己中心的だな。ここにリンク張れば、他の人の役に立てる。テンプレにも入れられる。
結局考えている事は自己保身だけ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 13:51:18.95 7G9cKeZ60
やはり3月4月は問題が簡単なんだそうだ。
本格的なのは5月以降か。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 16:03:42.32 17Yud9xi0
>>240
そういう酷い会社もあることはあるね。
私が院生のときは時給3500円ぐらいだったよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 16:19:33.66 +zWxJAhW0
>>253
時給って地域で決まるじゃん。
それをひとくくりに“醜い”って‥本当に院生ですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 16:30:54.41 17Yud9xi0
まぁ、北海道の僻地なら年収3000万かも知れないし、
都内の大学病院なら年収400万かも知れない。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 17:05:25.28 v5nQqAH80
随分おつむの弱い院卒が降臨してきたな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:07:49.78 17Yud9xi0
大学院は「卒業」じゃなくて「修了」な。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:15:31.52 iIzcRqGm0
ネタにマジレス。
ID:17Yud9xi0の嘘は、普通の人でもちょっとググれば分かる。
いずれにせよ、Z会とは関係無いから敢えて指摘しない。

話をZ会に戻そう。
明日が提出目標日なのに、体調崩して出来上がっていないorz

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:17:39.54 S4J5HZPg0
いつもの京大医学部浪人してる30代のおっさんか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:27:49.38 17Yud9xi0
時給800円の塾講師なんて誰がやるかよ。
最低ラインを平均みたいに言うのは詭弁だろ。

Z会の添削は科目にもよるが1枚1時間前後かかる。
そして時給は400~600円ぐらいだろう。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:35:00.93 jKSH/vaA0
ID:S4J5HZPg0=ID:17Yud9xi0
今日は2回線

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:44:32.20 17Yud9xi0
俺はZ会のメリットを説明してるだけだよ。

予備校講師やれば時給5000円でもおかしくない東大卒のおばちゃんが、
時給500円で添削してくれるんだ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:56:26.66 v2EnFRea0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>216=>>221=>>223
=>>227=>>230=>>236=>>237=>>239=>>241=>>244=>>248=>>253=>>255=>>257=>>259=>>260=>>262

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:07:27.60 gxb4vkN9O
>>262やれたらやっている
やれないから時給500円
簡単なことである
5000円で驚くのもナイーブ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:12:06.75 Gz6EW/tI0
>>262 >>264
>>247

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:34:45.59 nxMQkpIQ0
時給500円のわけがない
Z会の添削員の場合
問屋制家内工業とみて一枚あたりの出来高払いだと思うが
つまり、一枚500円として1時間に10枚仕上げれば時給5000円となり
相当割りの良い商売といえよう

塾講に匹敵する

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:41:32.91 kiXWQ9Zm0
Z会嫌いの荒し君は、今の答案冊子のシステムを知らないと見た。
だから相変わらず的外れな批判になっている。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:51:47.29 17Yud9xi0
>>266
単なる「採点」なら1時間に10枚も可能だが、手書きの「添削」はものすごく時間がかかる。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:52:41.03 nxMQkpIQ0
でも5分で一枚仕上げるおばちゃんがいるんじゃないの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 20:16:55.85 bw+4ZWP/O
>>252
おいおいマジかよ…英国はともかく数学は結構難易度高く感じたのに

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:40:32.43 bNqoq0fO0
今じゃこのレベルで添削より解説の詳しい問題集はいくらでもある

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:48:02.39 sxkw9PPJ0
探す努力をおしまなければそうだけど
おれなんて近所の本屋に三省堂とか文英堂の総合参考書しか並ばない田舎の公立高校生なのよね
県庁所在地のZ会特約店にいくまで電車賃600円と40分時間かかるし
そういう意味では毎月参考書問題集を送ってくれるZ会はありがたい存在

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 14:10:43.50 xVppLqwQ0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>216=>>221=>>223
=>>227=>>230=>>236=>>237=>>239=>>241=>>244=>>248=>>253=>>255=>>257=>>259=>>260=>>262=>>268=>>271

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 14:27:03.66 7bRNtiSp0
>>271
お前、いっつも同じこと言ってるよね。たまには言うこと変えたら?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 15:10:10.28 gR+jQc3qO
>>273お前馬鹿だからキエロ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 15:47:33.21 xMiLzZji0
添削業務ってアウトソーシングされてるから、Z会本体では別にあってもなくても良いんだよ。
教材売るだけで儲かるなら、路線変更もあり得る。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 16:13:42.21 FtRhtf5P0
つまり添削指導は教材購入者へのアフターサービスのようなもので
添削指導ががメイン商品ではないと?
そこまで考えたことはなかった・・・。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 19:50:48.38 RNPhIUug0
新高3で英作文応用を始めたんですが、単熟語が分からないものはどんどん調べています。
こんなものでしょうか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 20:16:10.27 ETb9iG+W0
>>278
本人の方針による

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 21:24:52.42 7bRNtiSp0
9月ぐらいから実践演習になるからそれまでは調べていいんじゃね?俺はそうやってやるつもり。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 09:41:06.51 JXW4O2M20
最近は親切な参考書が増えてきたからね。
月2で文通する意味がなくなってきたと言えば事実。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:00:59.79 Wb37gPxs0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>216=>>221=>>223
=>>227=>>230=>>236=>>237=>>239=>>241=>>244=>>248=>>253=>>255=>>257=>>259=>>260=>>262=>>264=>>268=>>271=>>273=>>281

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:05:52.48 pdnrsQJaO
答案返送後に来る解説の雑誌はなくなって受けてる教科の解説しかもらえなくなるのかな?
テキストだけってのもあるし。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:18:45.38 mCtvVZEv0
>>283
そうです。>>4参照のこと。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:41:25.30 pdnrsQJaO
>>284
なるほど。今日浪人が決まってまた受講しようとしたら
申し込み画面が大きく変わって「!?」だったから。
今英作文申し込んだけど一年間ずっとこれ一本でしょう。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:46:01.39 wRCgo3wL0
みんなZ会に甘えすぎ
せめて英作文のトレーニング一冊を仕上げてから検討してみても良かろう
採点システムも解説のタイプも通信教育と問題集はくりそつだぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 17:17:34.01 vi4HaOQz0
>>286
全く違うじゃないか
お前はそれらを仕上げてから発言しろ
だからお前は落ちるんだ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 18:08:58.44 wRCgo3wL0
>>287
嘘をついてまでZ会の通信教育を取らせようとするあなたの意図は?
私は別にZ会を取るなとも言ってないんですけど
騙してZ会を受講させようとするあなたの存在は危険だ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 19:33:58.67 SO8CeWAS0
>>288
>>287には一言もZ会を取れとは書いてないが・・・大丈夫か?
それより、客観的にどの箇所とどの箇所が同じなのかを示した方がいい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 19:51:51.56 jeFDLsSW0
問題集に解答と採点基準をつけたら、添削サービスは不要ってことか。

「採点基準を理解させること=学習指導」かどうかは知らないけど、
内職のおばさんの裁量で学習指導させても、給料に応じたクオリティにしかならないから、
結局は採点基準を理解させることで精一杯だね。

手書きの添削にこだわるよりも、会員制の質問サイトでも立ち上げて、
少数精鋭の回答者に答えさせた方がクオリティは上がると思う。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:02:34.33 ToKGHpMi0
>>290
そんな無責任なシステム、誰も利用しないと思うが。試しにお前が作ってやってみれば?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:37:27.15 jeFDLsSW0
無責任かな?

知恵袋でも京大数学の解答がほぼ揃ったんだろ?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:55:55.08 5HxCndJs0
浪人決定、Z会で東大行くことにしたよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:14:37.81 o/asTrgS0
>>293
頑張れ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 09:33:38.47 9UmHWrnvO
しかし、テキスト1教科1ヶ月2000円は高いな。せめて500円ならね。
それに全体的に値上がりしてるし。他の問題集仕上げた方がいいな。
他人にチェックしてもらわないといけない分野はいいけど、
去年みたいに自主的にできる他の教科も解くことができないし。

296:289
11/03/08 13:45:11.21 j/yH/kdY0
Z会出版の問題集参考書で【入門編】とか販売しているのを見ると
通信教育以前にせめてやっておいてくれ、「難しすぎる」との文句はこれを仕上げてからヤレ
というZ会の切実な悲鳴を感じてしまうな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 14:02:32.41 I/Lw1dwf0
電波を感じているんですね。分かります。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 15:20:53.64 pwTK7+890
なーんだ。客観的な証拠無しか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 16:44:57.30 cfs+p7tN0
講義形式:     一方通行だが能力の高い講師が多く解りやすい

問題集形式:   一方通行だが問題解決能力が養われる

個別指導形式: インタラクティブだが講師の能力が保証されない

添削形式:    インタラクティブだが指導が画一的でレスが遅い

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 19:02:13.90 j/yH/kdY0
このスレで久しぶりに有意義な意見をみた

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:17:58.28 tbWXi1SX0
目がフシアナなんですね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:26:31.88 4PicBuCq0
木ィィィィィィィィ原くゥゥゥゥゥゥゥゥン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 00:27:50.45 pnzdaVdwP
URLリンク(tv.dee.cc)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 10:09:41.92 jzDTaAae0
大矢英語読み方講義の実況中継
講義調だから、合えばわかりやすいとは思う。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:44:02.94 yhJRV24h0
前期落ちたんだが
たまったテキストってやめたら添削してもらえないよね?
有効期限1年はすぎてないけれど。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:59:52.71 9I6+XyX70
>>305
有効期限までは添削してもらえるはず

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:11:10.87 yhJRV24h0
サンクス
6月くらいから溜まってるから
予備校の変わりにやろう。
一年前の俺じゃ解ける気がしないしな。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:12:30.47 a+ES/1r7O
他の教科を自習できるから良かったのになぁ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:16:37.28 pDrZBNFY0
>>279-280
ありがとうございます

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:15:48.86 zRXLs7NXO
溜まったもんやってないで電話帳やれw力つくぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 03:09:35.17 3TtNISVu0
数学とかの採点基準って旬報には付いてないんですかね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 09:09:36.21 HojpenB80
なぜいまだに旬報と呼ばれてるんだろう。
解答解説って名前になったのって
二年前くらいじゃない?不思議だ


313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:02:26.80 wDqiFWv/0
地震で被災してしまったのですが
Z会は被害者への救済とかってありますか?
検討中でもいいのです
是非教えてください

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:04:28.72 GJzyjDSE0
>>313

東北地方太平洋沖地震について謹んでお見舞い申し上げます。
●Z会員の皆様へ
このたびの東北地方太平洋沖地震による被害を聞き、会員の皆様、ご家族の皆様のご様子を心配しております。
受講に関しまして、教材が使えない、破損・汚損してしまった等のご不自由やご要望がございましたら、ご遠慮なく下記お客様センターまでご連絡ください。
私どもでできる限りの対応を取らせていただきます。
なお、教材・答案等の到着が遅れることがございます。ご了承くださいませ。
                                    株式会社 Z会
■Z会の通信教育 お客様センター(受付時間 9:00~20:00 日曜除く)■
中学生・高校生・大学受験生:0120-65-1039(携帯・PHS・一部のIP電話からは055-976-8543)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:11:00.31 wDqiFWv/0
教材が汚れたとかでなく、お金が払えないんだけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:28:25.86 GJzyjDSE0
>>315

>受講に関しまして、教材が使えない、破損・汚損してしまった”等”のご不自由やご要望がございましたら

等の範囲次第だがゴネればなんとかなるかもしれない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 16:42:26.00 MXskd1iN0
中学一年の、実力判定テストの英語で
選択するマークシートは7個あるんですが、
解答欄は6

もし正解(7個中5個選択)が7番だった場合、
どうすればいいのかわかりません
これって問題のミス?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 17:42:09.67 OFk1zBuc0
英作文応用のサポートにある例文は暗記する価値ありますか?
例文暗記

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 18:24:29.19 I5Bs0m3k0
>>318
俺もそれ気になる。暗記するにはあれぐらい必要なんだろうか。
ドラゴンイングリッシュ100だけですまそうかなーって思ってたのに(´Д⊂グスン

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:58:07.14 yZJ6jqgg0
お金が払えなくて、教材が使えないのは救済の対象?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 13:07:53.90 Jvxn90NH0
自分で月2回、問題集を解くのと変わらないかも

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 14:28:14.23 UxTLIr0u0
>>50=>>81=>>111=>>114=>>120=>>122=>>140=>>146=>>148=>>166=>>174=>>183=>>188=>>190=>>192=>>199=>>210=>>216=>>221=>>223
=>>227=>>230=>>236=>>237=>>239=>>241=>>244=>>248=>>253=>>255=>>257=>>259=>>260=>>262=>>264=>>268=>>271=>>273=>>281=>>321


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch